[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 04/02 06:13 / Filesize : 125 KB / Number-of Response : 581
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

サポート終了したけどWindows7を使い続けるよ Part4



1 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2020/01/15(水) 01:13:19 ID:3YrY6Cv4.net]
Windows 7のサポート終了は2020年1月14日で終了しました。

それ以降はWindows 7 Pro以上で法人ユーザーであれば有償で延長サポートを購入できます。
価格は、2020年1月からの1年間は、1台およそ5000円、2021年1月からの1年間は1万円、
2022年1月からの1年間は2万円で、最大3万5000円支払えば2023年1月まで使用できます。

サポートに入らない場合のWindows 7の使用は危険です。仮想マシンにWindows 7を
入れればホストOSに守られてるので大丈夫・・・は間違いです。
仮想マシンであってもセキュリティソフトは必要だし、延長サポートを購入を購入しましょう。

サポート終了しても Windows7を使い続けるよ Part3
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1571979789/

参考リンク

Windows 7の有料延長サポートが対象拡大、小規模オフィスのユーザーも利用可能に
https://japanese.engadget.com/2019/10/04/windows-7/
> これまでは、エンタープライズ契約の大企業のみが加入できる制度とされていましたが、
> 今回、マイクロソフトの販売パートナーを通じて2023年まで中小企業や
> 個人事業主などもWindows 7 ESUに加入できるようになりました。

サポート終了後の「Windows 7」、有償サポートサービスの金額は
https://japan.zdnet.com/article/35132328/

2 名前:名無し~3.EXE [2020/01/15(水) 01:25:22.23 ID:9j3E42MK.net]
別にwin7を使い続けても問題はねえわw
そりゃそうだろうな
そうじゃなきゃ、XPが使えないはずだからな

3 名前:名無し~3.EXE [2020/01/15(水) 01:42:55.13 ID:EAS4GtL5.net]
知的障害者スレwwwwwww

4 名前:名無し~3.EXE [2020/01/15(水) 01:52:18.58 ID:6tYat0P3.net]
windows7を使い続けるスレなのにwin10を勧めてくるという意味では、知的障害者スレだなwwww

5 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2020/01/15(水) 02:43:22.70 ID:7z7LinRv.net]
https://i.imgur.com/ngyYaDu.png

6 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2020/01/15(水) 02:46:31.63 ID:fBXapJyO.net]
>>5
ウイルスソフトのダウンロードURLが抜けてるよ

7 名前:名無し~3.EXE [2020/01/15(水) 04:31:18.07 ID:qCXD/n7M.net]
ウイルスソフトなんか動かしたらあかんやろ

8 名前:名無し~3.EXE [2020/01/15(水) 07:41:53.68 ID:p077n7Ta.net]
ウイルスに感染した状況がわからん。骸骨マークが出て笑うわけじゃあんめえ

はpatとか楽天カード払い情報も静かに抜かれるのか? ゴチャンと楽天アマゾンとJRApat
しか使わないんだけど。 ウィンドウズ7

9 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2020/01/15(水) 14:59:31.32 ID:D334vOln.net]
アップデートなんかしたことないけど危険な目にあったことないわ。いくらでも方法はある。

10 名前:名無し~3.EXE [2020/01/17(金) 15:12:50 ID:MQYZ6i2z.net]
win10は感染しなくても、個人情報を放置するとMSが抜いてるから、
win7でも個人情報抜いて使う分には危険はないし。
どっちでもいいと思う。



11 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2020/01/17(金) 15:21:00 ID:PT0cx4vH.net]
感染は嘘だな
更新停止したまま運用でセキュリティソフトも入ってなくてエロサイト出入りしてたが
オンラインスキャンでフルスキャンした限り問題のあるウイルスは一つも無かった。

12 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2020/01/17(金) 16:13:55.50 ID:iV9KujBR.net]
嘘ではないけど滅多にぶち当たる事もないので
Windowsの脆弱性を狙うスクリプトを仕込んでいるサイトを見付けるのも今では難しいと思うよ
それにそう言ったサイトは外部圧力によって次第に潰されてしまうしね

13 名前:名無し~3.EXE [2020/01/17(金) 17:16:47 ID:efT90T2x.net]
俺も7の更新何年もしてないが何事もなく使えてきたし大丈夫やろ流石に企業はまずいと思うけどさ

14 名前:名無し~3.EXE [2020/01/17(金) 18:19:57.58 ID:3Ha/7Q18.net]
>>13
用途によるんじゃないの?
設計から製造してるような工場だと内部だけのLANで十分だし、WAN側に繋ぐPCは図面と無関係だから別な部門限定で使ってればいい。
こういう場合のWin7に拘るのってCADや古い機械が対応してるかしてないかの問題だろうし、頻繁に設備入れ替えてたら儲からないからな。

15 名前:名無し~3.EXE [2020/01/17(金) 18:32:20.14 ID:fRFEokAH.net]
これだけiosやAndroidが普及してるのに未だにpcでウイルス撒いてる人って何でだろうか?ピンポイント攻撃は分かるんだがただ撒くだけならiOSやAndroidの方が被害数はデカそうなんだけどそう言うウイルス全然出てこないよね

16 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2020/01/17(金) 18:52:55.29 ID:iV9KujBR.net]
iOSやAndroidってそもそもがキャリア側でポートを開いたままで接続提供していないから
通常ネットワークワームからは強い設計です
パソコン側から接続しているプロバイダーとここは違いますし、
そもそもネットワークワームを作ってもあまり意味がないのでiOSやAndroidに感染るものはないのではないですか?

17 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2020/01/17(金) 18:56:03.94 ID:bDCqshZP.net]
>>15
いや、スマホ向けの攻撃も山ほど発生してるぞ
ただ、メールやWeb広告、偽サイトなどのユーザを勘違いさせて
ウイルスインストールさせるほうが圧倒的に楽だし、
脆弱性関係なく引っかかってくれるからこちらが流行ってるだけ
つまり、わざわざ見つかるとすぐ防がれちゃう脆弱性攻撃はメリットすくない

18 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2020/01/17(金) 22:11:07 ID:VUO3nZTH.net]
使えるブラウザが全滅したら考える
XPの時もそうだったけど2年は更新来るから安心

19 名前:名無し~3.EXE [2020/01/17(金) 22:38:47 ID:ZvjXmuzA.net]
>>18
同じだわ流石にブラウザ死んだらどうにもならん

20 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2020/01/17(金) 23:50:24.70 ID:HZjNpDxK.net]
>>18
同意



21 名前:名無し~3.EXE [2020/01/18(土) 00:22:40 ID:1AlLqgNK.net]
win10の脆弱性の記事早速きたな

22 名前:名無し~3.EXE [2020/01/18(土) 00:36:07 ID:z/fSgBaW.net]
>>21
それ7も関係あるのけ?

23 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2020/01/18(土) 00:58:23.43 ID:WQh5SAFc.net]
crypt32.dllってのは他のOSでも使われているから当然全てに存在する脆弱性です
7も今月のパッチに含まれているんではないか?

24 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2020/01/18(土) 01:08:58.37 ID:WQh5SAFc.net]
crypt32.dll
作成日時‎:2020‎年‎1‎月‎15‎日、‏‎3:48:45
‎更新日時:2019‎年‎12‎月‎10‎日、‏‎17:32:28

しっかりと今月のパッチでいじっているわな

25 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2020/01/18(土) 09:16:01.30 ID:FL8eQ3av.net]
O&Oshutup10、1909ではトグルボタン使わず保存してあったcfgファイルから読み込んで
一気に設定しようとすると、全て無視されて戻されちゃうね。

Actionsからrecommended settingsで設定したりトグルボタン一つ一つ設定して再起動すると
大抵のものは反映されるけど、テレメトリ関係だけが元に戻されてしまう。
再び設定して再起動すると反映される。

往生際悪いなあ1909。




>>21
これか
【技術】今すぐWindows 10をアップデートして! NSAすら警戒するヤバい脆弱性
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1579265812/

26 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2020/01/18(土) 10:05:37.02 ID:hJglr6eF.net]
テレメトリーってWindows10みたいにパソコンの中のファイルを全部送信する機能ってこと?

27 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2020/01/18(土) 11:25:26.14 ID:0AR6Zck6.net]
>>1
>それ以降はWindows 7 Pro以上で法人ユーザーであれば有償で延長サポートを購入できます。

個人でも個人事業主でも買える

28 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2020/01/18(土) 13:04:42.38 ID:yk5i2Fhp.net]
>>26
違う。個人情報ではない情報(例えば不具合が発生したドライバ等)を
送信してWindowsの改善に役立てる機能のこと
今はどのOS、スマホもやってる

29 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2020/01/18(土) 19:02:55 ID:0Lxt6GGd.net]
avast重いので、軽いウイルスソフトないですか

30 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2020/01/18(土) 19:07:57 ID:UmBmpM3f.net]
>>29
お勧めできるウイルスソフトはないがアンチウイルスソフトならESETが軽いよ
無料で1ヶ月くらい試用できるから試してみれば?
一番軽いか否かは知らん



31 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2020/01/18(土) 19:11:19 ID:Npad1Q2I.net]
AVAST 無料
ESET 有料

32 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2020/01/18(土) 19:30:54 ID:mtqi1tSV.net]
AVASTスパイ機能と誤爆がヤバい
アンインストール時にゴミ残るからスナップショットアンインストーラ必要

33 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2020/01/18(土) 19:43:14 ID:EBpuExRw.net]
スナップショットアンインストーラ

こういうのありがたがってるやつ多いよな
その程度できれいになるはずがない
ソフトの体験版とかあるだろ、30日とかのああいうのはレジストリに巧妙に書き込んでて、アンインストールソフトでもきれいに消せないんだな
ましてやアホヴァストとなるとゴミを残し放題だ

34 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2020/01/18(土) 19:45:13 ID:EBpuExRw.net]
わかりやすく言えば、avast自身がスパイウエアということ
システムに深く入り込みすぎだ

35 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2020/01/18(土) 20:26:54.98 ID:/2orhlHS.net]
avgと一緒なのってavastだったっけ?aviraだったっけ?
xpの時にどっちも同じ不具合出てて笑っちまった

36 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2020/01/19(日) 00:05:44.69 ID:jm5DDNk5.net]
>>35
avastがAVGを買収して、中身はほぼ同じにはった
aviraは関係ない

37 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2020/01/19(日) 04:33:05 ID:Ti3gRcMu.net]
KB915597って何?
今更新できるのがありますって出てた
もうサポートおわったんじゃないんけ?

38 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2020/01/19(日) 04:33:27 ID:xowEQ85T.net]
Windows10のPCに買い替えようかどうか迷ったが、このまま今のPCを使い続けることに
した。セキュリティへの不安よりWindows10の初期設定の不安と面倒くささの方が勝った。
1/14は過ぎたが別になんともないようだし。
ある日突然起ち上げたら英語がズラズラズラーと並んでいる画面が出てきたとかなった
ら買い替えよ。

39 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2020/01/19(日) 06:27:23 ID:sQmn+109.net]
うおおおお
Winアップデート来てるんやね!!
12日から放置してたわ
間に合うかな

40 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2020/01/19(日) 08:21:35.83 ID:oeHgImF+.net]
>>33
>その程度できれいになるはずがない
完全にやる前から否定脳死マンで草



41 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2020/01/19(日) 08:26:30.05 ID:+QJG3SAE.net]
ぶっちゃけWindows7で問題ないんだろ?
誰も騒いでないし

42 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2020/01/19(日) 09:02:55.34 ID:jm5DDNk5.net]
>>41
ああ、そうだな

43 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2020/01/19(日) 09:44:11.08 ID:Nh+LyDEo.net]
Windows7で快適

44 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2020/01/19(日) 14:36:31 ID:lMSnuWa/.net]
>>38
馬鹿そう

45 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2020/01/19(日) 21:33:11.75 ID:2l4iXEo6.net]
金と時間があって、7でしか動作しないソフトを使ってないなら、10にすればいい
大抵の人はそうではない(特に企業)から、7を使い続けている

46 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2020/01/19(日) 21:44:49.11 ID:RN/6Ptl3.net]
金と時間がない企業ってヤバくないか?

47 名前:名無し~3.EXE [2020/01/19(日) 21:48:00.60 ID:cDUlzzQk.net]
>>46
バブル崩壊後の不景気もう忘れたのかよ・・世の中ヤバい企業は多いってこった。
オリンピック後また倒産増えるんじゃねーの?

48 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2020/01/19(日) 22:12:03 ID:qwN8kRGe.net]
五輪前に来るという話もある

49 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2020/01/19(日) 22:30:22.21 ID:Bwjdcc9A.net]
結構いるなWindows7のままユーザー

50 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2020/01/19(日) 22:47:35.32 ID:G/IUnSij.net]
今は空前の好景気だぞ



51 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2020/01/19(日) 23:00:50.85 ID:J3WzN8uX.net]
物価がっても給与が上がらない空前の大景気

52 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2020/01/20(月) 01:05:49 ID:NqKO0Xs1.net]
何かサポート切れたせいか立ち上げが速くなったわ

53 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2020/01/20(月) 08:20:38 ID:jF9YkxVI.net]
ウチもサポート切れて快適になったわ
やったね!

54 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2020/01/20(月) 08:35:48 ID:P1f8tBEn.net]
オレも快便だゎ

55 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2020/01/20(月) 11:42:55 ID:LduFFBHk.net]
定義の更新あるならそのまま行けるな

56 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2020/01/20(月) 15:03:35 ID:7lTL6UMo.net]
「Internet Explorer」にゼロデイ脆弱性、Microsoftは2月の月例セキュリティ更新で対処
この発表のタイミングはわざとだろ
一月のパッチで直しとけよ

57 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2020/01/20(月) 15:16:10 ID:BSpE+rQj.net]
>>56
いまどき7ユーザーでもIE使うヤツはほとんどおらんやろ

58 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2020/01/20(月) 15:40:26 ID:U1vPpkLA.net]
Win7のサポートが切れる前からアップデートをする時にテレメトリ関連とセキュリティ関連を区別するのが面倒くさいから3年以上アップデートしてないわw
カスペもライセンスが切れた無料のヤツのまま。

59 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2020/01/20(月) 15:44:45 ID:9tZ//F1P.net]
セキュリティのみにもテレメトリ入ってたりするしね、
カーネルの脆弱性あるのに入れないのもなあ

60 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2020/01/20(月) 17:23:22.79 ID:+eQqfMmm.net]
Windowsでデバイスドライバの脆弱性からの権限昇格をやってみる
b i t.l y
/2R9JuPT

はい セキュリティガーと未来のハッカー予備軍はこの内容を理解するだろうか?
もう潰されていて使えないだろうけどさ



61 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2020/01/20(月) 18:06:31.74 ID:+eQqfMmm.net]
脅威のスポットライト:Shadow BrokersとEternalPulsarマルウェア 
https://www.cylance.com/ja_jp/blog/jp-threat-spotlight-the-shadow-brokers-and-eternalpulsar-malware.html

62 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2020/01/20(月) 18:54:51.53 ID:qq497RFb.net]
>>58
同じだわ
セキュリティパッチだけ入れたかったけど、入れたくないものがセットになってるからupdateしなくなった
本当に嫌がらせばっかりしてくるよねMSって

63 名前:名無し~3.EXE [2020/01/20(月) 21:37:47 ID:z6y/F+6d.net]
アップデートしない事によるデメリットとアップデートで起こる不具合を天秤にかけた結果前者を選択

64 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2020/01/20(月) 21:43:57 ID:itrjhfi1.net]
>>62
嫌がらせばかりだと思うならLinuxを使えば良いのでは?
Windowsを使う理由があるなら「嫌がらせばかり」は間違いだってことだよ

65 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2020/01/20(月) 21:50:59 ID:+5IeoKHP.net]
なぜ「してくるよね」を省くんだ?

66 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2020/01/20(月) 22:36:56 ID:XGgKYBcl.net]
アンチウイルスも定義の更新もあるから
7でいいって人も多そう
ファイアウォールやpeerblockを併用しているなら尚更

67 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2020/01/20(月) 22:56:39 ID:ce20kuYH.net]
>>52
>>53
気のせいやぞ

68 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2020/01/20(月) 23:03:15 ID:9tZ//F1P.net]
サポート切れたら、あの遅くなるwindowsUpdateやtrustinstaller.exeは動かさないでいいんだよね

69 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2020/01/20(月) 23:09:05.78 ID:+eQqfMmm.net]
>trustinstaller.exe

こんなファイルがあるわけねえべさ

70 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2020/01/21(火) 01:49:32.12 ID:XPUQICn3.net]
ルーターで調べてるけど、7のテレメは気にしなくていい、全部入れても何ら支障ないレベルだ
10は必ずテレメ対策必要、対策しないととんでもない



71 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2020/01/21(火) 04:02:38 ID:xiShQp0v.net]
>>70
それはどうやって比較したんですか?

72 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2020/01/21(火) 08:01:26.76 ID:rLNg7Gea.net]
テレメトリ対策スレやPeerBlockのスレなんか覗くと面白い
PeerBlockは7と10で比較するといい

73 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2020/01/21(火) 08:06:08.80 ID:d7o5y+Lm.net]
MSのせいでtelemetry=スパイウェアみたいな意味になってしまったな

74 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2020/01/21(火) 10:45:20 ID:lLnLFesf.net]
思い起こせばgoogleの方向転換が印象深いな
そのgoogleを叩きながら裏でwin10の開発を進めていたであろうMSにも反吐が出るが

75 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2020/01/21(火) 10:46:14 ID:oBStEjNv.net]
Win10のテレメトリ対策にアドガードというアプリを入れても意味ない?
ライセンスが3つあるからAndroid版に入れてもまだ余ってる。

76 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2020/01/21(火) 11:10:33 ID:HM4AA7Dh.net]
>>75
OSの機能だから意味ない

77 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2020/01/21(火) 15:42:19.30 ID:ZrfJ5E1t.net]
ふむ

78 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2020/01/21(火) 23:16:31 ID:w35d8/WX.net]
>>68
WindowsXPの時は、どんどん重くなってPC壊れるかと思った
迷惑だよな

79 名前:名無し~3.EXE [2020/01/21(火) 23:29:45 ID:Qy2BIv2z.net]
サポート終了間近に出てるのは撒き菱じゃないかと勘繰ってしまう。

80 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2020/01/22(水) 00:38:44 ID:u2360jT5.net]
7を使わせてくれえ!一生童貞の呪いにかかってもいいから



81 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2020/01/22(水) 00:39:13 ID:u2360jT5.net]
いややっぱりセックスはしたい!でも7がいい!

82 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2020/01/22(水) 02:46:21 ID:HAy6q2Ky.net]
どっちかにしろ

83 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2020/01/22(水) 07:27:33 ID:1Y474ueM.net]
セックスできるかどうかは貴様次第だ!

84 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2020/01/22(水) 13:03:05 ID:PzU4L5U4.net]
バス停や駅、空港の掲示板や大学の講義中に
突然アップデートの表示がされる迷惑なOSがあるらしい

85 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2020/01/22(水) 13:16:15 ID:CNZQCFkQ.net]
突然アップデートの表示がされないOSなんてあったっけ?
たいてい右上とかにポップアップで出てくるけど?

86 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2020/01/22(水) 14:20:09.79 ID:qd+HMuby.net]
>>84
Pro使ってちゃんと設定すればあり得ないことやけどな

87 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2020/01/22(水) 15:33:36 ID:fETMdwMz.net]
>>74
Googleがそれで儲けてるのが気に入らないんだろうなw

88 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2020/01/22(水) 16:56:08.71 ID:/4rl2922.net]
Chromeの情報収集能力に惚れたのか有能な開発者が足りないのかプライドより金儲けなのか
Edgeという名のChromeを出す始末
Win10といい最近はGoogleよりMSの方が気持ち悪いかも

89 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2020/01/22(水) 16:57:57.69 ID:+zIHE4Ek.net]
>>88
>Chromeの情報収集能力に惚れたのか

Chromiumというオープンソースプロジェクトのことを知らない馬鹿者

90 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2020/01/22(水) 17:30:20.66 ID:gyHrJCPx.net]
>>88
君は理解不足だから
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/serial/yajiuma/1157671.html

https://www.watch.impress.co.jp/docs/series/nishida/1230020.html
を読んで理解を深めるといい



91 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2020/01/22(水) 17:30:39.73 ID:UBGstgz4.net]
Chromiumも起動時グーグルと通信してるし
そもそも作ってるのもグーグルの開発者
建前だけのオープンソース
野良開発者が意見出来る状態ではない

92 名前:名無し~3.EXE [2020/01/22(水) 17:51:22.34 ID:en/7u9Nq.net]
SSD買って10のクリーンインストールだけしとくか…
メールとニュースサイトとyoutubeくらいしか見ないからESETに任せておけば何も起きないしな

93 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2020/01/22(水) 17:56:16.03 ID:PEsV2LKn.net]
オープンソースのブラウザなんて今どきないだろ

94 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2020/01/22(水) 17:59:06.43 ID:8VDp7GXY.net]
>>93
へ?

95 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2020/01/22(水) 18:23:37.20 ID:sv3EgxVa.net]
>>93
Firefox (あ?誰か呼んだか?

96 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2020/01/22(水) 20:57:53 ID:7PsVMK0h.net]
IE11で見れない所だけこれ使ってるわ
https://ungoogled-software.github.io/ungoogled-chromium-binaries/

97 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2020/01/22(水) 21:18:37 ID:P2FFCkVV.net]
>>93
>オープンソースのブラウザなんて今どきないだろ

は?

98 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2020/01/22(水) 23:02:41 ID:yqvGIo18.net]
>>79
マジでそういう感じだったよなWindowsXPの時

99 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2020/01/23(木) 09:59:47.99 ID:DKq4dhcj.net]
Windows XP7

100 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2020/01/23(木) 12:27:08.61 ID:wQG+1aFn.net]
10にはしたけど戻した
定義は毎日来てるんだな








[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<125KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef