[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 2chのread.cgiへ]
Update time : 01/29 21:10 / Filesize : 105 KB / Number-of Response : 499
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

☆WindowsXPを300MHz以下で動かしてるスレ part参☆



1 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [05/02/22 23:03:14 ID:XBXdf3sh]
前スレ
pc5.2ch.net/test/read.cgi/win/1038280317/

2 名前:名無し~3.EXE [05/02/22 23:17:15 ID:p6KwTcJo]
よん


3 名前:名無し~3.EXE [05/02/22 23:20:00 ID:4NPhw4C8]
>>1
市ね

4 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [05/02/22 23:25:01 ID:YGEmAPQ1]
米マイクロソフト(MS)は3月末まで、中国語版「ウィンドウズXP」正規版
を海賊版ユーザー限定で値下げ販売するw
www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20050219AT2M1801K18022005.html


5 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [05/02/23 16:33:43 ID:1qJ4Nn5H]
20MHzでXP動かしてる外人さんがいたよー
ttp://www.winhistory.de/more/386/xpmini.htm

エクスプローラはフリーズしたみたいに重かったとか。

6 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [05/02/23 23:28:04 ID:ZQ0Nrj4N]
すげーーワロス

7 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [05/02/26 17:34:27 ID:X20ljVVX]
>>4
すげーワロタ

8 名前:992 [05/02/28 18:29:43 ID:Y+E/br3d]
600mhz 192mbでうごくかな?

9 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [05/02/28 20:15:53 ID:R+AVxFt/]
動くが菜

10 名前:名無し~3.EXE [05/03/01 19:35:40 ID:2SXAze/C]
pen2-300MHzとceleron 366MHzって定格ではどっちが
上だっけ?



11 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [05/03/01 22:34:17 ID:XvHHLmOE]
>>10
ベースクロックが前者は100MHZ。後者は66MHZ。さらに二次キャッシュも二倍違う。

12 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [05/03/01 22:47:01 ID:LRp2ZJyq]
>>11

シッタカ乙。
P2 300MHzはKlamathコアなので、fsbは66MHz。
Celeron366MHzは2次キャッシュ容量こそ少ないが、アクセススピードが速い。

よって、celeron366MHzの方がマシと思われ。

13 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [05/03/01 22:49:37 ID:LRp2ZJyq]
ついでに言うと、P2の2次キャッシュは512kb、セレロンは128kbな。
二倍違い・・・ですかね?

14 名前:名無し~3.EXE [05/03/05 18:38:56 ID:xUv2NRY2]
>>12
さんきゅう
そうか、celeron-366MHzの方が早いのか

まぁ、マザーボードのリテンションが外れないから入れ替えできない
んだよな・・・・pen2-300MHzからceleron-366MHzに・・・・cpu持
っていても意味ねーじゃん(´Д⊂


15 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [05/03/05 23:28:16 ID:8/gwPMbJ]
2次キャッシュが1/4でクロックが約20%増しのceleronが早いとは?

16 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [05/03/13 18:28:17 ID:7yfE0M4D]
VAIO PCG733 にXPをインストールしたいのですが、
ドライバはどこにあるのでしょうか。
教えてください。

17 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [05/03/13 19:35:37 ID:u1wM30Wm]
ぜーんぶXPが標準で持ってんだろ多分

18 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [05/03/20 18:48:02 ID:2BgDRCdi]
ほしゅほしゅしゅっぽっぽー

19 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2005/03/25(金) 12:15:52 ID:9irnndtr]
16ですが、普通にインストールして使えました。
インストールには3時間ぐらいかかりました。

20 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2005/03/25(金) 12:42:23 ID:9irnndtr]
16ですが、xpにしたら動作が軽くなりました。
さっさとxpにしておけば良かった。




21 名前:名無し~3.EXE [2005/04/13(水) 17:41:23 ID:1QaV7XO9]
あげ

22 名前:名無し~3.EXE [2005/04/13(水) 18:10:38 ID:45saqZFK]
友達pen2で(200MHz)で動かしている
結構サクサク

23 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2005/04/13(水) 22:44:22 ID:XJColgds]
ペン2って200Mhzあったっけ?


24 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2005/04/14(木) 02:29:48 ID:GhRvj0NH]
>>23

釣りか?

25 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2005/04/14(木) 22:25:03 ID:kJdoyMoS]
PenIIは233MHzからだよ
ノート用は知らないが

26 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2005/05/14(土) 22:39:54 ID:L8EB7nIF]
MMX PentiumとPen2を混同してる人
結構いるよ

27 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2005/05/24(火) 14:22:46 ID:Mdic1c+4]
あげ

28 名前:低スペック男 [2005/06/08(水) 21:02:12 ID:2U6rTZoM]
cpu433mhz.mem192mbで動きますか?
ちなみに、チューンする気まんまんです。。。

29 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2005/06/08(水) 23:38:10 ID:FA2+tFaY]
>>26
昔のノートに、MMX233Mhzが多いが
Pen2と違うのか?


30 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2005/06/09(木) 11:03:02 ID:rYr8D0wM]
web.archive.org/web/20041111165819/http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/win/1038280317/



31 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2005/06/09(木) 20:21:55 ID:xVdCN8e7]
>>29
MMX Pentium
ttp://e-words.jp/w/MMX20Pentium.html

PentiumII
ttp://e-words.jp/w/Pentium20II.html

MMX PentiumはPentiumの強化型
PentiumIIはPentiumProの強化(?)型
(PentiumProは二次キャッシュがオンダイだったが、コスト削減のためPentiumIIでは外に出された)

32 名前:低スペック男 [2005/06/09(木) 21:12:02 ID:vxZMrcwI]
>>28 誰か返事キボンヌ。

33 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2005/06/09(木) 21:30:15 ID:5/Nq+hQA]
え?贅沢は日本の敵だ

34 名前:名無し~3.EXE [2005/06/09(木) 21:41:59 ID:wqEZ3REa]
>>32
おんなじようなスペックだな
メモリだけは256だけど

2kをすすめるけど、今現在2kなのかな?

35 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2005/06/10(金) 00:13:04 ID:tAPDTGMR]
AMDのK6・クロック500M・メモリ192Mでは動くかな?

36 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2005/06/10(金) 12:28:53 ID:sfRLRB2U]
          /\
        /    \/\
        |\   /    \/\
      /\  \ |\    /    \/\
    /    \  |  \  |\    /    \/\
    |\    /  .|       \  |\    /    \ /\
   / \ \/    |             \  |\   /    \/\
 /    \ |    .|                 \ |\    /    \/\
 |\    /|     |                      \|\    /    \
 |  \ //\                             \ /        \
 |   |/    \                      ウワァン!  /\          >
 |   \    /|                 ヽ(`Д´)ノ  /    \      / .|
 |     \ //\               / (  )  \       \   /    |
 |      |/   \        /\ /    < ヽミ3 \     /| /      |
 |      \    /|   /\/    \      \    /|   /          |
 |        \ //\/    \     \     /|  /                 |
 |         |/   \     \    / | /                    |
 |         \     \   / | /                         .|
 |           \    /| /                              .|
 |            \ /                                  |
 |              .|                                   .|
               |
               |
               |

37 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2005/06/10(金) 13:05:46 ID:LIE10iIZ]
>>32

>>30

38 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2005/06/10(金) 13:52:26 ID:Bxnnpsxm]
>>28>>35も動くよ

39 名前:35 mailto:sage [2005/06/10(金) 15:08:21 ID:tAPDTGMR]
動いても使いづらいかな?

40 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2005/06/10(金) 15:55:46 ID:sa3aRKAy]
メインストリーム フェーズ終了日 2006 年 12 月 31 日
www.microsoft.com/japan/windows/lifecycle/



41 名前:低スペック男 [2005/06/10(金) 21:38:22 ID:czPHXpr3]
>>28で、動画やOFFICEを使うのは無理?

42 名前:名無し~3.EXE [2005/06/11(土) 06:25:57 ID:UfaTF0xe]
>>28 いい video board 入れないと高速配信の streaming 動画は大変だな。
DVD 見るには decoder board 入れたほうがいいと思う。Office は少し気が
長ければ使えると思う。って、日ごろ 850MHz Celeron 使ってるから言える
んで、Pen-IV 2G とか使っちゃってたら、情緒的に無理だろな。

43 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2005/06/11(土) 12:29:40 ID:h3wzjfR2]
ほしゅ

44 名前:低スペック男 [2005/06/11(土) 18:23:06 ID:zyxOeKaz]
>>42返信どうも。

45 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2005/06/11(土) 19:42:12 ID:WK5JFQFM]
Pen2 233MHzのマスィンにXPを入れたあの頃が懐かしいな。
もう、そのマスィンは捨てたけど。

46 名前:名無し~3.EXE [2005/06/12(日) 10:40:01 ID:T8Hu2DbZ]
皆さんのこのスペック以上ならXPをいれたほうが良いと思う
スペック教えてください。当然レジ弄ったこと想定してです。

47 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2005/06/12(日) 14:09:44 ID:9+h8b8Fz]
メモリ320から384以上

48 名前:名無し~3.EXE [2005/06/12(日) 18:33:17 ID:T8Hu2DbZ]
192ではだめですか?

49 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2005/06/12(日) 18:42:20 ID:sBGcHvVd]
>>1-48
むりぽ

50 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2005/06/12(日) 18:43:41 ID:53lSat2W]
その前にちゃんとOS買えよ



51 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2005/06/12(日) 19:12:03 ID:Xn0aGlTr]
>>48
192でもXPを入れて動かないことはないだろう。
適切に設定すれば、軽い作業なら問題ないぐらいになるとは思う。

でも、「XPをいれたほうが良い」スペックとまでは思えない。

52 名前:名無し~3.EXE [2005/06/12(日) 19:42:36 ID:RuI/nly/]
Intel 440LX・Celeron 400MHz・Memory 384MB・HDD 6GB で、
それなりに動いてる。。。2chをウロウロするくらいならちょ〜どイイ。

53 名前:RuI/nly/ mailto:sage [2005/06/12(日) 19:43:36 ID:RuI/nly/]
あっ!
300MHz以下だったのね・・・逝ってきます。

54 名前:名無し~3.EXE [2005/06/12(日) 21:08:02 ID:T8Hu2DbZ]
>>51 返信サンクスです。

55 名前:LHACa [2005/06/17(金) 22:18:02 ID:330rJTdw]
動画再生ってやっぱ、>>28のパソコンじゃ無理ですか?ちなみに98とXP
のどちらの場合でも構いません。

56 名前:名無し~3.EXE [2005/06/17(金) 22:31:58 ID:smhuXa6D]
メモリ64で動いてるよ


57 名前:LHACa [2005/06/18(土) 09:05:04 ID:Y7XJmep8]
ちなみに、フレームは15フレームで、640×480です。

58 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2005/06/18(土) 14:32:26 ID:cNFM1yWp]
試してみればいいじゃない
98だろうがXPだろうが動画再生にゃどうせきついスペックなんだし

59 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2005/06/18(土) 14:40:06 ID:zhWoAz+K]
ffdshow使えばいける。

60 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2005/06/18(土) 16:57:40 ID:C+WLp+Su]
mendocino500MHz,RAM192MB
ffdshow,BSPlayer(プライオリティ高)でDivX5,VGAサイズの動画がそれなりに再生できてたな
フレームレートまでは覚えてない



61 名前:LHACa [2005/06/18(土) 18:57:53 ID:Y7XJmep8]
レスどうもです。

62 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2005/06/19(日) 02:38:07 ID:RILqWen7]
あー、NT4.0での話ね

63 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2005/06/19(日) 07:09:59 ID:HD6ZX7zi]
>>40
本当にメインストリームフェーズが終わる前にLonghorn出るんだろうな

64 名前:XP信者のつぶやき [2005/06/21(火) 21:50:46 ID:uKC84TFg]
xpって使いやすいOSだよなぁ。

65 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2005/06/23(木) 16:14:20 ID:hM8DNMW8]
Celeron400MHz メモリ768MB ビデオ8MB(AGP2×)
これでXP pro 動くでしょうか??
用途はネット、メール、MP3鑑賞、エンコ
DVD再生専用。


66 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2005/06/23(木) 20:28:06 ID:aI63boob]
>>65
動くことは動くが
エンコにすごく時間がかかるのとDVD再生がちょっときついかも。


67 名前:名無し~3.EXE [2005/06/23(木) 20:46:16 ID:BWadn7/x]
DVD再生はVGAのHC能力如何(ATIなど)。
俺も似たような環境だが、rage128とWINDVD3.1でDVD再生はカクツキなし、OK。

しかし、当然ながら、最新のWINDVD6&7、POWERDVD6などは使えないことは
言うまでもない(画質はバージョン変わってもほとんど変化ないから全く心配する必要なし)。

68 名前:65 mailto:sage [2005/06/23(木) 21:06:18 ID:t5lZsnic]
>>66-67
即レスありがとうございます。
VGAはATIの古いチップで
再生支援が効きそうっぽいです
いけそうな気がしてきました!



69 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2005/06/24(金) 00:17:19 ID:Y1zaj9/X]
PenM+mem1GB
300MHzで当たり前のように動くね

当然か……

70 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2005/06/26(日) 12:07:32 ID:h+ifkoA4]
何気に期待
ttp://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20083497,00.htm



71 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2005/06/26(日) 12:28:46 ID:3818WW4u]
スレあるよ。
古いパソコン用 次世代Windows 『Eiger』
pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1115982686/

72 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2005/06/26(日) 18:37:52 ID:LMxZAeJQ]
>>71
また山のようにパッチが出るのか・・・orz


73 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2005/07/11(月) 14:49:58 ID:SGDupPMA]
PEN2:266MHZ メモリ:128MB VRAM:4MB
で、ネット、メールはいける。
office2003もできないことは無いが、起動が結構遅い。
DVDはハードエンコーダー使えばいけると思う。

74 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2005/07/17(日) 11:41:25 ID:NBmtp3yY]
デコーダーだろ?www

75 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2005/07/17(日) 19:10:56 ID:RTu5kFq0]
Celeron-466/64/6GBのPC注文したからこれからいじり倒す

76 名前:名無し~3.EXE [2005/07/19(火) 19:26:02 ID:8SkUCrsl]
頑張ってください。
僕のも、433mhz、192MBのパソコンでXPに変えるか検討中です。
どう思いますか?やっぱり無理ですかね?

77 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2005/07/19(火) 20:02:52 ID:+FF/PZqQ]
セレ400MHz 192MBにXP PRO SP2インスコしたけど、あまりに使えないんで
2kに戻しますた。

78 名前:名無し~3.EXE [2005/07/20(水) 19:44:25 ID:qHooxNPR]
>>77 レスありがとうございます。
あーあ。やっぱり無理ですか?

79 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2005/07/21(木) 19:29:57 ID:a8E9pJtE]
>>やっぱり無理ですかね?
>>やっぱり無理ですか?


ずっと言い続けるつもりか?

80 名前:名無し~3.EXE [2005/07/21(木) 19:52:45 ID:17FNGulI]
無理ですね。
すみません。m(_ _;)m 



81 名前:名無し~3.EXE [2005/07/21(木) 19:55:13 ID:SbL+SYy3]
Pen2 233MHz 64MB
Home sp2

で動かしてる友達のパソコン触ったけど意外によかった
ただしタスク閉じる時は上から下にむかってスライドでとじてった

82 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2005/07/23(土) 18:06:58 ID:JROdmdJn]
無理の意味がわからないな

83 名前:名無し~3.EXE mailto:age [2005/07/23(土) 21:35:18 ID:cEXjXWt5]
xp入れたいです。
でも、重くなるのが心配です。

84 名前:名無し~3.EXE [2005/07/24(日) 18:56:52 ID:cGMZ3Xtw]
パフォーマンス優先にチェックいれれば余裕

85 名前:名無し~3.EXE [2005/07/25(月) 14:28:47 ID:E/huA7gr]
1クラシック表示にする。
2視覚効果を無効にする。
3メモリーを多めに積んで、ペジングファイル設定をゼロにする。

これでかなりましになるか、と。

86 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2005/07/25(月) 15:02:04 ID:JPS0s0FU]
>1クラシック表示にする。
>2視覚効果を無効にする。

クラシック表示にしたら、視覚効果は自動的に使えないよw


87 名前:名無し~3.EXE [2005/07/25(月) 15:30:53 ID:wokX7SMW]
つっこむなよ
ダメージがでかすぎる

88 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2005/07/25(月) 16:36:23 ID:BlS7Mehb]
「SRW (Slim Reg Windows)」
このソフトウェアはレジストリ内の「ダイヤルのプロパティ」、
「タイムゾーン」にある日本とグリニッジ標準時の設定以外
の不要キーをすべて削除してくれるソフトです。
これによって300程度のキーが削除されると思われます。
最新版は、tokanet.no-ip.com/にあります

89 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2005/07/25(月) 16:41:20 ID:BlS7Mehb]

www.vector.co.jp/soft/win95/util/se279032.html

90 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2005/07/25(月) 16:43:19 ID:BlS7Mehb]
Speedup_NTFS
このソフトウェアはNTFS File Systemに関するレジスト
リを編集することによって、体感速度の向上を狙ったソフトです。
www.vector.co.jp/soft/dl/winnt/util/se303562.html



91 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2005/08/17(水) 15:16:47 ID:6dfKnJ1t]
>>86-87
はいはいわろすわろす

92 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2005/09/12(月) 03:07:37 ID:GdVCSdpW]
なんで、WindowsXPの必要があるの?

93 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2005/10/21(金) 20:42:03 ID:KqwTg2+M]
セレロン400 メモリー128mののXPインスコ
何故か弄る前から軽く仕上がったw 藁コアセレロンマシンより体感速度がいい予感

94 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2005/10/27(木) 00:25:36 ID:P77JiiEu]
MMX Pentium 266MHzのノートにインストしてみたら
意外と使えるので、全く意外な気分ですた
 
正直、Win2000より軽くなった感じで実にヽ(゜∀゜)ノイイ!

95 名前:名無し~3.EXE [2005/10/27(木) 09:37:20 ID:KrDQDZ9W]
セレ433、メモリ512でXP
全く問題ない。ストレスも感じない。
もちろん、エンコ、ゲームは一切やらない。

低スペックマシンでも実用的に十分にXPが使えることを知らない人って多いんじゃないかなと。

96 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2005/10/27(木) 09:48:36 ID:tDSll1Qf]
>>95
officeは使ってる?それともネット、メール使う程度?

97 名前:95 [2005/10/27(木) 10:15:34 ID:D2bQdw12]
もちろん、OFFICEが主眼(仕事用)。
OFFICEはXPを入れてる。


98 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2005/10/27(木) 23:38:25 ID:nJ/l6s3S]
メモリがあれば平気なのかな

99 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2005/10/28(金) 08:24:35 ID:4W/71QbG]
>>95

その前にスレタイ読め

100 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2005/10/28(金) 15:39:34 ID:0VCJJPxY]
やせ我慢汁スレはここでつか?



101 名前:名無し~3.EXE [2005/11/02(水) 19:36:54 ID:E+LsKKgB]
433mhz386MBのパソコンで動いてます!!!
XP。

102 名前:名無し~3.EXE [2005/11/02(水) 19:48:01 ID:hHpGurUs]
233MHz160MBで十分動きますが何か?

103 名前:名無し~3.EXE [2005/11/02(水) 20:32:25 ID:Q+IBtedp]
233MHz,64MにXPいれたことあったけどやっぱ起動が遅い
つかえるまで6〜7分くらいかかる

104 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2005/11/02(水) 21:33:30 ID:cRlIrwnR]
>>100 そうですが何か?

105 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2005/11/02(水) 21:43:17 ID:FAOigkun]
初代バリュースターNXでもメモリさえ積んでいれば問題無いね。
思わず、メモリと一緒にOEM版買っちまったお。


106 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2005/11/02(水) 22:59:10 ID:m929P0Iw]
>>86
画面のプロパティの視覚効果のことだろ

107 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2005/11/02(水) 23:39:18 ID:k1v4YE9J]
今までセレ500RAM64MBで使ってたよ〜

108 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2005/11/03(木) 11:41:23 ID:ZHR06w19]
セレ266MHz メモリ96MBにnLiteで削りまくったやつを入れたら意外と快適だった。

109 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2005/11/04(金) 07:19:32 ID:EAzv5QG2]
Pentium200 96M
無謀にもofficeXP入れて激遅だけが動いてる

110 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2005/11/17(木) 03:04:44 ID:a54BA4KW]
PEN266ノート(メモリ192M)にnLiteで削った(約280M)WINXPを入れてみた。
けっこいけるね、メモリも100M食ってないし作動もWIN2000と変わらない。
起動もWIN2000より早いぐらいだ、動画はダメそうだけどそれ以外だったら使える。
視覚効果はLUNAの外見のみで後は切っている。




111 名前:名無し~3.EXE [2005/11/18(金) 22:00:36 ID:9EcaYqT1]
皆さん頑張っていますね。
僕も433MHZなのでよく分かります。
捨てるのはもったいないので使ったほうがいいですよね?
やっぱ軽く擦れば少しは皆さん使えると感じていらっしゃるようですが、
NLITEってなんですか?

112 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2005/11/19(土) 00:56:14 ID:+hnaEruM]
WinXPが激しくもさ〜りと動作するんでCrystalCPUIDでクロックを表示させてみたら,
FSB34.28MHz×5.5倍になっていた。
アグレッシブにクロック落としすぎだよ>東芝

113 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2005/11/21(月) 16:58:47 ID:bEzVhcnj]
>>111
WinXPの不要なものを削って軽くしようってソフト
検索すると使い方や頑張ってる人がいて参考になるよ。
性能低いノートPCには必須だね

114 名前:名無し~3.EXE [2005/11/27(日) 21:34:27 ID:Nt2JB8Np]
>>113
レスありがとうございます。
自分にぴったしなので、調べてみます。


115 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2005/11/29(火) 02:32:39 ID:IuGpwJou]
正直さ、化石パソコンなんてUNIX系入れて鯖にするしか使い道無いんだよなぁ・・・これが(ニヤニヤ)

116 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2005/11/29(火) 07:29:42 ID:ICA/jpjG]
化石パソコン持ってる人すべてがサーバー立てるとは限らないし、立てる必要すらないと感じる人が多いだろう。

UNIX系って言いたいためだけにいれちゃう自己満足なやつもいるけどな。

117 名前:名無し~3.EXE [2005/12/09(金) 15:15:51 ID:3H7XMDSc]
XPなら古いPCでも別口でLANドライバ用意しなくても問題なくネットに接続できますか?

118 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2005/12/09(金) 16:11:46 ID:dYpyRI66]
LANチップはなによ?
あとXPでも、初代とSP2版では、当然後者のほうがドライバーたくさん入ってるので、
なんともいえん。


119 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2005/12/10(土) 11:03:12 ID:wOmQh/R5]
まず問題ない。DEC系チプは動作怪しいかもしれんが。
つーかドライバくらい手動で入れれ。

120 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2005/12/10(土) 13:40:28 ID:3eUZWcYS]
Intel PRO/100 Sは、SP2でもドライバーはいってないのだが、
なにが問題ないんだか。



121 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2005/12/10(土) 17:30:28 ID:lekUvVeS]
ボードはDELLのGX1のオンボードLANです。
中古でOSドライバ無しなのでネットに接続さえできれば拾ってくる
予定です。

122 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2005/12/10(土) 17:34:06 ID:lekUvVeS]
OSのCDはXPhome sp1で、現在PC故障中です。

123 名前:名無し~3.EXE mailto:ge [2005/12/10(土) 18:05:49 ID:xmn7iI2y]
sage

124 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2005/12/10(土) 18:14:11 ID:xmn7iI2y]
DELL GX1って大雑把すぎ。もっと詳しい型番は。

まあでもこのスレ(300MHz)にいるくらい古いんだから、たぶん平気だよ。
たぶん、な。

125 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2005/12/10(土) 18:25:51 ID:lekUvVeS]
あ、申し訳ない、GX1-400です。

126 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2005/12/10(土) 22:23:38 ID:rzl/oIIX]
CPUのキャッシュ切るとさらに遅くなるお勧め

127 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2005/12/10(土) 22:53:03 ID:ghGkT51o]
>>125
多分3comの3C905B?だとしたらちゃんと自動認識しますよ

128 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2005/12/11(日) 12:39:51 ID:qFtf8bcQ]
>>127そうですか。とりあえず購入して入れてみます。
レスどもでした。

129 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2005/12/30(金) 02:41:59 ID:xeS5PoqI]
XPいれてるヤツって無印?それかSP1?それともSP2?
書いてくれるとありがたい。

130 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2005/12/30(金) 10:36:47 ID:H4Y9lLOT]
SP1でつ 





131 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2005/12/30(金) 10:47:03 ID:H4Y9lLOT]
おまけ
ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley-SanJose/3220/XP-service.htm
ttp://gtrz.s7.xrea.com/doc/service.php

132 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2005/12/30(金) 13:16:11 ID:P69I7osK]
>>131

「らしい」「普通はいらない」「詳細不明」

まったくアテにならないサイトだね。頭悪そう

133 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2005/12/30(金) 13:50:10 ID:/ZjiMOK0]

     ____________________
     |__/⌒i_________________/|  やっ
     | '`-イ  ,l゙ .! ` " ,/` ゙( ●)‐   .゙(● )彳 │|  .|
     |ヽ ノ  !  、  |""     _.‐ !、   ゙l i、 |   .|
     | ノ    │ |  ,.|      (●、●)   .| ".l,|  | 
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄




     | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  ぱり
     |                               .|  見たんだ 
     |                               .|   パタン
     |                              . |
     . ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

134 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2006/01/30(月) 17:59:02 ID:MVqJacgA]
低スペックPCでのDVD生活
pc8.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1132939111/

135 名前:名無し~3.EXE [2006/02/12(日) 02:53:15 ID:8C6AQNJE]
うちはvaluestarの初期型VC3035てやつにXP入れて使ってる。
CPU PentiumII 300Mz  Memory 128MB  VRAM 2MB (XPの最低必要スペックかな)
でネット、メールくらいならOKだ。SP1ははいってるよ。
動画はあきらめている。officeも競馬のデータ整理用に使っているがやはり重め。
ちなみにHDDは4.3GB・・・。C:3GB D:1GBです。
98とかMeだとフリーズしまくるのでXPは結構よい。
Longhorn(WindowsVistaとかって名前になったんだっけ?)までこれでがんばろうと思うとる。

136 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2006/02/12(日) 02:55:11 ID:gwxjbD9q]
>>135
2000にしろよ。多少処理が軽くなるから

137 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2006/02/12(日) 14:54:05 ID:ZSp61S3v]
>>135
ヤフオクあたりで1GHzぐらいのデスクトップでも漁ればいいのに
数千円で買えるぞよ

138 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2006/02/12(日) 18:36:46 ID:1PV/71eB]
今からVAIO PCG-864()PenII 266/192MBに、liteで削ったXOsp2をインスコします。
無事起動するか・・・

139 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2006/02/12(日) 20:13:29 ID:1PV/71eB]
無事起動。
サービス削って再起動したらPF60MB程度で結構快適。
ネットワーク関係は生かしてるが、W2Kより使い勝手良いな。

140 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2006/02/15(水) 21:10:12 ID:iu2U4xOO]
>>139
最初はいいけど、段々重くなってくよ〜



141 名前:名無し~3.EXE [2006/02/17(金) 18:31:33 ID:Y2BWOBxi]
2000と違うよ〜

142 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2006/02/20(月) 20:06:58 ID:pK93LyU7]
Pen2 233mhzだけど2003入れてみたら思ったより快適だわ

143 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2006/02/21(火) 20:23:49 ID:PSFfYFca]
何故2003

144 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2006/02/22(水) 12:21:47 ID:EEkuHHfe]
>>141
kwsk

145 名前:名無し~3.EXE [2006/02/25(土) 11:59:47 ID:S+CsQNjC]
IBMノート
celeron 300MHz
HDD 6GByte
Memory 192MByte

FAT32にてフォーマット後
Windows XP Professional SP1 インストール中
ただいま、16時間経過…

−−−−−−−−−−−−−−−−
Windows XP Professional セットアップ

ハードディスクにファイルをコピーしています。しばらくお待ち下さい。

ファイルをコピーしています...90%
−−−−−−−−−−−−−−−−

いつまでかかるんじゃ(#゚Д゚) ゴルァ!!

146 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2006/02/25(土) 12:07:53 ID:dpOhtVNE]
それは固まっとるダケでわ…
ほぼ同スペックの他社製ノートにXP Proインスコしてみたことがあるが、2時間かからんかったぞ。

147 名前:145 mailto:sage [2006/02/25(土) 15:43:44 ID:9TSmil0K]
>>146
固まってなかったんですよ。
HDランプ点灯しっぱなしで、1%ずつ地道に進行していたんです。
HDのセクターとかエラー出てない物を使ってるんですがね。
PCカードでの外付けCD-Rが動作が遅いのかしらん?


お騒がせしました、セットアップ完了しました。
正味19時間程度。
これから、アップデート作業に入ります。

1.5GByte程度しかDiskくわないんですね、もっと容量くうかと思ってた。

148 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2006/02/25(土) 16:16:55 ID:nnMuQtKW]
ディスクスワップばかりで、待っている時間の方が長くならないか?
実際使うと。

149 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2006/02/25(土) 17:05:05 ID:iAsef1yF]
>>145

dmaが無効になってるだけだろ。

150 名前:名無し~3.EXE [2006/02/26(日) 14:20:23 ID:lRI41gU7]
>>145
インスコ前にsmartdrvだっけ、それやった?
俺ほぼ同スペックだけど2、3時間で終わったよ



151 名前:名無し~3.EXE [2006/03/01(水) 00:01:47 ID:qhOz3nm9]
WindowsVistaをCPU2000MHz以下で動かしてる人スレ
1 名前: 名無し~3.EXE 投稿日: 09/10/31 18:59

WindowsVistaをマイクロソフト推奨スペック以下のCPU(2000MHz)で動かしてる人、
又はアプグレ予定の人、情報おまちしています。

俺は動くかどうか不安だけどヘボPCでアプグレしてみるよ
一応メモリーは1024MBに増設する予定。
CPU:Pen4 1700MHz
メモリー:512MB
HD:80GB

152 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2006/03/04(土) 16:42:42 ID:PmdY4OKL]
>>151
ヘボPCつーかゴミPCだな

153 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2006/03/04(土) 20:16:18 ID:fgR1l7HM]
300MHzよりはマシ

154 名前:名無し~3.EXE [2006/03/05(日) 23:49:29 ID:AFFo5vg/]
>>152
おまえのPCの方がへb(ry

155 名前:名無し~3.EXE [2006/03/30(木) 20:15:58 ID:OZcDebsO]
それが愛着っつうもんだ。

156 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2006/04/03(月) 17:28:17 ID:z2fp+t9e]
>>135

似ている

オレも バリュースター
だけどVE30ってやつでセロリン300メモリ128HD10GB(壊れたので)
ウィンドウズ2000で頑張ってる 
XPはもってるけど ちょっとつらいので入れてないっす

初めての給料で買ったやつなので捨てられないw

157 名前:名無し~3.EXE [2006/04/04(火) 20:26:33 ID:56agVO3A]
MMX233で64MBで軽快だよ
問題は、液晶モニタが1024x480だということだ

158 名前:素人 [2006/04/04(火) 23:18:46 ID:bJPQp+5Q]
MMX233でXPってはいるんですか?だとしたら俺もいれようかな

159 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2006/04/05(水) 00:23:17 ID:21CfUJx/]
PCIに空きスロットがある人はUltra ATAカード買ってハードディスクつないだほうがはやくなるよ。


160 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2006/04/05(水) 00:35:17 ID:21CfUJx/]
あと動画再生はMyuを使うといい。




161 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2006/04/09(日) 13:33:53 ID:kc57Ao+M]
>>157
コンパック・プレサリオ2254をメモリ64MBにしたやつに入れてみたけど、軽快とは言いがたい。
ただレッドハット7.2?だったかよりかは軽かった。

162 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2006/04/13(木) 16:41:13 ID:KoNN34Pc]
PenII 350MHz、メモリ64MB、HDD8.4GBで動きますか?

163 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2006/04/14(金) 16:57:42 ID:cWbKQkkU]
一応動きましたが重いので
メモリを増設することにしました

164 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2006/04/14(金) 22:05:56 ID:L1REvLjc]
Celeron300A@450 MEM512MB HDD80GB*2で動いてる 普通に

165 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2006/04/15(土) 11:10:09 ID:8Xmyz1cl]
512もあればそりゃ

166 名前:名無し~3.EXE [2006/04/15(土) 22:02:40 ID:R3mfmPsN]
Celeron300A@まんま MEM64MB HDD4.3GB で動いた
…が、遅い。メモリ不足だね。

167 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2006/04/15(土) 23:03:17 ID:0t8gR69C]
XP使うには
やっぱりメモリーがキモか・・・
しかしいまさらPC133のメモリー買うのもなぁ・・
せめて256MBほしいなぁ
128MBじゃスワップしまくりだ・・

168 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2006/04/16(日) 02:18:33 ID:zJjEHAUA]
64→HDDがギリギリギリギリ 泡吹く
128→ここでもHDDがギリギリギリ 64よりちょっとマシ程度
256→若干HDDがギリギリギリギリ ややもたつくも128よりは幾分快適に
384→比較的快適 2chブラウザ他でメモリ使い切ります
512→実用上問題ないかも 重い作業ではCPUが根を上げちゃいます

169 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2006/04/16(日) 15:12:47 ID:MvDDchyH]
今64Mで256M注文したから
合計384Mでなんとか使えるかな

170 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2006/04/16(日) 15:13:25 ID:MvDDchyH]
320Mだたorz



171 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2006/04/17(月) 16:17:48 ID:bjBCk2WP]
>>170
普通に使う分には大丈夫だとおもうよ。

172 名前:167 mailto:sage [2006/04/17(月) 20:51:01 ID:2YzCiM8d]
256mbにしたよ(もっらたメモリで)
大分違うよ 快適 
セレロン300Aだけどね・・・


173 名前:170 mailto:sage [2006/04/20(木) 04:15:07 ID:jaQoarTy]
今日届いたのでメモリ320MBに増設しました
ウイルス対策ソフトとファイアーウォールだけインスコしましたが
若干重いかなという程度でそれなりに快適になりましたよ

174 名前:166 mailto:sage [2006/04/22(土) 00:34:58 ID:Dup66iXL]
166の構成でバスター入れたら、すごい事に…
とにかく止まる。何をしても1時停止状態。

そこで、メモリを512MBにすると、驚くほどまともに動くように。
それでも、フラッシュムービーはスロー再生になっちゃうけど。

ちなみにV3だと、64MBのままでも辛うじて動きます。
300MHz以下でXPとなると、ウイルス対策ソフトも選ばないと、ですね。
今度はAVG試してみよっと。

175 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2006/04/22(土) 09:16:37 ID:vxyO5I4Y]
avast!がいいよ 軽いし

176 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2006/04/22(土) 13:10:55 ID:Uy9jrkXY]
せれろん300M、メモリ256MでXPは快適に動きますか?
メモリが256M以上はつめないみたいだからちょっと悩む。

177 名前:167 mailto:sage [2006/04/23(日) 07:40:58 ID:doI7UqI5]
>>176
いまその状態です。
快適とは言えないけど(マシンも古いし)
メモリークリーナー、高速化ユーティリティでまあなんとか動いてます
フラッシュが多目のページはツライデス







178 名前:名無し~3.EXE [2006/04/24(月) 18:34:07 ID:oS+BTcS9]
xpでメモリークリーナー使ってんの?

179 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2006/04/25(火) 01:10:04 ID:HPv+iKmf]
コンパックのプレ2254(0.233G・64MB・3.2GB)VRAM/2MBにいれてみた。

レッドハットリナの7.2のGUIよりかは動いた。

カリカリカリとクアンタムの5インチHDDがさらにうるさくなったが。

180 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2006/04/27(木) 23:46:10 ID:X2rJszxw]
Vaio PCG737(MMX233)にメモリ128+256=384,HDD15GB乗っけて
るけどXP軽快に動いてるよ。
 
ただし動画はグラフィックがしょぼいんでカクカク。
 
>168 のとおりで境界はメモリ256MBを超える搭載容量だね。
Win2000のときも256MBにして快適になったけど、XPでは重かった。
 
今はCPUをMMX266に換装してさらに軽快度UPしたよ!



181 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2006/05/06(土) 23:17:18 ID:g4P1fqNX]
C3 733に入れてみたが、重てぇ。


182 名前:名無し~3.EXE [2006/05/18(木) 19:46:32 ID:JWbZVSXS]
celelon 433でも動いてる。
使えるレベルで。

183 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2006/05/19(金) 11:54:57 ID:iMb4rfhm]
>>180
俺も使ってないPCG-737持ってる。どこのなんていう型番のメモリを
付けたか教えてくれませんか?できれば256+256に挑戦してみたいなと思って

184 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2006/05/19(金) 14:07:22 ID:zxP99YsZ]
低スペックなのに、激重のOS入れる理由がわからない。マシンの寿命を縮めるだけ。
NT4や2000、ゲームやるなら98SE入れとけばいいじゃん。マゾだよ。

185 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2006/05/19(金) 14:35:47 ID:eu4zE2TP]
いやサブマシンだし

186 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2006/05/19(金) 16:33:43 ID:iMb4rfhm]
>>184
確かにそうかも。はっきり言って目的のための手段じゃなくって
手段が目的になってる。古〜いマシンに最新のOSを入れるってところに
浪漫を感じるのだ(笑)

187 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2006/05/19(金) 21:01:38 ID:DLT7+Gie]
98みたいにブルー画面にならないならXPにしたい。

188 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2006/05/19(金) 21:20:27 ID:yfQkHr54]
古いパソコンがパワーアップされるのが快感なのだ。だからVISTAも入れてみようと思ふ。

189 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2006/05/22(月) 14:53:48 ID:rIsQV5jD]
見た目だけXPというのでも可なのだが。
Windows95のPlus!のテーマにXPそっくりのってないのかな???

190 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2006/05/22(月) 14:58:06 ID:rIsQV5jD]
なんちゃってXPやなんちゃってVistaにしてみたいのだ。
もしできるんだったらThinkPad 220や230、PC110を
なんちゃってにしたいなぁ。Libretto70も持ってるし。



191 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2006/05/23(火) 01:14:23 ID:GIie9Sej]
>183

IO-DATAのSDIM133-S256Mって型番。
 
256MBの場合、片面8CHIP構成の両面16CHIPなら認識する
可能性アリ。
 
両面で8CHIPだと半分しか認識しなかった。
 
メモリだけ増やしてもHDD交換しないと快適とは程遠い。
 
HDDは8GBの壁があるようなので、小細工が要るかも。
 
>184
 
ネットワークやセキュリティの構築が楽チンだし、使用ソフトによっては
2000より使い勝手が向上する。
 
98SEは不安定で年に数回OSの入れ直しが必要で実用に耐えない。
 
オフィスソフトやセカンドPCとしての用途なら十分現役でやっていける。
 
マシンの寿命はジャンク物が沢山出回ってるのでパーツ取りしていくら
でも延命可。
 
すでにCPU、HDD、スピーカ、システム用バッテリ、ヒンジカバーなどを
交換してリフレッシュ済み。

192 名前:183 mailto:sage [2006/05/23(火) 09:55:49 ID:3Y6xufCo]
>>191
ありがとうございます。私の737の現役最後の姿は98でしたが
やはりすごく不安定でしたね。お金をかけては本末転倒なので
メモリをいかに安くゲットするかが肝ですね。
あと私の737はヒンジがすごく固く、開閉を繰り返すうちに
疲労でボトムケースのヒンジ付近がバックリと割れております。。。
ジャンクパーツを探している最中です。
あ、それとHDDの8G超えですが、XPはBIOS経由しないはず?なので
多分大丈夫かなと思っています。計画としてはお古の6Gがあるので
こいつに交換する予定です。

193 名前:191 mailto:sage [2006/05/24(水) 22:26:30 ID:KbdgjQ7X]
すみません、板違いになりますが、
 
>192

この型番(VAIO PCG-7**)壊れるところ結構定番で、
 
1、ヒンジカバー
2、プラケースのヒンジ結合部
3、システム用充電式バッテリ
  これが放電するとACアダプタ付けても起動しないが、一晩充電すれば
  起動出来るようになる
4、液晶用インバータ
5、液晶パネル(シリーズによってはパネルが変わっており、互換性ナシ)
6、スピーカ
7、背面各種プラカバー
 
分解・組み立てには慣れるまで多少手こずりますが、これも楽しみの
一つということで。
わたしもCPU換装でコア欠いて一つダメにしました。
 
入手はヤフオクがお手頃かも。パーツ取りした残りでもう一台出来ちゃ
いました。

194 名前:183 mailto:sage [2006/05/25(木) 09:24:04 ID:pDb1GWbC]
>>193
ですよねぇ。私のはとにかくヒンジが固くてそれで負荷がかかったみたい。
昨日、衝動的にバラしてしまいました。ヒンジのみを取り出しましたが
単品だと固くて手では動かせないくらいです。グリスアップだけで
ゆるくなるもんでしょうか?
ヤフオクで256MBゲットしたのに届く前に我慢しきれずに分解してしまいました。
なんやかんやで結構楽しんでます。

195 名前:183 mailto:sage [2006/05/28(日) 01:03:40 ID:LiMjpChW]
>>191

ヤフオクで安い256Mメモリをゲットしました。
よくわからなかったけど写真で片面8CHIP構成だったので
落札しちゃいました。結果はOKでした。

ありがたい情報うれしかったです。

これで私のPCG-737は64+256になりました。
さっそくXPを入れてみたいと思います

196 名前:183 mailto:sage [2006/05/28(日) 03:36:23 ID:LiMjpChW]
>>195
無事インストール完了。う、こんな時間になっちまった。。。
動き出せば、使えないことないですね。
ユーティリティ入れてチューンすればもう少し快適になるかな?
とりあえず、クラシックスタイルにしました。
どこかのサイトにあったような、デバイスマネージャー上の
?マークはなかったです。液晶解像度以外は全て自動認識で
OKみたいです。

197 名前:183 mailto:sage [2006/05/28(日) 20:07:19 ID:LiMjpChW]
>>180
一応、定番のチューンしてまあまあ普通に動くように。
でもシャットダウンできません。シャットダウンすると
「電源を切る準備ができました」の画面が。
XPでも出るんだ、初めてみたよ〜。
180さんは普通に電源切れてますか?


198 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2006/05/28(日) 22:10:47 ID:weyAUJrm]
>>197
電源の管理でAPMをON

199 名前:183 mailto:sage [2006/05/28(日) 23:14:58 ID:LiMjpChW]
>>198
おぉ、ありがとうございます。
電源切れるようになりました!
スカパーでF1をみながらタイミングモニタ(Javaアプレット)を
見ようとしたのだが、、78周のレース終了時点でモニタは
9周だった。。。流石に無理か。。。orz

200 名前:183 mailto:sage [2006/05/29(月) 22:27:34 ID:7nGaCL3V]
みなさん、2ちゃんブラウザなんか何を使ってますか?
私はインターネットはLunascape3Lite、2ちゃんブラウザは
A Boneが好きだったのですがWindowsCEと同じログが使えるのと
軽いので2++を使っています。

ただ、この機械ではメールは使わない予定です。



201 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2006/05/31(水) 01:21:42 ID:bZbrkrDE]
なにこの全レス野郎

マジレスすると2chの壷

202 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2006/05/31(水) 01:34:24 ID:bZbrkrDE]
じゃなくて禁断の壷だった。
まあ正確にはブラウザじゃなくて、ただのプロキシーなのだが。

ブラウザをふたつ立ち上げるのがイヤなので、スレイプニルとかmoon等のタブブラウザを
禁断の壷で2chブラウザ化して使ってる。NG機能、画像表示等最低限の機能はある。

ただIEまで壷を通すとWindowsUpdateとかで不都合がおきるので、
タブブラウザ側で独自にプロキシ設定ができないとちょっとめんどうだったり。


203 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2006/05/31(水) 01:37:13 ID:bEx/rCMG]
禁断の壷ってスパイウェアはいってないですか?

204 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2006/05/31(水) 01:46:16 ID:bZbrkrDE]
はいってたら2chでクソソフトとして祭り上げられるだろ。
でもスレでもそんな話は見たことないな。
pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1140008901/

205 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2006/05/31(水) 04:04:47 ID:bEx/rCMG]
>>204
ttp://www.doblog.com/weblog/myblog/22179/1683164#1683164

206 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2006/05/31(水) 22:19:09 ID:bZbrkrDE]
>>205

それは見たけど、どうかしたか?
「直前にアクセスした2ちゃんねるのURL」のどこが個人情報なのか。
そんなのがスパイウエアだったら、世の中スパイウエアだらけになるぞ。

「2chから他のURLへ移動する際に、アダルト宣伝のバナーを表示させ金儲けをしています。」
ってのは壷に限らん話で、2CHブラウザ使わない上に書き込みをするなって話になる。
だいたい2chがタダでやっていけるとでも思ってる?

ググっても、そのサイトに書いてあるものしかヒットしないし、だいたい2chの悪口ばっかりじゃんそこ。
まあ鵜呑みにするのはあんたの勝手だが、少しは自分で判断できる能力を身につけろ。


207 名前:205 mailto:sage [2006/06/01(木) 01:21:42 ID:qvGfb5Y3]
サイト主に伝えておこう

208 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2006/06/01(木) 05:21:47 ID:wa/ePqQ/]
>>205=207
宣伝乙

209 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2006/06/03(土) 08:42:10 ID:GaU1mXXc]
>>207
なんだ、ただのバカか。マジレスして損した。

210 名前:166 mailto:sage [2006/06/07(水) 20:36:27 ID:Xz9oyiJN]
スレ違いだけど、Server 2003の180日評価版をDLしてインスコしてみました。
気のせいかもしれないけど、XPより軽いような気が。
取り敢えず半年、これで遊んでみます。

ところで、これもスレ違いだけど、Cel300AからPenU300、ないし333にしたら、
体感できるほど変わりますかね?




211 名前:名無し~3.EXE mailto:age [2006/06/14(水) 00:28:36 ID:nzAr99h0]
保守age

212 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2006/07/05(水) 07:08:51 ID:6iJHvrXj]
Celeron 500MHz 128MB
Pentium3 550MHz 192MB
この2台を持ってる。
上のやつは普通にネットするだけでストレスを感じる。
ようつべでさえカクカクになる。
下のやつは全くストレスを感じないでネットができる。
このあたりのスペックが実用に耐えうる境界線かな。
P-3ってクロックの割によく働くことは有名だね。
ほんとおまいら尊敬する。勉強させてもらうよ。
オレの経験上でのソフトのレビューでも書くわ。

Sleipnir
軽くて読み込みもサクサク。IEコンポーネントだから何も気にしないでいつもの感覚で使える。

HAKOBAKOプレーヤー
これだけで90%以上の動画が見えて、シークもクソ早い。
TYC
ヤホーメッセの代わりに使うと軽くて幸せになれる。

Microsoft VM
SunのJavaより遥かに軽い。
Adobe Reader 7
まだ5とか6を使ってたら絶対に最新版に汁。世界が変わる。ほかにもあるみたいだけどこれで必要十分だろ。

Jane Style
軽い。

213 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2006/07/06(木) 14:54:58 ID:nLJbTwFB]
俺は、以前スレイプニル使ってたが起動の遅さにイラついて(高スペックでも遅い
unDonutに乗り換えた 読み込みも使いやすさもこっちの方が数段上かも知れない

プレイヤーはHAKOBAKOやGOMが軽いって言う人はいるけど
試してみたらそうでもなかった 俺的にオススメはDV

PDFについてはFoxit Readerがいいかも知れん 低スペック向けではある

Jane Styleはいいね 軽くて使いやすいし、更新早すぎw

214 名前:212 [2006/07/07(金) 01:30:11 ID:vg8s5FVc]
>>213
確かにSleipnirは起動は遅いね。固まったかとたまに思うほど。JaneStyleも起動だけは遅いw
Sleipnirって規定のブラウザにしても、XPの規定の設定のとこにSleipnirって表示されないからなんかしっくりこない。
規定のブラウザにしても、ある種のソフトから開くと(例:ヤホーメッセで誰かのプロフを見る)、IEが開くのがイライラする。
これはヤホーメッセの設定で直せるけど。完璧ってのを無料ソフトに求めるのも難しいかな。
GOMとかHAKOBAKOはとにかくシークがバカみたいに早い。キーボードで『10秒戻す』とか『音量下げる』とかの操作もデフォでできるし。
ヌキどころでキーボードでそういう操作が早くできるのが何より助かるw
嫌韓厨だけど、このソフト作った韓国人プログラマーには本当に頭が下がる。
PC買い換えたりメモリ増やすほうが簡単で効果もあるけど、それほど効果なくても軽量化することが楽しい。これ自体が目的になってしまってる。
Celeron500MHz、メモリ128MBの元98SE機でXPを動かしてるって友達に言って優越感すら感じる。

でもほんとはPentiumMの最新ノートにメモリ1G積んで仮想メモリ切って使いたいお><

215 名前:212 [2006/07/07(金) 01:50:20 ID:vg8s5FVc]
ウイルス対策ソフトは入れてないな。普通に使ってたらウイルスなんて感染しない希ガス。
シマンテックのサイトで無料オンラインウイルススキャンをたまにやるけどいつも感染してない。
宝探しの気分で、感染してたら面白いなって思ってるんだけど。
JaneStyleのログがウイルス感染してるって検出されることがよくあるけど、ちゃんとした有料ウイルス対策ソフトでスキャンすると問題ないから誤検出ぽい。
怪しいページを開いたり、怪しいプログラムをインスコしないようにはしてる。
拡張子を表示させれば偽装アイコンウイルスは予防できるとか言うけど、それでもいちいちあんなに細かいとこ見てると疲れる。
フォルダ表示設定で『アイコン表示』『種類別並び替え』『グループ表示』を全てのフォルダに適用させるとすごくいい。
フォルダ内部が拡張子別に整理されてすごく見やすい。間違えてクリックすることもなくなる。

216 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2006/07/08(土) 10:21:12 ID:QKju6xf/]
>>212
スレタイ嫁

217 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2006/07/10(月) 16:39:15 ID:mD7dKgEz]
動画はMyuがいいよ。

218 名前:名無し~3.EXE [2006/07/10(月) 16:45:32 ID:jqOPv8s7]
>>212
m9(^Д^)プギャーーーッ

219 名前:名無し~3.EXE [2006/07/10(月) 17:56:05 ID:SF7wp+zl]
ウインドウズXP
再セットアップ中に 流れる   バックミュージック

ユーロビートっぽい音楽だけど

なんてゆう曲かわかりますか?

220 名前:名無し~3.EXE [2006/07/20(木) 23:17:49 ID:EyI91w4j]
300でウイニ出来るんだな。
サイトでは、800の256がなんとか動く条件と、
記してあったが。
ただ98だが。
無理にXP入れず、デフォルトの98にしとこう。



221 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2006/07/21(金) 02:02:59 ID:alz0aIom]
更に低スペックでも余裕だぞ。
メモリは多めに積んでおいた方がいいが。
OSはXPの方がよいと思う。98だとマジできびしい。

222 名前:名無し~3.EXE [2006/07/21(金) 06:30:08 ID:P6kNH+oI]
重さと落ちにくさ、その辺の兼ね合いだね。
98、メモリークリーンソフトの常駐は欠かせないけど。

>>221
ちなみにどんなスペックでXP・Winny余裕なの?

223 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2006/07/21(金) 09:59:45 ID:zuRqnX9N]
俺の場合はセレロン266MHz、主メモリ96MBでXPがまともに使える。
nLiteで削らないと使い物にならないかも。
あと起動が遅いからハイバネなんかも使ってる。

224 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2006/07/22(土) 00:03:59 ID:Dz+f7Ufh]
>>222
Celeron300MHz 512MB 20GB+160GB(PCIボードでATA133) WindowsXP

225 名前:名無し~3.EXE [2006/07/22(土) 15:17:49 ID:a6UwsoXo]
PENU333の256で大丈夫かな。
2kにしようか迷う。
ドライバが気になるところだが・・・。

226 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2006/07/26(水) 03:25:57 ID:QwfTH5Kx]
>>223
それくらいのスペックでも使えそうには使えそうなんだが
なんていってもwindows updateの遅さだけは我慢が出来ん。
以前の更新をサーチしてるところで数十分なにも出来ん。

227 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2006/07/26(水) 14:36:31 ID:IC3yFHhT]
コレひとりでやる番組だっけ?

228 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2006/07/29(土) 13:54:44 ID:vg8ojmm2]
PenV500MHz、HDD20G、RAM192MBだとストレス感じますかね?

229 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2006/07/29(土) 14:15:29 ID:vg8ojmm2]
RAM128MBだったわ

230 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2006/07/29(土) 15:13:54 ID:PRy7J0rC]
☆WindowsXPを300MHz以下で動かしてるスレ part参☆



231 名前:名無し~3.EXE [2006/08/15(火) 22:54:59 ID:Z6wSYTJc]
あげ

232 名前:名無し~3.EXE [2006/08/16(水) 13:09:43 ID:Q52tw7Js]
K6-2 350MHz RAM256MBの状態でウイルス対策ソフト入れたら
激重になったのですが、RAMを386MBにしたら快適になりますか?


233 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2006/08/16(水) 16:10:52 ID:L6Lhtb05]
>>232
ソフト導入で重くなるのはしょうがない
それに人によって重い軽いの基準が違うから何とも胃炎
とりあえず386MBにしてみたらどうよ?
それか軽めの対策ソフト入れるみるとか?
まさか脳d使ってないよね?

234 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2006/08/16(水) 16:12:16 ID:L6Lhtb05]
>>233

訂正 それか軽めの対策ソフト入れてみるとか?

235 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2006/08/16(水) 17:06:24 ID:lNptmgv7]
実際300Mhz、メモリ192MBで動かしているんだが、ネット、メールはサクサク動く。
ただ、音楽再生は音飛ぶから多少無理がある。動画再生はもってのほか。

236 名前:名無し~3.EXE [2006/08/17(木) 03:42:28 ID:vFvhESnY]
一回RAMを386MBにしてみます。
あとウイルス対策ソフトはKingsoftInternetSecurity2006+です。

237 名前:あゆ [2006/08/17(木) 09:51:20 ID:KJ/eWoav]
どうでしょうか?
page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/bid_hist?aID=e60773815

238 名前:名無し~3.EXE [2006/08/17(木) 09:53:50 ID:zLPOcAT/]
>>237
とりあえず死ね

239 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2006/08/17(木) 09:55:19 ID:JJvIPwNP]
虐めもバージョンアップしていたわけか?
凄いですね。
昔もありましたが、今から比べたらお嬢様学校ですなw

240 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2006/08/19(土) 23:49:11 ID:Y3kTqz59]
 このスレ眺めていましたが、WIN2000は未だに高価なので、
低スペックマシン(Mem128MB)には、n-liteで削ったXPが良い
のかなと思ってきました。
 CPUよりもメモリーという多くのご意見はごもっともだと思います。
 ウイルスソフトにモバイル時の通信アプリ・・・。



241 名前:名無し~3.EXE [2006/08/21(月) 22:26:29 ID:XeRILX1l]
諦めろ。ネットやメールなら95で十分だろ。
音楽や動画がダメなら
PENT75Mの95OSR2あたりの画面が
XPになっているだけの代物。
意味ナシ。
素直に98SE入れとけ。

242 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2006/08/22(火) 10:14:20 ID:OHBvmjvA]
K6-2じゃメモリ積むとかえって遅くなることもあるからなぁ

>>240
NT4.0にようこそ

243 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2006/08/22(火) 18:41:08 ID:idybAXOQ]
PENT75M

244 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2006/09/02(土) 16:15:10 ID:2dsucV+1]
うちの古いパソコンだと、画面のポロパティの設定で画面の色を32ビットから16ビットにしたら、動画再生時のCPU負荷が明らかに下がるね。
再生される動画は32ビットでも16ビットでも258色でも、なぜかまったく同じ質のものだし。

245 名前:244 mailto:sage [2006/09/02(土) 16:24:36 ID:2dsucV+1]
ポロパティ→プロパティ、258色→256色でした。

246 名前:名無し~3.EXE [2006/09/07(木) 23:44:34 ID:xC5vVLNy]
セレロン500MHz、メモリ128MBのやつにXPぶち込んだ。
クリーンインスコ直後で100MBくらいメモリ食ってる。
サービスとかひたすら削ったら消費メモリ50MBになった。
無駄な設定大杉。

247 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2006/09/08(金) 00:17:50 ID:QXVroF/2]
またスレタイ読めないアホの子か。
おまえのその努力も無駄

248 名前:名無し~3.EXE [2006/09/17(日) 19:58:31 ID:6NbmGwmB]
k-6の550Mhzでメモリ192mだけどxpにしてyhooの無料アニメ見れるん
で良かったです。

249 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2006/09/17(日) 20:06:46 ID:LusXJbRi]
あーそう、良かったな。

250 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2006/09/17(日) 23:01:14 ID:eZZA4L4z]
会社でCel400MHz、メモリ512MBのマシンがついに退役。
さすがにXPで使い続けてきたせいで、ハード的に問題が起きたみたい。
無茶しやがって。



251 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2006/09/17(日) 23:39:29 ID:YrvBgBHR]
PV600レッツノートでMEM192MBにW2K徹底チューンして入れて
起動時58M使用で一応普通の動作サクサク。
しかしセキュリティー関係は入れたくないな、その分TrueImageでマメにバックアップ取るからいいさ。
モバイルはこんなんでまずいい。

252 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2006/09/18(月) 02:09:36 ID:DU+OxFSy]
>>248-251
>>247


253 名前:251 mailto:sage [2006/09/18(月) 06:56:24 ID:5T4njIUY]
あ、これでも倍のスペックかw
嫌味な事したな、そういう気はなかったんだがこんくらいだとまだ専用スレないもんで。。

しかしメモリー少ないと良いこともあるぞ、W2KにXPのブートファイル移植したら
休止状態からの復帰が何と8秒だぜ、これは驚いた。
デバイスが固定されてるからなのかデスクトップにはできない芸当だな。


254 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2006/09/18(月) 11:30:09 ID:3VJvORud]
>>デバイスが固定されてるからなのかデスクトップにはできない芸当だな。

意味不明。デスクトップだろうが構成を変えなきゃ固定なわけだが・・
もしかして物理的な事を言ってるのだろうか。

255 名前:名無し~3.EXE [2006/10/01(日) 23:46:37 ID:zUYgSMXf]
セレロン360MHz 160MB 
9GB 画面800x600
XP SP1更の状態からwindows update 更新57項目
ついでにsp2にupdate 丸1日掛かりました。
sp2適用時には最終段階で固まってしまって5時間ぐらい
待っても終了しないので、諦めて強制終了。再起動したら無事に
インストール出来ました。
windows media player11にしたら気のせいかmp3の音が良くなった
ような気が。
遅いマシンでもxpで生き返ります。
windows98なんか使ってたらゴミパソコンです。




256 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/10/01(日) 23:53:48 ID:r6CxEoiF]
by.or.tp/anzunetwork/

257 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2006/10/02(月) 00:33:10 ID:vwoZUmPx]
>>255はスレタイが読めないばか

258 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2006/10/02(月) 09:06:49 ID:N/DjFOO4]
>>255
60MHz超えているぜ。
クロック倍率を下げて出直すんだな。

259 名前:名無し~3.EXE [2006/10/02(月) 10:14:34 ID:ZdlMhxjH]
60MHzぐらい大目にみてちょんまげ(古)。


260 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2006/10/02(月) 21:04:29 ID:FfwurQtT]
いいからうせろ



261 名前:名無し~3.EXE [2006/10/03(火) 19:23:49 ID:/c3Y9i63]
すいません、k−6−2とセレロンって同じクロックだと、どちらが性能が
いいんですか?安いんで買おうかとおもいまして(400MHz)

262 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2006/10/03(火) 19:35:27 ID:I5hGMkS4]
261 :名無し~3.EXE :2006/10/03(火) 19:23:49 ID:/c3Y9i63
すいません、k−6−2とセレロンって同じクロックだと、どちらが性能が
いいんですか?安いんで買おうかとおもいまして(400MHz)

263 名前:名無し~3.EXE [2006/10/03(火) 20:12:20 ID:f0ahRJts]
>>261
どっちかって言ったらPentium3の方が性能いいよ

264 名前:名無し~3.EXE [2006/10/04(水) 17:01:13 ID:UIBfCfIj]
k−6−2もセレロンもPentium2もおなじだよ。

265 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2006/10/04(水) 17:11:05 ID:rXt2yCSf]
>>261
マジレスすると、K6-2は同クロックのPentiumUより速く動作するよう設計されている
つまり廉価版PentiumUであるCeleronよりはK6-2のほうが性能が良いかと
ただ、CPUだけでシステム全体の速さが決まるわけではない

266 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2006/10/04(水) 17:59:18 ID:c1PvRtXf]
スレタイも読めねぇのか
板違いの質問にレスすんな

267 名前:名無し~3.EXE [2006/10/05(木) 14:28:29 ID:Gwa9DGBX]
k−6−2もセレロンもPentium2でわセレロンが一番じゃないの?

268 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2006/10/05(木) 15:42:27 ID:3D7Majt/]
255 :名無し~3.EXE :2006/10/01(日) 23:46:37 ID:zUYgSMXf

こいつがぎゃく切れして荒らしてんだろ。
全角ageだし。

269 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2006/10/16(月) 13:42:13 ID:1q/RSOVB]
>>267
セレロンっつっても世代が色々あるからなぁ
まあ同世代での比較だとPentium2>Celeron>K6-2だね
ベンチじゃなく体感では k6-2ははっきり言って遅い

270 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2006/10/16(月) 17:18:05 ID:cqZPhiYu]
×体感ではK6-2ははっきり言って遅い
○体感ではP5システムは明らかに遅い

>CPUだけでシステム全体の速さが決まるわけではない



271 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2006/10/17(火) 00:34:38 ID:0d+mRj8b]
300MHz縛りなら、最速は僅差で100*3動作のPenIIだと思われ。
アプリによっては66.6*4.5のMendocinoにも分があるが、P6系でFSB100のアドバンテージは結構でかい。

272 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2006/10/17(火) 16:15:18 ID:oxAaeAx8]
>>アプリによっては66.6*4.5のMendocinoにも分があるが、

Slot1セレロン300って確か、FSB100にすると
450MHzで問題なく動作して爆速ですた。

273 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2006/10/17(火) 16:23:50 ID:0d+mRj8b]
FSB100でのMendocinoの速さは折り紙付だが、450MHz以下には出来ないんだから、このスレでは比較対象外だわな。

274 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2006/10/17(火) 19:33:43 ID:66FAcKN/]
272は比較してないでしょ。

275 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2006/10/17(火) 22:41:09 ID:nv80VtBp]
じゃあスレ違い

276 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2006/10/18(水) 00:06:41 ID:NfiRnAi9]
セロりん300MHzデフォで動かしてた、XPインスコPCの
FSBを66.6から100にしてみたら、別物になった。
とかならありかもw


277 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2006/10/24(火) 11:55:26 ID:EaYgiIEq]
>>271
K6-2もFSB100だよ。(100*3)
定格ならK6-2、OCするならセレ、でいいんじゃないかな。

278 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2006/10/28(土) 00:57:25 ID:xS3AyjdI]
セロリン300は意外とやるな
なんとかVGAサイズの動画再生できちゃう
K6-2 450だと紙芝居状態

279 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2006/10/28(土) 13:44:30 ID:i25Q1dac]
コーデックやビットレートによって全然ちがう。
それらも書かないで動画が再生できるとか書かれてもね。

280 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2006/10/29(日) 13:00:24 ID:oJq5YeHc]
>>277
K6-2、つ〜かP5バスでは、FSB100MHzになったところでシステム全体のパフォーマンスじゃP6系にゃ勝てんぞな。
「440FX VS MVP3」とかならともかく、相手がBXだったりするとチップセットの能力にかなり差があるからねえ。
CPUコアの整数演算能力だけで勝負するんなら別だが・・・
特にCPUクロックMax300MHz縛りじゃ尚更。

K6-IIIならセカンドキャッシュが足引っ張らない分だけ、カツカツで勝てるかも試練。



281 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2006/10/29(日) 13:25:40 ID:YZKQRVfR]
ここはいつからCPUスレになったんだ?

282 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2006/10/29(日) 23:15:19 ID:cfUTi6s2]
>>275=280

てめえがスレ違いなんだよハゲ

283 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2006/10/29(日) 23:54:56 ID:vYD+KE8n]
スレタイでクロック数縛りしてんのに、この程度でスレ違いとか言われてもなあw

284 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2006/10/30(月) 01:42:14 ID:utgxIUnj]
K6-2が遅いって事で。

285 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2006/10/30(月) 20:41:46 ID:lTv/gO2A]
ULVモバイルセレロン600MHzのサブノートを
バッテリ駆動すると300MHzまでクロックダウンするんだけど
最初は切り替わったのが正直分からなかった
FSB100MHzがかなり効いてるんだろうな

286 名前:名無し~3.EXE [2006/12/12(火) 13:36:52 ID:4gDPidNE]
セレロン300Mhzメモリ256MUltraATAカードにつないだハードディスクに入れた。
普通に動くじゃん。

287 名前:名無し~3.EXE [2007/02/01(木) 18:31:20 ID:ulxqQPCC]
エクセルとか使うんなら533以上ないとちと厳しいな
ネトだけだったら400ありゃなんとか
どっちもメモリは256での話だったが
128はさすがに無理では?

288 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2007/02/01(木) 19:55:31 ID:8mEI8A/w]
ネットだけなら200でもなんとか

289 名前:名無し~3.EXE [2007/02/03(土) 02:34:10 ID:oAFS2xYi]
ここ見たらなんかセレ700、メモリ256の俺は割と余裕で使えそうな気がしてきた
安いPC買ってそれに入れようと思ってたが、OEM版だけ買おうかな

290 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2007/02/03(土) 14:29:40 ID:XD373BLe]
2年ぐらい前セレ400Mem64(128だったかも)のサテライトにXPPro入れて使ってたが、
SP入れないほうがよかった希ガス
使ってたのは、・office系・イラレ・侍、パフォーマンス優先で普通に
使ってたよ。
まぁ、のんびり作業してたから大して気にしなかっただけかもw

セレ400だからスレ違いかw



291 名前:名無し~3.EXE mailto:age [2007/02/04(日) 13:39:19 ID:0pccEnNR]
>>244-245
「ポロパティ」という響き、モロにツボ。。。

死ぬほどワロタwww

292 名前:名無し~3.EXE [2007/02/04(日) 18:38:14 ID:zkL3w+Rr]
自演乙!

293 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2007/02/05(月) 01:55:52 ID:BTE4pykz]
PV500 メモリー360 XP-sp2 ネットだけだからサクサク動いてる

294 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2007/02/21(水) 12:20:44 ID:mWxvH+so]
(・∀・)カエレ!!

295 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2007/02/26(月) 02:25:50 ID:PZYaDF5A]
P2 266MHz MEM 32M でインストールしようとしたら。。。

拒否られた。 orz

-----
Windows XP を実行するにはメモリが不足しています。

このバージョンには、64.00MBのメモリ(RAM)が必要です。

セットアップを続行できません。セットアップを終了するには、F3 キーを押してください。

296 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2007/02/26(月) 09:17:10 ID:vAazbdTb]
Windows XPは8MHzのCPUと20MBのメモリで動作可能 - GIGAZINE
gigazine.net/index.php?/news/comments/20070226_xpmini/


297 名前:295 [2007/02/26(月) 15:29:42 ID:PZYaDF5A]
俺の場合、
インストーラが拒否って先に進まないんだけど、
ゴマ化す方法があるのかな??

298 名前:名無し~3.EXE [2007/02/26(月) 15:48:10 ID:HgLX1a9Z]
普通にインスコしてからメモリへらすんじゃないの?

299 名前:名無し~3.EXE [2007/02/26(月) 16:39:19 ID:7sqhqt4X]
サウンドボードが死んでる98SE(メモリ512→384になった)セレロン466だけど、
まだ使えるかな?
サウンドボードを交換すれば、問題なく使えるようになるのかな?

300 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2007/02/26(月) 16:42:28 ID:vvmPotlq]
どー考えてもスレ違いジャネ?




301 名前:名無し~3.EXE [2007/02/26(月) 17:01:29 ID:7sqhqt4X]
>>300

すまん。

302 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2007/02/26(月) 17:10:25 ID:L2Io+Cvd]
>>297
とりあえずこれ
homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/setup.html#782

303 名前:295 mailto:sage [2007/02/27(火) 02:09:53 ID:DvHfNVHR]
WOW!!

P2 266MHz MEM 32M のFMV BIBLO LIFEBOOKにXPをインストールしてみました。

HDDを完全消去、フォーマット後、
KNOPPIXを使ってXPのCD内のi386フォルダをHDDにコピーし、
>>302のリンク先に従って、txtsetup.sif, dosnet.infの当該項目を修正して
98SEの起動ディスクから、C:\i386\winnt.exe を実行したところ、インストールに成功しました。

>>302 テラTHX!です。

つきっきりではありませんでしたが、入力待ちで無駄に止まっていた時間を除くと、
5時間かからなかったかもしれません。

電源を入れてから、起動しHDDアクセスが落ちつくまで、5分弱かかります。
案外、着実に起動が進む印象です。

まぁ、メモリが過小なのはあきらかですが。

これから、2、3ソフトをインストールして遊んでみます。

304 名前:295 mailto:sage [2007/02/27(火) 15:28:27 ID:DvHfNVHR]
インストールしたのは、XPのHomeEdition SP1 だったんだけど、

SP2のCDを適用したら、起動してから落ちつくまで12分かかるようになった。 orz


305 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2007/02/28(水) 14:32:14 ID:RWcRUTp/]
VAIO PCG-737にメモリ256搭載&HDD60GB(ToshibaのGAX)に増量
し、先頭の8GBだけ領域確保してXP Proインストールしたんだけど、
どうやらPIO病にかかってしまったようだ
 
DiskManagerやら母艦に接続してMODE変更やらデバイスドライバを
削除して更新(標準IDEドライバなど)試したのだが、なにをやっても
DMA MODE(といってもMODE2なんだが)にならない
 
CHIPSETの問題なのかHDDの問題なのかOSの問題なのか...
 
おまいらのHDDはPIO病かかってない?

306 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2007/03/01(木) 22:00:59 ID:CgZ+Wqwr]
>305
自分もToshibaの60GBのやつがPIO病になった。
結局、交換しちゃったけどね。
以下、参考になるかは分からないけど。

PIO病
ttp://hail2u.net/blog/software/transfer_modes_trouble.html

307 名前:305 mailto:sage [2007/03/02(金) 11:14:02 ID:mmXzbz2C]
>306

情報Thanks! しかし改善しなかったよorz
 
別のPC(X31)につないでそのまま起動してみたところU-DMA MODE5
で動作しているのが確認できたのだけど、PCG-737に戻すとPIOにしか
ならない
 
まあ動かないわけじゃ無いし、そこそこ体感速くんだけど、エクスプロー
ラ開くたびにCPU使用率100%じゃねぇ...


308 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2007/03/25(日) 09:59:33 ID:qHqKIXKs]
PEN3 266@533
Mem 256*3
HDD 320
VGA 128MB

仕事のメイン機で普通に使えてます。


309 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2007/04/01(日) 16:45:19 ID:AYOsahLw]
P5-90MHzのPCを発掘したけどメモリが足りなくてインスコできなさそうだな。orz

310 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2007/05/11(金) 23:22:05 ID:j5oL0H6H]
>>308
>PEN3 266@533

??



311 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2007/05/12(土) 22:25:08 ID:LScdgNlm]
オーバークロックしてるってことじゃね

312 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2007/05/12(土) 22:35:43 ID:zg5Tz/KQ]
Pen3の266は存在しないだろう…ラインナップ的に考えて

313 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2007/05/15(火) 17:38:38 ID:SjDPDb+u]
ここを参考に。
ttp://www.kag.dyndns.tv/link/windows.htm

314 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2007/05/19(土) 15:34:58 ID:KK+2j7cQ]
p2かセレロンの間違いだろ
それか書き方が実は逆で、533MHzのP3を266MHzで動かしてるのかもしれん

315 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2007/06/14(木) 21:16:05 ID:LUxRNTn7]
QEMUでXPインストールしてるんだけどいつまでも後39分

316 名前:名無し~3.EXE [2007/07/05(木) 22:26:15 ID:8WqH9B0p]
リブレットでXP動かしたいんだけど。
MMX166MHz・96MBじゃ無理かな

317 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2007/07/06(金) 00:32:36 ID:TBn7GlLb]
>>296のような猛者も海外にはいる
やってみる価値はあるぞ

318 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2007/07/06(金) 02:01:47 ID:OlsIgaF+]
>316
Libretto SS/FF/M3 総合スレッド
pc8.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1087683204/

207 名前:いつでもどこでも名無しさん[sage] 投稿日:04/08/27(金) 21:51 ID:???
SS1010に、統合したWindowsXPのSP2を入れてみました。
インストール中にブルーエラーが出たけど、
電源長押しによる強制終了以外は、何とか完了。
64MBのメモリで、2時間半位かかったYO!
今日 96MBにしたら、すごく快適になりました。
ユーティリティ関連は、SS3000シリーズのWindows2000用でいけてます。

でも、HDDがSCSIになっちゃう…。(´・ω・`)

319 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2007/07/06(金) 06:49:06 ID:pB18AHhB]
>>317-318
サンクス!

320 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2007/07/07(土) 09:36:56 ID:9NlXViV2]
>>313

そんなサイト張るな。
3Dグラフィックエンジンの機能を多用するLUNAだの
常駐ソフトのSystem Idle Processを停止できただの・・
まったく笑わせてくれる。



321 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2007/07/07(土) 10:42:04 ID:9mfgB3le]
レジストリなんか弄っても喜ぶのはベンチマークオタだけだよ
何も変わらない

322 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2007/07/09(月) 00:21:40 ID:FrdV6tsS]
排気口掃除する前ニコニコ動画見てたら233MHzになってた

323 名前:名無し~3.EXE [2007/07/20(金) 10:23:48 ID:8m3Lh1CH]
K6でFSBって言ってる奴は釣りなの?馬鹿なの?

324 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2007/07/20(金) 10:31:50 ID:CKwEWRlv]
ああ、チミとかね。

325 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2007/07/20(金) 11:20:42 ID:50/wUfSl]
最近、ウチのエアコンの調子が悪く、というか室外機の音が日々大きく
なっておりました。それでも機能自体に問題は無かったので、普通に
使っておりました。しかし先週、隣に住む大家さんがウチにやって来て、
「室外機の音がうるさいから、新しいものに替えてください!電器屋
さんにはもう手配をしましたから、立会いをお願いします!」と、
我慢していたものを吐き出すように言って去って行きました(笑)。
毎日、音が気になっていたようです。もちろん費用は大家さん持ちです。
取り替え当日、予定よりも二時間遅れると某電器店から連絡があり
ました。やって来た某電器店が言うには、「ご注文いただいたエアコン
を取り付けるには、新しい配管を使わないといけなくて、工事が必要に
なるんですけど…」とのことで大家さんと相談して急遽工事開始。
しかし、シートも敷かずにやり始めたからビックリ!さらに、一時間で
終わると言っていた工事が三十分も延長!三人で作業しているのに、
これって遅くないですか?
ところで、新しいエアコンは絶好調です。これで新しい室外機がうるさ
かったら全てが無に帰するところですがさすがに新品、見事に静かです。
これで大家さんの悩みも解消して、最終的には(≧∇≦)b !

326 名前:名無し~3.EXE [2007/09/19(水) 15:33:09 ID:wjmD6f3P]
k6-2 300mhz 128mbではどうでしょう
どれぐらいの感じですかね。誰か試された方
いますか?

327 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2007/09/20(木) 23:22:57 ID:URe5NtM2]
K6-2 333Mhz 256MBでXPなら半年前まで使ってた
割とイケる
しかし128は・・・

328 名前:326 [2007/09/22(土) 19:57:27 ID:vCJnfpo9]
そうなんだ
どうも ありがと
>327

329 名前:名無し~3.EXE [2007/09/25(火) 03:25:48 ID:9BnG9tNL]
すいません、お伺いしたいのですがDELLノートのLS(Pen500の128MB)に
OSを2000とXPのどっちにしようか迷ってます。
ネットやワードエクセルを使えたらと思いますが
スペック的にXPはツライかなとも考えてしまいます。
諸先輩方、ご指導下さい。







330 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2007/09/25(火) 05:42:48 ID:99NjSSLY]
おまいの我慢強さ次第。
スワップしまくって遅いと思うけどそれでも良ければ。
何も工夫しないでインスコして、スワップさせずに使うだけでも512MBぐらいが最低だと思う。
256MBでもスワップしまくり。



331 名前:名無し~3.EXE [2007/09/26(水) 03:13:34 ID:u5VmDIdE]
>>330
ご指導ありがとうございます。
XPはメモリさえクリア出来れば差し支え無いのですね。

でも新たに512MBを購入する予算が無いので
2000の方ならば128MBでも動いてくれるかな
などと期待をしてしまいます。

もしかして、それでもツライ状態なのでしょうか?

332 名前:名無し~3.EXE [2007/09/26(水) 03:23:29 ID:0ZARPzZA]
i-ram使えばスワップしても遅く感じないよ

333 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2007/09/26(水) 13:03:18 ID:NF/lWS+l]
500以下って本当に微妙に使えねぇよな、今時は。

334 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2007/09/26(水) 20:54:33 ID:tYuKWc2I]
TOSHIBAのSatellitePro430にWindows XP入れてみたけどなんかやたらと早いw

335 名前:334 mailto:sage [2007/09/26(水) 21:04:44 ID:tYuKWc2I]
Pentiumの120MHzにMemory32MBです

336 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2007/09/27(木) 02:06:49 ID:vHGI7l5g]
嘘つくな、バカ

337 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2007/09/27(木) 18:40:50 ID:G8AMGbJH]
>>331
このスレ読んでチューニングすれば何とか使える。
Windows2000SP4を極限まで軽量化しるスレ
pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1116618908/

338 名前:334 mailto:sage [2007/09/28(金) 00:21:28 ID:K4E07DkA]
302さんが教えてくれたサイトどうりにやったらできましたよ

339 名前:名無し~3.EXE [2007/09/28(金) 03:51:55 ID:2eJG6v4J]
>>337
レスありがとう!

自分、迷った結果2000を入れる事にしました。
オクで探しているのですが、DELLがお買い得ですかね?
あと、コピーらしき物が安価で出ていますが
それでも問題ないのでしょうか。

340 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2007/09/28(金) 04:47:46 ID:5t5BmjyN]
なんで問題ないと思うのか不思議。
摘発された時、コピー品を出して許してくれると思うか? ヲクで買ったからって許してくれると思うか?




341 名前:名無し~3.EXE [2007/09/29(土) 03:46:44 ID:Vhcja7S9]
>>340
すいません、詳しくないのでよく分からないのですが
個人で使用していて捕まるのですか?

342 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2007/09/29(土) 07:36:10 ID:NL+0eZCM]
個人だから違法でも許されるとでも?

343 名前:マイクロソフト mailto:ブルゲイツ [2007/09/29(土) 14:41:52 ID:LvEwDsU5]
>>341
マイクロソフトの者ですが…
著作権侵害はお止めくださるようお願い致します。

344 名前:正規品ユーザ mailto:sage [2007/09/29(土) 16:04:15 ID:8YIpDtIX]
>>343
そう言われると割れを使いたくなる

345 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2007/09/30(日) 00:09:54 ID:F/tm7UyS]
そして逮捕されて初めて分かる社会の掟やね。

346 名前:名無し~3.EXE [2007/09/30(日) 14:35:45 ID:/qVgkvkr]
掟ポルシェやね。

347 名前:マイクロソフト [2007/10/01(月) 20:24:42 ID:82kWtg2/]
>>344
どうぞ正規品をお使いください。 マイクロソフトでは違法コピー品の撲滅を目指してます。

348 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2007/10/01(月) 20:27:44 ID:OM5ak7M4]
>>347
コピー品より先にバグを撲滅しろよ

349 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2007/10/01(月) 23:52:59 ID:KJxiBsrI]
>>348
バグは存在しません
全て仕様です><

350 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2007/10/05(金) 22:47:04 ID:PAjK0zle]
>>343
こう言われると割れたくなるのは人類の仕様なんだろうな



351 名前:名無し~3.EXE [2007/10/17(水) 22:44:42 ID:YxoLEmTw]
朝御飯。
keikotan.at.webry.info/200508/img_9.jpg

352 名前:名無し~3.EXE [2007/10/30(火) 23:30:31 ID:u73/X8on]
>>351
蓮画像

353 名前:886 :あほの稲川 ◇dm/UD./MIY mailto:sage [2007/11/07(水) 09:12:09 ID:tgjNBuwu]
886 :あほの稲川 ◆dm/UD./MIY

354 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2007/11/14(水) 19:58:27 ID:a04+5gBf]
>>5
鬼のように遅い反応ですがどうやってインスコするの?
俺も遊びたいっす

355 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2007/11/14(水) 20:06:23 ID:x3ds0rkr]
Prozessor mit 233 MHz und 64 MB RAM
こんぐらいのスペックに入れてクロックダウン+メモリ外しでどこまで動くか実験したんでしょ。

356 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2007/11/14(水) 20:12:12 ID:a04+5gBf]
>>355
あっ、そおか。
ノートPCじゃできない技だね。。。

357 名前:名無し~3.EXE [2007/11/19(月) 00:43:17 ID:mJqydj12]
こんばんわ。はじめまして。
windows2000デスクトップPCからwindowsXPに新規インストールしたいと
思っているんですけど、
OS:windows2000prosp4
CPU:Celeron-750MH
メモリ:128MB
です。 
快適に動かすにはどうしたらいいのでしょうか?
windowsXPHOME OEM版ソフトで動作がしたいんですけど・・
メモリとか増設したほうがいいんですか?
教えてください

358 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2007/11/19(月) 00:55:59 ID:oXTigqa5]
>>357
メモリ増設したほうがいい。できれば512MBくらいに

359 名前:357 [2007/11/19(月) 01:10:23 ID:mJqydj12]
回答ありがとうございます。
いうの忘れていたので、、HDDは40GBです。
512MBで動きますか?PC型番は
www.bidders.co.jp/item/90671091?e=rss_lite
これ↑なんですけど・・windowsXPHOME OEM版で大丈夫ですかね・・。
。。>>358

360 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2007/11/22(木) 16:54:56 ID:VsYlh+1w]
昔、Duronの750MHz、メモリ256MBのマシンででXP HOME動かしてたわ…
とりあえずマジでメモリは最低でも512〜768MBはあったほうがいい。



361 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2007/11/22(木) 21:24:17 ID:6dQfbF3s]
うまくやればXPでも256MBでスワップなしで快適に使えるよ。


362 名前:357 [2007/11/23(金) 01:02:27 ID:SaCAl0fV]
ありがとうございます。
早速今日、windowsXP OEM版を購入します。
OEM版もは、問題ないですかぇ?
それとメモリ増設します。

363 名前:名無し~3.EXE [2007/11/29(木) 22:52:44 ID:sg0OoRtk]
>>362
にゃぁ〜

364 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2007/11/29(木) 23:45:11 ID:wYypFcG0]
>362
OEM版ってHDDかFDDと一緒に買うんだろ。
それが壊れたらOSも使えない。
アップグレード版の方がいいじゃない?
古いPCだと、部品変えること多いからな。


365 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2007/11/30(金) 00:38:41 ID:mi6A8P1N]
黙って使えばバレないだろ

366 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2007/12/05(水) 21:39:15 ID:RFU4qaA3]
>>364
FDDはめったに使わないから壊れにくい

367 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2007/12/06(木) 21:30:44 ID:jRjJ72mY]
FDDは今時、めったに使わないから壊れても付けとく

368 名前:名無し~3.EXE [2007/12/15(土) 02:07:24 ID:WmX5XL9Z]
OEM版は、
一緒に買ったFDDや、メモリが無いと、
物理的に動かない仕組みになっているということ?
ただ、ライセンスの制限なのかな?

これから、メモリとOEM版を買おうと思っているんだが。

369 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2007/12/15(土) 02:50:47 ID:Jq/VpeUk]
後者

370 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2007/12/15(土) 18:39:19 ID:NhI3T0x9]
>>368
> 一緒に買ったFDDや、メモリが無いと、
> 物理的に動かない仕組みになっているということ?

うーん
技術的に可能ならそうするだろうけど…w



371 名前:368 [2007/12/17(月) 06:24:27 ID:Y+qxOZhN]
>>369.370
レスサンクス

MEからXPにしても、
使いにくい場合には、またMEに戻せるのかな?
PCには、リカバリCDなど揃っているんだが。

300MHzでは、動いても鈍くて使えないのでは?

372 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2007/12/21(金) 23:56:18 ID:2NuLikg9]
基本的に、Meに戻すのはOK
アップグレード版でもOEMでも同じ
ただ、OEMは上述のようなパーツの制限があることに注意

>300MHzでは、動いても鈍くて使えないのでは?
デフォルトなら確かに重い
それをどれだけ使いこなせるようにするかが持ち主の腕の見せ所
まあ、メモリさえ十分積んでればそれなりに動くんだが
個人的には256MBは欲しいところ

373 名前:名無し~3.EXE [2007/12/28(金) 23:55:40 ID:kPiVfGI5]
ヲクで落札した8年前のLaVieNX Cel466MHz 256M にXPproを入れて
フルに使っているけど、結構快適に動いています。
実験程度で入れたけど、あまりトラブルが無いからメインで使っています。


374 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2007/12/29(土) 09:51:13 ID:wIl4EOK9]
300MhzのPCの頃に、256MBのメモリなんて・・・高価で・・・。
いいとこ、標準で64MBくらいで、スロットなんて2つだから
128Mを2枚載せ換えだろうから、3万円くらいだろうな。
あの頃のマザーボードは増設が512MB迄くらいだったが、一枚256MBのメモリなんて高くて
とても無理だった。次のマシンの資金にした方がよかった。
そんな訳で実験したが、
486 25Mhz3倍アクセ75Mhz メモリ13.6MB → win95 遅いが動く (win3.1機)
athlon 700Mhz 192MB → winXP 遅いが動く (win98SE機)

375 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2007/12/29(土) 20:40:50 ID:uA/Knkwm]
PEN3 600M@300M
Mem 512MB
HDD 320GB
まったく問題なく快適に動いてるよ。


376 名前:名無し~3.EXE [2007/12/30(日) 12:41:35 ID:tHfQEGNW]
K6 233MHZ
Mem 192MB
HDD 500GB

動画以外は我慢できるレベル

377 名前:nero9020 mailto:sage [2007/12/30(日) 14:42:44 ID:QyMeusB5]
みなさんいろいろと苦労されているようですね。
俺は半年前ThinkPadi1455
CPU MMX300
Mem 64MB
HDD 3G
でかつテーマをVista風にして見たことあります
初回起動時はいいんだがに三回再起動すると動作が遅くなる。
そのため速攻で98に戻しました。
そんな俺、いまはPenII366MHz、192MB、40G(ThinkPad570)
です。あまり変わってない気が・・・・

378 名前:名無し~3.EXE [2007/12/30(日) 20:28:18 ID:zEnFNMth]
「 創価を敵に回して俺涙目ww」 に関する記事を紹介しています
wsoku.blog44.fc2.com/blog-entry-85.html

379 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2007/12/30(日) 20:29:25 ID:pYmqse9s]
>>376
かなり我慢強いと思う。クリック→反応が、普通の人ならイラつく。
それとも、ファイルサーバー感覚で、他のPCから操作するのかな?
500GBだし。動画はLAN経由で再生すればいいしね。
>>377
CPU MMX300  Mem 64MB ←この頃はこれが標準装備だったと思う。
何とか作動するのだろうが、志が立派w

380 名前:nero9020 mailto:sage [2007/12/30(日) 22:08:22 ID:QyMeusB5]
>>379
お褒めいただきありがたい!
これは昨年中学2年の頃でしかも夏休みという極限まで暇な状況なのでなせたことです。
結局メモリ128、HDD20Gまでいきました
その後はリモートPC子機として利用後インバーターが逝き、いろいろしてたらマザボも逝き。
初代PCなので一応とっておいてます。
スレ違いだと思われますが質問。nLiteで軽量化したXPインストールディスク作成
(TP570でXPはしんどい)も
ファイルコピー後GUI画面に切り替わった時点でリソースがどうのこうのといって強制再起動。
ループ状態に陥りました。なにか削るとやばいもの削ったと思いますがいったい何だと考えられますか?
今はWin2000です。



381 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/01/23(水) 18:36:27 ID:mcawF202]
使ってるPCを報告するスレ化よ。
使い方を語るスレは、こっちじゃないか。
いくつかみたが、今じゃ大して語ってるところもないな

382 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/03(日) 03:12:13 ID:mgoloMHQ]
MMXペンタ君150MHz+WIN_2KでWINNY専用マシンになってます
こいつがウチで一番の働き者です

383 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/05(火) 22:48:43 ID:fzgPxAS4]
スレタイ嫁

384 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/25(月) 17:50:25 ID:V8LiFerZ]
PEN2 233MHz
Mem 512MB
HDD 20GB
エクスプローラーが重い


385 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/03/11(火) 17:15:12 ID:0SiEmFXO]
>>384
なんてアンバランスな環境w


386 名前:384 mailto:sage [2008/03/11(火) 18:30:36 ID:zsZvW9zy]
今はプリントサーバにしてる

387 名前:sage [2008/03/13(木) 03:33:09 ID:STVabNPi]
celeron466
mem 128(増やそうか考え中)
HD 13.6
これにxpか2kつっこんでyahooのパリーグライブ動画見たいんだけどいけますかね?

388 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/03/13(木) 08:06:53 ID:VqSxZXOO]
pentium3 1GHzx2にメモリー1GBの環境でもVGAが鯖用だったり古かったりすると最高画質でみれないよ


389 名前:名無し~3.EXE [2008/03/13(木) 18:23:32 ID:tA8lGxtj]
CPUとメモリが少ないけど2kならそれなりに動くと思う


390 名前:387 [2008/03/14(金) 02:55:38 ID:rY963uJg]
>>388
>>389
やっぱxpじゃツラいっすかねぇ・・・
画質は全然こだわらないんですが・・・
メモリ512ならどうでしょう?



391 名前:sage [2008/03/14(金) 17:40:08 ID:71BQwWfA]
PCG-505(無印505、166MHzにクロックアップ済み。メモリは32MB)にXPインスコチャレンジしてみた。
nLiteで削れるだけ削って(実験の為Lunaは残した)、デスクトップでインスコ。
その後505に戻し起動させるも、XPの起動画面が出ない。
またデスクトップに接続し起動させると、まともに起動する。

何が問題なんだろ?

392 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/03/14(金) 17:41:06 ID:71BQwWfA]
名前欄とメール欄間違った。
出来れば気にしないで頂きたい。

393 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/03/14(金) 17:45:33 ID:E4XBuKu2]
素直にFAT32にI386突っ込んでwinnt叩いてインストするほうが楽
うちのPCG-C1Rはメモリ96MBだがとても快適だよ
W2Kと違ってリモートデスクトップ使えるし

394 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/03/14(金) 17:55:50 ID:71BQwWfA]
ノート用のハードディスクが1GBしかないもんで
I386突っ込むと多分容量不足になる。

395 名前:名無し~3.EXE [2008/03/14(金) 21:01:16 ID:cwWbvyg0]
Pen100MHz
MEM32MB(内蔵…
HDD100G

ノートですが、HDDのケーブル切れて起動しません…

一応 ネットも出来、印刷も出来、音楽も再生できました。

かなりキツいですな…orz

396 名前:名無し~3.EXE [2008/03/15(土) 05:37:33 ID:c/r/3m9h]
その辺のスペックだと2000でもきついのにおまいら勇者だな。

NT4.0やRedHat4.0あたり入れると快適スペックだね。



397 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/04/14(月) 01:09:05 ID:Q2hX18yd]
何に使うかを思案しているのですけど
XP入れても使いたいソフトが動かない・・・


398 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/04/23(水) 09:35:48 ID:b4fo54M+]
Windows XP SP3がRTMに - 一般向けリリースは4月29日
journal.mycom.co.jp/news/2008/04/22/003/

399 名前:名無し~3.EXE [2008/04/23(水) 16:07:19 ID:RLk0vb8j]
おまいら2000ですら重いスペックのPCでよくがんばるな。
おれならそのスペックでは迷わずNT4.0

メモリ128MBあるととても快適。
P-75 HDD1.2G 32Mbメモリで使ってたよ。
当時自作でも30万ぐらいしたけど。(モニタが10マン)

400 名前:名無し~3.EXE [2008/05/17(土) 20:04:11 ID:3AkNqxDA]
>>395
それはキツイダロ。



401 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/05/17(土) 22:01:10 ID:/s7Onn9M]
>>395
HDDを除いては、15年前の代物だな。
98SEくらいにしておきなよ。。

402 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/05/22(木) 14:01:15 ID:/vy1UAZi]
セレ490 メモリ128

ユーチューブ、ダウソした640×480くらいまで動画は見れる
ニコ動はほぼ無理

403 名前:名無し~3.EXE [2008/05/22(木) 21:01:55 ID:XKDVIb5w]
セレ、490じゃきついな。
せめて、PENUの450ぐらいあれば見れたかも。

404 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/05/22(木) 22:06:59 ID:+zNNvoq2]
MMX166、96MB
無印XPだからなんとかなってるけど、SPあてたらOSだけでスワップで死にそうで怖くてあてられん

405 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/05/22(木) 23:06:16 ID:d1Yc/daB]
2000にすりゃ良いのに

406 名前:名無し~3.EXE [2008/05/24(土) 16:52:09 ID:f5+pz20A]
>>391
俺のは起動したよ


407 名前:名無し~3.EXE mailto:age [2008/05/25(日) 12:22:11 ID:f/ocvWbu]
>>404
東郷インストロールしれ。

408 名前:名無し~3.EXE mailto:age [2008/05/31(土) 23:15:57 ID:CVJgMLWj]
>>402
俺はセレ464 メモリ256
ユーチューブコマ送り状態。
ノートだから動画サイトを少しでも見ると冷却ファンが回りだしてうるさくて使えないorz

409 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/06/01(日) 12:04:17 ID:zSQkAN1M]
俺はk6-2+499MHzメモリ384
最初は166MHzでセットアップしたんだが最初の設定の時に流れる音楽が終わるまでフリーズしていたのでクロックを上げた
今はwindowsxpを入れて30GB(PIO病)と80GB(ATA133)でファイル鯖とプリンター鯖にしてる

410 名前:名無し~3.EXE [2008/06/10(火) 03:34:14 ID:jgchq6iX]
知り合い中学生の子が使ってたPCのスペックが
俺はセレの800以下(くらい) メモリ192のノート
かわいそすぎた
XP入れてしかもSP2まで適応ときた
DVD見てたらムスカが分身して
今時の中学生にしてはスペックがひもじすぎないか?



411 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/06/10(火) 08:38:34 ID:n69MOI3I]
>>410
日本語をもう少し勉強してから書き込め

412 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/06/10(火) 19:01:24 ID:RhF4PtgA]
知り合い中学生の女の子が使ってたPCのスペックが300MHzだったよ。
俺はセレの800以下(くらい) メモリ192のノート使ったけど。

その子かわいそすぎた。
XP入れてしかもSP2まで入れてたみたい。
DVD見てたらムスカが分身して
今時の中学生にしてはスペックがひもじすぎないか?
しょうがないから俺のノートあげたよ(実は下着と交換した)


たぶんこんな感じじゃないかな?

413 名前:名無し~3.EXE [2008/06/11(水) 22:01:44 ID:bP+IBSIl]
低スペックPCでのDVD生活
pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1132939111/l50

414 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/06/12(木) 17:01:03 ID:tS+0+ujv]
使ってないPCが、K6-2の300MHzなんで現在XPインスコ中。

415 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/06/12(木) 22:33:30 ID:tS+0+ujv]
Windows updateが終わらないよorz

でも、何に使えば良いんだよこのPC。

416 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/06/12(木) 22:59:14 ID:7zlOBkq1]
ファイル鯖にすれば?

417 名前:名無し~3.EXE [2008/06/15(日) 20:25:56 ID:qFRU/h4f]
>>415
鯖とか一つのことに使ったほうが良いと思うよ。たとえば、MP3再生のみとかインターネット専用機とかでも、
そのスペックではネットはきついかもしれないね。

418 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/06/15(日) 20:45:25 ID:fL0jIweP]
mp3再生用とかありえないだろ。
ipodとか買えw
それともサウンドカードとスピーカーにこだわるのか?だとしてもメインマシンで聴くわな

419 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/06/21(土) 01:00:21 ID:z9rVqski]
俺のPCスペックは
CPU Intel 200MHz(クロックアップしたけどCPUの名前忘れた...orz)
MEM 64MB
SP2は死ぬほど思いお

420 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/06/21(土) 01:41:35 ID:grnkPR+3]
定格200MHz動作のPentium IIなんか無いよね
そう考えるとPentiumだろうね
MMX Technologyを搭載しているかはわからないけど



421 名前:名無し~3.EXE [2008/06/21(土) 08:30:50 ID:cWBcnK47]
>>419
MEM64MBなら普通は、CPUの前にまずMEMうpの方が効果が出るよ。
できれば、512MB。440BXボード以降なら大抵512MBまでは増設できるから。
ちなみに、「xp 高速化」でググるとそのスペックでもそれなりに
高速化できる対策がでてくるよ。

422 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/06/21(土) 08:36:32 ID:slMk07t5]
>>421
200Mhzだぞ。Tritonとかの時代だから、128MBが限界だろ。

423 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/06/21(土) 11:33:37 ID:cS/Zc8R2]
128MBか256MBが限界だろうね
しかも今じゃSDRのSDRAMモジュールは需要もほとんど無いからやたらに高い、と

424 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/06/21(土) 11:35:05 ID:cS/Zc8R2]
ん?
供給量が極端に少ないから高いのか

425 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/06/21(土) 12:15:55 ID:fLiXyNbo]
SDRってsynchronousですらないっつーの。EDOかFP。

426 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/06/21(土) 12:37:51 ID:cS/Zc8R2]
俺のNXはSDRAM搭載してたよ
いずれにしても新品のモジュールは高いと思うよ

427 名前:名無し~3.EXE [2008/06/21(土) 14:33:50 ID:jzdYNBhJ]
メモリはこの辺で調べられるよ。
www2.elecom.co.jp/support/memory/

でも昔のメモリは高いから、マザボ交換の方が効果があるかもね。




428 名前:名無し~3.EXE [2008/06/22(日) 16:24:27 ID:QrnW2TYe]
98年製のLet's Note CF-M1V Cele333Mhzにメモリー192MbでXp SP2入れて
走らせてる。

ぶっちゃけワードエクセル使うぐらいならまったく問題なく使える。画面が
暗くなってきたのが難点だけど。

さすがLet's Note。無駄に頑丈だ。いつまでたっても壊れない。

429 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/06/26(木) 15:58:50 ID:/008ZEMr]
64でなく、あえて128で増設したなら、なぜ128Mbitチップの256でないのかは不明。

430 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/06/27(金) 05:52:36 ID:u6FbJ6Xi]
>>429
どういう意味?



431 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/06/27(金) 13:24:12 ID:I+weQltS]
>>429
そら、4万円台かもうすぐ3万円台でノートPCが買える時代に、
440BXチップセット用の1万近くもする128Mbitの256MBメモリを買うのは、
コスト的に考えるでそ?自己責任での増設になるし。

432 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/06/28(土) 15:15:31 ID:oNeFi7bi]
漏れのセレ333MHzノートは128Mbitチップの256MBメモリをのっけてるけど128MBでもよかったかな
win2000だし

433 名前:以下、~7.DLL mailto:sage [2008/06/29(日) 20:53:29 ID:t+MzavEM]
Pen996MHz
Mem512MB
HDD32GB
WinXPHome

434 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/06/30(月) 03:27:18 ID:4m+hGgB7]
>>1-433
スレタイ読んで書き込んでいるかね?(苦笑)

435 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/07/27(日) 01:55:10 ID:FzMir0lL]
このスレって挑戦的な意味であえて低スペックなPCでやってるの?
それとも倹約する意味でやってるの?

よく分からんけどW2K出たばっかの頃
Cyrix6x86 200MHz128MBぐらいのにインスコしたけど快適に動いていたなぁ
調子に乗ってβ版のW2kServerインスコしたらスワップ発生しまくりでまるで使い物にならなかった
8年前の苦い思い出


436 名前:名無し~3.EXE [2008/10/29(水) 08:01:37 ID:C4DGWNXY]
Pen300MHz
Mem512MB
HDD8GB
WinXPHome

437 名前:名無し~3.EXE [2008/10/29(水) 08:47:13 ID:xRWyjLKq]
マザーボードがぶっ壊れてるからK6-IIIが300MHzで動いているwwwww

438 名前:名無し~3.EXE [2008/10/29(水) 11:33:34 ID:mDSBus3W]
Atomはファンレスがあるのに300MHzでファンがついているのは、Atomは省エネってことか

439 名前:名無し~3.EXE [2008/10/29(水) 11:36:43 ID:tbnGdwJD]
☆Windows7を300MHz以下で動かしてるスレ☆

もできるといいなw

440 名前:名無し~3.EXE [2008/11/01(土) 00:21:51 ID:EmqHYLOw]
>16の方がバイオのPCG733にXPインストールできたと書いてあったけど、
 メモリは標準のままやったのかな?
 私も持っている733にXPインストールしたいんだけど…
 あとXPは他のメーカーの別のパソコンのリカバリーCDでは無理かな? 




441 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/11/01(土) 11:55:20 ID:wNYgiUFw]
>あとXPは他のメーカーの別のパソコンのリカバリーCDでは無理かな? 
しれっと何を書き込んでんだ

442 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/11/12(水) 21:22:57 ID:l5FCtoHO]
CPU PenIII600EB@300M
Mem 512MB
VGA Radeon9550 128MB
HDD 500GB

ひょっとしてVISTAでもいける?

443 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/11/13(木) 05:29:15 ID:YLBy+o8k]
>>442
全然駄目

444 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/11/13(木) 09:01:26 ID:VtYXYxyF]
インストーラーが動かないんじゃないか?www

445 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/02/06(金) 10:32:46 ID:SSNpGXco]
無印Pen133Mhz
RAM:64MB
HDD:2GB
ブラウザのFLASHがSSE使わないとダメポだからつべとかむりぽorz
ちなみに無印XP。SP2入れたらどうなることやら・・・

446 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/02/08(日) 21:37:31 ID:0i7TXsFg]
>>445
kb.adobe.com/selfservice/viewContent.do?externalId=kb406791&sliceId=2
でいけないの?

447 名前:名無し~3.EXE [2009/03/22(日) 19:23:59 ID:NEM8LZCP]
俺は現役でValuestar NX VE30H/5を使用しています。
スペックは300Mhz 64MB×2で128MB
これでXP homeEdition SP2 これまだいけますかね?


448 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/03/23(月) 02:01:37 ID:i3xie5aE]
セレロン300M
メモリ256M
HDD120G
WinXPhome

449 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/03/24(火) 15:47:13 ID:iuhf7HWl]
>>448 これか?

  ロ 
  リ 
  D 
   X 

450 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/03/25(水) 06:14:05 ID:8qeCR7a4]
違うな



H
W

つまりハードウエア責め



451 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/03/28(土) 06:45:41 ID:Rr5DFSay]
俺のメインマシンPentium200MHz機は13年間現役
もちろんXP入れてる

452 名前:名無し mailto:kenichifujiwara@kud.biglobe.ne.jp [2009/05/28(木) 01:34:53 ID:kFa7PT0R]
cereron298MHz,memo,256MB,WinXPどうですか?みなさん、このスぺック?

453 名前:名無し~3.EXE [2009/05/28(木) 11:31:48 ID:VC2BQBFU]
画面効果切ればそれなりに動くよ

454 名前:名無し mailto:kenichifujiwara@kud.biglobe.ne.jp [2009/05/28(木) 21:35:18 ID:iqXkBNPG]
453さんありがとうございます。パフォーマンス重視にしていますが、冷却ファンが止まりません。

455 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/05/28(木) 22:13:54 ID:pSf2TgoD]
動いてるんじゃん

456 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/05/29(金) 21:30:28 ID:r5BUNir5]
どうでもいい話だけど、Webアクティベーションを、なんにでもかんにでも
採用するってのは頭狂ってるよな。

たとえば、ゲームなんか。

Webアクティベーションって、最初にインストールした本体でのみプレイ可能で
他の本体ではプレイできない、ってやつだろうけど、

救済策を用意している製作者もいるが、買って説明書や購入者だけが見られる
サポートページを参照して初めてわかるのとかあるし、あると思い込んで
買ってみたら、OSアップグレードしたら使えなくなって、再アクティベーション
の連絡送っても返答なしとかざら。発売後数年経ってればアクティベーション窓口も
もぬけの空になってるとこあるし、そういうのって、プレイ可能保証期限:発売日より2年間
などと表示でもして販売してほしい。

どっかの携帯DLゲーみたいに1本数百円程度のものならいいが、
1本数千円以上するゲームソフトで、Webアクティベーションなんて書いてあったら
不正コピーとか関係なく買う気が失せる。

まあ、中にはそれを含めても買いたいゲームもあるかもしれないが、
俺個人的な意見から言わせてもらうと、
5000円のWebアクティベーション必要なゲームと、
8000円のWebアクティベーション不要なゲームがあったら、
前者より後者のほう買う。

もちろん、何度も書くけど、不正コピーとかするつもりはないよ。

本体壊れたらソフトも買い直しとかおかしいだろ。
むしろ、ソフト売るために、わざと本体をボロく作るメーカーも出てくるだろうな

同じソフトである以上、OSとゲームなんかを差別しちゃいけないんだろうがな。

457 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/05/29(金) 23:28:03 ID:KUtiuDs0]
>>456
OSとアプリは違うよ。

OSは必ず必要になるもの。
アプリは必要に応じて入れたり消したりするもの。

アプリでアクチとかふざけすぎ。
だけど、ゲームに関しては不正コピーが横行しすぎではある。


458 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/06/02(火) 00:09:01 ID:oXEmkxSW]
/*-------------------------------ここからチラ裏
>>456
まぁMicrosoftが悪知恵を広めちゃったのが問題だわな
PCを一般家庭に広めた実績と名声があるけど責任もある

PCに詳しくない人への普及とライセンス未読でインストールする裏の常識を広めたのも事実
実際HomeとProのCPU個数のライセンスの違いを知っている人が何人いるやら・・・

正当化はしないが、昔はFDのゲームを友人間でコピーしてクリア競争なんてよくやってたんだが
入手&流通の困難性と提供元&販売店の少なさが成せた技かもしれんね。

最近はWinnyだオクのコピー品だって広域ネットワーク様様の方式が拡大して
弱小企業は泣き寝入り、大企業がウハウハの構図があるのも否めない
アクチ鯖すら立てられない会社はなおさらですよ。

そういうわけでMSには大企業として誠意を見せて貰いたいものですね。
ソースコード開示とまでは言わないがサポート切れたら制限ありのフリーソフトにするとか
---------------------------------ここまでチラ裏*/

459 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/08/06(木) 02:07:29 ID:IjUGsLSe]
SSDに換装した人はいませんでしょうか

460 名前:名無し~3.EXE [2009/08/27(木) 03:06:28 ID:xYsIRKex]




461 名前:名無し~3.EXE [2010/01/18(月) 19:15:55 ID:oSAoOJvQ]


462 名前:名無し~3.EXE [2010/02/27(土) 22:22:29 ID:kq0WfBLo]


463 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2010/03/03(水) 13:36:40 ID:PQn5+DE8]
おまえらものすごい環境大事にしてるよな
すごいわ


464 名前:名無し~3.EXE [2010/03/03(水) 20:45:33 ID:EIA0ydFh]
でもみんな今年さすがに 7PCに買い換えたんだろ?
かくいう俺も、今はpentium2 333Mhzで書き込んでるんだが、
さすがにOffice2010パッケージ版が出たら、
ついでにcorei7に買い換えるつもりなんだ。分解して終わりかもな?

465 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2010/04/04(日) 20:04:39 ID:6HhUCSM8]
10年くらい放置してたPCに入れてみた

【CPU】K6-2 400MHz
【Mem】PC100 128MB*2
【HDD】Maxtor 92041U4 20GB
【M/B】AZZA PT-5VMD
【VGA】GLADIAC 544AGP(GeForce6200)

SP2入れたらすげー重たい
暇があったら手元にあるK6 200MHzか6x86-P166@133MHzに換装する

466 名前:名無し~3.EXE [2010/09/03(金) 14:46:15 ID:iPOCpjbt]
お前らME入れてみろ速さ軽さにびっくりするし
いじり倒してようやく使えるようになるのは
楽しいぞ、MEを安定させてから
2ちゃんでは威張れ

467 名前:名無し~3.EXE [2010/09/03(金) 15:58:24 ID:ROZnQ/iq]
Meって評判悪いけどCPUは300MHz、メモリは256MBもあれば滅多にフリーズしないよね。

468 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2010/09/03(金) 16:10:19 ID:fUchrJ4p]
P3−800MHz 256MB RAMなのにBSODで落ちまくったぞ>Me

469 名前:名無し~3.EXE [2010/09/03(金) 19:26:12 ID:XwvU2KGA]
デフォで400MBは使ってるのに無理だろ

470 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2010/10/25(月) 19:47:43 ID:Vlim6WEO]
              ノ´⌒`ヽ
    +     γ⌒´      \    +
      +  // ""´ ⌒ \ ) +
   キタ━━━/  (・ )` ´( ・)  i,/━━━━!!!!
    +    i  :⌒ (__人__)⌒)|:+
         l     トェェェイ    |
     +   \    `ー'´   /    +
     _|\∧∧∧MMMM∧∧∧/|_
     >                  <
   /  ─ /  /_ ──┐ヽ|  |ヽ  ム ヒ | |
 \/  ─ / / ̄ /   /  | ̄| ̄ 月 ヒ | |
  ノ\ __ノ   _ノ   \   / | ノ \ ノ L_い o o



471 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2010/11/03(水) 22:34:05 ID:0CcGQXk8]
今では軽いMeですら1GBはメモリがないとウェブ回覧すら
スワップが起こって動作がモッサリだけどね


472 名前:名無し~3.EXE [2011/01/11(火) 15:11:06 ID:EXyHm+Nr]
ちひろ

473 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2011/01/23(日) 08:09:40 ID:lPwgVB0Q]
CPU celeron 300MHz
mem. 160MB
HDD 30GB
OS  Windows XP Pro SP3

視覚効果をシンプルにした状態で、
Word, Excel 2003が意外と普通に使える。
セキュリティソフトは入れてない

474 名前:名無し~3.EXE [2011/02/08(火) 17:02:11 ID:ydXhe/RX]
    |┃ ガラガラッ  ____
    |┃ ≡   ./__.))ノヽ
    |┃      |ミ.l _  ._ i.)
    |┃三   (^'ミ/.´・ .〈・ リ  
    |┃      しi   r、_) |  ワシが育てた!
    |┃ ≡     |  `ニニ' /(⌒) 
____.|ミ\__ __ノ `ー―i´ノ  Y`Y´`Yヽ 
    |┃=___    (´ ̄   .i__人_人_ノ ビシッ
    |┃ ≡   )    ` ̄ヽ      /

475 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2011/02/09(水) 13:00:35 ID:CKF/7viC]
義姉夫婦が古くてもいいからノートPCが欲しいって言うから
SONY VAIO PCG-XR1
CPU PenU 333MHz(微妙にスレ違いでごめん)
RAM 256MB(最大)
HDD 20GB
に無理矢理XP入れて、視覚効果全部切って常駐ソフトゼロにして
いろいろカスタマイズしたものを渡した。
これでネットやらゲームやらで遊んでいるらしい。

476 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2011/02/09(水) 15:36:00 ID:BrTldraK]
鬼畜過ぎだろ…

477 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2011/05/22(日) 17:39:25.70 ID:BOpCwOeF]
>>1
400MHzでなら動かしてる

478 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2011/06/17(金) 10:52:06.77 ID:1Kq9dCXL]
Windows XP は、メモリーが最低でも 64MB ないとセットアップを継続できません。
ただし、パフォーマンスを無視してでも 32MB しかメモリーのない PC にセットアップしたい場合、次の手順を実行します。
Windows XP をセットアップしたい PC に Windows9x/Me/2000 をセットアップします。

C:\temp などの一時フォルダを作成します。

Windows XP CD-ROM をセットし、CD-ROM の i386 フォルダから txtsetup.sif および dosnet.inf ファイルを C:\temp などにコピーします。

txtsetup.sif の RequiredMemory = 67108864 を RequiredMemory = 33030144 に書き換えます。

dosnet.inf の MinimumMemory = 67108864 を MinimumMemory = 33030144 に書き換えます。

コマンドプロンプトから次のコマンドを実行します。

C:\>X:\i386\winnt32 /m:C:\temp

(X は CD-ROM のドライブレター)


479 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2011/06/18(土) 03:37:01.61 ID:SNc7t78z]
どの程度パフォーマンスが堕ちるもの? 1時間でインストールが3時間とか?
16mbや24mbではインストール完了は無理?

480 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2011/06/18(土) 19:08:08.47 ID:sr39YYRI]
64MB/266MHzにいれたことあるけどギャグみたいに遅かった。
インストールしても使い道がないと思うぞ。



481 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2011/06/20(月) 21:20:42.79 ID:EWcbmtIn]
メモリ1G積めばそこまで悲惨なことにはならないんじゃないか?
出来るかどうかは別なんだが…

482 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2011/06/21(火) 15:20:18.82 ID:jQA+AwAY]
Pentiumの266MHzのCPUなら96〜128MBあたりが上限
windwos2000でも厳しい

Pen3 1GHzでも512MBが上限
メモリが1GBも積めるのはもっと高性能な機種だよ

483 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2011/06/21(火) 16:37:23.30 ID:JMueepUz]
pen3でも1gb積めるチップセットはあったはず。
p5のころは16mbedoとかだからスロット数的に詰めても256mb程度が上限だな。

484 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2011/06/27(月) 19:48:24.71 ID:tLgIN7pf]
MVP3ならSocket7で1GBさせるんじゃね?

485 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2011/06/30(木) 17:59:33.89 ID:Pm3YalXV]
あったかなかったかでいえばあったんだろうけど
大部分は512MB止まりだっただろ

486 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2011/06/30(木) 18:05:14.18 ID:p0q7rZuq]
まぁ、そうなんだけどさ。
MVP3でメモリ充分ならそこそこか快適なのかな?と。
Pen4でもメモリ512MBだと地獄だったからさ。

487 名前: 【東電 72.1 %】 mailto:sage [2011/07/06(水) 00:03:49.55 ID:776EpFyu]
K6-III+ 550MHz MVP3.5 Cache 2MB Memory 1GBとか旨厚

488 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2011/08/10(水) 10:13:40.46 ID:CbDnTA7h]
>>483
VIA Applo 133だったかはECC Regstered Memoryを 1GBx4
ServerSetの何かはPAEを活用して6GBまでだったか

489 名前: 忍法帖【Lv=3,xxxP】 mailto:sage [2011/09/23(金) 02:12:18.48 ID:v3q1YLmk]
8年ほど昔の話だけど。
NECの古いバリュースターに、XPとIISを入れてwebサーバ、ftpサーバにしてたことがあるよ。
ペンティアム2の266ですよ。

一応、メモリとHDDは可能な限り最大容量にしました。
そんなに不評は無かったですよ。

ただ、電気代がポンと跳ね上がるのと。
ウィルス対策ソフトが、1日でも無茶苦茶な検出をするので、怖くなって辞めました。
あー。もちろん、ルータは経由させてましたよ。

細かいスペックは、探せば出てくるけど。
「動きました」って話で良いんですよね?

490 名前:名無し~3.EXE [2011/11/23(水) 11:49:52.89 ID:nwtiGPYP]
電波テロ装置の戦争(始)
魂は幾何学、コピー出来る公安はサリンオウム信者の子供を40歳まで社会から隔離している
オウム信者が地方で現在も潜伏している
それは新興宗教を配下とする公安(慶應卒T)の仕事だ発案で盗聴器を開発したら霊魂が寄って呼ぶ来た
<電波憑依>
スピリチャル全否定なら江原三輪氏、高橋佳子大川隆法氏は、幻聴で強制入院矛盾する日本宗教と精神科
<コードレス盗聴>
2004既に国民20%被害250〜700台数中国工作員3〜7000万円2005ソウルコピー2010ソウルイン医者アカギ絡む<盗聴証拠>
今年5月に日本の警視庁防課は被害者SDカード15分を保持した有る国民に出せ!!<創価幹部>
キタオカ1962年東北生は二十代で2人の女性をレイプ殺害して入信した創価本尊はこれだけで潰せる<<<韓国工作員鸛<<<創価公明党 <テロ装置>>東芝部品)>>ヤクザ<宗教<同和<<公安<<魂複<<官憲>日本終Googl検索



491 名前:名無し~3.EXE [2012/03/06(火) 14:12:38.79 ID:C5TAcGvP]
  マル・マル♪  モリ・モリ♪  みんなたべ〜るよ  ツル・ツル♪   テカ・テカ♪
   Λ_Λ     /´)_(`マ      Λ_Λ       Λ_Λ      _Λ_Λ_ 
   (´・ω・`)   (( (´・ω・`) ,,    (´・ω・`)     (´・ω・`)     ) )・ω・( ( ,,
  (( /つこ/ ,,     /   /     ((  ( ∩∩ノ "     と   ノつ  ((  `/   /´
   しーJ       しーJ        しーJ        しーJ        しーJ

     あ し た も      〈 ワン! 〉   晴れるかなー♪   
  ∩ΛΛ∩   Λ_Λ    Λ_Λ      .Λ_Λ
  (´・ω・`)  (´・ω・`)   (´-ω-`)    (´・ω・`/´)
   /   /    /ニ⊃⊂    /ニ⊃⊂    <,i    /´
   しーJ     しーJ      しーJ       しーJ

492 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2012/11/18(日) 11:13:38.20 ID:CDiuHTZH]
age

493 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2013/05/18(土) 19:13:07.10 ID:VR0OeiII]
てすと

494 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2013/05/18(土) 19:14:34.01 ID:VR0OeiII]
む、IDがeiか

495 名前:名無し~3.EXE [2013/09/05(木) 15:46:40.44 ID:XsXkdXmU]
HaswellのL4キャッシュって64MBとか128MBとかあるらしいけど
メインメモリ無しでOS動かしたりできるのかな?

Windows XPは20MBのメモリで動作可能みたいだし
gigazine.net/news/20070226_xpmini/

スレチだったらスマソ

496 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2013/09/05(木) 21:41:34.18 ID:hdzw3alY]
もうcpuの中にウィンドウズ入れときゃ良いのにな
インストール作業が怠い

497 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2013/11/27(水) 23:12:22.53 ID:mRHCinym]
今のCPUならメインメモリ無しでWindowsXP動かせる?
anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1385561348/

498 名前:カン玉がキユイのです [2013/11/28(木) 02:30:09.41 ID:eomlJW59]
動かせないよ






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<105KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef