[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2chのread.cgiへ]
Update time : 10/23 11:27 / Filesize : 277 KB / Number-of Response : 1002
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

どうせモテないし読書でもしようぜ! 12冊目



1 名前:彼氏いない歴774年 mailto:sage [2011/10/27(木) 11:55:33.58 ID:F/DnWQ0a]
前スレ
どうせモテないし読書でもしようぜ! 11冊目
yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/wmotenai/1315835426/

過去スレ
どうせモテないし読書でもしようぜ! 10冊目
yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/wmotenai/1310445960/
どうせモテないし読書でもしようぜ! 9冊目
yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/wmotenai/1302515418/
どうせモテないし読書でもしようぜ! 8冊目
yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/wmotenai/1294816205/
どうせモテないし読書でもしようぜ! 7冊目
yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/wmotenai/1287585244/
どうせモテないし読書でもしようぜ! 6冊目
yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/wmotenai/1280705663/
どうせモテないし読書でもしようぜ!5冊目
yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/wmotenai/1267800534/
どうせモテないし読書でもしようぜ!4
namidame.2ch.net/test/read.cgi/wmotenai/1253158529/
どうせモテないし読書でもしようぜ!3
namidame.2ch.net/test/read.cgi/wmotenai/1240709992
どうせモテないし読書でもしようぜ!2?
namidame.2ch.net/test/read.cgi/wmotenai/1226150046/
どうせモテないし読書でもしようぜ!
namidame.2ch.net/test/read.cgi/wmotenai/1191122628/

618 名前:彼氏いない歴774年 mailto:sage [2011/12/06(火) 21:42:01.72 ID:VGDnDEoz]
ノンフィクション初挑戦しようと思うんだけど、なにから手をつければいいかいまいちわからん。誰か教えてくれ〜

619 名前:彼氏いない歴774年 mailto:sage [2011/12/06(火) 22:15:07.41 ID:0mCaBZg1]
東電OL殺人のノンフィクションはまさに現実は小説より奇なりだったー

落下する夕方読んだ
江國香織、もう10年振りくらいに読んだ。なんかオサレ感に抵抗があって
やっぱりオサレだった
でも昔ほど抵抗感はなかった。面白かった


620 名前:彼氏いない歴774年 mailto:sage [2011/12/06(火) 22:16:57.28 ID:3uhH/8IA]
>>618
どういうことに興味があるのかわからんことにはお勧めのしようがない。
犯罪、病気、事故とかいろいろあるし。

621 名前:彼氏いない歴774年 mailto:sage [2011/12/06(火) 22:17:21.91 ID:/6yB3RGr]
>>618
せめてもうちょいジャンルを絞ると、皆おすすめしやすいと思う
例:
太平洋戦争もの、でもあんまり悲しいのグロいのはイヤ
はやぶさで目覚めたので宇宙開発、素人でも楽しめるような
性風俗……
海外エッセイ、興味あるのはイギリス、旅行でも居住でも国際結婚でも
食べものにまつわる面白ネタ、ゲテモノもばっち来い
手工芸とか美術について絵や写真てんこ盛りのものがいい
犯罪実録や事件回顧、グロもOK


自分は今アラン・ボスケ「ダリとの対話」を読んでる
とても頭が良くて性格の悪い人が、常人ばなれした才能を持つ性格の悪い人に、
渾身の力でツッコむ対話本
いらいらする!おまえらいい加減にしろ!と思いつつもさっきから笑いが止まらん

622 名前:彼氏いない歴774年 mailto:sage [2011/12/06(火) 22:57:27.68 ID:Y+ZUWDEv]
>>618
米原万里
「嘘つきアーニャの真っ赤な嘘」
とかどうかな
米原さんはロシア語通訳で少女時代にルーマニアのソビエト学校で学んでいた
そのときの友人たちとは体制の違いで音信不通になってしまうのだけど
冷戦時代の終わりをへて彼女たちの消息を追い会いに行くというお話、いやドキュメント

外国の話やおそろしあ的なソ連話とか好きなら入りやすいと思う
残念ながら米原さんはもう故人なのだけど

623 名前:彼氏いない歴774年 mailto:sage [2011/12/06(火) 23:04:38.77 ID:Y+ZUWDEv]
あと米原さんは「オリガ・モリソヴナの反語法」という小説もおすすめする
内容はやはりソ連関係なんだけれど
上で紹介した米原さんの少女時代の経験を小説の中にうまく取り入れていて
ミステリー要素と人間ドラマとうまく絡みあって
いろいろ感想はあるのだけどとにかく面白かった
米原さんの小説をもっと読みたかったなと思う

624 名前:彼氏いない歴774年 mailto:sage [2011/12/07(水) 00:28:00.77 ID:LGbxInEb]
>>606>>609
「向日葵の咲かない夏」読了した。
好みがわかれそうだよね
ちょっと突っ込みどころが多くて不完全燃焼でした…

625 名前:彼氏いない歴774年 mailto:sage [2011/12/07(水) 06:50:04.35 ID:KaGz3Y2d]
>>618
何でもいいなら「死体は語る」(上野正彦)をすすめたい
この人の本はコレ一冊でも十分だし、好みだったら他の著作も読んでみてもいいかも
日本の医療は死してなお不平等で興味深い

626 名前:彼氏いない歴774年 mailto:sage [2011/12/07(水) 09:42:23.02 ID:kVEJaBE/]
『これはペンです』は表題作もよかったけど、「良い夜を持っている」がまたよかった
記憶の街のイメージが展開していくのがたまらない
裏返しの馬の絵が見てみたいw



627 名前:彼氏いない歴774年 mailto:sage [2011/12/07(水) 11:56:18.41 ID:KE46SRWY]
>>618
戦争ものなら半藤一利「日本のいちばん長い日」とか

628 名前:彼氏いない歴774年 mailto:sage [2011/12/07(水) 12:51:31.73 ID:UK+Mw87O]
横田創『埋葬』、佐藤哲也『妻の帝国』読了
『埋葬』はアイディアとしては芥川の『薮の中』を長編化した感じ
あのネタはやはり短篇の方がイキは良い、鮮度濃度の点で『薮の中』には及ばない
ただ長編はその分描写をじっくり味わう読み方ができる
『妻の帝国』はこええw
「うwwwわwwwあwwwうはwwwちょwww」ってのと
「うわ…うっわあー…うげ…」ってのが入り交じる悪夢
「善意の行方」として読んでたんで大変に自戒になりました
とりあえず「夢(創作物)でよかったー!『夢じゃなかった』しなくてよかったー!!」とオモタ

629 名前:彼氏いない歴774年 mailto:sage [2011/12/07(水) 14:41:21.25 ID:tMGv4eSr]
>>618
もの喰う人々、超おすすめ
少し古いけどそんなに古く感じないと思うし

630 名前:彼氏いない歴774年 mailto:sage [2011/12/07(水) 17:52:07.74 ID:m37n9S33]
それのタイトルもじりだと思うけど「物乞う仏陀」はちょい、いや私にはかなりヘビーだったな
インドとかのいわゆる乞食の人たちがお金のために(元締めグループに)臓器取られたり腕や足を切断されたりして不具者にされる
ときには見せしめのためにもやられてたりしてそういう人たちを追ったルポなんだけど
鬱というか怖くてしょうがなかったよ
二度と読めないや…


631 名前:彼氏いない歴774年 mailto:sage [2011/12/07(水) 18:01:24.08 ID:m37n9S33]
あ、「もの喰う人々」は私も読んで楽しい本でした
そんな怖いシーンとかなかったのでご安心を
この前読んだ「世界と食紀行」(と食の「と」はと殺の「と」だけど携帯に該当漢字なし、すいません)
も面白かったです
食肉処理、日本ではちょっとタブーな現場に密着、
そして日本だけでなく世界のと畜現場にという内容
著者はイラストレーターなので?写真ではなくイラストで
別にグロくはなかったから女性でも大丈夫だと思う
知らない世界を垣間見る的な面白さでした

632 名前:彼氏いない歴774年 mailto:sage [2011/12/07(水) 18:05:00.49 ID:m37n9S33]
連投ごめん
「世界と畜紀行」だった
「と」はPCだと「ほふる」で出るかな
失礼しました

633 名前:彼氏いない歴774年 mailto:sage [2011/12/07(水) 21:15:43.08 ID:6rBN3SsS]
>>622
その二つ家にあって読んだよ
「オリガ・モリソヴナの反語法」の女教師コンビが好き
あの頃の人たちはほんとに苦難の時代を生きてきたんだなぁ…

作者亡くなってたんだ…知らなかったー


634 名前:彼氏いない歴774年 mailto:sage [2011/12/07(水) 22:38:20.51 ID:Ixz/bNPA]
yomyomの奥田英朗の話は読み切り短編なのだろうか?
前号の柳ヶ瀬の女の続きが気になって今号買ってみたら、和服の女というタイトルで話が違うんだけど

635 名前:彼氏いない歴774年 mailto:sage [2011/12/08(木) 09:45:16.05 ID:sB6jcNkO]
>>618
地を這う祈りはどうかな
写真もあって読みやすいよ

636 名前:彼氏いない歴774年 mailto:sage [2011/12/08(木) 11:26:48.24 ID:hwCIgpeN]
柴田よしきの「聖なる黒夜」読んだ

暴力団とか男同士の愛憎泥沼劇(きわどい性描写あり)とか、
読む前にちょっと構えてしまったけどものすごく良かった!
女性作家だからこそ、ハードな題材でも繊細に描かれている気がする。
心臓わしづかみの壮大な恋愛ものだった。




637 名前:彼氏いない歴774年 mailto:sage [2011/12/08(木) 20:23:01.65 ID:TGR/hqby]
>>634
「美幸」は共通して出てくるからきっと短編を集めた長編になる

しかしどうしても漂う犯罪の匂い…

638 名前:彼氏いない歴774年 mailto:sage [2011/12/08(木) 21:42:45.35 ID:zl6VSHBH]
今更ながら太宰にはまった
初めて読んだ太宰が人間失格だったもんだから、読後死にたくなって数日鬱々として過ごしたことがあってw
それから敬遠してたんだけど最近なんとなく斜陽を読んでみたらすごくよかった
人間失格だけでやめてしまってたらもったいなかったな!よかった!

639 名前:彼氏いない歴774年 mailto:sage [2011/12/08(木) 22:16:25.16 ID:2yzDmc09]
『謝罪代行社』上巻読了
うおおおおおお下巻も借りてくればよかったあああああ
久々に惹き込まれるミステリ。出だしがグロかったけど読み進めるとむしろしっくりきた
国内産と比べると段違いだなあと感じる。何せキャラの魅力(笑)には頼ってない、ちゃんと筋が面白いミステリだ
あああああ続きが気になるよおおおおおおお

640 名前:彼氏いない歴774年 mailto:sage [2011/12/08(木) 22:48:41.99 ID:jyapXHpb]
>>638
お母様に憧れたわw
太宰は女性主観の小説うまいね

641 名前:彼氏いない歴774年 mailto:sage [2011/12/08(木) 22:52:29.15 ID:17gVESC1]
太宰は『皮膚と心』を読むたびに、共感しすぎてアホほど泣いてしまう。
主人公の旦那さんみたいな人に嫁ぎたい…。

642 名前:彼氏いない歴774年 mailto:sage [2011/12/08(木) 22:57:14.53 ID:lMCxspTJ]
>>618
戦争関係でいいなら
ドイツにヒトラーがいたとき、人間ゾルゲ、地雷を踏んだらサヨウナラ

地雷を踏んだら〜のカメラマンの人
本の最後に消息絶ったって書いてあったけど亡くなってたんだね
手紙で両親がとても心配してたから感情移入してしまって心が痛い

643 名前:彼氏いない歴774年 mailto:sage [2011/12/09(金) 00:10:06.08 ID:7qXJUOpI]
村上春樹訳の心臓を貫かれてを読んでいるんですが、なかなかページが進まない…。何故だろう…。
皆さんも、そういう事あったりしますか?

644 名前:彼氏いない歴774年 mailto:sage [2011/12/09(金) 05:10:12.80 ID:PfGuA6K3]
「四隅の魔」
三津田信三
シリーズものだけど、一冊だけでも読める。
怖い本読んでると心が落ち着く。
雪山の遭難で行うゲーム(怪談によくある、四角い部屋の角に一人ずつ四人で立ち、
自分の次の角に立つ人の肩を順番に叩いていくやつ)にこんなルーツと
色んなやり方があったのが面白かった。
個人的には四隅の婆(ば)さまのやり方が怖かった。

645 名前:彼氏いない歴774年 mailto:sage [2011/12/09(金) 07:42:04.10 ID:l6MgESHm]
男の人の書く女性一人称小説が好き
太宰の女生徒とか あれは読者の手紙が元らしいけど

646 名前:彼氏いない歴774年 mailto:sage [2011/12/09(金) 10:52:12.67 ID:GFbNt4Q/]
>>643
翻訳SFとか読んでると、

・文体がなんかスッと入ってこない
・作中用語に頭がおっつかない

っていう理由でつっかえることがあります。

『心臓を貫かれて』、鬱な内容だけどなんかひどく胸を打たれたな。
春樹は翻訳をやってるときのほうがずっと好き。



647 名前:彼氏いない歴774年 mailto:sage [2011/12/09(金) 12:47:40.67 ID:0+pAQzEZ]
>>643
あるあるある
文章のテンポみたいなのが合わないと、1ページ読むのもつらい…

648 名前:彼氏いない歴774年 mailto:sage [2011/12/09(金) 14:01:23.17 ID:zVpWX3Bt]
>>643
某犯罪者の母親の手記を読んだ事あるが(ノンフィクションの)
その母親は『私は悪くないもん><』と悲劇のヒロイン気取りで子供の事は怪物扱い
親としての反省や被害者への謝罪の気持ちは全く感じられず、
そりゃこの親にしてこの子ありだよなあ…と思った。
そんなに厚い本じゃなかったけど、最後まで読めずに結局始球式だったな
まどろっこしい文章で(これは仕方ないかもしれないが…)とにかくイライラして進まなかった

649 名前:彼氏いない歴774年 mailto:sage [2011/12/09(金) 18:18:19.89 ID:OG0ajRqi]
自分も、人間失格で、太宰を敬遠してたけど、
「葉桜と魔笛」を読んで、こんな話もあるのかと、びっくりした。そして、泣いたわ。

ピース・又吉の「第2図書係補佐」でも、泣いてしまったw

650 名前:彼氏いない歴774年 mailto:sage [2011/12/09(金) 20:06:22.38 ID:JMV0g1r6]
ブラッドベリ『とうに夜半を過ぎて』読了
ブラッドベリ真骨頂の短編集というのはブラフではない
初めて読むって相手にもおすすめできる
切ないのが多めの中で『十月のゲーム』の怖さが異常w

夏が来れば
『たんぽぽのお酒』が読めるんだけどな

651 名前:彼氏いない歴774年 mailto:sage [2011/12/09(金) 21:16:21.59 ID:TbspncBm]
風呂読書が日課になりすぎて本読んでたら風呂に入りたくてたまらなくなる
なんか面白い展開きそうになると悠長に部屋で読んでられない
湯の中に入らねばとムズムズするよぅ
なんか悪癖を身につけてしまった
つうわけでまた風呂入ってくる
多分12時くらいまで

652 名前:彼氏いない歴774年 mailto:sage [2011/12/09(金) 21:16:57.51 ID:JMV0g1r6]
『謝罪代行社』下巻読了
おおおおおお…
大変面白いミステリでした、謎も全部スルスルと解けたし
ああそれにしてもクライマックスの登場人物のセリフが刺さる

653 名前:彼氏いない歴774年 mailto:sage [2011/12/09(金) 21:50:03.85 ID:Iiua9Dg/]
>>651
どうやって読んでる?
私もやりたいんだが、本が濡れそうで…

654 名前:彼氏いない歴774年 mailto:sage [2011/12/09(金) 22:01:21.91 ID:MagIjdTZ]
>>651
一緒に半身欲すれば健康にもいいじゃないか。
風呂用本ススタンドも売っているみたいだし、風呂読書する人は結構多いみたいだよ。

655 名前:彼氏いない歴774年 mailto:sage [2011/12/09(金) 22:06:29.06 ID:3N6DSmdb]
髪にあんず油なじませてタオル巻き
入浴剤はクナイプかきき湯かヒマラヤ岩塩をたっぷり
汗拭きタオルと水分補給のウィルキンソンソーダ

風呂読書の定番!汗かいてむくみとれてやせますよ!
本が濡れるのが心配ならブックオフで買った文庫とかからやってみて

656 名前:彼氏いない歴774年 mailto:sage [2011/12/09(金) 22:12:32.63 ID:2lzp9ak7]
風呂読書で思い出した
近所のスーパー銭湯の常連さんが図書館の本を浴槽に持ち込んでて
注意したいけどトラブルになるのが怖くて声かけられない
図書館に浴室持ち込み禁止を呼び掛けてもらうよう投書が一番安全かな
ページを捲るたびにタオルで手を拭いて一見本を大事に扱ってるように見えるけど
湿気で本は痛むし虫の原因にもなる、それに天井からの水滴も回避は難しいから
持ち込みは止めてほしいなと思いつつはや二か月
私物の本を持ち込むのは何とも思わないけど図書館の本だけは勘弁して欲しい



657 名前:彼氏いない歴774年 mailto:sage [2011/12/09(金) 22:17:32.62 ID:bpg1V5a5]
本を粗雑に扱う奴ってホントむかつく
特に借りたものを汚すとかありえない
前に図書館で借りた本で、見返しの部分に金箔が散らしてある加工が
してあるのかと触ったら食べカスだったことがあった

658 名前:彼氏いない歴774年 mailto:sage [2011/12/09(金) 22:19:02.91 ID:3N6DSmdb]
>>656
公衆浴場に本を持ち込むのもマナー違反な気がする

659 名前:彼氏いない歴774年 mailto:sage [2011/12/09(金) 22:23:40.39 ID:Iiua9Dg/]
レスありがとう
傷んでも大丈夫な本持ち込んで読んでみるよ


そういや、図書館でもう一年くらい予約待ちしてる本がある。
前の人が返してくれたらすぐ私なのに
汚すのもマナー違反だけど、期限内に返さないやつには図書館利用してほしくないよね

660 名前:彼氏いない歴774年 mailto:sage [2011/12/09(金) 23:17:16.15 ID:0+pAQzEZ]
確か、風呂で読む用に防水加工された本とかあった気がするなぁ…
風呂読書は雑誌か100円以下の古本使ってる

>>656
その銭湯は、本持ち込み自体はアリなの?
自分がよく行く銭湯には、風呂に物持ち込むなって注意書きがしてあるが

661 名前:彼氏いない歴774年 mailto:sage [2011/12/10(土) 00:08:19.81 ID:g/ZYUCZ6]
方丈記か徒然草か更級日記読みたい…
どれが一番おすすめ?
今、今昔物語読んでるのだけどすごいおもしろくて、有名な古典に手を出そうと思うんだ
上記に上げたやつ以外でも、おすすめがあれば教えてください

662 名前:彼氏いない歴774年 mailto:sage [2011/12/10(土) 00:26:13.16 ID:KryNaLC/]
>>661
単体で読んで喪心をくすぐられるのは更級日記

方丈記は堀田善衞の「方丈記私記」を読んであわてて読み返した
単体で読んでも面白いんだけど、堀田の本は最上のサブテキストだと思う

あと好きなのが閑吟集
室町時代のそこらへんで庶民に口ずさまれてた流行歌を集めてる
七五調にとらわれてなくてとても面白い、そして内容は
男女の恋愛もの=ぞくぞくするほどせつない、男同士の恋愛もの=いいからちょっと黙れ

663 名前:彼氏いない歴774年 mailto:sage [2011/12/10(土) 00:36:00.08 ID:InzSXuEp]
>>659
1年はさすがに長いし
その時点で紛失物扱いで連絡来ると思うけどそれもないの?

664 名前:彼氏いない歴774年 mailto:sage [2011/12/10(土) 00:45:42.64 ID:wBSd8PnC]
>>653
今上がってきた
塗れないようにふたの上に新聞しいてる、だけ…
そこに本のせて手が濡れてるときは新聞でふいたり
非常に貧乏臭くてごめん

665 名前:彼氏いない歴774年 mailto:sage [2011/12/10(土) 00:49:34.07 ID:wBSd8PnC]
>>654
半身浴になってるよねw
ダイエットしてたときもよく半身浴&風呂読書やってた
つかどう考えてもその名残で読書する→風呂入らなきゃもったいねぇ
というパブロフの犬になってしまったんだと思う


666 名前:彼氏いない歴774年 mailto:sage [2011/12/10(土) 00:54:48.13 ID:rTVTnZkV]
こんばんわ。643です。
>>646さん 自分もきっと、文章が入ってこないんだと思います。
村上春樹さんの本を今まで読んだ事がなく訳ですが、心臓を貫かれてが初めてになります。今度訳ではない本を読んでみようかと思います!



667 名前:彼氏いない歴774年 [2011/12/10(土) 00:57:40.79 ID:rTVTnZkV]
>>647さん ありますかー!やっぱありますよね。そうなんですよ。1ページだけなのに辛いんですよね。


668 名前:彼氏いない歴774年 mailto:sage [2011/12/10(土) 01:10:56.56 ID:rTVTnZkV]
>>648さん その本、気になってました!なんだか悲しいですね。やはり内容のせいもあるのかな。積読に回します!三人ともありがとうございました!

669 名前:彼氏いない歴774年 mailto:sage [2011/12/10(土) 01:56:11.75 ID:ef7Twog1]
来たれ、野球部
みんな青春してた
視点の変え方とかがすごい好きだった
ただ後半の展開が駆け足になったのが残念

670 名前:彼氏いない歴774年 mailto:sage [2011/12/10(土) 02:33:21.28 ID:fzXMNzok]
>>666
じゃあ、「海辺のカフカ」と「国境の南、太陽の西」と「1Q84」がおすすめ
2chでは春樹の小説をけなすのが当たり前になっているけど、
面白いものは本当に面白いよ

しかし、「ねじまき鳥クロニクル」はつまらなかった 
上っ面だけだと思った


671 名前:彼氏いない歴774年 mailto:sage [2011/12/10(土) 02:39:09.56 ID:bFGO4Bho]
あと防水できるブックカバーをしたら多少安心
あとは横にタオル置いて手の汗を拭く

672 名前:彼氏いない歴774年 mailto:sage [2011/12/10(土) 08:11:50.25 ID:g/ZYUCZ6]
>>662
ありがとう!
早速探してみるよ

673 名前:彼氏いない歴774年 mailto:sage [2011/12/10(土) 11:44:16.80 ID:LXL+3wg/]
村上春樹、アフターダーク読んだ
夜の感じは感じられたが…読み終わってえ?という感じ
ここまで伏線回収しないのはどうなんだ
一番ひどいんじゃないの
自分的にはいまいちだ

674 名前:彼氏いない歴774年 mailto:sage [2011/12/10(土) 16:03:08.76 ID:fzXMNzok]
アフターダークは習作のつもりで書いたんだろうか?
長めの短編小説みたいだった
印象に残っていないな...

675 名前:彼氏いない歴774年 mailto:sage [2011/12/10(土) 17:19:37.01 ID:aeq0n9Kj]
山本周五郎の「虚空遍歴」
なんで嫁が途中からああいう描かれ方なんだろーか?
後半なんてヒドいわー
芸術家とそれを誰よりも理解している女ねえ…
なんか最初は展開や人物にどきどきしたのに、なんだか醒めていったよ
じゃ、あとは運命的な二人で勝手にどーぞ…みたいな

676 名前:彼氏いない歴774年 mailto:sage [2011/12/10(土) 17:35:09.03 ID:lt+ymV6h]
「悪の教典」読んだ
えげつない内容に引き込まれつつ読みながら映画化になったら役を誰にしようかと考えてしまい、後半の生徒の多さに無駄に悩んでしまったw

それと「悪の教典」の主人公みたいなド悪人の主人公の本があったら皆様教えてください
彼らの心理が気になる



677 名前:彼氏いない歴774年 mailto:sage [2011/12/10(土) 22:02:57.12 ID:AN7uClK2]
>>656
むしろ公共風呂に、図書館の本とか汚すぎるから銭湯に言ってくれ。頼む。

678 名前:彼氏いない歴774年 mailto:sage [2011/12/11(日) 00:28:41.49 ID:q5rWymGn]
山田って人が書いた「なもなきシシャ」って本は読みやすくて面白い?

初めて本らしい本を読んでみようと思うんだが挫折しそうで戸惑ってる

679 名前:彼氏いない歴774年 mailto:sage [2011/12/11(日) 00:51:41.97 ID:wTsVIbO2]
>>678
そこそこ読みやすい
山田悠介の発想とかストーリーは好きなんだけど、文体が私はあまり好きじゃない
読んでて、「あれ、さっきと言ってること矛盾してない?」って思っちゃうから
エンターテイメントみたいで読みやすいから、あまり本に慣れてない人でも読めると思うけど、それに慣れちゃうと堅苦しい文は読めなくなっちゃうかも
山田悠介もいいけど、有川浩や伊坂幸太郎も読みやすいと思うよ

680 名前:彼氏いない歴774年 mailto:sage [2011/12/11(日) 00:53:21.57 ID:q5rWymGn]
>>679
ありがとうございます

681 名前:彼氏いない歴774年 mailto:sage [2011/12/11(日) 01:02:16.57 ID:uq2HxGp9]
山田悠介ってリアル鬼ごっこのあの人?
昔文章のあまりの酷さに自費出版でもこれはねーよと各所から非難されてたけど、まだ本出してたんだね
知らなかったわ…

682 名前:彼氏いない歴774年 mailto:sage [2011/12/11(日) 01:10:53.07 ID:wTsVIbO2]
>>681
そう、その人
何気に人気あるみたいだよ
あの奇をてらったようなストーリー、設定にはまる人ははまるみたい
文章力があればなぁ…といつも思う

683 名前:彼氏いない歴774年 mailto:sage [2011/12/11(日) 01:24:16.43 ID:zUKSCRHk]
書店のPOPにデビュー10周年って書いてあったけど成長してなかったらうけるw

684 名前:彼氏いない歴774年 mailto:sage [2011/12/11(日) 01:30:21.27 ID:q5rWymGn]
リアル鬼ごっこ
Amazonのレビュー見たらこれ以上ないくらいボロクソいわれててわろた
でも読みやすそうだからシシャは読んでみます

685 名前:彼氏いない歴774年 mailto:sage [2011/12/11(日) 07:02:53.50 ID:qDf/PN8G]
>>676
悪の教典の主人公好きだ。
ああいう人の本当のオンリーワンになれたら、意外と幸せかもしれない。
ピカレスクロマンだよねー。



686 名前:彼氏いない歴774年 mailto:sage [2011/12/11(日) 08:27:26.61 ID:du+r1e56]
堀井拓馬「なまづま」読んだ。
純愛かと思ったらすっげえドロドロした話だった・・・



687 名前:彼氏いない歴774年 mailto:sage [2011/12/11(日) 09:28:11.98 ID:/oGxd2Vi]
676です
>>685
主人公、完璧とかいいながらアラ出まくってそこも魅力的だね
私はトラブル無しなお付き合いを望むw

読みたいのはピカレスク小説です
出来れば主人公苦悩無しなサイコパスレベルのがあれば嬉しいです

688 名前:彼氏いない歴774年 mailto:sage [2011/12/11(日) 10:15:25.41 ID:kGYyObgB]
>>677
図書館の本は間に何か挟まってたり、本の表面(表紙など)も
手垢で汚れてることが多くて、ほんと汚いと思う。

最近は蔵書されてかなり経った本を借りてきたときには、消毒用エタノールで
表面を吹いてから読むようにしてる。手触りが悪いやつだと拭いた布が
真っ黒になることもあって、潔癖症じゃないけどぞーっとする。

689 名前:彼氏いない歴774年 mailto:sage [2011/12/11(日) 12:29:19.39 ID:HxFOAGYl]
みなさんにとって読書を好きになるきっかけになった本ってありますか?
私は小学校の頃にミヒャエル・エンデの「はてしない物語」を夢中になって読んでなら読書好きになった気がする
あの頃のページをめくる度にわくわくした気持ちを思い出したい

690 名前:彼氏いない歴774年 mailto:sage [2011/12/11(日) 12:30:31.26 ID:HxFOAGYl]
× 読んでなら
○ 読んでから

失礼しました

691 名前:彼氏いない歴774年 mailto:sage [2011/12/11(日) 14:07:17.98 ID:yDy0NmD6]
幼児期の絵本に始まり
児童書、花井愛子wや江戸川乱歩や氷室冴子や小野不由美を経て
雑食気味の今に至る
「これを読んでから!」ってのは残念ながら私はないかなぁ

692 名前:彼氏いない歴774年 mailto:sage [2011/12/11(日) 14:23:46.67 ID:ZuaWdyqc]
ものごころついたときから何か読んでたなぁ6歳くらいから
本を与えるとおとなしくなるというので親がいろいろ買ってきてたくらい

693 名前:彼氏いない歴774年 mailto:sage [2011/12/11(日) 15:27:58.25 ID:wTsVIbO2]
これ!というのはないけど、国語の教科書かな
アレクサンダとゼンマイねずみ、赤鬼青鬼に感情移入しちゃって、皆の前で音読したときに泣いちゃったのがすごい印象にのこってる

694 名前:彼氏いない歴774年 [2011/12/11(日) 15:55:36.82 ID:du+r1e56]
>>689
昔、児童向けに出版されてた「おひさま」って雑誌

695 名前:彼氏いない歴774年 mailto:sage [2011/12/11(日) 16:10:57.13 ID:hVvWReFc]
幼稚園でも「えほんのへや」にひきこもりだったから読書自体にはきっかけとかないけど
小学4年の時に読んだ「精霊の守り人」は衝撃だった

低学年の時に本読み過ぎで表彰されたりしたせいでちょっと歪んじゃって
読書好きなアテクシ小学生なのに難しい本読んじゃうアテクシに酔ってるところがあったから
純粋に「面白い!」っていう読書体験が久しぶりだったんだよね
それからは本の評価(有名だとか古典だとか教師お薦めだとか)に囚われずに読むようになった

696 名前:彼氏いない歴774年 mailto:sage [2011/12/11(日) 16:20:44.05 ID:CtRKASJK]
きっかけの一冊はないけど、母親の入院や通院について行くたびに売店の絵本を一冊買ってもらってたから自然に読むようになったと思う。
家には従姉妹から回ってきた世界名作の本が沢山あったから片っ端から読んだし。
少女小説の最初は花村愛子だったか小林美雪だったかの作品を同級生に借りたのが最初。小さいのは大人の本だと思ってたから衝撃だった。
本を読んでいたら嫌なことを忘れられたしやらなくてすんだから今も本は逃避に使っている。




697 名前:彼氏いない歴774年 mailto:sage [2011/12/11(日) 16:41:55.19 ID:HgznPare]
村上春樹なら短編集がおすすめ
品川猿は村上らしくなく読みやすい。図書館忌憚は薄気味悪くて静かな闇に吸い込まれる感じですごくいい
月刊あしか文芸はほのぼの幸せになれる。鏡、タクシーに乗った吸血鬼、レキシントンの幽霊は高校の教科書にも載ってた
シドニーのグリーンストリートは一番好き。可愛らしい絵本みたいで、でもシドニーには本当にこういう人達が住んでるのかもって思わせてくれる

698 名前:彼氏いない歴774年 mailto:sage [2011/12/11(日) 16:51:28.69 ID:3TO4/GHo]
最初に読んだのはアニメ絵本だった気がする
かぼちゃワイン

699 名前:彼氏いない歴774年 mailto:sage [2011/12/11(日) 16:57:36.82 ID:iureRVsL]
>>689
はじめのきっかけは幼稚園のときに買ってもらったいやいやえん、かな。
図書館で借りては節操なく児童文学を中心にいろいろ読んでた。
第二転機は中学生のとき読んだ人間失格。名作文学鬱路線にはまった。
第三転機は高校生で読んだノルウェイの森。現代文学に目覚めた。

700 名前:彼氏いない歴774年 mailto:sage [2011/12/11(日) 17:07:30.56 ID:Yc/8HV/5]
>>689
北へ(ゲーム)で椎名薫さんが、果てしない物語を読んで
憧れたというキャラだったな。
ゲームでゴメン

701 名前:彼氏いない歴774年 mailto:sage [2011/12/11(日) 18:01:26.52 ID:6Fn6OTS6]
>>661それらの本を開く前に古代支那思想(老荘思想)・
仏教経典をざっと読まないと
何が書かれてるか理解出来ないとおもうよ。そうじゃないと
大江健三郎の「読んでいて読んでいない」という状態になる。

702 名前:彼氏いない歴774年 mailto:sage [2011/12/11(日) 18:19:05.93 ID:2nsmo/20]
聖書読んでないと欧米の書物は理解できないというやつでしょうかw

気にしないでいいよ
701の条件を満たすには仏教学科卒業しないと読めないってことになる
実際にはどれももっと大勢の人が読んできた本だし、
一冊の本から汲みとれるものは本当に人それぞれ多種多様で
「理解できないけどこういうものを読んだ」という記憶すら読書の体験になる
何十年後に「あっ、あれはこういうことだったのか」と思い到るかもしれない
他の人が「あんたは読めてない」とケチつける筋合いのものじゃない

大江健三郎はそういうとこがほんとに嫌いだ
「自分は常に批判する側である」という学生運動体質をずっと引きずってて、書評にもいちいち
「そんなつもりで書いたんじゃない」「批評は的外れだ」とか言うんだよね
発表した後どんなふうに読まれるかを作者がうるさく言うことほどバカな話はないよ

703 名前:彼氏いない歴774年 mailto:sage [2011/12/11(日) 18:34:50.49 ID:0jvwE20w]
ドストエフスキーとかもキリスト教さっぱりだけど面白かったしなー
読み終わった後に、なんでこの人物はこういう考え方なんだろうか…とか
疑問に思ったら勉強すればいいし
むしろわからない事が出てきたら知的好奇心くすぐられていいじゃない

704 名前:彼氏いない歴774年 mailto:sage [2011/12/11(日) 18:37:49.17 ID:OgCssPlS]
>>689
記憶が形成される以前らしくて特に無いなあ…

字が読めるようになったきっかけ本は覚えてないけど聞かされた。
ちびくろさんぼの、虎が椰子の木の周りを「るるるるるるるるるるる」って回る挿絵で「る」を覚えたらしいw

705 名前:彼氏いない歴774年 mailto:sage [2011/12/11(日) 18:41:25.53 ID:mjQRvJCz]
有頂天家族よかったー
最初スカした文章でうわあって思ったけど
ストーリーよりもキャラ重視な展開でとっつきやすかったし読みやすかった

もともと京都好きだったのでもう夢中
森見作品もっと読みたくなったよ

706 名前:彼氏いない歴774年 mailto:sage [2011/12/11(日) 19:48:20.62 ID:shbZAblp]
『金閣寺』読了
これ背表紙に三島由紀夫て書いてあるけど中身は実質太宰やないか…
個人的に太宰系は「ちょっとそこ座れ」って正座させて往復ビンタかましたくなるので
最終章にさしかかるまでがえらく長かった

なんにせよ、これでやっと愛媛川の評論に手をつけられる



707 名前:彼氏いない歴774年 mailto:sage [2011/12/11(日) 20:12:24.08 ID:kW9fohHj]
>>706
ええっ

708 名前:彼氏いない歴774年 mailto:sage [2011/12/11(日) 20:32:21.61 ID:IGIvCVF8]
倒立する塔の殺人読んだ
皆川博子初めて読んだけど面白い
他のも読んでみよう

709 名前:彼氏いない歴774年 mailto:sage [2011/12/11(日) 20:50:22.27 ID:3CYF0GiD]
>>705
森見作品は賛否両論あるけどハマる人にはハマるよねww
私は今京都に住んでるから読んでるとわくわく感が止まらない
森見といえば馬鹿大学生のトンデモ話が代名詞になってるけど
「きつねのはなし」と「ペンギン・ハイウェイ」はそれぞれちょっと系統が違ってておもしろかったな

そして三津田信三の「厭魅の如き憑くもの」読了も怖すぎワロエナイwwwww
民俗学ミステリ系が好きで手出してみたけどお風呂場で背後が気になる気になる…
でもおもしろかったから刀城言耶シリーズは読破するぞ〜

710 名前:彼氏いない歴774年 mailto:sage [2011/12/11(日) 21:03:25.54 ID:XXaUXqwm]
>>708
皆川博子おもしろいよー
死の泉とか妖櫻記が自分はおもしろかった
たまに喪女の心をえぐるような描写とか短編があってそこがまた…

711 名前:彼氏いない歴774年 [2011/12/11(日) 21:13:58.07 ID:n5bA9GVO]
>>709
おぉ仲間だ。三津田作品いいよね
家シリーズと読み切り作品の「赫眼」もなかなかよかったよ
ホラー物に読み切り結構書いてて見つけると得した気分になるw

私はいまさらながら
ジェフリー・ディーウ゛ァーのリンカーン・ライムシリーズにハマリ中
ボーン・コレクター面白い!

712 名前:彼氏いない歴774年 mailto:sage [2011/12/11(日) 21:14:25.05 ID:shbZAblp]
>>707
なりませんか? 正座ビンタの気分に。
共感はするよ。「わかる、わかるよー」とか「あれ自分がいる」と思う。
でも同時に「は? あんたなめてんの?」とか思う。
胸ぐら掴んでその辺に投げ飛ばせば良いのか水にでも頭突っ込んでやれば良いのか迷う。
「あ、『蹴りたい背中』ってこういうこと?」とか思う。

三島由紀夫は太宰治よりもそういうものをちょっと明晰というかかっちり書ききっちゃう感がありますね。
当ててる語の精度が微妙にアレで共感しやすさがちょっと低い。

713 名前:彼氏いない歴774年 mailto:sage [2011/12/11(日) 21:35:28.07 ID:eUBTPjuU]
なりませんね

714 名前:彼氏いない歴774年 mailto:sage [2011/12/11(日) 21:40:55.49 ID:UPEQYUYq]
>>711
ボーンコレクター面白いよね!ミステリ系にハマったきっかけだー
映画版はトムがいなくて寂しかった…

715 名前:彼氏いない歴774年 mailto:sage [2011/12/11(日) 22:16:33.06 ID:sYZzGDa5]
自分は村上春樹すげー読みやすく感じるな。
ぽんぽんページが進

716 名前:彼氏いない歴774年 mailto:sage [2011/12/11(日) 22:55:55.74 ID:kW9fohHj]
>>712
なるほど!くわしくありがとう!
なにかわかったかも!
酒井順子「金閣寺の燃やし方」も読んでみてください!




717 名前:彼氏いない歴774年 mailto:sage [2011/12/11(日) 23:22:16.91 ID:CQqJoDNO]
>>702がイケメン過ぎて惚れる
自分もまた、キリスト教に詳しくないまま遠藤周作を読んでるから
「信仰があると感じ方が違うんだろうなあ」とは思うけど…
でもその白紙の状態で読むのも、また面白いんじゃないかなと。
感想にしろ読み方にしろ結局は当人の感性に拠る所が大きいし、
それは正解か不正解かで語れる事じゃないよね。また
沢山本を読んでる人が、余り本を読んでない(であろう)人に対し
「そんな感想は間違ってる」とか言うのは不遜の極みだと思う。が
それだけ自分の主張や考えに自信があるって事で
それ自体はいいんだけど、でも押し付けるのは頂けないなと…
これは読書に限らず映画や演劇にも言える事だけど…。

718 名前:彼氏いない歴774年 mailto:sage [2011/12/11(日) 23:40:56.06 ID:ncQ/NCHS]
興味の赴くままに読めばいいんじゃないかな。
分からなくて気になるなら、関係する文献にあたればいいし。
そこからまた新たな世界が広がるならそれもよし。
年を重ねてからまた読んで味わいが違ったり、
色々な読み方、感じ方が出来るから楽しいんだよ。

719 名前:彼氏いない歴774年 mailto:sage [2011/12/11(日) 23:57:51.84 ID:UPEQYUYq]
歳取って、昔はよく分からなかった本が分かるようになるのも
子供の頃大好きだった本が、違った角度で読めるようになるのも面白いよねぇ

720 名前:彼氏いない歴774年 mailto:sage [2011/12/12(月) 00:11:00.04 ID:D0XRebks]
まあでもゆーてキリスト教は日本に入ってきて久しいし
キリスト教的な考え方はうっすらでも日本人の考え方には
浸透しているものだと思うから
だから別にクリスチャンじゃない私たちも
そっちの文化をそれなりに楽しめるんだと思う

721 名前:彼氏いない歴774年 mailto:sage [2011/12/12(月) 00:13:05.42 ID:D0XRebks]
あと仏教なら言わずもがな
普通に日本に生きてりゃ仏教的な道徳観やセンスを身に着けてるはず
あえて勉強しなくても

722 名前:彼氏いない歴774年 mailto:sage [2011/12/12(月) 00:19:04.63 ID:3HJn7D3k]
旅行する時も、ガイドブック読みこんで歴史や文化を理解してから行くと深いとこまでわかる感動があるし、何も準備せずに行けば新鮮な感動があってどちらも良いよね
読書もそれぞれの楽しみがあるよね

723 名前:彼氏いない歴774年 mailto:sage [2011/12/12(月) 00:27:13.99 ID:4jVz2YQx]
>>701
わからなくは無いが無闇にハードルあげなくてもいいでしょ

724 名前:702 mailto:sage [2011/12/12(月) 00:54:16.13 ID:VOxPsFdh]
ハードルあげるも何も見当違い。

仏教経典をざっと読んだぐらいで方丈記が(そういう方面で)理解できると思う方がおかしい。
というか仏教の経典なんて何百もあるんだけど、どれ?
同じくまっさらな状態からちょっと独学したぐらいで老荘思想が体系的に理解できると思う方が(ry
つーかそれは傲慢だ。
仏教について調べたから仏教を理解し(たと思っ)て読むのが、まさしく自分で引用している
「読んでいて読んでない」状態でないとどうして言える?

勉強はもちろん悪いことじゃないけど「私は他の人より深く理解している」と思うのは過ち。
皆本を読んで、自分なりに本の内容に出会ってるんだから。

725 名前:彼氏いない歴774年 mailto:sage [2011/12/12(月) 06:25:17.48 ID:Xtr/xS4/]
何かの本で
「本を読んだ数だけ美人になれる、豊かになれる」とか書いてあったのですが
皆さんはどうですかね、実感とかはありますか?

726 名前:彼氏いない歴774年 mailto:sage [2011/12/12(月) 09:39:13.86 ID:1uEJwBXJ]
>>725
>本を読んだ数だけ美人になれる、豊かになれる

山のような文献を読んでいるであろう大学教授や研究者が
全員そんなふうなら、その言葉に信憑性があるとは思うんだけどね。

本を読むことはゲームをしたりテレビを見たりするのと同じように
ただの娯楽でいいのに、本を読むことを何か高尚なことにしようとするのは
気に喰わん。



727 名前:彼氏いない歴774年 mailto:sage [2011/12/12(月) 09:52:13.02 ID:aLx0aI2g]
豊かにはなるけど、それで顔のかたちが変わるわけじゃないからなぁ

ただ、見栄や「読まなくちゃ」っていう強迫観念みたいなものでなく
純粋に本が好きで読書を楽しんでる人は魅力的に見えるもんだとは思う
そういう人は自然と教養も身につくしね

とりあえず読書してる人に対して「すごいねー」とかいう風潮はなんとかならんのか
もっと当たり前に何の気負いもなく誰もができるはずのことなのに

728 名前:彼氏いない歴774年 mailto:sage [2011/12/12(月) 10:31:15.17 ID:px3ypHXa]
>>725
考え方に幅ができる
話題が豊富と言われる
発想が面白いと言われる

魅力といえば増えてるんじゃないか

729 名前:彼氏いない歴774年 mailto:sage [2011/12/12(月) 10:49:55.51 ID:obltOUtd]
体動かす趣味じゃないから腹回りの肉は豊かになった

730 名前:彼氏いない歴774年 mailto:sage [2011/12/12(月) 11:02:29.59 ID:4jVz2YQx]
世古こうじが、私は本を読む嫌な人間を見すぎた、ってかいてるからね。
やっぱ元が大事よ

731 名前:彼氏いない歴774年 mailto:sage [2011/12/12(月) 11:18:36.71 ID:q74QR22k]
実感できるのは、語彙が増えた、くらいかな。
楽しみで読んでいるから、ついでに身につけば儲け物、くらいに考えている。

732 名前:彼氏いない歴774年 mailto:sage [2011/12/12(月) 11:42:46.92 ID:VYcEZmKQ]
まあ一番手軽で身近な娯楽だからねえ…
731が言う様に、結果として何か身に付けばラッキーてなもんで
大体、本を読んで何も感じないなんて事は無いし。積み重ねもあるしね。

それにしても本当に>>726-727同意
読書って、すごくないよ普通だよ…と思うんだが…
どうしてこうなった

733 名前:彼氏いない歴774年 mailto:sage [2011/12/12(月) 12:05:19.68 ID:nJ8QOSgq]
人の趣味は概して褒めるもんだしなぁ(自分はアウトドア系の人をすごいねーと思うクチ

大橋悦夫「そろそろ本気で継続力をものにする!」
もともと自分はこの人のブログのファンなので読みやすかった
話がわかりやすく、情報を丁寧にまとめてて文章がしっくり入り込んでくる
ただし地味
今のビジネス書みたいに、ゆるーいオシャレ装丁にしたらもうちょっと売れそうなんだけどな

734 名前:彼氏いない歴774年 mailto:sage [2011/12/12(月) 12:24:54.67 ID:70PzTnfP]
>ただの娯楽でいいのに、本を読むことを何か高尚なことにしようとするのは気に喰わん。
>とりあえず読書してる人に対して「すごいねー」とかいう風潮はなんとかならんのか

ある程度教養のある人同士がその人達のレベルで話を始めると
周囲が置いて行かれちゃうんだよね
真に頭のいい人は、教養なしに娯楽として楽しむレベルに周囲と「読書」を共有できるけど
悦に入っちゃう頭の良い馬鹿な人はつらつらと専門家の名前と学説だけ、しかも周囲にわからないように並べ立てて
自分たちだけの世界を作ってしまうんだよね
大学までの世界しか知らない、しかも勉強ばかりやってきた人はこんな感じ

735 名前:彼氏いない歴774年 mailto:sage [2011/12/12(月) 12:30:18.36 ID:vUN+ToAe]
>>734
とりあえず、アンカーの使い方から覚えようか

736 名前:彼氏いない歴774年 mailto:sage [2011/12/12(月) 12:45:13.01 ID:70PzTnfP]
>>735
やーいうんこうんこ!



737 名前:彼氏いない歴774年 mailto:sage [2011/12/12(月) 12:55:54.29 ID:hfBYD22u]
引きこもって読書してるより
友達や彼氏とくだらないことではしゃいでる方がよっぽどいいよ

738 名前:彼氏いない歴774年 mailto:sage [2011/12/12(月) 13:02:49.25 ID:FryCQ/lU]
>>736
クッソワロタwwwwwwww

>>737
その二つを比べる必要は無いと思う
どっちもそれぞれ楽しいでいいじゃない

739 名前:彼氏いない歴774年 mailto:sage [2011/12/12(月) 13:07:01.46 ID:AFj/YNGi]
>>736
つまんね

740 名前:彼氏いない歴774年 mailto:sage [2011/12/12(月) 13:29:00.53 ID:70PzTnfP]
スタバとか外とか電車の中で読む時もあるけど
やっぱり家で読書するのが一番落ちつけて良いかも
最近図書館行ってないから図書館で読んでもいいかなあ
でも読みたい本はたいてい借りられてる

都会のオフィス街には年会費払って入れるスタイリッシュな図書館があると聞いて
いっぺん行ってみたいけど、行ってみたいだけで年会費払うのはな…
ビルの上階にあるらしい

741 名前:彼氏いない歴774年 mailto:sage [2011/12/12(月) 13:57:25.62 ID:obltOUtd]
六本木ライブラリーのことかな
www.academyhills.com/library/index.html
見た感じ、図書館ていうよりセレブの社交場的な使われ方してそう

742 名前:彼氏いない歴774年 mailto:sage [2011/12/12(月) 14:15:01.03 ID:FGvRuuDH]
>>741
石田衣良みたいなのがいっぱい居るのかな

743 名前:彼氏いない歴774年 mailto:sage [2011/12/12(月) 14:47:04.62 ID:aLx0aI2g]
ちょっと違うかもしれないけど、東京ならあちこちにブックカフェがあるよー
図書館というか、書店+喫茶店みたいなのだったり
趣味でカフェやってる店主が同じく趣味の蔵書を店内に置いてたり
貸し出しはできないところの方が多いと思うけど、コンセプト的に長居OK

「ブックカフェ」でググるとまとめが色々と出る
スタイリッシュなのもずっしり古書系もオサレ雑誌系もほっこり絵本系もあって面白い

744 名前:彼氏いない歴774年 mailto:sage [2011/12/12(月) 17:06:17.17 ID:Ls8qfBVn]
>>742
>>742
石田衣良ワロタwww
確かにあのなんともいえないインテリ臭が漂っているw

>>711
家シリーズと「赫眼」かぁ
今amazonでちょろっとあらすじ見てきたけど確かにおもしろそう!
刀城言耶シリーズと並行して読んでみるよ〜ありがとう

745 名前:彼氏いない歴774年 mailto:sage [2011/12/12(月) 17:51:21.97 ID:0N7Mckud]
なんか幼少期に帰れるような、純粋で無垢で綺麗なお話(ファンタジー)ってないかな?
人の露骨な悪意とか性的なものが無いような…恋愛ものじゃない方が嬉しい。
最近いろいろあって、ただただ純粋な物語に触れて浄化したいんだが…純粋で綺麗なだけの話ってないんだよね。
やっぱりそれだけだと話が展開できないからかなぁ。

746 名前:彼氏いない歴774年 mailto:sage [2011/12/12(月) 17:58:15.03 ID:0N7Mckud]
>>745
連投ごめん。
それが無理なら、読んだ後にちょっと切なくなるような…でもほっこりする感じというか。
小学生の時の夕方の帰り道みたいな。
ああいう少し寂しいけどなんだか幸せ、みたいな感覚がほしいんだ。
おすすめあったら教えてくださいorz



747 名前:彼氏いない歴774年 mailto:sage [2011/12/12(月) 18:06:17.07 ID:4jVz2YQx]
>>742
絶対行きたくねーw

748 名前:彼氏いない歴774年 [2011/12/12(月) 18:08:57.81 ID:t/G4A3u7]
見た目チャラ男が裏で読書家だと
すごいと思っちゃう

749 名前:彼氏いない歴774年 mailto:sage [2011/12/12(月) 18:09:14.70 ID:m5XJ5D4L]
>>745
真っ先に浮かんだのは星の王子さま

750 名前:彼氏いない歴774年 mailto:sage [2011/12/12(月) 18:12:49.04 ID:K+vzPwO1]
>>746
恩田陸の「夜のピクニック」とか。幼少期ではないけど…

751 名前:彼氏いない歴774年 mailto:sage [2011/12/12(月) 18:13:39.24 ID:K+vzPwO1]
ごめん全然ファンタジーじゃなかった

752 名前:彼氏いない歴774年 mailto:sage [2011/12/12(月) 18:23:02.73 ID:5ycop8HR]
>>745
エンデ『モモ』
梨木香歩『家守綺譚』
ただただ純粋、っていうのとは違うかも。。
どこか寂しくなって優しくなれる本だよ〜

753 名前:彼氏いない歴774年 mailto:sage [2011/12/12(月) 18:36:59.59 ID:ML12BrcE]
>>745の求めてる感じとは違うかもしれないけど、
「魔法使いが落ちてきた夏」は幼少期の憧れが詰まってて好きだ
いわゆる中二病wみたいな感じなんだけど、
読みやすい長さだし王道ストーリーなので安心してよめる

754 名前:彼氏いない歴774年 mailto:sage [2011/12/12(月) 18:45:08.00 ID:z8FFerWA]
>>745
児童書から探してみてはどうだろう
あまんきみこ著「くるまのいろは空のいろ」
表題作は小学校の国語の教科書にも載ってた

少し不思議で可愛らしい話が読める

755 名前:彼氏いない歴774年 mailto:sage [2011/12/12(月) 18:57:29.58 ID:TXDMiyan]
椰月美智子「しずかな日々」もいいよ

756 名前:彼氏いない歴774年 mailto:sage [2011/12/12(月) 21:46:21.43 ID:zD+0+cFX]
ほっこりはしないかもしれないけど『数の悪魔』おすすめ
簡単な数学の勉強にもなるしファンタジックだし何より挿し絵が可愛い



757 名前:彼氏いない歴774年 mailto:sage [2011/12/12(月) 21:53:49.37 ID:eW5lXa6Y]
>>746
それなら安房直子おすすめかな
ファンタジーというより日本民話的だけど
「きつねの窓」とか教科書に載ってたから知ってる人も多いと思う。

一つ一つの話に色彩が見えるようですごく好き
寂しげで切ない幸福感をさがしてるならぴったりだと思う

758 名前:彼氏いない歴774年 mailto:sage [2011/12/12(月) 22:29:07.58 ID:eRDseeYP]
>>745
ナルニア国物語かなー
子供の頃、こっちの世界に帰ってきちゃうのハッピーエンドなのに悲しかった

759 名前:彼氏いない歴774年 mailto:sage [2011/12/12(月) 22:37:12.32 ID:iI2wS3Z+]
>745
池澤夏樹『南の島のティオ』とか。
あとは絵本の類しかアテがないや。ショーン・タンとか、『エリック』なんてかわいかったな。

『いかにして「鍵のかかった部屋」を解体するか?』読了
金閣寺関係あるかと思って頑張って読んだのに! 題名に出てきただけで本文には金の字もなかったちくしょう!
あと評論って面白さがわからん、っていうか何が書いてあるんだかわかるようなわからんような感がひどい
橋本治とかちょこっとだけかじったけど(少女漫画論的なやつ)そもそも文献の少女漫画がまるでわからんから
目がめっちゃ粗い点描画を見てるようなキモチになる

760 名前:彼氏いない歴774年 mailto:sage [2011/12/13(火) 00:19:35.84 ID:AgVk9PxK]
>>745
いしいしんじ「トリツカレ男」
色んなものにトリツカレたように
のめり込んでしまう青年・ジュゼッペが、
恋をする話。
恋愛ベースだけど、ひたすら真っ直ぐで優しくて、泣ける。

>>ケストナー「飛ぶ教室」
ドイツのギムナジウムの男の子五人の友情物語。
クリスマスにぴったり。

>>小川洋子「ミーナの行進」
朋子は東京に働きに出た母と別れ、
叔父叔母の住む美しいお屋敷に居候にきた。
ロマンチックで風変わりな叔父一家と過ごした
過去の暖かい日々を描く。

>>宮沢賢治「銀河鉄道の夜」
王道?

個人的なオススメだけど。。



761 名前:彼氏いない歴774年 mailto:sage [2011/12/13(火) 06:02:24.67 ID:ruUGrYtB]
なんだっけ「ともだちなのにおいしそう」みたいな絵本も良かったと思う
欲と恐怖と友情の狭間で揺れてて

762 名前:彼氏いない歴774年 mailto:sage [2011/12/13(火) 06:58:43.92 ID:pHa+XB0y]
あらしのよるに?
>>745は児童書や絵本ならいくらでもありそうとか思っちゃったんだけどどうかしら

763 名前:彼氏いない歴774年 mailto:sage [2011/12/13(火) 07:05:18.82 ID:8bEbgx0W]
761さんのは「あらしのよるに」かな?
先月の30日に新作でたよねー。

764 名前:彼氏いない歴774年 mailto:sage [2011/12/13(火) 09:25:54.68 ID:ruUGrYtB]
>>762-763
それだ>あらしのよるに
すっきりした、ありがとう

765 名前:彼氏いない歴774年 [2011/12/13(火) 10:51:55.27 ID:xxTrqtFq]
>>714
亀レス失礼

そう、ゲイだがハンサムでお母さんなトムが居なかったから寂しかったよ。。。

ライムシリーズのスピンオフも面白いです

766 名前:彼氏いない歴774年 [2011/12/13(火) 11:05:21.64 ID:xxTrqtFq]
ファンタジーなら
相葉幸子さんのふしぎシリーズとかどうかな
「霧のむこうのふしぎな町」
「地下室からのふしぎな旅」
「天井うらのふしぎな友だち」
今は新装版で青い鳥文庫からでてます
私は
「りんご畑の特別列車」も好きだったなぁ

青い鳥文庫ていったらクレヨン王国シリーズ



767 名前:彼氏いない歴774年 mailto:sage [2011/12/13(火) 11:28:45.07 ID:z6LmCj+D]
>>745
空色勾玉シリーズとかこれは王国のカギもお薦め
はなはなみんみ物語とか
あとは岡田惇の作品

海外だとロアルト・ダールの作品とか、みどりのゆびとかお薦め

768 名前:彼氏いない歴774年 mailto:sage [2011/12/13(火) 12:48:32.44 ID:MMxYVj6d]
>>745
江國香織の「すきまのおともだちたち」
大人女子ならばおすすめかも。

児童書だと
松谷みよ子「ちいさいモモちゃん」
最近新しく文庫ででたし続編も今月来月に刊行するみたい
個人的に思い入れのある本なんで嬉しい!

769 名前:彼氏いない歴774年 [2011/12/13(火) 14:41:40.36 ID:TBdbM1kv]
グリーに比べてまあまあかわいい子多いです(^ω^)
decoo.jp/register/pr?guid=on&ik_ak=X9kxwtNMaJ&ik_id=98395

770 名前:彼氏いない歴774年 mailto:sage [2011/12/13(火) 15:07:28.06 ID:kQJGL3Au]
>>760
横だけどトリツカレ男すごい好き
いしいしんじの作品の中でも一番好き
現実に疲れて人を信じられなくなった時に読み返すよ…

771 名前:彼氏いない歴774年 mailto:sage [2011/12/13(火) 16:30:41.76 ID:arjXHRi7]
>>768
モモちゃんシリーズはじわじわとダークだよ

エリナー・ファージョンの「リンゴ畑のマーティンピピン」好き
喪女だけど恋っていいなと思えてくる。恋なんてしないけど。

772 名前:彼氏いない歴774年 mailto:sage [2011/12/13(火) 17:39:20.61 ID:MMxYVj6d]
>>771
768だけど、そうなの?
1作目しか知らなくて(ちいさい頃母親が読みきかせてくれて大好きだった)
久々に読んで感動してたんだけど
ダークな印象無かったな…
もしかして続編読まないほうがいいのかな?

773 名前:彼氏いない歴774年 [2011/12/13(火) 18:36:17.84 ID:Vj5euCa6]
雨の日も晴れ男読んだけど笑えた
おすすめだよ

774 名前:彼氏いない歴774年 mailto:sage [2011/12/13(火) 18:38:43.25 ID:hdej7LUJ]
>>771
小学生の時読んで結構ダメージ受けたわw >モモちゃんシリーズ

775 名前:彼氏いない歴774年 mailto:sage [2011/12/13(火) 21:39:29.60 ID:ecLpL6N0]
ちよっと目立たない地味な人が主人公の話でおすすめのありますか?
青春要素も欲しいです
豊島ミホの神田川デイズと檸檬のころみたいな
中田永一の百瀬、こっちを向いてみたいな

776 名前:彼氏いない歴774年 [2011/12/14(水) 00:17:56.87 ID:Xg0eq/FG]
>>775
大槻ケンヂの
「グミ・チョコレート・パイン」
などどうでしょうか?作者自身がモデルで情けなくも切ない話です
大槻さんはカルト物より青春もののが面白い



777 名前:彼氏いない歴774年 mailto:sage [2011/12/14(水) 00:28:56.34 ID:KxagzXBC]
>>775
暗めな子だったら、村田沙耶香押し
ギンイロノウタやマウス、オススメ

778 名前:彼氏いない歴774年 mailto:sage [2011/12/14(水) 05:39:29.60 ID:vtFyA/9d]
>>775
「魔女ジェニファと私」は児童小説だから主人公は小学生だけど
二人の根暗もっさり感が結構好きだ…

779 名前:彼氏いない歴774年 mailto:sage [2011/12/14(水) 07:33:36.11 ID:8QfQ3axj]
皆さんは一年で何冊くらい本をよんでますか?

780 名前:彼氏いない歴774年 mailto:sage [2011/12/14(水) 08:14:02.03 ID:7rbchEyo]
>>766
クレヨン王国いいよね
特に月のたまごが好き
いまだにストンストン伯のせいで私のなかにも可及的速やかにさんがいるw

>>767
ロアルド・ダールは結構ブラックな面もある気がする
好きだけどね

781 名前:彼氏いない歴774年 mailto:sage [2011/12/14(水) 08:34:54.03 ID:LuHRGGis]
今更ながらに宮部みゆきのブレイブストーリー読んだ。
上中下巻あったけど、面白くて一気に読んでしまった。
悲惨だし、アニメと違ってそれぞれのキャラの行き着く場所も違うけどそれがすごく良かった。
泣かされたぜ…。
自分も一緒に冒険してる気分が味わえて、いい時間が過ごせた。
読んでよかった。

782 名前:彼氏いない歴774年 [2011/12/14(水) 10:32:47.68 ID:Xg0eq/FG]
>>779
100以上は読んでるような気がする
仕事関連をいれるともっとかな
もっと読みたいです

>>780
月のたまごはいいですよね。三郎とまゆみがせっかく出会えたのに
また離れるシーンが切なかった
繰り返しよんだのは
水色の魔界だったかな


783 名前:彼氏いない歴774年 mailto:sage [2011/12/14(水) 10:39:00.03 ID:8QfQ3axj]
>>782
100ってだいたい3日に1冊ってことですよね
凄いですね

784 名前:彼氏いない歴774年 mailto:sage [2011/12/14(水) 10:46:31.73 ID:0TX51ZlJ]
>>775
「いちご同盟」
読む人によっては野球少年が主人公という人もいるようだけど

>>779
調べたら今年は37冊だったからあと3冊は読むつもりw
再読とか雑誌、ムックとか入れるともうちょっと

785 名前:彼氏いない歴774年 mailto:sage [2011/12/14(水) 11:20:50.65 ID:M8v9Q85E]
>>745-746です
みんな沢山おすすめ教えてくれてありがとう!嬉しいです
挙げてもらった本全部チェックしてみたいと思います
本当にありがとう

786 名前:彼氏いない歴774年 mailto:sage [2011/12/14(水) 12:59:24.24 ID:KRUpJnuO]
今見たら、今日までで34冊しか読んでなかった
月2冊ぐらいが限界だー
途中までしか読まなかった本もいっぱいあるけど

萩原浩の4度目の氷河期読んだ
大スペクタクルとか、すごく泣けるとかじゃないけど結末もよくていい小説だった
萩原浩は地味に良作が多い気がする



787 名前:彼氏いない歴774年 [2011/12/14(水) 14:04:47.19 ID:Xg0eq/FG]
>>783
それが意外とムラのある読み方で
1日で5冊ほど読んでみたり、1ヶ月全く読まない時もあります

ようは暇なんですw

788 名前:彼氏いない歴774年 mailto:sage [2011/12/14(水) 14:14:29.17 ID:bXykdcY4]
>>775ですがみんなありがとう!
順番に読んでみます

789 名前:彼氏いない歴774年 mailto:sage [2011/12/14(水) 14:31:27.87 ID:8QfQ3axj]
アンカーつけないで失礼します。

1日5冊とか
年30〜100冊も読む方って
その本は買ってるんですか?

790 名前:彼氏いない歴774年 mailto:sage [2011/12/14(水) 14:37:41.40 ID:WryVqWSf]
私は文庫新書で年間150冊弱、漫画を150冊強くらい読んでるけど、
全部買ってるよ。
4-5年に一回ブックオフにリリースするけど。

791 名前:彼氏いない歴774年 mailto:sage [2011/12/14(水) 14:59:03.01 ID:reDJP1eQ]
今年は50冊読んで30冊積んでるけどほとんど買った
お金の関係で文庫しか買わないけど

792 名前:彼氏いない歴774年 mailto:sage [2011/12/14(水) 15:11:22.66 ID:Ffvy3zod]
今年は97冊だった。
ラノベや一冊2時間くらいで読める文芸書も含まれているので、
実質の文字数はそんなに多いほうじゃない。

>789
買うのは文庫中心に年20冊くらいかな。
もっぱら図書館。高価な全集や絶版本も読めるのはありがたい。

793 名前:彼氏いない歴774年 mailto:sage [2011/12/14(水) 15:39:09.14 ID:OPPfqWtt]
平均で年に50冊前後かな。読むの遅いから。
専ら文庫本を買って読んでいる。

794 名前:彼氏いない歴774年 mailto:sage [2011/12/14(水) 17:18:27.20 ID:w/6TvK4J]
図書館より書店派。それもネットよりリアル店舗派。
新刊で手に入らなければ古書店・古本市めぐりも辞さない派。

新刊は漫画も含めて年200冊ぐらい、古書は同じく150冊ぐらい買ってるかと。
何かに一気にハマった年はプラス50冊ぐらい?
積読はほぼしない。買ってすぐ読む。
読み難かったりいちいちメモったりしながらゆっくり読むものも、1ヵ月以内には読了してると思う。
たまたま手元に新しい本がなければ蔵書を読み返す。とにかく毎日読んでるw

雑誌はたまたま気に入ったら買う程度で、年に10冊ぐらい。

795 名前:彼氏いない歴774年 [2011/12/14(水) 17:37:33.42 ID:Xg0eq/FG]
半分は新書、半分は古本屋です
売りにいかないので、床が抜けると家の人のものに言われるw

796 名前:彼氏いない歴774年 mailto:sage [2011/12/14(水) 17:41:46.32 ID:Omq9kg+c]
貧乏なのでもっぱら図書館利用に精を出してます
図書館の近くに住みたい



797 名前:彼氏いない歴774年 [2011/12/14(水) 17:57:42.60 ID:5cTWZUfR]
今年は120冊だ。8割図書館で2割りがブックオフ
新書では買ってないなw

798 名前:彼氏いない歴774年 mailto:sage [2011/12/14(水) 18:01:24.17 ID:G6eDj88b]
皆ちゃんと読んだ本数えてるんだw
自分の場合、手当たり次第読んでるから全くワカラン
来年からは数えたいな

799 名前:彼氏いない歴774年 mailto:sage [2011/12/14(水) 18:35:04.18 ID:Kb3Vr/1j]
山田詠美のジェントルマンが色んな意味ですごい
事前情報ないまま買ったからびっくりした…
『ぼくは勉強ができない』しか読んでなかったから他のも読んでみたいな〜

800 名前:彼氏いない歴774年 [2011/12/14(水) 18:38:20.29 ID:5cTWZUfR]
>>798
読書ノートをつくると楽しいよ
自分は作品名と作者と★点数と読んだ日付をメモッてるんだ

801 名前:彼氏いない歴774年 mailto:sage [2011/12/14(水) 18:38:50.26 ID:1vZQ1sYX]
私も年に50冊ぐらいかな
週一ペースだから。時間があれは一日、二日で一冊読むこともあるけど
私は書店&BOOK・OFFで10冊ぐらい購入して、ちびちび読んでる
図書館は利用してない

802 名前:彼氏いない歴774年 mailto:sage [2011/12/14(水) 18:41:01.65 ID:5NAT0O88]
スマホ持ちには書籍管理アプリが便利だよ
しばらく読者から離れてるなあ 積読を消化せねば…

803 名前:彼氏いない歴774年 mailto:sage [2011/12/14(水) 21:15:59.50 ID:N7hN8+Gj]
今まで全く読書しなかったけど、今年の8月からこのスレに影響されて45冊読んだよ
一番印象に残った本はドグラマグラ、楽しかったのは精霊の守り人
今金閣寺読んでるけど、手前にもものかんずめ読んだせいか、なかなか進まない

804 名前:彼氏いない歴774年 mailto:sage [2011/12/14(水) 22:14:56.35 ID:YOXzQi/R]
読書ノートやってみようかな。
「この本面白い!!」と思っても、どんな風に面白いのかが説明出来ないから、誰かに勧められない。
自分自身でも、何にひきつけられたのか良くわかんなくなってるしw

図書館で小野不由美のゴーストハントシリーズ借りてきた。
学生時代に友達がお勧めしてくれたけど手に入らず、十年越しくらいでようやく読めるw
十二国記も新刊でないかなぁ……。

805 名前:彼氏いない歴774年 mailto:sage [2011/12/14(水) 22:45:23.89 ID:uQt9btlN]
>>803
読書初心者がドグラマグラっていうチョイスがすげぇww
つうか、すげぇ雑食なチョイスだ。感心する

806 名前:彼氏いない歴774年 mailto:sage [2011/12/14(水) 22:51:35.69 ID:ZRS2a2eO]
>>803
8月から読み始めて今45冊って凄いなあ
私も初心者なんだけどまだ20冊くらいだ
もっと沢山読みたいんだけども



807 名前:彼氏いない歴774年 mailto:sage [2011/12/14(水) 22:53:50.65 ID:HBfHDjsX]
>>799
今ちょうど放課後の音符読んでる
切ないけどとってもいい短編集だよ

808 名前:彼氏いない歴774年 mailto:sage [2011/12/14(水) 23:00:26.38 ID:vyMROs4K]
>>799
山田詠美の本は合う合わないが自分の中にあるんだけど、
ジェントルマンは文芸誌の時に読み、一気にもってかれたね。面白かったよ

809 名前:彼氏いない歴774年 mailto:sage [2011/12/14(水) 23:04:28.22 ID:+3TBZofE]
>805
803の読書遍歴すごいね、自分も思ったw>ドグラマグラ
金閣寺も三島の中ではどっちかっつーと読みづらい方だと思う
一度入っちゃえばどんどん進めるんだけど。
三島由紀夫はやっぱり『女神』が好き
豊饒の海のシリーズはまだ手をつけてないから、来年の目標にしようかな…

今年はこのスレのお陰でかなり新規開拓が出来た
「出会えて良かった」て本が沢山あったが、中でも『沈黙』は特にそう思った。

810 名前:彼氏いない歴774年 mailto:sage [2011/12/14(水) 23:33:26.52 ID:5NAT0O88]
>>799
エイミーは教科書に載ってたひよこの眼が凄く印象に残ってるなあ
あと短編集の色彩の息子は時々読み返したくなる

811 名前:彼氏いない歴774年 mailto:sage [2011/12/14(水) 23:39:00.41 ID:ccsRrZQw]
豊穣の海は入りやすいと思う
「春の雪」はなんか高級なラノベというか少女漫画というか…
自分は三島初体験がこのシリーズでついてた気がする

812 名前:彼氏いない歴774年 mailto:sage [2011/12/15(木) 00:03:51.16 ID:Nv1XLm9F]
レイチェル・カーソンの「沈黙の春」っておもしろい?

813 名前:彼氏いない歴774年 mailto:sage [2011/12/15(木) 00:17:46.11 ID:b3LKaeix]
楽しくはない色々キツイ
興味深いかどうかは趣味による

814 名前:彼氏いない歴774年 mailto:sage [2011/12/15(木) 00:21:17.26 ID:GmaC6zZ/]
皆結構本を読んでるんだね
私は貧乏なくせに新書購入派だからなかなか手ができくい
本屋で立ち読みした科学雑誌がおもしろそうだったけど高くて手がでなかった

代わりに漫画1冊買った

815 名前:彼氏いない歴774年 mailto:sage [2011/12/15(木) 00:56:44.61 ID:3NvqOzo8]
三島の金閣寺いいよね
仮面の告白も好き

三浦しをんのむかしのはなしを読んだんだけど、「教師の鈍感さにぞっとした」って文章にすごく共感してしまった
やっぱり三浦しをんはすごいっす

816 名前:彼氏いない歴774年 mailto:sage [2011/12/15(木) 01:03:28.24 ID:u6UIgao8]
しをんさんて喪女かな
エッセイ読んでたら彼氏いなかったわけでもなかった記述があったような
いや喪女チェックしてるわけじゃないんだけどね
「むかしのはなし」は読んだ記憶あるのに思い出せない
読書ノートつけときゃよかったなあ



817 名前:彼氏いない歴774年 mailto:sage [2011/12/15(木) 04:38:19.51 ID:JROobXyG]
最近は心理学者の河合隼雄さんの本読んでる分かりやすくて面白い
評論ばっかり読んでるけど、そろそろ小説も読みたくなってきたわ
金城一紀さん好きだなー

818 名前:彼氏いない歴774年 mailto:sage [2011/12/15(木) 09:43:06.44 ID:i24clhar]
本の冊数たくさんレスしてくれてありがとうございました
皆さん相当読まれてるんですね

819 名前:彼氏いない歴774年 mailto:sage [2011/12/15(木) 10:01:28.97 ID:3NvqOzo8]
>>816
あんまり自身の恋愛の記述はないよね
でも何日もお風呂入らなくて臭いとか、弟にブタさんと呼ばれてるとか、ホモ本の山の汚部屋とか…色々喪をネタにして楽しく生きてる感じが好き
新しいエッセイ出ないかな〜

820 名前:彼氏いない歴774年 mailto:sage [2011/12/15(木) 10:12:53.03 ID:EenBiFFR]
兼業じゃなくエッセイのみ書いている人のエッセイが読んでみたいんだけど
面白い本ありますか?

821 名前:彼氏いない歴774年 mailto:sage [2011/12/15(木) 10:42:36.26 ID:MCWuaqJe]
エッセイストはなぁ。
結構癖のある人が多いので(またそうじゃないとエッセイだけで食ってくなんてのは無理なんだろうけど)
かなり好みが分かれると思うよ。
雑誌のコラムで気になった人を、とか本屋で帯び見て気になった人を、とか
と言う入り方のほうが無難な気がする。

822 名前:彼氏いない歴774年 mailto:sage [2011/12/15(木) 12:14:05.93 ID:Yvz4zLqu]
>>820
好みくらい書いてよー

823 名前:820 mailto:sage [2011/12/15(木) 14:13:02.64 ID:EenBiFFR]
好みが結構分かれるジャンルなんだね >エッセイ
やっぱり自分で本屋に足を運ぶなりネットで情報集めた方がいいのか。

レスありがとう。

824 名前:彼氏いない歴774年 mailto:sage [2011/12/15(木) 14:52:12.19 ID:MCWuaqJe]
極端に言うと「癖のあるヒトの自分語り」なので。
同じエッセイストの本でも受けとり方によって

「まわりに流されない自分を持っててかっこいい」or「独りよがりで独善的」
「オシャレでセンスフル、かわいい」or「やたら気取ってて鼻につく」
「がさつで無神経、イラッとする」or「あけっぴろげで素直で爽快」

なんて、とかく好みが分かれるジャンル。

825 名前:彼氏いない歴774年 mailto:sage [2011/12/15(木) 14:54:15.76 ID:q8nO8ltH]
スレチかもしれないけど、安野モヨコの美人画報が好きで読んでた
最初は努力してて、センス磨いてて素敵!っておもってたけど、巻数を進めるほどに
金持ちの道楽話っぽくなってきて、1回読んだきり開いてない

826 名前:彼氏いない歴774年 mailto:sage [2011/12/15(木) 16:26:33.97 ID:9BSZvuAe]
エッセイは難しいよね。
穂村弘の「君がいない夜のごはん」がゆるくて面白かった。

その後、菓子パンつながりで(穂村氏は菓子パンが好き)、
石田千の「月と菓子パン」を借りてきたけど、これは全然合わなかった。
ほっこり系っていうの?“ていねいにいきる”とか、“凛とした佇まい”とか、
その手のキーワードが好きな人には良いかもしれない。



827 名前:彼氏いない歴774年 mailto:sage [2011/12/15(木) 17:52:53.08 ID:4CNg2Pel]
>>819
三浦しをんさんって名前で勝手に中二っぽい人だと思ってた(好きな人ゴメン)
そんなエッセイ書いてるのかww面白そう。読んでみよう


エッセイだと群よう子さん好きだな。失敗料理の話とか、昔飼ってたペットの話とか
さくらももこのエッセイも昔は好きだったけど、今読むとちょっと鼻につく

828 名前:彼氏いない歴774年 mailto:sage [2011/12/15(木) 19:43:38.39 ID:u6UIgao8]
>>819
しをんさんは例え喪女であったとしてもものすごいリア喪だよね
初期のエッセイが特に好きだなあ

829 名前:彼氏いない歴774年 mailto:sage [2011/12/15(木) 19:52:03.87 ID:u6UIgao8]
>>827
私もしをんさんオススメするよ

群ようこもさくらももこも昔よく読んでたなあ
女性のエッセイストは地味っぽくモテないっぽい(少なくとも本人申告では)
それでいて実はリア充というパターン多い気がしなくもない
男性の場合下ネタも書けるけど女性の場合はおバカなこと言ってたり書いてても
シモ関係はアウトだよなと思う
書かれても生々しくて同性読者はひく気がする

830 名前:彼氏いない歴774年 mailto:sage [2011/12/15(木) 20:16:01.56 ID:4CNg2Pel]
>>829
オススメありがとう
ちょっと古いけど、向田邦子さんのエッセイも好きだ
彼女も今で言う喪だったのか、結婚することなく亡くなった


本じゃないけど、田房永子の女印良品というコラムで出てるシモ話はちょっと面白かったな
物凄く生々しいから、もしググって気分を害したらごめん

831 名前:彼氏いない歴774年 mailto:sage [2011/12/15(木) 20:26:18.23 ID:lgTxw3dQ]
三浦しをんっていえば、ちょっと昔だけどロードオブザリングのアラゴルン?の胸毛について真剣に語ってるのが好きだったなぁ。



832 名前:彼氏いない歴774年 mailto:sage [2011/12/15(木) 20:38:35.16 ID:VvKFkU3s]
しをんさんは秘密の花園がすごく好き
そういや、これって本名なんだっけ

833 名前:彼氏いない歴774年 mailto:age [2011/12/15(木) 20:46:12.44 ID:FjSrRMoh]
別冊文藝春秋の瀧波ユカリの「はるまき日記」という子育てエッセイがめちゃ面白い。爆笑
毒づきながらもわが子を愛情いっぱいに育ててる。子供に興味無くても瀧波ユカリの独特の笑いを誘う文体で読めてしまう

834 名前:彼氏いない歴774年 mailto:sage [2011/12/15(木) 20:52:39.92 ID:Yvz4zLqu]
>>830
向田邦子!?
喪女どころか魔性の女&リア充
一見地味でしっかり者の昭和の長女キャラってとこがさらに手強いw

既婚カメラマンと不倫の末…相手は自殺…。

でもそのカメラマンに撮られたポートレイトの美しさは至高

エルメスのシャツを色ちがいで三枚買えるような成功した脚本家に…

エッセイ「夜中の薔薇」「父の詫び状」は最高
戦前まで求められた女のたしなみと本人の女の業がぶつかり合ってスパーク!

835 名前:彼氏いない歴774年 mailto:sage [2011/12/15(木) 21:14:40.15 ID:4CNg2Pel]
>>834
ええええそうだったの!?不倫してたんだ…全然知らなかった…
眠る盃と父の詫び状と読んで、結婚とは縁遠かったとか子供は作らずじまいだったとか言ってたから
てっきり喪だとばかり…

836 名前:彼氏いない歴774年 mailto:sage [2011/12/15(木) 21:24:56.01 ID:sarClgeo]
うむ
向田は不倫してたし喪じゃないな
女の業が出てるような感じ



837 名前:彼氏いない歴774年 mailto:sage [2011/12/15(木) 21:26:08.63 ID:GGnD9Bkv]
森茉莉エッセイはどうでしょ

838 名前:彼氏いない歴774年 mailto:sage [2011/12/15(木) 22:02:03.02 ID:ICpJBOJj]
>>833
江古田ちゃんの人?エッセイ出してたのか…
見てみよう

839 名前:彼氏いない歴774年 [2011/12/15(木) 22:07:11.98 ID:qOOkFa05]
青木るえかはどうかな?
ただこの人かなりダラ主婦でオタクで汚部屋住人らしいから、潔癖な人は耐えられないかも。
あの中村うさぎをして、あとがきで「私よりダメな女がいた」って言わしめるくらいだし。

840 名前:彼氏いない歴774年 mailto:sage [2011/12/15(木) 23:28:43.74 ID:hQg7LkoE]
エッセイなら北大路公子を勧めてみる。
作家のエッセイなら奥田英朗が面白いで好きだ。

841 名前:彼氏いない歴774年 mailto:sage [2011/12/15(木) 23:38:19.03 ID:VsV6g4mR]
エッセイやコラムって個人的な出会い(雑誌でたまたま読んで共感できたとか)で入っていくこと多いよね
そこから自分に合う「系統」の著者につながっていく感じ

町田康とか多分自分的に結構あうんだろうなと思いつつ読んでなかったりもするw

842 名前:彼氏いない歴774年 mailto:sage [2011/12/15(木) 23:57:10.20 ID:6J3RLM7H]
向田さんはもう何だか無条件降伏してしまうくらいすごいw

ケストナーの「飛ぶ教室」よかった。
理想的な少年時代だとは思いつつ、「男の子っていいよなあ」と憧れてしまった。
たまには児童小説もいいね。

843 名前:彼氏いない歴774年 mailto:sage [2011/12/16(金) 00:02:50.66 ID:Shlavh23]
みんないろいろ読んでいるんだね。
自分は小林カツ代のエッセイが好きでたまに読んでいる。
エッセイだけじゃなくレシピも載っているし、簡単だから料理が苦手な人におすすめ。

844 名前:彼氏いない歴774年 mailto:sage [2011/12/16(金) 00:24:18.95 ID:1aMC4Ukt]
料理エッセイも癒やされるね
私も料理あまりしないのに辰巳浜子の料理歳時記とか吉兆味ばなしとか好き

845 名前:彼氏いない歴774年 [2011/12/16(金) 01:13:00.65 ID:Xo+Sjw1+]
小林聡美のエッセイがおもしろいよ

846 名前:彼氏いない歴774年 mailto:sage [2011/12/16(金) 01:40:11.84 ID:Ck8XeKqr]
池田晶子さんがまだ生きてればなぁ…
読むと原点に立ち直れる。
だけど、自分の生活にどう結びつけていいかいまいち分からない。
ひたすら「考える」事が自分にはなかなか出来ない



847 名前:彼氏いない歴774年 mailto:sage [2011/12/16(金) 02:41:40.47 ID:4Y7xGPNv]
ドストエフスキー読んでる人いる?

848 名前:彼氏いない歴774年 mailto:sage [2011/12/16(金) 07:32:09.41 ID:wVdIP1Ki]
カラマーゾフ、罪と罰、白痴、悪霊なら読んだよ

849 名前:彼氏いない歴774年 mailto:sage [2011/12/16(金) 08:00:47.53 ID:9iSYLt51]
>>846
話題になってた14歳から入って、色々読んだなぁ。
テレビで姿見たとき、物凄く綺麗なんだけどなんか悲壮で、悲報聞いた時は物凄くびっくりしたの覚えてる。
本当に考えて考えて考えてる方だよね。

850 名前:彼氏いない歴774年 mailto:sage [2011/12/16(金) 11:32:33.84 ID:TRU2lHCa]
>>844
うは!こんなところに辰巳浜子さんの名前を見るとは!
私も好きだ!料理旨そうでよく参考にしてる。

食べ物エッセイとしては、石井好子さんのパリの空の下オムレツのにおいは流れる、がベストセラーで親が持ってた。
思わずノルマンディー風じゃがいも料理作ったw美味しかったw

851 名前:彼氏いない歴774年 mailto:sage [2011/12/16(金) 11:32:57.46 ID:qLze84+A]
エッセイ的なのは本よりブログが熱い。
メレ山さんとか槙野さやかさんとかああいうの好きだな。方向が正反対かもだが。

852 名前:彼氏いない歴774年 mailto:sage [2011/12/16(金) 14:17:33.20 ID:QXg2ZgT4]
>>847
ドストエフスキーの作品はかなり読んだ
最初は名前覚えるのに挫折しかけたな

853 名前:彼氏いない歴774年 mailto:sage [2011/12/16(金) 14:53:11.79 ID:vYdETDOB]
>>847
>>848に加えて地下室の手記、貧しき人々読んだ。面白い。
白痴と貧しき〜が好き。

松本仁一「アフリカを食べる/アフリカで寝る」読んだ。
自分もバックパッカーだけどこれは…
食べたり、寝たりそのもののワイルドぶり、ゲテっぷりには抵抗ないんだけど
なけなしのものをごちそうしてくれる人に悪すぎて、私は同じこと出来ないな。
心臓小さいわ……

854 名前:彼氏いない歴774年 mailto:sage [2011/12/16(金) 17:48:45.58 ID:K8jgbBNI]
>>847
地下室の手記が好きだった
高校の頃読んだけど、主人公のひねくれた性格が自分と似てると思った

855 名前:彼氏いない歴774年 mailto:sage [2011/12/16(金) 20:47:32.10 ID:+i7FLm6X]
ロシア文学って精神論??みたいなの多いし、人物名も覚えにくいからたまに挫折しそうになる……
と言っても読んだのはナボコフのロリータのみだけど


読者初心者にドフトエフスキーは遠い存在だろうか…

856 名前:彼氏いない歴774年 mailto:sage [2011/12/16(金) 21:04:35.67 ID:vYdETDOB]
>>855
いやいやドストエフスキーは朝の連続ドラマ小説なみにドラマチックで面白いのよ
言い回しも大げさだけど難解じゃない
「文豪」て称号に惑わされちゃもったいない
まあ確かに総キャラのうち、思い込みが激しくて言動の大げさな変人の占める割合が多いのは否定できないが……

ナボコフのロリータは面白かったなあ
ロリータちゃんが平気で主人公と寝つつ、主人公が思い込んでたのとは真逆に
ごく当たり前に健全な神経の持ち主だった故に、彼女が心の底にグツグツ主人公への嫌悪感を溜めてって
ラストの展開へ至ったのが怖くて、しかし痛快だった
彼女がフツーに子供にメロメロしたり旦那と大喧嘩したり、仕事みつけて自分で生きて行けたりするのを
心の底から願っちゃう。そしてハンバート・ハンバートは落ちるだけ落ちてよし。



857 名前:彼氏いない歴774年 mailto:sage [2011/12/16(金) 22:27:28.61 ID:a6exV+PX]
名前で挫折とよく聞いてたので
ドストの作品を読む前にロシア語少しかじっておいたら
読むの登場人物の名前っていう点ではかなり楽だったよ


858 名前:彼氏いない歴774年 mailto:sage [2011/12/16(金) 22:31:14.62 ID:+EfBpTb7]
ドストエフスキー
漫画で読んだけど面白いね
デスノートみたいなキャラでてくるし

859 名前:彼氏いない歴774年 mailto:sage [2011/12/16(金) 22:49:15.24 ID:4Wl69v11]
>>858
罪と罰はデスノートっぽいな

860 名前:彼氏いない歴774年 mailto:sage [2011/12/16(金) 23:20:52.31 ID:RtqG2XIk]
罪と罰、まだ途中だけどおもしろい
なんか主人公と主人公をかまう親友にそこはかとない萌えを感じてしまう

861 名前:彼氏いない歴774年 mailto:sage [2011/12/17(土) 00:09:13.60 ID:3XpmoLk3]
若干スレチだが、画太郎が描いた罪と罰も面白そうだったなあ
カバー絵と中の絵が全然違うやつw
名作を漫画化するのはあんまり好きじゃないけど、とっつきやすくはなるよね。

862 名前:彼氏いない歴774年 mailto:sage [2011/12/17(土) 00:09:39.00 ID:7ByTMfAx]
ラズミーヒンは可愛い。あの純粋で善良なところがほんとかわいい
ドストや漱石なんかはなんというか萌え要素あるよね…
うまく言えないけど
作品の懐の広さみたいな、遊んだり揶揄したりするのが許される感じと言うか…

863 名前:彼氏いない歴774年 mailto:sage [2011/12/17(土) 00:47:20.09 ID:TYDIn7qi]
数年前から流行ってる文学を漫画でっての
原作とは全然解釈や雰囲気違うし、読みやすく曲げられてるから
別物だと思ったほうがいいかも
数冊読んでちょっとびっくりした
画太郎先生は治外法権



864 名前:彼氏いない歴774年 mailto:sage [2011/12/17(土) 00:51:50.79 ID:GQwv1B4a]
>>862
わかる。三四郎の友達もそういう感じだよね>ラズミーヒン

865 名前:彼氏いない歴774年 mailto:sage [2011/12/17(土) 01:44:50.77 ID:BrlRqAx9]
ピース又吉の「第二図書係補佐」読了。

芸人が書いた小説やエッセイって苦手意識があって読まなかったんだけどなぜか衝動買い。
又吉さんの厭世観とか学生時代からの微妙なハブられ感とか共感しすぎて泣けた。
呼ばれたサプライズパーティーで放置とかもう恐ろしすぎる。



866 名前:彼氏いない歴774年 mailto:sage [2011/12/17(土) 07:04:39.79 ID:lUsXzmmM]
>>859
罪罰もだけど
カマラゾフの次男なんか特に似てるよね
リンゴ好きの悪魔と対話してるし



867 名前:彼氏いない歴774年 mailto:sage [2011/12/17(土) 10:52:14.60 ID:Xu3neZiT]
図書館で文庫のカラマーゾフの兄弟の1巻をめくってみたら
主要登場人物と簡単な説明を汚い字で書いたメモが貼ってあった
だれだー、こんなクソ行為した奴!

868 名前:彼氏いない歴774年 mailto:sage [2011/12/17(土) 10:55:21.84 ID:aw7ZPgEw]
うわーみんなのレス読んでたら罪と罰読みたくなってきた!
だが今日寒いんだよ…図書館に行くまでに凍ってしまう…

869 名前:彼氏いない歴774年 mailto:sage [2011/12/17(土) 11:46:22.50 ID:gfZDLDjN]
>867
親切じゃん

870 名前:彼氏いない歴774年 mailto:age [2011/12/17(土) 12:34:06.95 ID:yWeGSGHB]
カラマーゾフの兄弟、中一の時に登場人物覚えられなくて挫折したww

この前、あまり行かない本屋で有川浩のサイン本を発見。今月財布が厳しいんだけど、植物図鑑が大好きなのでつい買ってしまった。
ここじゃ有川浩って人気ないのかな・・・


871 名前:彼氏いない歴774年 mailto:sage [2011/12/17(土) 12:36:48.98 ID:Cq4ufS4r]
汚い字で説明ってところがもう駄目すなぁ…

千波くんシリーズ新刊が出てたのを知って久々に読んだ
相変わらずぴいちゃんがキモ鋭くて千波君はハンサム可哀想でなによりです

872 名前:彼氏いない歴774年 mailto:sage [2011/12/17(土) 12:39:56.25 ID:JMCUrHkj]
>>868
一緒にいこうよー

873 名前:彼氏いない歴774年 mailto:sage [2011/12/17(土) 12:41:14.47 ID:gIiDJ0XB]
有川は自衛隊ものとシアターは好き
植物図鑑は>>870には申し訳ないけど始球式しそうになった

874 名前:彼氏いない歴774年 mailto:sage [2011/12/17(土) 14:40:31.84 ID:yXonvCQY]
>>870
このスレじゃおおむね不人気だね

自分も植物図鑑好きだよー。この草をどうやって食べるんだろうってワクワクした
ふきのとうが苦いのは意外だった

875 名前:彼氏いない歴774年 mailto:sage [2011/12/17(土) 14:47:24.79 ID:yXZpEhGs]
有川浩はだいたいいつも誰かが!連発の長台詞とかでえらそうに説教する場面がうっとうしいのと
メインのカップルが好きになれないのが痛かった
それでも図書館戦争、シアターはまあまあだったかな
県庁の話は始球式してそれ以来近寄ってない

草食べる話なら梨木香歩のからくりからくさが好き
おにぎりとかお味噌汁とか天麩羅おいしそうだった

876 名前:彼氏いない歴774年 mailto:sage [2011/12/17(土) 15:17:48.37 ID:7ByTMfAx]
有川浩はなんつーか当たり外れがね
本人の傾向は一貫してるんだけど読者的には好きになれるかなれないかが微妙なラインだったりするよね
私は自衛隊ものはまあ好きだけど図書館戦争は2巻で挫折した



877 名前:彼氏いない歴774年 mailto:sage [2011/12/17(土) 15:42:36.77 ID:JMCUrHkj]
罪と罰翻訳本色々あるけど
どれがいいのやら迷う

878 名前:彼氏いない歴774年 mailto:sage [2011/12/17(土) 16:29:57.77 ID:ou79U3jR]
有川浩、むかし図書館戦争を立ち読みしたときに、
あまりにセリフがオタ臭い長文で断念したなあ。
でも、本の趣味がそこそこ会うリアル知人が「阪急電車」がよかった、
と言っていたので気にはなってる。


人気作家だけど好みがわかれそうなのって、
桜庭一樹とかにも感じるなー。
自分は、作品の中身よりも先に、
作家の自己愛が先に目についちゃうと苦手意識が消えなくなる。

879 名前:彼氏いない歴774年 mailto:sage [2011/12/17(土) 16:48:13.13 ID:yXonvCQY]
有川浩は、甘い恋愛ものが苦手な人とあの説教パートが苦手な人は駄目だろうなぁ

自分は、年寄りが若者をビシッと説教してくれるシーンですごくスッキリする
阪急電車のおばあさんとか三匹のおっさんとか堪らなかった


ストーリーセラーで急に舞城みたいな展開になったときは目玉がすっ飛んだ

880 名前:彼氏いない歴774年 mailto:sage [2011/12/17(土) 17:17:42.95 ID:I4WixPh4]
ハードカバーではあるけどラノベだからねぇ
本人も「自分はラノベ作家」って言い切っちゃってるし

図書館戦争はテーマが面白いから読んでみたけど、3巻目で投げた
説教は平気だけど恋愛パートは無理
スパイス程度に入って来るならともかく、途中からほぼメインになってきてたし
テーマ自体は考えさせられるだけにイライラしちゃった
真面目な恋愛小説は好きだけどラブコメは向いてないわ

881 名前:彼氏いない歴774年 mailto:sage [2011/12/17(土) 17:44:39.90 ID:9zNIgIDu]
説教パートもなぁ。
著者自身の倫理観が甘いっていうかぬるいっていうか、納得できない部分がある。
戦争や自衛隊をラブコメの萌えオプションと同列に扱うところからして合わない。
純粋にベタな恋愛ものなら、少女マンガの活字版として割り切って読めるんだけど。

882 名前:彼氏いない歴774年 mailto:sage [2011/12/17(土) 17:47:29.02 ID:D02xxUBo]
私は図書館戦争はベッタベタの少女漫画のノリが好きで全部読んだw
むしろ作者の思想がガッツリ入った説教、みたいなのがあまり好きじゃないので、今となっては
「何であの頃は田中芳樹とか喜んで読めてたんだろう……無理だわ……」
みたいなカンジ

883 名前:彼氏いない歴774年 mailto:sage [2011/12/17(土) 18:07:11.42 ID:yXonvCQY]
やっぱおおむね不評だねww

ふと思ったんだけど、姉妹スレで
ラノベ好きな喪女とか立てたら盛り上がるかな?

884 名前:彼氏いない歴774年 mailto:sage [2011/12/17(土) 18:09:21.25 ID:kCJe4bs4]
あー田中芳樹の説教ね。
厨2病時代に嬉々として読んでたなあ。
今は田中芳樹に関しては、もはや「続きさえ出ればなんでもよい」
みたいな生暖かい境地。

885 名前:彼氏いない歴774年 mailto:sage [2011/12/17(土) 18:19:55.41 ID:I4WixPh4]
>>883
ラノベの定義でもめる予感ww
有川もだけど西尾とか京極とか桜庭とか乙一とか児童書とか少女小説とか

886 名前:彼氏いない歴774年 mailto:sage [2011/12/17(土) 18:58:20.35 ID:yXonvCQY]
>>885
確かにwww

このスレは文学作品で盛り上がってること多いから
ゆるーい読書スレもあったらよさそうだと思ったんだけど、難しいか



887 名前:彼氏いない歴774年 mailto:sage [2011/12/17(土) 19:16:59.50 ID:gfZDLDjN]
ラノベの定義はレーベルです

888 名前:彼氏いない歴774年 mailto:sage [2011/12/17(土) 19:23:17.78 ID:D02xxUBo]
スレを分けずともここで十分なのでは。
ガッツリ語りたきゃラ板行けばいいわけだし。

私はいまだにコバルトもホワイトハートもB's-Logも読んでるよ!
三十路も後半戦だよ! \(^o^)/

889 名前:彼氏いない歴774年 mailto:sage [2011/12/17(土) 20:21:17.44 ID:39Lx4fs9]
>>856
亀だけど。
『ロリータ』はその後が序文に書いてある。しかし読み返さないことをオススメする。


ちきりん『自分のアタマで考えよう』読了
思考の入門本という触れ込み、哲学系とかは何冊かかじってたけどこっちのがニュースとか時事問題とかを扱うのにはいい
ブログが飛ばしてる感じなのでちょっと眉唾せねばならんかと思ってたけど、とりあえず筆者の理屈の通し方は判って面白かった
図書館に購入申請して一ヶ月かかった本だけど買っても良かったかも


今『閑吟集』読んでるがリア充だらけで読むのがつらい…かと思ってたけど
「恋人が来ない苦しい」「恋人もう帰る時間だけど行かせたくない苦しい」の歌が多い上に
本当に切ないのばっかりでなんかもうリア充とか言ってられない
イチャイチャ歌もよく考えると結構したたかだなーと思うけどなんか可愛い
基本的にどの歌も逢うとか見るとか地名や物に引っ掛けたりしてうまいこと言いまくりだし退屈しない
ただし男色歌、テメーはだめだ
「きれいな顔のイケメン若衆に手招きされて船漕いでんのに力が抜けた\(^o^)/」とか喪女かお前は
ふざけんなうらやましい、末永くもげろ

890 名前:彼氏いない歴774年 mailto:sage [2011/12/17(土) 20:46:52.22 ID:FUmpoaVG]
>>889
このスレで閑吟集おすすめした奴です。

な?男色パートはあったま悪いだろ?w
男女の切なすぎて絶え入りそうな、喪だとかリア中だとか関係なく
切なさに身悶えしてる人達に比べてなんかアレですよね
中には
「田舎に妻子残してきたけどこれはこれで毎日楽しい!あの少年もウホッ美形!」
とかいう阿呆もいて、たんすの角に小指をぶつけてしまえばいいのにコイツ…!

891 名前:彼氏いない歴774年 mailto:sage [2011/12/17(土) 20:58:30.37 ID:5YiFZdUd]
>>878
桜庭一樹は「砂糖菓子の〜」で知ったけど
同作品の中で、家庭環境が不安定な子の逃避願望があまりに巧みに表現されてるなと思った反面
キャラクターのアクの強さ(ボクっ娘とか)がラノベ臭プンプンで私には合わなかったなぁ

売れる物を書くにはまず世界観ではなくキャラクターだと言われているらしいし
アプローチとしては間違っていないんだろうけど
やっぱり好みってあるよね

892 名前:彼氏いない歴774年 mailto:sage [2011/12/17(土) 21:06:06.99 ID:39Lx4fs9]
>>890
何というか「本体はチンコです」の開き直りっぷりがひどいやつはもういっそ清々しいほどひどい
残される妻の側の「旦那帰ってこない待つ身悲しい」歌とつなげて考えると腹立ってくる

風情があるなあとか思ったのが天狗が牛若に歌いかけるやつ
あれは花びらが散りまくるイメージで綺麗でなんかいいなと思う

893 名前:彼氏いない歴774年 mailto:sage [2011/12/18(日) 04:07:46.78 ID:1w6KJCUg]
>>877
江川卓訳が原文の雰囲気出てるらしい

894 名前:彼氏いない歴774年 mailto:sage [2011/12/18(日) 21:17:33.14 ID:HIyMNsg3]
以前このスレでオススメされたPGウッドハウスのジーヴスの事件簿読んだ
読みやすいし面白いね

895 名前:彼氏いない歴774年 mailto:sage [2011/12/18(日) 22:39:12.15 ID:WBKeXjup]
ジーブス日本人の描いたのだけど漫画版も出てるよ
絵が可愛くておすすめ

896 名前:彼氏いない歴774年 mailto:sage [2011/12/18(日) 23:58:48.75 ID:2FKq4qA0]
勝田文好きだからオススメw
前にスレで話題に出てたと思うけどあしながおじさんの日本を舞台にアレンジした漫画も描いてるからそっちもよかったら是非に

そういえばこのスレで知った蜜のあわれ読んだ
おじさまは変態度がかなり高いね



897 名前:彼氏いない歴774年 mailto:sage [2011/12/19(月) 03:15:35.12 ID:BsCrsx9d]
■下山の思想(五木寛之) 

文字数少なめ、サクサク読めた
世代が違うと理解し辛い場所がある、戦争の時代を生きた人なら共感できるそう
現代社会を下山の時代に例えてる点が面白かった

898 名前:彼氏いない歴774年 mailto:sage [2011/12/19(月) 14:38:47.25 ID:yUr5u+3R]
西アジアスキーなんで「テヘランでロリータを読む」が気になってるのですが
これって「ロリータ」読んでなくても楽しめますか?

899 名前:彼氏いない歴774年 mailto:sage [2011/12/19(月) 15:15:51.50 ID:8n6oPTrT]
>>893
遅れました、ありがとうー

900 名前:彼氏いない歴774年 mailto:sage [2011/12/19(月) 22:46:49.73 ID:NWaseVF4]
前にここで挙がってた梨屋アリエさんのプラネタリウム読了!
児童書ってあまり読んだことがなかったんだけど、すごく不思議な感覚で面白かった。
ドロドロの展開になるのかなーって思った所もあっさり終わったり、予測通りには進まないところがいい。


901 名前:彼氏いない歴774年 mailto:sage [2011/12/20(火) 00:15:36.78 ID:JRAj8nOZ]
江戸時代の町人ものでおすすめない?
鬼平とか八丁堀みたいのでなく、町人もので

902 名前:彼氏いない歴774年 mailto:sage [2011/12/20(火) 00:18:58.90 ID:gmEKq737]
>>901
藤沢周平の橋ものがたりが好き

903 名前:彼氏いない歴774年 mailto:sage [2011/12/20(火) 00:47:52.29 ID:Ncl8F02v]
藤沢周平や山本周五郎かな〜

904 名前:彼氏いない歴774年 mailto:sage [2011/12/20(火) 00:53:12.85 ID:JRAj8nOZ]
藤沢周平って武士もののイメージだった
あと山本周五郎か。
あらすじ見て選んでみます。ありがとう

905 名前:彼氏いない歴774年 mailto:sage [2011/12/20(火) 01:30:27.69 ID:6Y+kdHII]
>>901
久世光彦「逃げ水半次無用帖」
事件帖のような体裁だけど無用帖
主人公は超美形だけど超やる気のない("逃げ水"の由来)あにさん
お江戸の空気感がすごいよ

906 名前:彼氏いない歴774年 mailto:sage [2011/12/20(火) 01:33:41.04 ID:jjb4Wu3l]
卵の緒/瀬尾まいこ 読了
瀬尾さん読みやすいし読後は心温まる感じで好きだなあ

でもこの本に入ってる「7's blood」って話のラストが難しかった
というか主人公の行動の意味が分からなかったorz
誰か読んだことあったら解釈を教えていただきたい。
人物の心理とかってどうやったら読み取れるんだろう・・・

次はこのスレでもあがってた『向日葵の咲かない夏』読むぞー!



907 名前:彼氏いない歴774年 mailto:sage [2011/12/20(火) 02:09:28.60 ID:uRZZO667]
風が強く吹いている読了。
少しずつ読んでいたけど、もうすぐ駅伝だからと思って一気に読んだけどかなり良かった。
箱根駅伝なんか全く興味なかったけど、これ読むと絶対見ようと思える。
箱根駅伝はどういうコースを走るのか凄く詳しくなれる作品でもある。

908 名前:901 mailto:sage [2011/12/20(火) 02:27:00.34 ID:JRAj8nOZ]
>>905
ありがとう
チェックしてみる

909 名前:彼氏いない歴774年 mailto:sage [2011/12/20(火) 09:01:52.71 ID:8dMMHYqK]
>>901
ハルキ文庫の「みをつくし料理帖シリーズ(高田郁)」。
女料理人の澪ちゃんがいろいろ不幸な目にあいつつも
一生懸命美味しいもの作って生きていく、と言うお話。
時代小説には珍しく、事件が起こったり推理したりしないし、切ったはったもない。

文春文庫の「だましゑシリーズ(高橋克彦)」
こっちは普通に事件が起こって、それを芸者のおこうさんやら絵描きの北斎やらが解決してく。
町奉行所とかも出張ってくるけど、そんなに表に出てこない。
むしろご隠居さんとかが大活躍。

910 名前:彼氏いない歴774年 mailto:sage [2011/12/20(火) 17:22:26.00 ID:mnWAMsqh]
>>907
昨日図書館で借りようか悩んだんだ
三浦しをんの爽やかな青春話とかどうなんだろうと思ったけど、やっぱ面白いんだね
明日借りてくる

911 名前:彼氏いない歴774年 mailto:sage [2011/12/20(火) 18:47:08.16 ID:nN5Le1r6]
パレード/吉田修一 読了
ちょっと拍子抜けしたけど、これはこれで好きかも
でも何回も読みたいとは思わないかなぁ

912 名前:彼氏いない歴774年 mailto:sage [2011/12/20(火) 20:16:28.44 ID:oa0KCP9v]
ソフィーの世界読んだ事ある人いる?
居たらどれぐらいの時間かけて読んだか教えて欲しい

913 名前:彼氏いない歴774年 mailto:sage [2011/12/20(火) 20:20:44.59 ID:JirgOvQT]
中学生ぐらいのころ読んだなあ
読むのあんま速くないけどのめり込みやすいタイプだったし四時間くらいで読み切ったかな
「これ!これ自分も思ってた!!1!」みたいな発見があって面白かったよ

今だったら流石に四時間では無理かも
章立てされてて区切りやすいから一週間くらいかけてじっくり読む

914 名前:彼氏いない歴774年 mailto:sage [2011/12/20(火) 20:28:58.35 ID:oa0KCP9v]
>>913
レスdです。
4時間は凄い!その集中力は宝だね。
あの本は持ち運びもムリそうだし、ぼちぼちと時間かけて読もうと思います。
自分史上最高の分厚い本だから全部読めるか不安だけど挑んでみます。
即レスありがとう。

915 名前:彼氏いない歴774年 mailto:sage [2011/12/20(火) 23:40:54.47 ID:zodtnB8s]
飛鳥井千砂面白かった
最初の感想が「スイーツ怖い」だったんだけど
そこで始球式しなくて良かった
「アシンメトリー」「タイニー・タイニー・ハッピー」と続けて当たりだったので
他も手を出してみようと思う


916 名前:彼氏いない歴774年 mailto:sage [2011/12/20(火) 23:59:13.27 ID:AVRnx8tJ]
図書館で借りた本って借りたことにまんぞくして読めないことが多いなあ



917 名前:彼氏いない歴774年 mailto:sage [2011/12/21(水) 00:33:28.52 ID:2/4q+q39]
有川浩 三匹のおっさん
エレクトリカルパレード発動1秒前!に笑った。

この人の正論って、
自分の中のネチネチした感情とピッタリ一致する所が複雑。
お嫁さんをやり込める所とか、
「自分でもこう言ったらスッキリするわ」と
「端から見たら姑も意地悪だな〜」を両方思った。

918 名前:彼氏いない歴774年 mailto:sage [2011/12/21(水) 01:00:55.44 ID:BOQ8RNbM]
>>913
一週間でも十分早いなぁ
私は一週間どころかソフィー挫折しちまったよorz

919 名前:彼氏いない歴774年 mailto:sage [2011/12/21(水) 01:08:21.91 ID:7rE57Yv6]
同じヨースタイン・ゴルデルなら『カードミステリー』のが物語としては断然面白い
プチ哲学…というかメタ認識とかかなアレは? とにかくそういうのも仕込まれてて良い

920 名前:彼氏いない歴774年 mailto:sage [2011/12/21(水) 10:31:01.53 ID:gFN/c5eG]
>>918
挫折するのは厚いからではなく単に面白くなかったからでしょw
読まなきゃいけない宿題でもないし、面白くて厚い本に挑戦すればいいだけ

921 名前:彼氏いない歴774年 mailto:sage [2011/12/21(水) 14:28:54.04 ID:koh/BHjP]
>>917
分かるww
絶対意地悪に見えるだろうから現実じゃ思ってても言えないことを
思いっきり言ってくれるところが好きだw

922 名前:彼氏いない歴774年 mailto:sage [2011/12/21(水) 14:53:29.82 ID:hT+j/0bH]
>921
なるほど有川好きな人はすっきりするんだね。
私は、主人公がヒステリックに騒ぎ出すと「うるせーよ!」とどつきたくなる。
同じテキスト読んでも感じ方は真逆って面白い。

923 名前:彼氏いない歴774年 mailto:sage [2011/12/21(水) 15:30:55.63 ID:9AFr+omB]
>>909
みをつくし料理帖シリーズいいよね
銀二貫もすごく良かった

924 名前:彼氏いない歴774年 mailto:sage [2011/12/21(水) 15:51:29.33 ID:koh/BHjP]
>>922
本当だねー
私もあれをヒステリックだと受け取る人がいるんだーって驚きだ。面白いねぇ

925 名前:彼氏いない歴774年 mailto:sage [2011/12/21(水) 16:40:57.80 ID:xMsgcoCi]
うわぁ…

926 名前:彼氏いない歴774年 mailto:sage [2011/12/21(水) 16:49:07.05 ID:+rr5PlfT]
森見登美彦「四畳半神話大系」
この人の言葉遊びが好きなので楽しく読めた。
アニメ化されてるみたいだけど、この内容をどう扱ったのか気になる。

キャロル・オコンネル「クリスマスに少女は還る」
たぶんこのスレで知ったもの。
これは確かにオススメしたくなるね!面白かったーー!ありがとう!
自分の半身ともいえる双子の妹を亡くした兄の想いも
誘拐された少女たちの友情も、せつなく愛おしかった。



927 名前:彼氏いない歴774年 mailto:sage [2011/12/21(水) 17:54:05.85 ID:PS1MYhdq]
>>922
すごくその気持ちわかるw
やたら高圧的な口調だったり!が多用されてるからかな
私は嫌いってほどでもないから有川作品結構読んだけど説教シーンでもやもやする

有川作品に限らず、基本的には正しいけどやりすぎかも、みたいな行動言動に対して
全肯定されるともやっとするし、
ツッコミが入るとすっきり楽しめるなあ

928 名前:彼氏いない歴774年 mailto:sage [2011/12/21(水) 18:31:13.23 ID:PBLMuHE8]
ストーリーセラーは表題作を筆頭に全作品合わなくて買って損した

929 名前:彼氏いない歴774年 mailto:sage [2011/12/21(水) 19:03:18.32 ID:JD2fYrFi]
ID:koh/BHjP
>922さんは煽ってるわけじゃないでしょ
様々な感想を知れた事に対して面白いって言ってるんじゃない?

930 名前:彼氏いない歴774年 mailto:sage [2011/12/21(水) 19:11:01.89 ID:MhtnNWKD]
>>926
アニメよかったよー
森見登美彦独特のくどい言い回しをえらい早口で巻くし立ててて、声優の本気に驚いた
絵も中村祐介だからさらっとしておすすめ

クリスマスの時期になると森見の太陽の塔が読みたくなる
私も聖夜に百万遍交差点でええじゃないか騒動を起こしたい…

931 名前:彼氏いない歴774年 mailto:sage [2011/12/21(水) 20:04:24.75 ID:zP4bsGRS]
>>923
あ、銀二貫もよかった?
みをつくしシリーズが最新刊まで追いついちゃったから、今度読むかなあ。

932 名前:彼氏いない歴774年 mailto:sage [2011/12/21(水) 22:14:37.89 ID:7rE57Yv6]
西原理恵子『ぼくんち』読了
おっとろしい本だなこれは…ワロえないのに笑っちまう
『アンジェラの灰』『花の命はノーフューチャー』とあわせて個人的三大貧困奇書にキマリ

933 名前:彼氏いない歴774年 mailto:sage [2011/12/22(木) 00:44:10.87 ID:YOCgfKRq]
花の命はノーフューチャーよみたすぎる

934 名前:彼氏いない歴774年 mailto:sage [2011/12/22(木) 07:44:25.73 ID:iKsgCcga]
calil.jp/
絶版だしアマゾンはボりすぎだしね
自分の近所だと国立国会図書館くらいしかヒットしないけど

935 名前:彼氏いない歴774年 mailto:sage [2011/12/22(木) 17:06:07.49 ID:0+BXpK9r]
綾辻行人「Another」読了!


どんでん返しの連続で面白かったー!長いけど飽きないよ。
有名作家だけど読んだことなかったんだが、初めての綾辻作品がこれで良かった!

936 名前:彼氏いない歴774年 mailto:sage [2011/12/22(木) 21:56:31.38 ID:JrXIYPux]
館シリーズも面白いよ。



937 名前:彼氏いない歴774年 mailto:sage [2011/12/22(木) 22:23:15.57 ID:mE8ADpwE]
>>935
まじか!
わたしもそれさっきまで読んでたけど重いし、ちょっと長かったので
返してきちゃった…
また借りて来よう

938 名前:彼氏いない歴774年 mailto:sage [2011/12/22(木) 23:15:05.46 ID:HX31skyn]
>>935
初めての綾辻作品は殺人鬼だったよ。
それが良いか悪いかは置いといて作家さんの引き出しの数の多さに圧倒された。
よくもくれだけバラエティに富んだ殺害方法を考えついたもんだ。

939 名前:彼氏いない歴774年 mailto:sage [2011/12/23(金) 05:52:12.34 ID:TordJSev]
その妻である小野不由美もすごい作家だよね
高校時代にティーン向けのホラー小説読んだけど、ハンパなく怖かった記憶があるw

940 名前:彼氏いない歴774年 mailto:sage [2011/12/23(金) 07:16:37.13 ID:Hlo30YJo]
>>936
読んでみる!

>>937
叙述トリック苦手じゃなければ是非!私は四分の一過ぎたあたりから一気に面白くなったって感じた

>>938
すごいよね!殺人鬼も読んでみようかなあ
。日中にw


今は江戸川乱歩「人間椅子」と重松清「小学五年生」読んでる。
そして前にここで紹介されてた柚木麻子「嘆きの美女」買うか迷ってる…

941 名前:彼氏いない歴774年 mailto:sage [2011/12/23(金) 11:11:06.42 ID:BKRI0bBs]
クリスマスに素敵なラインナップですね

図書館から借りた本をそろそろ返す時期なんでさっさと読まなきゃいけないけど
読書=義務に転じて読む気力がなくなる
借りるときは、「これだけしか借りられないのか」と冊数制限に悲しむというのに

942 名前:彼氏いない歴774年 mailto:sage [2011/12/23(金) 12:13:48.00 ID:PC0Emf4g]
江戸川乱歩の短編集が、ピース又吉さんの第2図書係補佐で紹介されてた。
私は人間椅子読んで怖くなってやめたけど、読んでみたくなった。が、怖い。
クリスマスに読むのは有りかな…?

943 名前:彼氏いない歴774年 mailto:sage [2011/12/23(金) 12:30:33.10 ID:xyV6rLqX]
ありだと思う
とても喪女のクリスマスっぽくて

944 名前:彼氏いない歴774年 mailto:sage [2011/12/23(金) 13:28:00.62 ID:aB+PerqR]
>>939
それ悪霊シリーズだよね。
ずっと読みたいと思っていたけど、ずっと絶版になっていて
最近出始めた復刻版が出たからそれを読んでいるよ。

945 名前:彼氏いない歴774年 mailto:sage [2011/12/23(金) 13:41:47.96 ID:v4HmdZot]
タイニー・タイニー・ハッピー読んでる
恋愛した気分になって楽しんでるけど、恋愛系にしか興味湧かない自分がなんかイヤだ

946 名前:彼氏いない歴774年 mailto:sage [2011/12/23(金) 14:16:00.71 ID:SRiS2wLr]
ここで精霊の守り人オススメしてた人たちありがとう!
面白かった!!



947 名前:彼氏いない歴774年 mailto:sage [2011/12/23(金) 14:20:17.42 ID:SsvQuGze]
本読まなくなったけど、
守り人は何回でも読んでる。
闇が一番好き。もうバルサよりずっと年取っちゃったけど、だめだめだな

948 名前:彼氏いない歴774年 mailto:sage [2011/12/23(金) 14:24:03.22 ID:HQ39UdP5]
私も闇が一番好きだ…
カグロジグロユグロの兄弟が切ない
ユグロは道を過っちゃったけど、
ジグロがよちよち歩きのユグロを不器用にあやしてたって一文で涙腺が

949 名前:彼氏いない歴774年 mailto:sage [2011/12/23(金) 15:02:21.36 ID:UIr7E58o]
被告A/折原一 読了
読解力なくて意味わからなかった
どっからどこまでがどう…えぇ…
読み返すのめんど

950 名前:彼氏いない歴774年 mailto:sage [2011/12/23(金) 19:52:41.66 ID:PsL63mY8]
クリスマスだから森見さんの『太陽の塔』を読む!

951 名前:彼氏いない歴774年 mailto:sage [2011/12/23(金) 20:44:01.51 ID:UUL/Iyo+]
屍鬼挫折した
長すぎ

952 名前:彼氏いない歴774年 mailto:sage [2011/12/23(金) 21:08:57.85 ID:P3wS5oIl]
クリスマスに大量殺戮ものも乙ですね

「悪の教典」よんだ
フロスト警部みたいに山積する厄介ごとを痛快にやっつける話かと思いきや
いきなり人殺し始めて驚いたw

953 名前:彼氏いない歴774年 mailto:sage [2011/12/23(金) 22:19:50.16 ID:AmycECCE]
>>951
つアニメ
つコミック
キャラクターの顔を覚えちゃえば、面白く読めると思う。

藤木凛のバチカン奇跡調査官シリーズ
映画MWで神父萌えをしたんで読んだ。
下手なお姫様より純粋無垢で箱入りな主人公。
そして数々の奇跡のトリックがトンデモで面白い。
難を言えば、スカッとしない終わり方なんだよね…

954 名前:彼氏いない歴774年 mailto:sage [2011/12/23(金) 23:18:58.24 ID:A+CEkrLZ]
守り人いいよね
バルサを見習って生きようって思える

あの作者の本は全部好きだな
読んでて喪的に辛くならないし

955 名前:彼氏いない歴774年 mailto:sage [2011/12/24(土) 00:53:13.11 ID:jTLTyY3G]
バルサの食卓の古本買ったらメニューのとこに小さな丸でいくつかチェックしてあった
不思議と嫌な気持ちがしなくて「これマジで作ったんだw」とびっくりw
子供が守り人好きで作ってあげたのかな喜ぶわなと想像してほのぼのしたり

956 名前:彼氏いない歴774年 mailto:sage [2011/12/24(土) 09:02:09.99 ID:dVyjgs28]
>>955
同じ作者のエリンは食べ物を実際に作った人見た!
すっごい絵がうまい上に本業パティシエらしく完璧に再現出てきた
しかも作者からコメントももらってた…羨ましい…



957 名前:彼氏いない歴774年 mailto:sage [2011/12/24(土) 10:10:35.92 ID:3vCmlESA]
>>940
「嘆きの美女」おすすめされてたから読んだけど
展開が古めの少女漫画的で
パンチの効いた毒を期待してる人は肩透かしくらう
私のようにw

ネット叩きと漫画小説が生きがいの喪女ニートが
ある日、叩いてた美女達が住む館で生活することになり
周囲の美女やイケメン社長になぜか評価されつつ成長する物語
あと料理とか作り出す

ざっくりとしたあらすじはこうでした


958 名前:彼氏いない歴774年 mailto:sage [2011/12/24(土) 11:04:50.94 ID:2s5ceMwo]
古めの少女漫画かー言い得てるかも!

食べ物ネタが面白かったけど、最後のパーティのサプライズはどうやって作るんだアレw

Twitterの作者の書き込みを見ると小物感が感じられる…
・小説の宣伝はいいとして、ドラマ化の妄想が激しいwキャストから主題歌から全部考えてる(内容がまたひと昔前の感じ)
・Twitter上で大物(小説家やら書評家やらイラストレーター)と絡むときの媚びるテンションが半端ない
・一般のファンには冷静つうか冷淡

ドラマ化の詳細案より、小説そのものに力を入れろよ!と思う。

959 名前:彼氏いない歴774年 mailto:sage [2011/12/24(土) 11:24:36.86 ID:8ITa1rc7]
そんなことどうでもいいよ

960 名前:彼氏いない歴774年 mailto:sage [2011/12/24(土) 12:31:14.64 ID:2s5ceMwo]
すまんです。作品世界に不満だったんで作家叩いてしまった。

961 名前:彼氏いない歴774年 [2011/12/24(土) 14:09:56.72 ID:pH5MpWZR]
私は「食べることしか楽しみがない〜」スレの住人でもあるから、小説やエッセイの
食べ物描写がものすごく好き。不謹慎な話だけど、過食症の人のブログとかドキュメ
ンタリーとか読むのも面白い。

衿野未矢の「依存症の女たち」っていう本に出てきた過食症の人たちの食生活も読んでて
わくわくした。毎日仕事帰りにケーキ屋でケーキ1ホールとコンビニでスナック菓子を何
袋か買って、家で普通に夕食食べた後で部屋で一人それを食べつくすOLとか。
あと著者の担当編集者で異常に甘いもの好きの人がいて、ホテルで打ち合わせしたら、1時間半
くらいの間にケーキ5個に紅茶2杯にコーヒー1杯平らげた人の話とか。

前者はともかく後者はそんなに異常というほどでもないと思った私はおかしいかな?
著者は見ているだけで吐き気がしたとか書いてるんだけど、私は正直おいしそうとしか
思ってしまった。



962 名前:彼氏いない歴774年 mailto:sage [2011/12/24(土) 14:21:16.72 ID:VaA2BAMN]
>>942
芋虫のほうが怖くなくておすすめですよ

963 名前:彼氏いない歴774年 mailto:sage [2011/12/24(土) 17:23:18.88 ID:np4KQf7W]
レインツリーの国読んだ
わがままでちょい喪なヒロインがイケメン(補正)で関西弁のリア充主人公にかまってもらうってシチュがよかった
所々泣いた

964 名前:彼氏いない歴774年 mailto:sage [2011/12/24(土) 20:25:14.84 ID:qHb0Eso4]
イブの日一歩も外出ないで蒼穹の昴読んだ。
中原もマンチュリアンも持ってるけどやっぱりこれが一番好き
好きな本読んで引きこもれるってなんて至福なんだ

965 名前:彼氏いない歴774年 mailto:sage [2011/12/24(土) 20:41:44.12 ID:jj8RxZ/O]
>>954
獣の外伝読んだらちょっと鬱来たよw
自分は読むんじゃなかった。

966 名前:彼氏いない歴774年 mailto:sage [2011/12/24(土) 21:37:13.97 ID:gRZGikAu]
>>965
なったなったw
美男美女のカップルが互いに強く想いあってるなんて眩しすぎ



967 名前:彼氏いない歴774年 mailto:sage [2011/12/24(土) 21:54:12.51 ID:vj0Rmt4z]
自分もだw
教導師の回想の方がダメージ大きかった。
勝手にあの人には喪のイメージつけてたからw

968 名前:彼氏いない歴774年 mailto:sage [2011/12/24(土) 21:58:15.59 ID:vsUZCb6X]
私はレインツリーの国あんまり好きじゃなかったな
ヒロインの方はうじうじしてて、「え?」と思うような行動するし、主人公はいかにも「モテる俺」って感じで好きになれなかった

2、3年前に読んだから、数の悪魔を読みおわったらもう一回読んでみよう

969 名前:彼氏いない歴774年 mailto:sage [2011/12/24(土) 23:20:39.83 ID:0LUZkFAC]
当方、小説未読の読書の初心者です

・川端康成「雪国」
・村上春樹「ノルウェイの森」
・阿部公房「砂の女」
・筒井康隆「家族八景」
・綾辻行人「殺人鬼」
・貴志祐介「青の炎」
・三島由紀夫「花ざかりの森・憂国」
・江戸川乱歩「孤島の鬼」

この中で小説初心者が挑戦するとすれば
どれからが良いですか?

ちなみに
ピース又吉の第2図書補佐係を読んでみて
なかなか面白かったのですが
最後の対談の内容が上手く飲み込めなかった程度の読解力です

970 名前:彼氏いない歴774年 mailto:sage [2011/12/24(土) 23:25:52.74 ID:x+chcSI8]
>>969
乱歩に一票
孤島の鬼は文句なしに面白かった

971 名前:彼氏いない歴774年 mailto:sage [2011/12/24(土) 23:29:54.23 ID:x+chcSI8]
初心者 という点見落としていました
第2図書補佐係は読んだことが無いので何とも言えませんが
いきなり長いのよりも、まずは短編から入ると良いかと

972 名前:彼氏いない歴774年 mailto:sage [2011/12/24(土) 23:37:53.08 ID:PYAGIYe6]
青の炎は読みやすいと思うよ

973 名前:彼氏いない歴774年 mailto:sage [2011/12/24(土) 23:39:58.35 ID:0LUZkFAC]
>>971
ありがとうございます
やはり乱歩は初心者には難しいですかね
短編集もあるか探してみます

974 名前:彼氏いない歴774年 mailto:sage [2011/12/24(土) 23:47:53.16 ID:hZFX+/Qm]
ぼくは勉強ができない
最初はおもしろかったけど、普通に勉強するのなんてつまらない!真面目な教師なんか鬱陶しい!
って主張が一貫してて他の考えを排除してるみたいでうんざりした
何かにつけて女関係を持ち出す主人公も好きじゃない
でもじいちゃんは好き
中高生のころに読んだら感じ方は違ったかも

975 名前:彼氏いない歴774年 mailto:sage [2011/12/24(土) 23:59:29.24 ID:ww9sbTWy]
へえ、逆だったな
最初は全然ダメだったけど後書き読んだら試みがはっきり分かって残りはすんなり楽しめた
後から振り返って初めてわかるものってやっぱりあるんだなぁって思った

976 名前:彼氏いない歴774年 mailto:sage [2011/12/25(日) 00:19:18.43 ID:2YKN5efh]
>>974
初読は面白かったけど、20代になって再読したら
主人公の皆と違う俺って大人!臭がきつくてだめだったな。
じいちゃんの素敵さは変わらなかったが。



977 名前:彼氏いない歴774年 mailto:sage [2011/12/25(日) 00:55:42.45 ID:KqNzD4KJ]
筒井の「旅のラゴス」
どうしてあそこまで尼レビューの点数が高いのかわからないわw
面白い部分は面白いけど喪女には主人公がエゴのかたまりにしか見えない

978 名前:彼氏いない歴774年 mailto:sage [2011/12/25(日) 01:20:37.67 ID:fm+xyRNR]
探偵術マニュアル/ジェデダイア・ベリー
ハードボイルドミステリかと思って読んだらファンタジーだったでござる
私が買った後に尼に付いたレビューが的確すぎて悔しい

暗号解読(上)/サイモン・シン
フェルマーの最終定理の作者が書いた暗号解読の歴史
基本的な暗号解読法の説明に始まって
暗号が歴史で果たした役割(政治・戦争からミステリ小説)や
関係者の数奇な人生などが文系の私にも面白く分かり易くまとまっていて今年一番興奮した本
頭疲れるのが難点だけどこれから頑張って下巻読むぞー

979 名前:彼氏いない歴774年 mailto:sage [2011/12/25(日) 07:49:57.71 ID:LTM+etSn]
『旅のラゴス』めっちゃええやん
筒井康隆ベスト3くらいには入るレベル

『ルナアル詞華集』読んでる
オシャレ綺麗でビビる
有名な「風がページをめくる。しかし、読めはしない」に始まって
「得意満面の小鳥。パリの空を飛んできたらしい様子だ。」とか
「風が薔薇の花でつくる蝶のむれ。」とか
あれ何かこういうテイストの雑貨が今流行ってるよね? みたいな
後半人間観察になってて、それはちょっと皮肉の利いたのになってんだけど
風景描写系は始終こんな感じ

980 名前:彼氏いない歴774年 mailto:sage [2011/12/25(日) 08:50:53.41 ID:l49cEqHV]
>>972
ありがとう

981 名前:彼氏いない歴774年 mailto:sage [2011/12/25(日) 11:50:11.80 ID:gXcVmeoY]
>>969
純文学系は読めれても楽しめないと
次が続かないから、まずは楽しく読めそうな
ミステリ路線の人から読むのがいいと思います

982 名前:彼氏いない歴774年 mailto:sage [2011/12/25(日) 13:21:05.92 ID:MDgvQysh]
江戸川乱歩は、なんつーかあの時代のラノベ的な印象がある(いい意味で)
どの話も割と読みやすいと思う。
孤島の鬼は長いけど、本当に面白いから読んで損は無いよ。

983 名前:彼氏いない歴774年 mailto:sage [2011/12/25(日) 13:38:03.35 ID:pnXAL0Hl]
孤島オススメの人多いんだね 最初ちょっと読んで積んでたから孤島クリスマスしよかな

984 名前:彼氏いない歴774年 mailto:sage [2011/12/25(日) 14:37:54.49 ID:QwlP1rFL]
孤島クリスマスw
同じく本当に面白いからおすすめだけど、
読後しばらく「あああ〜…」ってなった自分には
ものすごいチャレンジャーに感じる・・・!


年内には積んでるアバチュ最終巻を読み終えたいな。

985 名前:彼氏いない歴774年 mailto:sage [2011/12/25(日) 15:10:57.57 ID:zbM1Agtg]
はー、何回読んでもナルニアはいい…
特にリーピチープ大好きだーーー!
映画は見ないw

986 名前:彼氏いない歴774年 mailto:sage [2011/12/25(日) 16:29:40.74 ID:rUiYEU2h]
弟の教科書見てたら山田詠美の「ひよこの目」が載ってたんで読んでみた。
あんな可愛らしいタイトルなのに話が悲しすぎるわ…幹生…
こういう甘酸っぱい青春に付きまとう影と悲劇って好きだけど、読んだ後ちょっと凹む




987 名前:彼氏いない歴774年 mailto:sage [2011/12/25(日) 18:11:03.91 ID:Dfql9bIg]
小路幸也「空に向かう花」読んだ
どうもこの方とは相性があまりよろしくないみたい
どの本もダメじゃないんだけどグッとこないというか…

豚骨ラーメン食べたいのに醤油ラーメンしかない店に入ってしまった感じw

988 名前:彼氏いない歴774年 mailto:sage [2011/12/25(日) 20:14:07.07 ID:QwlP1rFL]
数年ぶりに斜陽再読。
太宰作品に出てくる女性には共感せずにいられない。
そして鬱々としながらも直さん萌えるよ直さん

989 名前:彼氏いない歴774年 mailto:sage [2011/12/25(日) 21:53:21.04 ID:YxB++ueW]
次スレのクリスマスプレゼントだぜ
kohada.2ch.net/test/read.cgi/wmotenai/1324817544/

990 名前:彼氏いない歴774年 mailto:sage [2011/12/25(日) 22:07:47.24 ID:yR5SlVAl]
>>989
サンタさんありがとう

991 名前:彼氏いない歴774年 mailto:sage [2011/12/25(日) 23:13:36.39 ID:LGNAUc5t]
今さらハリポタ全巻読んでます
クリスマスは、それで終わった

年末年始は酒井順子読むわ

992 名前:彼氏いない歴774年 mailto:sage [2011/12/25(日) 23:22:59.12 ID:l49cEqHV]
>>981
ありがとう
皆さんが言われてるように江戸川乱歩から読んでいこうと思います

993 名前:彼氏いない歴774年 mailto:sage [2011/12/25(日) 23:58:30.26 ID:EEZviVS0]
全部人に聞かなくてもあらすじと冒頭読んで自分の好きそうな話から読めばいいのに

994 名前:彼氏いない歴774年 mailto:sage [2011/12/26(月) 02:47:44.07 ID:/qu5CIPv]
竹取物語読了
大雑把なストーリーは把握してたけどちゃんと読んで良かった
最初はちょっと残酷すぎるんじゃないかって性格のかぐや姫が
徐々に人間味が出てくるところはうるっときた

995 名前:彼氏いない歴774年 mailto:sage [2011/12/26(月) 09:10:02.26 ID:CVmcsAvA]
>>994
おお!きっかけは何ですか。読んだ版とかあればおしえてほしい

996 名前:彼氏いない歴774年 mailto:sage [2011/12/26(月) 18:59:03.79 ID:IBEQ8YGv]
>>989
サンタさん素敵!あいしてう!

>>994
>ちょっと残酷すぎるんじゃないかって性格のかぐや姫
俄然読みたくなったw
今度本屋で探してみる



997 名前:彼氏いない歴774年 mailto:sage [2011/12/26(月) 19:05:57.14 ID:Ojh0slDS]
ダン・ブラウン「ロスト・シンボル」
またこのパターンか…と思いつつ、うんちくや豆知識やラストのどっきりがやはり好き

998 名前:彼氏いない歴774年 mailto:sage [2011/12/26(月) 19:53:50.05 ID:evTfp+vC]
>>989ありがとうサンタさん
「海と毒薬」読み終わったー
禁忌を犯した後の罪の意識や苦悩、関わった人達の末路に焦点が当てられてる作品なのかな、
と読む前に勝手に想像してたからちょっと物足りない気持ちになった。
でも実験に至る過程や解剖の様子は読んでて怖いし辛かった…


999 名前:彼氏いない歴774年 mailto:sage [2011/12/26(月) 20:22:04.40 ID:Z5LXvQA5]
サンタさんありがとう

>998
続けて『悲しみの歌』を読んだらいいよ
自分も少し物足りないなと思ったクチだが、両方読んで腑に落ちた感じ。
…しかし遠藤周作は、心身に痛い描写がほんと細かいよなあ。

1000 名前:彼氏いない歴774年 mailto:sage [2011/12/26(月) 20:28:58.97 ID:ORzh/qti]
サンタさん有り難う!

>>991
自分も今更ハリポタ読んでる
作者の微妙な伏線たまりません

1001 名前:1001 [Over 1000 Thread]
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<277KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef