[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 2chのread.cgiへ]
Update time : 05/09 13:59 / Filesize : 215 KB / Number-of Response : 951
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

Windows NTが好き! SP7



1 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2006/10/29(日) 23:18:17 ID:7KUPIuP0]
NT40発売以来はや10年、

今じゃ時代遅れな感は否めないけど、自分で継ぎ接ぎすれば今でも十分現役でやれる。
サービスパック当てて、ドライバをセットアップして、IEバージョンアップして・・・
ゲームやらないからDirectXが不十分なのも不満はない。
なんかいろいろ面倒くさいけど、やっぱり自分はNTが好きだ!って人いません?
動作自体は2000より軽いし、ドライバ関係も充実してる。
ただ、別にプラグアンドプレイやUPSなんかはどうでもいいけど、どうやってもUSBが使えないのが唯一にして最大の欠点なんだよね。。。

というわけで、「NT」の名に誇りを感じる男のOS、Windows NTを語れ。

過去ログ
SP6a pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1121016306/
SP5 pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1088875084/
SP4 pc5.2ch.net/test/read.cgi/win/1055341437/
SP3 pc5.2ch.net/win/kako/1033/10338/1033888492.html
SP2 pc3.2ch.net/win/kako/1008/10085/1008597827.html
SP1 pc.2ch.net/win/kako/974/974582754.html

まとめページ
teamcroud.fc2web.com/winnt4.htm

301 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2007/06/06(水) 01:28:07 ID:Z7s1VgIo]
>>299
>windowsで作成可能なFAT32ボリュームは最大32GBだろ。
それはWindows2000での話。
Windows9xのfdiskならそれ以上でも可能。


302 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2007/06/06(水) 09:20:27 ID:9NoRO0C3]
俺のパソコン windows2000 プロフェッショナルって書いてあるんだよ
で、ビルト バイ NT テクノロジーって書いてある。
何なの?

303 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2007/06/06(水) 10:29:33 ID:5d17e2e3]
>>302
次生まれてくる時は日本人だといいな

304 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2007/06/06(水) 11:57:24 ID:QEPjjU/Y]
アイゴー!

305 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2007/06/06(水) 12:13:04 ID:D2K5DdY7]
>>300
NT4が、ローカルのFAT32にアクセスできるのか?

306 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2007/06/06(水) 12:23:04 ID:aNUBTFm+]
>>296
FAT32 for NT4.0 は本当にBigDriveに対応してないの?
実際に試してみた?

307 名前:297 mailto:sage [2007/06/06(水) 14:12:25 ID:t6HzboPg]
>>305
それは俺も思った。FAT16とNTFS以外は無理なんじゃないの?

308 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2007/06/06(水) 16:12:46 ID:/gouo2YE]
だからFAT32forNT4を使うんでしょうが。

309 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2007/06/06(水) 19:24:32 ID:5d17e2e3]
>>305
>>307
ttp://www.sysinternals.com/Utilities/Fat32.html



310 名前:名無し~3.EXE [2007/06/06(水) 19:32:23 ID:okZ9khUH]
これがBigDriveに対応してれば問題解決なのになぁ…


311 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2007/06/06(水) 23:03:19 ID:QEPjjU/Y]
\\localhost\d$ とかでネットワーク経由で遠回りするのは?

312 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2007/06/07(木) 00:17:34 ID:MR/8Seqf]
ローカルで読めないドライブはネットワーク経由にしたところで読めません。

313 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2007/06/07(木) 07:34:53 ID:rsmPzqeV]
ローカルでもSCSI接続のドライブにしたら(SCSIDEとかで)どうかな>bigDrive

314 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2007/06/07(木) 13:31:03 ID:hXuiM9tS]
IFC-USP-Mとかだなあ

315 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2007/06/07(木) 19:42:02 ID:rSFhg9Pl]
>>309
そこ、ページはあるもののファイルないじゃん。

316 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2007/06/07(木) 21:28:58 ID:MR/8Seqf]
>>313
NTFSなら行けるだろうけどFAT32は使えないの?って話。

317 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2007/06/07(木) 23:28:36 ID:hzDhrCBR]
>>296
ここ
ttp://www.linux.or.jp/JF/JFdocs/Filesystems-HOWTO-3.html
に書かれてる
ttp://www.chat.ru/~ashedel/fat32/fastfat32.rar
はどうかな?

318 名前:名無し~3.EXE [2007/06/09(土) 16:12:03 ID:WP1KfjM4]
>>315
ウェブアーカイブにあるぞ
ttp://web.archive.org/web/20050807074814/www.sysinternals.com/Utilities/Fat32.html


319 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2007/06/09(土) 17:20:49 ID:+oNnthzb]
>>318
WebArchiveにあるのは当たり前だろ。何言ってんの?



320 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2007/06/09(土) 20:46:01 ID:BfWwk7IT]
つーか、おとせるぞ

321 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2007/06/10(日) 00:48:04 ID:9vGy8KjM]
>>318


322 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2007/06/10(日) 00:50:02 ID:f2eGeSSQ]
>>318
そのキャッシュページのURLだと落とせるのね。ただヴァージョンが古い?
www.sysinternals.com/Files/Fat32.exe

323 名前:名無し~3.EXE [2007/06/14(木) 04:51:12 ID:veLK5x4w]
最近のマザーボードでNT4.0をインストールして使えている方いますか?
ASUS P5B-E plusのPCにNT4をインストールしようとすると、
IDEの認識あたりでブルーバックになってしまっています。

324 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2007/06/14(木) 07:40:00 ID:2ZCLb3NR]
メモリ4GB載せてるってことはない?

325 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2007/06/15(金) 22:27:14 ID:0P/FUgss]
今、とりあえず7.8GBまでのHDDにCDからブートして
インストールできるようにしようと思ってるんだけど、
(フロッピーからATAPI.SYSを読ませる方法ではなくCDのを置き換えて)
どうしてもできない。

過去ログ(具体的には過去スレSP3の>>776-777)を読んだり、
support.microsoft.com/default.aspx?scid=KB;EN-US;Q197667
support.microsoft.com/?kbid=288344
も読んでその通り$OEM$ディレクトリを作ってCDを作成して
そこからブートしたりしてるんだけどダメ。

誰かやり方を知ってる人がいたら教えてください。

326 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2007/06/16(土) 00:14:03 ID:KZLkS18g]
ためしに2GBで切ってやってみ?

327 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2007/06/16(土) 00:21:25 ID:bd96EHX/]
>>325
なにがやりたくて、今どうなってるのかがはっきりとしないのでアドバイスできない。
以下、俺なりに解釈した内容。



(Cドライブのパーテーションが?)7.8GBのHDDにWindowsNTをインストールしようとしている。
CDからブートしてインストールさせようとしているができない。

方法はCDのを置き換え。フロッピーからATAPI.SYSを読ませる方法ではない。
(※「CDのを」が具体的に何を差しているのか不明)

過去ログ(具体的には過去スレSP3の>>776-777
support.microsoft.com/default.aspx?scid=KB;EN-US;Q197667
support.microsoft.com/?kbid=288344
を参考にしました。

書かれている通り、$OEM$ディレクトリを作ってCDを作成。
作成したCDからブートしたけど

「??????????」
(※具体的に何がどうなって駄目なのかが不明)

でダメでした。



こんな感じか?
最低でも??????の部分がわからんことには何とも言えんよ。

328 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2007/06/16(土) 00:22:35 ID:WRm5EtyO]
>>326
7.8GBのHDDでも2GBだけパーティションを区切れば
インストール出来ます。

だけど7.8GB丸ごとCドライブに出来ないんだよね・・・。

329 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2007/06/16(土) 00:28:51 ID:KZLkS18g]
>>328
それ先に書けよボケカス!
質問する際に情報を整理できてない,情報を小出しにするヤツは相手すると疲れるから
俺は抜けるわ。やってられん・・・
思い当たるポイントはあるけどな。



330 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2007/06/16(土) 00:31:19 ID:bd96EHX/]
>>329
同意。一言、感想を。



「あぁ、やっぱり……」



同じく、思い当たるポイントはある。

331 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2007/06/16(土) 00:36:58 ID:WRm5EtyO]
>>327
言葉足らずですみません。
質問内容としてはその解釈で問題ありません。

>方法はCDのを置き換え。フロッピーからATAPI.SYSを読ませる方法ではない。
>(※「CDのを」が具体的に何を差しているのか不明)

まず最初はCD内のi386フォルダにあるATAPI.SYSを
SP4以降(具体的にはSP6a)のATAPI.SYSで置き換えたCDを作り
そこからブートさせてインストールしようとしたけどNG。

次に以下のサイトを参考に$OEM$、TEXTMODEディレクトリを作成し、
support.microsoft.com/?kbid=288344
TEXTMODE内に以下のサイトでゲットした
www.htl-steyr.ac.at/~morg/drivers/NT_Atapi/atapi.exe
ATAPI.SYSやTxtsetup.oem、Txtsetup.infをコピーし、
i386内のUnattend.txtを過去ログSP3の>>776-777を参考に書き換え
そのCDでインストールを試みたがこれもNG。

>「??????????」
>(※具体的に何がどうなって駄目なのかが不明)

NGの内容は単純で、7.8GBのHDDを1つのパーティションとして
フォーマットしてインストールできないというものです。
(正確にはフォーマットが出来ず、インストールまで進まない。)

ちなみに置き換えたATAPI.SYSが正しく読み込まれてるのも不明です。

332 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2007/06/16(土) 00:51:07 ID:WRm5EtyO]
>>329
それを先に書け
と言われても>>326を読んでから2GBで区切って試したので。

でも最初の質問が整理できてなかったのは申し訳なかったです。
思い当たることがあるとのことなので、
またいろいろなサイトを当たってみます。

二人ともありがとう。

333 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2007/06/16(土) 01:35:25 ID:Gh+XrvLD]
そういうことなら、先に別のNTでパーティションを作成して、NTFSでフォーマット。
その後、そのパーティションにインストールすればできるかも。
当然インストール時のフォーマットはしないよ。

それで6Gのパーティションにインストールしたことがあるよ。

334 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2007/06/16(土) 15:27:43 ID:rOrYvWz9]
うはw
だいぶ前の俺のレスが引用されてるw俺SP3の>777っす。
>325のために書き直してみる。


7.8GBの制限は、NTのインストーラ(またはSP1〜SP3までのNT4.0)が認識できるかどうかの話。
SP4以降のIDEドライバatapi.sysでは大丈夫。
セットアップ時、追加ドライバで読み込めば(またはCDに$OEM$を作って)、8GB以上のHDDも認識される。

ただし、認識はできるが1パーティションで作成できるサイズの上限は4GB
(インストール時指定できる数値は3904MBだっけな)まで。
この4GBの制限は、NTインストーラがフォーマットできる上限。
NTインストーラは直接NTFSでフォーマットできないため、
最初FATでフォーマット後、ファイルシステムの変換が行われる。
よって、FAT(NTのFAT16)のサイズの上限値3906MBしか作成できない。

335 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2007/06/16(土) 15:29:56 ID:rOrYvWz9]
インストール時に4GB以上のパーティションを作成したい場合、
unattend.txtを用意し、そこに
[Unattended]
oempreinstall = yes
FileSystem = ConvertNTFS
ExtendOEMPartition = 1
を記述。
DOSのシステムFD(smartdrv、cdromドライバ、mscdex.ex組込必須)で起動し、FDISKで領域確保し再起動、
(Win98以降のFDISKだと大容量HDDをサポートしますか?にYesと答えるとFAT32になるので注意)
FATでHDDをフォーマット(DOSのFAT16は2046MBまでなので念のため)後、lockコマンドを打った後
d:\i386\winnt.exe /u:a:\unattend.txt /s:d:\i386 /b
を実行。(unattend.txtはFD(A:)に、インストーラはCD(D:)にある場合)
これで、NTFS変換後、インストーラが認識できる最大限までパーティションが拡張される。
ただし、atapi.sysの問題で7.8GBまでしか拡張されない。
(コンバート・拡張は追加ドライバを読み込む前に行われるので7.8GBの壁は回避できない。)

7.8GB以上のパーティションを作成したい場合は >>333の言う通り別のNTシステムで先にフォーマットしておく。
注意したいのはWindows2000やXPはNTFS ver.5でフォーマットするためNT4.0SP3以前(もちろんインストーラも)は認識できない。
よって稼動済みのNT4.0システムでフォーマットしてやる必要がある。
この場合atapi.sysやらunattend.txtなど必要ない。(インストール時には7.8GBしか見えていなくともインストール後SP4以降を当てるとあら不思議大容量)
しかしこの方法でインストールすると、NT4.0はSCSI-BIOSのないSCSIボードに接続されたSCSI-HDDとして認識してしまうらしく、
boot.iniの記述がscsi(0)disk(0)rdisk(0)partition(1)\winnt="win4.0"となって、C:直下にNtbootdd.sysがあるかも。
これだと起動が激遅いのでmulti(0)disk(0)rdisk(0)partition(1)\winnt="win4.0"に書き直す。Ntbootdd.sysは削除してOK。

336 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2007/06/16(土) 16:16:43 ID:rOrYvWz9]
つまり、atapi.sysを置き換える方法はFDで追加しようがCDを入れ替えようがあまり意味はないってこと。
>331が失敗したのはunattend.txtを作成しただけで読み込んでないから。
Windows2000以降は応答ファイルをWinnt.sifとしてi386フォルダに入れるだけで読み込むけどね。
インストーラWinnt.exeに/uオプションで応答ファイルを渡さないとならない。

337 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2007/06/16(土) 23:08:22 ID:WRm5EtyO]
>>333
予めフォーマットしておいて
インストールする方法は知ってて、
今回はCDからブートしてインストールする際に
大容量のHDDを使えないものかと試行錯誤してたのです。
ありがとう。

>>334-336
詳しい仕組みを教えてくれてありがとう。
とてもよくわかりました。
つまりCDのatapi.sysなどを置き換えただけじゃ意味はなく、
DOSなどで起動してatapi.sysを読み込むようにしなければだめってことですね。


今回教えてくれた4人のみなさん、
本当にありがとうございました。

338 名前:名無し~3.EXE [2007/06/18(月) 16:03:55 ID:kqg45oEB]
334 :名無し~3.EXE:2007/06/16(土) 15:27:43 ID:rOrYvWz9
うはw
だいぶ前の俺のレスが引用されてるw俺SP3の>777っす。
>325のために書き直してみる。


7.8GBの制限は、NTのインストーラ(またはSP1〜SP3までのNT4.0)が認識できるかどうかの話。
SP4以降のIDEドライバatapi.sysでは大丈夫。
セットアップ時、追加ドライバで読み込めば(またはCDに$OEM$を作って)、8GB以上のHDDも認識される。

ただし、認識はできるが1パーティションで作成できるサイズの上限は4GB
(インストール時指定できる数値は3904MBだっけな)まで。
この4GBの制限は、NTインストーラがフォーマットできる上限。
NTインストーラは直接NTFSでフォーマットできないため、
最初FATでフォーマット後、ファイルシステムの変換が行われる。
よって、FAT(NTのFAT16)のサイズの上限値3906MBしか作成できない。


339 名前:名無し~3.EXE [2007/06/19(火) 18:04:15 ID:MaAmZkQ4]
334 :名無し~3.EXE:2007/06/16(土) 15:27:43 ID:rOrYvWz9
うはw
だいぶ前の俺のレスが引用されてるw俺SP3の>777っす。
>325のために書き直してみる。



340 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2007/06/20(水) 18:41:33 ID:vr9EPKi/]
334 :名無し~3.EXE:2007/06/16(土) 15:27:43 ID:rOrYvWz9
うはw
だいぶ前の俺のレスが引用されてるw俺SP3の>777っす。
>325のために書き直してみる。

341 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2007/06/20(水) 22:41:53 ID:pPl6YPfQ]
なにが楽しいの?

342 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2007/06/20(水) 22:51:40 ID:jQOd6PYL]
>>341
きっとあなたのように反応してくれる人がいると楽しいんでしょ。
現実世界で友達が一人もいないんだよ。
そっとしておいてやれ。

343 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2007/06/21(木) 17:39:58 ID:h3J3iExK]
ハードディスク2個用意。
HDD1 は、FAT 2G の NT4 起動で他ドライブのフォーマット専用。
HDD2 を好きなサイズで領域確保、フォーマット。W9X が入る場合は、前もって入れとく。
HDD1 を外し、HDD2 をCドライブに持ってきて、NT4 をインストール。
SP4 以降の IDEドライバatapi.sys は使う。

MyPC は、上記の構成を VirtualPC2007 上で一度作ってから、実ハードディスクに復元しています。
例:
 W95(FAT 2G)+NT4(NTFS 20〜30G)+W2KorXP(NTFS 30〜40G)など。
 復元は、W95NT4の領域までで、他OSは実インストール。
前もって、VPC上に対象PCのデバドラ類(NT4)を入れておく。VGA にもしとく。


344 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2007/06/21(木) 18:03:58 ID:So3YZOWt]
>>343
何を目的にして書かれているのかがさっぱりわからないのだが。
これをするとなにかメリットがあるとか、そういう話なのかい?
(多分、TIPS系の紹介なのだと思うのだが)

「○X△を回避する方法」
「□oの再インストールを簡略化する方法」
等が書かれていないので、すまないが現状では単なる『個人の覚え書き』としか言いようがない。

もしかして、誰かへのレスなのかなー?

345 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2007/06/22(金) 18:58:59 ID:W/gzTIs9]
>>344
きっとあなたのように反応してくれる人がいると楽しいんでしょ。
現実世界で友達が一人もいないんだよ。
そっとしておいてやれ。

346 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2007/06/30(土) 22:31:21 ID:Q3Ve0p4N]
>>345
きっとあなたのように反応してくれる人がいると楽しいんでしょ。
現実世界で友達が一人もいないんだよ。
そっとしておいてやれ。

347 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2007/07/01(日) 00:34:26 ID:2AHLR+AD]
>>346
きっとあなたのように反応してくれる人がいると楽しいんでしょ。
現実世界で友達が一人もいないんだよ。
そっとしておいてやれ。

348 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2007/07/01(日) 16:55:04 ID:YXSH0ttN]
英単語や略語間のスペースをことごとく省略するやつは、ろくなのがいない

349 名前:名無し~3.EXE [2007/07/05(木) 21:55:22 ID:DHaYruxX]
最近のマザーボードでNT4.0安定動作させてる方いますか?
ドライバーが無くてアキバに行っても中古しか無いって言われて・・・OTL
今使ってるPCのコンデンサが塩吹き始めてるので焦っています。
中古でもいいのですが、出来れば新品が欲しいのですが・・・
もし、何方か、良い情報を頂けたら嬉しいです。





350 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2007/07/06(金) 11:00:16 ID:hWl0lGM5]
この間買った Dell C521でFedora7+VMware Server+NT4SVを設定。
特に問題なく動いてますよ。
ネイティブで動かすのは調査が面倒でやめた

351 名前:名無し~3.EXE [2007/07/06(金) 15:20:27 ID:0nsXBQmQ]
昔linuxのドライバ調査するのにやってたんだけど石何積んでいるか調べて、
石のメーカーのHPあさればNT4.0用のドライバ見つかるんじゃないだろうか。
当時よくその方法でドライバのソース探した記憶があるよ。

適当にぐぐった結果。 英語圏の人間は日本人よりNT4.0に残っているから情報はまだありそう。


NT4.0でUSB使えそうだよ。 
www.iodata.jp/support/qanda/answer/s11552.htm
www.iodata.jp/prod/interface/usb/2003/usb2-pci3/index.htm

FirewireもIFカードあり
sanxi.en.alibaba.com/product/50019048/50298348/PCI_Card_Series/PCI_USB_2_0___Firewire_Combo_Card.html

352 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2007/07/06(金) 19:28:43 ID:KX3+HhyI]
DELLドライバじゃUSB2.0使えないもんなあ

353 名前:名無し~3.EXE [2007/07/06(金) 22:01:42 ID:xbPXpqAS]
みなさんありがとう御座います。
石ってチップセットですよね?
DELLでなおかつ、AMDでも動くのですね!!すごい!!
めぼしいPCを見つけてNTのドライバーチェックして買いに行きたいとおもいます。
あせっていて盲目的になってました。
重ねてみなさんありがとうございます。
新PCにインスト成功したら一応報告に参ります。
変なドライバー無しで入るといいにですが・・・

354 名前:名無し~3.EXE [2007/07/08(日) 11:28:31 ID:mq3LirE/]
AGP仕様のM/B + SCSI-HDD なら大抵動くと思う。
現在、ASUS CUSL22 + Pentium3 1GHz、Supermicro P4CST + Pentium4 3.2GHz、
Aopen i855GMEm-LFS + PentiumM770 の三台使ってる。どれもWin2KとのDual Boot。
P4CSTとi855GMは、4GBのパーティションでインストール後、パーティションコマンダー
を使って8GBに領域を拡大したが無問題。むかしパソコン通信時代、規格が次々と代わる
IDEのドライバ探しに手子摺って以来、NTはSCSIオンリーになった

355 名前:名無し~3.EXE [2007/07/08(日) 15:13:55 ID:AwR0olS+]
>>354
ありがとうございます!!
そうか!SCSIか!!
IDEのドライバって曲者でしたよね
socket7の頃困った思い出が蘇りました!

型番もありがとうございます。検索に使わせて頂きます。
わー皆さん親切で涙が出ます・・・


356 名前:名無し~3.EXE [2007/07/08(日) 17:28:14 ID:mq3LirE/]
>>355
ゴメン × ASUS CUSL22  ○ ASUS CUSL2
もし、SCSIカードを求めるなら中古で十分、ただし、SCSI-HDDの中古は・・・


357 名前:名無し~3.EXE [2007/07/08(日) 22:43:06 ID:NZJNepqc]
80Gの中古安く買ったけど不良クラスタで使えず!!ORZ

この前秋葉原に行ったら、ATA133とシリアルATAの値段逆転して
ATA133の割高感を感じた。こえからはHDDがシリアルATAかな。

変換ブリッジもNTに対応しているようだし。
www.acard.com/japanese/fb01-product.jsp?type1_idno=2&idno_no=42

358 名前:350 mailto:sage [2007/07/09(月) 11:03:31 ID:oPR/mzqg]
>>353
勘違いしてなきゃよいが、為念。
VMwareは仮想マシンだからDELLとかAMDとか関係ないよ。

359 名前:名無し~3.EXE [2007/07/09(月) 12:58:21 ID:BUgR9kAc]
>>350
了解です!
NTが動く環境が知りたかったので十分です!
お気遣いどうもです!



360 名前:名無し~3.EXE [2007/07/11(水) 21:31:55 ID:NxvJBkX1]
サービスパック統合CD作るにはどうすればいいですか?

361 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2007/07/11(水) 23:39:29 ID:U+Iu9vpi]
ググってください

362 名前:名無し~3.EXE [2007/07/12(木) 18:01:31 ID:Rooy83hB]
自分も探しているけど 探すと2000/XPしか見つからないよ。


363 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2007/07/12(木) 18:16:34 ID:rnqKNdfW]
底意地の悪い奴がいるな。
NT4では統合インスコは出来ないんだって素直に教えてやれば良いのに。

364 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2007/07/12(木) 18:28:29 ID:9h9cQjvF]
> 自分も探しているけど 探すと2000/XPしか見つからないよ。
つまり、そういうことだ。

365 名前:名無し~3.EXE [2007/07/13(金) 01:33:04 ID:frCUdvAX]
Tanks

366 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2007/07/13(金) 02:50:57 ID:LR4MiHUi]
戦車とな

367 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2007/07/16(月) 02:16:30 ID:7sFATIhu]
TerminalEditionがあるんだが何か使えるかな

368 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2007/07/16(月) 08:36:13 ID:MF6ma+Fd]
もちろんTerminalServer使え。

ちなみにTSEは最初からSP3適用済みなんだが、WorkStationとの構造の違いを調べて
WSでもSP6a適用済みインストールCD作れないかな

369 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2007/07/16(月) 16:11:39 ID:p7xh85CZ]
>>367
TSEなんて今でも結構な金額で取引されるんじゃないか?



370 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2007/07/16(月) 22:20:12 ID:7sFATIhu]
そんなものなのか
会社の倉庫整理してたらディスクだけ出てきたもんだから大したこと無いのかと思ったよ
とりあえずVMwareにインストールしてみたけど何もすることないね



371 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2007/07/17(火) 13:34:24 ID:t36yxwBY]
Windows NT 3.5のSP2やNT 3.51のSP5、2000年問題パッチ等がダウンロードできなくなってる...

372 名前:名無し~3.EXE [2007/07/21(土) 00:59:42 ID:n0/Fc73A]
TSEは会社で使ってたよ。営業と組んでMetaFrameの拡販してた。
おもちゃには面白いOSだよ。

押し入れの中のPCにTSE+MetaFrame入れて古めのOffic環境とかインストールして
初代iMacでWindowsのOffice使うときやIEしか対応していないHP見るのに使ってた。


373 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2007/07/24(火) 11:44:42 ID:o9YX6YO8]
Windows NTserverでドライバ類のダウンロードに時間がかかり困っています。
Dr.TCPを使用して変更したいと思いますが下記の設定で、どうでしょうか?

Tcp Receive Window( 65535 )
Dial Up[RAS]MTU(    )
PPTP MTU(    )

Path MTU Discovery [Default] No Yes
Blacl Hole Detection [Default] No Yes
Max.DuplicateACKs(   )
TTL(   )

MTU(   )

現在Windows 2000/XPでは、RWin値を131070にして問題なく使用しています

374 名前:名無し~3.EXE [2007/07/24(火) 14:28:33 ID:920WBkKS]
>>373
Dr.TCPは使ってないが、RWin値:65535 他の設定は Net Tune の推奨値にしてる。
Dual Bootで NT4のときはWin2Kよりほんの少し遅いがたいした差ではない。

375 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2007/07/24(火) 15:35:40 ID:o9YX6YO8]
>>374
Net Tuneを使い、同じ様に設定にいたしました。
www.musen-lan.com/speed/
↑で測ると3.0Mbpsだったのが23.0Mbpsに・・・
満足です。ありがとうございました。

376 名前:374 [2007/07/25(水) 08:33:14 ID:RLuAJ+qr]
>>375
NTはチューニングしないと十分な速度はでないが、
3.0Mbps → 23.0Mbps は凄い改善率ですね。

377 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2007/07/28(土) 21:31:01 ID:cyhKUTyx]
保守

378 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2007/08/28(火) 19:40:15 ID:u6s6jdFK]
失礼いたします。
押入れの中からver4.0のNTを引きずりだしてノートパソコンにインストールしようとしましたが、
Windows NT ライセンス契約の時に[page down]キーが反応しなくて先に進めません。
Live CDのOSではきちんと反応するのでキーボードが壊れてないみたいです。

回避方法などをご存知の方、お手数ですが教えていただけると幸いです。


379 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2007/08/28(火) 19:47:39 ID:/SSU0q3z]
>378

機種が分からないと何とも言えませんが、
・NumLockをオフにして、(おそらくFnキーと併用する)PageDownキーを使う
・(可能なら)インストールの間だけ、PS/2の外付けキーボードを使う
という手は使えませんか。



380 名前:378 mailto:sage [2007/08/29(水) 16:03:53 ID:gIlW6OW5]
NumLockをオフにしてFnキーと同時にPageDownキーを押したら
反応し、無事にインストールすることが出来ました。

久しぶりにNTをいじるのでなんだかドキドキして楽しいです。
本当にありがとうございました。

381 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2007/08/29(水) 23:29:59 ID:MEbZjQdc]
NumLockトラップはたまに俺もひっかかるw

382 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2007/09/11(火) 19:24:28 ID:fLuIqkzb]
はじめまして。ノートパソコンにインストールしようと試みましたが、
ファイルを読み込んでいます(CDROMファイルシステム)と右下に表示された瞬間に
画面にぶあーっと文字が出てきて強制的に再起動され無限ループに
はまってしまいます。どなたか回避方法をご存知の方、おしえてください。

383 名前:マジレスマン ◆ew7Yv.vKdE mailto:sage [2007/09/11(火) 20:49:25 ID:CRfpUo3J]
俺はエスパーじゃないからそれだけの情報では何のことかさっぱりわからない。
出直して来い。

384 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2007/09/11(火) 22:18:36 ID:IienqFcF]
Windows NT 4.0 Service Pack 6a 以降のセキュリティ ロールアップ パッケージ (SRP)
ttp://www.microsoft.com/japan/technet/archive/security/news/nt4srp.mspx?mfr=true

PC/AT互換機用
ttp://download.microsoft.com/download/winntsp/Patch/q299444/NT4/JA/JPNQ299444i.exe
NEC PC-9800 シリーズ用
ttp://download.microsoft.com/download/winntsp/NEC98/q299444/NT4/JA/JPNQ299444n.exe

AT用の中間リンクページが消えてたんでちょっと焦る。ググったら親切にも
URLをメモってた人がいて助かった。嗚呼ブツが消されてなくて(*´ω`)

話変わって、OpenOffice.orgやStar Suite 8をNTで使えた人はいる?

385 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2007/09/12(水) 17:38:05 ID:vftk1D61]
OOoは最新版2.1.4から使えなくなった。
2.1.3まではオケよ。

386 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2007/09/12(水) 19:09:24 ID:+MdyOT9f]
>>382
最低でも

・ぶあーっと文字が出てきたときの文字と色と背景の色を教えれ
・その操作までやったのか教えれ

この二点がなければ真のエスパー以外は答えられない。

387 名前:本田 [2007/09/15(土) 21:36:10 ID:Sbm1gB8m]
NTLDR
en.wikipedia.org/wiki/NTLDR


388 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2007/09/21(金) 17:26:48 ID:NM8/ab3g]
OOoの最新版は2.2.1じゃなかったか?
どっちにせよNT4はサポート外だが。
無理やり入れて見たけどエラー吐いて使えんかったわ。

389 名前:名無し~3.EXE [2007/09/25(火) 22:22:48 ID:+G0ijqiV]
ファイル鯖のOS用にNT4.0をCFにインスコしようと思うのですが、
いらないファイルを削った場合の最小のインスコ直後(SP6a適応後)の容量は何MBですか?
IDEからCFへの変換基盤をもらったので有効活用しようと思うのですが。




390 名前:マジレスマン ◆ew7Yv.vKdE mailto:sage [2007/09/25(火) 22:33:43 ID:4ZpprX64]
このスレには鯖だのインスコだの書くヤツにマジレスはつかない

391 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2007/09/25(火) 23:10:07 ID:YXPfJMJP]
基板を基盤と書くヤツにもマジレスはつかないだろうな

392 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2007/09/25(火) 23:20:38 ID:d8qKoxU2]
>>389
2時間もかからないから試してみて報告した方が良いよ
そんなことする人もまれだろう

393 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2007/09/26(水) 12:45:46 ID:0iDRKi+y]
NTeが手に入ればいいんだけどねぇ

394 名前:名無し~3.EXE mailto:hage [2007/09/26(水) 22:56:57 ID:niN1Mjur]



落とせないのう・・・

download.jp.microsoft.com/products/ntupdate/nt351postsp5/SP5I3861.exe
download.jp.microsoft.com/products/ntupdate/nt351postsp5/SP5I3862.exe





395 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2007/09/26(水) 23:16:18 ID:jk4h7Wln]
くやしいのうw

396 名前:本田 [2007/09/27(木) 01:13:14 ID:7qql6AEN]
>>394
ftp.ncnu.edu.tw/MsDownload/taiwan/nt351/sp5/

397 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2007/09/27(木) 01:51:13 ID:oi2MIryI]
>>396
こりゃまた色々転がってるねぇ

398 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2007/09/30(日) 02:09:13 ID:Klv/RFKH]
traditional chinese版?

399 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2007/10/15(月) 00:46:58 ID:TKX9E24B]
>>394
ttp://www.esnips.com/web/35/



400 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2007/10/15(月) 22:09:30 ID:g6Q/vP/I]
ありがとうございました。






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<215KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef