[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 02/04 21:24 / Filesize : 223 KB / Number-of Response : 989
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

Windows 11/10 ライセンス認証 総合スレ15



1 名前:名無し~3.EXE [2021/09/04(土) 15:44:59.75 ID:rdkEPfxm.net]
前スレ
Windows 10 アクティベーション 総合スレッド Part14
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1591890026/

注:
Microsoft は現在「アクティベーション」ではなく「ライセンス認証」の呼称を用いているため
スレッドタイトルもそれに合わせて修正いたしました

本当はスレッドタイトルを「Windows 11/10 ライセンス認証(旧称:アクティベーション) 総合スレ15」にしたかったのですが
Windows板のスレッドタイトルは48バイトまでという制限があるため、表題のようになりました

401 名前:名無し~3.EXE [2022/05/28(土) 22:45:19 ID:8vVzhYBr.net]
それを言うなら「バカのフリをしなくてもバカ」だろ?

402 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2022/05/29(日) 09:20:05.81 ID:ZuiqWUzd.net]
>>398
無意味にマウント取りに来る>>401みたいなレスだろ?w

403 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2022/05/29(日) 10:50:29.57 ID:OzhiI9o+.net]
>>392

1.ズボンを脱ぎます。

404 名前:sage mailto:sage [2022/05/29(日) 11:56:14.85 ID:rjJLQ9PJ.net]
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/serial/yajiuma/1357213.html

こんな記事あるけど、win11 に office 2013 入れても問題ないよね?妹がこのリンクを送ってきてwin11 にしたらoffice 2013 が動かなくなるから嫌だと言い出してたけど、記事を読んでもサポートがされないだけで動くような気がするのだが。

405 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2022/05/29(日) 18:21:54.71 ID:tdd5zADm.net]
>>404
いれてみ

406 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2022/05/29(日) 19:24:42.59 ID:eY7haB07.net]
普通に動くけど何か不具合が起こるようになってもMSは面倒を見てくれないだけやね

407 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2022/05/29(日) 23:29:11.80 ID:tdd5zADm.net]
普通に動かないんやで
使っていくうちに分かってくるんやで
突然のフリーズとか恐ろしくてよう使わんわ

408 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2022/05/30(月) 17:07:44.63 ID:GJtLGj6O.net]
>>405
お尻の穴にですか?

409 名前:sage mailto:sage [2022/05/30(月) 19:11:52.94 ID:3qBFuhA6.net]
あなーる



410 名前:392 mailto:sage [2022/05/30(月) 20:27:41.30 ID:PGgOI+Rs.net]
結局ヤフショでキー買ったわ
300円しなかったし

411 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2022/05/30(月) 20:41:18.29 ID:EBdfTRwd.net]
タダでできるのに・・・

412 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2022/05/31(火) 03:16:54.74 ID:hLH6kwkp.net]
やり方教えてくれないんだもん!

413 名前:名無し~3.EXE [2022/05/31(火) 05:26:12.80 ID:6FX6wJAq.net]
甘えるな
調べろ

414 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2022/05/31(火) 06:20:29.09 ID:wW977EEV.net]
>>404
今更そんな古臭いゴミ入れて何になる?
2021入れとけ!

415 名前:sage mailto:sage [2022/05/31(火) 06:44:21.52 ID:q+hPJklT.net]
>>414
だって高いんだもん

416 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2022/05/31(火) 07:02:26.45 ID:QcmeLCpo.net]
300円で認証ならいいだろ
時間の節約

417 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2022/05/31(火) 08:06:30.35 ID:xJsJyDJl.net]
ここはチンカス野郎しかいないインタァーネッツれすね

( ^,_ゝ^)ニコッ 

418 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2022/05/31(火) 09:50:19.17 ID:vvjhyemI.net]
300円というかこのスレに書いてるのにポンコツすぎるよな

419 名前:名無し~3.EXE [2022/05/31(火) 10:27:32.33 ID:LUv0LMj8.net]
出所不明のWindowsのプロダクトキーを中国人から買うスレです。



420 名前:sage mailto:sage [2022/05/31(火) 12:39:39.39 ID:DH9vhwl2.net]
Office のアクティベーションもできればなあ

421 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2022/05/31(火) 12:47:17.63 ID:NYCxAiUg.net]
スレチ

422 名前:名無し~3.EXE [2022/05/31(火) 13:38:44.07 ID:LUv0LMj8.net]
bujbe05287さん
>※ プロダクトキー(ライセンスキー) のみの出品です。
>※マイクロソフトから発行された「正規プロダクトキー」です。
入手方法が正規じゃないんだろうな

423 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2022/05/31(火) 17:33:48.66 ID:Xn1B7Yu9.net]
デジタル認証されてる仮想マシンがあるんですが、
このライセンスを実機に移せますか?

424 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2022/05/31(火) 17:37:15.40 ID:Xn1B7Yu9.net]
Microsoftアカウントには紐付けなし、ローカルアカウントのみでいきたいです

425 名前:名無し~3.EXE [2022/05/31(火) 17:37:46.44 ID:Wf2aiAlv.net]
デバイスの種類が違うからライセンス認証のトラブルシューティングではねられる可能性が大
難しくないのだからまず試せばいいのでは?

426 名前:名無し~3.EXE [2022/05/31(火) 17:38:28.33 ID:Wf2aiAlv.net]
ライセンス認証のトラブルシューティングはアカウントを使うのでそもそもその条件では無理ですね

427 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2022/05/31(火) 18:04:35.55 ID:wW977EEV.net]
>>420
できるぞ

428 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2022/05/31(火) 19:24:02.27 ID:UwuLkkOz.net]
>>423
なぜそんなめんどくさいことをしたいのかわからない
仮想マシンごと実マシンにしたいんじゃなくてライセンスだけほしいんだろ?

429 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2022/05/31(火) 19:25:37 ID:UwuLkkOz.net]
認証したいだけならこのスレの最初から嫁



430 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2022/05/31(火) 19:32:29 ID:bET0ml2v.net]
>>428
仮想マシンごと実マシンにするってどういうことですか?
よくわかりませんが、インストールソフトなど、そのまま移行するって意味なら別にそれでもいいです。
まぁライセンスが移動できれば十分なのはそのとおりですが。

431 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2022/05/31(火) 19:35:56 ID:UwuLkkOz.net]
>>430
よくわからないなら無理

432 名前:名無し~3.EXE [2022/05/31(火) 19:37:12 ID:ZzzVTBTv.net]
仮想マシンを認証したときのキーを実機で使えばいいだけだろ

433 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2022/05/31(火) 19:37:57 ID:vo1GpgcG.net]
日本語わからんやつみたいだから、相手にしなくていいよ
マウントとって荒らしたいだけみたいだし

434 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2022/05/31(火) 19:38:32 ID:UwuLkkOz.net]
>>432
ライセンスを移行させたいって言ってるので無理だぞ
もう相手にしない方がいい

435 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2022/05/31(火) 19:41:19 ID:bET0ml2v.net]
>>432
仮想マシンではBIOSをSLIC2.1化してWindows7からアプデして10にしたんです
この方法では、同じやり方で認証した人はみんな同じキーになるんですよ

436 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2022/05/31(火) 19:44:13 ID:UwuLkkOz.net]
オチワロタw
それ、そもそも移行できないライセンスじゃんw

437 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2022/05/31(火) 19:45:58 ID:bET0ml2v.net]
>>436
いや、Microsoftアカウントを使えば移行できるんですよこれが。
それを使わずローカルアカウントで移行する方法はないかなと

438 名前:名無し~3.EXE [2022/05/31(火) 19:46:53 ID:Wf2aiAlv.net]
まあ頑張れよ

439 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2022/05/31(火) 19:48:50 ID:UwuLkkOz.net]
こういう奴こそ300円で買うべきなのにな・・・



440 名前:sage mailto:sage [2022/05/31(火) 20:29:23.82 ID:q+hPJklT.net]
>>435
ジェネリックキーのこと?

441 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2022/05/31(火) 20:52:21.18 ID:7F3TWKfG.net]
>>435
実機が同じSLICならいけるんじゃない?
そんなんやったことないから知らんけど

442 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2022/05/31(火) 22:01:41.29 ID:bET0ml2v.net]
なんというか、知識のある方からレスいただけるとありがたいです

443 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2022/05/31(火) 22:07:59.22 ID:NYCxAiUg.net]
言い方www
ものすごい遠回りな方法を知ってるかって聞かれてもなぁwwwww

444 名前:名無し~3.EXE [2022/05/31(火) 22:12:03.82 ID:Wf2aiAlv.net]
>>442
無理です

445 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2022/06/01(水) 00:52:04.95 ID:D1+0ZhxC.net]
>>435
元がそんな方法で認証してるんなら、移行先もイリーガルな手段で認証すればいいんじゃね?

446 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2022/06/01(水) 02:20:21 ID:nxdzJXwn.net]
>>445
なんか元々もイリーガルな方法だと言わんばかりですね

447 名前:名無し~3.EXE [2022/06/01(水) 02:21:57 ID:gap18hLy.net]
 >>435はイリーガルだろ

448 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2022/06/01(水) 03:06:47 ID:IjzVp6xs.net]
だから無意味なことをしたいなら同じSLIC入りのBIOSを
実機に入れてバックアップから移行したら?
windows7のときに実機から実機ではできたけど
ただwin11はSLIC使ってなかったような気がするし
やったことないから知らんとしか言えない

449 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2022/06/01(水) 03:29:35 ID:1bd0zMri.net]
>>435
このスレでSLICの解説とか草
そういうのを釈迦に説法を説くって言うんだよ



450 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2022/06/01(水) 03:38:18 ID:nxdzJXwn.net]
>>447
>>449
その理屈だと釈迦の説法はイリーガルになるんですが

451 名前:名無し~3.EXE [2022/06/01(水) 04:29:58 ID:gap18hLy.net]
何頓珍漢なこと言ってるの

452 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2022/06/01(水) 05:16:57 ID:zyQilnsz.net]
自分でMSアカウント通したら認証できると発見したんだ!!すごいだろ!!と
思って興奮してそれ以上考えられないアホ
ライセンスについて何もわかってないくせにダラダラと意味のないことばかり
最初からインチキライセンス発行してそれを移行させるとかアホの極み
理屈が全くわかってないアホ
最初からスレ読めって言ってるのもわからないアホ
アホという言葉しか出ないキングオブアホ

453 名前:名無し~3.EXE [2022/06/01(水) 05:26:01 ID:JjcgZE23.net]
デジタルライセンスを移行するのはマイクロソフトアカウントを踏み台にするライセンス認証のトラブルシューティングしか方法はない
認証サーバーにデジタルライセンスのHW変更を登録するやり方が他にあるならとっくに海外サイトから発信されているだろう

454 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2022/06/01(水) 06:13:40.67 ID:XN5q72dN.net]
イリーガル言いたいだけだろw

455 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2022/06/01(水) 18:36:23.31 ID:EJFvIN3w.net]
>>449
説法を説くの方が草
説法はするもので説くのは仏法や教えだから「釈迦に説法」で言葉を止めるんだよ

456 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2022/06/01(水) 21:22:54.81 ID:t+xkAwzT.net]
新しく組んだPCにリテール版11homeをいれてたけど
ふと思い立って昔の8proのキー使ってエディション変更したら通った・・

この場合リテール版11homeは別PCに入れて使えんのかね?

457 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2022/06/01(水) 22:47:12.35 ID:Kc5GkS6I.net]
その場合紐付くのはライセンスサーバー上にマシン構成だけでHomeエディションとしてです

458 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2022/06/01(水) 23:20:33.45 ID:t+xkAwzT.net]
>>457
なるほど

まあ本人も格安で買えた時に買ったきりで忘れてた8proのキーで11をpro化出来たわけだからいいや

459 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2022/06/02(木) 00:48:55.40 ID:2vtlINfJ.net]
Proがデジタルライセンスされた状態になるので再インストールなどしてもハードウェアの変更なければ通る状態のはずよ?
Homeは他のPCに入れることもできるけど認証自動では通らない。
電話認証で通る可能性高いが、microsoftアカウントに紐づけてればトラブルシューティングから移行できるね。



460 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2022/06/02(木) 12:25:09.01 ID:NW/WLrJj.net]
serverはどうすりゃいいの?

461 名前:sage mailto:sage [2022/06/02(木) 20:00:57.44 ID:1tLJVTnO.net]
Windows loader 使えばいいんでね
って、いまあるのかいな

Slic 化した VMWare BIOS を使って仮想マシンで動かしたりしてたことはあったな

462 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2022/06/02(木) 21:48:36.19 ID:36qrjuBp.net]
>>460
毛虫でええやん

463 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2022/06/03(金) 01:30:36.35 ID:lwGMN4q3.net]
win7 homeのDSPでプロダクトキーでコケたけどMicrosoftアカウントからの認証には成功したわ。
てか1回目普通にプロダクトキーで認証通ったのに2回目のクリーンインストールでコケたのがようわからん
haswell環境からAlder lake環境に変えてる。

464 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2022/06/03(金) 01:36:08.64 ID:lwGMN4q3.net]
windows7からの乗り換えだけど5年ぐらい前に先にwin10に更新してMicrosoftアカウトと紐づけてたな

465 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2022/06/03(金) 02:46:59.26 ID:cBPWPZiC.net]
>>463
1回目でキーを使ったから2回目でこけただけでは?
同じPCでの再インストールならキーいらんだろうし、別のPCでまた同じキーを使えばそりゃこけるわ。

466 名前:名無し~3.EXE [2022/06/03(金) 02:52:00.96 ID:CXtX+Aeu.net]
7の電話認証からやって、10に上書きすればOKだろうけどな

467 名前:sage mailto:sage [2022/06/03(金) 07:11:06.26 ID:Z3r5QKQM.net]
>>462

毛虫ってなんだ?

468 名前:名無し~3.EXE [2022/06/03(金) 07:14:21 ID:kK85/rNI.net]
スマホからoutlookのメール見てたら
他人が使った可能性がありますとロックされてメール送っても復興してくれないから新しくアカウント作り直した
MSの有料ソフトとか買ってないからあまり問題はないけど

469 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2022/06/11(土) 13:21:57.40 ID:xb5RBBei.net]
LTSC2019→2021にバージョンアップしてみたけど、ライセンスも引き継がれるんだなw



470 名前:名無し~3.EXE [2022/06/11(土) 15:36:36.87 ID:MSJLJqRe.net]
サポート期間は短くなるんだろw

471 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2022/06/16(木) 07:45:25.62 ID:RJbrA0wz.net]
偽kmsサーバーを使ってるユーザーへの更新の提供をストップするとかいうような対策は打たれてはいないのか。

472 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2022/06/16(木) 08:13:30.12 ID:B8NEshLH.net]
偽物かどうかの判断が出来んのだろ多分

473 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2022/06/20(月) 18:17:18.14 ID:aGyaITa1.net]
中国他途上国が大混乱に陥る

474 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2022/06/23(木) 21:16:01.11 ID:icLnKt9z.net]
新参だけど、H※IDGgenの最後の公式サイトは、もう今からみることはできない感じ?
新しいアカウントを作成することすら出来ないんだけど(出来たとしても過去スレによると20の修行が必要っぽいが)

475 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2022/06/23(木) 23:15:55.03 ID:gc2w3PNP.net]
もう遅い
乗り遅れたんや
あきらめろ

476 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2022/06/23(木) 23:29:12.45 ID:DnPN55Rl.net]
とりあえずMD5が4650で始まるzipは手に入れた
まだ使ってないけど、10年前のGenuineTicket法と同じことを自動でやってるだけっぽい?
だったらGenuineTicket法を手動でやればいいだけなんだろうか?

477 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2022/06/24(金) 00:09:09.50 ID:tWi7pMaY.net]
sc.exe(x64)
MD5: CB51E

478 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2022/06/24(金) 02:19:34.30 ID:lrFn0yvC.net]
>>476
内部的にはそうだと思うよ。
手間は全然違うが。

479 名前:sage mailto:sage [2022/06/24(金) 07:24:07.28 ID:Or8tU70M.net]
>>476
Genuineticket 法って、win7+loader で認証したうえで genuine ticket 作る、で合ってる?
もっと簡単な方法ある?



480 名前:476 mailto:sage [2022/06/24(金) 12:51:15.37 ID:x1RKpvsw.net]
>>479
認証できてれば7やらロダに限らないけど、俺もその認識
結局MAS使ったけど、手動でやるより楽だな確かに
念の為にクリーンインストールしなおしたけどね

481 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2022/06/24(金) 13:40:53 ID:qHvTVtsy.net]
HWID Generation
どのようなエディションでもライセンスサーバー上へとマシン構成を登録してくれる
ほとんどのやつらは機能の全てを使い熟せていないだろうけどな

482 名前:sage mailto:sage [2022/06/24(金) 14:55:06.83 ID:lLXLJmub.net]
>>481
それが hwidgen なんじゃね
Generation じゃなくて generator な気がするが

483 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2022/06/24(金) 16:15:35.31 ID:l/EwYDhw.net]
俺たちHWID世代!!(キリッ

484 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2022/06/25(土) 01:01:11.39 ID:n3b22Ev3.net]
HWID世代
「ほとんどのやつらは機能の全てを使い熟せていない」

485 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2022/06/25(土) 01:14:02.33 ID:0Ya1LN81.net]
HWID世代「機能の全てを使い熟せていないだろうけどな」( ー`дー´)キリッ
なぜ「全ての機能」と言えないのか

486 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2022/06/25(土) 01:58:31.51 ID:iwz88c7w.net]
>>347この方法だと何か不都合あるの?

487 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2022/06/25(土) 06:17:42.54 ID:n3b22Ev3.net]
わざわざ下位互換な認証する必要ないってだけ

488 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2022/06/25(土) 07:08:48.62 ID:I8saQbnz.net]
LTSCってEnterpriseしかないの?となると再インストールしたらデジタル認証されない?
定期的にライセンスサーバにデータ送ってそうで偽鯖認証はとか怪しそうなイメージどけどそうでもない?

489 名前:sage mailto:sage [2022/06/25(土) 08:10:06.90 ID:1x1y9If7.net]
HWID世代 全部の機能を使ってるのは大体友達ィェー



490 名前:sage mailto:sage [2022/06/25(土) 08:11:55.10 ID:1x1y9If7.net]
>>486
このインチキkmsが死んだら認証が外れるってことじゃね

491 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2022/06/25(土) 08:14:45.64 ID:QyN55+Cb.net]
認証()でけたらナンでもええ

492 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2022/06/25(土) 11:18:32.95 ID:AEW9REVd.net]
それ以来
英語も読めない>>481の姿を見たものはいない

493 名前:sage mailto:sage [2022/06/25(土) 18:18:47.79 ID:1x1y9If7.net]
しかも日本語もおかしいという
お前らも使い熟していきな
そんな俺たちhwid ジェネレーション キリッ

494 名前:sage mailto:sage [2022/06/26(日) 13:07:57 ID:AFMpohFA.net]
HWID世代! キリッ!

495 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2022/06/26(日) 17:13:27.46 ID:T1LeTyeG.net]
中目黒あたりでレモンサワー飲みながら三代目とか連呼したらいいよ。

496 名前:sage mailto:sage [2022/06/27(月) 07:13:40.75 ID:9clhprOR.net]
エビバティセイッ HWID ジェネレーション!

497 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2022/06/27(月) 15:49:22.32 ID:Zycbt+4X.net]
お、俺もHWID世代に入れてくれないかな?

498 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2022/06/27(月) 18:31:00.32 ID:HnvU05Ri.net]
https://chefkochblog.wordpress.com/2018/05/17/hwid-generation-doesnt-need-kms-in-order-to-activate-windows/
https://stackoverflow.com/questions/71513024/generate-the-same-computer-hardware-id-chid-like-computerhardwareids-exe-from
中国人が手を入れたのをHWID Generationとして配布しているのがあるなw

499 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2022/06/27(月) 18:55:25.65 ID:dXp87RMm.net]
つまり>>481は中国人



500 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2022/06/27(月) 19:22:14.97 ID:3VVNyq7t.net]
あるんかいw






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<223KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef