[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 04/02 06:13 / Filesize : 125 KB / Number-of Response : 581
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

サポート終了したけどWindows7を使い続けるよ Part4



1 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2020/01/15(水) 01:13:19 ID:3YrY6Cv4.net]
Windows 7のサポート終了は2020年1月14日で終了しました。

それ以降はWindows 7 Pro以上で法人ユーザーであれば有償で延長サポートを購入できます。
価格は、2020年1月からの1年間は、1台およそ5000円、2021年1月からの1年間は1万円、
2022年1月からの1年間は2万円で、最大3万5000円支払えば2023年1月まで使用できます。

サポートに入らない場合のWindows 7の使用は危険です。仮想マシンにWindows 7を
入れればホストOSに守られてるので大丈夫・・・は間違いです。
仮想マシンであってもセキュリティソフトは必要だし、延長サポートを購入を購入しましょう。

サポート終了しても Windows7を使い続けるよ Part3
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1571979789/

参考リンク

Windows 7の有料延長サポートが対象拡大、小規模オフィスのユーザーも利用可能に
https://japanese.engadget.com/2019/10/04/windows-7/
> これまでは、エンタープライズ契約の大企業のみが加入できる制度とされていましたが、
> 今回、マイクロソフトの販売パートナーを通じて2023年まで中小企業や
> 個人事業主などもWindows 7 ESUに加入できるようになりました。

サポート終了後の「Windows 7」、有償サポートサービスの金額は
https://japan.zdnet.com/article/35132328/

531 名前:514 mailto:sage [2020/03/25(水) 09:11:49.04 ID:CDtSpMyc.net]
>>524
いまどき複数ストレージを相互依存させてハイリスクな、Win機能のマルチブート形態とる奴なんか居るのだろうか
1ストレージに1MBRの1OSの相互独立構成、起動前にマザーのUEFIでサクッと起動jDISKを選択でしょう普通

532 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2020/03/25(水) 10:27:14.17 ID:10Q7ihcL.net]
教えといてやるよ
複数のストレージを繋いだままでのマルチブートとパーティションを分割していてやっているマルチブートも
基本的に1箇所のbootmgrを経由してそれぞれのOS起動を分岐している場合には理論的に同じです
まずはUEFIブートでファームウェア側のOSブートマネージャを利用している場合には、
シャットダウン時にOSがどのように終了したかを次回のOSブート以前に判断するので
それぞれ相互に他のストレージ内のファイルシステムが壊れる確率は少なくなります

ブートするストレージをUEFIファーム側でそれぞれコントロールする手法だと、
そのブートさせたOS側で他のストレージを見えなく閉じた環境としてdiskpartなどからオフライン設定にしていない場合には
起動時にチェックディスクが走ると壊される確率が高くなります
あなた達がよく言うLFS2.0問題ですよ
LFS1.1にしかならないようにしているってのならば、それはそれで構いませんが
8.1以上のOSが異常終了してシャットダウンすると全てのドライブのLFSは2.0のままになっています
このままでWin7を起動させたらどうなると思いますか?
結構な確率で己のストレージも含めて全てにチェックディスクが走る事となりますよ
それぞれのOS同士で他のストレージをオフライン設定にしておいてドライブを見えなくしておかないと起動時に壊されますよ

何故にこのようなブートデバイスを切り替える手法を取っているかと言うのは、
他のストレージへのインストール時に既存のbootmgrに登録させる手法を知らないのと、
BCDの編集方法を知らないのに起因しているのだと私は思います
慣れている人ならこれは決して面倒な作業ではないんですよ

533 名前:名無し~3.EXE [2020/03/25(水) 10:46:30.99 ID:nrNAKwoW.net]
馬鹿ワロスwww
別のパソコンで作った単独のブータブルHDDでも
繋いだらコロナみたく伝染するんだなwww

534 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2020/03/25(水) 11:35:22 ID:s1SSOJ/S.net]
語尾だけ改変してそのクッソ長いのコピペしたのか
なんか大変だな

535 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2020/03/25(水) 12:07:12.23 ID:1WcifLTB.net]
教えといてやるよ

と言ってるくせに、OSの基本すらわかってないな

536 名前:名無し~3.EXE [2020/03/25(水) 12:36:34 ID:7nwQNKkR.net]
うわぁ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
さっさとWindows10に移行しておけばよかった…
自分のバカさ加減が恨めしい…

「Windows 7」以降にリモートコード実行可能なゼロデイ脆弱性、悪用した攻撃もすでに確認 - INTERNET Watch
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/1242689.html

537 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2020/03/25(水) 13:00:14 ID:vDFaXgn3.net]
↑いつもの10工作員

538 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2020/03/25(水) 13:12:53 ID:NdEzw0QE.net]
>>535
その口調から察するにおまえはいつも間違っているのに主張し続けるバカじじぃではないかよw

539 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2020/03/25(水) 14:30:25 ID:+DNnlyiq.net]
>>528
それなら何動かしたって速いってばよ!



540 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2020/03/25(水) 14:41:17 ID:/RaXTkRA.net]
>>536
まずそのファイルを落とさせるってことから始まる
サイト見たらいきなり感染とかではないから大丈夫だろって思う

10に以降しとけば良かったって書いてるけど
「Win10においてはこの問題は緩和され」って表現なんすけど

541 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2020/03/25(水) 16:42:13 ID:JZBTu9+8.net]
>>536
adobeはどやってもウィルスに弱いんだな
flashと同じくpdfも廃止にすれば解決だよ
まあ、エクスプローラでプレビューとかしないし

542 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2020/03/26(Thu) 02:06:49 ID:EHGW6Upa.net]
フォントの処理の話だよね

543 名前:名無し~3.EXE [2020/03/26(木) 07:14:12.95 ID:ZCKkcm8v.net]
>>528
まあそれなりのスペックやったら10にも行きやすいんやろけどな
ここに残ってる連中は低スペックのポンコツばっかやからw

544 名前:名無し~3.EXE [2020/03/26(木) 07:20:01.33 ID:wTphKHGy.net]
PDFはマイクロソフトが弱いんだよ。
マイクロソフトのOfficeが生成するPDFの仕様がおかしい。

画像を入れたものを見ては大丈夫だがWindows以外で印刷した時
画像の周りの空白(見た目は白)が黒く印刷される。

1、
画像を回転させて挿入すると、元画像より表示エリアが広くなる。
その広くなった部分が黒く印刷される

2、画像に挿入して周囲をぼかしを入れた場合
  見た目はぼかし(背景色に溶け込む)になっているが
  印刷すると異なる色のボケた縁にように印刷される。

画像の取り扱いはOfficeはおかしいです。
仕様にそって作ってないし
印刷してテストしてないのが原因でしょう。 

545 名前:名無し~3.EXE [2020/03/26(木) 07:23:08.74 ID:wTphKHGy.net]
>>536
Windowsをやめれば良かったの間違いじゃないのか?

546 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2020/03/26(Thu) 11:30:47 ID:xlhz3L9i.net]
↓こういう低スぺパソコンは何をやってもダメポ
bluewatersoft.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2009/05/09/20090509_ex_index.png

547 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2020/03/26(木) 14:31:32.43 ID:H0d1wMG8.net]
SDカードにインストールしてるからHDDのスコアは3.8しか無いわww

548 名前:名無し~3.EXE [2020/03/26(木) 15:43:04.02 ID:TOh7+fnx.net]
>>541
「Windows Adobe Type Manager Library」のセキュリティ問題
ライブラリ名にAdobeって書いてあるけど
XP/2000の時にAdobeからソースコードを貰って
現在管理してるのはマイクロソフト
Adobeも糞だが長年気づかなかったマイクロソフトも糞

549 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2020/03/26(木) 17:14:21.78 ID:NTq50w/z.net]
>>547
起動できるんだそれ……



550 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2020/03/26(木) 19:57:46.61 ID:H0d1wMG8.net]
>>549
内臓として認識してる

551 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2020/03/26(木) 19:59:53.38 ID:H0d1wMG8.net]
内臓じゃなくて内蔵だな

552 名前:名無し~3.EXE [2020/03/26(木) 23:29:27.58 ID:Sulk2wOy.net]
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11222053676
どういうことよ?
きいてるやつも答えてるやつも難しすぎ

553 名前:名無し~3.EXE [2020/03/26(Thu) 23:54:22 ID:JZGQek5V.net]
なに?その答えてる奴って別な時代から書き込んでんの?

554 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2020/03/27(金) 01:04:30 ID:7VHN3J2e.net]
「びす太」から書き込みだってw
どんだけ時代遅れの爺だよ・・・

555 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2020/03/27(金) 02:15:12 ID:b+KnANVe.net]
わざわざとvistaだと言う必要あるのか?w

556 名前:名無し~3.EXE [2020/03/27(金) 06:05:04.28 ID:lJZugidn.net]
スマン、Windows7を使っているのだが
OSの挙動が突然変更された感じなんだが。
誰か知っている人いませんか?

症状としては、画面の再表示等がゆっくりと
上から下に向かって表示されるんだが。
今までは、なんとなく一瞬で再表示されていた
気がするのだが。

557 名前:名無し~3.EXE [2020/03/27(金) 06:46:54 ID:2lqLnQDv.net]
馬鹿は今すぐしね

558 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2020/03/27(金) 07:00:10.42 ID:pt2KwlLg.net]
>>556
ブラウザじゃなくてパソコンのコントロールパネル表示とかが遅いの?
前者ならキャッシュ削除、後者なら裏で更新でもしてるんじゃね?
自分のパソコンもMSEの更新してる時は挙動が重くなる時あるよ

559 名前:名無し~3.EXE [2020/03/27(金) 07:27:45.99 ID:lJZugidn.net]
>>558
レス thx!
HP-Z210というhpの中古マシンなんだけど
キーボード入力がしばらく止まると、勝手に
HDDをガシャガシャとアクセスしているんで
このPCだけの問題かも知れません。



560 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2020/03/27(金) 07:36:41.36 ID:pt2KwlLg.net]
>>559
一定時間何も入力がないと省電力モードになる設定にしてるのかも
勝手にスリープ 勝手に省電力 勝手に休止状態 とかで調べてくれーい

561 名前:名無し~3.EXE [2020/03/27(金) 07:52:22.69 ID:lJZugidn.net]
>>560
レスthx!
サイトのコンテンツを削除して再起動したら、再表示時のゆっくり
表示は解消されました。
因みに、サイトのコンテンツの容量は 1GBくらい有りました。

562 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2020/03/28(土) 11:09:50 ID:tlXUrR2Y.net]
買った10機起動して確かめたらこの間のウイルスアプデがっつり入っててワロタ
フロンティアのやろうめ

563 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2020/03/28(土) 12:40:52.46 ID:wWnlEBP+.net]
サポ切れ以降毎日エブリデイネットにつなぐ度に
TrustedInstaller.exe(Windows モジュール インストーラー) が モリモリカリカリ動いてるんだけど
これが膨れ上がってメモリやHDDを圧迫しユーザーに買い替えを促すんでそ?

ほんまにもう・・・やらしわぁ

564 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2020/03/28(土) 13:39:35.03 ID:4EcaE2cQ.net]
止めればいいだけ まあ「豚にOS」とはよく言ったものだな

565 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2020/03/28(土) 14:04:24 ID:6HaE6Gfr.net]
  σ < OSはデバイスの能力を引き出してユーザーに提供するものだが
 (V)    「豚にOS」と言うからには、豚の能力を引き出す役割を担えなくては
  ||     役立っずOSという事になってしまうけど、それで良いのですかな

566 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2020/03/28(土) 14:06:16 ID:rdJt9x3w.net]
>>559
XPからある自動的にデフラグする機能の可能

567 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2020/03/29(日) 04:52:01.00 ID:1CombTOg.net]
>>536 の対策で
[詳細設定] で、[常にアイコンを表示し、縮小版は表示しない] チェック ボックスをオンにします。
ってやつWin7だと最初からONじゃね、win10だとOFFになってるの?

568 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2020/03/29(日) 10:31:15.31 ID:4Ukvplcz.net]
WebClientは無効化してあったがちゃんと読んでATMFD.DLLのリネームをやってみた
エクスプローラの方も一応やっとくか

569 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2020/03/29(日) 13:45:50.77 ID:Bk/svrrW.net]
これってやっぱ7はパッチ来ないんだよな
来ないならリネームとかするしかないか
セーフモードでもTrustedInstaller権限云々出るからめんどいな



570 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2020/03/30(月) 01:03:05 ID:Y0Q8h37w.net]
>>567
ごめんこれシステムの詳細設定のパフォーマンスのところのアイコンの代わりに縮小版を表示するってやつのチェック外してあったからだわ
デフォルトのフォルダーオプションの表示設定だとOFFだったわ

571 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2020/03/30(月) 10:23:45.90 ID:2vRNb6KG.net]
img.otakara-idol.com/images/2019/1/11b/500-1547170506-10002-37.jpg

572 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2020/03/30(月) 11:20:36.31 ID:YZljagKq.net]
>>564
「俺は止めたけど何ともなかったぞ」を言えてない時点でコイツ出てきた意味ないんだよね

573 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2020/03/31(火) 08:25:18 ID:BUECjpTG.net]
>>528
まじか
10年前でそれってどういう構成だよ…

574 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2020/03/31(火) 08:26:46 ID:PNeHxzPg.net]
>>528
スペック気になるなこれ
当時で三十万くらいしてそう。980xとかつんでるのかな?

575 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2020/04/01(水) 13:29:31 ID:PUpTiD7/.net]
たぶんSandyおじさんだな

576 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2020/04/01(水) 13:33:18 ID:0VQb88lN.net]
よく見たら十年前じゃなくて十年近く前か。じゃあSundayもありうるな

577 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2020/04/01(水) 14:07:38.00 ID:PUpTiD7/.net]
当時だったら7のIINDEXでCPUが7.7超えるのが鬼門なのよ
定格クロック高めの6コア以上か4コアのOCじゃないと出ない数字
グラフィックやディスクは後からの増強で何とでもなるけどな
昔のAMDはお話にならんから消去法でSandyおじ

578 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2020/04/01(水) 23:10:03.64 ID:g3PJYFIv.net]
>>528
高スペックやな

579 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2020/04/01(水) 23:28:22.91 ID:Z9u2aBtJ.net]
今7のシュア率いくつなん?



580 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2020/04/01(水) 23:34:17.82 ID:bv4Lad54.net]
PCの4台に1台はWindows 7のまま - 1月OSシェア
2020/02/04
Win10 57% Win7 26%






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<125KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef