[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 04/16 02:49 / Filesize : 207 KB / Number-of Response : 1028
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました



1 名前:名無虫さん mailto:sageteoff [2018/09/30(日) 10:57:10.42 ID:???.net]
ニホンオオカミおよび日本各地で目撃報告がある「オオカミ的な謎のイヌ科動物」について語るスレ。
フィクション、ノンフィクション、神話伝承など、何でもOKです。 (野生生物板のニホンオオカミ本スレ)
 
ただし、現在もニホンオオカミが生存してるか否か、目撃されたイヌ科動物がニホンオオカミか四国犬(家畜犬)か
などという『議論』は>>4にある専用スレで(かつて四国犬論争でスレを独占され荒らされたことがあるため)
狼導入論に関する話題も(外来狼でありスレ違いなので)乱立してる専用スレ(>>6)のどれかでお願いします。
 
相手の人格否定や煽りに走らず、マターリ語りあいましょう。
※煽りや揶揄にあたる書き込みをする、または禁止されてる議論を行うのは全て荒らしです。NGして完スルー推奨。
 
※他サイトや他スレの引用は構いませんが、ネットウオッチ行為にあたる書き込みは板ルールで禁止されています。
 控えましょう。
※煽りや揶揄にあたる書き込みをする、または禁止されてる議論を行うのは、理由や主張内容に関わらず荒らしです。
 これも完スルー推奨。
※他スレのレスを丸々コピペをしたりスレを乱立して荒らす人間がいます。
 罵倒やネットウオッチ行為を行う乱立スレは無視、臭いと思ったレスは>>6にある荒らし解説スレで確めてNG。
 
<重要注意事項>
四国犬ブログの人など外部の個人サイト

754 名前:名無虫さん [2018/11/15(木) 20:55:07.96 ID:LjdD1u6K.net]
735

755 名前:名無虫さん mailto:sage [2018/11/15(木) 21:21:12.13 ID:???.net]
もうスルーしようよ

>>728スコは置物のネコのようだとの評も

756 名前:名無虫さん mailto:sage [2018/11/15(木) 21:39:13.88 ID:???.net]
スルー出来ないのは本人だからでしょ

757 名前:名無虫さん mailto:sage [2018/11/15(木) 21:54:19.70 ID:???.net]
>>736
ちなスコ独特の変な座り方や寝方も耳奇形をもたらす軟骨や関節の異常から来るらしいお

758 名前:名無虫さん mailto:sage [2018/11/15(木) 22:00:01.27 ID:/0uQDde6J]
>>737
言い負かされてからの本人認定カコワルイ

759 名前:名無虫さん mailto:sage [2018/11/15(木) 22:15:27.18 ID:???.net]
>>738
カワイソス…

760 名前:名無虫さん [2018/11/15(木) 22:34:20.42 ID:71gGcwNP.net]
740

761 名前:名無虫さん mailto:sage [2018/11/15(木) 23:02:56.66 ID:???.net]
>>738
人間は酷いなぁ

762 名前:名無虫さん [2018/11/16(金) 00:48:08.87 ID:ypQFyeyS.net]
短頭種の犬みたいに顔を潰されたペルシャの方がまだましか
まあペルシャも顔があれなだけで、体格とかはいじられてないけど。ティ―カップ何とかというようなショーに出せないようなのだったら知らないけど
ブルドッグなんか呼吸はしづらいわ、先祖の中〜大型犬だった時代の大きさで子供が生まれてくるから、体形と相まって難産だわ、かわいそう



763 名前:名無虫さん mailto:sage [2018/11/16(金) 07:00:54.46 ID:???.net]
スコもブルもかわいそう
「人間から見て・可愛い・面白い・大人しい・都合が良い性質」が
その動物にとって有利な性質とは限らないという良い例だわ

764 名前:名無虫さん [2018/11/16(金) 07:24:45.10 ID:UltcxV60.net]
744

765 名前:名無虫さん [2018/11/16(金) 07:25:36.11 ID:QIw47oVi.net]
745

766 名前:名無虫さん mailto:sage [2018/11/16(金) 08:34:08.63 ID:???.net]
ブルドッグの場合、作成された目的が犬を使って牛を虐待する娯楽という、愛護とは真逆の目的だしなぁ

767 名前:名無虫さん [2018/11/16(金) 10:27:28.92 ID:Y0Z/5O0n.net]
多くのペットが持つ子供っぽい依存性も、愛玩動物としては好ましくても
野生で自分の遺伝子残すには不利な性質やし

768 名前:名無虫さん mailto:sage [2018/11/16(金) 12:15:41.41 ID:???.net]
でも犬の品種改良が盛んになったのは犬の歴史としては近年のことだし
素のままの犬と共生関係だった時代の方が長い

769 名前:名無虫さん [2018/11/16(金) 13:20:13.81 ID:1EOWw4Kc.net]


770 名前:名無虫さん [2018/11/16(金) 13:20:58.15 ID:TJzzVpex.net]
750

771 名前:名無虫さん [2018/11/16(金) 13:21:41.89 ID:aanPB80M.net]


772 名前:名無虫さん [2018/11/16(金) 14:07:32.80 ID:/zagTCLu.net]
【無関心のツケ】 りらく社長(39)自殺、バス運転手(46)失神、オウム⇒アレフの手口ですか東電⇒テプコ
rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1542335107/l50



773 名前:名無虫さん [2018/11/16(金) 14:38:14.45 ID:ypQFyeyS.net]
>>749 ブタとイヌの顔を潰した中国人が一番早く本格的な品種改良に取り掛かったんだろうか

774 名前:名無虫さん mailto:sage [2018/11/16(金) 20:14:37.17 ID:???.net]
>>754
中国は動物どころか人間の改造(纏足)とかやっちゃうお国柄だからなぁ

775 名前:名無虫さん [2018/11/16(金) 21:34:43.15 ID:59I9XtX9.net]
755

776 名前:名無虫さん [2018/11/16(金) 21:35:25.35 ID:2UlCU+tw.net]


777 名前:名無虫さん mailto:sage [2018/11/16(金) 22:23:30.51 ID:???.net]
>>749
狼落としみたいな、狼から肉いただいてます的な伝承は各地にあるし
人間が牧畜始めてその結果対立するまでは、狼や犬と人間は養い・養われの関係を続けてきたんだろう

778 名前:名無虫さん [2018/11/16(金) 23:52:17.43 ID:zvrBz8PY.net]
>>748
そのせいか、カイコもウマも、そしてイヌも直系の野生原種は滅んでるっぽいのが悲しい

779 名前:名無虫さん mailto:sage [2018/11/17(土) 00:57:20.75 ID:???.net]
(´;ω;`)

780 名前:名無虫さん [2018/11/17(土) 08:05:04.14 ID:8n0iSRon.net]
760

781 名前:名無虫さん [2018/11/17(土) 08:05:56.95 ID:Dg4cxlci.net]


782 名前:名無虫さん mailto:sage [2018/11/17(土) 08:40:00.94 ID:???.net]
>>759
カイコとその原種のクワコ(幼虫の画像ありなので閲覧注意)がイヌとオオカミの関係に似てる

https://ja.wikipedia.org/wiki/



783 名前:%E3%82%AB%E3%82%A4%E3%82%B3
>カイコの祖先は東アジアに生息するクワコ (Bombyx mandarina) であり、中国大陸で家畜化されたというのが有力な説である。
>一方でクワコはカイコとは習性がかなり異なり、夜行性で活発に行動し、また群生する事が無い。
>これを飼育して絹糸を取る事は、現代の技術であっても不可能に近い。
>むしろ科レベルにおいてカイコとは異なる昆虫であるヤママユのほうが、絹糸を取るのに利用されるほどである。
>5000年以上前の人間が、どのようにしてクワコを飼いならして、カイコを誕生させたかは、現在に至るも不明である。
>そのため、カイコの祖先は、クワコとは近縁だが別種の、現代人にとって未知の昆虫ではないかという説もある。

カイコの原種はクワコ説が有力⇔イヌの原種はオオカミ説が有力
しかしクワコよりヤママユの方が家畜化しやすい習性⇔オオカミより残飯漁りして人に近づくジャッカルの方が家畜化しやすい習性
カイコの祖先はクワコとは別種の未知昆虫なのでは?⇔イヌの祖先は未知のオオカミ亜種では?
[]
[ここ壊れてます]

784 名前:名無虫さん [2018/11/17(土) 10:05:58.05 ID:Rb0BmfIB.net]
でも現在にも残飯漁ったりするオオカミは、多数派じゃないけどいるをね

785 名前:名無虫さん [2018/11/17(土) 12:41:19.48 ID:cmNtm8Ef.net]
https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/18/070900302/?P=3
>太古のイヌと入植したイヌの「異種間交配が確実にあっただろうと考えていました」とペリー氏は話す。しかし、遺伝学の答えは違った。現代のイヌ5000匹以上を分析したなかで、ヨーロッパとの接触以前のイヌの痕跡をかすかにでも残していたのは5匹だけだった。

ほぼヨーロッパの犬の子孫なのに、今の北米「在来犬」がパリアタイプなのはなんでなんだろう
https://scontent-nrt1-1.xx.fbcdn.net/v/t31.0-8/fr/cp0/e15/q65/25626141_1694996573932979_1902714287812226933_o.jpg?_nc_cat=105&efg=eyJpIjoidCJ9&_nc_ht=scontent-nrt1-1.xx&oh=63def8bca04611b0f9cb6a00dd58a13d&oe=5C878C2F
たまたまアメリカ南東部にはファラオハウンドとかに近い系統の犬をヨーロッパ人が連れ込んだのかな?
それとも日本の山に遺棄されたor逃亡した洋犬も、和犬系と混血しなくても、数百年経てば立ち耳差し尾に落ち着くのかな?

786 名前:名無虫さん [2018/11/17(土) 14:28:55.84 ID:MFm1b5tp.net]
765

787 名前:名無虫さん [2018/11/17(土) 14:29:53.27 ID:Lyb3f4Hy.net]
766

788 名前:名無虫さん mailto:sage [2018/11/17(土) 15:47:38.13 ID:???.net]
>>765
中世にはコリータイプの牧羊犬が存在しているから、イギリスからの北米入植者が持ち込んだ犬の末裔かもしれない。

789 名前:名無虫さん mailto:sage [2018/11/17(土) 17:43:50.02 ID:???.net]
>>765
>洋犬も、和犬系と混血しなくても、数百年経てば立ち耳差し尾に落ち着くのかな?

孤島に色んな種類の犬を置いて勝手に自然交配させとくと
数百年待たず数世代ぐらいでキツネ犬(立ち耳・差し尾でキツネ的な外見の犬)に落ち着く〜
みたいなことをシートンが言ってたような
逆に本物のキツネの家畜化実験も長い時間かかるかと思いきや
やはり数世代で人馴れ・垂れ耳・ブチ模様やハチワレ模様の体色になってワンコ化したとか

790 名前:名無虫さん mailto:sage [2018/11/17(土) 18:41:14.13 ID:???.net]
>>764
そういうタイプのオオカミが犬の先祖になったんだろうな

791 名前:名無虫さん [2018/11/17(土) 19:15:52.01 ID:qiPq6e1Y.net]
770

792 名前:名無虫さん [2018/11/17(土) 19:16:33.90 ID:MJ9s+7ZP.net]




793 名前:名無虫さん mailto:sage [2018/11/17(土) 20:08:12.61 ID:???.net]
>>769
既出だけどこれだね>キツネの家畜化実験
https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/18/080800356/
犬みたいになったキツネかわいい

794 名前:名無虫さん [2018/11/17(土) 21:11:43.72 ID:EZ6kBjWo.net]
>>770
絶滅してはいない希少種だけどホッキョクオオカミも他のオオカミに比べて馴れ易いというね

>>773
かわゆすなぁ

795 名前:名無虫さん [2018/11/17(土) 21:41:03.30 ID:i+FMwcon.net]
(∪^ω^)わんわんお!

796 名前:名無虫さん [2018/11/17(土) 21:41:53.49 ID:JM576MPj.net]
775

797 名前:名無虫さん [2018/11/17(土) 21:42:40.78 ID:KSlTx+Th.net]


798 名前:名無虫さん [2018/11/17(土) 21:43:24.88 ID:4/nR9kUb.net]
777

799 名前:名無虫さん [2018/11/17(土) 23:31:29.34 ID:cmNtm8Ef.net]
一時日本でペットの銀ギツネを持て余して放獣という問題があったような
ロシアのペットギツネの輸入を待てばよかったのにな
一方母子の交配からいろんな毛色ができてるゴールデンハムスター
遺伝子プールが少ないはずなのに、毛色の多さも気質も見事にペットとしてふさわしいものにはまってる
下手したら種の最後の生き残りかもしれなかったのに、よく幸運にも当たりだったな

800 名前:名無虫さん mailto:sage [2018/11/18(日) 07:46:30.98 ID:???.net]
 ∧∧  
 彡 `>・ <コーン

801 名前:名無虫さん [2018/11/18(日) 08:19:51.00 ID:2ewaF9iE.net]
780

802 名前:名無虫さん [2018/11/18(日) 08:20:37.15 ID:0BsMbxWj.net]




803 名前:名無虫さん mailto:sage [2018/11/18(日) 17:28:22.61 ID:???.net]
>>779
>一時日本でペットの銀ギツネを持て余して放獣という問題があったような

ミドリガメといいアライグマといい、日本で珍しいペットが流行るたびに
似たような問題おきてる気がする。。。

804 名前:名無虫さん [2018/11/18(日) 19:31:24.86 ID:TrG6zgY4.net]
困ったもんだ

805 名前:名無虫さん mailto:sage [2018/11/18(日) 20:09:56.49 ID:???.net]
(´・ω・`)ショボーン

806 名前:名無虫さん [2018/11/18(日) 20:41:09.66 ID:yRH9mASG.net]
785

807 名前:名無虫さん mailto:sage [2018/11/18(日) 21:14:45.83 ID:???.net]
>>774
>他のオオカミに比べて馴れ易い

その違いはどこからくるのか…

808 名前:名無虫さん mailto:sage [2018/11/18(日) 22:32:55.32 ID:???.net]
ふむ

809 名前:名無虫さん [2018/11/19(月) 04:43:40.00 ID:w5PSaoib.net]
788

810 名前:名無虫さん [2018/11/19(月) 04:44:56.82 ID:TYvRFXbO.net]


811 名前:名無虫さん [2018/11/19(月) 04:45:58.20 ID:J1MTLPAm.net]
790

812 名前:名無虫さん [2018/11/19(月) 04:46:50.55 ID:f3If51zd.net]




813 名前:名無虫さん mailto:sage [2018/11/19(月) 11:52:27.23 ID:???.net]
>>787
比較的迫害されなかった地域のオオカミだから説がある

814 名前:名無虫さん [2018/11/19(月) 14:34:32.19 ID:zGE1PO8V.net]
オオカミは元から馴れ易い性質だったのが、人間が迫害したから
神経質で人間に馴れ難い性質に変質(人間に対して警戒心強すぎな個体しか生き残らなかった結果)
という説もある

815 名前:名無虫さん mailto:sage [2018/11/19(月) 15:02:10.58 ID:???.net]
つまり人間の所為か

816 名前:名無虫さん [2018/11/19(月) 15:32:42.69 ID:o2MmJxEm.net]
795

817 名前:名無虫さん [2018/11/19(月) 15:35:21.08 ID:w4Cw/XbI.net]
ウオオオオーーーーーーーーン!!!

818 名前:名無虫さん [2018/11/19(月) 20:41:34.66 ID:7VRpn/Qv.net]
>>794-795
フレンドリーなオオカミから滅ぼしてってしまったのかと思うとやりきれんな

819 名前:名無虫さん mailto:sage [2018/11/19(月) 21:38:22.08 ID:???.net]
(´・ω・`)ショボーン

820 名前:名無虫さん [2018/11/19(月) 23:07:10.08 ID:EFc4E3Op.net]
799

821 名前:名無虫さん [2018/11/19(月) 23:07:56.09 ID:LZ5ymaGD.net]
800

822 名前:名無虫さん [2018/11/19(月) 23:08:39.98 ID:ESy/DWIm.net]
801



823 名前:名無虫さん mailto:sage [2018/11/20(火) 00:21:24.03 ID:???.net]
>>763
カイコの原種も犬の原種も、いつか解明されてほしい

824 名前:名無虫さん [2018/11/20(火) 09:47:26.42 ID:3POBCYGx.net]
原種がもし滅んでるならクローン再生希望

825 名前:名無虫さん mailto:sage [2018/11/20(火) 12:53:01.67 ID:???.net]
>>804
子孫が生きてるならマジで再生出来る技術
将来的に出来そう

826 名前:名無虫さん [2018/11/20(火) 16:24:12.93 ID:TrVNIxlh.net]
805

827 名前:名無虫さん mailto:sage [2018/11/20(火) 18:14:13.80 ID:???.net]
>>804-805
ジュラシックパーク!!

828 名前:名無虫さん [2018/11/20(火) 22:30:00.35 ID:y4lcSZGd.net]
wktK

829 名前:名無虫さん mailto:sage [2018/11/20(火) 23:05:02.17 ID:???.net]
犬の先祖狼が見られる未来に期待!

830 名前:名無虫さん mailto:sage [2018/11/20(火) 23:45:41.29 ID:???.net]
ニホンオオカミと共に
あっさり犬の原種のオオカミ亜種がみつかる
という可能性は

831 名前:名無虫さん [2018/11/21(水) 05:18:21.98 ID://g8V/6y.net]
810

832 名前:名無虫さん [2018/11/21(水) 05:19:11.58 ID:h8BsCHUO.net]
811



833 名前:名無虫さん mailto:sage [2018/11/21(水) 07:01:41.99 ID:???.net]
>>810
あったらいいな

834 名前:名無虫さん [2018/11/21(水) 10:40:09.74 ID:7fVIm6qf.net]
実際外見から野良犬と区別不可能なら
どこかにそういう狼群が生き残ってても不思議じゃないと思う

835 名前:名無虫さん mailto:sage [2018/11/21(水) 18:14:13.60 ID:???.net]
>>814
同意

836 名前:名無虫さん [2018/11/21(水) 19:19:52.42 ID:6EYuUx83.net]
815

837 名前:名無虫さん mailto:sage [2018/11/21(水) 20:35:23.73 ID:???.net]
>>814
なにせ徹底調査された上での絶滅宣言じゃないからね

838 名前:名無虫さん [2018/11/21(水) 23:39:24.96 ID:akZoPqaV.net]
イリオモテヤマネコも戸川幸夫氏がいなければ未だ野良猫としてスルーのまま
絶滅してたかもしれなひ

839 名前:名無虫さん [2018/11/22(木) 01:19:35.10 ID:GhVHTLGC.net]
もちろんよく見れば違うけど、ほぼ隠蔽種と同じ扱いか.....
それどころか属レベルで違うんだけどな。かつてマヤイルルス、今もベンガルヤマネコの亜種でプリオナイルルス
隠蔽属扱いかw
まして確実にイヌ属のニホンオオカミは、隠蔽種として見過ごされててもわからないだろうな
そういえばキンイロジャッカルとゴールデンウルフって、互い(当犬?当狼?)同士だと見わけがつくんだろうかw
雄と雌がたまたま出会ったら間違えて交尾をしてしまったりしてw でも人間じゃ気づけない違いに気づくポイントってあるのかな

840 名前:名無虫さん [2018/11/22(木) 08:27:46.28 ID:Fw9cP2xr.net]


841 名前:名無虫さん [2018/11/22(木) 08:28:50.20 ID:iX5yC6Nj.net]
820

842 名前:名無虫さん [2018/11/22(木) 08:29:40.22 ID:aiv2iLKQ.net]




843 名前:名無虫さん [2018/11/22(木) 08:30:30.37 ID:1/b9Caev.net]
822

844 名前:名無虫さん mailto:sage [2018/11/22(木) 09:12:54.77 ID:???.net]
>>819
>ほぼ隠蔽種と同じ扱いか.....

実際専門家すら
「外見だけじゃ狼と犬の判別は不可能、結論出すには頭骨見ないと」
と言ってるんだから、実質隠蔽種だよね

>でも人間じゃ気づけない違いに気づくポイントってあるのかな

犬は一卵性双生児の体臭の違いさえかぎ別けるというし(機械では不可能な芸当)
そういう人間には不可能な部分で見分けられると思う

845 名前:名無虫さん [2018/11/22(木) 14:05:37.86 ID:GhVHTLGC.net]
ドッグランに来た犬たちには互いはどう見えてるんだろう....
人ですら犬種の違いをはっきり分かるくらいだから、犬同士はそれこそ人と類人猿が互いを見るくらいに違って見えてるのかな

846 名前:名無虫さん [2018/11/22(木) 14:38:26.04 ID:M2Cr1s4L.net]
825

847 名前:名無虫さん [2018/11/22(木) 14:39:11.24 ID:W6NbnkHN.net]


848 名前:名無虫さん mailto:sage [2018/11/22(木) 15:16:20.95 ID:???.net]
>>825
ペット番組の企画の旅犬として知られるまさお君は
同じ犬種(ラブラドール・レトリバー)の黒い体毛の雌犬がタイプという
ピンポイントすぎる好みを露わにしてたので有名w
個体にもよるが、人間が感じるような犬種や体色の違いは認識するのでは?

849 名前:名無虫さん [2018/11/22(木) 17:03:39.84 ID:EIjVtH+V.net]
黒ラブ大好きすぎて追いかけ回すまさお君可愛かったな

850 名前:名無虫さん mailto:sage [2018/11/22(木) 19:08:55.56 ID:???.net]
>>829
同意

851 名前:名無虫さん [2018/11/22(木) 20:15:07.41 ID:lC9+SVK/.net]
830

852 名前:名無虫さん mailto:sage [2018/11/22(木) 20:49:39.52 ID:???.net]
>>818
そう考えると怖い



853 名前:名無虫さん [2018/11/22(木) 23:36:44.90 ID:SWo7CZHq.net]
>>832
戸川幸夫氏の功績は大きいな
なのにイリオモテヤマネコの和名に戸川氏の名をつけることを辞退したのも奥ゆかしいし

854 名前:名無虫さん [2018/11/23(金) 05:53:19.31 ID:FiANbOp2.net]
833






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<207KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef