[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 2chのread.cgiへ]
Update time : 05/09 13:59 / Filesize : 215 KB / Number-of Response : 951
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

Windows NTが好き! SP7



1 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2006/10/29(日) 23:18:17 ID:7KUPIuP0]
NT40発売以来はや10年、

今じゃ時代遅れな感は否めないけど、自分で継ぎ接ぎすれば今でも十分現役でやれる。
サービスパック当てて、ドライバをセットアップして、IEバージョンアップして・・・
ゲームやらないからDirectXが不十分なのも不満はない。
なんかいろいろ面倒くさいけど、やっぱり自分はNTが好きだ!って人いません?
動作自体は2000より軽いし、ドライバ関係も充実してる。
ただ、別にプラグアンドプレイやUPSなんかはどうでもいいけど、どうやってもUSBが使えないのが唯一にして最大の欠点なんだよね。。。

というわけで、「NT」の名に誇りを感じる男のOS、Windows NTを語れ。

過去ログ
SP6a pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1121016306/
SP5 pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1088875084/
SP4 pc5.2ch.net/test/read.cgi/win/1055341437/
SP3 pc5.2ch.net/win/kako/1033/10338/1033888492.html
SP2 pc3.2ch.net/win/kako/1008/10085/1008597827.html
SP1 pc.2ch.net/win/kako/974/974582754.html

まとめページ
teamcroud.fc2web.com/winnt4.htm

609 名前:604 mailto:sage [2008/07/11(金) 15:18:13 ID:Hk5Cx3Rl]
>>605、606、608
情報ありがとうございます
SP5を探しているのですが、さすがにダウンロードできるところはもう無いようですね
ちょっと知り合いも当たってみます

>>605
古本屋と言うことは雑誌か何かの添付と言うことでしょうか?
もし、雑誌名、何年の何月号かなどご存じでしたら教えていただけませんか

610 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/07/11(金) 18:34:49 ID:kK4i3Q9A]
>>609
SP5って、ここもう駄目かな?
ttp://download.microsoft.com/download/winntsp/SP/5/NT4/JA/SP5i386.exe
SP3はWindows98 Starts Hereに入っていたな。

611 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/07/11(金) 20:18:47 ID:jPwjBw9Q]
SPが50MBって可愛らしいな。

612 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/07/11(金) 20:50:33 ID:kK4i3Q9A]
可愛らしいだろ
それが、NTなんだ。

613 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/07/11(金) 21:30:42 ID:Nnh02E88]
「NT」の名に誇りを感じる男のOS

614 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/07/11(金) 23:59:12 ID:kK4i3Q9A]
禿同!

615 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/07/12(土) 10:47:35 ID:wcXxGu3r]
>>610
いけるね。

616 名前:名無し~3.EXE [2008/07/16(水) 22:07:58 ID:owTY5JYo]
Windows NT Serverの内容を、Windows 2003 Serverのテープドライブにバックアップできるプロダクトを知りませんか?
NT用のエージェントがサポート外みたいで困っています。

NT ServerからWindows 2003 Serverのディスクにバックアップしておいて、それをテープにバックアップすればいいかなぁ。
NT Backupってリモートドライブにバックアップできたかな?
そこにもArcServeとか必要かな?

617 名前:名無し~3.EXE [2008/07/16(水) 23:39:20 ID:ByLTvrml]
>>616
NTのバージョンぐらい書け



618 名前:名無し~3.EXE [2008/07/16(水) 23:46:02 ID:owTY5JYo]
>>617
うっかりしてました
NT4ServerSP6aです。

619 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/07/17(木) 00:11:30 ID:n4EghD4l]
>>616
普通にネットワークドライブ使えばよろし

620 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/07/17(木) 18:35:38 ID:byYCVK9Y]
NT4がUSB使えたらXPからダウングレードするのに

621 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/07/17(木) 19:23:11 ID:0jkRd+77]
前回は>>173

622 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/07/18(金) 02:36:22 ID:5JzV6VDQ]
そもそもNT4.0を苦も無く動かせそうなPCでXPを使ってるという前提が
無理あり過ぎだろうな。どうせネタだろうけど。

623 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/07/18(金) 09:57:04 ID:yLRMScBu]
共存って1台のPCでなのか。
LAN内で共存だとわざわざ共存とは書かないかw

624 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/07/19(土) 01:25:00 ID:/eHHAClJ]
              ∩
             | |
             | |
             | |
             | |
       ∧_∧  | |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ( ´Д`)//  <  先生!BDC構築したいのですが、インスコ途中だとNIC認識してくれません!!
      /     /    \___________
     / /|    /
  __| | .|    | __
  \   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   \
  ||\            \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     .||              ||

625 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/07/19(土) 02:06:30 ID:rNtH2hkE]
FDからドライバを入れれば済むこと

626 名前:名無し~3.EXE [2008/07/19(土) 12:02:57 ID:u/3rXb+c]
ループバック仮想NICドライバがなかtったっけ?

627 名前:名無し~3.EXE [2008/07/19(土) 21:53:56 ID:EWJVueB7]
626のいう通り、ループバックアダプタでとりあえず認識させといて、
インストール完了後正規のものに入れ替える・・・ってのがお約束。

それより寧ろ、ネットワークの問題とかがPDCと通信が確立出来ない
ことの方が厄介(lmhosts書いてFPDに入れて、読み込ませたりとか)。




628 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/08/12(火) 21:21:05 ID:Kryoj2y8]
>>626-627
NT4までは、セットアップ中にPDCとの通信が出来ないとBDCになれないってこと忘れてない?
その、PDCと通信が必要なタイミングがPCMCIAのNICだとデバイス認識する前だったりして苦労した。

・・・今では何の価値もない年寄りの苦労話だけどさ。

629 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/08/15(金) 21:36:39 ID:18Zg7NoV]
ノートにBDCやらせとるん?

630 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/08/21(木) 23:58:31 ID:bjn2wkJz]
せめてDirectX7.1まで対応してくれてればなあ…

631 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/08/22(金) 00:08:09 ID:rBU8PYfI]
もう12年だぜ。
4.0日本語版出るのが待ち遠しくしながら評価版使ってたあの頃が懐かしいな。
pppでダイヤルアップして繋げるの試行錯誤したり楽しかったなぁ。。。

632 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/08/22(金) 07:23:04 ID:Wz9IfHVB]
今、個人でNT4使ってる人どれくらい居るのかな・・・

ちなみに5年前の調査でこんな感じでした。。。
pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0806/enq23.htm

633 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/08/22(金) 15:59:11 ID:VvdTGSTD]
>>632
当時は95/98が不安定で使いたくない&2000との互換性云々でそれなりの数がいたけど
もう観念して2000/XPにしたでしょ。
・・・あ、server2003かもw

634 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/08/22(金) 22:59:56 ID:B63YQw0q]
いまだに現役でノート機に入れて使ってるが。
軽いし。
ネットワークOSと言う意味では退役した。

635 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/08/22(金) 23:19:07 ID:51ayk9eB]
さすがに USB が使えないのはちょっと辛い。
それさえ何とかなれば今でも NT4 で十分だった...。

636 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/08/23(土) 18:37:14 ID:n/kU0s5q]
USBについては散々ガイシュツ。
スレ内位ちゃんと読めよ…

637 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/08/23(土) 19:06:07 ID:VdLQN+a8]
USBはR62200.EXEで可。NT4対応SATAカードを挿して大容量HDDやeSATAも可。



638 名前:名無し~3.EXE [2008/09/03(水) 15:45:44 ID:lzGWVrSm]
opera9.27にデバッガバージョンのFlash player9入れたら動いたんだけどこれって既出?
入れたのは9r45、試しにニコニコで動画再生してみたら若干変な動作する時があるけど一応再生は出来た

639 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/09/17(水) 21:56:16 ID:vsXQ1+aX]
Windows NT Workstationとアップグレード版があるんだけど欲しい人いるかな?

640 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/09/17(水) 23:26:05 ID:4jk6A1Q0]
スレ違い
スレを私物化するな
ヤフオクでやれ


641 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/09/18(木) 06:51:57 ID:lElbfOCi]
いや、販売じゃなくてただであげるという事なんだけど…
このスレ見てる人はみんな持ってるからいらないわな

642 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/09/18(木) 08:46:35 ID:N+7+YFPN]
むしろSP3、SP5、SP6a、OptionPack、SRPの方が需要があるね

643 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/09/18(木) 20:53:51 ID:YhTCOPOG]
>>641
それがスレの私物化だっての
個人売買のサイトなり他所でやれ

644 名前:名無し~3.EXE [2008/09/19(金) 23:20:20 ID:dLk2hS49]
別にいいんじゃない?
遠慮無くこのスレでどうぞ。

645 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/09/25(木) 21:54:26 ID:0NjwYl17]
>>628

うちも、何故か一度だけ実現出来ていたPCMCIAのLANカード使用の
BDCが、何回試しても再セットアップできませんw

苦労すれば出来るものなんですか?


しかし、一体どうやってセットアップできてたんだろ。

理屈としては、インストール時にSキーを押して、PCMCIAのSCSI
カードを大容量記憶装置として認識させていれば、PCMCIA.SYSは
起動出来ているような気がしないでもないけど、
現実はドメインが全然見つからないw

646 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/10/14(火) 23:21:55 ID:aOBfe0t4]
>>632
元サブ機(今は隠居)の9821にNTServer4,0入れてる
もちろんサーバとしての機能は果たしているはずが無いが、
あんまり知られたOSでもないのでコレクション的に
32MBでもそこそこ動くよ

647 名前:名無し~3.EXE [2008/10/15(水) 11:56:52 ID:0DeH/33U]
月曜日秋葉原行ったんだが、NT Workstation 4.0 のCDダダで配ってたぜ
NT Server 4.0 しか持ってなかったからコレクションが増えた
おまえらも貰いに行けば?



648 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/10/15(水) 16:33:05 ID:wJ5chNsv]
シリアルがないのにもらってどうするんだよ

649 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/10/15(水) 16:59:53 ID:aNuuZNEf]
VB5とかoffice97のでもいれとけ

650 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/10/15(水) 19:29:17 ID:wJ5chNsv]
やれやれ。このスレまでも割れ推奨かよ

651 名前:お願いします。 [2008/10/15(水) 22:24:33 ID:sdPDYqPR]
WINSサーバーの質問なのですが
ルーター超えの通信を行わない場合は不要って事でよいのでしょうか?
ルータ超えでも。IP直打ちで行けるのでしょうか?

652 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/10/15(水) 22:41:03 ID:XPKrvjpM]
WINSサーバーという言葉の響きの懐かしさに涙ちょちょ切れた。
今世紀入って今日はじめて目にしたかも。

653 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/10/16(木) 11:14:51 ID:7KBDbwEQ]
まあ両方Yesともいえるかな。

654 名前:名無し~3.EXE [2008/10/16(木) 23:07:13 ID:w5/kS6GS]
はじめまして。超初心者です。

システム管理者でもないのですが、興味本位で質問させてください。

うちの会社はNTドメインというのを使っていて、

まだアクティブディレクトリは導入していないのですが、

だとすると、WindowsStorageServerのNASを買っても意味無いですかね?

Linux系のNASを使っているのですが、どうもアクセス権の設定などが不便で。。。

最近はWSS搭載のNASも十数万で売られていますが、

WSSが本領を発揮するのは、すでにアクティブディレクトリ導入済みの環境だと聞きました。

NTドメインだと、WSSがあっても宝の持ち腐れですか?


655 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/10/17(金) 11:43:39 ID:L2ww8w6E]
まあNTドメインでも運用できるよ。

656 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/10/17(金) 19:51:06 ID:/WmsLsE7]
初心者という言葉が免罪符になると思っている糞は消えろ。
超を付けたから何になる?
あとその無駄な改行何?ウザイんだけど。

657 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/10/17(金) 21:32:25 ID:KTHdRLZ8]
このスレやたら機嫌の悪い人がいるよね





658 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/10/17(金) 21:41:53 ID:hz33sS+z]
>>645
そのノートをPDCにしてドメイン作ってから、別マシンをBDCで参加させて、降格/昇格したんじゃね?
もしくはHDD取り出してインスコとかイメージソフトで別マシンのシステム入れたとか、SIDいじるソフトで
同期させたとか。

659 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/10/21(火) 19:53:42 ID:uHjQE1AM]
ポートレプリケータのNICを使ってセットアップした、
という手もありそうだ

660 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/10/25(土) 23:21:39 ID:R2LEIUx0]
まだ君たちは・・・5.0に移行していないのか!?

661 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/10/26(日) 11:22:31 ID:NOQsSTO1]
まぁそういうスレだからねえ。

662 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/10/26(日) 16:35:49 ID:x3iYlkEx]
5.2に移行しますた

663 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/10/26(日) 17:09:29 ID:NOQsSTO1]
2003serverとな?

664 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/10/26(日) 20:50:48 ID:x3iYlkEx]
Server 2003ですが

665 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/10/26(日) 20:53:02 ID:NOQsSTO1]
そか、W2kまでとは命名則が違ってたっけ。

666 名前:名無し~3.EXE [2008/10/31(金) 23:08:40 ID:hquAZna4]
環境
 サーバー:WindowsNT4.0Server(PDC)を1台、ドメイン名:ABC_XX
 クライアント:数十台(ほぼXP/2000で98が数台)、
  全クライアントPCはABC_XXドメインにログオンで使用
 ほかサーバー機にはファイル共有のみ、個人的なデータは個々のPCにローカルで保管、
 それ以外の難しいことは何もしていません。

サーバー機本体も古く何時壊れてもおかしくない状況なので、
早速にでも移行(2000/2003Serverとか)をしたいと思っています。
自分なりに色々と調べてみると、ドメイン名にアンダーバーを
使っているのはマズイと考え変更したいと思っているのですが、
どのような手順をしたら最良でしょうか?

ドメイン名の変更することによって、全クライアントのデスクトップ状況などが
再現されないのでは?・・・を一番心配しております。どなたかご教授下さい。

667 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/10/31(金) 23:37:04 ID:8SbT8jeC]
ntって意外にフリーズとかのw2k以降に無かったようなレガシーな糞症状起こして
好きじゃなかった。なんだよ、フリーズって。オーバークロックした訳でもあるまいに。



668 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/10/31(金) 23:46:02 ID:/iRGnsPf]
2000はドメイン名変えられないけど2003以降は変えられるようになったはず。
ただそもそも、FQDNで使えない文字含んだドメイン名って、ドメコンを2000以降に
バージョンアップするときに問題あったような気がするけど忘れちゃった。。。
あと、NT4以前状態のうちならドメイン名変えられた覚えがあるけど、これも忘れちゃった。

つーか漏れならドメイン引き継ごうなんて面倒で危ういこと考えない。ユーザーには
「しょうがないんだから諦めてくれ。さもなくば旧サーバと一緒にあぼんするしかない」
とハッタリでお願いする。

669 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/11/01(土) 00:09:22 ID:QMQjAnHe]
デスクトップ、というと、カラースキームとか壁紙とか
マウスポインタとかアイコンとか?

クライアントは、意識的に指定しない限りクライアント側に
ユーザ名のプロファイルが作られるはず。

9x系や、NT系でローカルにログオンしている場合は
多分影響を受けないと思う。


NT系で、ドメイン名¥ユーザ名でログオンしてる場合も、
そのパスでクライアント側にプロファイルができるだけ。

ここで、別ドメイン¥ユーザー名でログオンすると
そのクライアントでは一旦新規ユーザー扱いになるけど、
各クライアントでそれぞれプロファイルをコピーするような
作業をすると、別ネット環境になってもデスクトップは
使い回せるとは思う。

思うだけ(笑)

670 名前:666 mailto:sage [2008/11/01(土) 23:39:03 ID:AO5xpmD3]
>>668,>>669
レスありがとうございました。参考にします。

671 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/11/04(火) 09:30:57 ID:XAvWez4T]
AD移行ウィザードかなんかで新旧ドメイン移せたはず。

672 名前:名無し~3.EXE [2008/11/18(火) 13:30:06 ID:nxXj3/TJ]
NT4.0ワークステーションですが
アドビのフラッシュプレーヤーの最新版のインストールに失敗します。
アクティブXなんとか、みたいなエラーがでます。
ちっちゃい会社なのですが、なぜかNT4.0を使っていて、でもシステム管理者などいなくてさっぱりわかりません。
管理者パスでログインはしているみたいなのですが。
どうしたらよいのでしょう?

673 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/11/18(火) 15:11:34 ID:L+JLk739]
非対応のOSなのにインスコできるわきゃなかろ。

674 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/11/18(火) 15:13:44 ID:odcwXHIh]
Flashは8か9あたりでNT4.0やWin9Xのサポートしてないと思った

675 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/11/18(火) 15:15:14 ID:cT+cX2Nw]
会社のマシンにflashですか?

676 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/11/18(火) 15:45:33 ID:h66dHAcs]
ましてや、システム管理者でもないのに勝手にソフトを入れるという考えがそもそも

677 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/11/18(火) 16:11:24 ID:cT+cX2Nw]
業務で必要なのかもしれないし、
勝手に入れるわけじゃなくて上司の命令とか
そのあたりの状況がよく分からないからな。

本当に業務でflashのプラグインかプレーヤか
しらんが必要ならば、マシンのリプレイス計画なり
OSの購入申請なり提出するしかないかな。
いずれにせよ、業務で走らせてるほかのソフトの
動作環境や移植状況、互換ソフトなどの調査を
しないといけないと思うが。



678 名前:672 mailto:sage [2008/11/18(火) 17:57:24 ID:nxXj3/TJ]
皆様レスありがとうございます。
毎日会社でアクセスする商品仕入先のサイトのトップページに
いつも「インストールしますか?」の表示が出て
「いいえ」にすると画面には×が出ます。
夏頃までは、「いいえ」にしても普通に動画が見れていたのに、
最近になって見られなくなったのです。
まあ、特に支障はないのでこのままでもいいのですが
欝陶しいので、「はい」にしてみたら失敗するのです。
アドビのサイトで調べてみるとアクティブXの何かが破損しているか
アクセス権限の設定に不備があるみたいな事が書いてありました。
でも、そもそもNT非対応だったのに、なぜ今まで「いいえ」にしていても動画が見られたのでしょう?
そして、もうこれから先は見られない画像が増えていく一方なのでしょうか?

OSを変えるしかないのでしょうか?

679 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/11/18(火) 19:43:14 ID:h66dHAcs]
システム管理者のいない会社なんて存在するのか、そもそも
取引上必要なんだから管理者に申請すべきでしょう

680 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/11/18(火) 19:58:40 ID:lGS4mDvj]
対応バーションのプラグ印を
アドビのアーカイブから拾えば良いのに

681 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/11/18(火) 22:44:54 ID:L+JLk739]
アーカイブ覗こうが何だろうが、非対応の物は非対応。

682 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/11/19(水) 00:48:46 ID:LfjfotER]
>>678
> OSを変えるしかないのでしょうか?

多分PCも一緒に替える必要があると思う。

683 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/11/19(水) 15:57:38 ID:wjQFW6ce]
>PCも一緒に替える必要がある
だぁね。

684 名前:名無し~3.EXE [2008/11/21(金) 00:46:48 ID:PMFCg+pY]

1フォルダに大量の細かいファイル(何十万のファイル)
をコピーするとき、徐々にコピー速度が遅くなり、
何日もかかるのは、普通?

685 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/11/21(金) 01:22:09 ID:9ULhVsDB]
ああ、2000とかXP、2003でも時々経験する。。。
まずはウィルス監視ソフトとか動かしてたら止めて試してみれば?
経験的にいうと一番怪しい。
でもウィルス監視入れてなくても起きることあるから、万全とは言えんけど。

686 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/11/21(金) 02:03:05 ID:CiuM9cfH]
>>684
コマンドラインからcopyコマンドなどを使用する、とかExplorer以外の
シェルを使ってみては?

687 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/11/21(金) 07:33:28 ID:jdZ6Gm1f]
>>684
95 98 NTの時代にはそれだけのためにコピー専用ソフトがあったもんだよね



688 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/11/21(金) 12:46:43 ID:8V3xYKSI]
>>684
Fire File Copy UNICODE版はどうだろう?

689 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/11/22(土) 15:53:48 ID:4QRBPx7N]
>>684
NTFSでですか?

690 名前:名無し~3.EXE [2008/11/22(土) 20:46:02 ID:rG/Yc9Ux]
うん

691 名前:本田 [2008/12/14(日) 00:38:36 ID:dFdP7gPC]
VC++ 2005で作られたアプリを、NT4で動かす
tete009.seesaa.net/article/49957748.html
日時: 2007年8月1日 17時34分
カテゴリ: 日記
Windows NT 4.0にインストールしたVC++ 2005用Cランタイム(MSVCR80.dll)を少し加工すれば、
VC++ 2005で作成されたプログラムのいくつかはNT4でも動作するようです。

1. MSVCR80.dllをバイナリエディタで開く。
バイナリエディタの編集モードを「上書き」モードにする必要があります。
2. "GetLongPathNameW\0\0" ("47 65 74 4C 6F 6E 67 50 61 74 68 4E 61 6D 65 57 00 00")を検索する。
最後の文字は\0 (00)でない場合もあるかも。
3. 2. を"GetShortPathNameW\0" ("47 65 74 53 68 6F 72 74 50 61 74 68 4E 61 6D 65 57 00")に置換する。
4. 保存。編集前と編集後のファイルサイズが一致していることを確認。

たったこれだけ。
VC++ 2005で作ったFirefox私的ビルドも起動しました。

今回はGetShortPathNameWに置換しましたが、
置換後の関数はNT4では決して呼ばれないので、
他の似たような関数に置換してもいけると思います。

692 名前:名無し~3.EXE [2008/12/26(金) 01:38:03 ID:YDD8wXxR]
仕事でパワーポイントのデータをUSBメモリでフツーに渡された。
NTだなんて言えないw


693 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/12/27(土) 11:25:56 ID:fc8YRCd0]
NT 使いこなしてるやつはかっこいいと思うけど、
NT しかもってないやつは馬鹿だと思う。

694 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/12/27(土) 12:49:56 ID:tEILx/oQ]
>>692
USBメモリでの「普通じゃない」渡し方とは何か?

最近「普通に」の使い方を誤っている文章が増えたように思うがこれもゆとり世代か?

695 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/12/27(土) 13:04:58 ID:hCT/6Lqa]
>>694
「普通に」が修飾しているのは、「USBメモリでの渡し方」じゃなくて「データの渡し方」

NTの世界では、一般的に「普通な」USBデバイスの使用は不可とされているから。
ただ、ここを読んでちゃんとNT4でUSBを活用している賢い人もいるよね。

何を噛みつこうとしてるのかよく判らんけど、それを言うなら、
文章を書く人間に世代はあっても、文章にゆとり世代なんて無いと思う


今年もあと少しだけど、来年もウチのLANはNTServerでいくぜ!

696 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/12/27(土) 14:35:15 ID:xEnF1CY5]
読み手がゆとり世代ってこともあるからな。

697 名前:名無し~3.EXE [2008/12/27(土) 15:51:42 ID:YSU3XOG1]
イナバウアーで渡されたのかもしれんぞ



698 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/12/27(土) 21:08:06 ID:+g8WNL2O]
仕事に使うのはパッチ当てた現行OSにしようよ

699 名前:820 mailto:sage [2008/12/27(土) 23:09:32 ID:GUc2AQQq]
>>693
>NT しかもってないやつは馬鹿だと思う。
そんな奴おらんやろ!

700 名前:名無し~3.EXE [2008/12/27(土) 23:51:44 ID:YSU3XOG1]
うちには今仕事場のサーバー機落ちのNTしかないぜ…
扇風機並みのファンが寒い寒い
USB使えたらな〜

701 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/12/28(日) 00:53:01 ID:1/wkgc+E]
>>622
オソレスだがintelの865GVがNT4が動く最新のチップセットだろうか。

702 名前:名無し~3.EXE [2008/12/28(日) 01:00:28 ID:FCTUcvgW]
最後まで使っていたNT機がsgi320wsなのでNT4.0でUSB使えるものだと。。



703 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/12/28(日) 10:53:35 ID:1bfGGZ22]
>>701
動くの定義が、「正式にドライバーが供給されている」、ならそうかも。
ドライバーはないけど色々やれば動くというレベルなら、nForceにAMD
CPUの組み合わせが結構動いた。

704 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/12/28(日) 18:37:14 ID:4DcPjGQ0]
NTのインストールCD(SP3)で、そのままインストールできる
となると、どの辺でしょう?

705 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/12/28(日) 23:50:37 ID:59BoY0d0]
  700げっと〜!
   ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄
  __∧∧__
/\(゚ー゚*)  \          (´´
\/| ̄∪ ̄ ̄|\     (´⌒(´
  \|____|≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
         (´⌒(´⌒;;
    ズザーーーーーッ

706 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/12/28(日) 23:51:09 ID:59BoY0d0]
・・・24時間遅かったorz

707 名前:703 mailto:sage [2008/12/29(月) 07:14:52 ID:kRNu1kio]
>>704
>NTのインストールCD(SP3)で、そのままインストールできる
nForce + AMD で一応のインストール出来るマザーがいくつか
ありましたが、当然そのままだとHDDは激遅・LAN不可・画面は
VGAのみです。(Mother例:FOXCONN NF4UK8AA)
HDD・LAN・ビデオ・SCSIは全てインターフェースボードを増設
しての外付けにして、NT4.0のドライバが供給されているボード
を使うという方法になります。
新しいのIntelやAMDのチップセットを使ったマザーも何種類か
試しましたが、インストール自体が出来ませんでした。
マザボのチップセット用のドライバが供給されているのは 701
さん指摘のIntel865チップセットぐらいまでだと思います。



708 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/12/29(月) 10:32:57 ID:bWHaAwyb]
数年前からepsonもプリンタドライバはNT4.0用のは作ってないし
もうダメだなNT

709 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/12/29(月) 13:27:14 ID:kRNu1kio]
Serverはまだまだ使えるよ。

710 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/12/29(月) 14:08:35 ID:sb5dki4C]
>>707
DMACHECK.EXE

711 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/12/29(月) 17:53:13 ID:Sfq4otep]
>>704
pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1135019173/144
らしいです。

712 名前:名無し~3.EXE [2008/12/29(月) 22:20:42 ID:Sn0IAJBW]
こんな構成でNT4使ってるよ。
目的は6時間のVHSテープのキャプチャ。昨今のOS+ドライバ+
キャプチャエンコソフトでは6時間も安定して走らないので。

チップセット: VIA PM800Pro
CPU: CeleronD 360 3.46GHz (Core2Duo/PentiumDualCore 65nmまで対応)
HDD:60GB + 20GB
DVD+-RW
AGPのGeForceFX5200
オンボードAC97サウンド
Bt878のビデオキャプチャ



713 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/12/30(火) 04:00:32 ID:QzuWonRe]
そんなことはないけど、M/Bのハードウェアクロックの精度によってはその
構成だと音がずれまくるだろう。

とりあえず保存目的ならbt8xx以外でおながいします。

714 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/12/30(火) 05:46:57 ID:HI1R6O/W]
まあまあ、テープの劣化防止の保存専用マシンなんだからいいじゃないか
うちなんてMPEG-1でWin98マシンでやってるよw

715 名前:うんこ [2008/12/30(火) 18:48:34 ID:GGWfK1eC]
突に失礼
私もNT4.0派
安定性及び堅牢性は最高!
まだSP6で現役で使用中
USB使えたら2000もXPもVISTAもイラン!!!


716 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/12/30(火) 19:04:40 ID:0DIb+q3d]
windows7とやらはNT4.0sp7で決定だろ。

717 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/12/30(火) 19:07:56 ID:SbzkdOYR]
Windows 7 = Windows NT 6.1



718 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/12/30(火) 22:49:53 ID:9tPtkYmB]
2000SP5だろ

719 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/12/31(水) 14:42:59 ID:CMsmCZyH]
>>715
堅牢性?hotfixも提供されなくなったOSだろうが

720 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/12/31(水) 15:04:43 ID:XfgAF5oO]
堅牢性と脆弱性って微妙にニュアンスが違うような気がする

721 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/12/31(水) 15:22:51 ID:wqKBU63W]
NTは機関車。石炭くべれば動く。そうそう止まらない。
VISTAは最新技術のリニアモーターカー。制御が複雑。安全装置たくさん着いてるが誤作動でたまに止まる。

722 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/12/31(水) 16:44:26 ID:wpmtYiK7]
>>721
石炭を燃やすだけじゃ動かんよ。

723 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/12/31(水) 18:05:22 ID:XfgAF5oO]
比喩に突っ込む奴って...

724 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/12/31(水) 18:07:46 ID:xFJ/I2KP]
鉄道オタクに突っ込む奴も…

725 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/12/31(水) 20:00:03 ID:F7nrEcFq]
ははは

726 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/12/31(水) 21:43:55 ID:CMsmCZyH]
俺様のためにケンカすんなよハゲども

727 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/12/31(水) 22:06:44 ID:VYmrhrzz]
もう十年近く探していた、個人でも買えそうな価格帯の
シリアルデバイスサーバをやっと購入した。

2K/XP対応ならもっと選択の幅は広かったんだが、
95/NT4対応が絶対に必要だったので、ようやく今年、
海外の工業用製品から見付けて購入したという訳だ。

これに56Kのモデムを付け、LAN内の全PCから共有
できるようになった訳だが、当然インターネット接続等の
TCP/IP通信はブロードバンドルータで共有済み。

FAXにしても、インターネットFAXサービスやFAXソフトの
共有機能を使えば、特にモデムやシリアルポートまでの
共有は必要ないし、そうなると選択肢も多く導入も容易だ。

ではなぜ、ネットやFAXの共有だけでは駄目かと言えば、
モデムを使うデータ通信には、TCP/IPプロトコルなど関係ない
無手順という方式も古くからたくさん使われていて、
それを複数のPCから共有するには、こうした方法になる訳だ。


全てのPCで、仮想ポートドライバのセットアップも終わって、
FAXのテストはNT機からEasyFAXを使い送信に成功した。

さぁ、次は、くだんの無手順通信のテストとして、OS付属の
ハイパーターミナルを起動して・・・、

そこで、今、十年来の夢を叶えたばかりの私は凍り付いた。

私はどこにダイヤルすればいいのだろう。
この広い地球の、一体どこにパソコン通信ホスト局があるのだろう。



728 名前: 【末吉】 【308円】 mailto:sage [2009/01/01(木) 00:51:23 ID:aj6g7fq/]
あけおめ。
今年もNT4.0を使い続けるよ。

729 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/01(木) 01:11:29 ID:dvVWVM4E]
>>727
では今年はホスト運営をしましょうか・・・

730 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/01(木) 20:54:21 ID:LGtpY9T9]
>>727
日記はテメーのblogに書けチンカス
いい歳してこんなことも言われないとわからんか?

731 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/01(木) 21:50:48 ID:XEM1GdKW]
いちいちネタに反応するなよ。

732 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/02(金) 13:18:56 ID:Oo49OFb8]
三年程前にプロバイダにサポート電話した際に
お使いのOSはと聞かれて「NT」て答えたら
「MEですね、でしたら・・・」て話を続けられそうに
なった事がありました。

733 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/02(金) 22:35:03 ID:VvO+T6v7]
>732
NT エヌティー
Me エムイー
…聴き間違えやすいって事か

734 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/02(金) 23:07:22 ID:XMrDXMQu]
まあ、サポートも NT 使ってる奴が電話してくるとは思ってないだろうし。

735 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/03(土) 07:05:09 ID:r78kvxBH]
某ハードのサポートやってるが、エヌテーって言ってもらわないとわからない
ま、NTとかPC-98とか一言出れば俺が対応することになるんだが('A`)

736 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/04(日) 18:54:09 ID:+HnabVBk]
NT使いってこんなにうざいのか・・・

737 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/05(月) 11:02:31 ID:mubQZ5x3]
>>736
キミほどじゃないから心配しなくていいよ



738 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/06(火) 00:36:40 ID:AHC0WSDe]
>>737
こういう返し方しかできない捻くれ者が多い

739 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/06(火) 17:02:56 ID:0RdOLX5O]
どうでもいいけど、2000も初期β版まではNT5.0と呼ばれてたよね
このスレ的にあれは邪道なのか?

740 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/06(火) 20:17:36 ID:pcni/GfX]
>>739
>>11
pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1121016306/7
pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1088875084/8
pc5.2ch.net/test/read.cgi/win/1055341437/7
pc5.2ch.net/test/read.cgi/win/1033888492/101
pc3.2ch.net/test/read.cgi/win/1008597827/4
pc.2ch.net/test/read.cgi/win/974582754/2

741 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/06(火) 20:31:51 ID:ZkrdivtD]
>>738
どう考えても、 736 が捻くれ者で、 737 はナイス突っ込みだが・・・・・

742 名前:名無し~3.EXE [2009/01/07(水) 17:58:49 ID:EKCJEau/]
大企業ほどまだまだ現役なんだよなあ。
某銀行の端末NTでスクロールマウスもなかったのは使いにくかった。

メーカー製PCがまだスクロールマウス標準じゃなかった時から
LinuxもNTもMacもスクロールマウス使ってたので非常にストレスたまった。


743 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/08(木) 01:17:10 ID:/UQaiq2G]
でかいとこだと端末リプレースだけで済まなくて、動かすアプリやらそれを提供する
サーバやらの周辺環境も含めて対応しないといけないから、足掛け5年、数十億なんて
巨大プロジェクトになっちゃうから、リプレースなんてそう簡単に出来るもんじゃないからね。
そういう規模のとこだとシステム稼動開始時点ですでにソフトは旧バージョン、ハードも
型落ち機種になってる、なんてこともザラにあったりする。

744 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/08(木) 14:16:05 ID:ttGTGa2y]
>>743
>システム稼動開始時点ですでにソフトは旧バージョン、ハードも
>型落ち機種になってる、なんてこともザラにあったりする。
うちのシステムも開発期間3年で、当初Win95端末だったのが、完成時点
ではWin98端末しか手に入らなくなってた。
これが、Win98->WinXPの時期だったら大変だったろうな。

745 名前:名無し~3.EXE [2009/01/08(木) 15:00:01 ID:JJXffzBN]
つーかなんで企業案件で9Xだったの?

普通NT系しょ。



746 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/08(木) 15:07:31 ID:fnEouTQG]
企業大口ではWin98も結構あるよ

747 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/09(金) 10:20:58 ID:zD4iFBQP]
>>745
>普通NT系しょ。
ServerはNTでも、端末がNTというのはものすごくレアだと思う。
企業端末は、ダム端末・DOS端末・95端末・98端末・2000端末・XP端末が主流。
更に95端末と2000端末は少なく、DOSの後は98、98の後はXPが圧倒的多数だと思う。




748 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/09(金) 21:01:05 ID:94AXL5uG]
なこたーない。
3.1も95もNTも2000もごく普通に使われてる(た)。
3.0以前の16bitWindowsとMe、3.5以前のNTは確かに少なかったかも。

749 名前:名無し~3.EXE [2009/01/10(土) 00:14:49 ID:6UrrYEon]
いや サーバ系はUNIXが普通ですが何か?

某信託銀行は端末はNT4.0サーバはAIX

AIXは一個前のヴァージョン。


750 名前:名無し~3.EXE [2009/01/10(土) 12:35:26 ID:mXTTILxB]
>>749
UNIXの話していない

751 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/10(土) 18:36:17 ID:sEqVxsq9]
端末ならWindows XP Embedded (XPの前はWindows NT Embedded)とかじゃねーの?


752 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/10(土) 21:32:51 ID:yG2N7CF7]
>>749
自分の周りの常識=世界の常識ですね。わかります

753 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/10(土) 22:22:12 ID:Bo87MPof]
>>749
2005年のサーバ市場、WindowsがUNIXを抜きシェアNo.1へ - IDC調査
journal.mycom.co.jp/news/2006/02/23/102.html

とっくの昔にWindowsがトップ。 その後もシェア伸ばしまくり。
LinuxはWebサーバ等で多く使われているから、20%前後でずっと安定。
UNIXはどんどんシェアを減らす一方。

754 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/11(日) 15:20:43 ID:YiicmkUh]
悪貨が良貨を駆逐する

755 名前:名無し~3.EXE [2009/01/13(火) 22:41:39 ID:+88idlvK]
基幹サーバとそのへんの部門ファイルサーバを一緒にして統計取っているからな。


756 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/14(水) 07:09:55 ID:pZynOP1Y]
>>754,755
大企業ばっか考えてないか?
中小でも社員数数十名を超えれば大抵サーバを使うことになる。
社員数、数十名〜200名の企業数って軽く大企業の二桁以上。
30万円/月以下程度での運用を考えるとUNIX技術者は対象外。
>悪貨が良貨を駆逐する
ではなく、現状では金のない中小企業にUNIXは無理。
結果、システム数では圧倒的にWindows。


757 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/14(水) 09:51:42 ID:/zV/KuU6]
>>755
金額ベースでバランスはとってあるでしょ。
台数ベースだとWindowsの圧勝になりそう。



758 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/14(水) 19:38:35 ID:CZA4oPbX]
素人管理者にUNIX覚えろなんて言えないよ。
専業じゃないから2、3年後は別の部署だし。

759 名前:名無し~3.EXE [2009/01/15(木) 02:13:08 ID:gGJcI5z5]
アフォOSに馬鹿な管理者だから簡単に侵入されると。

UNIXのほうが安全だが、あくまでUNIX系の人間のほうが知識豊富だから
セキュリティ問題も対処できるのもある。

中小は自社でやるの諦めてホスティングにすりゃいいんだわ。


760 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/15(木) 04:38:17 ID:Tla7jE1m]
いい加減スレ違い

761 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/15(木) 07:27:21 ID:1539pZlN]
>>759
>中小は自社でやるの諦めてホスティングにすりゃいいんだわ。
事情もわからず自分の知識だけで他人に意見する典型やね。

762 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/17(土) 18:28:06 ID:Z5EyBhJF]
>>733
NTTmeって会社があったはず。

763 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/19(月) 23:40:08 ID:OUJoRUpG]
>>761 Windowsしか使えない低レベルSEくやしいかろ。


764 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/20(火) 12:11:33 ID:6F3r46Tq]
NT堂々の八位にランクインしてます
marketshare.hitslink.com/report.aspx?qprid=10

765 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/02/03(火) 06:26:32 ID:BEhoXcIC]
あっという間にTOP10から外れたな

でもいいOSだった
今更戻る気はないがインストールメディアは
厳重に保管してある

766 名前:名無し~3.EXE [2009/03/03(火) 00:25:52 ID:MCjL/oXa]
迷った挙句、書き込みますが、ご存知の方、教えてください。

NT4 Server 5ライセンスのものをアップグレード版と、
NT4 Server アップグレード版 5ライセンスを手に入れました(箱入りリテール; not OEM)。

ま、普通にNT4 Serverの通常版のほうをいれればいいんですが、技術的興味で、
「NT4 Server アップグレード版」のインストーラが、何のファイルをHDD内から
サーチしているか、わかる方いますか?

Win95のアップグレード版のときは、Win3.1のWIN386.EXE(中身は空でもよい)とGDI.EXEだと
判りました(各種情報。調べればすぐに見つかった)。ただNT4 Serverのアップグレード版については、
海外でもクリーンインストールの方法が載ってないんですよね。

アップグレード対象商品はNT3.xなんですが、どうでしょうか。
まさか、毎度使いもしないNT3.xを入れるわけにもいかんので…。

767 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/03/03(火) 00:27:41 ID:MCjL/oXa]
すいません、間違えました(^^;

×
NT4 Server 5ライセンスのものをアップグレード版と、
NT4 Server アップグレード版 5ライセンスを手に入れました


NT4 Server 通常版 5ライセンスのものと、
NT4 Server アップグレード版 5ライセンスを手に入れました
もちろん、NT3.51もあります。



768 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/03/03(火) 20:15:37 ID:Mw0NMAMC]
CDブートして、旧バージョンチェックのときにCD入れ替えてやるだけでよかったような気がする。

769 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/03/03(火) 20:17:23 ID:Mw0NMAMC]
ああ、そういうことを聞きたいんじゃないのか。
チェックしてるファイルを知りたいのね。

770 名前:766 mailto:sage [2009/03/03(火) 21:16:54 ID:WdyOfUsw]
>>768=769さん
そうなんです。いちいちCDを入れ替えるのが面倒で、と、あとは
純粋に技術的興味で…。正直云って、NT Server 製品版5CAL+Upgrade版5CALを
持っていて、対象製品のNT3.51もあるのですけどね。

どうせなら5台にあらかじめチェックされるファイル(たぶん複数)を配置しておけば
クリーンにインストールできると思ってですね。


771 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/03/03(火) 21:34:26 ID:/MDaT13a]
クリーンにインストールするのが目的なら、セットアップ中に訊かれた時に
3.xのCD-ROMに入れ替えて済ますほうがクリーンだと思うけど。
パーティションも何も無い空っぽのHDDにインストール出来るわけだし。


・・・と話の腰を折ってみるテスト

772 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/03/03(火) 22:06:23 ID:Mw0NMAMC]
ちょっとマテ。
CALはクライアントの台数を制限するもので、Server版をインストールできる台数じゃないぞ。
>>770からはそう読めるんだが、俺の読解力不足か?

773 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/03/03(火) 22:10:29 ID:/MDaT13a]
言われてみればそれっぽいな。

774 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/03/20(金) 20:54:48 ID:AEQG9mbr]
FlashPlayerやJavaランタイムのダウンロードページに行くと
2000以降と誤認されて最新版が落ちてくるんだけど
インスコ実行するとエラー出るんだよね。
バージョンチェックぐらいしっかりやれよとw

775 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/03/20(金) 22:03:58 ID:A6fpOMdG]
>>774
へぇ、NT系か9x系かぐらいしか判別できないのかなw

そういやNT4.0って、認識できるHDDの容量はいくつまでだっけ?

776 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/03/20(金) 22:09:01 ID:MM74h7Ap]
JAVA2ってNT4でインスコできるバージョンはどこまでだっけ?
1.6は全滅だったような気がする。
ウチのマシンに入ってるのは1.5.0ビルド05だな。

777 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/03/20(金) 22:31:10 ID:MM74h7Ap]
>>775
ATAPI.sysの制限ならSP4以降は137GB壁まで使えたと思ったが。



778 名前:大竹 ◆KCfOWU3aBs mailto:sage [2009/03/20(金) 23:46:27 ID:1MjfZbtl]
>>776
1.5.0はインストール「できてしまった」だけで動作は保障されていない。

1.3.1 95 〜 XP
1.4.2 NT4.0,98〜2003
1.5.0 98SE〜2003
1.6  2000〜2003

779 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/03/21(土) 11:39:09 ID:yvHDXVKu]
>>775
>そういやNT4.0って、認識できるHDDの容量はいくつまでだっけ?
とりあえずうちでは、PCIにPATAボード入れて、250GB4台をRAID
0+1のトータル500GBで使えてるよ。

780 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/03/21(土) 13:00:13 ID:zA/mSiA7]
OSの起動に必要なファイルは前方8.4Gエリア内に寄せとく必要があるみたいだね。
ある程度ブートが進むまではBIOSを通してアクセスしているかららしい。

781 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/03/21(土) 13:08:35 ID:zA/mSiA7]
ちなみに無改造、未フォーマット状態でインストールできるのはFAT、NTFS問わず4Gまで。
SP4以降のatapi.sysで上書きや、あらかじめ別マシンでフォーマット等の回避方法はある。

782 名前:大竹 ◆KCfOWU3aBs mailto:sage [2009/03/21(土) 13:36:20 ID:zTioe/UJ]
>>779
2TBまでサポートされてる
とは言ってもMSですら試していない気がする

>>780
何を今更・・・過去ログくらい読め

783 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/03/21(土) 17:40:04 ID:48air9Pq]
NT4対応のSATAカードを挿して、内蔵:250GB、eSATA:500GBで使ってる。
起動ドライブは、SCSI:75GB、システム領域は8GB。今のところ問題なし。

784 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/03/21(土) 21:20:52 ID:fvWIbDNA]
ウチではマザーのS-ATAに接続した320GBをパテ切ってブートしてるよ
(ドライバ:uniata.sys)

785 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/03/22(日) 21:48:02 ID:RbAkRCsS]
そういやNT4だけPIIX4&PIIX4EでもIAA/intel-UATA Driverが適用できるわけだが、この場合は48BitLBAに対応できるのかね?

786 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/03/24(火) 01:15:12 ID:49Jc4BSL]
俺がSCSIであれIDEであれSATAであれ、新規にホストアダプタを導入する際には、
NT4をサポート対象OSとしているか(ドライバ・BIOS更新ディスクの有無)を
必ずチェックしている。それによって、販社の本気度が判る(なんじゃそりゃw

787 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/03/28(土) 19:24:13 ID:u0kjVG4W]
WinNT 4であったけど
Win2000でなくなったやつ時計以外に何かある?

clock.exeは確実に無くなってる 秒まで表示してくれたんだけどな



788 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/03/28(土) 20:18:00 ID:xe0TyUtR]
コンテキストメニューのクイックビュアーがなくなった

789 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/03/28(土) 22:34:42 ID:yrgIhdRL]
様々な制限

790 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/03/29(日) 15:44:49 ID:tDLfE7FQ]
usb制限

791 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/04/04(土) 16:14:49 ID:ck8J2613]
ファイルマネージャ

792 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/04/22(水) 23:04:00 ID:cfPr51B0]
>>781
てことは、20GBのHDDを使うには
4GBと16GBに分けて、4GBの方にインスコすればいいんだな?

793 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/04/23(木) 09:53:02 ID:7v0RXmaK]
インストーラで指定できる最大サイズは3904MBだっけな・・・
残りはインストール完了後サービスパックあててからディスクアドミニストレーターで領域確保。
インストーラで最初にやろうとすると4GBずつ区切られるわ論理領域になるわでロクなことないからな!

794 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/04/23(木) 22:45:23 ID:HiY90OtU]
ブートパーティションはパーティションツールとかで7.8GBとったほうが何かと便利だぞ。
C:のルートに1GBのサイズ固定スワップファイル置いといても苦にならんからな。4GBだとつらい。

795 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/04/23(木) 23:05:10 ID:XVH/OF04]
NTを適当にインストールした後、SystemRescueCdにあるntfsresizeでパーティションサイズを変更する。

796 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/04/24(金) 09:24:03 ID:XsHkvjlm]
Unatended.txtを用意して、CDROMドライバ組み込んだDOS起動FDからブートして
NTのインストールCDからインストーラ起動。
WINNT /S:D:i386 /X /U:A:\Unatended.txt

Unatended.txtの内容
[Unattended]
OemPreinstall = Yes
FileSystem = ConvertNTFS
ExtendOemPartition = 1

これでインストール時にパーティションがNTFS変換後インストーラで認識できる最大7.8GBまで拡張される。


もしかしたら最初DOSでFATパーティション作っとく必要あるかも。

797 名前:大竹 ◆KCfOWU3aBs mailto:sage [2009/04/25(土) 13:18:15 ID:DBJueZLM]
>>796
残念。SP4のドライバを抽出して組み込まないと不可能



798 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/04/25(土) 18:16:54 ID:n8g9AX5m]
>>796
winnt.sifってNT4まだだっけ?

799 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/04/25(土) 18:33:29 ID:bduP/I5a]
俺は4G以下でインスコ済ませたあと、TrueImage2をCDブートしてバックアップ後
復元時に領域フル指定してます。

ところでNT4でスタンバイを実現する方法ってありますか?
ノートパソコンではハード的に実現できるタイプもあるみたいですが
デスクトップでは無理かな。
NT4/サスペンド/スタンバイ/hal.dllなんかで検索してみたけど
目ぼしいのが見つからない。

800 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/05/31(日) 18:06:07 ID:WjNwrSJL]
過疎ってるな。

801 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/05/31(日) 19:38:27 ID:nlOoPzKs]
>>799
これは使えるかな?

Dell Phoenix APM Utility
ftp.euro.dell.com/utility/R44506.EXE

802 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/05/31(日) 20:33:24 ID:lmJd/BL/]
つ「halfmv1.dll」

803 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/05/31(日) 21:08:39 ID:WjNwrSJL]
電源切断HALを入れてもサスペンドやスタンバイが使えるわけじゃないと思うが。

804 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/05/31(日) 22:23:49 ID:zXe66jQt]
そのノートPCがNT4.0を正式にサポートしているならともかも
そうでないなら諦めるべき

805 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/05/31(日) 22:45:44 ID:iWwNIIF7]
NTに今更何かを求めても…最低でも10年前に求めとけよ。

806 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/06/01(月) 00:08:15 ID:lsLfkNou]
5.0以降ならまだサポート期間内だけど?

807 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/06/07(日) 22:53:20 ID:3ngCdL87]
とうとうAvast!も今年末でサポート終了か…
セキュリティ関係は今年いっぱいでアウトっぽいね。



808 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/06/08(月) 00:01:50 ID:Ku3RJ7RI]
NOD32にも切り捨てられてるのか

809 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/06/08(月) 17:17:26 ID:U7vpgkah]
>NOD32
今年いっぱいで切り捨て御免の案内メールが来てたよ。

810 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/06/08(月) 20:03:39 ID:cnD3iA10]
うお!F-SECUREもNT4.0打ち切ってたのか!
大手がサポートから外したNT,95をどうするのか本気で悩んで
最後の切り札として選定までしたNODとF-SECUREだったが・・・

811 名前:名無し~3.EXE [2009/06/24(水) 11:16:24 ID:PBXJebNf]
にSP6が適用済みのNT4.0インストーラディスクって存在しますか?
オクで漁ってるのだがどれもSP6パッチだけ収録したディスクみたい。

812 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/06/24(水) 13:22:12 ID:PBXJebNf]
×に


813 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/06/24(水) 14:28:34 ID:AsxyFitp]
NT4には統合インストールと言う概念は無いんだってばよ。

814 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/07/26(日) 16:09:39 ID:+SRyxzQu]
MSのNT4.0 SP6aのリンクが切れててダウンロードできない…。
ミラーサイト誰か知らない?

815 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/07/26(日) 18:58:33 ID:pJo9Fl7B]
ミラーサイトが存在していたとして、そこに置かれているSP6aを適用する度胸あんの?
あるならあるでバカジャネーノと言いたいが

816 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/07/26(日) 20:09:56 ID:NXKYKjCN]
SRPのほうはまだ落とせるね。

817 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/07/27(月) 16:56:29 ID:MocR+XZq]
>>814
秋葉のジャンク屋巡りでもしてCDメディアのSP6aでも探せよ。
それが出来ない状況ならヤフオク使え。
それも駄目ならあきらめろ。



818 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/07/27(月) 20:20:18 ID:h9kjSkh/]
>>816
SP6a探してるのにSRPがあるって何言ってんのよ

819 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/07/27(月) 20:56:11 ID:lQlXc1Gv]
先週SP6aのCD日本橋の中古屋で見たよ(\100)

820 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/07/27(月) 21:48:30 ID:MocR+XZq]
SRP「のほうは」って言ってるんだから何の問題もないだろうに。
日本語の不自由な人ですか?

821 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/07/27(月) 22:10:20 ID:kgwuo0b2]
>>820
流れに全然関係ないだろ?
知識自慢ですか?
日本語の不自由な人ですか?

822 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/07/27(月) 22:19:05 ID:MocR+XZq]
ダウンロードページが同じだからチェックしたっつー報告だけだろ。こんなもんのどこが知識自慢なんだ?
別に流れがどうこうってレベルの事か?
可哀想な奴だな。


823 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/07/28(火) 11:27:16 ID:HoD1DMc3]
ま、今必要とされてない情報だって事は間違いない。

824 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/07/28(火) 20:51:20 ID:u06XWMdH]
A:SP6aがMSのサイトにない・・・
B:SRPならまだ落とせるけど?
A:(だから何だよ?)

825 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/07/28(火) 21:15:55 ID:mpuW0Va7]
>>816の一行報告のどこにB:のニュアンスが含まれてるんだよw
すげえ読解力だなww

826 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/07/28(火) 21:19:00 ID:RIWYc6we]
<日記>
10年ぶりにWinNT4.0WSを新規インストールしたよ!
なんか懐かしくなってさ。Core-i7/Vista64bitSP2上の
VirtualPCではフリーズしまくるので、実機を用意した。
これからServicePack 6aを適用するところ
(MSDNの古いのに入ってた)。

CPU: Athlon64 X2 4200+ (2.2GHz, TDP65W, 65nm)
M/B: ASUS M3A無印
memory: Crucial DDR2-667 5T 1GB*2 = 2GB
VGA: Matrox Millennium 4MB PCI BIOS 3.x
SCSI: Adaptec 29160N Ultra160 Host Adaptor PCI BIOS 3.10
HDD: Seagate Cheetah 10K.6 ST336607LW 36GB
DVD: LITEON SOHW1673S
NIC: Intel EtherExpress PRO 10/100B PCI
電源: Zippy SATA 460W

サウンドカードはVibra128だったら使えそうだけど、
PCIが3つしかないので諦めた。C:\ドライブは4GB制限だが、
メモリが2Gあるとスワップファイルで食い尽くされてる。
インスコ直後は19MBしかメモリを食わないんだな。
最新スペックのPCじゃないけど爆速。Millenniumって
NT4.0が標準でドライバ持ってるのね…
</日記>

827 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/07/28(火) 21:23:50 ID:mpuW0Va7]
とりあえず>>814に対する答えは>>817でFAでしょ。
延長サポートフェーズすら3年も前に終わってるのに、今更NT4.0を使おうって奴がSPの蒐集を怠っているほうが悪い。



828 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/07/28(火) 21:33:03 ID:mpuW0Va7]
SocketAM2+のママンでも動くんだな〜。

ん?あれ、Realtek ALC883って、
ttp://www.realtek.com.tw/DOWNLOADS/downloadsView.aspx?Langid=4&PNid=14&PFid=23&Level=4&Conn=3&DownTypeID=3&GetDown=false
にあるNT4.0用のAC97Codecで動かないの?

829 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/07/28(火) 21:40:10 ID:RIWYc6we]
>>828
あ、そんなのもあるんだ。あとで試してみるよ。
今SP6aのインスコ終わったところ。

830 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/07/28(火) 22:16:53 ID:HoD1DMc3]
>>825
バカがいつまでも必死だなw


831 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/07/28(火) 23:24:57 ID:RoRQd1nr]
気になって自宅鯖の中を掘ってみたら「sp6full_i386.exe」(57,533,800Byte)が
あったんだけど、これってSP4〜5の内容も含まれてるんだっけ?

832 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/07/29(水) 00:43:37 ID:s9UPQvyt]
含まれてる

833 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/07/29(水) 20:39:07 ID:xvgj3iY/]
含まれていない

834 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/07/29(水) 20:48:27 ID:uB3SI8d0]
うちのHDDとMOとCD-RとDVD-RAMの中に入っているのだけは確認した>SP6a

835 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/07/29(水) 21:28:46 ID:yx0Ll54P]
MSのSPはそれ以前のSPを内包している事になっている。
あくまでもMSの主張するところなので、ホントかどうかまでは知らない。

836 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/07/29(水) 21:57:48 ID:UIEHmTX0]
うちのHDD漁ったら
sp6full_alpha.exe 68,864,088 バイト 2003年3月21日、12:16:28
sp6full_i386.exe 57,533,800 バイト 2003年3月21日、12:11:24
sp6full_nec98.exe 83,690,859 バイト 2003年3月21日、12:19:24
ってのが出てきた

837 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/07/30(木) 09:04:29 ID:10JLbOWa]
お前がダウンロードした日付を晒されてもな



838 名前:826 mailto:sage [2009/08/01(土) 14:08:03 ID:OlTXl/WS]
その後SP6aを入れたら、atapi.sysでエラーが発生し、PATAに
つないであったLITEON DVDドライブを認識しなくなったorz
Narrow SCSIなDVD-305Sは以前持っていたけど捨ててしまっていた。
オクでDVD-305Sのジャンク買うのもなんか抵抗があったので、
ダメモトでSATA DVDドライブ(Pioneer DVR-217)をつないだら認識。

EtherExpress Pro10/100Bは認識するものの、なんかエラーがおきてて
通信できない。最近買ったIntel Pro1000CT(PCIe)は対応ドライバなし。
3C905は既に腐っていたみたいで、認識せず。最後の頼みの綱として
Intel Pro1000MT(PCI)にしたところ、Intel最終ドライバで無事認識。

コミットチャージ30MB、1.97GB空き。Athlon64 X2 4200+でも軽すぎるぜ…
次はCore i7 Bloomfieldで試してみるかな。Enterprise Serverだったら
4コア認識するはず。確かSP1は2.75GB以上積むと起動しないんだっけ。
2Gメモリの1枚挿しで起動するのかな。

IE3.0だと、最近のウェブサイトはどこも開けないwww
UTF-8なページが開けるNT4.0用ブラウザってなんかある?

839 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/08/01(土) 15:18:05 ID:69pAMMrW]
ttp://www.seamonkey-project.org/releases/#1.1.17
Localized Builds (ページの下方にリンク)

840 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/08/01(土) 17:07:20 ID:GlGV0PHQ]
>>839
thx 動いた。CSSレイアウトな俺のサイトも完璧だ。

841 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/08/03(月) 16:30:05 ID:DIsBeexO]
IE6sp1はまだ
ttp://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=1e1550cb-5e5d-48f5-b02b-20b602228de6&DisplayLang=ja
からie6setup.exeが落とせるみたいだぞ。
今カキコしてるのがNT4マシンじゃないからセットアップの実行はできんが。
(つかどっちにせよ手持ちのNT4マシンにはIE6導入済みなんでウェブセットアップの実行は無理かも)
SP6aみたいに実行したらリンク切れとかじゃなければいいんだが。
もしリンクが生きてたら、ダウンロードだけを選択してフルサイズのセットアップを保管しといたほうがいいね。

842 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/08/03(月) 17:07:36 ID:DIsBeexO]
ごめん。
ttp://www.microsoft.com/japan/windows/ie/downloads/ie6sp1/default.mspx
のほうからもいけるわ。
ウェブセットアップの実行→最小構成→ダウンロードのみ→パッケージ内容(対応OS)選択でフルパッケージまだ落とせる。
NT4マシンで確認した。

843 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/08/14(金) 18:35:35 ID:D73fg7B3]
発売15周年までがんばるぞ!

844 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/08/14(金) 19:53:29 ID:7hmwdT/N]
勝手にやってろ
でもインターネットには接続するな。迷惑だから

845 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/08/14(金) 21:31:29 ID:D73fg7B3]
どう迷惑なのかちゃんと列挙してみw

ウチは閉鎖系LANでしか使って無いからどの道関係ないけどね。

846 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/08/14(金) 23:44:59 ID:7hmwdT/N]
たった二行の日本語も正しく理解できないのか・・・

847 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/08/15(土) 00:26:13 ID:TRrmPiVX]
まさか踏み台になるとか信じてるのか?
www



848 名前:名無し~3.EXE [2009/08/15(土) 15:01:43 ID:MSeed4ej]
847 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2009/08/15(土) 00:26:13 ID:TRrmPiVX
まさか踏み台になるとか信じてるのか?
www

849 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/08/15(土) 15:23:43 ID:MDSNP1ow]
踏み台www

850 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/08/16(日) 23:12:02 ID:CEkYSmtf]
>>846は結局言い逃げかw

851 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/08/17(月) 00:19:27 ID:AKD9cvhl]
踏み台ワロスw

852 名前:名無し~3.EXE [2009/08/18(火) 00:40:25 ID:lKN2Ewj6]
850 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2009/08/16(日) 23:12:02 ID:CEkYSmtf
>>846は結局言い逃げかw

853 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/08/18(火) 01:16:45 ID:R26/io3l]
>>844
何で迷惑なの?

854 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/08/18(火) 10:39:22 ID:I7S9Id+y]
>>844
で、なんで迷惑なの?

855 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/08/19(水) 02:33:20 ID:Hh0Cx+vk]
おい、お前ら!NTでネットに繋ぐなよ!
>>844様に迷惑が掛かるだろうが!


856 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/08/19(水) 05:35:24 ID:GDTdxa0P]
インターネットに接続するなとか何勝手なこと言ってるんだ?
お前は独裁者かw

857 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/08/19(水) 10:25:40 ID:EGQYhgth]

インターネット



858 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/08/19(水) 16:32:05 ID:vLtLax4F]
>>856
親なんだよ

859 名前:名無し~3.EXE [2009/09/06(日) 15:13:01 ID:TjkhDw29]
今PC-9821Ra43のHDDをUIDE-66で160GBに乗せ換えてNT4.0入れようとしたんだけど、
起動ディスクから起動する途中に
INACCESSIBLE_BOOT_DEVICEで止まっちゃう。
SP6あたってないとダメかな

860 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/09/06(日) 16:13:49 ID:Bu0AiJcl]
UIDE-66って、PC-98だと32GBで壁があるはずだけど。

861 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/09/06(日) 16:29:10 ID:Bu0AiJcl]
つttp://www.iodata.jp/products/ifoption/uide66.htm
PC/AT互換機でもBigDriveには未対応だね。
ICCでも使って容量クリップせんと駄目じゃない?

今ならSiI680かSiI311xに大熊猫BIOS入れて使うほうが正解なんじゃないかな。



862 名前:名無し~3.EXE [2009/09/06(日) 16:59:23 ID:TjkhDw29]
今Sil3512の板(IFC-PCI7ESAU2)でやってみた
1TBのHDDに2000は問題なく入るけどNT4.0はやっぱりだめ。
ドライバは公式ページから一番古いのを、大熊猫BIOSを書き込んで使いました。
NTはSpあてないと8GB以上認識してくれないとかいう話は聞いたことある。

863 名前:名無し~3.EXE [2009/09/06(日) 18:45:51 ID:cc/MW+1C]
そんな知識でよくNT4.0なんかを入れようと思ったな
どうせ割れだろうが

864 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/09/06(日) 18:50:37 ID:Bu0AiJcl]
まず、NT4固有の案件からね。
atapi.sysのバージョンが古い場合は大容量のHDDをつけても「8GBの領域まで見える」だけでそれ以上の領域は認識しない。
SP4以降のatapi.sysを読み込ませた場合にはそれ以上の領域も見え、認識する。(こっちの上限は知らん。誰か教えてくれ)
ただし、どちらにせよ新規インスコの場合は4GBまでのパーティションしかブートパーティションとして作成する事は出来ない。
(すでに別HDDにNT4をインスコしてある場合は、ディスクアドミニストレータを使って7.8GBまでのブートパーティションを作成することが出来る)

それ以外のPC-98固有の問題については、該当する専用スレに移動して聞くべし。
pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1203832343/ とか。
おそらくここでは答えは返ってこないと思われ。

865 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/09/06(日) 22:31:49 ID:3ugRP8xd]
>>864
SP4以降は2kのatapi.sysと同じだから今でも通用するレベルの上限だったと思う

866 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/09/08(火) 10:33:14 ID:17v58jod]
PC-98ならどるこむ行けバカで済むかと…

867 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/09/08(火) 18:00:08 ID:Dbtp2LuS]
SP6aのCDイメージ (2枚目)
NT4SP6_2_JA.iso 336,328,704 c72928be7c2ad86bc32175d0006bed113d746cb1

クラスタを
シャングリ・ラ
大正野球娘。
の2つ設定することw



868 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/09/08(火) 18:18:09 ID:cOtmigH9]
>>865
W2kの物と同じってことは128GBの壁があるんじゃないの?

869 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/09/10(木) 22:17:17 ID:b9yzkMkt]
W2kもパッチあてしなきゃBigDriveは使えなかったけど
でも120GB以上の領域を認識しないだけだった気がする。

今のマザーでNT4.0は使いづらいね。SATAポートが
たくさんあるが、NT4.0はIDEが2チャンネルしかないと
決め打ちしてる感じ。どこにどうマップされるかはBIOS次第。
SP4以降のatapi.sysでも認識が変わってしまう。
NT4.0が認識できるチャネルにドライブがあれば、SATAでも
通常のIDEとして認識する。

フルパラレルSCSIが楽だな。U320ならCheetah 15K.5の
73GBまではNT4.0で使えるわけだし一番問題が出ない。

870 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/09/11(金) 23:56:22 ID:GpdZ33QA]
Universal ATA driverで対応可能なんじゃねーかな?

871 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/10/01(木) 01:12:29 ID:77fysyii]
95スレでUSBメモリが使えるぞと話題になったこのページだけど、
ttp://toastytech.com/files/cruzerwin95.html

下のほうに

There is also a USB system with a generic USB mass storage driver for
Windows NT 4 located here (it is part of a bundle for some camera device.)
For larger flash drives on NT 4 you may also need the FAT32 filesystem
driver located here. (Interesting trick, using this FAT32 driver and the
Win2000 bootloader you can boot NT 4 from FAT32)

とあるけど、NTでUSBストレージ機器を使えるかも知れないってこと?
誰か試した人いないか?

872 名前:名無し~3.EXE [2009/10/01(木) 03:13:24 ID:Ef09BDoA]
どんだけ情弱なんだよ

873 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/10/06(火) 03:38:15 ID:BmIk5VpR]
話は変わるけど
NT3.51にて無線LANが使えることを確認

874 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/10/06(火) 22:01:10 ID:Qxha2lnq]
>>873
使ったNICとかルーターとかkwsk

875 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/10/07(水) 04:23:34 ID:AjIYvk7R]
>>874
無線LANカードは BUFFALO WLI-PCM-L11GP と WLI-PCM-L11G
ドライバはNT4.0ので大丈夫だった
ルーターは COREGA CG-BARGE

もちろんエアーステーションマネージャは使えないんで
コントロールパネルのネットワークから設定が必要。
I/OアドレスやIRQもデフォルトだと使えないんで
それも多少設定変更しなくてはならない

ちなみにマウスでの設定変更はできないので
キーボード操作が必要になる。

876 名前:473&475 mailto:sage [2009/10/07(水) 16:29:42 ID:AjIYvk7R]
NT3.51&IE3で書き込んでみるテスト
IE3でも2chは文字化けしないんだな、知らなかった

ついでだけどだれかNT3.51の日本語版IE5とSP5のある場所を知らないだろうか
もうどこもリンク切れでいくら探しても見つからない


877 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/10/07(水) 17:14:03 ID:Y25KPl2C]
Microsoft Internet Explorer 5.0 for Windows 3.x
www.hpcfactor.com/downloads/msie/ie50/

これダウンロードできないかな?



878 名前:名無し~3.EXE [2009/10/07(水) 18:22:56 ID:/E9FhHFZ]
スクリプトエラーで止まるんだからそこを直せよ

879 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/10/07(水) 18:34:44 ID:Y25KPl2C]
そこまで世話できないわ。
直リン分かったんなら教えてやれば?

880 名前:本田 [2009/10/07(水) 19:34:06 ID:JQNBe4pS]
>>877
browsers.evolt.org/?ie/win16/5.01

881 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/10/07(水) 20:16:19 ID:/E9FhHFZ]
>>879
教えを請う立場でその態度・・・

882 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/10/07(水) 20:23:06 ID:JGvkK6M8]
>>880
これは16ビット用だろ?

883 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/10/07(水) 20:31:18 ID:PssSxPku]
NT3.51なんだから16ビット用で正しいよ。
32ビット版IEはNT3.51じゃ非対応。
つか3.51は専用スレあるんだからそっち行ってやればいいのに…

884 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/10/07(水) 20:39:34 ID:/E9FhHFZ]
なんかもう色々酷いな・・・

885 名前:本田 [2009/10/07(水) 22:36:10 ID:JQNBe4pS]
Microsoft Internet Explorer 5.0 for Windows 3.x
www.hpcfactor.com/downloads/msie/ie50/
Microsoft Internet Explorer 5.0 (5.0.913.2200)
HPC Factor provides distributions of Internet Explorer for Win16 purely for the benefit of our users.
Handheld PC's cannot be synchronised with Windows 16-bit systems.
Windows NT 3.51 while not a 16-bit system,
but a 32-bit one does not support any specific 32-bit Microsoft Internet Explorer distribution.
The only officially released Internet Explorer release for NT 3 is based around 16-bit code

This download will update the technologies of Windows 16-bit to the highest possible version.
Providing Java Virtual Machine support along side Internet Explorer,
Outlook Express, system updates, driver updates and a new Dial-up networking (stack dialler*) module.

* The Internet Explorer Stack Dialler is available for Windows 3.1, 3.11 and Windows For Workgroups only.
Under NT 3.51 you should configure RAS Services.

886 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/10/07(水) 22:42:06 ID:gM4bCyC7]
当時win95のあまりの不安定さにムカついて
NT4.0のパッケを買ったのをこのスレを見て思い出した。

まだ使ってる人いるんだな。おつ。

887 名前:名無し~3.EXE [2009/10/08(木) 01:46:14 ID:YyB/II9m]
877 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2009/10/07(水) 17:14:03 ID:Y25KPl2C
Microsoft Internet Explorer 5.0 for Windows 3.x
www.hpcfactor.com/downloads/msie/ie50/

これダウンロードできないかな?

879 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2009/10/07(水) 18:34:44 ID:Y25KPl2C
そこまで世話できないわ。
直リン分かったんなら教えてやれば?



888 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/10/08(木) 09:28:26 ID:Ha+AlA/6]
ID:Y25KPl2C は>>876>>877を教えてやってるんだろ。
一つ前のレスも読めないのか

889 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/10/08(木) 10:01:36 ID:+vRIiCAt]
/E9FhHFZ と YyB/II9m が馬鹿決定

890 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/10/08(木) 14:46:28 ID:vLGWOtoG]
え?

891 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/10/09(金) 07:26:15 ID:3s+HAZcb]
アドバイスしてくれている人に
「教えを請うのにその態度」ってwww

892 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/10/09(金) 09:25:55 ID:jBRh3c/R]
ったく、変なところで切るからややこしくなるんだよ。これが全文。

876 :473&475:2009/10/07(水) 16:29:42 ID:AjIYvk7R
NT3.51&IE3で書き込んでみるテスト
IE3でも2chは文字化けしないんだな、知らなかった

ついでだけどだれかNT3.51の日本語版IE5とSP5のある場所を知らないだろうか
もうどこもリンク切れでいくら探しても見つからない


877 :名無し~3.EXE:2009/10/07(水) 17:14:03 ID:Y25KPl2C
Microsoft Internet Explorer 5.0 for Windows 3.x
www.hpcfactor.com/downloads/msie/ie50/

これダウンロードできないかな?

878 :名無し~3.EXE:2009/10/07(水) 18:22:56 ID:/E9FhHFZ
スクリプトエラーで止まるんだからそこを直せよ

879 :名無し~3.EXE:2009/10/07(水) 18:34:44 ID:Y25KPl2C
そこまで世話できないわ。
直リン分かったんなら教えてやれば?


な?

893 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/10/27(火) 23:41:48 ID:/c9Czmzt]
全然気づいてなかったけど、かつてのWindows NT World、Windows Server Worldが休刊だそうな。
slashdot.jp/articles/09/10/27/0431231.shtml

俺自身もう買わなくなって、立ち読みすらしなくなりすっかり疎遠になって7〜8年経つけど、
割と仕事向けの手堅い視点でNTの技術情報や使い方のノウハウを分かりやすく書いてくれてて、
NT時代にはすごく勉強させてもらった。
ナローバンド環境の当時は付録CD-ROMもサービスパックとか入手するのにすごく重宝した。
当時まだ存在感あった紙メディアの中で2〜3あったNT系技術誌のライバルが数年と持たずに
櫛の歯が欠けるように消えた中、14年近くよくがんばってたと思うけど、やっぱ寂しい。

894 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/10/31(土) 10:32:20 ID:3lqxREIQ]
NT4.0が動くマザボの入手が困難になってどうしようかと思ってたけど、
Virtual PCで動かせばいいのか。

895 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/10/31(土) 11:23:39 ID:sWi+Q6A1]
VirtualPCがエミュレートしているハードウェア(S3 Trio64やDEC 21140)も、ちょうどNT4当時の定番ですね。

896 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/10/31(土) 21:41:44 ID:TaHq84bC]
サウンドはSB16ISA PnP相当だっけか?<Virtual PC

897 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/11/01(日) 00:06:11 ID:ylpQuss7]
>>895-896
ですなー。
ja.wikipedia.org/wiki/Microsoft_Virtual_PC#.E4.BB.AE.E6.83.B3PC.E4.B8.8A.E3.81.A7.E3.81.AE.E3.83.8F.E3.83.BC.E3.83.89.E3.82.A6.E3.82.A7.E3.82.A2

しかしこのWikiによれば、NT4をゲストOS扱いしているのはVPC 2004までで、
最新のVPC 2007は不明なんだよなぁ。おそらく問題なく動くと思うんだけど、
試した人います?



898 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/11/01(日) 20:31:44 ID:aWkVjF9h]
>>886
この前、出張に行った先でwin95がDB鯖(NT4)のクライアントマシンとして現役で動いていた。
使っているところは使っているんだと思うよ。企業や団体とかでは気軽に買い換えられないし。

899 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/11/01(日) 20:55:29 ID:mGaSjSMf]
閉鎖系LANではヒューマンファクターによるもの以外セキュリティの心配はしなくていいから、システムに不満がないなら別に何十年であろうが使ってられるからな。
問題はシステム寿命よりハードウェアの寿命だw


900 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/11/02(月) 23:15:20 ID:+5NnKL/H]
>>897
古い記憶で確かではないんですが、VPC2007ではVM AdditionがNT4に対応せず
2004から持ってきたVM Additionを入れるとOKだったような気がしないでもない...
やったわけではないんだけどSP6だったらVirtual Server2005のでも使えそうな気もする

901 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/11/02(月) 23:50:39 ID:DxT6Sn/7]
>>900
ホストOSがXPなら、VPC2004を使うのがいいかもですね。
まだダウンロードできるみたいだし。

www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyId=6D58729D-DFA8-40BF-AFAF-20BCB7F01CD1&displaylang=ja

902 名前:900 mailto:sage [2009/11/03(火) 10:07:43 ID:ZL7T1YuB]
>>901
おっしゃるとおり、2004環境があるならそれが無難かと思います
2004で作ったNT環境(VHD)を2007で使うのも可能ですし
先にも書きましたが、sp6でいいならいっそのことVirtualServerにしてしまうと言うのも手だと思います
IISが必要などちょっと取っつきにくいのと、ファイルのドラッグドロップでのホスト<->ゲストコピーができない/Windowサイズを半端な数値(?)に変更できないとかありますが
XP以降ならむしろおすすめだったりします。
もち、こっちもフリーで使えます。

903 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/11/04(水) 18:31:33 ID:7vJllCBk]
もしかしたら過去ログにでているのかもしれなのですが、
WidowsNTSP6がMSのサイトから落とせなくなっているらしい
以前は
www.microsoft.com/japan/ntserver/downloads/default.mspx
ここからSP6とロールアップが落とせていたんだが、もうは配布終了してしまったのでしょうか?

何とかして骨董レベルのPCを復活させるべくNT選んだのだが・・・・SP6が無いと入れられないアプリもあるし、かなり困ってる
だれかSP6あげてもらえないだろうか・・・

904 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/11/05(木) 00:37:23 ID:J4NlJlI9]
>>903
随分前からガイシュツだよ
手っ取り早く手に入れたいならヤフオクでCDでも探したら?

905 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/11/05(木) 01:24:42 ID:xMtQHbf7]
>>904
やっぱり・・・か。

大昔にパッチを焼いたCDを母校においてきた記憶がある。
たどってみようか・・・・
誰か持ってないだろうか・・・。

906 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/11/05(木) 05:02:16 ID:5XMqg0ub]
SP3+IE5.5
SP6a
SRP

CD-Rに焼いた物をヤフオク出品しても違法だよね
こっそりどっかにうpするしかないかね

907 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/11/05(木) 14:28:47 ID:EEV92ahZ]
どっかの大学のftpサイト…にも最早ないか



908 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/11/05(木) 17:14:07 ID:xMtQHbf7]
>>906&>>907
やっぱり無いかorz。
うp大いに希望・・・
嗚呼、たった数10mbのファイルなのに・・・


909 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/11/05(木) 17:49:03 ID:1t0wxzkY]
日本語版は無いね

910 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/11/05(木) 19:18:44 ID:xMtQHbf7]
>>909
英語版なら有るのか?
そしてそれは日本語版に適用可能なのだろうか?
2kの時ミスって英語版落としてnLiteで統合しようとしたら失敗したなあ・・・

嗚呼神よ、どっかにうpしてくれー

911 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/11/05(木) 20:41:57 ID:pYp6p86Z]
経験上は日本語版じゃないとまともに動かないよ
動くDLLなんかもあるだろうけど。
中華版も見つけたがいよいよ役立たないw

912 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/11/05(木) 20:45:00 ID:xMtQHbf7]
>>911
すごいな!いや、探してこられるだけっていみで。
俺が探すと全然ひっかからないしorz

中華版・・・うむ。役に立たないな。
NT、USBさえあきらめれば劇軽くて(低スペマシンには)救世主みたいなOSだったんだけどなあ・・・
PowerBookG4-866MhzのVirtualPCに入れたときでさえさくさくと動いて本当に助かったし・・・
SPないともう何も入れられないよね(涙

913 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/11/06(金) 07:37:41 ID:0QhOVllS]
>>912
>SPないともう何も入れられないよね(涙
前に書き込まれてるけど、SP6aは普通にヤフオクで安く手に入りますよ。

914 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/11/06(金) 10:47:43 ID:71BiqEqy]
>>913
うん。また機会があればねらってみます・・・。

915 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/11/07(土) 07:21:34 ID:PIS4ylRo]
>>900
www.dotup.org/uploda/www.dotup.org337444.png.html
これはVPC2007のVM Additionのはず

916 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/11/07(土) 20:56:02 ID:6O4tEKWf]
unofficial DIRECT X 5.0 release for Microsoft Windows NT 4.0
現在は、
ftp://ftp.cis.nctu.edu.tw/pub/csie/Software/WindowsNT/DirectX/NT4DX5.ZIP
にある。


917 名前:名無し~3.EXE [2009/11/07(土) 21:07:23 ID:6O4tEKWf]

一週間ぶりに書き込めるようになってよかったわwww
そろそろWindowsNT4.0発売13周年+ほしゅage!



918 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/11/07(土) 21:19:33 ID:1DpBGkud]
SRPなら残ってるんだな。
www.microsoft.com/japan/technet/archive/security/news/nt4srp.mspx?mfr=true

919 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/11/07(土) 21:27:06 ID:mH/G6ESb]
やめとけよ。以前そーやって報告しただけでネチネチ絡まれたんだぜオレ。

920 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/11/07(土) 21:46:43 ID:6O4tEKWf]
みなさんのNTはどのような改造とかソフト入れているのですか?
ちなみにぼくはsp6+r62200+IME98+Tclockでした。

921 名前:912 mailto:sage [2009/11/08(日) 00:57:27 ID:K9YuKztx]
>>918
有り難うです。
取りあえず、保存です
>>919
そんな、ご迷惑をかけるつもりは無かったんです。
こっちでも無いか頑張って探してるところです。
でも迷惑に感じたようならごめんです。

922 名前:910 mailto:sage [2009/11/08(日) 01:08:13 ID:K9YuKztx]
>>918
918が示してくれたFtp鯖の階層をたどってみるとSP6らしきファイルを発見です。
取りあえず落としてみることにします

中々速度が遅く落ちませんが、落としたらVPCに入れてるやつに導入してみます。

大いなるヒントに、取りあえず感謝です。
もしかしたらはずれの可能性もありますが(笑

923 名前:922 mailto:sage [2009/11/08(日) 01:33:22 ID:K9YuKztx]
ftp://ftp.cis.nctu.edu.tw/pub/csie/Software/WindowsNT/ServicePack/
から落としてみましたがだめなようです(涙
展開時に「プログラム開始エラー」と「このアプリケーションの実行に必要なライブラリファイルのうちの一つが見つかりません」
って出て、無理に解凍してから直接update.exeを実行してもプログラム開始エラーでした。
取りあえず報告です。素直にオクで落とした方が早いのは分かってるんだけど・・・・
まだどこかに残っていそうで・・・

924 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/11/08(日) 02:09:50 ID:9kGP0Ntd]
言語気にしなくていいなら
ttp://www.filewatcher.com/m/sp6i386.exe.35719760.0.0.html
ここのリンクはまだいくつか生きてるようだが。

925 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/11/08(日) 05:00:30 ID:9wo4A/o1]
SP6aなら俺持ってるけど、勝手にうpしても良いもんなの?
56,186KBあるからうpめんどいけどw

926 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/11/08(日) 05:45:03 ID:ZKxt6sVv]
法的なことはおいといて、修正パッチなんだから「無償で配布」
する分には「問題にならない」と思うんだけどなー。

ちなみにオレも持ってるし、うpするのは面倒じゃないけど、
「問題にならない」うp先を用意してくれるならw

927 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/11/08(日) 08:03:53 ID:3M+t0JeX]
問題かどうかってのには、法的なことが一番大事だと思うんだが…



928 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/11/08(日) 14:10:30 ID:+030lxn9]
昨日NT4.0を再インストしてみたけど
メモリ使用量はだいたい
NT4.0 without IE 20MB
+ SP6a 24MB
+ IE6.0 34MB

っていう感じだった。
IE入れないと使えないソフト多くて悩む…
入れても十分さくさくなんだけどどうもね。

929 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/11/09(月) 00:46:58 ID:9wLBDS60]
>>926
全権利を保有するMSが配布停止してるんだから大問題だろうに
再配布したけりゃ問い合わせてからにしろよ

930 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/11/09(月) 02:06:10 ID:pmjV+qH1]
配布を停止しているのは「もう面倒見ませんよ」という姿勢であって
再配布を禁止しているのとは意味が違うよ
「再配布を禁ずる」と明言しているなら別だけど

931 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/11/09(月) 13:31:56 ID:B1HFzih2]
>>930
わざわざ禁止しなくとも公衆送信権は著作権者にのみ認められるから、著作権者からの許可を得なければ違法行為になります。

932 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/11/09(月) 15:57:25 ID:Q7Jrwwtk]
>>931
いくら何でも萎縮しすぎだな。
厳格な法令遵守は思考停止状態でもある。
道路の制限速度を厳守して後続車に迷惑をかける人と同じ。

>公衆送信権は著作権者にのみ認められる

大げさな。MSがパッチの配布で文句をつけたのはAutoPatcherくらいだ。
親告罪の著作権侵害で警察が動くなどあり得んし、アメリカならフェアユースでOK。
そもそも今回の内輪話の結果誰かがSPをアップすることが公衆送信権を
侵害するなどと言っても、相手にしてくれんよ。

933 名前:923 mailto:sage [2009/11/09(月) 21:49:35 ID:h5RpcJCz]
923です。
できればのどから手が出るくらいにうpしてほしいですー
925の気持ちに感謝です。
でも大丈夫なんかなあ。
個人的はまあおkじゃね?という気はするんだけど・・・
あまり根拠はないけど。
海外で(言語気にしないなら)うpされてる現状もあるし、
これくらいいかなあ・・・なんて思ったり。
うp先・・・思いつかない・・・
海外系のうp鯖とかですかねー
それか捨てメアドさらして
postfile.jp/
でうpしてもらうか。今メンテ中みたいだが。
ファイルバンクとか使うか・・・

934 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/11/09(月) 22:18:55 ID:h5RpcJCz]
もし、あげていただけるなら・・・
www.datadeliver.net/
ここのサイトで相手のメール宛にファイルが送れるようなのですが・・・
925 926どんなでしょうか・・・
お願いできるようなら捨てメアド晒します

935 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/11/10(火) 01:24:15 ID:hVxAu/Xl]
うぜえよ乞食
サポート終了まで随分長いカウントダウンがあったのに何もしなかったのか?

936 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/11/10(火) 13:22:15 ID:5fblZ5CR]
>>934
ttp://kissho3.xii.jp/100/src/1kichi13024.exe.html
sp6a

937 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/11/10(火) 14:05:35 ID:Graca/Tg]
拾うのはいいけど、どうやってこれが本物のsp6aであることを知ることが出来るのか?
人柱がんばれw



938 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/11/10(火) 16:17:32 ID:5fblZ5CR]
プロパティ見るとディジタル署名が入ってる見たいから
それをどう見るかだな
ちなみに元のファイル名は sp6full_i386.exe


939 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/11/10(火) 16:21:31 ID:bJZEw4Oe]
>>937
キミの為に上げてくれてるワケじゃないから心配するなw

940 名前:934 mailto:sage [2009/11/10(火) 20:19:24 ID:KghDK7y8]
>>936
どもです。
取りあえず人柱がどうの〜とかなってますがありがたく頂戴します。
一応ウイルスチェックはかけさせてもらいますね。
>>935
確かに見方によっては乞食です・・・
スレを汚してしまって申し訳ないです。

941 名前:934 mailto:sage [2009/11/11(水) 00:46:08 ID:7wxTPujF]
>>936
どうもプロバイダからアクセス規制まきぞえで食らってしまい書き込めませんでしたorz
友人に頼んでカキコしてもらってます。

一応解凍したファイルをウイルス検査させてもらいました。
使ったソフトがAntiVirなのか、ウイルス検知・・・

ただもともとMSのFTPからDLしてきたもの(英語版で使用不可能)も同じ箇所で引っかかるので多分誤検知と思いさらに検証しました?

カスペルスキーオンラインスキャンは使用できなかったのでウイルスバスターオンラインスキャンで検索。異常なし
ということで多分本物・・・・?
ということでありがたく使わせていただきます。有り難うです。
MMX133MHzなPCにつっこんで使用してみます。

NTでUSBが使えたらなあ・・・・
95ならドライバが出てるっていうのに

942 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/11/11(水) 01:12:40 ID:70XbFk21]
>NTでUSBが使えたらなあ・・・・

情弱すぎる。パンピー(死語)ならまだしも、NT使おうって人間の
吐くセリフじゃないな。

943 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/11/11(水) 01:12:54 ID:eiTCbv6u]
>NTでUSB
ttp://www.bearwindows.boot-land.net/winnt4.htm#p7

944 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/11/11(水) 02:09:07 ID:bF2dXY5M]
>>934のヤツ
冗談抜きで空気読め。もうウザイとかそういうレベルじゃないぞ

945 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/11/11(水) 21:36:57 ID:ctR6TQbP]
>>942
これ使ってみたら?
ftp1.us.dell.com/utility/R62200.EXE
PnP使えるし。ただしUSB1.1なのでおそいが。

946 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/11/11(水) 23:59:53 ID:1SA+Lv9r]
乞食をまともに相手するとどうなるか、の見本だな

947 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/11/12(木) 00:50:46 ID:PecuqgkW]
>>946
だな
のどから手が出るほどほしいのなら
ヤフオクで送料入れても1000円前後で手に入るのに



948 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/11/13(金) 17:26:49 ID:KhZNAAZ6]
散々クレクレして荒らしておきながらUSBの情報にお礼しないのな
次また同じようなのが来たらちゃんとスルーしろよ・・・

949 名前:941 mailto:sage [2009/11/13(金) 20:31:06 ID:JG1OhDl7]
>>945 >>943
お返事が遅くなって申し訳ないです。
貴重な情報、有り難うです。

いまプロバイダ規制かかってて中々書き込めない状態です。レスが非常に遅くなっています。
本当に申し訳ない。

あと、こんなくだらないことでスレを荒らしてしまって本当に申し訳ないです。

950 名前:本田 [2009/11/13(金) 22:07:08 ID:SXfdwGOT]
Full index of Microsoft Softlib collection
www.cyf-kr.edu.pl/ftp/softlib/full.html






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<215KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef