[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 12/02 19:15 / Filesize : 302 KB / Number-of Response : 1036
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

HiFiMAN ハイファイマン 総合スレ Part8



1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2021/02/02(火) 19:13:30.67 ID:NKHo8Z0q0.net]
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
↑ワッチョイスレを立てる為の文字列です、スレを立てる際に1行減るので減らない様に適当に増やして下さい

- メーカーホームページ
ttp://www.hifiman.com/


- メーカー直販ページ
ttps://store.hifiman.com/
ttp://www.hifiman.jp/#1


-日本法人Facebook
ttps://m.facebook.com/HIFIMANJapan
-日本法人twitter
ttps://twitter.com/hifimanofficial
-日本法人問い合わせ先
info@hifiman.jp


HiFiMANの製品について語るスレです。DAP・ヘッドホン・イヤホン・アンプ・etc何でもOKです。
色々試行錯誤して情報共有しましょう。
スペック云々はPreoderスレッドを読みましょう。


前スレ
HifiMAN HM-801 Part1
https://gimpo.5ch.net/test/read.cgi/wm/1260957913/
HifiMAN HM-801 Part3
https://ikura.5ch.net/test/read.cgi/wm/1267068403/
HifiMAN総合スレ
https://hello.5ch.net/test/read.cgi/wm/1384266754/
HifiMAN総合スレ 2
https://hello.5ch.net/test/read.cgi/wm/1406961040/
HiFIMAN総合スレ 3
https://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/wm/1448706100/
HiFIMAN総合スレ 4
matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1481121058/
HiFIMAN総合スレ5
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1529632705/
HiFIMAN総合スレ 6
matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1586871180/
HiFIMAN総合スレ 7
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1605293308/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
(deleted an unsolicited ad)

462 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/03/10(水) 15:59:47.17 ID:n1SRqNtu0.net]
数年で使い捨てのヘッドホンが40万は高いだろ。

463 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/03/10(水) 16:11:03.83 ID:e0BPYbxIM.net]
> 仕方ないとスパッと諦められるならいいけどそうじゃない人ばかり


464 名前:
Aryaの14.5万もヘッドホンの中では値が張る部類だけど、HE1000seの38.5万はそれとは別次元でしょ
予算的に検討の範囲にも入れない人が大半なのでは


てか真面目な話、もしかして意図的にHE1000SEの印象落とそうとしてる?
「壊れてる」人間なら38.5万も14.5万も変わらないはずだとか、Arya買った人は少し無理すればHE1000SE買えたのにと思い続けるだとか、
いつもごちゃごちゃ言うのは買えない貧乏人ばかりだとか、書いてることがぶっ飛びすぎだぞ
[]
[ここ壊れてます]

465 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/03/10(水) 16:15:54.32 ID:jx3O6xcj0.net]
ヘッドホンごときで熱くなるなよ
仕事して結婚しろ

466 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/03/10(水) 17:14:33.80 ID:HtBBqbU20.net]
AryaでスタートするのではなくHEKv2の中古でスタートすると考えたらどうだろう?
古びた時やseが気になったら115kの追加投資で新品のHE1000seに交換出来るんだぜ

467 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2021/03/10(水) 19:02:09.58 ID:YuZwcaqM0.net]
ほぼHE1000V2のAryaが15万円は凄えって話をしている所に、Aryaの3倍の価格するHE1000SEの方が音良いんだぞドヤァはやべえよ
コストパフォーマンス度外視した屁1000SEの屁理屈は間抜け過ぎるだろ

468 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2021/03/10(水) 19:07:12.06 ID:YuZwcaqM0.net]
>>441
お前はAryaのコストパフォーマンスの話から、HE1000SEの音質の暴力の話に論点をすり替えた後に、更に個人の収入の話にすり替えたってわけ?
お前みたいな人を無根拠に貧乏人呼ばわりする奴は話の道理すら無視する人間の屑みたいな奴だよなwwwwwwwwwwwwwwwwwww

469 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/03/10(水) 19:13:33.90 ID:h1Z8z2up0.net]
>>453
Aryaが15万なのは別に凄くない
HE1000V2が適正価格まで降りてきただけ
他社の10万円台のヘッドホンと比較しても傑出してるわけでもない

470 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/03/10(水) 19:14:05.10 ID:idqv7oYI0.net]
うわあ



471 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/03/10(水) 19:17:11.78 ID:3wS7i/QtM.net]
>>455
そいつ平おじだから無視しとけ
構うと調子に乗る

472 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2021/03/10(水) 19:17:50.69 ID:YuZwcaqM0.net]
>>455
俺は割と傑出しているという意見はもっとるけど、お前は価格なりという評価なのか
なるほどな

473 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2021/03/10(水) 19:22:48.34 ID:YuZwcaqM0.net]
>>457
無視しとけっていうか無視するしか能が無いんでしょ
お前具体的な主張は一切無しで、俺に何一つ指摘できてないじゃないか、ただお前のうめき声が虚しく響くばかり
雑魚はすっ込んでな

474 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/03/10(水) 19:47:22.81 ID:HtBBqbU20.net]
どのジャンルでも10万台半ばの1クラス上は30万になる
Aryaより良いものを求めるとHE1000seの価格になるのは昨今仕方ない
イヤホンや据置プリメインなんかでも10万台の上は30万くらいで差は少ししか無いし状況で逆転する
オーディオに限らずカメラ、レンズ、自転車なんかでも大体同じと感じる
昔からある19.8k、39.8k、59.8k、128k、298Kみたいなラインアップが物価変動と消費税でずれただけかと

475 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/03/10(水) 21:45:49.44 ID:i+vLcvJT0.net]
日本じゃ異質だけど海外アマゾンのオーディオレビューはあれくらいの文章量割とあるよね

476 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/03/10(水) 22:14:37.95 ID:HtBBqbU20.net]
>461
あれは名レビューだと思うよ
無ければArya買ってないしhifimanとは縁が無いまま過ごしてた

477 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/03/10(水) 22:42:55.16 ID:UJKUs4EIM.net]
>>462
それがよく分からん
このスレ読んでAmazonに長いレビューがあることは確認したが
海外も含め十分なレビューがあるのにAmazonの感想文なんか読んでどうするんだ?
レビューが少ない製品のための情報収集ならともかく

478 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/03/10(水) 22:47:44.05 ID:HtBBqbU20.net]
>463
製品に関心持たないと海外レビュー漁る行動に移らない
hifimanはなんか無駄に大きくて不細工なヘッドホンって認識しかなかった

479 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2021/03/10(水) 22:57:36.31 ID:naWLXq6B0.net]
devaってやつ買おうとしたけどこれ仕様変更でしょぼくなってるって認識でいいの?
中古で買うかなあ

480 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/03/10(水) 23:19:55.80 ID:YDiMaAfq0.net]
HiFiMAN初心者ばっかりなの?
5年以内にHE1000se同等品が15万で出るよ
セール、値下げ、リネーム、アドラマ、ドロップうんぬんかんぬん
早く買ったら負けまである



481 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/03/11(木) 00:02:30.44 ID:SyLcNJJ7M.net]
>>466
その時は17万くらいで次機種へのアップデートあるだろ
そう思ってHE1000SE買ったよ

482 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/03/11(木) 00:42:41.20 ID:H6lLb3d+0.net]
>>465
スペックはしょぼくなってるけどどのくらい音が違うかは聴き比べてないからわからん

483 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/03/11(木) 01:04:43.82 ID:mP0pK8f+0.net]
BTアダプタのUSBコントローラーが無駄にハイスペックだったからコストダウンしただけじゃないの?

484 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/03/11(木) 13:30:49.02 ID:DlQRSmFYd.net]
AV板の平おじ引き取ってくれよ

485 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/03/11(木) 15:22:41.11 ID:7xozJ3aQM.net]
一言、言っておく。
aryaだのhe1000だの言ってるが、俺がほしいのはANANDAです。
ポタでも鳴るANANDAがほしい俺(まだ持ってない)低みの見物。
ちなみに、ちっちゃい丸いフォルムの下位機種はいりません。
振動板は大きいほど音が良いと言う訳ではないけれど、この方式では大きい事はほぼ絶対正義だなぁ、と聴いて思いましたね。

486 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/03/11(木) 15:44:25.03 ID:fweY/NVL0.net]


487 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2021/03/11(木) 17:45:23.01 ID:wBXf/bLs0.net]
ANANDA外で使うの?w

488 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2021/03/11(木) 18:18:53.46 ID:LEQjTnveM.net]
ポタしか機器持ってないんでしょ
ある程度お金出さないと据置でポタ超えないから現状良いDAP持っていて、家庭でDAPを使用してそれなりの音を聴きたいならAnandaは悪く無い妥協点だと思うよ。

489 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2021/03/11(木) 22:26:53.53 ID:we1JABdbx.net]
風呂場で使うだろJK

490 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/03/12(金) 09:36:28.07 ID:4xJYUiDZM.net]
静電式と同じで衝撃や湿気には弱いのでは



491 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/03/12(金) 10:45:48.30 ID:8MlZMcfa0.net]
ヘッドホン嫌いでほとんど使わないけど、アナンダ欲しいわ。

492 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/03/12(金) 12:12:34.14 ID:81OhwvSor.net]
値下がりしたのにjade2の報告やReviewが上がらないね

493 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/03/12(金) 15:40:13.97 ID:4xJYUiDZM.net]
ずっと入荷待ちになってるみたい

494 名前:115 mailto:sage [2021/03/12(金) 18:03:16.85 ID:ETB0u2A9r.net]
>>478

>>243

495 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/03/13(土) 01:26:22.42 ID:THeSuiNI0.net]
泥にViolectric HPA V550 復活してるけど、相変わらず悩ましいね
月初めフジヤに DHA V590 あったの聴いとけばよかった…

496 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/03/13(土) 01:31:15.35 ID:CbHeymyq0.net]
>>481
情報サンクス。$2499で未試聴は悩むね

497 名前:481 mailto:sage [2021/03/13(土) 22:56:10.48 ID:THeSuiNI0.net]
同じ未視聴の audio-gdとどっちにしようかと
解像感が落ちないなら audio-gdの方が好みの音出しそうなのでぐるぐる迷走中

adoramaから HE560 open box届いたので、エージングしながら考えてみますw

498 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/03/13(土) 22:57:08.58 ID:L1lHR2Ni0.net]
知人にanandaを譲ってもらってパッド変えようと思ったんですが検索しても見つけられず…どなたか適合するものを教えていただけないでしょうか…

499 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/03/13(土) 23:06 ]
[ここ壊れてます]

500 名前::36.97 ID:5zNPAdDDa.net mailto: ggrks []
[ここ壊れてます]



501 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2021/03/14(日) 11:17:48.33 ID:5+vf7xBX0.net]
>>484
B07NPR2DK3の商品とか見てみろ
HIFIMAN ハイファイマン UltraPad【HE1000 V2/Edition X V2/HE1000se/ANANDA/Aryaに対応】
アマゾンで買うと少し高い、海外なら大体60$〜75$ぐらいで売ってる

502 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/03/14(日) 11:37:25.41 ID:SZUj8PaO0.net]
>>486
ありがとうございます!

503 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/03/14(日) 17:16:18.30 ID:CRE+ZOTZ0.net]
Violectricは某ブロガーのおかげで過大評価されてるような気がする
国内価格が高すぎるってのもあるかもしれんが使ってる人あんま見ないし
海外の評価も悪くないんだけどそこまで盛り上がってない感じ

504 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/03/14(日) 17:27:42.71 ID:BBoBcXTp0.net]
そも某ブロガーさんはあまり良い趣味をお持ちではないかと
音を聞き分けそれを文章にする能力には敬服しておりますが

505 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/03/14(日) 17:29:30.74 ID:CIRB6DzM0.net]
俺は某ブロガーさんと同じくクラシックばかり聴いているので大変参考になる
逆に言えばクラシックやジャズを聴かない奴はあまり鵜呑みにしない方がよろしいかと

506 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/03/14(日) 17:43:15.95 ID:BBoBcXTp0.net]
レビュー内容はとても参考にさせてもらってますが
高価であるという理由で評価の高い製品の購入を避けるのはいいのですが
まあいいかとばかり お手頃製品に散財されていることを趣味が悪いと
評させて頂きました
あの消費行動を参考にしてはいけないでしょう

507 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/03/14(日) 18:06:08.29 ID:46FPouNt0.net]
外人ブロガーで格安中華に高得点ばかりつけるのも誤解の元だよなあ
5万の中華 97点、20万の有名メーカー92点とか、
変に中華製品がASR等で数値良いだけに。
まあその値段の中では高得点何だろうとほとんどの人は気付くだろうけど。

某先生は庶民派だよね、手ごろな価格ものを数集めるのが好きなんじゃないかな。

508 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/03/14(日) 18:09:11.68 ID:S70kmCoWd.net]
そうかな某氏は20〜30万くらいの製品を中心につまんでるようだしヘッドフォン用機器としては悪く無い物だと思うけどな

そりゃMSBやRE LEAFやChordなんかからは100万を軽く超える物も出てるがそんなのを手軽につまめるのは極一部の人だしこのスレで持ってる人なんているのかな…?
正直このスレで名前が上がる製品だとP-750uあたりで上位ランクってイメージなんだが

ベンチ大将のToppingや全段真空管と言う事でCayinの安物アンプ使って盲信レビューをしてる奴の方がよっぽど痛い
こいつらはせめてもうチョイマトモなアンプを試聴してみてから書き込めと…

509 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2021/03/14(日) 19:27:55.69 ID:ZgFOuu1y0.net]
マトモなアンプの定義とは?
高いほどマトモってこと?

510 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/03/14(日) 19:38:37.74 ID:ZpQo40qJ0.net]
明日届く560用にA30Proを検討してるとか言い出せない雰囲気だな



511 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/03/14(日) 19:39:30.73 ID:ZjazhMaba.net]
高けりゃ良いってもんじゃないが安物がろくでもないのも事実だな

512 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/03/14(日) 19:54:04.85 ID:BBoBcXTp0.net]
ヘッドホンアンプの評ならこちらのサイトはどうかな
innocent-key.com/wordpress/?page_id=15456

513 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/03/14(日) 19:55:00.05 ID:46FPouNt0.net]
オッサンになってよく思うんだけど、バランスは大事だな
若い時は気にもしなかったけど、、、

514 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/03/14(日) 20:03:45.04 ID:46FPouNt0.net]
>>497
これまた有名人のブログですね。
これは読んでなかった。教えてくれてありがとう。

515 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2021/03/14(日) 20:12:39.64 ID:s1hSv98DM.net]
良好(好み)の音出ないことと駆動できてないことは別だと思うのだけど、駆動した結果の音としての良くない音と駆動できてない音ってどうやって分けるのだろう。

>>497
その記事、DACに駆動力とか書いてるけどなんのこと?
音を聞き分ける能力が確かだったとしても、書いてあることが入って来ない。

516 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/03/15(月) 09:53:51.02 ID:ZKv0g/I6M.net]
>>490
「ジャズはドラムだ」とも言ってた某ブロガーさんのイヤホン、あれドラムの音そんなに良いですか?

517 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2021/03/15(月) 13:07:41.52 ID:LziVcnnT0.net]
量産化できて全世界ってマスを相手にできるからこそ安く出来るって面もあるからね

518 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/03/15(月) 14:06:32.91 ID:2iqQdoWe0.net]
>>493
全段真空管と言う事でCayinの安物アンプ 
コレってHA-1A MK2かな?
前に価格コムで製品レビューのていで個人批判ばかりする
クズ紐屋の竜ってのが話題になったけど、またHA1A MK2下げした
レビュアーに個人攻撃してて嗤える
クズ紐屋の竜とは良いネーミングだ
ケーブル(紐)自慢が酷い
https://review.kakaku.com/review/K0001110005/#tab

519 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/03/15(月) 14:30:26.27 ID:1acDZOGaa.net]
>>503
真空管ヘッドホンアンプなら McIntosh から新製品が出るそうな
伝統のマッキン トランス搭載でバランス対応$2,500とのこと
このMHA200の日本発売は来月後半かな
同じ真空管アンプならこちらがスタンダードになってほしいもんだ

520 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/03/15(月) 14:31:26.82 ID:2iqQdoWe0.net]
レビュー、それも試聴レベルで本文の八割が長文個人批判で嗤える
これが価格コムの正しい使い方かwww



521 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/03/15(月) 15:07:11.86 ID:z6dfXWGO0.net]
CayinのHA-300はなんちゃってバランスなんだがな

522 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2021/03/15(月) 21:06:37.87 ID:9HR0SPMo0.net]
その某ブロガーさ、dcsの200万くらいのdac使ってるらしいからあんま参考にしてない
そのdacのレビューもないし
アンプはbenchmarkのhpa4が良さそうで気になってる

523 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/03/15(月) 21:18:18.70 ID:pnTokAYF0.net]
>>503
承認欲求の固まりってのがプンプン匂う文章の書き方してるなそいつ
高級DAPとか高級DACなんて形容詞を市場価格10万前後の機器に対して付けてるのが恥ずかしい

524 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/03/15(月) 21:34:28.55 ID:wOIkrVxD0.net]
しかし >497のページ見て感じた子供
chordのDAC以外は高域が荒れて聴こえるのは俺だけじゃ無いと安心した
何年先かわからんがDave後継が出るまで大人しくhugo2で聴いとこう
HE1000seに対してアンプもLiquid Platinumでほぼ理想的に鳴ってる
寝起きが悪い以外の問題点が無い

525 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/03/15(月) 22:39:26.68 ID:Wqhi5h2L0.net]
どうでもいいけど機種名や型番くらい正確に書けやって思うわ
こんだけ長々書いててよくハイフンを長音符で書き続けられるな

526 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/03/16(火) 09:06:52.73 ID:KswrsRkf0.net]
>>508
自らを
日常生活も忙しい中、何の利益にもならないのに価格ドットコムの
質問スレッドなんかにマトモに返信している都会の経験豊富で
資金も潤沢にあるオーディオマニアの苦労とか努力も察して貰いたいものです。

と経験豊富で資金も潤沢にあるオーディオマニアって言い切る辺り凄過ぎwww

527 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/03/16(火) 09:45:13.72 ID:KswrsRkf0.net]


528 名前:資金が潤沢な上級者だから自分のHA-1AMK2に比べ
HA300は殆ど音質的にヘッドホン駆動に於いては差が無かったので、
重量も重いし販売価格も高額なのでスルーしました だとさ
[]
[ここ壊れてます]

529 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/03/16(火) 12:16:02.88 ID:FtE4918m0.net]
>>497
その人が使ってるスピーカーのセラミック振動板の音は音色に癖があるし、絶賛してるYGも打撃音に癖があるけれど、NCORE
アンプの解説の中に出てくるランシェオーディオのコロナツイーターは性能高いね。
・・・トータルの出音はかなりチグハグたったけど。

530 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2021/03/16(火) 15:52:00.25 ID:FWYX5Hr2r.net]
HE6seのスピーカーアンプへの接続だけどトランジスタのパワーアンプに繋ぐならアダプターは要らない?
プリは真空管なんだが、真空管アンプに繋ぐならアダプター必要と聞いたので
何で真空管アンプだとアダプターが要るのか理解出来てない…



531 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/03/16(火) 19:10:15.92 ID:n5xfjdgh0.net]
>>514
真空管アンプに繋ぐならアダプター必要というのはhead-fiに出てたね
詳しい人待つか、head-fiみてみたら

532 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2021/03/16(火) 20:30:57.77 ID:+7SxZ2Jk0.net]
>>515
そう、HE6seアンプスレに真空管じゃなければアダプター無くて良いと書いてあるんだけど理由までは…
パワーアンプは出力大き過ぎてもプリで調整出来るから無問題だよね?160w×2に繋ぐつもりでxlrメス変換バナナプラグを注文しちゃった

533 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/03/16(火) 20:37:04.60 ID:+7SxZ2Jk0.net]
xlr4pinをバナナプラグ4本変換だからバランス接続になるのか
プリに使うHA-1AMK2がシングルエンドしか無かったけどパワーアンプを繋げばバランス接続に出来ちゃう訳だ

534 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/03/16(火) 21:11:37.99 ID:wr7VXQyH0.net]
>517
パワーアンプがBTL接続ならバランスだな
そうでなければ4pinてもアンバランス接続

535 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/03/17(水) 02:33:57.94 ID:DqZZmemr0.net]
>>503
リンク先から更にリンクを辿ってあれこれレビューを見ていたのだけど
氏の他にもUD-505とHA-1A MK2を使っていてTA-ZH1ESを酷評している
人がいて面白い
評判の良いヘッドホンアンプらしいけど おそらくTEACとCayinセットの
真逆の音なんだろうな

536 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2021/03/17(水) 05:15:47.85 ID:EoELYgjP0.net]
>>518
BTL接続だった
教えてくれてありがとう

537 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/03/17(水) 08:37:46.32 ID:Tr1bLNYU0.net]
>>514
繋いでみたら、感想よろしく!

538 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2021/03/17(水) 10:00:41.71 ID:oPi1PPCTr.net]
>>521
注文した変換ケーブルが海外から4/5着の予定だから待たせちゃうけどそれで良ければ

539 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/03/17(水) 11:38:37.29 ID:oPi1PPCTr.net]
真空管アンプに繋ぐのでなければHEアダプター不要の件
フォーラムを見返し中
真空管アンプの場合は「フライバックの為に注意が必要なだけです」とのアドバイスを発見
フライバックって?
調べたら電源方式でフォワード式の逆がフライバック式らしい
トランジスタはフォワード式だが、真空管アンプは主にフライバック式であり、HEアダプターが必要って事なのかな?
詳しい人、あとはお願いします。

自分は真空管プリアンプにトランジスタパワーアンプ繋いでスピーカー端子にHE6seを繋げるからHEアダプターは無くても大丈夫なはず

540 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/03/17(水) 11:44:20.90 ID:Tr1bLNYU0.net]
>>522
気長に待ってます
>>523
情報サンクス



541 名前:327 mailto:sage [2021/03/17(水) 12:58:31.03 ID:uszpOUf40.net]
https://twitter.com/leecustomamp/status/1236307917424357376

> 真空管アンプは、
> 無負荷で最大出力を出そうとすると故障します。
> 絶対にスピーカーを接続して音を出して下さい。

とあったので「真空管 アンプ 無負荷」で検索したら

https://oshiete.goo.ne.jp/qa/3015921.html
https://www.gakkikaitori.com/qsic/arrival/2014/05/q-14.html

などが見つかった

真空管アンプにHEアダプターを接続すればアダプターの2次側が未接続でも
1次側は10Ωの抵抗になるので真空管アンプが故障することはない
ということかな?
(deleted an unsolicited ad)

542 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/03/17(水) 14:31:27.10 ID:Z7JH3M170.net]
https://diyaudioheaven.wordpress.com/tutorials/power-amp-adapter/
アダプター・抵抗については以下参照

新しいPlanar磁気(オルソダイナミック)ヘッドフォンのほとんどは、
その製造方法により、通常のヘッドフォンよりもはるかに多くの電力を処理できます。
それらのほとんどはパワーアンプに直接接続することができ、
それらで美しく再生されます。HiFiman HE5やHE6のようなヘッドフォンは、
パワーアンプから直接駆動するのが最適です。



これらのヘッドホンが簡単に爆破されないことは簡単にわかりますが、
ほとんどの平面磁気ドライバーは一般に32Ωから60Ωの間のどこかに
あることに注意してください。これは、これらのヘッドフォンが接続できる
ことを意味し、直接アンプに最大40Wまでが、私は、より高いパワーアンプに
直接接続することをお勧めしません。

ただし、安価で簡単な「修正」があるため、ほとんどのヘッドフォンは
パワーアンプに接続できますが、直接接続することはできません。
それらは抵抗器を介して接続することができます。

以下抵抗の話が続く

543 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/03/17(水) 23:00:52.12 ID:by6JRZSz0.net]
HE1000seの添付ケーブルがイマイチとか言われてるが糞なのはヘッドホン側の3.5mmジャックのメッキだった
真空管の足磨くついでに和光のメタルクリーナーで3.5mm磨いてやったら一瞬でメッキが剥がれた
結果すげー音が良くなった、時たま見せる付帯音の解消、音の厚みが増したリケーブル要らないタイプ

544 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/03/17(水) 23:30:31.12 ID:DqZZmemr0.net]
>>527
剥がしたのは プラグ のメッキだよな?
付属ケーブルは真鍮製の安プラグだろうからメッキ剥がすと酸化するぞ

545 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/03/17(水) 23:46:22.02 ID:by6JRZSz0.net]
ごめんプラグの方ですね。ジャックだと本体だ
頻繁に抜き差しするところでも無いので曇ってきたら磨けば良いかと
真鍮なのかな?もっと安そうな銀色な金属だぞ

546 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/03/17(水) 23:54:57.58 ID:KB0WBe7U0.net]
満足してるなら良いんじゃないかな
個人的に付属ケーブルは使わないけど

547 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/03/18(木) 08:02:06.97 ID:/RPZ4CBRr.net]
自分は未だ純正(銅結晶と銀結晶ハイブリッド)なんですが、皆さんケーブルは何を使ってますか?

548 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/03/18(木) 18:01:34.91 ID:rD9+yiGO0.net]
he6se v2だけど50時間超えたあたりから明確に音が良くなってる気がする
エージングあまり信じてない派だったから反応に困る
具体的には耳が感じる音圧が違う、耳がエージングしたのか

549 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/03/18(木) 19:26:16.64 ID:452Smcv80.net]
4pinxlrメス-バナナプラグ変換ケーブルが届くまでHE6seはHA-1AMK2でaryaはA90で聴いてるんだけど不満は無く、HA-1AMK2にaryaを刺すと歯擦音が気になりA90にHE6seを刺すと痩せた音に聴こえるのは糞耳だからかな?
aryaにはHA-1AMK2が定番みたいな意見をよく見掛けるんだがA90の方が良く聴こえる
ま、B端子にすれば少しは歯擦音が減りはするが、それでもA90の方が好みだな

550 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/03/18(木) 20:32:15.09 ID:zk5I7N9NM.net]
>>533
> aryaにはHA-1AMK2が定番みたいな意見をよく見掛けるんだが

それはこのスレのごく少数が大きい声出してるだけの話
別に合わないということはないが特



551 名前:別定番化しているわけでもない []
[ここ壊れてます]

552 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2021/03/18(木) 20:52:15.49 ID:27s4zasV0.net]
HA-1A MK2は一人のクソ野郎が日に分けて大量の書き込みしただけだろ

553 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2021/03/18(木) 21:01:16.45 ID:omc40+F1d.net]
あんな安物ゴミアンプをべた褒めしてるのはインピーダンス君と価格のなんちゃらの竜くらいだろ

554 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/03/18(木) 21:03:47.57 ID:452Smcv80.net]
なんだ、多人数じゃなく多回数なんかい!
HA-1AMK2はプリアウトにパワーアンプ繋いでスピーカーターミナルにHE6se繋いで駄目なら手放すかな
aryaにはA90の方が好みの鳴り方してくれるからHA-1AMK2に繋ぐ事は今後無いと思う

555 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2021/03/18(木) 21:06:19.19 ID:452Smcv80.net]
>>536
e嫌でもaryaとの組み合わせで何人か評価してたから信じちゃったよ

556 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/03/18(木) 23:48:09.63 ID:V57cafzq0.net]
世間の評価は参考程度だよね。( 以下略

557 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/03/19(金) 01:38:14.36 ID:3pfAxV8P0.net]
A90が出る前に HA-1A MK2買ったので、当時アンプの選択肢が無かったってのはある
あと、A90より HA-1Aの方が音場広い感じがするので、HiFiMANだと HA-1Aの方が好み
audez'eは A90の方が良いと思う

まぁ、道具なんだから好きなの使えば

558 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2021/03/19(金) 03:55:30.48 ID:Yu7IzhxP0.net]
ピカピカオレンジLEDに騙されて害虫の如く引き寄せられてて草

559 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/03/19(金) 07:31:28.09 ID:/+53eXiKM.net]
>>540
アンプの選択肢はその2つ以外にもいくらでもあるでしょ・・・
特性とかも気にしない真空管アンプでいいなら尚更

「俺の買ったアイテムが最高のはず!最高でないと気が済まない!最高という説を広めよう!」
という欲求が強い人がいるんだろう、珍しいことでもないけど

560 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2021/03/19(金) 08:13:48.44 ID:F0Gs77kwr.net]
>>542
HE6seで財布に優しい選択肢は有る?
aryaとA90のペアには何の不満もないが6seのアンプ選びに困ってる



561 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/03/19(金) 10:02:03.46 ID:2CXhRwPJ0.net]
横&既出だけど
HE6seで財布に優しい選択肢はスピーカーアンプだと思うよ。音質的にも優れてると思う。
家にあるスピーカーアンプでも良いし中古の2〜3万のでも良いし
海外のマニア推奨の50オーム8〜10wはHPAではほとんどないか非常に高価
(ヘッドホンをスピーカーアンプにつなぐのに抵抗なければ)

A90に比べて低音は更に深く&更に締まり、高音は低かった天井が無くなって気持ちよく伸びる
何よりも中音が厚くこってりと出る。
中華はアンプに限らずDACも中音が薄い&粗い気がする、その分スッキリ解像度も高いけど。

まあ個人の好みだけどね。

562 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/03/19(金) 10:23:36.25 ID:wkhCP1kLM.net]
>>543
HE6se持ってないからちゃんとしたことは言えないけど、
HE6se専用になってしまっていいなら、海外見るとスピーカー用のアンプ勧めてる例が多いと思う
安く手に入るもので具体的な例だと、
Aliで200ドル行かないくらいの"Hood 1969"と商品名に入ってるやつがHE6seと結構合うとレビューがあった

真空管がいい、あるいはヘッドホンアンプの体裁はあった方がいい、ということなら、たとえばTU-8200Rとかどうだろう?(8W+8W@8Ω)
完成品でもHA-1A MK2より安いしキットならもっと安い






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](;´∀`)<302KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef