[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 12/02 19:15 / Filesize : 302 KB / Number-of Response : 1036
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

HiFiMAN ハイファイマン 総合スレ Part8



1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2021/02/02(火) 19:13:30.67 ID:NKHo8Z0q0.net]
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
↑ワッチョイスレを立てる為の文字列です、スレを立てる際に1行減るので減らない様に適当に増やして下さい

- メーカーホームページ
ttp://www.hifiman.com/


- メーカー直販ページ
ttps://store.hifiman.com/
ttp://www.hifiman.jp/#1


-日本法人Facebook
ttps://m.facebook.com/HIFIMANJapan
-日本法人twitter
ttps://twitter.com/hifimanofficial
-日本法人問い合わせ先
info@hifiman.jp


HiFiMANの製品について語るスレです。DAP・ヘッドホン・イヤホン・アンプ・etc何でもOKです。
色々試行錯誤して情報共有しましょう。
スペック云々はPreoderスレッドを読みましょう。


前スレ
HifiMAN HM-801 Part1
https://gimpo.5ch.net/test/read.cgi/wm/1260957913/
HifiMAN HM-801 Part3
https://ikura.5ch.net/test/read.cgi/wm/1267068403/
HifiMAN総合スレ
https://hello.5ch.net/test/read.cgi/wm/1384266754/
HifiMAN総合スレ 2
https://hello.5ch.net/test/read.cgi/wm/1406961040/
HiFIMAN総合スレ 3
https://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/wm/1448706100/
HiFIMAN総合スレ 4
matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1481121058/
HiFIMAN総合スレ5
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1529632705/
HiFIMAN総合スレ 6
matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1586871180/
HiFIMAN総合スレ 7
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1605293308/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
(deleted an unsolicited ad)

762 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/04/13(火) 07:04:27.80 ID:UGvz85P10.net]
平面おじさんの朝は早い

763 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/04/13(火) 10:50:10.25 ID:fzMhfiQ5M.net]
なぜ嫌われるかを自ら証明していくから面白いよね

764 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/04/13(火) 11:03:32.37 ID:Q1rFNuGhM.net]
信者だと自白するのは草

765 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2021/04/13(火) 12:01:35.90 ID:rxGHur6cM.net]
測定結果と聴覚上の好ましさが一致する部分が少ないからでしょ。
また同程度の結果の機器同士でも聞こえは全然違うことが多く、最低限度超えれば測定値で語るのはナンセンスなのにそれが全てのごとく語るから嫌われる。
いくつか機器持ってて聴き比べれば性能と聴覚上の好ましさの相関は低いってなるっしょ。

766 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/04/13(火) 12:28:33.12 ID:LoiFOxNU0.net]
好みの音を奏でる環境が欲しいのであって
測定結果が良いものが欲しいのではない
とっかえ引っ変えしてると経験則で自然にわかる事だと思うんだけど

767 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/04/13(火) 13:58:43.03 ID:MLUZJ0C6M.net]
RE800って音良すぎですね。
ケツに向かって絞り込まれた音響上好ましいボディ形状と、ちゃんと内圧抜きの穴が空いてるのと、小さいので隙間ができずに耳穴に収まるから、値段からは考えられんほど音良いんだろう。

768 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/04/13(火) 14:06:38.54 ID:MLUZJ0C6M.net]
ANANDAとRE800silverでしばらく落ち着けそうだな。
次はARYAUがでるまで待つか、HEDDphoneだな。
AMTはスピーカーで使う時は薄っぺらい音がして好みじゃないが、耳元で使うヘッドホンならありだと思うし、超高速振動板が聴いたことの無い音の世界を垣間見させてくれそうだしな。

769 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/04/13(火) 16:47:08.77 ID:f8q4CqG2p.net]
カメラはよくわからんけどPCと家電は誰がどう使おうと結果は変わらないからベンチ測るのはいいと思うけど、音楽はそれこそ個人で好みが出るから測定しても意味なくね?

770 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/04/13(火) 23:45:50.91 ID:tZNQ95fU0.net]
自分の聞いてる音が他人と同じ保証なんてどこにもないからな
味覚、嗅覚、視覚なんかもそうだけど
美味しいとなんぞや、美しいとはなんぞや
それをたった10や20のパラメータで定義できると思うほうがおかしい



771 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2021/04/14(水) 01:43:17.43 ID:3/KaBooF0.net]
間抜けな書き込みが多いねえ

772 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2021/04/14(水) 01:51:40.94 ID:3/KaBooF0.net]
>>740
俺は普通に測定値通りの音が聞こえてくるし、特性の良さから来る良い音はあると思うんでそこは見解の相違だわな
つーかお前「同程度の結果の機器同士でも聞こえは全然違うことが多く」とは言ってるが果たして本当にそうだろうか?
どうせお前の様な奴は精々SINAD辺りの値が同じ程度だとかその程度しか見てないんじゃないかね?
部品やその他の測定が一致している製品なんか逆にそうそうあるもんじゃないので、「同程度の結果の機器同士」なんて物はそもそも存在しない筈なんですがね

773 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2021/04/14(水) 01:53:01.71 ID:3/KaBooF0.net]
>>741
測定結果が良い前提で好きな音を奏でる機器を探せば良いのでは?測定か部品のいずれかが悪い機器など一次選考で落ちるようなもんだ

774 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/04/14(水) 02:11:01.65 ID:CM0EavSIM.net]
asr信者って本当にうざいんだね

775 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2021/04/14(水) 02:44:07.13 ID:3/KaBooF0.net]
>>749
お前のような無学で印象至上主義の音色信者もうざいぞ
お前らは具体性がなく感情論と仲間の援護攻撃によって立場を保っているだけじゃねえか、仲間居なかったら何も出来やしねえ

776 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/04/14(水) 03:46:29.99 ID:rTDB/mp80.net]
安定のNG

777 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2021/04/14(水) 04:04:44.10 ID:3/KaBooF0.net]
>>751
なるほどお前をNGすれば良いのか?自己紹介ご苦労だな
しかし早速仲間を募り始めたな、>>750辺りを読み直してごらん?まあ雑魚は群れるしか能がねえししょうがねえか?

778 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2021/04/14(水) 04:09:56.66 ID:3/KaBooF0.net]
>>745
お前、何も分かってねえだろ、お前は10や20の値とか軽々しく言ったが、その値は恐らくdBの事だろうが、
これは相対値で対数的なので10dBや20dBも値が違うって事は大体5倍や10倍の差ぐらいに相当するので、膨大な差という事になるからな
お前の様ないい加減な奴が雰囲気で否定していると考えると笑っちまうね、間抜けな書き込みご苦労さん

779 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/04/14(水) 07:05:53.30 ID:m5RQPVyq0.net]
まーた平面おじさんが暴れてるのか
懲りないな

780 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/04/14(水) 09:36:25.11 ID:UE4Ef4t0M.net]
やってる事が使えない営業マンのセールストークまんまなんよ
そこをメタ認知しない限り敵を作るだけやで

ちなみに測定値ってバラつくから通常は信頼性評価をするけどどれくらいやってるか教えて頂けると助かります
記事を見てもそれが記載されてないので



781 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/04/14(水) 10:16:22.49 ID:o0xMlWkW0.net]
測定値でギャアギャア言ってるやつが>>745の文章の意味を読み取れず>>753のようなズレたレスするのは信じられん
やっぱただスレを荒らしたいだけの人間だな

782 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/04/14(水) 10:24:45.57 ID:Uflexgpr0.net]
>>748
考え方の違いですね
仮にあなたに合わせたら、私なら3rdベンダーの完成品はいらないのでEVBでいいです
スレ違な気がするのでこれ以上はご遠慮させていただきます

783 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/04/14(水) 10:28:23.25 ID:hS9PrHf+0.net]
荒らすならコテつけて欲しいですねえ

784 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/04/14(水) 10:56:27.38 ID:iVTRkGUg0.net]
>741
の測定結果が良いってのの敷居値だよな
SNRは85dbあれば良いし歪率は1%くらいなら優秀って事で良いんだよね?

785 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/04/14(水) 14:59:51.04 ID:c0gKITe+0.net]
パラメータの数値じゃなくて種類ってことでは

786 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/04/14(水) 15:00:41.98 ID:c0gKITe+0.net]
ちなみに私はデブ専です

787 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/04/14(水) 15:42:12.06 ID:4He4kdTkd.net]
枯れ専

788 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/04/14(水) 15:53:23.12 ID:WxkpIiNVd.net]
官能評価にバイアスがかかっていそうですね

789 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/04/15(木) 13:17:46.36 ID:2Jeur+8P0.net]
hifimanの音は大好きだけれど、ARYAを買って愛機ANANDAの出番が無くなると嫌なので、次はHEDDphone買ってヘッドホンは打ち止めにします。

790 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/04/15(木) 14:28:35.15 ID:mzgah4J50.net]
それがお前の竜になるのか?



791 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2021/04/15(木) 15:12:03.22 ID:sa93Xwhx0.net]
オレは間違っていたのか オレが手にしたかったものはこんな惨めな気持ちだったのか

教えてくれ 悪魔のHeddーッ

792 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/04/15(木) 15:25:52.42 ID:3S9Neqvh0.net]
オレが欲しいのはとびっきりの音の速さなんです
誰よりも速くて、誰にも負けない
とびっきりのHEDDがほしいんですヨ

793 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/04/15(木) 16:25:18.11 ID:2Jeur+8P0.net]
やれやれ、こんなところまで嵐に来なくても・・・
https://www.youtube.com/watch?v=Z2CetfJVMfo
12分15秒あたりから、AMTドライバーの速さに起因する解像度が出た気がします。
因みにこの振動、サ行はとても刺さります。

まぁ、「スピードの向こう側」を観た後、音楽を聴くのにピーキーな性能は必要ないんだなってなるでしょう。
そこから先はワイヤレスDEVAってカジュアルに聴くスタイルに落ち着くでしょう(予想)

794 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/04/15(木) 16:28:35.16 ID:3S9Neqvh0.net]
荒らしじゃなくてネタなんだけど
もしかして生真面目?

795 名前:768 mailto:sage [2021/04/15(木) 16:42:10.41 ID:O1EzV4vaM.net]
応答はええな。そのレスポンスの「速さ」嫌いじゃないぜ。

796 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/04/15(木) 19:30:26.96 ID:c158GVBzM.net]
ここで湾岸来るとは思わなかったわん

797 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/04/15(木) 19:38:41.00 ID:hLjPcNwjx.net]
HE-R10 Dynamic Version はどんな感じですかー?

798 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/04/16(金) 10:25:55.63 ID:xjeKWH0L0.net]
音の速さは室温変えるといいぞ

799 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2021/04/16(金) 11:09:16.37 ID:cFoTWm9W0.net]
HEDDphone興味あるな。なんとなく音質傾向はHE6SE系かなと思っているんだけど、違うかな?

800 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/04/16(金) 11:40:55.52 ID:0cOH7AqqM.net]
>>772
イヤホンの振動板の音は素晴らしいけど、果たしてあのクオリティが大きいダイヤフラムでも達成できるのか気になるよね。



801 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2021/04/16(金) 15:31:35.18 ID:kTuHMNhir.net]
>>774
弾数がほぼゼロに近いからReviewも上がらないだろうね
DIVAがbluemini欠品で出荷停止になっちゃったしチップ不足が痛い

802 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/04/16(金) 19:04:05.19 ID:2Kuhuhfu0.net]
フジヤでJADE2やaryaがセールになってますよ

803 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/04/16(金) 23:20:42.57 ID:9zrysPlk0.net]
arya これ安くなってんのか?

804 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/04/16(金) 23:40:03.19 ID:bvM425fA0.net]
ログインしたか

805 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/04/16(金) 23:45:40.48 ID:9zrysPlk0.net]
あ、許して。買いました

806 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/04/17(土) 00:04:57.84 ID:UhzYGJHA0.net]
deva と jadeIIは売り切れやね
HPA V281, US4+ と HEDDPhoneが気になるくらい
niimbusはちょっと欲しい

807 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/04/17(土) 00:15:57.20 ID:b6qJukC/0.net]
お高いのはやはりお高い…

808 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/04/17(土) 01:12:05.34 ID:9qDNT8Vm0.net]
>>781
US4+は日本でもディスコンだな
価格表から消えている
https://www.studioequipment.co.jp/wp-content/themes/hpb20S20160930133045/img/violectric_niimbus_pricelist.pdf

予定通り来月にUS5が発売になりそうだ
代理店のアップグレード対応対応が不透明すぎてセールのUS4+は
誰も手が出せないだろう

809 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/04/17(土) 05:23:22.10 ID:HUyctTGBp.net]
医師になるのは、めちゃくちゃ簡単だよ。
どんな馬鹿医大でも国家試験の合格率7割以上はあるし、自治医大以上ならほぼ100%。

弁護士の場合は難関ロースクールを卒業しても、国家試験を通るのは10%程度。

医師になるには金と時間がかかるが、試験自体は簡単。
うちは従兄弟三人医師になったが、英検二級すら落ちるレベルの頭だからね。

医師国家試験の合格率ランキング見てみ。
一番低い帝京大学ですら、79.4%。

奈良県立大以上の偏差値の25校は95.0%超え。

これのどこが難関試験なの?
医学部に学費を支払える財力のハードルが高いだけで、医師にはバカでもなれる。

弁護士、司法書士、会計士、英検1級あたりは、バカには絶対に無理。

まとめると
医師国家試験→バカでも受かる。しかし、医学部6年間で1,000万以上かかる学費のハードルが高い。
司法試験→ロースクール卒業しても、合格できるのはごく一部。非常に難関な試験。
司法書士→ロースクールに行かなくても受験できるが、難易度は司法試験並み。
英検1級→英語がずば抜けて優秀でないと合格できない。英語の偏差値100必要。(実際にはそんな偏差値はないが)
会計士→おそらく、最難関試験か。会計大学院修了者の合格率は7.6%しかない。
不動産鑑定士→鑑定理論が地獄。単体の科目としては最難関の一つ。経済学などは公務員試験より簡単か。

810 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2021/04/17(土) 06:45:19.90 ID:GdFn7CyG0.net]
>>784
SHANGRI-LA買うのは、めちゃくちゃ簡単だよ。

550万円貯める為には金と時間がかかるが、購入自体は簡単。

うちは従兄弟三人SHANGRI-LA買ったが、英検二級すら落ちるレベルの頭だからね。
Jade U、Arya、HE6SE V2、HE-560 V4あたりは、バカには絶対に無理。

HiFiMANに550万支払える財力のハードルが高いだけで、SHANGRI-LA買うのはバカでもできる。

まとめると
SHANGRI-LA→バカでも買える。しかし、550万円以上かかる価格のハードルが高い。



811 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2021/04/17(土) 11:29:27.20 ID:2Rrns/uk0.net]
>>784
>偏差値100必要。(実際にはそんな偏差値はないが)
極端なデータ使えば100超えは当然出るよ。普通に有り得る値。
コンプ煽りは他でやって

812 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/04/17(土) 13:52:13.42 ID:hzMcxEHj0.net]
偏差値って母集団が正規分布かどうかは気にしなくて良いの?

813 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/04/17(土) 16:37:57.85 ID:g4q1AWm20.net]
人生が取り戻せるなら医者よりは薬剤師になりたいかな。
ほどほどの給料でまったり楽に生きたいからな。
あれほど傍目から見て、楽そうに見える職業は無いわけで。
しかし、なんでこの流れ?

814 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/04/17(土) 16:54:35.31 ID:g4q1AWm20.net]
HIFIMANって、少し柔らかい要素・・・分割振動をあえて少し残すことによって、時に耳障りであったりキツく感じられるピークを分散している気がする。
それでいて解像度はとても高いときている。

815 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/04/17(土) 18:41:41.10 ID:lBpl/fOxM.net]
hifiman arya とかのヘッドホン側の 3.5mm 端子が、
+, n/a, - になってて(これも本当?どこ情報?)、内部的な接点は -, n/a になってるって過去スレで見たけどマジなん?
じゃあ hifiman はバランス接続できない、ってことにならない?
バランスするなら GND はないにしても左右それぞれ +, - ないと無理じゃん

このピンアサインの話ってどっから来てんの?マジならバランス接続不可能ってことにならない?

盛大な勘違いしてたら謝ります。

816 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/04/17(土) 18:54:35.03 ID:UhzYGJHA0.net]
>>787
無理に使ってるだけ
数学だと山が二つ出来ることがよくある

>>790
TRSが +, N/A, - は色々自作ケーブルで試した結果
3.5mm2極プラグのバランスケーブルは普通に使える

817 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/04/17(土) 19:14:29.46 ID:WzIu3dfGM.net]
二極で動くなら接点的に +, - になって動きそうなのはわかるな
マジならソニーのキンバーケーブル使ってる人頭おかしいってことにならん?

818 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/04/17(土) 19:38:25.18 ID:glYkIDbHM.net]
いや -, n/a はやっぱ嘘なんだわ
+, n/a, - はほんとで実際の接点も +, n/a, - だから、二極を三極の接点で考えた時には +, -, - になってて真ん中は使わないから二極を刺してもバランス化できる

ソニーキンバーとかは +, -, n/a だから実際の接点は +, n/a になる。音はなるだろうけどグラウンドもネガティブもないし何が起こるかわからんな
逆に壊れないのがすげぇ

819 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/04/17(土) 19:55:09.26 ID:CxPKQp4V0.net]
ソニーのバランスケーブルはピンアサインが違うから、L+とR-、R+とL-がつながってしまうとか聞いたけど

820 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/04/17(土) 20:09:16.06 ID:bMXSYruU0.net]
>794
それDivaの3.5mm4極の話



821 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/04/17(土) 21:44:00.64 ID:43tQKAqp0.net]
他社ヘッドホン破壊用トラップかよ
すげえな

822 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/04/17(土) 21:52:35.33 ID:WHt0Dye/0.net]
>>796
いやどっちかというとSONYの方が正義だと思う
3.5mm TRSという形状をしてる以上ほとんどの人は、ホット、コールド、グラウンドで考える
3.5 がモノになってるならまだしも純正でTRSだから、SONYのキンバーケーブル挿して動くと想像するのは自然

823 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/04/17(土) 22:29:05.44 ID:9qDNT8Vm0.net]
Hifimanの3.5mmってモノラルジャックじゃないいのか
入手性のしやすさから3極プラグ使ってるだけで

824 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/04/18(日) 01:07:27.64 ID:anl4/Ho0d.net]
俺もヘッドホン側モノラルだと思ってた
part5の837でそんなこと書いてある
いつの間にやら仕様変更してるかもだが

825 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/04/18(日) 01:30:51.33 ID:yAryM2OV0.net]
ヘッドホン側は3極受けのTRSのRとSがショートしてあると思ってたのだが

826 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/04/18(日) 03:10:34.43 ID:TfxDS1Lf0.net]
RSがショートしてたら(繋がってたら)バランス接続した時に逆相の電流がヘッドホンに流れずそのままGNDに流れてショートしてアンプなりDAPなりぶっ壊れないか?

827 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/04/18(日) 03:38:16.62 ID:DSNzFT/p0.net]
>>801
なぜそんな発想になるのか分からないが
バランス接続の送り出し側のアンプでGNDを接続してるはず無いだろう
4.4mmしかり デュアル接続しかり

828 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/04/18(日) 05:46:59.64 ID:Rzy4MqSj0.net]
He6SEみたいに大した電流流さなけりゃ大丈夫じゃない?
検証したことないから保証はないけど

829 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/04/18(日) 07:30:28.55 ID:lyIILnxf0.net]
He6SEでソニーキンバー使ってスピーカーアンプで10w流してるけど壊れてないよ

830 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/04/18(日) 07:35:55.30 ID:yAryM2OV0.net]
Aryaに3.5mmTRSケーブル挿して導通確認したけどRS間は0オームで短絡されてる



831 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/04/18(日) 08:08:04.25 ID:lyIILnxf0.net]
ボケててRS間短絡するつもりがTR間短絡したこともあるけど、わずかに音がなってたくらいで壊れてないと思うよ

832 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/04/18(日) 10:48:01.74 ID:MwJgayDl0.net]
素人なんで変な質問なんですがTRS
hifiman リケーブルでネット検索で 
+、無し、-
と出たのですが
真ん中の無し と
N/Aは同じでしょうか
2芯?で+、無し、-
3芯?でN/A?
両者に音質的違いとか有るのでしょうか?
初心者丸出しの質問でお恥ずかしいのですがケーブル職人に発注する際、どう伝えたら良いのか教えて頂けると大変助かります

833 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/04/18(日) 11:38:37.00 ID:MwJgayDl0.net]
後、+、無し、-で合ってるとしたら
2極でなく3極を使う理由は何でしょうか

834 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/04/18(日) 14:09:46.19 ID:TfxDS1Lf0.net]
RS が繋がっててショートしないとすると TRS 指しても全く問題ないな

なしとかNAは使ってないってこと
内部の接点見えないからわからんが、そもそも接点が2個しかないのかも sleeve は外周とだから実質先頭の一個か
二極じゃなくて三極の理由とかはメーカーじゃないとわからんが、コストとか設計上の都合とかあるのかもね

835 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2021/04/18(日) 15:23:42.66 ID:MwJgayDl0.net]
>>809
2極で作製頼んでも3極(真ん中は無し)で頼んでも音質的に変わらない 純正が3極なのはコスト面での選択と考えられる という理解で良さそうですね
有り難う御座います

836 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/04/18(日) 15:28:36.42 ID:yAryM2OV0.net]
>810
3.5mm/6.3mmのアンバラとXLR4、2.5mmバランスは意識する事は無いな
4.4mmとXLR3はGNDを変に結線しないように正しく指示しないとミスる可能性はある

837 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2021/04/18(日) 15:57:23.72 ID:MwJgayDl0.net]
>>811
xlr3pin×2と4.4mm(5極とか?)は注意が必要なんですね
今回はxlr4pinで頼む予定で6.3mmで使いたい場合は純正の変換ケーブルを使うつもりです
有り難う御座います

838 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/04/18(日) 17:57:25.34 ID:vYNL+J9S0.net]
>>807
両出し 3.5mmTRSを sonyと hifimanの両方で使いたいなら
RSを結線する(2極になる)ように作って貰えば良いよ

ケーブルにシールドがあってアンプ側 4.4mm/XLR3pin×2で
gndと利用したいときもヘッドホン側3.5mmの RS結線すれば両方で使える

因みに gndある方が心持ち音が良くなった気がする
ブラインドテストだと分らんと思うけどw

839 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2021/04/18(日) 18:31:27.78 ID:MwJgayDl0.net]
>>813
片側3芯ケーブルをプラグ内RSTにそれぞれ半田付けして更にSTを短絡するのと短絡しないのでは違いが生まれますか?
短絡しなければ、仰る心持ち音が良くなるグランド有る方 という理解で合っていますか?
尚、ソニーと共有は考えていません
今回は試しにBELDENで作ってもらいHEアダプター的なモノとHE6sev2を繋ぐ予定で片側2芯です
BELDENにして良い変化が有ればaryaを4.4mmリケーブルもしてみたいので3芯で心持ち音が良くなる注文をしてみたいと思います

840 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/04/18(日) 19:29:35.09 ID:vYNL+J9S0.net]
>>814
シールドを gndに繋げるのは良いと思うけど、
3芯を +, -, gndにするのは良いイメージがないので、
ヘッドホンケーブルではやったことがない
ポタアンをデュアルモノにするとき分岐ケーブルを撚線でやったことはある

基本的に2芯で良いんじゃないかな
1804Aの4芯でも +,-に2芯ずつで

注文する前に SE/バランスの違い、シールドの役割、GNDの機能とか
もう少し調べた方が良いかもしれない
因みに自分がいつもお願いしているケーブル屋さんは、この辺アドバイスくれる



841 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2021/04/18(日) 20:09:39.38 ID:MwJgayDl0.net]
>>815

SE/バランスの違い、シールドの役割、GNDの機能とか

そうですね、自分でも勉強と相談が必要と思います(汗)
シールドってのも全く分かりません
相談に乗ってくれる職人さんなので教えて貰います []
[ここ壊れてます]

843 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/04/18(日) 21:17:04.79 ID:PUpSw5pfd.net]
シールドってシングルエンドのグランド側や、4.4mmバランスの独立グランドが網網になってるやつのことだよね
効能は音声信号を外来ノイズから守ってるんだが理屈はどう説明してもんかな
理系ならググって理解できるはず

844 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/04/18(日) 23:15:45.80 ID:vYNL+J9S0.net]
GND分離の違いまで調べるとなお良


>>686
GL2000の変化が余りないのでHE6se, HE560 v4と比較レポします
上流は D30Pro+L30×2
ケーブルは オーグ+pt×+α 0.6mm単線8芯

GL2000について
周波数特性は超低域からほぼフラットだと思う
ボーカルが近く立体感があって少し艶っぽい
音場は狭く閉塞感があるので T3-01や AD2000xに近いかも
定位と解像感が平面駆動としては悪い方だと思う、若干眠い印象
音の多い楽曲だとごちゃごちゃしたように聴こえる
HE6se v2や HE560 v4のコスパお化けを基準にするとあまり薦められない
ボーカルが近くて音場狭くても良い人向けかな

HE560と比べると
HE560の方が音場が広くて解像度高い
音圧やアタック感も強い
ただし、超低域は聞こえにくい

HE6seと比べると
HE560より超低域が聞こえやすく、解像度はより高い
音圧やアタック感も HE560より強く、音場は同じぐらい


>>422
L30のゲイン 0dbボリューム最大、D30proで大きめのボリュームで音量調整したところ下ぐらいでした
HD580はケーブルが違って、眠い音なのでかなりズレがあると思います
HD580 -12db
GL2000 -21db
HE560 -8db
HE6se -2db

845 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/04/19(月) 01:56:00.30 ID:p3hl+I2X0.net]
今UD-505使ってるけど、これでHE560 v4は十分鳴らせる?
鳴らせるなら安くなってるから買ってみたい。
OpenBoxでもバランス接続ケーブルなんかな?
OB買った人梱包物どんなだった?

846 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/04/19(月) 06:15:52.09 ID:Va3j0ar20.net]
>>819
箱確認したらアンバランスのケーブルしか入っとらなんだ

847 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/04/19(月) 09:28:47.16 ID:Eb4dibnx0.net]
>>819
先週届いたけどアンバランスしか入ってなかった

848 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/04/19(月) 12:56:18.81 ID:rQTjgt5VM.net]
https://www.head-fi.org/showcase/hifiman-ananda.23314/reviews
ワイのアナンダがここまで評価されてて嬉しいのう

849 名前:819 mailto:sage [2021/04/19(月) 13:35:46.78 ID:bEHgK7cWr.net]
答えてくれた人ありがとう!

新古品と思ってたけど、ちょい違うんかな。
でも送料も安いからもうこれ選ぶか!

850 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/04/19(月) 15:08:44.11 ID:TXgg6p530.net]
このスレ、ヘッドホンオタクしか買わないようなブランドだからか有用な情報が多いな



851 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/04/19(月) 15:43:16.68 ID:rQTjgt5VM.net]
ワイの興味は、ARYAの最薄振動板(できればステルスマグネットもほしいよ、次のARYAに載せてくれ)か、それ以上にモーションが速い(と考えられる)HEDDのみよ。

852 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/04/19(月) 15:57:10.48 ID:YwWCj8IT0.net]
Gold Planar GL1200とか?

853 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/04/19(月) 18:34:05.39 ID:+jzCiKr/0.net]
危ないところだったー
プラグ間RSTは全て短絡無し
xlrのグラウンドにも繋がってない事が
テスターで確認出来ました

854 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/04/19(月) 19:18:37.03 ID:e3GgO/IA0.net]
>>818
つまり6seは560より鳴らしにくいということですかー。今560でかなり上限に近いので、やはり相当ですね。

855 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/04/19(月) 20:37:48.13 ID:TXgg6p530.net]
>>827 どういう意味か詳細に教えてくれ!

856 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2021/04/20(火) 05:52:45.86 ID:9Q2MSYnQ0.net]
>>829
ケーブル職人にBELDENで作製依頼予定あり上で質問した者です
TRS(仕事で動力見慣れてるので引っ張られ287ではRSTと書いちゃいましたが)のうち、RとSを短絡させて作る様です と職人に伝えたら疑問に思って「テスターでプラグ3点とxlr4ピンと中のグラウンド(左右のシールド)で導通確認してください」と言われ確かめてみました
確かめたケーブルは純正でいわゆる点滴チューブのヤツ
結果、RS間は短絡されてない が正解だったという話です

857 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/04/20(火) 06:06:03.95 ID:O1mOJ1/nr.net]
380です
あくまで純正ケーブルの話なのでソニーと共用するとかグラウンドで心持ち音を良くする場合は話が変わるんだと思います
今回は純正と同じ構造で線材だけ変えて作製依頼してみます

858 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/04/20(火) 06:06:05.32 ID:O1mOJ1/nr.net]
380です
あくまで純正ケーブルの話なのでソニーと共用するとかグラウンドで心持ち音を良くする場合は話が変わるんだと思います
今回は純正と同じ構造で線材だけ変えて作製依頼してみます

859 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/04/20(火) 06:20:16.49 ID:O1mOJ1/nr.net]
書き込みダブり失礼しました
あと見てる方でHA-1AMK2でHE6se鳴らして不満の方がいらしたら
プリアウトにTPA3255チップ搭載パワーアンプを繋いでやると良い結果になったので報告
TPA3255で検索すると幾つかヒットします
上流を素直に増幅するので良いと思います

860 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/04/20(火) 09:49:30.25 ID:JyuVcR+dM.net]
ワイは中華のイヤホン用の銀線で工作しようかな...



861 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/04/20(火) 12:40:54.55 ID:SikPLRJaM.net]
某所のレビューでHE400seがAnandaと大差ないぐらい良いって評価されてるから早く日本でも取り扱い開始しないかな

862 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/04/20(火) 12:46:45.56 ID:w86xLUU80.net]
某氏のレビュー俺も読んできた
「私自身は、もし今持っているHE-560から新たに買い換えるとすれば、今のところAryaが最有力候補です」だって






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](;´∀`)<302KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef