[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 2chのread.cgiへ]
Update time : 05/09 13:59 / Filesize : 215 KB / Number-of Response : 951
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

Windows NTが好き! SP7



1 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2006/10/29(日) 23:18:17 ID:7KUPIuP0]
NT40発売以来はや10年、

今じゃ時代遅れな感は否めないけど、自分で継ぎ接ぎすれば今でも十分現役でやれる。
サービスパック当てて、ドライバをセットアップして、IEバージョンアップして・・・
ゲームやらないからDirectXが不十分なのも不満はない。
なんかいろいろ面倒くさいけど、やっぱり自分はNTが好きだ!って人いません?
動作自体は2000より軽いし、ドライバ関係も充実してる。
ただ、別にプラグアンドプレイやUPSなんかはどうでもいいけど、どうやってもUSBが使えないのが唯一にして最大の欠点なんだよね。。。

というわけで、「NT」の名に誇りを感じる男のOS、Windows NTを語れ。

過去ログ
SP6a pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1121016306/
SP5 pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1088875084/
SP4 pc5.2ch.net/test/read.cgi/win/1055341437/
SP3 pc5.2ch.net/win/kako/1033/10338/1033888492.html
SP2 pc3.2ch.net/win/kako/1008/10085/1008597827.html
SP1 pc.2ch.net/win/kako/974/974582754.html

まとめページ
teamcroud.fc2web.com/winnt4.htm

817 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/07/27(月) 16:56:29 ID:MocR+XZq]
>>814
秋葉のジャンク屋巡りでもしてCDメディアのSP6aでも探せよ。
それが出来ない状況ならヤフオク使え。
それも駄目ならあきらめろ。

818 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/07/27(月) 20:20:18 ID:h9kjSkh/]
>>816
SP6a探してるのにSRPがあるって何言ってんのよ

819 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/07/27(月) 20:56:11 ID:lQlXc1Gv]
先週SP6aのCD日本橋の中古屋で見たよ(\100)

820 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/07/27(月) 21:48:30 ID:MocR+XZq]
SRP「のほうは」って言ってるんだから何の問題もないだろうに。
日本語の不自由な人ですか?

821 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/07/27(月) 22:10:20 ID:kgwuo0b2]
>>820
流れに全然関係ないだろ?
知識自慢ですか?
日本語の不自由な人ですか?

822 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/07/27(月) 22:19:05 ID:MocR+XZq]
ダウンロードページが同じだからチェックしたっつー報告だけだろ。こんなもんのどこが知識自慢なんだ?
別に流れがどうこうってレベルの事か?
可哀想な奴だな。


823 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/07/28(火) 11:27:16 ID:HoD1DMc3]
ま、今必要とされてない情報だって事は間違いない。

824 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/07/28(火) 20:51:20 ID:u06XWMdH]
A:SP6aがMSのサイトにない・・・
B:SRPならまだ落とせるけど?
A:(だから何だよ?)

825 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/07/28(火) 21:15:55 ID:mpuW0Va7]
>>816の一行報告のどこにB:のニュアンスが含まれてるんだよw
すげえ読解力だなww



826 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/07/28(火) 21:19:00 ID:RIWYc6we]
<日記>
10年ぶりにWinNT4.0WSを新規インストールしたよ!
なんか懐かしくなってさ。Core-i7/Vista64bitSP2上の
VirtualPCではフリーズしまくるので、実機を用意した。
これからServicePack 6aを適用するところ
(MSDNの古いのに入ってた)。

CPU: Athlon64 X2 4200+ (2.2GHz, TDP65W, 65nm)
M/B: ASUS M3A無印
memory: Crucial DDR2-667 5T 1GB*2 = 2GB
VGA: Matrox Millennium 4MB PCI BIOS 3.x
SCSI: Adaptec 29160N Ultra160 Host Adaptor PCI BIOS 3.10
HDD: Seagate Cheetah 10K.6 ST336607LW 36GB
DVD: LITEON SOHW1673S
NIC: Intel EtherExpress PRO 10/100B PCI
電源: Zippy SATA 460W

サウンドカードはVibra128だったら使えそうだけど、
PCIが3つしかないので諦めた。C:\ドライブは4GB制限だが、
メモリが2Gあるとスワップファイルで食い尽くされてる。
インスコ直後は19MBしかメモリを食わないんだな。
最新スペックのPCじゃないけど爆速。Millenniumって
NT4.0が標準でドライバ持ってるのね…
</日記>

827 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/07/28(火) 21:23:50 ID:mpuW0Va7]
とりあえず>>814に対する答えは>>817でFAでしょ。
延長サポートフェーズすら3年も前に終わってるのに、今更NT4.0を使おうって奴がSPの蒐集を怠っているほうが悪い。

828 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/07/28(火) 21:33:03 ID:mpuW0Va7]
SocketAM2+のママンでも動くんだな〜。

ん?あれ、Realtek ALC883って、
ttp://www.realtek.com.tw/DOWNLOADS/downloadsView.aspx?Langid=4&PNid=14&PFid=23&Level=4&Conn=3&DownTypeID=3&GetDown=false
にあるNT4.0用のAC97Codecで動かないの?

829 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/07/28(火) 21:40:10 ID:RIWYc6we]
>>828
あ、そんなのもあるんだ。あとで試してみるよ。
今SP6aのインスコ終わったところ。

830 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/07/28(火) 22:16:53 ID:HoD1DMc3]
>>825
バカがいつまでも必死だなw


831 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/07/28(火) 23:24:57 ID:RoRQd1nr]
気になって自宅鯖の中を掘ってみたら「sp6full_i386.exe」(57,533,800Byte)が
あったんだけど、これってSP4〜5の内容も含まれてるんだっけ?

832 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/07/29(水) 00:43:37 ID:s9UPQvyt]
含まれてる

833 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/07/29(水) 20:39:07 ID:xvgj3iY/]
含まれていない

834 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/07/29(水) 20:48:27 ID:uB3SI8d0]
うちのHDDとMOとCD-RとDVD-RAMの中に入っているのだけは確認した>SP6a

835 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/07/29(水) 21:28:46 ID:yx0Ll54P]
MSのSPはそれ以前のSPを内包している事になっている。
あくまでもMSの主張するところなので、ホントかどうかまでは知らない。



836 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/07/29(水) 21:57:48 ID:UIEHmTX0]
うちのHDD漁ったら
sp6full_alpha.exe 68,864,088 バイト 2003年3月21日、12:16:28
sp6full_i386.exe 57,533,800 バイト 2003年3月21日、12:11:24
sp6full_nec98.exe 83,690,859 バイト 2003年3月21日、12:19:24
ってのが出てきた

837 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/07/30(木) 09:04:29 ID:10JLbOWa]
お前がダウンロードした日付を晒されてもな

838 名前:826 mailto:sage [2009/08/01(土) 14:08:03 ID:OlTXl/WS]
その後SP6aを入れたら、atapi.sysでエラーが発生し、PATAに
つないであったLITEON DVDドライブを認識しなくなったorz
Narrow SCSIなDVD-305Sは以前持っていたけど捨ててしまっていた。
オクでDVD-305Sのジャンク買うのもなんか抵抗があったので、
ダメモトでSATA DVDドライブ(Pioneer DVR-217)をつないだら認識。

EtherExpress Pro10/100Bは認識するものの、なんかエラーがおきてて
通信できない。最近買ったIntel Pro1000CT(PCIe)は対応ドライバなし。
3C905は既に腐っていたみたいで、認識せず。最後の頼みの綱として
Intel Pro1000MT(PCI)にしたところ、Intel最終ドライバで無事認識。

コミットチャージ30MB、1.97GB空き。Athlon64 X2 4200+でも軽すぎるぜ…
次はCore i7 Bloomfieldで試してみるかな。Enterprise Serverだったら
4コア認識するはず。確かSP1は2.75GB以上積むと起動しないんだっけ。
2Gメモリの1枚挿しで起動するのかな。

IE3.0だと、最近のウェブサイトはどこも開けないwww
UTF-8なページが開けるNT4.0用ブラウザってなんかある?

839 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/08/01(土) 15:18:05 ID:69pAMMrW]
ttp://www.seamonkey-project.org/releases/#1.1.17
Localized Builds (ページの下方にリンク)

840 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/08/01(土) 17:07:20 ID:GlGV0PHQ]
>>839
thx 動いた。CSSレイアウトな俺のサイトも完璧だ。

841 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/08/03(月) 16:30:05 ID:DIsBeexO]
IE6sp1はまだ
ttp://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=1e1550cb-5e5d-48f5-b02b-20b602228de6&DisplayLang=ja
からie6setup.exeが落とせるみたいだぞ。
今カキコしてるのがNT4マシンじゃないからセットアップの実行はできんが。
(つかどっちにせよ手持ちのNT4マシンにはIE6導入済みなんでウェブセットアップの実行は無理かも)
SP6aみたいに実行したらリンク切れとかじゃなければいいんだが。
もしリンクが生きてたら、ダウンロードだけを選択してフルサイズのセットアップを保管しといたほうがいいね。

842 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/08/03(月) 17:07:36 ID:DIsBeexO]
ごめん。
ttp://www.microsoft.com/japan/windows/ie/downloads/ie6sp1/default.mspx
のほうからもいけるわ。
ウェブセットアップの実行→最小構成→ダウンロードのみ→パッケージ内容(対応OS)選択でフルパッケージまだ落とせる。
NT4マシンで確認した。

843 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/08/14(金) 18:35:35 ID:D73fg7B3]
発売15周年までがんばるぞ!

844 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/08/14(金) 19:53:29 ID:7hmwdT/N]
勝手にやってろ
でもインターネットには接続するな。迷惑だから

845 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/08/14(金) 21:31:29 ID:D73fg7B3]
どう迷惑なのかちゃんと列挙してみw

ウチは閉鎖系LANでしか使って無いからどの道関係ないけどね。



846 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/08/14(金) 23:44:59 ID:7hmwdT/N]
たった二行の日本語も正しく理解できないのか・・・

847 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/08/15(土) 00:26:13 ID:TRrmPiVX]
まさか踏み台になるとか信じてるのか?
www

848 名前:名無し~3.EXE [2009/08/15(土) 15:01:43 ID:MSeed4ej]
847 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2009/08/15(土) 00:26:13 ID:TRrmPiVX
まさか踏み台になるとか信じてるのか?
www

849 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/08/15(土) 15:23:43 ID:MDSNP1ow]
踏み台www

850 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/08/16(日) 23:12:02 ID:CEkYSmtf]
>>846は結局言い逃げかw

851 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/08/17(月) 00:19:27 ID:AKD9cvhl]
踏み台ワロスw

852 名前:名無し~3.EXE [2009/08/18(火) 00:40:25 ID:lKN2Ewj6]
850 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2009/08/16(日) 23:12:02 ID:CEkYSmtf
>>846は結局言い逃げかw

853 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/08/18(火) 01:16:45 ID:R26/io3l]
>>844
何で迷惑なの?

854 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/08/18(火) 10:39:22 ID:I7S9Id+y]
>>844
で、なんで迷惑なの?

855 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/08/19(水) 02:33:20 ID:Hh0Cx+vk]
おい、お前ら!NTでネットに繋ぐなよ!
>>844様に迷惑が掛かるだろうが!




856 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/08/19(水) 05:35:24 ID:GDTdxa0P]
インターネットに接続するなとか何勝手なこと言ってるんだ?
お前は独裁者かw

857 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/08/19(水) 10:25:40 ID:EGQYhgth]

インターネット

858 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/08/19(水) 16:32:05 ID:vLtLax4F]
>>856
親なんだよ

859 名前:名無し~3.EXE [2009/09/06(日) 15:13:01 ID:TjkhDw29]
今PC-9821Ra43のHDDをUIDE-66で160GBに乗せ換えてNT4.0入れようとしたんだけど、
起動ディスクから起動する途中に
INACCESSIBLE_BOOT_DEVICEで止まっちゃう。
SP6あたってないとダメかな

860 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/09/06(日) 16:13:49 ID:Bu0AiJcl]
UIDE-66って、PC-98だと32GBで壁があるはずだけど。

861 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/09/06(日) 16:29:10 ID:Bu0AiJcl]
つttp://www.iodata.jp/products/ifoption/uide66.htm
PC/AT互換機でもBigDriveには未対応だね。
ICCでも使って容量クリップせんと駄目じゃない?

今ならSiI680かSiI311xに大熊猫BIOS入れて使うほうが正解なんじゃないかな。



862 名前:名無し~3.EXE [2009/09/06(日) 16:59:23 ID:TjkhDw29]
今Sil3512の板(IFC-PCI7ESAU2)でやってみた
1TBのHDDに2000は問題なく入るけどNT4.0はやっぱりだめ。
ドライバは公式ページから一番古いのを、大熊猫BIOSを書き込んで使いました。
NTはSpあてないと8GB以上認識してくれないとかいう話は聞いたことある。

863 名前:名無し~3.EXE [2009/09/06(日) 18:45:51 ID:cc/MW+1C]
そんな知識でよくNT4.0なんかを入れようと思ったな
どうせ割れだろうが

864 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/09/06(日) 18:50:37 ID:Bu0AiJcl]
まず、NT4固有の案件からね。
atapi.sysのバージョンが古い場合は大容量のHDDをつけても「8GBの領域まで見える」だけでそれ以上の領域は認識しない。
SP4以降のatapi.sysを読み込ませた場合にはそれ以上の領域も見え、認識する。(こっちの上限は知らん。誰か教えてくれ)
ただし、どちらにせよ新規インスコの場合は4GBまでのパーティションしかブートパーティションとして作成する事は出来ない。
(すでに別HDDにNT4をインスコしてある場合は、ディスクアドミニストレータを使って7.8GBまでのブートパーティションを作成することが出来る)

それ以外のPC-98固有の問題については、該当する専用スレに移動して聞くべし。
pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1203832343/ とか。
おそらくここでは答えは返ってこないと思われ。

865 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/09/06(日) 22:31:49 ID:3ugRP8xd]
>>864
SP4以降は2kのatapi.sysと同じだから今でも通用するレベルの上限だったと思う



866 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/09/08(火) 10:33:14 ID:17v58jod]
PC-98ならどるこむ行けバカで済むかと…

867 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/09/08(火) 18:00:08 ID:Dbtp2LuS]
SP6aのCDイメージ (2枚目)
NT4SP6_2_JA.iso 336,328,704 c72928be7c2ad86bc32175d0006bed113d746cb1

クラスタを
シャングリ・ラ
大正野球娘。
の2つ設定することw

868 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/09/08(火) 18:18:09 ID:cOtmigH9]
>>865
W2kの物と同じってことは128GBの壁があるんじゃないの?

869 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/09/10(木) 22:17:17 ID:b9yzkMkt]
W2kもパッチあてしなきゃBigDriveは使えなかったけど
でも120GB以上の領域を認識しないだけだった気がする。

今のマザーでNT4.0は使いづらいね。SATAポートが
たくさんあるが、NT4.0はIDEが2チャンネルしかないと
決め打ちしてる感じ。どこにどうマップされるかはBIOS次第。
SP4以降のatapi.sysでも認識が変わってしまう。
NT4.0が認識できるチャネルにドライブがあれば、SATAでも
通常のIDEとして認識する。

フルパラレルSCSIが楽だな。U320ならCheetah 15K.5の
73GBまではNT4.0で使えるわけだし一番問題が出ない。

870 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/09/11(金) 23:56:22 ID:GpdZ33QA]
Universal ATA driverで対応可能なんじゃねーかな?

871 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/10/01(木) 01:12:29 ID:77fysyii]
95スレでUSBメモリが使えるぞと話題になったこのページだけど、
ttp://toastytech.com/files/cruzerwin95.html

下のほうに

There is also a USB system with a generic USB mass storage driver for
Windows NT 4 located here (it is part of a bundle for some camera device.)
For larger flash drives on NT 4 you may also need the FAT32 filesystem
driver located here. (Interesting trick, using this FAT32 driver and the
Win2000 bootloader you can boot NT 4 from FAT32)

とあるけど、NTでUSBストレージ機器を使えるかも知れないってこと?
誰か試した人いないか?

872 名前:名無し~3.EXE [2009/10/01(木) 03:13:24 ID:Ef09BDoA]
どんだけ情弱なんだよ

873 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/10/06(火) 03:38:15 ID:BmIk5VpR]
話は変わるけど
NT3.51にて無線LANが使えることを確認

874 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/10/06(火) 22:01:10 ID:Qxha2lnq]
>>873
使ったNICとかルーターとかkwsk

875 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/10/07(水) 04:23:34 ID:AjIYvk7R]
>>874
無線LANカードは BUFFALO WLI-PCM-L11GP と WLI-PCM-L11G
ドライバはNT4.0ので大丈夫だった
ルーターは COREGA CG-BARGE

もちろんエアーステーションマネージャは使えないんで
コントロールパネルのネットワークから設定が必要。
I/OアドレスやIRQもデフォルトだと使えないんで
それも多少設定変更しなくてはならない

ちなみにマウスでの設定変更はできないので
キーボード操作が必要になる。



876 名前:473&475 mailto:sage [2009/10/07(水) 16:29:42 ID:AjIYvk7R]
NT3.51&IE3で書き込んでみるテスト
IE3でも2chは文字化けしないんだな、知らなかった

ついでだけどだれかNT3.51の日本語版IE5とSP5のある場所を知らないだろうか
もうどこもリンク切れでいくら探しても見つからない


877 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/10/07(水) 17:14:03 ID:Y25KPl2C]
Microsoft Internet Explorer 5.0 for Windows 3.x
www.hpcfactor.com/downloads/msie/ie50/

これダウンロードできないかな?

878 名前:名無し~3.EXE [2009/10/07(水) 18:22:56 ID:/E9FhHFZ]
スクリプトエラーで止まるんだからそこを直せよ

879 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/10/07(水) 18:34:44 ID:Y25KPl2C]
そこまで世話できないわ。
直リン分かったんなら教えてやれば?

880 名前:本田 [2009/10/07(水) 19:34:06 ID:JQNBe4pS]
>>877
browsers.evolt.org/?ie/win16/5.01

881 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/10/07(水) 20:16:19 ID:/E9FhHFZ]
>>879
教えを請う立場でその態度・・・

882 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/10/07(水) 20:23:06 ID:JGvkK6M8]
>>880
これは16ビット用だろ?

883 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/10/07(水) 20:31:18 ID:PssSxPku]
NT3.51なんだから16ビット用で正しいよ。
32ビット版IEはNT3.51じゃ非対応。
つか3.51は専用スレあるんだからそっち行ってやればいいのに…

884 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/10/07(水) 20:39:34 ID:/E9FhHFZ]
なんかもう色々酷いな・・・

885 名前:本田 [2009/10/07(水) 22:36:10 ID:JQNBe4pS]
Microsoft Internet Explorer 5.0 for Windows 3.x
www.hpcfactor.com/downloads/msie/ie50/
Microsoft Internet Explorer 5.0 (5.0.913.2200)
HPC Factor provides distributions of Internet Explorer for Win16 purely for the benefit of our users.
Handheld PC's cannot be synchronised with Windows 16-bit systems.
Windows NT 3.51 while not a 16-bit system,
but a 32-bit one does not support any specific 32-bit Microsoft Internet Explorer distribution.
The only officially released Internet Explorer release for NT 3 is based around 16-bit code

This download will update the technologies of Windows 16-bit to the highest possible version.
Providing Java Virtual Machine support along side Internet Explorer,
Outlook Express, system updates, driver updates and a new Dial-up networking (stack dialler*) module.

* The Internet Explorer Stack Dialler is available for Windows 3.1, 3.11 and Windows For Workgroups only.
Under NT 3.51 you should configure RAS Services.



886 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/10/07(水) 22:42:06 ID:gM4bCyC7]
当時win95のあまりの不安定さにムカついて
NT4.0のパッケを買ったのをこのスレを見て思い出した。

まだ使ってる人いるんだな。おつ。

887 名前:名無し~3.EXE [2009/10/08(木) 01:46:14 ID:YyB/II9m]
877 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2009/10/07(水) 17:14:03 ID:Y25KPl2C
Microsoft Internet Explorer 5.0 for Windows 3.x
www.hpcfactor.com/downloads/msie/ie50/

これダウンロードできないかな?

879 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2009/10/07(水) 18:34:44 ID:Y25KPl2C
そこまで世話できないわ。
直リン分かったんなら教えてやれば?

888 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/10/08(木) 09:28:26 ID:Ha+AlA/6]
ID:Y25KPl2C は>>876>>877を教えてやってるんだろ。
一つ前のレスも読めないのか

889 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/10/08(木) 10:01:36 ID:+vRIiCAt]
/E9FhHFZ と YyB/II9m が馬鹿決定

890 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/10/08(木) 14:46:28 ID:vLGWOtoG]
え?

891 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/10/09(金) 07:26:15 ID:3s+HAZcb]
アドバイスしてくれている人に
「教えを請うのにその態度」ってwww

892 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/10/09(金) 09:25:55 ID:jBRh3c/R]
ったく、変なところで切るからややこしくなるんだよ。これが全文。

876 :473&475:2009/10/07(水) 16:29:42 ID:AjIYvk7R
NT3.51&IE3で書き込んでみるテスト
IE3でも2chは文字化けしないんだな、知らなかった

ついでだけどだれかNT3.51の日本語版IE5とSP5のある場所を知らないだろうか
もうどこもリンク切れでいくら探しても見つからない


877 :名無し~3.EXE:2009/10/07(水) 17:14:03 ID:Y25KPl2C
Microsoft Internet Explorer 5.0 for Windows 3.x
www.hpcfactor.com/downloads/msie/ie50/

これダウンロードできないかな?

878 :名無し~3.EXE:2009/10/07(水) 18:22:56 ID:/E9FhHFZ
スクリプトエラーで止まるんだからそこを直せよ

879 :名無し~3.EXE:2009/10/07(水) 18:34:44 ID:Y25KPl2C
そこまで世話できないわ。
直リン分かったんなら教えてやれば?


な?

893 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/10/27(火) 23:41:48 ID:/c9Czmzt]
全然気づいてなかったけど、かつてのWindows NT World、Windows Server Worldが休刊だそうな。
slashdot.jp/articles/09/10/27/0431231.shtml

俺自身もう買わなくなって、立ち読みすらしなくなりすっかり疎遠になって7〜8年経つけど、
割と仕事向けの手堅い視点でNTの技術情報や使い方のノウハウを分かりやすく書いてくれてて、
NT時代にはすごく勉強させてもらった。
ナローバンド環境の当時は付録CD-ROMもサービスパックとか入手するのにすごく重宝した。
当時まだ存在感あった紙メディアの中で2〜3あったNT系技術誌のライバルが数年と持たずに
櫛の歯が欠けるように消えた中、14年近くよくがんばってたと思うけど、やっぱ寂しい。

894 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/10/31(土) 10:32:20 ID:3lqxREIQ]
NT4.0が動くマザボの入手が困難になってどうしようかと思ってたけど、
Virtual PCで動かせばいいのか。

895 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/10/31(土) 11:23:39 ID:sWi+Q6A1]
VirtualPCがエミュレートしているハードウェア(S3 Trio64やDEC 21140)も、ちょうどNT4当時の定番ですね。



896 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/10/31(土) 21:41:44 ID:TaHq84bC]
サウンドはSB16ISA PnP相当だっけか?<Virtual PC

897 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/11/01(日) 00:06:11 ID:ylpQuss7]
>>895-896
ですなー。
ja.wikipedia.org/wiki/Microsoft_Virtual_PC#.E4.BB.AE.E6.83.B3PC.E4.B8.8A.E3.81.A7.E3.81.AE.E3.83.8F.E3.83.BC.E3.83.89.E3.82.A6.E3.82.A7.E3.82.A2

しかしこのWikiによれば、NT4をゲストOS扱いしているのはVPC 2004までで、
最新のVPC 2007は不明なんだよなぁ。おそらく問題なく動くと思うんだけど、
試した人います?

898 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/11/01(日) 20:31:44 ID:aWkVjF9h]
>>886
この前、出張に行った先でwin95がDB鯖(NT4)のクライアントマシンとして現役で動いていた。
使っているところは使っているんだと思うよ。企業や団体とかでは気軽に買い換えられないし。

899 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/11/01(日) 20:55:29 ID:mGaSjSMf]
閉鎖系LANではヒューマンファクターによるもの以外セキュリティの心配はしなくていいから、システムに不満がないなら別に何十年であろうが使ってられるからな。
問題はシステム寿命よりハードウェアの寿命だw


900 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/11/02(月) 23:15:20 ID:+5NnKL/H]
>>897
古い記憶で確かではないんですが、VPC2007ではVM AdditionがNT4に対応せず
2004から持ってきたVM Additionを入れるとOKだったような気がしないでもない...
やったわけではないんだけどSP6だったらVirtual Server2005のでも使えそうな気もする

901 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/11/02(月) 23:50:39 ID:DxT6Sn/7]
>>900
ホストOSがXPなら、VPC2004を使うのがいいかもですね。
まだダウンロードできるみたいだし。

www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyId=6D58729D-DFA8-40BF-AFAF-20BCB7F01CD1&displaylang=ja

902 名前:900 mailto:sage [2009/11/03(火) 10:07:43 ID:ZL7T1YuB]
>>901
おっしゃるとおり、2004環境があるならそれが無難かと思います
2004で作ったNT環境(VHD)を2007で使うのも可能ですし
先にも書きましたが、sp6でいいならいっそのことVirtualServerにしてしまうと言うのも手だと思います
IISが必要などちょっと取っつきにくいのと、ファイルのドラッグドロップでのホスト<->ゲストコピーができない/Windowサイズを半端な数値(?)に変更できないとかありますが
XP以降ならむしろおすすめだったりします。
もち、こっちもフリーで使えます。

903 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/11/04(水) 18:31:33 ID:7vJllCBk]
もしかしたら過去ログにでているのかもしれなのですが、
WidowsNTSP6がMSのサイトから落とせなくなっているらしい
以前は
www.microsoft.com/japan/ntserver/downloads/default.mspx
ここからSP6とロールアップが落とせていたんだが、もうは配布終了してしまったのでしょうか?

何とかして骨董レベルのPCを復活させるべくNT選んだのだが・・・・SP6が無いと入れられないアプリもあるし、かなり困ってる
だれかSP6あげてもらえないだろうか・・・

904 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/11/05(木) 00:37:23 ID:J4NlJlI9]
>>903
随分前からガイシュツだよ
手っ取り早く手に入れたいならヤフオクでCDでも探したら?

905 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/11/05(木) 01:24:42 ID:xMtQHbf7]
>>904
やっぱり・・・か。

大昔にパッチを焼いたCDを母校においてきた記憶がある。
たどってみようか・・・・
誰か持ってないだろうか・・・。



906 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/11/05(木) 05:02:16 ID:5XMqg0ub]
SP3+IE5.5
SP6a
SRP

CD-Rに焼いた物をヤフオク出品しても違法だよね
こっそりどっかにうpするしかないかね

907 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/11/05(木) 14:28:47 ID:EEV92ahZ]
どっかの大学のftpサイト…にも最早ないか

908 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/11/05(木) 17:14:07 ID:xMtQHbf7]
>>906&>>907
やっぱり無いかorz。
うp大いに希望・・・
嗚呼、たった数10mbのファイルなのに・・・


909 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/11/05(木) 17:49:03 ID:1t0wxzkY]
日本語版は無いね

910 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/11/05(木) 19:18:44 ID:xMtQHbf7]
>>909
英語版なら有るのか?
そしてそれは日本語版に適用可能なのだろうか?
2kの時ミスって英語版落としてnLiteで統合しようとしたら失敗したなあ・・・

嗚呼神よ、どっかにうpしてくれー

911 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/11/05(木) 20:41:57 ID:pYp6p86Z]
経験上は日本語版じゃないとまともに動かないよ
動くDLLなんかもあるだろうけど。
中華版も見つけたがいよいよ役立たないw

912 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/11/05(木) 20:45:00 ID:xMtQHbf7]
>>911
すごいな!いや、探してこられるだけっていみで。
俺が探すと全然ひっかからないしorz

中華版・・・うむ。役に立たないな。
NT、USBさえあきらめれば劇軽くて(低スペマシンには)救世主みたいなOSだったんだけどなあ・・・
PowerBookG4-866MhzのVirtualPCに入れたときでさえさくさくと動いて本当に助かったし・・・
SPないともう何も入れられないよね(涙

913 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/11/06(金) 07:37:41 ID:0QhOVllS]
>>912
>SPないともう何も入れられないよね(涙
前に書き込まれてるけど、SP6aは普通にヤフオクで安く手に入りますよ。

914 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/11/06(金) 10:47:43 ID:71BiqEqy]
>>913
うん。また機会があればねらってみます・・・。

915 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/11/07(土) 07:21:34 ID:PIS4ylRo]
>>900
www.dotup.org/uploda/www.dotup.org337444.png.html
これはVPC2007のVM Additionのはず



916 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/11/07(土) 20:56:02 ID:6O4tEKWf]
unofficial DIRECT X 5.0 release for Microsoft Windows NT 4.0
現在は、
ftp://ftp.cis.nctu.edu.tw/pub/csie/Software/WindowsNT/DirectX/NT4DX5.ZIP
にある。


917 名前:名無し~3.EXE [2009/11/07(土) 21:07:23 ID:6O4tEKWf]

一週間ぶりに書き込めるようになってよかったわwww
そろそろWindowsNT4.0発売13周年+ほしゅage!

918 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/11/07(土) 21:19:33 ID:1DpBGkud]
SRPなら残ってるんだな。
www.microsoft.com/japan/technet/archive/security/news/nt4srp.mspx?mfr=true

919 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/11/07(土) 21:27:06 ID:mH/G6ESb]
やめとけよ。以前そーやって報告しただけでネチネチ絡まれたんだぜオレ。

920 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/11/07(土) 21:46:43 ID:6O4tEKWf]
みなさんのNTはどのような改造とかソフト入れているのですか?
ちなみにぼくはsp6+r62200+IME98+Tclockでした。

921 名前:912 mailto:sage [2009/11/08(日) 00:57:27 ID:K9YuKztx]
>>918
有り難うです。
取りあえず、保存です
>>919
そんな、ご迷惑をかけるつもりは無かったんです。
こっちでも無いか頑張って探してるところです。
でも迷惑に感じたようならごめんです。

922 名前:910 mailto:sage [2009/11/08(日) 01:08:13 ID:K9YuKztx]
>>918
918が示してくれたFtp鯖の階層をたどってみるとSP6らしきファイルを発見です。
取りあえず落としてみることにします

中々速度が遅く落ちませんが、落としたらVPCに入れてるやつに導入してみます。

大いなるヒントに、取りあえず感謝です。
もしかしたらはずれの可能性もありますが(笑

923 名前:922 mailto:sage [2009/11/08(日) 01:33:22 ID:K9YuKztx]
ftp://ftp.cis.nctu.edu.tw/pub/csie/Software/WindowsNT/ServicePack/
から落としてみましたがだめなようです(涙
展開時に「プログラム開始エラー」と「このアプリケーションの実行に必要なライブラリファイルのうちの一つが見つかりません」
って出て、無理に解凍してから直接update.exeを実行してもプログラム開始エラーでした。
取りあえず報告です。素直にオクで落とした方が早いのは分かってるんだけど・・・・
まだどこかに残っていそうで・・・

924 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/11/08(日) 02:09:50 ID:9kGP0Ntd]
言語気にしなくていいなら
ttp://www.filewatcher.com/m/sp6i386.exe.35719760.0.0.html
ここのリンクはまだいくつか生きてるようだが。

925 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/11/08(日) 05:00:30 ID:9wo4A/o1]
SP6aなら俺持ってるけど、勝手にうpしても良いもんなの?
56,186KBあるからうpめんどいけどw



926 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/11/08(日) 05:45:03 ID:ZKxt6sVv]
法的なことはおいといて、修正パッチなんだから「無償で配布」
する分には「問題にならない」と思うんだけどなー。

ちなみにオレも持ってるし、うpするのは面倒じゃないけど、
「問題にならない」うp先を用意してくれるならw

927 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/11/08(日) 08:03:53 ID:3M+t0JeX]
問題かどうかってのには、法的なことが一番大事だと思うんだが…

928 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/11/08(日) 14:10:30 ID:+030lxn9]
昨日NT4.0を再インストしてみたけど
メモリ使用量はだいたい
NT4.0 without IE 20MB
+ SP6a 24MB
+ IE6.0 34MB

っていう感じだった。
IE入れないと使えないソフト多くて悩む…
入れても十分さくさくなんだけどどうもね。

929 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/11/09(月) 00:46:58 ID:9wLBDS60]
>>926
全権利を保有するMSが配布停止してるんだから大問題だろうに
再配布したけりゃ問い合わせてからにしろよ

930 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/11/09(月) 02:06:10 ID:pmjV+qH1]
配布を停止しているのは「もう面倒見ませんよ」という姿勢であって
再配布を禁止しているのとは意味が違うよ
「再配布を禁ずる」と明言しているなら別だけど

931 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/11/09(月) 13:31:56 ID:B1HFzih2]
>>930
わざわざ禁止しなくとも公衆送信権は著作権者にのみ認められるから、著作権者からの許可を得なければ違法行為になります。

932 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/11/09(月) 15:57:25 ID:Q7Jrwwtk]
>>931
いくら何でも萎縮しすぎだな。
厳格な法令遵守は思考停止状態でもある。
道路の制限速度を厳守して後続車に迷惑をかける人と同じ。

>公衆送信権は著作権者にのみ認められる

大げさな。MSがパッチの配布で文句をつけたのはAutoPatcherくらいだ。
親告罪の著作権侵害で警察が動くなどあり得んし、アメリカならフェアユースでOK。
そもそも今回の内輪話の結果誰かがSPをアップすることが公衆送信権を
侵害するなどと言っても、相手にしてくれんよ。

933 名前:923 mailto:sage [2009/11/09(月) 21:49:35 ID:h5RpcJCz]
923です。
できればのどから手が出るくらいにうpしてほしいですー
925の気持ちに感謝です。
でも大丈夫なんかなあ。
個人的はまあおkじゃね?という気はするんだけど・・・
あまり根拠はないけど。
海外で(言語気にしないなら)うpされてる現状もあるし、
これくらいいかなあ・・・なんて思ったり。
うp先・・・思いつかない・・・
海外系のうp鯖とかですかねー
それか捨てメアドさらして
postfile.jp/
でうpしてもらうか。今メンテ中みたいだが。
ファイルバンクとか使うか・・・

934 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/11/09(月) 22:18:55 ID:h5RpcJCz]
もし、あげていただけるなら・・・
www.datadeliver.net/
ここのサイトで相手のメール宛にファイルが送れるようなのですが・・・
925 926どんなでしょうか・・・
お願いできるようなら捨てメアド晒します

935 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/11/10(火) 01:24:15 ID:hVxAu/Xl]
うぜえよ乞食
サポート終了まで随分長いカウントダウンがあったのに何もしなかったのか?



936 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/11/10(火) 13:22:15 ID:5fblZ5CR]
>>934
ttp://kissho3.xii.jp/100/src/1kichi13024.exe.html
sp6a

937 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/11/10(火) 14:05:35 ID:Graca/Tg]
拾うのはいいけど、どうやってこれが本物のsp6aであることを知ることが出来るのか?
人柱がんばれw

938 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/11/10(火) 16:17:32 ID:5fblZ5CR]
プロパティ見るとディジタル署名が入ってる見たいから
それをどう見るかだな
ちなみに元のファイル名は sp6full_i386.exe


939 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/11/10(火) 16:21:31 ID:bJZEw4Oe]
>>937
キミの為に上げてくれてるワケじゃないから心配するなw

940 名前:934 mailto:sage [2009/11/10(火) 20:19:24 ID:KghDK7y8]
>>936
どもです。
取りあえず人柱がどうの〜とかなってますがありがたく頂戴します。
一応ウイルスチェックはかけさせてもらいますね。
>>935
確かに見方によっては乞食です・・・
スレを汚してしまって申し訳ないです。

941 名前:934 mailto:sage [2009/11/11(水) 00:46:08 ID:7wxTPujF]
>>936
どうもプロバイダからアクセス規制まきぞえで食らってしまい書き込めませんでしたorz
友人に頼んでカキコしてもらってます。

一応解凍したファイルをウイルス検査させてもらいました。
使ったソフトがAntiVirなのか、ウイルス検知・・・

ただもともとMSのFTPからDLしてきたもの(英語版で使用不可能)も同じ箇所で引っかかるので多分誤検知と思いさらに検証しました?

カスペルスキーオンラインスキャンは使用できなかったのでウイルスバスターオンラインスキャンで検索。異常なし
ということで多分本物・・・・?
ということでありがたく使わせていただきます。有り難うです。
MMX133MHzなPCにつっこんで使用してみます。

NTでUSBが使えたらなあ・・・・
95ならドライバが出てるっていうのに

942 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/11/11(水) 01:12:40 ID:70XbFk21]
>NTでUSBが使えたらなあ・・・・

情弱すぎる。パンピー(死語)ならまだしも、NT使おうって人間の
吐くセリフじゃないな。

943 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/11/11(水) 01:12:54 ID:eiTCbv6u]
>NTでUSB
ttp://www.bearwindows.boot-land.net/winnt4.htm#p7

944 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/11/11(水) 02:09:07 ID:bF2dXY5M]
>>934のヤツ
冗談抜きで空気読め。もうウザイとかそういうレベルじゃないぞ

945 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/11/11(水) 21:36:57 ID:ctR6TQbP]
>>942
これ使ってみたら?
ftp1.us.dell.com/utility/R62200.EXE
PnP使えるし。ただしUSB1.1なのでおそいが。



946 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/11/11(水) 23:59:53 ID:1SA+Lv9r]
乞食をまともに相手するとどうなるか、の見本だな

947 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/11/12(木) 00:50:46 ID:PecuqgkW]
>>946
だな
のどから手が出るほどほしいのなら
ヤフオクで送料入れても1000円前後で手に入るのに

948 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/11/13(金) 17:26:49 ID:KhZNAAZ6]
散々クレクレして荒らしておきながらUSBの情報にお礼しないのな
次また同じようなのが来たらちゃんとスルーしろよ・・・

949 名前:941 mailto:sage [2009/11/13(金) 20:31:06 ID:JG1OhDl7]
>>945 >>943
お返事が遅くなって申し訳ないです。
貴重な情報、有り難うです。

いまプロバイダ規制かかってて中々書き込めない状態です。レスが非常に遅くなっています。
本当に申し訳ない。

あと、こんなくだらないことでスレを荒らしてしまって本当に申し訳ないです。

950 名前:本田 [2009/11/13(金) 22:07:08 ID:SXfdwGOT]
Full index of Microsoft Softlib collection
www.cyf-kr.edu.pl/ftp/softlib/full.html






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<215KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef