[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 01/15 16:39 / Filesize : 76 KB / Number-of Response : 319
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【RS5】October 2018 Updateしたらageるスレ6



1 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/16(日) 20:01:08.53 ID:NcrZ+7V6.net]
October 2018 Updateについて語るスレ

「Windows 10 のダウンロード」
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10

Windows 10 October 2018 Update

提供日:2018年10月2日(現地時間)
開発コード名:Redstone5(RS5)
ビルド:10.0.17763.xx
バージョン:1809

関連スレ
【田】Windows10 Part155
mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1544328406/
Windows 10 質問スレッド Part53
mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1542411898/
【田】Windows10 Mobile Part95
mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1541480967/
【Windows10】フィードバックHub 1票目【改善要望】
mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1511876892/
[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ50
mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1544538453/

前スレ
【RS5】October 2018 Updateしたらageるスレ5
mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1542324634/

101 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/23(日) 20:43:34.86 ID:cI4KTzrj.net]
>>100
いろんなものが入りすぎてるのでは?

32GBのSSDで1809に上げたが全く問題なし
ちなC2DUO
19H1まで上げたが問題でなかったので当分大丈夫
今まで問題が出たこともない

102 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/23(日) 21:47:13.79 ID:H51GlPuA.net]
むしろサポートされていないほど古いCPUの方が快適になる傾向があるように感じる
うちにあるデスクトップQ9550、i7-3770
ノートi7-3630QM、i7-4700MQ、4台全部1809をクリインしたけど一番サクサクに変わったのはQ9550だった

103 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/24(月) 00:29:07.18 ID:/TVH2hON.net]
ウチので一番新しいi7-6700HQのノートだけが手動チェックでも降ってこないから
何か問題があるんだろうな

104 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/24(月) 02:17:11.66 ID:tQzLWjLK.net]
電気代がスゴいことになるので動かしっぱなしなのはプアなマシンだけなんだよな
さぞかしたくさんデータ収集できたことだろう

105 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/24(月) 03:18:46.94 ID:NHi+P3iEv]
>>100
それ、バグみたい。俺も同じエラーが出たが、画面をキャプチャしてググったら
解決策が見つかった。もう忘れたがレジストリだかどこかの設定をしてインスト
できた。なんでもWin8の時からある問題らしい。

106 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/24(月) 05:44:20.06 ID:DfRboGfx.net]
>>102
そう思う。
LGA775 CPU:E8500 が、サクサクに激変して驚いた。体感的に凄い。
使い込んでないので何とも言えないけど
どっかのドライバが死んでる可能性はあるけどね。

LGA775は生きの長いパソコンだわ。

107 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/24(月) 08:43:40.88 ID:J9faMuvC.net]
>>104
収集したデータを高速化に活用してるなんて、素晴らしい話だね

108 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/24(月) 09:23:36.61 ID:n3fsJiF/.net]
>>101
Cドライブの空き容量を徹底的に
増やしたらアップデート
成功しました
やれやれ

109 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/24(月) 09:46:33.87 ID:LM78oGsq.net]
USBメモリ挿すだけで良かったかも



110 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/24(月) 11:16:56.56 ID:AhWY0TjH.net]
1809どうなった?
少しは安定した?

111 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/24(月) 11:18:48.10 ID:AhWY0TjH.net]
てかなんで予定の3ヶ月後にもなってこんな質問をしなきゃならないんだよ
年1アプデに変えろっての

112 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/24(月) 11:25:08.56 ID:LiWj0rNB.net]
そうします

113 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/24(月) 11:58:22.44 ID:DfRboGfx.net]
>>110
もうすぐ11歳になる Vostro200(CPU E7400) が、サクサクになって快適になりました。
まぁー、ゲームは無理だけど、

114 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/24(月) 12:42:42.96 ID:TewNlhud.net]
LGA775 core2quad9550で1607からWindows10にしてメジャーアップデートは全部やってきたけど
この1809で劇的に変わった

1803までは体感的にたいした違いは感じなかったから、今までのメジャーアップデートにはないくらい大きく手を入れたと思う
UIはほぼ変わりないけど個人的には「Windows10.1」になった感じ
そう考えれば多少の初期不具合は仕方がないと思える

115 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/24(月) 17:22:43.65 ID:NfYwkogR.net]
>>106
確かに
G31やG41がAHCI対応してないのが惜しい
AHCI対応のG33とかレアだし

116 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/25(火) 00:18:17.29 ID:3ZN3h5h9.net]
古いチップセットが復活するならそれはそれでいいんじゃね?
ノートの第一世代コアシリーズとかはどうなの?

117 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/25(火) 02:21:37.10 ID:LSL3Pdew.net]
>>116
富士通のcore i3 330Mマシン
問題なく動いてるよ

118 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/25(火) 08:00:05.66 ID:ijNVCDUQ.net]
今話題のAndroid TV を買ったんだけど、10の游ゴシックチックなフォントなのでテンションだだ下がり

119 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/25(火) 10:54:26.59 ID:u8gr0zGS.net]
いつまでたってもWindows Update経由で来ないので
更新アシスタント経由で更新しようとしたら
ライセンスキーの検証ができないエラーでそれもできなかった
10月の取り消される前の更新公開時もそうなったし
メーカーが何らかのブロックしてるとしか言いようがないな
というかあと4か月で次の1903だろ・・・



120 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/25(火) 11:50:52.96 ID:wWUqWhrY.net]
おれ環だけど

ノート i5-3320M、メモリ4GB、HDD500GBに1809をクリーンインストールして
OneDriveや削除できる埋め込みアプリを全部削除、コルタナをただの虫眼鏡マークにして
プライバシー設定もできるだけOFF、ロック画面なんかもOFF
sysmainや高速スタートアップは有効のままにして5回くらいシャットダウン、起動を繰り返したら
通常起動が15秒程度になった SSDイラネ状態

121 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/25(火) 13:09:01.63 ID:lXd2rrOY.net]
>>116
うちのNEC Core i5-430Mも問題なし。
1803より1809の方が起動時間はかなり早くなった。

122 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/25(火) 15:40:28.80 ID:9MnPtGeH.net]
>>120
これね
sysmain有効で起動状態を記憶してくれるのかわからないけど
HDDでもめちゃ速くなるよな

123 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/25(火) 15:42:25.59 ID:anczgStz.net]
そりゃクリーンインストールして何も入れない動かさないじゃ軽くなるだろうよ

124 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/25(火) 15:45:35.89 ID:anczgStz.net]
って高速スタートアップ有効かよ
シャットダウン=サインアウトして休止状態だからメモリ少ないほうが起動(復帰)早いわな

125 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/25(火) 16:39:30.84 ID:YENVSL0M.net]
やたら1809の起動が早くなったってレスが増えてきたけど
具体的にどう比較したんだ?

126 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/25(火) 17:11:17.41 ID:3ZN3h5h9.net]
>>117>>121
サンクス、普通にネット見たりオフィスを使ったりするならまだまだ全然使えるね

>>123
なんでも文句言ったりチャチャ入れる性格、直したほうがいいと思うよ

127 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/25(火) 17:48:17.92 ID:GkFTigz2.net]
Updateしてログインしたら起動したEdgeがなぜか英語表示

https://i.imgur.com/fvvnKaB.png
>Welcome to your microsoft edge start page english update
>Choose the language for your personalized news feed

128 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/25(火) 17:58:12.52 ID:QzWOsaDn.net]
俺は1809にした直後に立ち上がるEdgeでアプデ紹介のページが英語だった

129 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/25(火) 17:59:37.83 ID:z++2cegC.net]
>>125
ストッポッチで測るにきまってるじゃん



130 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/25(火) 18:29:09.74 ID:JSXcLE4j.net]
>>127
言語選択の画面出たのに無視したんでしょ

131 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/25(火) 18:47:21.84 ID:m0YycaZ4.net]
1809で環境綺麗になるからいつもの勘違いだろ
半年に1回お馴染みの現象だわ
今更言う奴はにわか

132 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/25(火) 19:01:08.01 ID:Qbp2EVea.net]
  σ < ワロタ
 (V)     「検索またはWebアドレスを入力」となっているではないか
  ||
     ポップアップしているダイアログはnews feed用の言語設定を求めている
       Edgeの開発者がパーブリンであるか
       ユーザー言語設定がこの部分に反映してない手抜き実装ということじゃね、ワラワララ

133 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/26(水) 21:07:47.21 ID:8WECTxiG.net]
今度はレノボが被害者だってよ
Windows10酷すぎる

134 名前:名無し~3.EXE [2018/12/26(水) 21:16:15.74 ID:s9h8q9NG.net]
December 2018 来ない。

135 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/27(木) 00:17:31.95 ID:4Q3aLSbF.net]
1809にしたらようこそ→暗転のループでどうしようもない
回復環境に行ってもマウス、キーボード効かなくて何も押せないし
USBメモリからブートでやってみるしかないか

136 名前:126 mailto:sage [2018/12/27(木) 01:09:10.87 ID:1/K8/oRN.net]
以前英語の言語パックを入れてWindowsも英語表示にしてたけど
そのせいなのか?(言語パックは入れたまま)
https://i.imgur.com/bXtg79h.png

137 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/27(木) 08:12:25.96 ID:lQHauOKz.net]
Windowsは前から色々と問題はあったけどパッチを当てて修正してきた。今回は騒ぎ立てるメディアが問題を大きく見せかけているだけでいつもと変わらない。それを分かっている人はWindowsとうまく付き合える。

138 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/27(木) 08:46:31.46 ID:7ExCUssN.net]
最凶アップデート

139 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/27(木) 10:21:05.22 ID:e8mry32r.net]
もうそろそろ1809していいか?



140 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/27(木) 10:30:11.89 ID:Y8APu5tp.net]
向こうから来るまでほっとけ

141 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/27(木) 10:36:25.84 ID:e8mry32r.net]
ありがとう

142 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/27(木) 12:33:41.74 ID:f03+D4Od.net]
俺なんか1809初リリースされたときのをインストールしたまま使ってるが、全く問題無い・・・

143 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/27(木) 18:45:32.39 ID:2hgZzRHg5]
初リリースされたとき以降に修正パッチが自動であたってるだろ。

144 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/27(木) 20:40:22.35 ID:BOqG7Jqe.net]
>>126
いやいや、アプリ一通り入れて起動時に実行される物なんかもいくつか入ると劇的に変わるでしょ
クリイン直後はどのOSでも軽い

145 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/27(木) 23:57:31.36 ID:LdwQ6D3e.net]
>>139
まだ、1709だ、、

146 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/28(金) 01:09:42.19 ID:+dW9t11S.net]
>>133
何か余計なチップが入っててエラーでも起きたんじゃね?

147 名前:66 mailto:sage [2018/12/28(金) 17:49:02.62 ID:tP3oADCr.net]
>>68
あ、どうもすみません。いやなんか、自発的に更新チェックを押すと
上級ユーザーってことらしいので、自分もそうなりたいと思って。
まだ来ませんw

148 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/28(金) 21:15:30.65 ID:s3JcLMiO.net]
このタイミングで更新来たら嫌だな…って時に押してみると、かなりの確率で落ちてくる

149 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/28(金) 23:26:33.62 ID:z0bbZFHw.net]
>>148
そりゃ上級ユーザー()だからな



150 名前:名無し~3.EXE [2018/12/29(土) 07:28:05.11 ID:97hewwXv.net]
1809(RS5) 6.6% 1803(RS4) 83.6% 1709(RS3) 5.7% ..

AdDuplex Report for December 2018
ttps://reports.adduplex.com/#/r/2018-12

151 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/29(土) 07:37:30.70 ID:97hewwXv.net]
Get Ready for Windows 10 Forced Updates – Version 1809 Begins Installing
on Non-Seeker PCs
 2018.12.29
 https://wccftech.com/microsoft-force-updating-windows-10-1809/

152 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/29(土) 10:12:56.28 ID:0qqBG9gZ.net]
いまだに1709の奴っているのな
春までにアップデートできないとサポート外
終わり

153 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/29(土) 10:32:55.13 ID:wNbRTLoq.net]
>>152
アップデートできないんじゃなくて
意図的にアップデートを妨害するやつが自業自得なだけでしょw
通常は自動的にアップデートする

154 名前:名無し~3.EXE [2018/12/29(土) 12:33:06.04 ID:cggUcq6r.net]
メディクリからのDVDで1803から1809へアップデート
Wifiを見失っただけで他は問題なし
スレ伸びてないってことはレノボ以外のバグ潰しは進んでいるってことかな

155 名前:名無し~3.EXE [2018/12/29(土) 12:44:46.84 ID:Fg/+H5UD.net]
>>152
君以外はも大勢いるだろ
Windows 10 EducationやらEnterpriseはサポート期間30ヶ月

156 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/29(土) 14:06:33.52 ID:wg19hGE1.net]
なぜ他人のwindowsが気になるのか

157 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/29(土) 15:17:08.59 ID:5Svpac03.net]
他人の窓が気になって気になって仕方ない

158 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/29(土) 17:20:09.53 ID:/QN45WbK.net]
社会の窓が開いてるよ

159 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/29(土) 17:37:19.86 ID:nktAvZDB.net]
ボロン



160 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/29(土) 17:39:13.64 ID:F5ox0sEL.net]
その粗末なものをしまえよ

161 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/29(土) 17:43:22.71 ID:NS2imYaX.net]
あああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!(ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!!)

162 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/29(土) 17:56:55.99 ID:3/bKqxjc.net]
https://i.imgur.com/s5tphBz.jpg

163 名前:名無し~3.EXE [2018/12/29(土) 18:24:39.32 ID:ELJi38Ao.net]
今年の漢字”災”→Win10のことを指す 見抜かれたね 的を得ている 
来年の漢字”厄”→Win10のことを指す もう好き勝手にすれ 
再来年の漢字”終”→Win10のことを指す どげでもいいよ 
4年前から1年に1台ずつハシゴを外されてゆくPC持ちのウリ坊より

164 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/29(土) 18:39:44.44 ID:wNbRTLoq.net]
Windows 10って今年だったのか?w

165 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/29(土) 18:42:48.03 ID:5X3NI7O4.net]
>>162
玉が(笑)

166 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/29(土) 19:08:09.98 ID:uouxiGgG.net]
>>161
AA忘れ出リゅッ!
              )
             (
         ,,        )      )
         ゙ミ;;;;;,_           (
          ミ;;;;;;;;、;:..,,.,,,,,
          i;i;i;i; '',',;^′..ヽ
          ゙ゞy、、;:..、)  }
           .¨.、,_,,、_,,r_,ノ′
         /;:;":;.:;";i; '',',;;;_~;;;′.ヽ
        ゙{y、、;:...:,:.:.、;:..:,:.:. ._  、}
        ".¨ー=v ''‐ .:v、,,、_,r_,ノ′
       /;i;i; '',',;;;_~⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′..ヽ
       ゙{y、、;:...:,:.:.、;、;:.:,:.:. ._  .、)  、}
       ".¨ー=v ''‐ .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′
      /i;i; '',',;;;_~υ⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′.ソ.ヽ
      ゙{y、、;:..ゞ.:,:.:.、;:.ミ.:,:.:. ._υ゚o,,'.、)  、}
      ヾ,,..;::;;;::,;,::;):;:;:; .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′
ブリュリュリュリュリュリュ〜〜〜ッッ!!!

167 名前:名無し~3.EXE [2018/12/30(日) 14:10:23.52 ID:4miqr1Ue.net]
災い高じて厄と成す。下り坂Windows10は永遠に仏滅です。
いやーれいきゅう1809厭や霊柩〜1903逝く霊惨へ ナムアミダブツ
イチキュウーエイチワン?ちゃんちゃら可笑しい。2020年にはオシャカだろう。なあインド人よ。

168 名前:名無し~3.EXE [2018/12/30(日) 16:53:13.72 ID:L9R5atDt.net]
電器店の店頭においてあるパソコンなんかネットに繋がってないから
1709のままのパソコンとかある。

169 名前:名無し~3.EXE [2018/12/30(日) 16:53:54.33 ID:vsnBj5T3.net]
1703のもあるな



170 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/30(日) 19:47:15.90 ID:X64c4zuF.net]
サポート期間が有効かつ現状一番トラブルが少ないのが1709

171 名前:名無し~3.EXE [2018/12/30(日) 20:31:08.43 ID:WPwf6e7V.net]
VAIOなんだが未だに1809が降りてこない
どうしてなんだろう

172 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/30(日) 21:14:48.12 ID:ZbkCp3Cn.net]
>>171
一度大問題を起こしたから慎重になってるだけなんじゃないかと

「Windows 10 October 2018 Update」の再配信でMicrosoftが失ったもの - ITmedia PC USER
www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1812/10/news043.html

ファイル消失バグ騒動から停止状態だった「Windows 10 October 2018 Update(1809)」の再配信もスタートし、
Microsoftが想定している年2回の配信サイクルがようやく正常化しつつあるように見える。
(中略)
2018年11月時点でWindows 10のバージョン別シェアでは「April 2018 Update(1803)」が89.5%でトップとなっており、9月時点からの差分は-0.1ポイントだ。
一方、従来であれば配信から1カ月半が経過したOctober 2018 Updateは40〜50%程度の水準までシェアが上昇していると思われるが、同時点でのシェアは2.8%にとどまる。
配信再開から2週間時点での集計だが、過去の例を比較してもかなりスロースタートだと言えるだろう。
大きなトラブルを経験した直後であり、
Microsoftやデバイスドライバを含むアップデートを提供するメーカー側も配信に慎重になっていると推測され、
実際のロールアウト対象となっているデバイスは実はそれほど多くないのかもしれない。
その上、各所でトラブル情報を聞き、自身で設定が可能なユーザーはアップデートタイミングをわざと遅らせている可能性もあり、
シェアの増加はもう少し時間がかかるのだろう。

173 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/30(日) 21:38:13.50 ID:t6uLg+iN.net]
>>170
おま環かもしれないけど、2番目にトラブルが多いのが1709
トラブル少なく快適なのは1803と1703(現在1809でトラブル中なので、過去形)

174 名前:名無し~3.EXE [2018/12/30(日) 22:33:21.17 ID:SswcmQcO.net]
>171
https://support.microsoft.com/ja-jp/help/4464619/windows-10-update-history
「アップグレードのブロック中」のPCなんでしょ。

175 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/31(月) 10:07:37.58 ID:XOlCWpjV.net]
>>171
メーカーのPCは遅いんじゃないの
1703のときは4月配信で7月に降ってきたりしたし

176 名前:名無し~3.EXE [2018/12/31(月) 16:51:58.04 ID:pDlR324O.net]
使うな危険

「設定」 - 「簡易操作」 - 「ディスプレイ」 - 「文字を大きくする」
を使用して大きくするとタイトルバーの高さも増えるが
文字の大きさを戻してもタイトルバーの高さは元に戻らない

俺環なのか?

177 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/31(月) 17:18:39.38 ID:oR0DoPHX.net]
>>176
おまおれ環ですw
ここの
ttp://tatsu.life.coocan.jp/MySoft/index.html#WinCust
Re-Metrics で設定すると直ります。

178 名前:名無し~3.EXE [2018/12/31(月) 18:49:31.70 ID:MHUfW12g.net]
ゆく年くる年
社内プロトタイプ1506?
お試しだよ1511
試供品だよ1603
タレ流し文句あっか?1609
頭狂いエイター1703
落ちたフォール1709
ただのつなぎだよ1803
9月が12月だど1809
19H1イチキューエッチワン 
・・・
・・・
99Z4 2099年下期決算時期 てへっ!!
・・・
・・・
・・・
宇宙歴 4052.73.52まで続けり?
4052H3

坊主が決めた今年の漢字 ”災” 大当たり
インドは悠久の国、5年や6年は どうってことない
100年、いや1000年先まで お試しタレ流し お続けてください。

179 名前:名無し~3.EXE [2018/12/31(月) 19:02:58.03 ID:MHUfW12g.net]
大晦日緊急おもしろニュース
Windows10 version1803からversion1809にアップグレードすると
ビルトインAdministratorが無効化される場合があります。
意図せずAdministratorアカウントが無効化されてしまう問題が報告されていますので、ご注意いただけますようお願い申し上げます。



180 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/31(月) 19:09:41.11 ID:6XcZ/ufi.net]
左翼新聞のノリで草

181 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/31(月) 19:13:42.68 ID:GrmAjyDp.net]
>>179
ビルトインAdministratorってデフォルト無効なんだけど
誰か使ってるやつなんているの?

182 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/31(月) 19:16:44.08 ID:p3igRRb5.net]
AdministratorとAdministratorsの区別が付かない馬鹿

183 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/31(月) 19:20:20.24 ID:GrmAjyDp.net]
Administratorを使うっていうのは、ユーザー名がAdministratorで
サインインするときに自分の名前ではなく、Administratorという
名前でサインインしてるってことですよね?
そんな人いるんですか?そりゃ探せば何十万人に一人とかはいるかもですけど

184 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/31(月) 19:21:17.66 ID:GrmAjyDp.net]
AdministratorがXPの時に無効になったのは
セキュリティを強化するためなんですが、
セキュリティを下げてまでAdministratorを使うっていませんよね?

185 名前:名無し~3.EXE [2018/12/31(月) 19:23:47.60 ID:MHUfW12g.net]
Microsoft Japan Windows Technology Support

システム構成ツールの起動時に ”スタートアップのオプションを選択" が選択される現象について
弊社にて調査中の “システム構成”ツールに関する不具合についてご紹介させていただきます。

上記に記載いたしました問題は、製品開発部門による調査の結果、
本事象は弊社製品の不具合であることを確認いたしました。
しかしながら、本動作につきましては、
”システム構成” ツールの表示上の問題であり、
設定内容は正しく反映されていることから、
現時点での修正は見送られております。

一度 “通常スタートアップ” を選択して
“OK” または “適用” を押下しました場合には、
次回 “システム構成”ツールの起動時に
“スタートアップのオプションを選択” が選択されている場合にも、
”通常スタートアップ”の設定は有効でございますため、ご安心ください。


ご安心? ご乱心の方じゃないのかい 

186 名前:名無し~3.EXE [2018/12/31(月) 19:24:42.99 ID:o3SKyT0w.net]
何か訳の分からん事ばかり書いてるなお前
全くウケてねぇのwww

187 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/31(月) 19:26:50.39 ID:GrmAjyDp.net]
>>186
その言い方はひどすぎwww

188 名前:名無し~3.EXE [2018/12/31(月) 19:33:12.74 ID:XHfcH7h3.net]
「アプリが〜にアクセスできるようにする」
 ↓↑
設定の値が 通知「OK,NG」に影響してしまう
 ↓↑
アクションセンターに通知

189 名前:名無し~3.EXE [2018/12/31(月) 19:34:01.23 ID:Jh71PXyz.net]
親の前で>>178を音読してほしい



190 名前:名無し~3.EXE [2018/12/31(月) 19:55:07.97 ID:aHy6Breo.net]
金の亡者より 重要なお知らせ

日本マイクロソフトでは、2020年1月14日に Windows 7、同年10月13日にOffice 2010のサポートを終了させていただきます。
買い替えや新規でのご購入を考えているなら、最新の Windows OS ※ と Office が使え、
サポートの心配も不要の Microsoft 365 Business、および Office 365 Business Premium がオススメです。
今なら、200 社限定で対象製品をご購入後、アンケートにお答えいただいた企業に、
初回購入特典として最大で 1,000,000 円キャッシュバック (返金) いたします。

191 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/31(月) 20:02:47.04 ID:GrmAjyDp.net]
>>190はなにの亡者なんだろう?
妄想の亡者?

192 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/31(月) 20:24:04.84 ID:6XcZ/ufi.net]
つまんね

193 名前:名無し~3.EXE [2018/12/31(月) 21:12:53.03 ID:iHd1apv5.net]
レノボは未だ逝きっ放しなん?

194 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/12/31(月) 22:40:11.66 ID:L4d+iejX.net]
>>193
やべ、自分のタブレットLenovoだ

AndroidOSは関係ないのかな

195 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2019/01/01(火) 00:25:40.75 ID:HyhzVp2j.net]
>>194
は?
ここWindowsのスレなんだけど?

196 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2019/01/01(火) 01:48:35.89 ID:P0bM0hfT.net]
>>152
漏れもだ

197 名前: mailto:sage [2019/01/01(火) 11:01:08.85 ID:PDCLSPyI.net]
スレチ

198 名前:名無し~3.EXE [2019/01/01(火) 11:41:27.41 ID:66fHmjF/.net]
1803から1809にアップデートできない病だったけど、
年末に大掃除がてらM.2にクリーンインストールしたら最初っから1809になってた
今のところ怪現象もなく順調な模様

199 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2019/01/01(火) 16:04:56.16 ID:OMI82WGN.net]
>>198
クリインのメディアが1809なら当たり前だな



200 名前:名無し~3.EXE [2019/01/01(火) 20:28:02.68 ID:e6hftBe+.net]
印度元年 オリエンタル・カレー
HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\Nls\Calendars\Japanese\Eras






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](*・∀・)<76KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef