[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 01/15 16:39 / Filesize : 76 KB / Number-of Response : 319
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【RS5】October 2018 Updateしたらageるスレ6



1 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/16(日) 20:01:08.53 ID:NcrZ+7V6.net]
October 2018 Updateについて語るスレ

「Windows 10 のダウンロード」
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10

Windows 10 October 2018 Update

提供日:2018年10月2日(現地時間)
開発コード名:Redstone5(RS5)
ビルド:10.0.17763.xx
バージョン:1809

関連スレ
【田】Windows10 Part155
mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1544328406/
Windows 10 質問スレッド Part53
mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1542411898/
【田】Windows10 Mobile Part95
mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1541480967/
【Windows10】フィードバックHub 1票目【改善要望】
mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1511876892/
[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ50
mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1544538453/

前スレ
【RS5】October 2018 Updateしたらageるスレ5
mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1542324634/

127 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/25(火) 17:48:17.92 ID:GkFTigz2.net]
Updateしてログインしたら起動したEdgeがなぜか英語表示

https://i.imgur.com/fvvnKaB.png
>Welcome to your microsoft edge start page english update
>Choose the language for your personalized news feed

128 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/25(火) 17:58:12.52 ID:QzWOsaDn.net]
俺は1809にした直後に立ち上がるEdgeでアプデ紹介のページが英語だった

129 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/25(火) 17:59:37.83 ID:z++2cegC.net]
>>125
ストッポッチで測るにきまってるじゃん

130 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/25(火) 18:29:09.74 ID:JSXcLE4j.net]
>>127
言語選択の画面出たのに無視したんでしょ

131 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/25(火) 18:47:21.84 ID:m0YycaZ4.net]
1809で環境綺麗になるからいつもの勘違いだろ
半年に1回お馴染みの現象だわ
今更言う奴はにわか

132 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/25(火) 19:01:08.01 ID:Qbp2EVea.net]
  σ < ワロタ
 (V)     「検索またはWebアドレスを入力」となっているではないか
  ||
     ポップアップしているダイアログはnews feed用の言語設定を求めている
       Edgeの開発者がパーブリンであるか
       ユーザー言語設定がこの部分に反映してない手抜き実装ということじゃね、ワラワララ

133 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/26(水) 21:07:47.21 ID:8WECTxiG.net]
今度はレノボが被害者だってよ
Windows10酷すぎる

134 名前:名無し~3.EXE [2018/12/26(水) 21:16:15.74 ID:s9h8q9NG.net]
December 2018 来ない。

135 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/27(木) 00:17:31.95 ID:4Q3aLSbF.net]
1809にしたらようこそ→暗転のループでどうしようもない
回復環境に行ってもマウス、キーボード効かなくて何も押せないし
USBメモリからブートでやってみるしかないか



136 名前:126 mailto:sage [2018/12/27(木) 01:09:10.87 ID:1/K8/oRN.net]
以前英語の言語パックを入れてWindowsも英語表示にしてたけど
そのせいなのか?(言語パックは入れたまま)
https://i.imgur.com/bXtg79h.png

137 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/27(木) 08:12:25.96 ID:lQHauOKz.net]
Windowsは前から色々と問題はあったけどパッチを当てて修正してきた。今回は騒ぎ立てるメディアが問題を大きく見せかけているだけでいつもと変わらない。それを分かっている人はWindowsとうまく付き合える。

138 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/27(木) 08:46:31.46 ID:7ExCUssN.net]
最凶アップデート

139 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/27(木) 10:21:05.22 ID:e8mry32r.net]
もうそろそろ1809していいか?

140 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/27(木) 10:30:11.89 ID:Y8APu5tp.net]
向こうから来るまでほっとけ

141 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/27(木) 10:36:25.84 ID:e8mry32r.net]
ありがとう

142 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/27(木) 12:33:41.74 ID:f03+D4Od.net]
俺なんか1809初リリースされたときのをインストールしたまま使ってるが、全く問題無い・・・

143 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/27(木) 18:45:32.39 ID:2hgZzRHg5]
初リリースされたとき以降に修正パッチが自動であたってるだろ。

144 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/27(木) 20:40:22.35 ID:BOqG7Jqe.net]
>>126
いやいや、アプリ一通り入れて起動時に実行される物なんかもいくつか入ると劇的に変わるでしょ
クリイン直後はどのOSでも軽い

145 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/27(木) 23:57:31.36 ID:LdwQ6D3e.net]
>>139
まだ、1709だ、、



146 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/28(金) 01:09:42.19 ID:+dW9t11S.net]
>>133
何か余計なチップが入っててエラーでも起きたんじゃね?

147 名前:66 mailto:sage [2018/12/28(金) 17:49:02.62 ID:tP3oADCr.net]
>>68
あ、どうもすみません。いやなんか、自発的に更新チェックを押すと
上級ユーザーってことらしいので、自分もそうなりたいと思って。
まだ来ませんw

148 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/28(金) 21:15:30.65 ID:s3JcLMiO.net]
このタイミングで更新来たら嫌だな…って時に押してみると、かなりの確率で落ちてくる

149 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/28(金) 23:26:33.62 ID:z0bbZFHw.net]
>>148
そりゃ上級ユーザー()だからな

150 名前:名無し~3.EXE [2018/12/29(土) 07:28:05.11 ID:97hewwXv.net]
1809(RS5) 6.6% 1803(RS4) 83.6% 1709(RS3) 5.7% ..

AdDuplex Report for December 2018
ttps://reports.adduplex.com/#/r/2018-12

151 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/29(土) 07:37:30.70 ID:97hewwXv.net]
Get Ready for Windows 10 Forced Updates – Version 1809 Begins Installing
on Non-Seeker PCs
 2018.12.29
 https://wccftech.com/microsoft-force-updating-windows-10-1809/

152 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/29(土) 10:12:56.28 ID:0qqBG9gZ.net]
いまだに1709の奴っているのな
春までにアップデートできないとサポート外
終わり

153 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/29(土) 10:32:55.13 ID:wNbRTLoq.net]
>>152
アップデートできないんじゃなくて
意図的にアップデートを妨害するやつが自業自得なだけでしょw
通常は自動的にアップデートする

154 名前:名無し~3.EXE [2018/12/29(土) 12:33:06.04 ID:cggUcq6r.net]
メディクリからのDVDで1803から1809へアップデート
Wifiを見失っただけで他は問題なし
スレ伸びてないってことはレノボ以外のバグ潰しは進んでいるってことかな

155 名前:名無し~3.EXE [2018/12/29(土) 12:44:46.84 ID:Fg/+H5UD.net]
>>152
君以外はも大勢いるだろ
Windows 10 EducationやらEnterpriseはサポート期間30ヶ月



156 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/29(土) 14:06:33.52 ID:wg19hGE1.net]
なぜ他人のwindowsが気になるのか

157 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/29(土) 15:17:08.59 ID:5Svpac03.net]
他人の窓が気になって気になって仕方ない

158 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/29(土) 17:20:09.53 ID:/QN45WbK.net]
社会の窓が開いてるよ

159 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/29(土) 17:37:19.86 ID:nktAvZDB.net]
ボロン

160 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/29(土) 17:39:13.64 ID:F5ox0sEL.net]
その粗末なものをしまえよ

161 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/29(土) 17:43:22.71 ID:NS2imYaX.net]
あああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!(ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!!)

162 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/29(土) 17:56:55.99 ID:3/bKqxjc.net]
https://i.imgur.com/s5tphBz.jpg

163 名前:名無し~3.EXE [2018/12/29(土) 18:24:39.32 ID:ELJi38Ao.net]
今年の漢字”災”→Win10のことを指す 見抜かれたね 的を得ている 
来年の漢字”厄”→Win10のことを指す もう好き勝手にすれ 
再来年の漢字”終”→Win10のことを指す どげでもいいよ 
4年前から1年に1台ずつハシゴを外されてゆくPC持ちのウリ坊より

164 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/29(土) 18:39:44.44 ID:wNbRTLoq.net]
Windows 10って今年だったのか?w

165 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/29(土) 18:42:48.03 ID:5X3NI7O4.net]
>>162
玉が(笑)



166 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/29(土) 19:08:09.98 ID:uouxiGgG.net]
>>161
AA忘れ出リゅッ!
              )
             (
         ,,        )      )
         ゙ミ;;;;;,_           (
          ミ;;;;;;;;、;:..,,.,,,,,
          i;i;i;i; '',',;^′..ヽ
          ゙ゞy、、;:..、)  }
           .¨.、,_,,、_,,r_,ノ′
         /;:;":;.:;";i; '',',;;;_~;;;′.ヽ
        ゙{y、、;:...:,:.:.、;:..:,:.:. ._  、}
        ".¨ー=v ''‐ .:v、,,、_,r_,ノ′
       /;i;i; '',',;;;_~⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′..ヽ
       ゙{y、、;:...:,:.:.、;、;:.:,:.:. ._  .、)  、}
       ".¨ー=v ''‐ .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′
      /i;i; '',',;;;_~υ⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′.ソ.ヽ
      ゙{y、、;:..ゞ.:,:.:.、;:.ミ.:,:.:. ._υ゚o,,'.、)  、}
      ヾ,,..;::;;;::,;,::;):;:;:; .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′
ブリュリュリュリュリュリュ〜〜〜ッッ!!!

167 名前:名無し~3.EXE [2018/12/30(日) 14:10:23.52 ID:4miqr1Ue.net]
災い高じて厄と成す。下り坂Windows10は永遠に仏滅です。
いやーれいきゅう1809厭や霊柩〜1903逝く霊惨へ ナムアミダブツ
イチキュウーエイチワン?ちゃんちゃら可笑しい。2020年にはオシャカだろう。なあインド人よ。

168 名前:名無し~3.EXE [2018/12/30(日) 16:53:13.72 ID:L9R5atDt.net]
電器店の店頭においてあるパソコンなんかネットに繋がってないから
1709のままのパソコンとかある。

169 名前:名無し~3.EXE [2018/12/30(日) 16:53:54.33 ID:vsnBj5T3.net]
1703のもあるな

170 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/30(日) 19:47:15.90 ID:X64c4zuF.net]
サポート期間が有効かつ現状一番トラブルが少ないのが1709

171 名前:名無し~3.EXE [2018/12/30(日) 20:31:08.43 ID:WPwf6e7V.net]
VAIOなんだが未だに1809が降りてこない
どうしてなんだろう

172 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/30(日) 21:14:48.12 ID:ZbkCp3Cn.net]
>>171
一度大問題を起こしたから慎重になってるだけなんじゃないかと

「Windows 10 October 2018 Update」の再配信でMicrosoftが失ったもの - ITmedia PC USER
www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1812/10/news043.html

ファイル消失バグ騒動から停止状態だった「Windows 10 October 2018 Update(1809)」の再配信もスタートし、
Microsoftが想定している年2回の配信サイクルがようやく正常化しつつあるように見える。
(中略)
2018年11月時点でWindows 10のバージョン別シェアでは「April 2018 Update(1803)」が89.5%でトップとなっており、9月時点からの差分は-0.1ポイントだ。
一方、従来であれば配信から1カ月半が経過したOctober 2018 Updateは40〜50%程度の水準までシェアが上昇していると思われるが、同時点でのシェアは2.8%にとどまる。
配信再開から2週間時点での集計だが、過去の例を比較してもかなりスロースタートだと言えるだろう。
大きなトラブルを経験した直後であり、
Microsoftやデバイスドライバを含むアップデートを提供するメーカー側も配信に慎重になっていると推測され、
実際のロールアウト対象となっているデバイスは実はそれほど多くないのかもしれない。
その上、各所でトラブル情報を聞き、自身で設定が可能なユーザーはアップデートタイミングをわざと遅らせている可能性もあり、
シェアの増加はもう少し時間がかかるのだろう。

173 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/30(日) 21:38:13.50 ID:t6uLg+iN.net]
>>170
おま環かもしれないけど、2番目にトラブルが多いのが1709
トラブル少なく快適なのは1803と1703(現在1809でトラブル中なので、過去形)

174 名前:名無し~3.EXE [2018/12/30(日) 22:33:21.17 ID:SswcmQcO.net]
>171
https://support.microsoft.com/ja-jp/help/4464619/windows-10-update-history
「アップグレードのブロック中」のPCなんでしょ。

175 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/31(月) 10:07:37.58 ID:XOlCWpjV.net]
>>171
メーカーのPCは遅いんじゃないの
1703のときは4月配信で7月に降ってきたりしたし



176 名前:名無し~3.EXE [2018/12/31(月) 16:51:58.04 ID:pDlR324O.net]
使うな危険

「設定」 - 「簡易操作」 - 「ディスプレイ」 - 「文字を大きくする」
を使用して大きくするとタイトルバーの高さも増えるが
文字の大きさを戻してもタイトルバーの高さは元に戻らない

俺環なのか?

177 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/31(月) 17:18:39.38 ID:oR0DoPHX.net]
>>176
おまおれ環ですw
ここの
ttp://tatsu.life.coocan.jp/MySoft/index.html#WinCust
Re-Metrics で設定すると直ります。

178 名前:名無し~3.EXE [2018/12/31(月) 18:49:31.70 ID:MHUfW12g.net]
ゆく年くる年
社内プロトタイプ1506?
お試しだよ1511
試供品だよ1603
タレ流し文句あっか?1609
頭狂いエイター1703
落ちたフォール1709
ただのつなぎだよ1803
9月が12月だど1809
19H1イチキューエッチワン 
・・・
・・・
99Z4 2099年下期決算時期 てへっ!!
・・・
・・・
・・・
宇宙歴 4052.73.52まで続けり?
4052H3

坊主が決めた今年の漢字 ”災” 大当たり
インドは悠久の国、5年や6年は どうってことない
100年、いや1000年先まで お試しタレ流し お続けてください。

179 名前:名無し~3.EXE [2018/12/31(月) 19:02:58.03 ID:MHUfW12g.net]
大晦日緊急おもしろニュース
Windows10 version1803からversion1809にアップグレードすると
ビルトインAdministratorが無効化される場合があります。
意図せずAdministratorアカウントが無効化されてしまう問題が報告されていますので、ご注意いただけますようお願い申し上げます。

180 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/31(月) 19:09:41.11 ID:6XcZ/ufi.net]
左翼新聞のノリで草

181 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/31(月) 19:13:42.68 ID:GrmAjyDp.net]
>>179
ビルトインAdministratorってデフォルト無効なんだけど
誰か使ってるやつなんているの?

182 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/31(月) 19:16:44.08 ID:p3igRRb5.net]
AdministratorとAdministratorsの区別が付かない馬鹿

183 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/31(月) 19:20:20.24 ID:GrmAjyDp.net]
Administratorを使うっていうのは、ユーザー名がAdministratorで
サインインするときに自分の名前ではなく、Administratorという
名前でサインインしてるってことですよね?
そんな人いるんですか?そりゃ探せば何十万人に一人とかはいるかもですけど

184 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/31(月) 19:21:17.66 ID:GrmAjyDp.net]
AdministratorがXPの時に無効になったのは
セキュリティを強化するためなんですが、
セキュリティを下げてまでAdministratorを使うっていませんよね?

185 名前:名無し~3.EXE [2018/12/31(月) 19:23:47.60 ID:MHUfW12g.net]
Microsoft Japan Windows Technology Support

システム構成ツールの起動時に ”スタートアップのオプションを選択" が選択される現象について
弊社にて調査中の “システム構成”ツールに関する不具合についてご紹介させていただきます。

上記に記載いたしました問題は、製品開発部門による調査の結果、
本事象は弊社製品の不具合であることを確認いたしました。
しかしながら、本動作につきましては、
”システム構成” ツールの表示上の問題であり、
設定内容は正しく反映されていることから、
現時点での修正は見送られております。

一度 “通常スタートアップ” を選択して
“OK” または “適用” を押下しました場合には、
次回 “システム構成”ツールの起動時に
“スタートアップのオプションを選択” が選択されている場合にも、
”通常スタートアップ”の設定は有効でございますため、ご安心ください。


ご安心? ご乱心の方じゃないのかい 



186 名前:名無し~3.EXE [2018/12/31(月) 19:24:42.99 ID:o3SKyT0w.net]
何か訳の分からん事ばかり書いてるなお前
全くウケてねぇのwww

187 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/31(月) 19:26:50.39 ID:GrmAjyDp.net]
>>186
その言い方はひどすぎwww

188 名前:名無し~3.EXE [2018/12/31(月) 19:33:12.74 ID:XHfcH7h3.net]
「アプリが〜にアクセスできるようにする」
 ↓↑
設定の値が 通知「OK,NG」に影響してしまう
 ↓↑
アクションセンターに通知

189 名前:名無し~3.EXE [2018/12/31(月) 19:34:01.23 ID:Jh71PXyz.net]
親の前で>>178を音読してほしい

190 名前:名無し~3.EXE [2018/12/31(月) 19:55:07.97 ID:aHy6Breo.net]
金の亡者より 重要なお知らせ

日本マイクロソフトでは、2020年1月14日に Windows 7、同年10月13日にOffice 2010のサポートを終了させていただきます。
買い替えや新規でのご購入を考えているなら、最新の Windows OS ※ と Office が使え、
サポートの心配も不要の Microsoft 365 Business、および Office 365 Business Premium がオススメです。
今なら、200 社限定で対象製品をご購入後、アンケートにお答えいただいた企業に、
初回購入特典として最大で 1,000,000 円キャッシュバック (返金) いたします。

191 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/31(月) 20:02:47.04 ID:GrmAjyDp.net]
>>190はなにの亡者なんだろう?
妄想の亡者?

192 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/31(月) 20:24:04.84 ID:6XcZ/ufi.net]
つまんね

193 名前:名無し~3.EXE [2018/12/31(月) 21:12:53.03 ID:iHd1apv5.net]
レノボは未だ逝きっ放しなん?

194 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/31(月) 22:40:11.66 ID:L4d+iejX.net]
>>193
やべ、自分のタブレットLenovoだ

AndroidOSは関係ないのかな

195 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2019/01/01(火) 00:25:40.75 ID:HyhzVp2j.net]
>>194
は?
ここWindowsのスレなんだけど?



196 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2019/01/01(火) 01:48:35.89 ID:P0bM0hfT.net]
>>152
漏れもだ

197 名前: mailto:sage [2019/01/01(火) 11:01:08.85 ID:PDCLSPyI.net]
スレチ

198 名前:名無し~3.EXE [2019/01/01(火) 11:41:27.41 ID:66fHmjF/.net]
1803から1809にアップデートできない病だったけど、
年末に大掃除がてらM.2にクリーンインストールしたら最初っから1809になってた
今のところ怪現象もなく順調な模様

199 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2019/01/01(火) 16:04:56.16 ID:OMI82WGN.net]
>>198
クリインのメディアが1809なら当たり前だな

200 名前:名無し~3.EXE [2019/01/01(火) 20:28:02.68 ID:e6hftBe+.net]
印度元年 オリエンタル・カレー
HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\Nls\Calendars\Japanese\Eras

201 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2019/01/01(火) 20:33:13.47 ID:BbFbvFD0.net]
2013製VAIO、2018製VAIOに手動で1809入れたけど
2018製の方がBlueTooth周りが不安定だな

202 名前:名無し~3.EXE [2019/01/01(火) 20:37:42.34 ID:e6hftBe+.net]
Windows10は以前からワームフォールでワープしており、既に宇宙歴 4052.70.41
神武でも安晋でも どうでも元年。 鬼畜米印なにするものぞ

203 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2019/01/01(火) 20:41:50.20 ID:HyhzVp2j.net]
?意味不明

204 名前:名無し~3.EXE [2019/01/01(火) 20:42:37.71 ID:9yqzdXa5.net]
クリーンインストールでも降ってきた1809でもやっぱりこの問題はなおらない
起動するたびにタイルとスタートメニュー情報がリセットされてしまい
起動前の変更がすべて消えてしまう
だから1803だけ使いたかったのに、強制的1809降らせてばら撒く
こんなことやめろよ

https://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/all/windows-10-october-2018/50e3920f-04ef-460d-a9bc-b4c3770c63fd

205 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2019/01/01(火) 20:48:27.11 ID:H4EfyP1H.net]
>起動するたびにタイルとスタートメニュー情報がリセットされてしまい
こちらでは何ともないけど



206 名前:名無し~3.EXE [2019/01/01(火) 20:49:47.43 ID:9yqzdXa5.net]
MSサポートの弁
「不具合はなおりません、すべてアメリカで修正されるので
  アメリカが直す気にならなければ我々にはどうしようもありません」
「強制的に降ってきた1809は入れるしかありませんしそれで不具合出ても
ユーザーにはどうすることもできません」

いつも同じ言葉を吐くだけのMSサポート

207 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2019/01/01(火) 21:12:15.45 ID:DGw8hXJT.net]
いつんなったらUpdateで1809来るの?

208 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2019/01/01(火) 21:32:34.83 ID:74pdj5Th.net]
>>204
M$「安定環境使いたきゃ金を納めてProにしろやwww」

209 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2019/01/01(火) 21:33:19.42 ID:UzbaS7XU.net]
>>208
Proにすれば3年間更新延期できますか?

210 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2019/01/01(火) 21:58:32.83 ID:lf/cqdTd.net]
>>208
「Proは今後Windwsupdateの強制実行になる予定なのでProにしても意味はありません」ってサポートに2度も言われてる

211 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2019/01/01(火) 22:07:47.27 ID:6XXPXppe.net]
>>210
企業はエンプラ版買えって事か
何の為のPro版だよ

212 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2019/01/01(火) 22:13:53.09 ID:H4EfyP1H.net]
企業といっても末端だけでしょ
マイクロソフト云々はほとんど関係ない件

213 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2019/01/01(火) 22:18:43.99 ID:ZVvwLz7M.net]
不具合をばら撒いて、不具合を回避したければ金を出せという悪徳商法

214 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2019/01/01(火) 22:51:38.11 ID:74pdj5Th.net]
>>210
ソース

215 名前:名無し~3.EXE [2019/01/01(火) 23:25:15.33 ID:Zlzj9Xjo.net]
January 2019 update
まだ、来ない。



216 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2019/01/01(火) 23:27:55.56 ID:ZsVx0HzA.net]
>>214
ウスター?とんかつ?中濃?

https://solomon-review.net/windows10-build18282-gate-to-hell/

217 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2019/01/01(火) 23:32:19.00 ID:HyhzVp2j.net]
クリーンインストールじゃなくてただの上書きインストールしてるパターンかな
windows.oldが残ってたりしてw

もしくはドライバーのどれかが問題だろ

218 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2019/01/01(火) 23:34:05.31 ID:IaFhK25t.net]
延期できなくなったって問題ない
gpeditで止るだけよ

219 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2019/01/01(火) 23:37:06.11 ID:74pdj5Th.net]
>>216
(2018/11/19 追記)
コメントで頂いた情報では、これまではInsider Previewでは表示されていないのが当たり前とのことです。
Insider Programの停止や初期化を試してみましたが停止することができず、製品版にすれば表示されるのかを確認することはできませんでした。

って書いてあるしまだ分からんだろ
つーかなんでIP受取中なのに半期チャネル設定弄れると思ったのか、これが分からない

半期チャネル(非対象指定)無くすなら流石に事前アナウンスあるだろう
本当だとしたらProで運用してる企業全員激おこ待ったなし

220 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2019/01/01(火) 23:41:07.90 ID:IaFhK25t.net]
だからgpeditで止るだけなんだからどうでもいいだろそんなの
実際Pro使ってない奴が騒いでるのか?

221 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2019/01/01(火) 23:42:08.61 ID:TkTZjC5i.net]
>>218
gpeditに制限かけてくるだろうという発想はないのか?
>>219
MSサポートはこれを完全に肯定してた、ProにしてもWupdate停止には無意味だと
あとは事態の成り行き待ち

222 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2019/01/01(火) 23:42:41.77 ID:74pdj5Th.net]
(gpeditgpeditうるせえなぁ……)

223 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2019/01/01(火) 23:46:10.49 ID:74pdj5Th.net]
>>221
そのMSサポートは定期チャネル(対象指定)と定期チャネルの違いを理解してたのかね?
Pro版も原則強制実行なのは変わらんし(テストを重ねた、より安定したやつを遅れて適用できるってだけで)

224 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2019/01/01(火) 23:47:40.25 ID:74pdj5Th.net]
MSはWaaSをもっと分かりやすく周知徹底しろ(怒)
情報が錯綜し過ぎじゃねーか

225 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2019/01/01(火) 23:47:53.10 ID:8cJkB20N.net]
企業ならWSUS管理下にするだけなんでは?
Windowsサーバが1台も無い企業は少ないと思うし、Essentialsならそこまで高価でも無いしな



226 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2019/01/01(火) 23:49:47.46 ID:TkTZjC5i.net]
迷走してるだけで真実なんて誰にもわからんだろうな
結果=真実であるだけだろう
あとは成り行き待ち

227 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2019/01/01(火) 23:52:41.83 ID:zdEsrrL8.net]
意識低い弱小企業に住む情弱だからよく分かんないけど
WSUSって何台くらいから導入するのがいいんだ
流石に5台に満たないところじゃ入れる意味無いよな?






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](*・∀・)<76KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef