[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 2chのread.cgiへ]
Update time : 05/09 13:59 / Filesize : 215 KB / Number-of Response : 951
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

Windows NTが好き! SP7



1 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2006/10/29(日) 23:18:17 ID:7KUPIuP0]
NT40発売以来はや10年、

今じゃ時代遅れな感は否めないけど、自分で継ぎ接ぎすれば今でも十分現役でやれる。
サービスパック当てて、ドライバをセットアップして、IEバージョンアップして・・・
ゲームやらないからDirectXが不十分なのも不満はない。
なんかいろいろ面倒くさいけど、やっぱり自分はNTが好きだ!って人いません?
動作自体は2000より軽いし、ドライバ関係も充実してる。
ただ、別にプラグアンドプレイやUPSなんかはどうでもいいけど、どうやってもUSBが使えないのが唯一にして最大の欠点なんだよね。。。

というわけで、「NT」の名に誇りを感じる男のOS、Windows NTを語れ。

過去ログ
SP6a pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1121016306/
SP5 pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1088875084/
SP4 pc5.2ch.net/test/read.cgi/win/1055341437/
SP3 pc5.2ch.net/win/kako/1033/10338/1033888492.html
SP2 pc3.2ch.net/win/kako/1008/10085/1008597827.html
SP1 pc.2ch.net/win/kako/974/974582754.html

まとめページ
teamcroud.fc2web.com/winnt4.htm

173 名前:名無し~3.EXE [2007/01/19(金) 12:36:40 ID:tYFGZC4u]
会社ではNT4とXPが共存してる。NT4はUSB使えんのが痛いね。

174 名前:名無し~3.EXE [2007/01/19(金) 13:03:25 ID:DYaOJBbB]
ただなんとなくパソコン使ってるだけで、別に好きなOSとかないなぁ・・・orz
ちなみに早大生でつ(´・ω・`)

175 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2007/01/19(金) 17:34:11 ID:y3hyuMJZ]
>>170
PowerdownAfterShutdown

>>171
SP4以降なら問題ない

>>172
基本的には電源OFF状態で
いやならCardWizard

>>173
USBと無線LANの話は定期的だね

176 名前:171 mailto:sage [2007/01/19(金) 21:42:06 ID:8209saQF]
>>175
よかった。dクス

177 名前:名無し~3.EXE [2007/01/20(土) 17:00:39 ID:PJtZG2qL]
みんなNT何に使ってんの?インターネットとOffice以外に使い道ある?
当時のソフトをずっと使ってんの?動作の鋭さはわかるけどさ。

178 名前:名無し~3.EXE [2007/01/20(土) 19:31:13 ID:PEv5O42v]
私のNT4活用法
 ハードがロースペックの場合は、NT4とWin2KのDualBootシステムにする。
 比較的ハイスペックの場合は、NT4とXPのDualBootシステムにする。
 最新のM/BはNT4に対応しないのでXPで我慢する。
 NT4に未対応のハードやソフトはWin2KやXPから起動して使う。
そうすると、なぜかNT4を起動する頻度が高くなる。 のである。


179 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2007/01/20(土) 20:59:33 ID:tzH4vrbJ]
特定H/Wが使えないためにNTでの作業を中断して再起動ってアホですか?

180 名前:名無し~3.EXE [2007/01/20(土) 21:09:26 ID:PEv5O42v]
>・・・NTでの作業を中断して再起動・・・
そう言う経験は一度もない。事前に判るので。


181 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2007/01/21(日) 00:37:17 ID:hHH38hwz]
>>177
・ファイルサーバー
・プリントサーバー
・wwwサーバー
・ftpサーバー
・ネトゲサーバー

を1台でやらせてる。



182 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2007/01/21(日) 02:35:23 ID:sNTEoyQP]
NT4より95だなwww

183 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2007/01/21(日) 10:58:12 ID:pGB0aJQa]
レジの中身

184 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2007/01/21(日) 11:22:43 ID:cK0gqSl1]
>>183
セブンイレブンのことかー

185 名前:157 mailto:sage [2007/01/21(日) 16:49:07 ID:kh9Wv3Wo]
>>159
情報ありがとうございます。
今日、秋葉でNT買ってきました。これからインスコです。
とりあえず、VMwareで入れてみます。

186 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2007/01/24(水) 13:16:58 ID:hqqMIog4]
>>181
FTP鯖何使ってる?

187 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2007/01/24(水) 20:54:07 ID:SmESwyH+]
>>177
 会社で仕方なく。

 ところで、ドメインユーザマネージャの情報をファイルに書き出す方法って何かある?

188 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2007/01/24(水) 21:33:37 ID:HrljHLSq]
>187

net userコマンドではダメですか。

189 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2007/01/25(木) 15:38:39 ID:uWht6LYF]
>187
Addusers.exe

190 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2007/01/25(木) 20:06:16 ID:91CeTDbC]
>>188-189
 多謝。

191 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2007/01/28(日) 23:46:50 ID:4NTwnza7]
俺様用メモ
www3.toshiba.co.jp/sic/seigyo/sancon/support/faq/fa3100a_faq2.html#Q3



192 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2007/01/29(月) 00:44:55 ID:UW2Ltgl0]
へー。レジストリ修正だけでいけたのか。
SP入れて無効になるもんだと諦めてMSから落としたIntelliMouse用ドライバ入れて対応してた。

193 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2007/01/30(火) 09:27:46 ID:iWf70e0M]
ついに3世代前となりました。

194 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2007/01/30(火) 14:19:13 ID:nl6p9AyO]
ひいおじいちゃんのOSです、、、って嫌ぁぁああ><

195 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2007/01/30(火) 16:18:21 ID:vcr2aoRS]
NT6.0最高!

196 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2007/01/30(火) 17:21:37 ID:NVAioqJu]
>>195
酷い・・酷い仕打ちだ(´Д`;)

197 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2007/01/30(火) 18:13:02 ID:BvCnDo0a]
↑もう秋田。

198 名前:名無し~3.EXE [2007/01/30(火) 19:00:06 ID:PQ/0PQRA]
3世代同居

199 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2007/01/30(火) 20:28:33 ID:iWf70e0M]
Vistaも入れて4世代だな。
ちなみに漏れのノートPC、NT4.0+2000+XP+2003で4世代つーか3.5世代同居してます。

・・・近ごろは曾爺さん立ち上げる事ほとんど無いけど。。。

200 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2007/01/31(水) 00:32:44 ID:zPtsW9jp]
>>196
> Vistaも入れて4世代だな。

空気読めない奴ってよく言われない?

201 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2007/01/31(水) 09:02:43 ID:ceUByTGf]
NT5.1(WXP、MCE)や5.2(W2003、XP64)は世代ってより5.0(W2K)の兄弟みたいなもんだからね



202 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2007/01/31(水) 11:59:28 ID:JtKs+Mpk]
>>191
このやり方でUSBマウスでもスクロール確認

203 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2007/02/19(月) 14:11:31 ID:UIrcXT+/]
>>200
空気読めないのはお前のほうにみえる。

204 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2007/02/19(月) 15:11:45 ID:qBbsNLfH]
>>203
遅レス入れてるお前が一番(ry


205 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2007/02/19(月) 16:56:51 ID:vBvNCLwr]
社内の閉鎖系LANの鯖用に、久々にNT4 Serverをインスコ。
FSB400の北森2.4GHzでも十分以上の実行速度を叩き出す。
イイ、NT4.0やっぱイイよ…

シャットダウンタイマーで自動断出来んのはチト鬱なんだが。
方法知ってたら誰か教えてたもれ。


206 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2007/02/19(月) 16:58:44 ID:vBvNCLwr]
あ、間違えた"自動電源断"だ(汗

207 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2007/02/19(月) 17:34:11 ID:UIrcXT+/]
>>204
なんだと!

208 名前:マジレスマン ◆ew7Yv.vKdE mailto:sage [2007/02/19(月) 19:57:51 ID:/qHLk0es]
>>205
シャットダウンするだけのツールなんぞググればすぐ見つかるしCの心得があれば
簡単に見つかるものを何甘えているんだか。
スケジューリングも然り。

それはそうとシャットダウンだけ自動化して電源ONは手動?意味ないだろそれ。
担当者が予定外の理由で休んだらどうするんだよ?
UPSと電源管理ソフトで不要な時間帯のみ落とすようにすればいい。

209 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2007/02/19(月) 20:11:13 ID:vFpUBG+0]
シャットダウンツールはともかく、電源入れるのはふつーマザボ側で出来るじゃん。

210 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2007/02/20(火) 01:16:12 ID:yEhKBewU]
マザーが対応していればPowerDownAfterShutDownで行けるし、
NICがWoL対応していればリモートでスタートできるし

211 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2007/02/20(火) 04:20:54 ID:GYf4ylzB]
仕事用のサーバなんだし、UPS+管理用ソフト(APCならPowerChuteとか)
使うのが普通のような希ガス



212 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2007/02/20(火) 08:13:23 ID:/EZngK3X]
>>211
それくらいの設備を導入するならNTは使わないんじゃね?

213 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2007/02/20(火) 18:00:03 ID:PPjlHjGv]
そりゃそうだww

214 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2007/02/20(火) 23:46:51 ID:YYyxrmZT]
>>205
www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se105141.html
対応板ならお勧め

215 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2007/02/23(金) 04:30:42 ID:xTp7LFHA]
>>153
おそレスだがおまえとあぶさんすれで会ってる気がする。

216 名前:名無し~3.EXE [2007/02/23(金) 13:08:29 ID:vYpIuUxG]
CDドライブのドライブレターをZ:にしたいんだが、
ディスクアドミニストレータから変更したところ
再起動のたびにエクスプローラからCDドライブが消えるようになっちまった。
ディスクアドミニストレータではちゃんと「CD-ROM 0」として
認識はされてるので、その都度ドライブレターを割り振ってやれば
使えるようにはなるんだが、また再起動後にはドライブレター無しに戻っちまう。

誰か原因を特定できる香具師おらんか……。

217 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2007/02/23(金) 18:23:42 ID:61WBJTcT]
CDドライブのドライブレターをZ:にするために
ディスクアドミニストレータから変更したのが原因でわ?

218 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2007/02/23(金) 19:39:12 ID:SzjTWpDq]
Z:ってOS側が一時的に使ったりするから空けとけとか言われてたよーな…
いやもう記憶がおぼろげなので嘘かもしれないけど。

219 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2007/02/23(金) 19:50:14 ID:TN4+CSMa]
CD-ROMはなんとなくQ:にしてしまう、かつての9821ユーザーなオレw

220 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2007/02/23(金) 20:13:57 ID:tstS5pJT]
Z:はRAMディスク用って感じかな

221 名前:216 mailto:sage [2007/02/23(金) 20:14:14 ID:zvuytSUm]
Dに戻しても、HとかMとかQとかにしても
やはり再起動するとドライブレターなしに戻る……。
めったに使わないとはいえ気分が悪いぜ。



222 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2007/02/24(土) 01:28:44 ID:f3Ik45iI]
>>218
俺漏れも

223 名前:蕪木ら某 ◆Googl8RmwA mailto:sage [2007/02/24(土) 01:36:11 ID:MUKPNCcB]
>>216-222
+ support.microsoft.com/kb/169620/JA/
 support.microsoft.com/kb/158362/JA/
 etc.

224 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2007/02/25(日) 12:10:54 ID:TWETuSVX]
adobe readerのnt用のは7.0.9というバージョンだが、
インストーラーによるバージョンチェックで
インストール出来ない。ntも動作要件でちゃんと
サポートされてるようだが、インストール出来た人いる?

225 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2007/03/17(土) 11:25:27 ID:Cc/V9FE7]
>>224
バージョン7は英語版のみNTに対応。
よって英語版の7.09を入れればOK。
日本語を含む文書を表示するとき
日本語のフォントセットがダウソされるので
実用には問題ない。
自分のNTマシンには7.09がちゃんと入っているぞ

226 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2007/03/21(水) 15:52:53 ID:+KmDfLQX]
>>225
(・∀・)出来ター!
サンクスコ


227 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2007/04/14(土) 19:08:30 ID:8bTG6ewV]
7にするとWindows終了させるときに
acrobatのエラーが出るから
入れないのが吉

228 名前:名無し~3.EXE [2007/04/20(金) 11:18:15 ID:oQ0IRq/L]
NTサーバ4.0再起動の猶予時間を変更する方法を教えてください。

起動と強制終了を繰り返すという症状になっています。
調べたところ恐らくBlasterワームに感染している?のではないかと思います。

ネットで調べて修正パッチ当てようと思うのですが、
ログオンして1分で強制終了してしまうので作業ができません。
homepage2.nifty.com/winfaq/blaster.html
ここにある、「services.msc」も「shutdown -a」を実行したいのですが
NT4.0では「ファイル名を指定して実行」からはできないみたいです。
コントロールパネルでしょうか。

229 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2007/04/20(金) 12:57:09 ID:Rx639RIb]
手元にNTないからわからないけど、コンパネのサービスにあるRPCはだめなのかな?

230 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2007/04/20(金) 22:52:04 ID:5Vji2xE5]
感染した疑いが強いマシンをまた起動させるなよ
完全に起動した後に何するか判ったモンじゃない
サーバで使っていたならあっという間に乗っ取られて
やりたい放題されているかも知れない

CD起動できるLinux等他OS使ってHDDの必要データを取り出したら
そのOS使ってHDDドライブ全て上書き完全消去汁

231 名前:名無し~3.EXE mailto:age [2007/04/21(土) 14:31:25 ID:C+Mwmq1Q]
Windows NT Server 4.0(無印)をCDブートでインストールしようとしているのですが、
以下のような症状になり、インストールが出来ません。
・・・なんでだろう・・・。

#まとめページも見たのですが、該当する症状が無い様なので、質問させていただきます。

-----症状
CDブート後、Windows NT セットアップ(青背景の画面)になり、
一番下に
「ファイルを読み込んでいます(****」
(****はフォントのセットアップ、SCSI ポート ドライバなどと変化)
と表示される。

その後、
「ファイルを読み込んでいます(CD-ROM ファイル システム)」
と表示された後、強制的にリブートしてしまう。

-----ハードウェア構成
M/B : DFI G4S601-B
メモリ : Princeton 512MB DDR PC2700 CL2.5
SCSI : ADAPTEC 39320A-R
HDD : 300GB(SCSI)
光学ドライブ : IDEで接続
(最初はSCSIのせいかな?と考え、IDE接続のHDDにしてみてもだめでした。)



232 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2007/04/21(土) 14:38:58 ID:4RYL5+4X]
atapi.sys を SP4 のものにしなくては!

233 名前:231 [2007/04/21(土) 16:28:57 ID:C+Mwmq1Q]
>>232

レスありがとうございます。

ttp://iai.nips.ac.jp/~yosimura/tech/win.html#setup
ttp://d-k.cocolog-nifty.com/blog/2004/08/windows_nt_40_s.html
などのサイトを参考に以下の2つの手法を試したのですが、どちらもダメでした。
ぅ、ぅーん・・・困った・・・

-----
1. セットアップFD DISK3のatapi.sysをSP4のものに置き換え、FDからセットアップ
結果:変化なし(強制リブート)

-----
2. SP4のドライバFDを作成。
セットアップをFDで行い、F6キーでドライバ追加読み込み
結果:以下のエラーが発生し、ドライバが読みこまれない

file \atapi.sys caused an unexpected error (4096) at
line 1155 in E:\nt\private\ntos\boot\setup\oemdisk.c.


234 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2007/04/21(土) 16:41:40 ID:fE5Pjusl]
SP3どこかにありませんか?
>>3のリンクにはもうありませんでした。

235 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2007/04/21(土) 18:35:48 ID:4RYL5+4X]
>>233
むう
どちらにせよ、原因はディスクアクセスかと思います
ttp://bbs.tip.ne.jp/win/103472.html
SCSI 接続の際に F6 で SCSI のドライバを組み込んでも同様でしょうか

236 名前:231 [2007/04/21(土) 19:42:00 ID:C+Mwmq1Q]
>>235
SCSIドライバを読み込んでも、同様の症状になります。

IDEのHDDにしたり、別のCD-ROMドライブにしても同様の症状(強制リブート)だったのですが、
ディスクアクセスのせいなんでしょうか?


237 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2007/04/21(土) 20:20:20 ID:evmfqMJZ]
メモリーは大丈夫?

変なデバイスはつながってない?

238 名前:231 [2007/04/21(土) 21:05:40 ID:C+Mwmq1Q]
>>237
MEMTESTはOKだったので、メモリは恐らく大丈夫かと。
(ちなみにメモリも、最初は1GBx2=2GBだったんですが、512とかに変えてもダメでした)

SCSIを変なデバイスに含めなければ(笑)、後は最小構成です。

なんだろなぁ・・・M/Bでも壊れてんのかなぁ・・・

239 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2007/04/21(土) 21:24:14 ID:dEPaXkFg]
>>238
んー後考えられそうなのはBIOSのS-ATA関係。
マザボによってはAutoやCombined Modeだと上手くいかない場合あり。
Disabledにしてみては?もうやってたらゴメン。

240 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2007/04/21(土) 21:32:40 ID:evmfqMJZ]
SCSI ボードはどこのやつ?

Adaptec とかなら、起動時に Ctrl-A でボードの BIOS に入って
ボードや HDD の診断とかができたはずなので、そういう機能が
あるボードを使ってるなら、やってみて。

あと、ボードに直につながる HDD 持ってるなら、切り分けのために
SCSI はずして、その直につないだ HDD にインストールしてみるとか。

241 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2007/04/22(日) 02:59:44 ID:s4yh0tYw]
インストールしようとしてるパーティションサイズは?



242 名前:231 mailto:sage [2007/04/22(日) 13:37:31 ID:75CTeiPC]
レスありがとうございます。
とりあえず一旦諦めて、週明けに購入元問い合わせることになりました。
(NT4が使えるという条件で購入したので)


>>239
レス頂いたのに申し訳ないのですが、該当サーバが私の手を離れてしまったため、確かめることが出来ません・・・。
機会があったら試して、ご報告しようと思います。

>>240
SCSIはAdaptecの39320A-Rです。
私も最初SCSI周りのせいかな?と思ったのですが、
IDEのHDDでも試しても同様の症状でしたので、どうやら関係ないみたい・・・?

>>241
パーティションなし、あらかじめ他のNT4でわけ済み(8.4GB以下と、それ以上のもの)の
どちらでも同様の症状でした。

243 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2007/04/23(月) 22:31:57 ID:1egoQuG3]
前半部分だけ、別マシンでインストールしてみるとか

244 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2007/04/24(火) 09:05:37 ID:+kAIoTPo]
> 「ファイルを読み込んでいます(CD-ROM ファイル システム)」
> と表示された後、強制的にリブートしてしまう。

てことはCD-ROMドライブかCD-ROM自体かな?
HDDにDOSシステム転送してNTインストーラをコピーしてHDDからセットアップするとどうかな?

> 別のCD-ROMドライブにしても同様の症状

だとすると違うかなあ・・

あと、BIOSでPlug&Play無効にしてる?
関係ないかもしれないけどUSBとかACPIも無効にしてみて。

245 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2007/04/25(水) 13:54:26 ID:lVjIhIh+]
>>234
もう見てないかもしれんけど
ftp://ftp.microsoft.com/bussys/winnt/winnt-public/fixes/jpn/nt40/sp3/

246 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2007/04/26(木) 03:08:58 ID:FW6p27CQ]
>>245
234じゃないけど、ありがと

247 名前:231 mailto:sage [2007/04/28(土) 16:18:27 ID:ndMxUHyr]
>>243 >>244
別の担当から連絡があり、CPUをペン4 2.8GHz(FSB533MHz)に変えたら行けたそうです。
(自分が試したときはペン4 3.0GHz(FSB 800MHz)でした)

どーやら、FSBが800MHzだとダメらしいとかなんとか・・・。
(これって既知の不都合なんでしょうか??)

とりあえずご報告まで。

248 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2007/04/28(土) 20:56:38 ID:jT402RSD]
ハイパーすれっでぃんぐをオンにしていたとか

249 名前:231 mailto:sage [2007/04/29(日) 21:14:38 ID:byWf1+hf]
>>248
BIOSでのon/offは両方試しましたが、どちらもダメでしたので、
やっぱしCPU自体との相性とかなのかなぁ・・・とかとか

250 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2007/05/04(金) 18:31:17 ID:SVcYPRav]
windowsNTでロングファイル名が使えるようになったのっていつからだっけか
3.5?

251 名前:蕪木ら某 ◆Googl8RmwA mailto:sage [2007/05/05(土) 06:48:27 ID:jcKt91ec]
>>250
support.microsoft.com/kb/119524/EN-US/
> Windows NT supports the use of long filenames on NTFS partitions...
> APPLIES TO
> ? Microsoft Windows NT Advanced Server 3.1
> ? Microsoft Windows NT Workstation 3.1
> ? Microsoft Windows NT Advanced Server 3.1
(w



252 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2007/05/05(土) 13:58:48 ID:udLC1tKe]
NT4をサポートしているSATA-IIカードってありますか?
SATAはありましたが。

253 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2007/05/05(土) 15:10:35 ID:udLC1tKe]
ありません。

254 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2007/05/07(月) 06:24:13 ID:HssoMKXq]
>>252

参考まで教えてください。

どのSATAカードならNT4でOKでしたか?

255 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2007/05/07(月) 13:49:28 ID:wDnXKOHg]
252じゃないけど、SiI3112/3114 チップとか Promise SATA150 TX シリーズにはNT4.0用ドライバがあるよ

256 名前:254 mailto:sage [2007/05/08(火) 00:47:11 ID:3e775G04]
>>255

ありがとうございます。

257 名前:名無し~3.EXE mailto:age [2007/05/11(金) 10:27:31 ID:RK9V5NDR]


Windows NT 4.0 Server: Option Pack x86
www.microsoft.com/downloads/details.aspx?displaylang=ja&FamilyID=05c301d2-51f6-4cc1-b750-02f3c3141a71

258 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2007/05/11(金) 21:36:46 ID:EFJh+119]
>>257
このファイル数は嫌がらせかw

259 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2007/05/12(土) 02:21:37 ID:7z12rUOO]
一括DLがねぇw

260 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2007/05/21(月) 18:42:08 ID:k6gyZeyz]
どなたかお知恵を貸してください。
現在、ASUS P2B + 3Com 3C905B-TX の組み合わせで
WOL を構築したいんですが、うまく行きません……。
WOLケーブルもちゃんと刺してますし、BIOS の設定も
Enable になっています。
↓によると同じ組み合わせで動作確認が取れているようですが、、

WakeOnLanの動作実験
ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley-PaloAlto/6025/WakeOnLan.html

操作する側の PC には独自の? WOL 用管理ソフトが入っていて
開発者に尋ねたところ、普通に WOL の設定が出来ていれば
できるはずと言われました。MAC アドレスの登録ミスもありません。
電源は 200W のもので、+5V(SB)…0.75A となっています。

261 名前:260 mailto:sage [2007/05/21(月) 18:43:46 ID:k6gyZeyz]
スレ違いっぽいですが、適当なスレを見つけられなかったのと、、
実はこの PC には NT4.0SP6 を入れる必要がありまして、
パーツのスペックを上げると今度は NT インストールでつまずき
そうなので、どうにか手持ちのパーツをリサイクルしたい次第です。
何かお気づきの点がございましたらご教授頂けませんでしょうか。

Corega_PCI-TXS でもダメだったので、もう相性問題と割り切って
マザーを交換することも視野に入れています。
SLOT1、オンボード LAN で WOL 対応の使えそうなマザーを
ご存知でしたらメーカと型番を教えて貰えないでしょうか。
(今のパーツ構成は PentiumIII 450MHz、PC100 128MB*2、Canopus PWR128)
お願いばかりで恐縮ですが宜しくお願いします。



262 名前:名無し~3.EXE [2007/05/22(火) 22:43:52 ID:lkkwmLsp]
age

263 名前:名無し~3.EXE [2007/05/23(水) 19:19:38 ID:sdMBCZZi]
age

264 名前:名無し~3.EXE mailto:age [2007/05/23(水) 21:00:23 ID:kmaeUz3/]

☆2000やXPにも搭載されたデフラグ

Diskeeper Lite
cowscorpion.com/HDD/DiskeeperLite.html
download.cowscorpion.com/dl/files/HDD/dklite.exe





265 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2007/05/23(水) 21:24:29 ID:/iKEG4l6 BE:327261964-2BP(55)]
>>261
これとか参考になります?
はずれだったらすまそです。

ttp://lunatear.net/archives/000489.html

266 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2007/05/23(水) 22:32:25 ID:X6JJ4S4V]
WindowsNT 6.0
超オススメ。

267 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2007/05/23(水) 22:49:26 ID:i31ZMmhu]
はいはい、もう秋田。

268 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2007/05/23(水) 23:12:03 ID:pXORtFxM]
>>266
Server 2008の事だよな。
Server 2003もXPより良かったけど、スレ見てると
Server 2008もVistaより良さそうだな。

269 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2007/05/24(木) 00:51:21 ID:Y233xCfn]
>>268

Windows 2000 = Windows NT 5.0
Windows XP = Windows NT 5.1
Windows Server 2003 = Windows NT 5.2
Windows Vista = Windows NT 6.0

2008は分からん。

270 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2007/05/24(木) 19:55:20 ID:E/AXsEGb]
最後の32ビットCPU対応OSと言ってるから6.1程度じゃないかと('A`)

271 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2007/05/24(木) 20:32:04 ID:qkT1TywE]
>>270
つまり、Meのようなもの?



272 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2007/05/24(木) 21:16:40 ID:E/AXsEGb]
はぁ?

273 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2007/05/24(木) 21:31:19 ID:AMt2trDh]
Meって4.2じゃなかったっけ






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<215KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef