[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 12/02 19:15 / Filesize : 302 KB / Number-of Response : 1036
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

HiFiMAN ハイファイマン 総合スレ Part8



1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2021/02/02(火) 19:13:30.67 ID:NKHo8Z0q0.net]
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
↑ワッチョイスレを立てる為の文字列です、スレを立てる際に1行減るので減らない様に適当に増やして下さい

- メーカーホームページ
ttp://www.hifiman.com/


- メーカー直販ページ
ttps://store.hifiman.com/
ttp://www.hifiman.jp/#1


-日本法人Facebook
ttps://m.facebook.com/HIFIMANJapan
-日本法人twitter
ttps://twitter.com/hifimanofficial
-日本法人問い合わせ先
info@hifiman.jp


HiFiMANの製品について語るスレです。DAP・ヘッドホン・イヤホン・アンプ・etc何でもOKです。
色々試行錯誤して情報共有しましょう。
スペック云々はPreoderスレッドを読みましょう。


前スレ
HifiMAN HM-801 Part1
https://gimpo.5ch.net/test/read.cgi/wm/1260957913/
HifiMAN HM-801 Part3
https://ikura.5ch.net/test/read.cgi/wm/1267068403/
HifiMAN総合スレ
https://hello.5ch.net/test/read.cgi/wm/1384266754/
HifiMAN総合スレ 2
https://hello.5ch.net/test/read.cgi/wm/1406961040/
HiFIMAN総合スレ 3
https://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/wm/1448706100/
HiFIMAN総合スレ 4
matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1481121058/
HiFIMAN総合スレ5
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1529632705/
HiFIMAN総合スレ 6
matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1586871180/
HiFIMAN総合スレ 7
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1605293308/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
(deleted an unsolicited ad)

531 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/03/16(火) 19:10:15.92 ID:n5xfjdgh0.net]
>>514
真空管アンプに繋ぐならアダプター必要というのはhead-fiに出てたね
詳しい人待つか、head-fiみてみたら

532 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2021/03/16(火) 20:30:57.77 ID:+7SxZ2Jk0.net]
>>515
そう、HE6seアンプスレに真空管じゃなければアダプター無くて良いと書いてあるんだけど理由までは…
パワーアンプは出力大き過ぎてもプリで調整出来るから無問題だよね?160w×2に繋ぐつもりでxlrメス変換バナナプラグを注文しちゃった

533 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/03/16(火) 20:37:04.60 ID:+7SxZ2Jk0.net]
xlr4pinをバナナプラグ4本変換だからバランス接続になるのか
プリに使うHA-1AMK2がシングルエンドしか無かったけどパワーアンプを繋げばバランス接続に出来ちゃう訳だ

534 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/03/16(火) 21:11:37.99 ID:wr7VXQyH0.net]
>517
パワーアンプがBTL接続ならバランスだな
そうでなければ4pinてもアンバランス接続

535 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/03/17(水) 02:33:57.94 ID:DqZZmemr0.net]
>>503
リンク先から更にリンクを辿ってあれこれレビューを見ていたのだけど
氏の他にもUD-505とHA-1A MK2を使っていてTA-ZH1ESを酷評している
人がいて面白い
評判の良いヘッドホンアンプらしいけど おそらくTEACとCayinセットの
真逆の音なんだろうな

536 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2021/03/17(水) 05:15:47.85 ID:EoELYgjP0.net]
>>518
BTL接続だった
教えてくれてありがとう

537 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/03/17(水) 08:37:46.32 ID:Tr1bLNYU0.net]
>>514
繋いでみたら、感想よろしく!

538 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2021/03/17(水) 10:00:41.71 ID:oPi1PPCTr.net]
>>521
注文した変換ケーブルが海外から4/5着の予定だから待たせちゃうけどそれで良ければ

539 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/03/17(水) 11:38:37.29 ID:oPi1PPCTr.net]
真空管アンプに繋ぐのでなければHEアダプター不要の件
フォーラムを見返し中
真空管アンプの場合は「フライバックの為に注意が必要なだけです」とのアドバイスを発見
フライバックって?
調べたら電源方式でフォワード式の逆がフライバック式らしい
トランジスタはフォワード式だが、真空管アンプは主にフライバック式であり、HEアダプターが必要って事なのかな?
詳しい人、あとはお願いします。

自分は真空管プリアンプにトランジスタパワーアンプ繋いでスピーカー端子にHE6seを繋げるからHEアダプターは無くても大丈夫なはず



540 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/03/17(水) 11:44:20.90 ID:Tr1bLNYU0.net]
>>522
気長に待ってます
>>523
情報サンクス

541 名前:327 mailto:sage [2021/03/17(水) 12:58:31.03 ID:uszpOUf40.net]
https://twitter.com/leecustomamp/status/1236307917424357376

> 真空管アンプは、
> 無負荷で最大出力を出そうとすると故障します。
> 絶対にスピーカーを接続して音を出して下さい。

とあったので「真空管 アンプ 無負荷」で検索したら

https://oshiete.goo.ne.jp/qa/3015921.html
https://www.gakkikaitori.com/qsic/arrival/2014/05/q-14.html

などが見つかった

真空管アンプにHEアダプターを接続すればアダプターの2次側が未接続でも
1次側は10Ωの抵抗になるので真空管アンプが故障することはない
ということかな?
(deleted an unsolicited ad)

542 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/03/17(水) 14:31:27.10 ID:Z7JH3M170.net]
https://diyaudioheaven.wordpress.com/tutorials/power-amp-adapter/
アダプター・抵抗については以下参照

新しいPlanar磁気(オルソダイナミック)ヘッドフォンのほとんどは、
その製造方法により、通常のヘッドフォンよりもはるかに多くの電力を処理できます。
それらのほとんどはパワーアンプに直接接続することができ、
それらで美しく再生されます。HiFiman HE5やHE6のようなヘッドフォンは、
パワーアンプから直接駆動するのが最適です。



これらのヘッドホンが簡単に爆破されないことは簡単にわかりますが、
ほとんどの平面磁気ドライバーは一般に32Ωから60Ωの間のどこかに
あることに注意してください。これは、これらのヘッドフォンが接続できる
ことを意味し、直接アンプに最大40Wまでが、私は、より高いパワーアンプに
直接接続することをお勧めしません。

ただし、安価で簡単な「修正」があるため、ほとんどのヘッドフォンは
パワーアンプに接続できますが、直接接続することはできません。
それらは抵抗器を介して接続することができます。

以下抵抗の話が続く

543 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/03/17(水) 23:00:52.12 ID:by6JRZSz0.net]
HE1000seの添付ケーブルがイマイチとか言われてるが糞なのはヘッドホン側の3.5mmジャックのメッキだった
真空管の足磨くついでに和光のメタルクリーナーで3.5mm磨いてやったら一瞬でメッキが剥がれた
結果すげー音が良くなった、時たま見せる付帯音の解消、音の厚みが増したリケーブル要らないタイプ

544 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/03/17(水) 23:30:31.12 ID:DqZZmemr0.net]
>>527
剥がしたのは プラグ のメッキだよな?
付属ケーブルは真鍮製の安プラグだろうからメッキ剥がすと酸化するぞ

545 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/03/17(水) 23:46:22.02 ID:by6JRZSz0.net]
ごめんプラグの方ですね。ジャックだと本体だ
頻繁に抜き差しするところでも無いので曇ってきたら磨けば良いかと
真鍮なのかな?もっと安そうな銀色な金属だぞ

546 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/03/17(水) 23:54:57.58 ID:KB0WBe7U0.net]
満足してるなら良いんじゃないかな
個人的に付属ケーブルは使わないけど

547 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/03/18(木) 08:02:06.97 ID:/RPZ4CBRr.net]
自分は未だ純正(銅結晶と銀結晶ハイブリッド)なんですが、皆さんケーブルは何を使ってますか?

548 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/03/18(木) 18:01:34.91 ID:rD9+yiGO0.net]
he6se v2だけど50時間超えたあたりから明確に音が良くなってる気がする
エージングあまり信じてない派だったから反応に困る
具体的には耳が感じる音圧が違う、耳がエージングしたのか

549 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/03/18(木) 19:26:16.64 ID:452Smcv80.net]
4pinxlrメス-バナナプラグ変換ケーブルが届くまでHE6seはHA-1AMK2でaryaはA90で聴いてるんだけど不満は無く、HA-1AMK2にaryaを刺すと歯擦音が気になりA90にHE6seを刺すと痩せた音に聴こえるのは糞耳だからかな?
aryaにはHA-1AMK2が定番みたいな意見をよく見掛けるんだがA90の方が良く聴こえる
ま、B端子にすれば少しは歯擦音が減りはするが、それでもA90の方が好みだな



550 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/03/18(木) 20:32:15.09 ID:zk5I7N9NM.net]
>>533
> aryaにはHA-1AMK2が定番みたいな意見をよく見掛けるんだが

それはこのスレのごく少数が大きい声出してるだけの話
別に合わないということはないが特

551 名前:別定番化しているわけでもない []
[ここ壊れてます]

552 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2021/03/18(木) 20:52:15.49 ID:27s4zasV0.net]
HA-1A MK2は一人のクソ野郎が日に分けて大量の書き込みしただけだろ

553 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2021/03/18(木) 21:01:16.45 ID:omc40+F1d.net]
あんな安物ゴミアンプをべた褒めしてるのはインピーダンス君と価格のなんちゃらの竜くらいだろ

554 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/03/18(木) 21:03:47.57 ID:452Smcv80.net]
なんだ、多人数じゃなく多回数なんかい!
HA-1AMK2はプリアウトにパワーアンプ繋いでスピーカーターミナルにHE6se繋いで駄目なら手放すかな
aryaにはA90の方が好みの鳴り方してくれるからHA-1AMK2に繋ぐ事は今後無いと思う

555 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2021/03/18(木) 21:06:19.19 ID:452Smcv80.net]
>>536
e嫌でもaryaとの組み合わせで何人か評価してたから信じちゃったよ

556 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/03/18(木) 23:48:09.63 ID:V57cafzq0.net]
世間の評価は参考程度だよね。( 以下略

557 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/03/19(金) 01:38:14.36 ID:3pfAxV8P0.net]
A90が出る前に HA-1A MK2買ったので、当時アンプの選択肢が無かったってのはある
あと、A90より HA-1Aの方が音場広い感じがするので、HiFiMANだと HA-1Aの方が好み
audez'eは A90の方が良いと思う

まぁ、道具なんだから好きなの使えば

558 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2021/03/19(金) 03:55:30.48 ID:Yu7IzhxP0.net]
ピカピカオレンジLEDに騙されて害虫の如く引き寄せられてて草

559 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/03/19(金) 07:31:28.09 ID:/+53eXiKM.net]
>>540
アンプの選択肢はその2つ以外にもいくらでもあるでしょ・・・
特性とかも気にしない真空管アンプでいいなら尚更

「俺の買ったアイテムが最高のはず!最高でないと気が済まない!最高という説を広めよう!」
という欲求が強い人がいるんだろう、珍しいことでもないけど



560 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2021/03/19(金) 08:13:48.44 ID:F0Gs77kwr.net]
>>542
HE6seで財布に優しい選択肢は有る?
aryaとA90のペアには何の不満もないが6seのアンプ選びに困ってる

561 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/03/19(金) 10:02:03.46 ID:2CXhRwPJ0.net]
横&既出だけど
HE6seで財布に優しい選択肢はスピーカーアンプだと思うよ。音質的にも優れてると思う。
家にあるスピーカーアンプでも良いし中古の2〜3万のでも良いし
海外のマニア推奨の50オーム8〜10wはHPAではほとんどないか非常に高価
(ヘッドホンをスピーカーアンプにつなぐのに抵抗なければ)

A90に比べて低音は更に深く&更に締まり、高音は低かった天井が無くなって気持ちよく伸びる
何よりも中音が厚くこってりと出る。
中華はアンプに限らずDACも中音が薄い&粗い気がする、その分スッキリ解像度も高いけど。

まあ個人の好みだけどね。

562 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/03/19(金) 10:23:36.25 ID:wkhCP1kLM.net]
>>543
HE6se持ってないからちゃんとしたことは言えないけど、
HE6se専用になってしまっていいなら、海外見るとスピーカー用のアンプ勧めてる例が多いと思う
安く手に入るもので具体的な例だと、
Aliで200ドル行かないくらいの"Hood 1969"と商品名に入ってるやつがHE6seと結構合うとレビューがあった

真空管がいい、あるいはヘッドホンアンプの体裁はあった方がいい、ということなら、たとえばTU-8200Rとかどうだろう?(8W+8W@8Ω)
完成品でもHA-1A MK2より安いしキットならもっと安い

563 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/03/19(金) 10:45:48.30 ID:8/LIVbZLM.net]
https://www.head-fi.org/threads/amps-that-can-drive-the-hifiman-he-6-planar-headphones.529873/
こことかHE6用のアンプの話題が370ページ以上続いてるので
自分の条件に合うアンプも見つかるのでは

564 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/03/19(金) 10:55:08.25 ID:F0Gs77kwr.net]
やっぱりスピーカーアンプって事になるのか
自分はv2だから変換ケーブルを頼んだけど正規品はアダプター同梱するぐらいだから
hifiman が2W-5W推奨と言いながらも海外では10Wとかそれ以上で使って評判良いみたいだし

565 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2021/03/19(金) 10:56:53.99 ID:F0Gs77kwr.net]
>>546
見た見た
結構古い日本メーカーのレシーバーを使ってるよね

566 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/03/19(金) 13:23:04.69 ID:pCavz0/D0.net]
もうこうなるとヘッドホンじゃなくてスピーカーとして
作られたとしか思えないな(笑)he-6se

567 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/03/19(金) 13:36:39.76 ID:2CXhRwPJ0.net]
うちの割と低能率なスピーカーよりも
ボリューム上げなきゃならないのは笑ったよ

a90の時は低音出すため手持ちの中では、付属のケーブルが一番良かったけど
スピーカーアンプにしたらどのケーブルでも十分に低音出るから
どのケーブルでもそれぞれ満足出来て楽しいよ

568 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2021/03/19(金) 14:13:43.93 ID:z8KTaaWo0.net]
devaの交換パッドが見つからんのだがこれってほかのHIFIMANのでも互換性あるん?

569 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/03/19(金) 14:36:41.10 ID:zdefwAwod.net]
>>544
アンプ何使ってる?

Head-fiも流し見したけど書き込み量が多い割に理屈による討論や単独評価が多くどのヘッドフォンアンプと比べてこのプリメインアンないしパワーアンプならこうなるという比較感想的な書き込みが殆ど無いんだよな



570 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/03/19(金) 14:57:43.08 ID:2CXhRwPJ0.net]
>>552
前にも書いたけどax-505だよ。
スピーカーの為に用意したんだけど試しに繋いでみたらビックリ

ちなみにa90(プリ)+ap-505(パワー

571 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/03/19(金) 15:05:40.90 ID:2CXhRwPJ0.net]
ちなみにa90(プリ)+ap-505(パワー)より
ax-505単体の方が良かったんでax-505にしたけど
プリに良いもの当てたらプリ+ap-505の方が良いと思うよ
ax-505は結構しっとり系かも

teacのサイトのレビューではax-505のヘッドホン端子でもhe6が鳴るってあったけど
個人的にはスピーカー端子のほうが明らかに良かった

まあa90とax-505ではアンプの種類が違うけど値段が倍くらい違うから
単純にどっちが良い悪いではないと思うけど

572 名前:481,540 mailto:sage [2021/03/19(金) 19:46:03.96 ID:3pfAxV8P0.net]
>>482
パワーアンプ試す前に audio-gd HE9中古購入しました
A90や HA-1A MK2と比較するのもどうかと思うので、今回は購入報告だけにします

573 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/03/19(金) 20:45:24.27 ID:iPCmKFVy0.net]
あれ落札したんだ
gdの中古にしてはちょっと割高だと思ったけど
2019verで結構仕様変わってるし

574 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/03/19(金) 21:52:10.63 ID:zdefwAwod.net]
>>554
ふーむレスサンクス
AX-505と同格か少しランクが上であろうA-70DAやPM-14SAは試したんだけど普通にP-750uとバランス接続した方が滑らかさもディテールの表現でも良好に感じた
相性の問題かなぁ

と思った所でTEACストアを見たら珍しくAX-505の無償レンタル在庫が有りになってたからレンタル契約してみたわ
届くのが楽しみ

UD-505も持ってるから仮にHE6seとの相性が気に入らなくてもPC用スピーカーとして使ってるLS50 Black Editionとの相性が良かったら買ってみる予定

D90+A90コンビも持ってるけど正直これはHE6seとは合わないな

575 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2021/03/19(金) 21:59:05.98 ID:FLyZ5jac0.net]
前スレ696ですが、ここしばらくhE6seのアンプをとっかえひっかえしてたので、これまでに聴いたのをまとめてみます。お店で周りがうるさい中で聴いたものもあるので、あくまで参考までに。いずれもhugo2からRCAで接続。Conductorとc

576 名前:allia は内臓のUSB DACを利用。

ーーーー時間を忘れて聞き込みたくなる、あるいはもう一度聴きたいと思える魅力があった
Sound Design SD-05(スピーカー用 自宅)(立体感 9 分離9 音色8)評価はこれをリファレンスとしています。柔らかく詳細。初めてHE6SEを繋げた時にこれが立体感か、と気づかせてくれた。いつまでも聴きたくなる心地よさと、過不足のないバランス。
Le Leaf E3 hybrid dC (立体感 9 分離8 音色8) 清流のようなスムーズで心地よい音色と、立体感に富んだ表現。正直、値段だけの偽物かと思って避けていたのだけど、試聴してその考えを改めさせられた。高すぎるから買うことはないだろうけど。
Violectric V590(立体感 8 分離8 音色8) 音が濃く芯があり、実在感がある。ダイナミックで立体感に富んだ表現、HPA4から切り替えたら、これこれ、となった。上記のSD05とはまた違った魅力を感じたのでDropのV550を購入決定(V590は高すぎ)。
……感覚的にはle leafが淡い水彩画、SD05はパステルや色鉛筆、V590は油絵みたいな。

ーーーー駆動力に問題がない、あるいは気にならない
Nmode X-HA1  (立体感 7 分離6 音色5 )SN高く前後の奥行きが出るので驚いた。中低域の量感もあり好印象。後継のX-HA3も同様の傾向と予想。スペックや値段を見ると自分の感想が信じられないので、Eイヤに行く人いたら一度試して感想聞かせて欲しい。静かな場所で聴いたら別の感想になるかも。
Cayin HA-1A Mk2 (立体感3 分離4 音色8)SNは並、前後の立体感は乏しいが、音の濃さ、聴感の良さはなかなかなので、分析するような聞き方をせずにボーカルやジャズなどを聞くのであれば十分なのかも。低域は少し膨らみがちだが悪くない。
Aura Groove(スピーカー用)(立体感4、分離6 音色6)SNは高くないが温度感が高く濃い音。弾むような低域でノリが良い。立体感はあまりない。HA1-1A mk2を筋肉質に引き締めたような音質。AuraやKrellのプリメインはよくオクで安く出るので数万で入手できるのならコスパは非常に高い。
TEAC  AX-505/AP 505(スピーカー用) (立体感6、分離7 音色5)SN高、立体感は並、全帯域をしっかりグリップしている。クセはないもののパンチが強く聴き疲れするかも。AP505であればプリ次第で化けそう。
Burson Conductor 3X Reference・・・(立体感 5、分離6 音色4)SNはそこそこ。思ったより低域の量感が少なくあっさりめ、内蔵DACの方向性か駆動力不足かは不明。
prime sound callia(立体感 6、分離6 音色6)大きな欠点もなかったが、値段を考えるとごく普通・・。もう少し長く聴き込めば評価も変わるかもしれないが短時間での感動は無かった。

ーーーー相性の壁(性能というより方向性がHE6SE良さを消している印象)
Nmode X-PM7 mk2(スピーカー用)・・・(立体感 5、分離8 音色4)駆動力はあるのだが、どうにも中低域の量感不足というアンプの癖が強く、HE6SEとの相性は良くない。
Benchmark HPA4 (立体感 2、分離10 音色2)音は正確に出ていて駆動力もあるのだが、平坦で面白みがない、2Dの陰影の無い絵本のよう。2回別の場所で聴いて同じ感想だった。

ーーーー駆動できていない壁
Cayin iHA-6  ZEN CANほどではないがそれでも、駆動力不足によるSNの低下が聞き取れる。 (立体感 4、分離4 音色4)
ifi Audio ZEN CAN 完全に駆動力不足、音が濁ってヘッドフォン本来のSNが出せていない。 (立体感 2、分離2 音色2)
[]
[ここ壊れてます]

577 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2021/03/19(金) 22:00:15.62 ID:FLyZ5jac0.net]
良い方のサプライズはNmodeで悪い方はHPA4でした。気を悪くしたらゴメンね。

578 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/03/19(金) 22:15:36.85 ID:ogf+QCDt0.net]
駆動力不足で音が濁るのはいいけど、SNって、Signal to noise ratio以外のどんな意味で使ってるの?
駆動力足りないとノイズが増えるの?音量取れなくて相対的にノイズ比が上がってるの?

579 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2021/03/19(金) 22:48:30.19 ID:FLyZ5jac0.net]
全体的には複数の音が出た時の分離が悪くなるって意味で使ってますが、ha-1aやauraについては背景の黒さという意味でも使ってて混ざってしまってます。
試聴にほぼポップス、ジャズ主体なので、それらのジャンルで音量が取れないようなアンプは無いです。



580 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/03/19(金) 23:01:00.42 ID:ogf+QCDt0.net]
音数が多いところでごちゃつくみたいな感じ?

581 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2021/03/19(金) 23:15:38.96 ID:FLyZ5jac0.net]
はい、そう捉えてもらえればと。いわゆる解像感の意味で使ってます。

582 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/03/19(金) 23:33:38.48 ID:ogf+QCDt0.net]
ok理解
レポ乙です参考にします

583 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2021/03/20(土) 04:34:45.68 ID:6Y81doyT0.net]
>>558
詳細かつ豊富なレポ、大変感謝です!

584 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/03/20(土) 05:01:00.46 ID:6Y81doyT0.net]
Cayin HA-1A Mk2 (立体感3 分離4 音色8)
こいつに不足してるのは立体感と分離か
プリアウトにパワーアンプ繋いで良くなると良いな

585 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/03/20(土) 06:46:04.98 ID:SzU3wCo/0.net]
>>555
おっいいアンプ購入しましたね。おめ!
ここでの比較レビューが差しさわり有りそうなら、audio-gd のスレ等でお願いします。
価格差かなりがあるから、それも含めてぜひお聞きしたいです。

586 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/03/20(土) 06:51:28.27 ID:SzU3wCo/0.net]
>>557
P-750uのバランス接続やA-70DAやPM-14SAと比較したらアカンと思います。
私の満足度は5万円中華HPA→10万円のPMA良くなった

587 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/03/20(土) 06:58:09.11 ID:SzU3wCo/0.net]
↑続き
私の満足度は5万円中華HPA→10万円のPMA良くなったーなので、、、
A-70DAやPM-14SA、P-750uと比べたらそちらの方が良いと思います。
多少の年代差よりも価格差はいかんともしがたいと思う。
特に私は電源教なのでそう思います。
でもどのくらい違うかは興味あるのでレビューお願いします。

588 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/03/20(土) 07:11:54.79 ID:SzU3wCo/0.net]
>>558
おぉー詳細なレポありがとうございます。
様々な価格のいろんな機種があり凄く参考になります

589 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/03/20(土) 07:22:47.69 ID:SzU3wCo/0.net]
↑続き(何故か途中で送られてしまう)
知りたかったことが書かれていてとてもありがたいです。
現在、私が使用しているax-505については、私も同じような感想です。
ここから音色や立体感をさらに良くするにはかなり投資が必要だなぁ。

DropのV550購入したらレビュー是非ともお願いします。
ちなみにここは$2,399
https://www.thomannmusic.com/violectric_hpa_v550.htm



590 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2021/03/20(土) 10:46:47.04 ID:JWMpuaQw0.net]
>>571
ありがとうございます。
DROPで急いでポチらなくてもよかったか…
送料はこちらの方が高そうですが、三年保証付いてるし、すぐ発送っぽいし、DROPの方キャンセルしてしまおうか迷います。

591 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2021/03/20(土) 11:17:39.02 ID:JWMpuaQw0.net]
あ、でもこれ書いてないけどコンセントもドイツ仕様の230Vぽいですね。

592 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/03/20(土) 12:27:42.16 ID:Hbo3RIcPd.net]
>>558
自宅でもHugo2がメインDACなの?

593 名前:558 [2021/03/20(土) 13:51:34.44 ID:KBVecUKuM.net]
そうです。以前はDENONのDCD1650REを使ってましたが今はこれのみです。

594 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2021/03/20(土) 14:13:00.63 ID:kpFvr0RHD.net]
qutest使ってたけどchordの安いdacはなんというか緩い低音が

595 名前:ウ理だった
とはいえレポ助かる
hpa4とviolectricで悩んでたけど
violectric良さそうだ
[]
[ここ壊れてます]

596 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/03/21(日) 13:39:01.90 ID:5FxRIqkd0.net]
V550にはPro仕様があるけど
https://www.violectric.de/shop/kopfhoerer-verstaerker
通販サイトではまだ取り扱っていないみたいね

日本は固定抵抗ボリュームのV590Proしか入れてないからそこは注意か
可変抵抗とはクリアさが違うから分離感や立体感として認識されると思う
また256ステップのV590Proは 128ステップのV281FEよりも随分と贅沢仕様だね

597 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/03/21(日) 15:17:04.33 ID:k0feUfAE0.net]
>>577
可変抵抗の方がクリアってこと?

598 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/03/21(日) 15:33:46.70 ID:5FxRIqkd0.net]
>>578
https://sandalaudio.blogspot.com/2020/12/niimbus-us4.html

599 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/03/21(日) 16:16:22.56 ID:k0feUfAE0.net]
>>579
固定抵抗の方でしたね。サンクス。



600 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/03/21(日) 20:21:57.14 ID:msQnxZcLd.net]
なんでこのスレだとanandaディスられてるんですか?
鬼コスパの銘器だと思うんですが・・

601 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/03/21(日) 20:47:12.81 ID:gHCA2ukj0.net]
500ユーロの価格差ならProかな
長く使うつもりならね

602 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/03/21(日) 22:00:01.45 ID:5FxRIqkd0.net]
もし買う人が居たらだけど Niimbus US5 が2ヶ月後に発売されるらしい
https://power-holdings-inc.com/Niimbus-US-4-Headphone-Amplifier-p136128369
なんと4.4mm 5極端子採用とのこと
US4からのアップデート受付があるのは安心だけど日本代理店のやる気の
ほうは心配だね

Violectricも遠からずモデルチェンジしそうだけどこちらは廉価ブランド
だけにどうなるやら
日独メーカーは4.4mmに積極的だからP-750uなんかにも言える話けど

603 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2021/03/21(日) 22:40:27.38 ID:fHdQvNjJ0.net]
>>581
別にディスられてはなくねえか
Aryaと比べられて相対的に低い扱いなだけでコスパは本物だよ

604 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2021/03/22(月) 03:25:32.56 ID:dF8CQoA50.net]
us5高えなぁw
これならおじスペ買うかなぁ

605 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/03/23(火) 09:24:26.60 ID:yy792ldOa.net]
俺はAryaの良さが全くわからない
音暗すぎ、解像度別に高くない

606 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/03/23(火) 11:58:07.90 ID:CvozqwRm0.net]
エントリー機種の DEVA の音に惚れた人が
ステップアップにその上位互換の Arya を買う人が多いから
違うルートで来た人には合わないと思うよ

607 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/03/23(火) 12:25:41.95 ID:+RKloH+CM.net]
試聴だけだとsundaraとかanandaの方が良い音にきこえてしまう

608 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/03/23(火) 12:31:12.47 ID:v1+nca4h0.net]
オケは良いが小編成だとつまらない
フュージョンは良いがジャズの熱量が足りない
EDMは良いがボーカルはこれで聴かなくてもだな
俺はオケ、フュージョン、EDMを良く聴くのでAryaは気楽に聴くには良いヘッドホンと感じる
Arya->Deva->he1000seの順に買ったがDevaは全く使わないがhe1000seとAryaは同じ程度使う

609 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/03/23(火) 14:32:12.75 ID:L2wk6Hdoa.net]
型落品の廉価版のAryaはそれ一つで使うなら悪くない選択だけど
HE1000SEまで視野に入れているなら無駄でしかない
発展途上の製品ではメーカーのスキルアップは大きいよ
キャラの異なるAnandaとHE1000SEの併用がお薦め



610 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/03/23(火) 17:39:58.58 ID:mYu7H1ut0.net]
HE1000seのキャラ違いなら HE6seや HE560の方が良くない?

611 名前:558 [2021/03/23(火) 19:21:10.68 ID:b8 ]
[ここ壊れてます]

612 名前:mmNR0Z0.net mailto: 俺もそう思う。HE1000seはAryaやAnandaの上位互換だけど、HE6seは明確にキャラが違う。AryaとAnandaもキャラはちょっと違うけどHE1000seはそのどちらの特徴も持ってる感じなんだよね。 []
[ここ壊れてます]

613 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2021/03/23(火) 23:11:52.74 ID:xTsLe5H+0.net]
>>586
音は暗くないし、解像度も高いが

614 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/03/24(水) 10:16:35.59 ID:VPsmtZD7M.net]
JADE2ですがRCAケーブルをaudioQuestに変えたら低音がそこそこ出る様になり高音も明瞭になった。clear forceにリケーブルしたaryaよりも好ましい音になりました。

615 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2021/03/24(水) 10:51:45.47 ID:Nwjv7sLar.net]
>>594
前にReviewしてくれた方?
貴重なレポ感謝
しかし値下げしたわりにReviewが挙がらんよな

616 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/03/24(水) 12:14:58.83 ID:VPsmtZD7M.net]
はい前にレビューした者です

617 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/03/24(水) 13:13:15.08 ID:zm9mOyXy0.net]
ヤンネのレビューみて欲しくなったけどhe6seで満足しちゃったからなぁ
25万でも安すぎって断言出来るって言ってたけど、そこから随分下がったから
お買い得だよね

618 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/03/24(水) 13:34:21.60 ID:yqHFSlnWd.net]
彼の中華上げは話半分で聞いておいたほうが…

619 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/03/24(水) 13:53:05.33 ID:zm9mOyXy0.net]
>>598
そうするよ!



620 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/03/25(木) 15:32:59.13 ID:3Pz7AUJyr.net]
jade2の海外Review見直したがグラフで低域がごっそり欠けてるな
相対的に中高域が綺麗ともある
やはりロック向きでは無さそう

621 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/03/25(木) 15:45:43.80 ID:676cc6f20.net]
ロックとか聴いてる人いまだにいるんだw

622 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/03/25(木) 16:07:24.77 ID:KMsBLxhz0.net]
音楽とか聴いてる人いまだにいるんだw

623 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/03/25(木) 16:27:08.45 ID:5yqRr6NWM.net]
荒れるからやめろっつってんの

624 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2021/03/25(木) 16:31:55.56 ID:QJ0jokDRM.net]
ロックは終わった音楽だがアニソン聴いてる奴よりはマシやで

625 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/03/25(木) 17:21:55.79 ID:xd4Z2Jwo0.net]
HiFiMANユーザーはアニソン好き多いだろな

626 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/03/25(木) 17:37:23.88 ID:SaLJIVgY0.net]
ロックなんて聴かねえよ
アニソンばっかだわ

627 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/03/25(木) 17:59:38.04 ID:dXWQZQscd.net]
今のアニソンは大体がロックだろ

628 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/03/25(木) 18:00:06.59 ID:cUiYb3HD0.net]
アニソンっていうけど、アニメタイアップとアニメのためだけの曲じゃ違うんだよな。
さらにいうと昭和の頃ならまだしも、今のアニソンって曲によって雰囲気も演奏方法も全くの別物。
アニソンを音楽ジャンルとしてとらえることがおかしい気がする。
好きなアーティストの曲がアニメに使われていたとして、アニソン意識せずに聴くでしょ?

629 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/03/25(木) 18:07:43.24 ID:TINkUNpRp.net]
いろんなジャンルの曲がアニソンの皮をかぶって売られてる。
ジャンルを前に出しても売れないんだろうな。
あるいは、アニソンの作曲家がいろんなジャンルをパクってるのかもだが。



630 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2021/03/25(木) 18:09:39.10 ID:2qeIPjW20.net]
HE560V4届いた
Sundaraよりドライバー性能は明確に上で送料込み3万円台は破格
微小音の再現性がスタックスのラムダ並みなんだけど立下りの収束は早い
繊細さ解像度が静電型並みなのにフニャフニャ振動膜じゃないから音のアタック感は損なわれず実在感がしっかりあると言うスゲーバランス感覚の良さ

631 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/03/25(木) 20:07:46.02 ID:lOY2VeOi0.net]
xlr4pinメス変換バナナプラグ届いたのでHA-1AMK2をプリにしてパワーアンプにhe6se繋いでみた
聴くまで立体感は奥行きが遠くなるイメージでいたが実際に聴いたら手前に迫ってきたんだが、合ってるのかな?
あとスラムが効いてベース






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](;´∀`)<302KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef