[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 05/14 01:54 / Filesize : 214 KB / Number-of Response : 1002
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

ニホンオオカミ(狼的犬科動物・山犬・野犬)総合スレ16



1 名前:sageteoff mailto:sage [2018/03/03(土) 21:30:06.63 ID:???.net]
ニホンオオカミおよび日本各地で目撃報告がある「オオカミ的な謎のイヌ科動物」について語るスレ。
フィクション、ノンフィクション、神話伝承など、何でもOKです。 (野生生物板のニホンオオカミ本スレ)

ただし、現在もニホンオオカミが生存してるか否か、目撃されたイヌ科動物がニホンオオカミか四国犬(家畜犬)か
などという『議論』は>>4にある専用スレで(かつて四国犬論争でスレを独占され荒らされたことがあるため)
狼導入論に関する話題も(外来狼でありスレ違いなので)乱立してる専用スレ(>>6)のどれかでお願いします。

相手の人格否定や煽りに走らず、マターリ語りあいましょう。
※煽りや揶揄にあたる書き込みをする、または禁止されてる議論を行うのは全て荒らしです。NGして完スルー推奨。

※他サイトや他スレの引用は構いませんが、ネットウオッチ行為にあたる書き込みは板ルールで禁止されています。
 控えましょう。
※煽りや揶揄にあたる書き込みをする、または禁止されてる議論を行うのは、理由や主張内容に関わらず荒らしです。
 これも完スルー推奨。
※他スレのレスを丸々コピペをしたりスレを乱立して荒らす人間がいます。
 罵倒やネットウオッチ行為を行う乱立スレは無視、臭いと思ったレスは>>6にある荒らし解説スレで確めてNG。

<重要注意事項>
四国犬ブログの人など外部の個人サイトについて
授乳中で警戒してる母親に対する配慮の無さなどブリーダーとしての知識を疑問視する意見もありますが
匿名掲示板での個人攻撃は、意図せずともブログ晒しや炎上につながる恐れがあります。
引用はなるべく個人サイトを避け、個人への批判をする場合は常識と節度をもって行ってください。

438 名前:名無虫さん mailto:sage [2018/04/01(日) 10:19:43.40 ID:???.net]
在りし日のレオポン
s.webry.info/sp/boo-zhoo01.at.webry.info/200807/article_3.html

439 名前:名無虫さん mailto:sage [2018/04/01(日) 13:29:45.90 ID:???.net]
あら超イケメンv

440 名前:名無虫さん [2018/04/01(日) 13:47:04.80 ID:eDV4XLPv.net]
940

441 名前:名無虫さん mailto:sage [2018/04/01(日) 15:30:01.07 ID:???.net]
>>438カッコヨス

442 名前:名無虫さん [2018/04/01(日) 16:34:18.31 ID:ZWjSYnHe.net]
マジ…神々しい…

443 名前:名無虫さん mailto:sage [2018/04/01(日) 18:40:33.98 ID:???.net]
ファンタジー作品のキャラみたい

444 名前:名無虫さん [2018/04/01(日) 19:12:53.00 ID:3nJUTPpi.net]
444

445 名前:名無虫さん [2018/04/01(日) 19:13:43.03 ID:JKA0/Ep1.net]
445

446 名前:名無虫さん mailto:sage [2018/04/01(日) 19:34:36.00 ID:???.net]
犬と狼の混血の狼犬はどっちの血がどう出るかで当たり外れあるようだね



447 名前:名無虫さん [2018/04/01(日) 20:01:03.05 ID:ISUS1zQ8.net]
良いとこどりの当たりが出れば名犬誕生

448 名前:名無虫さん [2018/04/01(日) 20:36:17.96 ID:bqtTQ9Ba.net]
自然界で稀に生まれる狼犬も犬の大胆さを受け継いで狡猾な行動とる狼になる場合もあるらしい

449 名前:名無虫さん mailto:sage [2018/04/01(日) 22:03:47.09 ID:???.net]
街に来るオオカミとして有名なロミオも体色(真っ黒)から犬の血が紛れてる疑惑あるね

450 名前:名無虫さん [2018/04/01(日) 22:20:29.35 ID:yS3ufqP9.net]
450

451 名前:名無虫さん mailto:sage [2018/04/01(日) 22:39:17.38 ID:???.net]
>>448
オオカミが狡猾になれば、獲物は、さらに狡猾になる。
獲物が狡猾になれば、オオカミが、もっと狡猾になる。

452 名前:名無虫さん mailto:sage [2018/04/02(月) 06:51:54.87 ID:???.net]
オオカミと犬のクオーターと言えば小説のホワイトファング!

453 名前:名無虫さん [2018/04/02(月) 09:11:16.09 ID:jSaC5A14.net]
>>452同じ作者の書いた「荒野の呼び声」は犬が狼の群れで生きるようになる話だな

454 名前:名無虫さん [2018/04/02(月) 11:16:03.32 ID:EfYF7uyw.net]
日本犬で巻尾が多いのって、できるだけオオカミに似ないのが好まれた結果なのかな
プリミティブタイプならもっと差し尾が多くてもよさそうな
でも立ち耳の犬種は世界的にそうか。やっぱり巻尾の方が性質が人間になつきやすい個体が多かった?
でも逆に垂れ耳の犬種になると、今度は尾が伸びたものがほとんどだな
有名どころだと巻尾はパグくらい?

455 名前:名無虫さん [2018/04/02(月) 13:33:45.57 ID:lDAUN61H.net]
455

456 名前:名無虫さん [2018/04/02(月) 13:34:39.72 ID:o1w8Q1d+.net]
456



457 名前:名無虫さん mailto:sage [2018/04/02(月) 13:45:37.11 ID:???.net]
>>454
猟犬として山に入った時に、巻き尾だと目立って主人が追いかけやすいからという説があるよ

458 名前:名無虫さん [2018/04/02(月) 18:25:17.56 ID:lOAJ1M5r.net]
>>457
日本犬や他の見かけも生態もオオカミに近い原始犬は、しっぽの形で見分けないと、山に入ったらオオカミと見分けがつきません。
自然、明らかに尻尾の姿がオオカミと違うものが好まれ、繁殖されてきたのではないでしょうか。

459 名前:名無虫さん [2018/04/02(月) 21:26:59.46 ID:vCyyUHut.net]
「巻き尾」をWikipediaで見ると、
『巻き尾は飼育され、家畜化される過程で狼のように本来ピンと立っていた尾が、筋力の低下で生じた形状とされ、
豚の尾も同様の経緯で生じている。』とあります。
野外で運動量を豊富にしていれば巻き尾とはならなかったのかもしれませんね。
「垂れ尾の犬一覧(28犬種)」
【 https://mag.pethomeweb.com/zukan/dog/list/%E5%9E%82%E3%82%8C%E5%B0%BE/TAIL/%E5%9E%82%E3%82%8C%E5%B0%BE 】
シベリアンハスキーは、巻き尾に分類されてるんですかね?
画像をググルと垂れ尾が多いのでてっきり垂れ尾が基本だと思ってました。

460 名前:名無虫さん [2018/04/03(火) 00:13:24.25 ID:d+bo/u8w.net]
460

461 名前:名無虫さん [2018/04/03(火) 04:21:35.04 ID:jx0MdBnI.net]
洋犬の垂れ尾は、巻尾を経て一周回って今の形になったのかな

462 名前:名無虫さん mailto:sage [2018/04/03(火) 07:26:50.18 ID:???.net]
>>459
ハスキーには稀に軽く尾を巻く個体もいるそうだけど
他のサイトや図鑑などでは基本的に垂れ尾となってるので
単にそのサイトがミスッてんじゃね?
イラスト自体も垂れ尾になってるし

463 名前:名無虫さん [2018/04/03(火) 11:55:31.23 ID:pxSj8DKz.net]
家畜被害などでオオカミと人間の軋轢が激しく、オオカミが殺されまくっていた地域では
使役犬として役立ってる犬を誤って殺してしまわないよう、オオカミにはない毛色や垂れ耳など
オオカミとはっきり区別出来る特徴持った犬が好都合だったのではないかという説もある

464 名前:名無虫さん mailto:sage [2018/04/03(火) 15:21:05.50 ID:???.net]
>>9に呼び名残ってるように、かつては色んな尾の日本犬がいたんだろうね
日本犬を保存復活させる際、殆ど巻き尾のしか残らなかったけど

465 名前:名無虫さん [2018/04/03(火) 15:37:26.85 ID:T9F/WTod.net]
465

466 名前:名無虫さん [2018/04/03(火) 15:39:08.19 ID:ckBDhTKY.net]
466



467 名前:名無虫さん mailto:sage [2018/04/03(火) 17:41:55.34 ID:???.net]
>>453
バックたんがけなげな話やね>(´;ω;`)

468 名前:名無虫さん [2018/04/03(火) 17:45:29.88 ID:NJYYeEq6.net]
>>459
オオカミは差し尾じゃなくて、垂れ尾でしょう。

469 名前:名無虫さん [2018/04/03(火) 19:09:29.71 ID:DtiAm5JA.net]
>>453
日本の動物文学に、ウルフィッシュな秋田犬や骨格はオオカミ似のシェパードらの群れに、富士の樹海のオオカミが合流して一緒に奥羽山脈で暮らすことになる物語がある。
白い毛色の秋田犬が、白くて大きな野犬(山棲みの犬?)となって、その子犬らは闘犬と猟犬になって活躍する話もある。

470 名前:名無虫さん [2018/04/03(火) 20:47:43.61 ID:LbDp1hkw.net]
470

471 名前:名無虫さん [2018/04/03(火) 21:40:46.09 ID:DhSgaQvY.net]
ニホンオオカミ酷似の四国犬(オス)と、ロシアのライカ系ミックス(メス)の間の仔犬たち。

https://youtu.be/MYFLkeVpceo

純血の四国犬の繁殖も大事だが、海外でも相性のいい別種の原子犬とカップリングして、仔犬もかわいくかつ野生的に育っていると思うと、嬉しい気もして、フクザツ。

472 名前:名無虫さん [2018/04/03(火) 21:56:55.39 ID:iJluBxzb.net]
>>468
動物園のオオカミだけど動いてる時は、巻き尾と差し尾っぽくない。止まると垂れ尾だね。
【 https://www.youtube.com/watch?v=SlJ4lsRkHOo 】
一概には言えないのかなぁ。
確かコヨーテとアメリカアカオオカミとカナダ東部オオカミは動いてる時も垂れ尾だったと思う


473 名前:名無虫さん mailto:sage [2018/04/04(水) 07:36:48.28 ID:???.net]
巻き尾が筋力の低下で生じるものならば状況によっちゃオオカミにも生じると思う

動画の東山動物園のはオオカミなのに巻き尾っぽい尾で知られてる個体じゃないかな


>>33にもある

巻き尾のオオカミ 東山動物園のティト
hanazoo.exblog.jp/iv/detail/?s=26208066&;;i=201609%2F19%2F34%2Fb0245634_22451966.jpg

垂れ耳のオオカミ、富山市ファミリーパークのサスケ
www.toyama-familypark.jp/animal/category/gray-wolf/post-38.html

474 名前:名無虫さん mailto:sage [2018/04/04(水) 10:20:48.22 ID:???.net]
巻き尾や垂れ耳のオオカミ、かわいすぎる

475 名前:名無虫さん [2018/04/04(水) 10:45:34.09 ID:blMuKCvY.net]
475

476 名前:名無虫さん [2018/04/04(水) 10:46:25.75 ID:FMscNoLn.net]




477 名前:名無虫さん [2018/04/04(水) 10:48:52.19 ID:yMBlq6ST.net]
477

478 名前:名無虫さん [2018/04/04(水) 14:16:12.78 ID:CAJQJp/0.net]
逆に、走る時など、和犬や巻き尾のプリミティブ・ドッグも、しっぽが垂れ尾になる。
北海道のアイヌの言う、街では犬、野山に入ればオオカミになるという伝承は、あるいはそういう意味も含むのかなと。

479 名前:名無虫さん [2018/04/04(水) 14:17:58.76 ID:CAJQJp/0.net]
土佐犬とみなみアフリカン・ボーブル(って読むのかな? マスチフ系の犬)

https://youtu.be/I5wV1P6bTjQ

どちらが土佐犬か。四国犬の「身の素軽さ」を受け継ぐのはどちらかを見れば、しばらくみればわかる。

480 名前:名無虫さん [2018/04/04(水) 15:25:04.36 ID:p3DOO/0O.net]
紀州で人を案内したい犬・ゴンの像

https://instagram.com/p/BhFWsg8Fqnq/

熊野古道、行きはこんな紀州犬に、帰りは送りオオカミに送られてみたい。

481 名前:名無虫さん [2018/04/04(水) 17:50:24.16 ID:EP1/LRZK.net]


482 名前:名無虫さん mailto:sage [2018/04/04(水) 19:02:36.03 ID:???.net]
ゴンちゃんかわいい

483 名前:名無虫さん [2018/04/04(水) 21:14:20.31 ID:RIEH3t2j.net]
>>467
あのラストはマジ泣ける

484 名前:名無虫さん mailto:sage [2018/04/04(水) 21:42:32.12 ID:???.net]
>>458 >>463
日本猫の話になるけど、長生きした猫は尾が二つに裂けて猫又という妖怪になるという伝承により
短い尾の方が好まれたから、日本猫には短尾のものが多いという説もあるよ

485 名前:名無虫さん [2018/04/04(水) 22:15:05.21 ID:P08Cm6WI.net]
485

486 名前:名無虫さん [2018/04/04(水) 22:48:47.92 ID:tPTk6FyA.net]
>>483
あかん。昔に読んで、ストーリー忘れてる。
また読むわ。



487 名前:名無虫さん mailto:sage [2018/04/05(木) 08:09:46.53 ID:???.net]
(T x T)<ハチ公とはまた別の形の人間への愛やね、バックたん

488 名前:名無虫さん [2018/04/05(木) 08:38:23.45 ID:73XBYm7S.net]
488

489 名前:名無虫さん [2018/04/05(木) 08:39:15.59 ID:HPTrbGx5.net]


490 名前:名無虫さん [2018/04/05(木) 08:40:02.79 ID:6EWCz4in.net]
490

491 名前:名無虫さん mailto:sage [2018/04/05(木) 10:15:52.28 ID:???.net]
>>448
今いる日本犬の中にはどれだけオオカミの血を引く犬がいるのかいないのか

492 名前:名無虫さん [2018/04/05(木) 10:41:45.78 ID:fFTSBQuz.net]
日本犬の遺伝子調査は何度かされてるみたいだけど
全ての日本犬の品種を調べたわけじゃないだろうからなぁ
神の味噌汁

493 名前:名無虫さん mailto:sage [2018/04/05(木) 12:28:22.47 ID:???.net]
悪いひとたちがやって来て
みんなを殺した

理由なんて簡単さ
そこに弱いひとたちがいたから

女達は犯され
老人と子供は燃やされた

悪いひとたちはその土地に
家を建てて子供を生んだ

そして街ができ
悪いひとたちの子孫は増え続けた


朝鮮進駐軍 関東大震災 日本人10万人大虐殺

https://youtu.be/iBIA45CrE30
https://youtu.be/D0vgxFC04JQ
https://www.youtube.com/watch?v=sYsrzIjKJBc
https://www.youtube.com/watch?v=SiHp41uWo1I
https://www.youtube.com/watch?v=zYBCTRryFP8
https://youtu.be/Q5Ifb-UXVic

494 名前:名無虫さん mailto:sage [2018/04/05(木) 13:56:33.05 ID:???.net]
山で野生化してるような犬の実態は殆ど謎やろうし

495 名前:名無虫さん [2018/04/05(木) 14:23:07.51 ID:l38/7QDY.net]
495

496 名前:名無虫さん mailto:sage [2018/04/05(木) 16:37:17.87 ID:???.net]
野犬と思われてるものの中には古代からいる山棲み犬がいるかもだしね



497 名前:名無虫さん [2018/04/05(木) 17:04:34.60 ID:6ueTUtyp.net]
その可能性は大いにあるとオモ

498 名前:名無虫さん mailto:sage [2018/04/05(木) 20:00:32.04 ID:???.net]
そのへんニホンオオカミ以上に本格調査してみないと実態は掴めないんでわ

499 名前:名無虫さん [2018/04/05(木) 20:49:30.81 ID:KelEH9g3.net]
499

500 名前:名無虫さん [2018/04/05(木) 20:50:20.33 ID:hnKTqqn6.net]
500

501 名前:名無虫さん mailto:sage [2018/04/05(木) 21:35:22.22 ID:???.net]
日本の場合、飼い犬の和犬でも原種のオオカミに近いってのがまたややこくて

502 名前:名無虫さん mailto:sage [2018/04/05(木) 22:58:11.02 ID:???.net]
>>501
同意

503 名前:名無虫さん mailto:sage [2018/04/06(金) 07:05:26.91 ID:???.net]
ちなみに山棲み猫もいる可能性あるらしいyo

504 名前:名無虫さん mailto:sage [2018/04/06(金) 07:45:37.63 ID:???.net]
再野生化猫の存在も興味深い

505 名前:名無虫さん [2018/04/06(金) 08:04:34.90 ID:jUPdqP0e.net]
505

506 名前:名無虫さん mailto:sage [2018/04/06(金) 09:52:27.35 ID:???.net]
なんにせよ、完全野生化してるなら安易に駆除せず野生動物として保護してほしい



507 名前:名無虫さん [2018/04/06(金) 12:34:54.93 ID:8G1BA3qr.net]
>>506
同意

508 名前:名無虫さん mailto:sage [2018/04/06(金) 14:06:58.41 ID:???.net]
人間の邪魔だから安易に駆除は愚行

509 名前:名無虫さん mailto:sage [2018/04/06(金) 18:11:10.46 ID:???.net]
野生化してるならすでにその土地の生態系に組み込まれてる可能性ある品

510 名前:名無虫さん [2018/04/06(金) 19:09:11.69 ID:i7g0zFq3.net]
510

511 名前:名無虫さん [2018/04/06(金) 19:09:55.21 ID:R73tyxBs.net]
511

512 名前:名無虫さん [2018/04/06(金) 20:36:35.08 ID:jG/27dwO.net]
>>504
大陸オオカミを飼育していたニホンオオカミと和犬の研究者の娘さんで作家の人が、それについて書いているよ。

猫になった山猫 https://www.amazon.co.jp/dp/4806712418/ref=cm_sw_r_cp_api_MU1XAb98F729D

513 名前:名無虫さん [2018/04/06(金) 21:48:51.09 ID:DAN8tkGq.net]
>>509
被害出す外来種ばかりとりあげられるから、外来種=悪なイメージがついちゃってるが
とくに問題無く定着してしまう外来種だっているもんね

514 名前:名無虫さん [2018/04/06(金) 21:55:14.41 ID:jG/27dwO.net]
この写真の四国イヌのウエストのくびれ、後ろ足のかかとの角度、ニホンオオカミ(ヤマイヌ)のイメージだったそのもの。

https://instagram.com/p/Bgv8RxmhFXO/

515 名前:名無虫さん mailto:sage [2018/04/07(土) 00:00:32.53 ID:???.net]
かわゆすなぁ

516 名前:名無虫さん [2018/04/07(土) 00:10:00.90 ID:BX0WPuQR.net]
>>514
N氏撮影の祖母野犬(書籍掲載の写真3と写真10)と比較すると胴体の長さが短いのでやはり和犬の体つきです。
祖母野犬は、体前半分が大型犬だとすると後半分が中型犬のような変わった体型をしています。
四肢先端の地面との接地面(書籍掲載の写真6)も和犬と比べて大きいところが特徴だと思います。
(たぶん中型和犬よりも指が長いのではないだろうか)

ネット上出回ってます祖母野犬の画像は書籍掲載の写真7です。



517 名前:名無虫さん mailto:sage [2018/04/07(土) 02:36:11.63 ID:???.net]
>>516
>祖母野犬は、体前半分が大型犬だとすると後半分が中型犬のような変わった体型
 
普通の犬に比べてバランスが妙ですよね
首周りの毛が厚いためか首も異様に太く見えるし

518 名前:名無虫さん [2018/04/07(土) 09:57:18.08 ID:hYTf+glB.net]
>>516
>四肢先端の地面との接地面(書籍掲載の写真6)も和犬と比べて大きい
 
和犬の足跡は丸く可愛らしい感じ、秋田犬など大型犬でも猫足なんて言われてる
www.koinuno-heya.com/zukan/karada-paw.html
祖母山野犬の足跡は記録されてないけど、あの接地面の大きさからして縦長の狼っぽい足跡と推測

519 名前:名無虫さん mailto:sage [2018/04/07(土) 12:44:33.75 ID:???.net]
速く走れる犬種だと指の長い縦長足跡が多いようですね

520 名前:名無虫さん [2018/04/07(土) 13:52:01.41 ID:qRa9IWba.net]
520

521 名前:名無虫さん [2018/04/07(土) 13:52:57.30 ID:zrn1RUa3.net]


522 名前:名無虫さん [2018/04/07(土) 13:53:43.23 ID:o4BvP3El.net]
522

523 名前:名無虫さん [2018/04/07(土) 15:58:33.13 ID:qqBxEaHI.net]
>>519
グレイハウンドなんかは、確かに指が長いわ。

524 名前:名無虫さん mailto:sage [2018/04/07(土) 19:40:24.40 ID:???.net]
なーる

525 名前:名無虫さん [2018/04/07(土) 20:22:13.67 ID:nXHliNDA.net]
525

526 名前:名無虫さん [2018/04/07(土) 21:24:57.68 ID:GY1nDmS4.net]
>>517
体型がわかる写真みたらそこらへんの雑種野良犬とは全然違う。なんじゃこりゃ?って感じだよな。



527 名前:名無虫さん mailto:sage [2018/04/07(土) 22:04:30.93 ID:???.net]
>>526
同意

528 名前:名無虫さん [2018/04/07(土) 23:56:05.03 ID:GY1nDmS4.net]
あれを「純血の四国犬」なんてはあ!?だよ。

例の張り紙がなされた時にそれが報道されたそうだけど僕がアナウンサーなら
「あの写真がニホンオオカミかどうかは分かりませんが四国犬とは全然体型が違いますよね」とコメントするな。

529 名前:名無虫さん mailto:sage [2018/04/08(日) 07:48:06.03 ID:???.net]
「純血の四国犬」はまさに「語るに落ちる」ってやつだわ

530 名前:名無虫さん [2018/04/08(日) 08:06:16.41 ID:SFuSkF5+.net]
530

531 名前:名無虫さん mailto:sage [2018/04/08(日) 08:46:13.47 ID:???.net]
でも祖母山野犬が四国犬に似てるというのは撮影したN氏も第一印象で感じてたらしい
ってか、現像してじっくり見るまではちょっと変わった野犬だと思ってたそうだ
関心のある人にとってもうっかりしてると狼的な特徴は見逃されてしまうものなんだね

532 名前:名無虫さん [2018/04/08(日) 12:24:31.95 ID:gC/bn3o6.net]
>>531
N氏撮影、書籍掲載の祖母野犬画像の内、遠目で小さく写されている写真1と写真2を見ると
まず尾の形状(先端がおわん型になっている)に気付かなければ体色の汚い野犬にしか見えません。
動いているわけですから尾の先端をはっきりと見分けられるのかどうかも疑問です。
撮影された静止画像ですから野犬との違いが認識できるのではないでしょうか。

533 名前:名無虫さん [2018/04/08(日) 13:28:31.56 ID:4q77YoEz.net]
>>532
確かに遠くから見たその写真だとちょっと変わった野犬にしか見えないよね。

534 名前:名無虫さん [2018/04/08(日) 14:48:03.75 ID:zUnbVdaw.net]
>>517
紀州犬にもいくつかタイプがあって、ほっそりしたもの、頭から首にかけて大きいものがある。
頭の大きいものは、猟犬として有能と言われる。
でか頭タイプの紀州犬は、ニホンオオカミの血を色濃く引いている…?
あるいは、ニホンオオカミにも頭がさほど大きくないもの、頭の大きなものと2タイプある?

535 名前:名無虫さん [2018/04/08(日) 17:06:34.72 ID:gC/bn3o6.net]
「頭の大きいものは、猟犬として有能」確かにそうですが額段も非常に強くでますね。

ニホンオオカミの頭骨は額段が極めて低く後部へのトサカのような出っ張りがイヌよりも強くでて且つ
頬骨が左右に広くイヌに比べて頬骨の頂点が高い位置にきますので目も吊り上り頭骨全体も大きくなります。

536 名前:名無虫さん [2018/04/08(日) 17:22:30.45 ID:gC/bn3o6.net]
秩父野犬も祖母野犬も体長と頭部の比率で見ると和犬の頭部の比率よりも大きく見え、
且つ目が吊り上っていて額段も低く見えます。



537 名前:名無虫さん [2018/04/08(日) 17:26:39.92 ID:je3120zW.net]


538 名前:名無虫さん mailto:sage [2018/04/08(日) 18:09:02.24 ID:???.net]
どっちが先に見つかるか

<ニホンカワウソ?>栃木・那須で足跡撮影 目撃情報相次ぐ
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180407-00000009-mai-life

539 名前:名無虫さん [2018/04/08(日) 18:28:44.09 ID:gC/bn3o6.net]
ハイイロオオカミとジャーマンシェパードドック゛の頭骨比較。
ハイイロオオカミの頭骨長約270〜280mm、ジャーマンシェパードドック゛の頭骨長220mm前後。
germanshepherddogpuppies.blogspot.jp/2011/12/gsd-skull-vs-wolf-skull.html

540 名前:名無虫さん [2018/04/08(日) 18:32:09.05 ID:gC/bn3o6.net]
>>539
ジャーマンシェパードドッグは、オオカミの血を何回も入れているからでしょうか
頭骨形状がオオカミに近いですね。

541 名前:名無虫さん [2018/04/08(日) 20:13:58.79 ID:Kfzx4mbE.net]


542 名前:名無虫さん [2018/04/08(日) 20:38:19.81 ID:zUnbVdaw.net]
>>540
えっ。シェパードはオオカミの血は入っていないそうだけれど。
間接情報なのであてにならないなぁ。

543 名前:名無虫さん [2018/04/08(日) 22:26:28.58 ID:8IteGdkp.net]
543

544 名前:名無虫さん [2018/04/08(日) 22:28:33.62 ID:VuP0ayG1.net]
544

545 名前:名無虫さん [2018/04/08(日) 22:29:39.11 ID:xALAvJnR.net]
545

546 名前:名無虫さん [2018/04/08(日) 22:46:40.58 ID:gC/bn3o6.net]
>>542
Wikipediaより抜粋。
『1920年代にオランダのブリーダーが、当犬種とオオカミを交配している。』
とありまた、
『疾患としては、股関節や膝関節に傾斜があり、後ろ足がカーブしているため関節の病気になりやすい』
この疾患を改善する為にオオカミと交配させるというのを読んだことがあります。



547 名前:名無虫さん [2018/04/09(月) 08:10:52.93 ID:zAFtNzXd.net]
>>546
ご指示、ありがとうございます。

548 名前:名無虫さん mailto:sage [2018/04/09(月) 08:21:25.32 ID:???.net]
シェパードに限らず、品種改良の結果遺伝的障害や問題点が出たら
原種と交配させて改善するって方法はあるある

549 名前:名無虫さん [2018/04/09(月) 08:26:35.65 ID:zAFtNzXd.net]
この耳が大きめの四国犬、あごのあたりにヒゲがあるようにも見える。

https://instagram.com/p/BhUBvSSHcef/

額段さえなければ、毛色から判断して、何かの野生犬と言われたら、信じてしまいそう。

550 名前:名無虫さん [2018/04/09(月) 12:58:54.55 ID:3p9WPxN+.net]
550

551 名前:名無虫さん mailto:sage [2018/04/09(月) 13:39:36.91 ID:???.net]
>>549
ジャッカルみたいでかわいい

552 名前:名無虫さん [2018/04/09(月) 18:28:21.72 ID:zAFtNzXd.net]
ハスキーと秋田犬のミックス犬

https://youtu.be/PTRE4UbePlU

目の青さとやや丸っこさがなければ、形はニホンオオカミの大型に近いイメージ。
または山棲みの犬。

もう少し毛が完璧に白ければ、高橋よしひろの「白い戦士ヤマト」のホワイトウルフっていう、東北の山奥に住んでいる白い毛の野生犬(野犬?)の群れのボスみたい。

553 名前:名無虫さん mailto:sage [2018/04/09(月) 19:38:09.05 ID:???.net]
>>552
起きてる時はかっこいいのに寝顔がブサかわすぎるw

554 名前:名無虫さん mailto:sage [2018/04/09(月) 20:17:45.50 ID:???.net]
wwwwwwwwwwwwww

555 名前:名無虫さん [2018/04/09(月) 20:36:05.64 ID:gMp4t633.net]
555

556 名前:名無虫さん mailto:sage [2018/04/09(月) 22:04:24.86 ID:???.net]
かわゆすのう



557 名前:名無虫さん mailto:sage [2018/04/10(火) 10:23:36.47 ID:???.net]
ギャップ萌え〜

558 名前:名無虫さん [2018/04/10(火) 12:28:22.86 ID:iKcmycRB.net]
進化したオオカミその2
https://www.instagram.com/madame_eyebrows/
種の多様性を感じるなあ

559 名前:名無虫さん mailto:sage [2018/04/10(火) 13:00:29.15 ID:???.net]
>>558
眉毛wwwwwwww

560 名前:名無虫さん [2018/04/10(火) 13:49:40.41 ID:6jgv4LCr.net]
560

561 名前:名無虫さん [2018/04/10(火) 13:50:37.67 ID:+W2/RODD.net]


562 名前:名無虫さん [2018/04/10(火) 15:27:24.70 ID:d5FOdNMx.net]
ほっこりするGIF集(*´ω`*)

https://www.youtube.com/watch?v=5VfqHY9gHnM&t=99s

563 名前:名無虫さん mailto:sage [2018/04/10(火) 20:05:28.81 ID:???.net]
>>562
かわいい (*´∀`*)

564 名前:名無虫さん mailto:sage [2018/04/10(火) 21:28:28.03 ID:???.net]
>>562
ソファごとひっくり返してしまう犬のパワーさすが

565 名前:名無虫さん [2018/04/10(火) 22:11:48.84 ID:6OU2Zp9+.net]
565

566 名前:名無虫さん [2018/04/10(火) 22:12:32.76 ID:nHVmJLfy.net]
566



567 名前:名無虫さん [2018/04/10(火) 22:13:24.50 ID:CF29H5ql.net]
567

568 名前:名無虫さん mailto:sage [2018/04/11(水) 09:04:13.02 ID:???.net]
>>532
N氏が色々変すぎるぞと気付いたのは写真現像してじっくり見てからだもんな

569 名前:名無虫さん mailto:sage [2018/04/11(水) 10:51:38.93 ID:???.net]
時間差でじわじわきたわけだな

570 名前:名無虫さん [2018/04/11(水) 12:10:44.89 ID:RaYL/APb.net]
570

571 名前:名無虫さん mailto:sage [2018/04/11(水) 13:10:10.06 ID:???.net]
四国犬も祖母山野犬もオオカミっぽい体色だ品

572 名前:名無虫さん [2018/04/11(水) 14:38:10.35 ID:GSR6q080.net]
あの黒っぽい色がワイルドなんだよな。
黒い柴犬の黒とは異質の黒とでもいうか。

そういや白いタヌキや黒いキタキツネなどの変異個体がいるけど
白い祖母山野犬や秩父野犬がいたらミステリアスすぎるよね。

573 名前:名無虫さん [2018/04/11(水) 20:10:40.35 ID:jp0D+IJ+.net]
>>572
>白い祖母山野犬や秩父野犬がいたら

同意
凄く神々しい感じが想像出来る

574 名前:名無虫さん mailto:sage [2018/04/11(水) 22:06:20.34 ID:???.net]
逆に真っ黒くろすけな祖母山野犬や秩父野犬がいたら…
それもまたイイ

575 名前:名無虫さん [2018/04/11(水) 22:26:41.42 ID:N+0BW4lk.net]
575

576 名前:名無虫さん [2018/04/11(水) 22:27:30.26 ID:GjpaNvkL.net]




577 名前:名無虫さん [2018/04/11(水) 22:31:59.21 ID:qayXNvGr.net]
577

578 名前:名無虫さん [2018/04/11(水) 23:10:16.31 ID:aA/4cuy1.net]
>>571
有色紀州犬・胡麻毛も追加★

579 名前:名無虫さん [2018/04/12(木) 00:29:36.94 ID:yl6P2vxp.net]
ふむ

580 名前:名無虫さん [2018/04/12(木) 00:30:28.64 ID:MQyOg/Bp.net]
580

581 名前:名無虫さん [2018/04/12(木) 00:31:25.14 ID:weFVT1Mm.net]


582 名前:名無虫さん mailto:sage [2018/04/12(木) 02:20:07.38 ID:???.net]
可愛いは正義、よって犬科は正義

583 名前:名無虫さん [2018/04/12(木) 09:05:13.70 ID:+LV4BMC6.net]
>>513
スズメやモンシロチョウは日本に溶け込みすぎな元外来種

584 名前:名無虫さん mailto:sage [2018/04/12(木) 10:51:25.09 ID:???.net]
むしろスズメやモンシロは、いかにもな日本の動物のイメージすぐる

585 名前:名無虫さん [2018/04/12(木) 11:20:13.09 ID:PmhGjWHC.net]
585

586 名前:名無虫さん mailto:sage [2018/04/12(木) 12:35:38.65 ID:???.net]
>>584
彼らを外来種として存在抹消したら、数々の昔話や童謡が詰む



587 名前:名無虫さん [2018/04/12(木) 19:10:44.17 ID:ZHAbNG/M.net]
(∪^ω^)わんわんお!

588 名前:名無虫さん [2018/04/12(木) 19:11:31.28 ID:oNlGpnCZ.net]
588

589 名前:名無虫さん [2018/04/12(木) 19:12:18.63 ID:uun5o4fE.net]


590 名前:名無虫さん [2018/04/12(木) 19:14:27.64 ID:oYI3BreB.net]
590

591 名前:名無虫さん mailto:sage [2018/04/12(木) 20:04:23.66 ID:???.net]
そもそも日本人自体、大陸から渡って来た外来種ですしおすし

592 名前:名無虫さん [2018/04/12(木) 22:37:46.01 ID:xr5kuUsc.net]
日本の原人は幻だったしぃ

593 名前:名無虫さん [2018/04/13(金) 01:14:56.32 ID:Yvl3OiNs.net]
>>591
元は古モンゴロイドは大陸じゃない、台湾から日本列島に渡って来た。

594 名前:名無虫さん mailto:sage [2018/04/13(金) 07:52:58.65 ID:???.net]
>>592
藤村新一乙

595 名前:名無虫さん [2018/04/13(金) 08:58:06.34 ID:smH+PVb2.net]
595

596 名前:名無虫さん mailto:sage [2018/04/13(金) 10:09:24.47 ID:???.net]
>>593
日本人も世界的に珍しい遺伝子持ってるらしいね
オオカミをはじめとした日本の固有種と同じだ



597 名前:名無虫さん [2018/04/13(金) 10:32:47.74 ID:oCr+S8ET.net]
>>594
捏造はいかんぞ捏造は

598 名前:名無虫さん mailto:sage [2018/04/13(金) 14:39:22.61 ID:???.net]
でも本当に日本に独自文化をもった原人がいたらそれはそれでロマン

599 名前:名無虫さん [2018/04/13(金) 15:04:41.19 ID:zyBLvyjM.net]
599

600 名前:名無虫さん [2018/04/13(金) 15:05:26.23 ID:IKlBG+iG.net]
600

601 名前:名無虫さん mailto:sage [2018/04/13(金) 17:32:32.11 ID:???.net]
ニホン原人

602 名前:名無虫さん mailto:sage [2018/04/13(金) 18:14:37.74 ID:???.net]
日本原人って言うと北京原人みたいで語呂がいいな

603 名前:名無虫さん [2018/04/13(金) 19:18:41.31 ID:h+DUU7kr.net]
日本原人がいるなら蝦夷原人もいそうw

604 名前:名無虫さん mailto:sage [2018/04/13(金) 19:53:50.05 ID:???.net]
本州には日本原人、北海道には蝦夷原人が分布してるんだなw

605 名前:名無虫さん [2018/04/13(金) 21:33:10.67 ID:tOkvIpK/.net]
605

606 名前:名無虫さん mailto:sage [2018/04/13(金) 23:49:41.41 ID:???.net]
でもって蝦夷原人はカナダから日本にやってきたことが遺伝子解析からわかるんですねw



607 名前:名無虫さん mailto:sage [2018/04/14(土) 02:43:37.52 ID:???.net]
wwwwwwww

608 名前:名無虫さん [2018/04/14(土) 07:35:47.65 ID:iSkidfwB.net]
マジで秩父辺りには幻の秩父原人さえいそうな気がしてくる

609 名前:名無虫さん mailto:sage [2018/04/14(土) 09:01:37.17 ID:???.net]
日本版イェティもいるかも

610 名前:名無虫さん [2018/04/14(土) 09:56:47.32 ID:GVhqYhDS.net]
610

611 名前:名無虫さん [2018/04/14(土) 09:57:38.87 ID:YfyNtuaH.net]
611

612 名前:名無虫さん mailto:sage [2018/04/14(土) 11:29:37.60 ID:???.net]
秩父なら恐竜がいても驚かない

613 名前:名無虫さん [2018/04/14(土) 12:01:00.85 ID:HisuyEdb.net]
話が逸れているんで、もうちょっとニホンオオカミ寄りの話を。

この仔犬はウルフの子? ウルフドッグ? 巣穴つくるの?

https://instagram.com/p/BhiM7aKnp_Y/

いえいえ。四国犬のパピーでーーっす!!!

614 名前:名無虫さん mailto:sage [2018/04/14(土) 13:29:12.43 ID:???.net]
犬がデカく深い穴を掘るのは別に珍しくもなんともないだろ…
17年生きてたうちの犬(雑種、雌)も若い時に庭に「別荘」掘って、
犬小屋じゃなく、そっちで休んでたわ。

615 名前:名無虫さん mailto:sage [2018/04/14(土) 13:30:57.14 ID:???.net]
かわいい!

616 名前:名無虫さん [2018/04/14(土) 13:50:05.45 ID:F6i6V3d+.net]




617 名前:名無虫さん mailto:sage [2018/04/14(土) 14:09:57.45 ID:???.net]
>>614
>>613は別に犬の穴掘りが珍しいとは言ってなくね
巣穴掘りみたいなことしてるワンコかわいいよワンコってだけで

618 名前:名無虫さん mailto:sage [2018/04/14(土) 19:22:46.94 ID:???.net]
ワンコって穴掘り好きだわな
畳に穴掘ろうとして畳返ししちゃったハスキーの話聞いたことあるw

619 名前:名無虫さん mailto:sage [2018/04/14(土) 21:08:10.27 ID:???.net]
穴掘りワンコかわいいよ穴掘りワンコ

620 名前:名無虫さん [2018/04/14(土) 22:06:41.41 ID:BOK78nkT.net]
620

621 名前:名無虫さん [2018/04/14(土) 22:07:54.54 ID:KH42nTej.net]


622 名前:名無虫さん [2018/04/14(土) 22:09:02.90 ID:JDn9gcAr.net]
922

623 名前:名無虫さん [2018/04/15(日) 09:07:38.48 ID:bBA30KLX.net]
>>608-612
少なくともオオカミとヤマイヌはいるでそ>秩父

624 名前:名無虫さん mailto:sage [2018/04/15(日) 10:03:50.01 ID:???.net]
>>613
マジかわゆす

625 名前:名無虫さん [2018/04/15(日) 11:09:10.68 ID:WBGFOPMY.net]
625

626 名前:名無虫さん mailto:sage [2018/04/15(日) 12:38:14.69 ID:???.net]
>>618
畳返しされないまでも穴掘り本能のある子を室内飼いすると畳は悲惨なことになる罠



627 名前:名無虫さん mailto:sage [2018/04/15(日) 14:23:42.54 ID:???.net]
>>623
オオカミとヤマイヌと秩父原人は今も仲良く共存してそうw

628 名前:名無虫さん [2018/04/15(日) 16:57:11.32 ID:ZYjU9Ohx.net]
昔、爺さんが言ってたのだけど、
山奥に捨てられた子がいて、
その子が成長して犬の群れと暮らしていて、
恐ろしく変貌して吠えて追いかけてくると話していた。
そういう人が、今でいうUMAみたいな存在なのではなかろうか?

629 名前:名無虫さん mailto:sage [2018/04/15(日) 18:28:11.29 ID:???.net]
>>628
貧しい時代は子捨てやネグレクトは多かったろうからなぁ
そういう子供が野生化すれば謎の獣人のような存在に…
なんてのは想像に難くない

630 名前:名無虫さん [2018/04/15(日) 21:23:15.25 ID:Iq1QtJKR.net]
狼っ子の事だね。

631 名前:名無虫さん [2018/04/15(日) 21:35:33.51 ID:/j5Cb2JC.net]
630

632 名前:名無虫さん [2018/04/15(日) 21:57:28.34 ID:rt0YXfsa.net]
>>623
ニホンオオカミとくれば三峰神社だけど
あそこの神職に話聞いたら目撃してたりしてな。

633 名前:名無虫さん [2018/04/15(日) 23:28:45.42 ID:pAlzDLe0.net]
>>546 ベルジアンシェパード(マリノワなど)とも似てるけど、ジャーマンシェパードと何か血のつながりはあるのかな
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%99%E3%83%AB%E3%82%B8%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%82%B7%E3%82%A7%E3%83%91%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%BB%E3%83%89%E3%83%83%E3%82%B0
・https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/c/c4/European_Groenendael_male.jpg グローネンダール
・https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/9/99/Tervueren.jpg タ―ビュレン
・https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/69/Malinois_rybnik-kamien_pl.jpg マリノア
・https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/7/71/Fang-sitt-040728.jpg ラケノア
パトラッシュもひょっとしたら爺くさいブービエ・デ・フランドルじゃなくてこんなシェパードタイプだったかも。
まあベルギーのことをよく知らないイギリス人が書いたフィクションの中の犬だけど

634 名前:名無虫さん [2018/04/15(日) 23:32:52.81 ID:AiXDGJlR.net]
>>632
それっぽい遠吠えは聞いたとか言ってなかったっけか>神職

>>633
かわゆす

635 名前:名無虫さん [2018/04/15(日) 23:37:57.53 ID:M83Z8kjj.net]
635

636 名前:名無虫さん [2018/04/16(月) 03:16:29.16 ID:bpDFYjO3.net]
>>617
そう。ニホンオオカミ類似の仔犬の穴掘り萌え〜ってワケよ。



637 名前:名無虫さん [2018/04/16(月) 03:17:38.97 ID:bpDFYjO3.net]
どうです。この後ろ脚のかかとのあたりで突然、ザッと雑に切ったようになっている尻尾。

https://instagram.com/p/BHzamAtglwW/

和犬というか、和オオカミというのか、和オオカミ犬か。

638 名前:名無虫さん [2018/04/16(月) 08:29:54.59 ID:1Ob2Co9/.net]
>>637
かわゆす
寝た状態だと毛が広がってニホンオオカミみたいな尾になるよね
ワンコ尻尾萌え〜

639 名前:名無虫さん mailto:sage [2018/04/16(月) 09:27:31.68 ID:???.net]
こんな形の尾もあるんだね
https://wanpedia.com/read_the_feelings_of_dog/
激萌える

640 名前:名無虫さん [2018/04/16(月) 10:36:30.55 ID:bkdaiQ53.net]
640

641 名前:名無虫さん [2018/04/16(月) 11:01:12.84 ID:KtjMxFmz.net]
>>633
狼犬とオオカミ似の犬の追いかけっこ

https://youtu.be/m3tRtp2QWSg

犬のしつけでぶつからない犬になったアニュー

器用に走るよね。すごい運動神経。
大きいけれど敏捷。

(この身の軽さは、プリミティブドッグ、和犬、特に四国犬に近い)

642 名前:名無虫さん [2018/04/16(月) 19:43:03.39 ID:I4pnBihr.net]
>>641
微笑マシス

643 名前:名無虫さん mailto:sage [2018/04/16(月) 20:41:18.73 ID:???.net]
犬って視力は弱いはずなのに、よくこんな見通しの悪い茂みの中を走り回れるなぁ
凄ス

644 名前:名無虫さん [2018/04/16(月) 21:09:47.41 ID:NPaZ5Z10.net]
644

645 名前:名無虫さん [2018/04/16(月) 21:10:31.47 ID:bIM7iJg4.net]
645

646 名前:名無虫さん mailto:sage [2018/04/16(月) 21:15:29.59 ID:???.net]
>>608
秩父原人チプー
cobaton.at.webry.info/200712/article_7.html



647 名前:名無虫さん mailto:sage [2018/04/16(月) 22:21:07.70 ID:???.net]
原人ゆるキャラwwwww

648 名前:名無虫さん mailto:sage [2018/04/17(火) 07:20:00.68 ID:???.net]
wwwwwwwwwwwwwww

649 名前:名無虫さん mailto:sage [2018/04/17(火) 08:48:48.46 ID:???.net]
>>646
原人自体の化石が発見されてなかったのに、キャラグッズとか原人饅頭とか
お土産商品出しちゃって先走りすぎだったな

650 名前:名無虫さん [2018/04/17(火) 09:16:01.27 ID:yMhdlo/d.net]
650

651 名前:名無虫さん [2018/04/17(火) 09:16:53.72 ID:z363HwQN.net]


652 名前:名無虫さん mailto:sage [2018/04/17(火) 10:23:32.06 ID:???.net]
まぁあの時はまさか捏造とは思ってなかったんだろうし

653 名前:名無虫さん [2018/04/17(火) 13:48:48.61 ID:j+m6K0U2.net]
捏造と言えば、オオカミの捏造写真とか、犬使えば簡単に出来そうだけどあまりきかないなぁ

654 名前:名無虫さん mailto:sage [2018/04/17(火) 15:02:17.53 ID:???.net]
>>653簡単に作れそうすぎて誰もチャレンジ精神を動かされない説定期

655 名前:名無虫さん [2018/04/17(火) 18:03:37.07 ID:HdrVtrQj.net]
655

656 名前:名無虫さん mailto:sage [2018/04/17(火) 18:37:28.06 ID:???.net]
ドードーのフェイク動画はよく出来てたなぁ



657 名前:名無虫さん mailto:sage [2018/04/17(火) 19:03:11.12 ID:???.net]
これか
https://www.youtube.com/watch?v=fPkB5Hs_f4E

658 名前:名無虫さん [2018/04/17(火) 20:45:25.94 ID:BZ6y1iNC.net]
>>657
最後ワラタwwww

659 名前:名無虫さん mailto:sage [2018/04/17(火) 21:43:07.99 ID:???.net]
ニホンオオカミでもこういうユーモア動画作ってくれないかなぁ
いや、本当に写ってしまった本物でもいいよ、マジでw

660 名前:名無虫さん [2018/04/18(水) 00:37:45.28 ID:8h4dD9UW.net]
660

661 名前:名無虫さん [2018/04/18(水) 00:38:30.04 ID:5YEhB8Sw.net]


662 名前:名無虫さん mailto:sage [2018/04/18(水) 08:44:39.63 ID:???.net]
しかし何かの拍子に本物が映像になってても大抵の人は犬か狐と思うだろうからなぁも定期

663 名前:名無虫さん [2018/04/18(水) 09:56:08.88 ID:nal4IjW7.net]
>>662
その映像がある程度オオカミの知識のある人の目にふれないと駄目だをね

664 名前:名無虫さん mailto:sage [2018/04/18(水) 10:34:02.75 ID:???.net]
>>659
ニホンオオカミのCG再現
だれかチャレンジしてほしい

665 名前:名無虫さん [2018/04/18(水) 11:20:56.75 ID:e0xE1Rrp.net]
ニホンオオカミって残ってる再現度の怪しい剥製でも
それらしい二件の目撃写真でも同じ動物に見えないんだよな。

666 名前:名無虫さん [2018/04/18(水) 11:23:50.77 ID:vHfyTkX7.net]
666



667 名前:名無虫さん mailto:sage [2018/04/18(水) 12:10:25.39 ID:???.net]
>>665
それぞれ姿が違うんだよね
再現するにしても、どれを元にすれば正しいのかがわからないのが問題

668 名前:名無虫さん [2018/04/18(水) 20:08:46.90 ID:wDgDIMyY.net]
ドードーも剥製の少なさでは似たようなもんだけど
あの外見でキャラ立ちしすぎてるから〜

669 名前:名無虫さん [2018/04/18(水) 21:27:40.28 ID:TeZQx3Tf.net]
昨年2匹のジャーマンシェパードっぽい野犬が子ジカを襲っていたニュースがありましたが
その近辺で今度は茶色の中型和犬の猟犬っぽい野犬2匹(首輪をしている)が目撃されたようです。
『 シカ食う野犬は恐ろしい みどりが丘“出没”くつわ池 』2018年1月16日 に 城南新報 が投稿
www.j-shinpo.co.jp/2018/01/16/1-471/

670 名前:名無虫さん [2018/04/18(水) 21:38:32.75 ID:BjMtMmBD.net]
670

671 名前:名無虫さん [2018/04/18(水) 21:39:15.49 ID:W3KZQnb3.net]


672 名前:名無虫さん mailto:sage [2018/04/18(水) 22:52:51.96 ID:???.net]
>>668
特徴ありすぎインパクトありすぎなあの見かけでイメージ定着してるよな

>>669
犬捨てて野犬にした馬鹿飼い主にはマジ殺意覚えるわ

673 名前:名無虫さん [2018/04/19(木) 01:14:54.27 ID:6Vnnrtc+.net]
>>667 体毛の色の違いは、単にはく製が退色、汚染しただけとみていいのかな....
正体がほぼ定まってるエゾオオカミだと、はく製がハイイロオオカミと全然違う色してるし
https://www.sankei.com/photo/images/news/170125/dly1701250025-f1.jpg
生前はもっと黒系と白が勝った色だったのでは
ニホンオオカミも同様に、あのはく製の色よりは二例の写真に近い色だったかも

674 名前:名無虫さん mailto:sage [2018/04/19(木) 08:34:00.54 ID:???.net]
>>673
ライデン剥製も科博剥製も、全身写真とかじゃわかりにくいけどアップで見ると
ニホンオオカミの特徴の一つと言われる松皮模様があるのがわかる
経年劣化で退色してぱっと見の色が違ってきてしまってるんだろうね

675 名前:名無虫さん [2018/04/19(木) 09:37:49.87 ID:0RYS5n+l.net]
675

676 名前:名無虫さん [2018/04/19(木) 09:38:34.68 ID:4jKJgieH.net]




677 名前:名無虫さん [2018/04/19(木) 09:39:27.19 ID:7nyFIlkx.net]
677

678 名前:名無虫さん [2018/04/19(木) 09:40:10.49 ID:u/K+tF63.net]
678

679 名前:名無虫さん [2018/04/19(木) 09:41:00.42 ID:I6/kYd3m.net]


680 名前:名無虫さん [2018/04/19(木) 09:41:47.87 ID:xzOZPjeF.net]
680

681 名前:名無虫さん [2018/04/19(木) 11:11:25.23 ID:9cfZubDI.net]
>>668
本当にあの再現図どおりの姿なら万が一生き残りが現れたとしても他の鳥と誤認もしなさそう>ドードー
それに比べてオオカミはそっくりさんがいて、しかもそれが最もメジャーな家畜だというのが…

>>673-674
色はどうしたって退色して元の色と変わってしまうみたい

682 名前:名無虫さん mailto:sage [2018/04/19(木) 16:09:04.11 ID:???.net]
ニホンオオカミもライデン剥製のとおりならかなーり特徴あるオオカミのはず

683 名前:名無虫さん [2018/04/19(木) 16:50:26.89 ID:Xlsou1ZP.net]
ライデン剥製はあまりにオオカミらしくない特徴に野犬説があるほど

684 名前:名無虫さん mailto:sage [2018/04/19(木) 20:21:33.73 ID:???.net]
日本犬の野犬らしくもないけどな>ライデン剥製

685 名前:名無虫さん [2018/04/19(木) 21:13:11.64 ID:N9ezA3qv.net]
685

686 名前:名無虫さん mailto:sage [2018/04/19(木) 21:30:31.97 ID:???.net]
ニホンオオカミには、オオカミと呼ばれる大型のものとヤマイヌと呼ばれる小型のものがあったという説があるが
シーボルトの記録によると、ライデン剥製は小型であるヤマイヌの方らしいんだよな
シーボルトはヤマイヌはタイリクオオカミと別種とするぐらい普通のオオカミとは違って見えてたっぽい



687 名前:名無虫さん mailto:sage [2018/04/19(木) 22:50:07.47 ID:???.net]
三峰神社の毛皮はその大きさからして大型であるオオカミの方っぽいね

688 名前:名無虫さん [2018/04/19(木) 23:39:33.67 ID:w9ldenRT.net]
688

689 名前:名無虫さん [2018/04/19(木) 23:40:22.25 ID:+jyZE9Wn.net]
689

690 名前:名無虫さん [2018/04/19(木) 23:41:11.63 ID:6TINzgF9.net]
690

691 名前:名無虫さん [2018/04/19(木) 23:43:55.85 ID:W1AQySGk.net]
>>673
エゾオオカミは、北米ユーコン州のオオカミのmtDNAと一致したようだからこんな感じだったのだろう。
【 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A6%E3%83%BC%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%82%AA%E3%82%AA%E3%82%AB%E3%83%9F#/media/File:Wolf_on_the_move.jpg 】

ニホンオオカミは、ロンドンにある鷲家口の仮剥製(毛皮)が最も新しいので毛色はあんな感じだったのだろう。
【 file:///D:/UserDATA/Downloads/kegawa_daieihakubutukan-2%20(18).pdf 】

但し、オオカミの毛色は夏毛と冬毛で相当変化したようだからその辺は考慮する必要があると思う。

692 名前:名無虫さん mailto:sage [2018/04/20(金) 07:17:42.43 ID:???.net]
>>691
まさに、ザ・ハイイロオオカミといった感じ
カコヨス

693 名前:名無虫さん [2018/04/20(金) 07:38:13.53 ID:kAs1WGZZ.net]
>>691
下段のアドレス、こっちじゃね?
www.kaikaro.com/kegawa_daieihakubutukan-2.pdf

694 名前:名無虫さん [2018/04/20(金) 12:55:24.83 ID:tuE94rQ1.net]
>>693
NO.691のニホンオオカミ鷲家口の仮剥製(毛皮)画像 URL指定ミスのフォロー、サンクス。

695 名前:名無虫さん [2018/04/20(金) 16:08:33.86 ID:nynQBl0d.net]
695

696 名前:名無虫さん mailto:sage [2018/04/20(金) 19:25:14.30 ID:???.net]
シーボルトがオオカミ(オオカメ)の毛皮は美しいと褒めてるから
冬毛でモフモフのオオカミの毛皮は美しく立派なものだったんだろうね



697 名前:名無虫さん [2018/04/20(金) 20:16:13.81 ID:Lh0ytO0C.net]
>>691
>オオカミの毛色は夏毛と冬毛で相当変化したようだから

日本は寒暖の差が激しいから夏毛と冬毛の差は大きかっただろうと推測

698 名前:名無虫さん [2018/04/20(金) 20:44:46.18 ID:PrUyOxaP.net]
>>694
再現度の怪しい剥製よりもあの最後のニホンオオカミの毛皮が一番実物に近いよね。

699 名前:名無虫さん mailto:sage [2018/04/20(金) 20:50:21.12 ID:???.net]
オオカミとヤマイヌと二種いたと言われるのは
冬毛と夏毛のニホンオオカミが別の動物に見えたから説定期

700 名前:名無虫さん [2018/04/20(金) 21:10:08.37 ID:HZbq8iqA.net]
700

701 名前:名無虫さん [2018/04/20(金) 21:10:55.51 ID:YkE4IMJT.net]


702 名前:名無虫さん [2018/04/20(金) 22:05:02.05 ID:tuE94rQ1.net]
>>696->>699
オオカミとヤマイヌの二種説
(参考 : mtDNAによる遺伝子解析でも同一クラスター内で2つのグループを形成)
@ 冬毛と夏毛の違いで別の動物に見えた。
A 各地域の個体群が生息地域分断で独自にし進化した。
B 過去にあった複数回の氷河期毎に大陸で徐々に進化した個体群が別々の時期に渡来した。
C 野犬や山棲犬との交雑。

などいろいろ考えられますよね。何が真実なのか?

703 名前:名無虫さん [2018/04/20(金) 22:25:29.56 ID:MhLnDq0q.net]
>>702
オオカミとヤマイヌ
いろんな可能性考えてみると楽しいですよね

704 名前:名無虫さん [2018/04/20(金) 22:47:18.08 ID:0DNg9sNK.net]
そのうちきっと、剥製用の褪色を防ぐシャンプー・カラー・トリートメントが開発される。
学芸員さんが、時々剥製を洗って、色を染め、トリートメントして、手入れしてあげる♪

ようになったらいいな★

705 名前:名無虫さん [2018/04/21(土) 05:36:48.97 ID:6nWs7p/j.net]
705

706 名前:名無虫さん [2018/04/21(土) 05:41:48.94 ID:7+pCfc0R.net]




707 名前:名無虫さん mailto:sage [2018/04/21(土) 07:26:40.12 ID:???.net]
>>704
メンテ技術が進んで生きてる時の状態が劣化無く保存されるようになるといいね

708 名前:名無虫さん [2018/04/21(土) 10:07:36.62 ID:VTSPKapY.net]
>>702
成獣と幼獣、雌雄による違いの可能性も追加で

709 名前:名無虫さん mailto:sage [2018/04/21(土) 11:29:41.17 ID:???.net]
タヌキも若い個体はスリムで顔も細くタヌキっぽく見えなかったりする
タヌキは毛の模様が独特だから同じ種と認識しやすいけど
もしそうでなければ若い個体と成獣とで別の動物に見えるかも

710 名前:名無虫さん [2018/04/21(土) 14:04:25.75 ID:dpDnjeHL.net]
710

711 名前:名無虫さん [2018/04/21(土) 14:05:43.77 ID:sNaijQ20.net]
711

712 名前:名無虫さん mailto:sage [2018/04/21(土) 21:23:19.71 ID:???.net]
疥癬に罹ったタヌキは更に謎動物になったりする説定期

713 名前:名無虫さん [2018/04/21(土) 22:59:05.30 ID:LSZbfDng.net]
化けるんだな
タヌキだけに

714 名前:名無虫さん [2018/04/21(土) 23:10:44.02 ID:xhIBWblr.net]
だれうま

715 名前:名無虫さん [2018/04/21(土) 23:52:03.97 ID:ellSlN+V.net]
715

716 名前:名無虫さん [2018/04/21(土) 23:57:03.38 ID:EiOQ9eja.net]
( ´∀`)σ)∀`*)



717 名前:名無虫さん mailto:sage [2018/04/22(日) 08:44:02.74 ID:???.net]
どろん

718 名前:名無虫さん [2018/04/22(日) 10:41:59.24 ID:kZUIMwiT.net]
タヌキは一般にイメージされてるよりもスリムだから
毛が無いと尚更コレジャナイ感が増すとオモ

719 名前:名無虫さん mailto:sage [2018/04/22(日) 15:20:12.86 ID:???.net]
モフモフの毛が無いとタヌキっぽくなくなる代わりに犬の仲間だとわかりやすくなる

720 名前:名無虫さん [2018/04/22(日) 16:11:24.18 ID:znLKPYe/.net]
720

721 名前:名無虫さん [2018/04/22(日) 16:12:14.36 ID:ZCg6ATRy.net]


722 名前:名無虫さん [2018/04/22(日) 16:13:00.18 ID:xcGnzVjj.net]
722

723 名前:名無虫さん mailto:sage [2018/04/22(日) 18:29:26.74 ID:???.net]
>>687
既出だけど三峰神社の毛皮の主が生きてた時の姿が見たい

724 名前:名無虫さん mailto:sage [2018/04/22(日) 19:52:47.10 ID:???.net]
ライデン剥製、科博剥製、三峰神社毛皮、秩父野犬、祖母山野犬
全て生き返らせて、全員そろい踏みしたところも見てみたい

725 名前:名無虫さん [2018/04/22(日) 21:39:18.44 ID:hveb6Z+t.net]
>>702 タヌキみたいな遺存種が残ってるくらいだから、イヌ科のいろんな系統がいてもおかしくないな
まあタヌキの生態だから逆にキツネやオオカミ(複数種?)やイヌに伍して生き残れたのかもしれないけど....

726 名前:名無虫さん mailto:sage [2018/04/22(日) 22:10:09.38 ID:???.net]
日本の山の中で生きていける哺乳類は草食か雑食だけか?
オオカミみたいな肉食は駄目なのかな?



727 名前:名無虫さん [2018/04/22(日) 22:14:33.44 ID:b/w+VZjw.net]


728 名前:名無虫さん [2018/04/22(日) 23:10:04.50 ID:aus7XO62.net]
>>726
有史時代以後に島を除き日本にはヤマネコはいないということになってるが、>>15の本草誌には山猫の記述あり
雷神や雷獣のミイラと伝えられるものはどう見てもネコ科肉食獣(ミイラになった状態でもイエネコにしては大きい)
foofighter.hatenablog.com/entry/2016/09/14/064941
江戸時代まではネコ科肉食獣的な何かも、イヌ科肉食獣と共に存在した可能性もあるんじゃないかな?

そして、一時期森林開発とそれに伴う獲物の減少で数減らしたようだけど、今は野犬は結構山で自活している様子

現状、肉食獣が棲めない環境ってことは無いと思う

729 名前:名無虫さん [2018/04/22(日) 23:54:10.57 ID:yT7wOzDV.net]
>>728
雷獣の正体は今も生息しているハクビシンっぽいですよ。
Wikipediaによると、
『雷獣
各種古典に記録されている雷獣の大きさ、外見、鋭い爪、木に登る、木を引っかくなどの特徴が実在の動物である
ハクビシンと共通すること、江戸で見世物にされていた雷獣の説明もハクビシンに合うこと、江戸時代当時には
ハクビシンの個体数が少なくてまだハクビシンという名前が与えられていなかったことが推測されるため、ハクビシンが
雷獣と見なされていたとする説がある。江戸時代の書物に描かれた雷獣をハクビシンだと指摘する専門家も存在する。』

『ハクビシン
体長51 - 76センチメートル。尾長40 - 60センチメートル。体重3.6 - 6キログラム。』

730 名前:名無虫さん [2018/04/23(月) 02:01:53.42 ID:/uE39coL.net]
730

731 名前:名無虫さん [2018/04/23(月) 04:12:32.44 ID:XDIK2B1f.net]
>>729 日本のハクビシンは顔の模様が海外の亜種と合致しない部分もあるとかどこかで見た記憶があるけど、複数の地域から持ち込まれて日本で交雑したのかな
それとも遺伝的浮動とかで変化?まさか太古からの在来種とも思えないけど

732 名前:名無虫さん mailto:sage [2018/04/23(月) 09:47:54.55 ID:???.net]
>>729
雷獣や雷神の正体が何かというより
リンク先で雷獣や雷神のミイラとされているものは
ネコ科的動物(野生化後に巨大化したノネコの可能性含め)じゃないかってこと
リンク先の二体のミイラはハクビシンとは体型が違うし

一方、本草誌に描かれている雷獣は、ハクビシンにもネコ科動物にも見えない
足の長いイヌ科動物に見える

タヌキやムジナという名称が、地方によって違う動物を指すように
雷獣も複数の動物を指す名だったんじゃなかろうか

733 名前:名無虫さん [2018/04/23(月) 11:28:15.92 ID:+16GwpSH.net]
733

734 名前:名無虫さん [2018/04/23(月) 11:29:08.88 ID:Rzmyr871.net]


735 名前:名無虫さん [2018/04/23(月) 11:29:58.39 ID:+fq7zgc0.net]
735

736 名前:名無虫さん mailto:sage [2018/04/23(月) 12:02:22.31 ID:???.net]
>>731
ハクビシンに関しては渡来した時期も明治期説ともっと古い時代説と両方あるし色々と謎だね
海外の亜種と交雑した結果、日本独自の顔の模様を持つハクビシンになったのか
大陸で滅んだ系統がたまたま日本で生き延びたのか



737 名前:名無虫さん mailto:sage [2018/04/23(月) 14:10:32.84 ID:???.net]
ハクビシンは、縄の上を伝って歩けたりとタヌキには出来ない動きをするんで
化けるタヌキの正体ではないかという説もある

738 名前:名無虫さん [2018/04/23(月) 17:11:17.54 ID:fmH2GG7V.net]
何年か前に目黒でハクビシンの目撃が続いた時はペットが逃げたものと思われてたが
後にあれは野生で目黒に棲みついてるものだとわかったんだよなぁ

739 名前:名無虫さん mailto:sage [2018/04/23(月) 18:30:02.73 ID:???.net]
メグちゃんとか愛称つけられてたな>目黒のハクビシン

740 名前:名無虫さん [2018/04/23(月) 19:52:52.26 ID:pxurcBaT.net]
>>724
アイデア乙。
ついでに、四国の松山のオオカミ神社の剥製も追加。(犬かもだけど)

741 名前:名無虫さん [2018/04/23(月) 19:53:17.02 ID:5tErSyNZ.net]
>>732
「ミイラとされているネコ科的動物のような」のは、確かに後肢が長く、頭部のマズルが極端に短いのでハクビシンでは
なさそうですね。尾の部分が無いのが残念です。この体型に似ている動物は、オオヤマネコ(リンクス)ではないでしょうか。
リンクスは後肢が異様に長い。体長とか四肢の長さが解ればある程度察しがつきそうですが。

742 名前:名無虫さん mailto:sage [2018/04/23(月) 23:21:00.99 ID:???.net]
>>741
オオヤマネコは明治期になるまでひっそり生存してた説あるね
>>728のミイラがオオヤマネコだったりしたら萌え〜

743 名前:名無虫さん mailto:sage [2018/04/24(火) 07:01:46.81 ID:???.net]
人間を食い殺す化け猫や山猫の伝承は
有史以前に滅んだと言われてるネコ科猛獣の生き残りが元なんじゃないか説あり

744 名前:名無虫さん [2018/04/24(火) 08:29:22.19 ID:Tc5Alwc3.net]
774

745 名前:名無虫さん [2018/04/24(火) 08:30:07.27 ID:oa3iVOJ2.net]
745

746 名前:名無虫さん mailto:sage [2018/04/24(火) 09:35:24.96 ID:???.net]
>>724 >>740
オオカミオールスターや



747 名前:名無虫さん [2018/04/24(火) 11:01:41.34 ID:DZq6GgP+.net]
オオカミ大行進

748 名前:名無虫さん mailto:sage [2018/04/24(火) 13:16:09.63 ID:???.net]
スーパーオオカミ大戦

749 名前:名無虫さん mailto:sage [2018/04/24(火) 17:45:05.57 ID:???.net]
オオカミフェスティバル

750 名前:名無虫さん [2018/04/24(火) 18:12:28.69 ID:lP0me4tk.net]
750

751 名前:名無虫さん [2018/04/24(火) 18:13:14.48 ID:xYzQRpoi.net]


752 名前:名無虫さん mailto:sage [2018/04/24(火) 20:08:27.52 ID:???.net]
>>738-739
目黒区は今やハクビシン被害の問い合わせ第二位
gekitai-factory.com/service/hakubishin/damage/20170118-2/

753 名前:名無虫さん [2018/04/24(火) 21:11:38.56 ID:tCnK9gGH.net]
メグたん、駄目やん…

754 名前:名無虫さん mailto:sage [2018/04/24(火) 22:03:36.81 ID:???.net]
(ノ∀`)<アチャー

755 名前:名無虫さん [2018/04/24(火) 22:33:10.16 ID:kboJ1mZa.net]
755

756 名前:名無虫さん [2018/04/24(火) 23:35:04.22 ID:BDOHKs3z.net]
>>669
野犬は山に逃げ込まれたら駆除も難しいというし、深刻な問題やわ



757 名前:名無虫さん mailto:sage [2018/04/25(水) 00:42:04.12 ID:???.net]
警戒心の薄い若い個体以外は罠にもなかなかかからないらしいし

758 名前:名無虫さん mailto:sage [2018/04/25(水) 09:13:07.51 ID:???.net]
>>756-757
その辺の知恵はオオカミと同じだぬ

759 名前:名無虫さん mailto:sage [2018/04/25(水) 11:33:02.64 ID:???.net]
悪名はせたオオカミや名犬たちの例をあげるまでもなく、犬やオオカミは賢いし

760 名前:名無虫さん [2018/04/25(水) 11:57:09.78 ID:0A8l48T0.net]
760

761 名前:名無虫さん [2018/04/25(水) 11:58:02.31 ID:Iz7refam.net]


762 名前:名無虫さん mailto:sage [2018/04/25(水) 13:37:44.95 ID:???.net]
空気読み能力は下手な人間軽く凌ぐ品

763 名前:名無虫さん [2018/04/25(水) 17:05:36.35 ID:NWj2ny2z.net]
同意

764 名前:名無虫さん mailto:sage [2018/04/25(水) 18:10:43.46 ID:???.net]
だからこそ飼いならして使役犬にした場合非常に役立つが
敵対した場合は厄介だという皮肉な一面

765 名前:名無虫さん [2018/04/25(水) 19:18:03.38 ID:Juno2zDn.net]
765

766 名前:名無虫さん [2018/04/25(水) 19:18:45.97 ID:td0ZOvCp.net]
766



767 名前:名無虫さん mailto:sage [2018/04/25(水) 20:05:01.63 ID:???.net]
ふむ

768 名前:名無虫さん [2018/04/25(水) 21:03:05.02 ID:XM2JxwlA.net]
>>762
うちのワンちゃんも人の気持ちがよく分かると感心する。

769 名前:名無虫さん mailto:sage [2018/04/25(水) 21:36:28.55 ID:???.net]
賢い家畜ってほんと人間の心察するよね

770 名前:名無虫さん mailto:sage [2018/04/26(木) 00:39:00.36 ID:???.net]
悪いひとたちがやって来て
みんなを殺した

理由なんて簡単さ
そこに弱いひとたちがいたから

女達は犯され
老人と子供は燃やされた

悪いひとたちはその土地に
家を建てて子供を生んだ

そして街ができ
悪いひとたちの子孫は増え続けた


朝鮮進駐軍 関東大震災 日本人10万人大虐殺

https://youtu.be/iBIA45CrE30
https://youtu.be/D0vgxFC04JQ
https://www.youtube.com/watch?v=sYsrzIjKJBc
https://www.youtube.com/watch?v=SiHp41uWo1I
https://www.youtube.com/watch?v=zYBCTRryFP8
https://youtu.be/-wF31xbwqPM

771 名前:名無虫さん [2018/04/26(木) 05:22:07.54 ID:jPSYik/i.net]
770

772 名前:名無虫さん [2018/04/26(木) 06:52:42.56 ID:PI9L3wJK.net]
>>768-769
賢馬ハンス(クレバー・ハンス)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%B3%A2%E9%A6%AC%E3%83%8F%E3%83%B3%E3%82%B9

773 名前:名無虫さん mailto:sage [2018/04/26(木) 18:08:19.71 ID:???.net]
>>772
ハンスは答えを間違えたら怒られるからと主人の望むとおりにしてただけだろうに
人間の勝手な思い込みで振り回された挙句、最後行方知れずとは本当に気の毒(´;ω;`)

774 名前:名無虫さん [2018/04/26(木) 19:51:43.25 ID:VK4U+mD7.net]
774

775 名前:名無虫さん [2018/04/26(木) 19:52:29.89 ID:YOM+zNUk.net]
775

776 名前:名無虫さん [2018/04/26(木) 19:53:17.38 ID:oSh6DhVl.net]




777 名前:名無虫さん [2018/04/26(木) 19:54:04.50 ID:2HDWpYOL.net]
777

778 名前:名無虫さん mailto:sage [2018/04/26(木) 20:42:07.12 ID:???.net]
今でもたまに計算が出来る犬とか言葉のわかる犬とかテレビでやったりしてるけど
たいていはクレバー・ハンス案件だね

779 名前:名無虫さん mailto:sage [2018/04/26(木) 22:58:10.73 ID:???.net]
別種の動物の心をここまで読むなんて本当に計算が出来た場合と勝るとも劣らないほど凄い能力かも

780 名前:名無虫さん [2018/04/27(金) 00:12:48.83 ID:hSF+hIXC.net]
780

781 名前:名無虫さん mailto:sage [2018/04/27(金) 07:22:12.73 ID:???.net]
盲導犬の能力とか凄いし
はたらく動物エライ

782 名前:名無虫さん mailto:sage [2018/04/27(金) 08:23:00.62 ID:???.net]
救助犬バリーの最期には泣ける

783 名前:名無虫さん [2018/04/27(金) 09:22:51.50 ID:kM+xySrZ.net]
>>782
救助者に誤射されて死んだってのはサン・ベルナール(英語読みでセント・バーナード)修道院の宣伝のための作り話で
本当は救助犬引退したあと普通に天寿全うしたらしいぞ

784 名前:名無虫さん mailto:sage [2018/04/27(金) 12:57:12.63 ID:???.net]
>>783
それ、違う意味で泣ける…
(´;ω;`)

785 名前:名無虫さん [2018/04/27(金) 13:21:42.12 ID:lMXIMyN5.net]
785

786 名前:名無虫さん [2018/04/27(金) 14:47:34.26 ID:7SDHlfxR.net]
>>732 ネコ科って臼歯の数が減少して「小顔」になってる店で他の食肉目と違う独自性があるんだっけ
そして雷獣の頭骨もその特徴があるような
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8D%E3%82%B3%E7%A7%91#%E5%BD%A2%E6%85%8B
>第二・第三大臼歯は完全に退化していて、裂肉歯の奥にある上顎第一大臼歯は痕跡器官となっている。

>>764 中国でブームが去ったチベタンマスチフが、チベットの繁殖場から遺棄されて野生化してるそうだな
世代を重ねたらやっぱり耳が立ってくるんだろうか....



787 名前:名無虫さん mailto:sage [2018/04/27(金) 19:15:07.24 ID:???.net]
>>786
ネコ科の場合、より肉食に特化してるから臼歯が退化してなくなり
結果、あの可愛らしい丸顔になってるわけか
犬がオオカミに比べ丸顔なのは家畜化の結果だとされてるが
逆に肉食寄りなことで丸顔化するケースもあるのな

788 名前:名無虫さん [2018/04/27(金) 19:44:45.39 ID:lbgu6KTR.net]
788

789 名前:名無虫さん [2018/04/27(金) 19:45:29.59 ID:nxPznydP.net]


790 名前:名無虫さん [2018/04/27(金) 19:46:25.67 ID:Qe/x3VTX.net]
790

791 名前:名無虫さん [2018/04/27(金) 20:52:16.72 ID:6FixyVeM.net]
<< 頭骨形状 >>

イエネコ【 www.geocities.jp/tusu6/honeneko.htm

ユーラシアオオヤマネコ【 https://www.skullsunlimited.com/products/replica-eurasian-lynx-skull-tq-303 】

本州産ハクビシン【 www.geocities.jp/tusu6/honehakubisin.htm

ニホンノウサギ【 www.geocities.jp/tusu6/honenousagi.htm

さてどれが一番近いのか?

792 名前:名無虫さん mailto:sage [2018/04/27(金) 21:15:18.70 ID:???.net]
>>791
こうして比較してみると、ネコ科の頭骨ほんと丸ッ

793 名前:名無虫さん [2018/04/27(金) 22:45:20.89 ID:YXsCVAR/.net]
やっぱ雷獣ミイラはネコ科っぽい気ガス

794 名前:名無虫さん [2018/04/27(金) 23:15:02.50 ID:6FixyVeM.net]
>>791 追記。
ネコとオオヤマネコとの体格比較【 https://www.youtube.com/watch?v=b8UrlZwQjR4 】

珍しいV。〔【野生動物の戦い】オオヤマネコvsボブキャット 〕

795 名前:名無虫さん [2018/04/28(土) 02:20:19.33 ID:ALVzkDyb.net]
有色紀州犬も色んな毛色のがある。

この子、お口の黒さ、あごひげっぽく見える。

https://instagram.com/p/Bh0XuVoHrZz/

796 名前:名無虫さん mailto:sage [2018/04/28(土) 04:36:05.18 ID:???.net]
これは柴だけど、ニホンオオカミってこういうのっぽいイメージがある

www.shibaho.net/tenrankai/102/photo/his102.html
www.shibaho.net/show/97/akt_080525/photo/her97a.html
www.shibaho.net/show/91/akt_050529/photo/her91a.html



797 名前:796 [2018/04/28(土) 05:37:39.83 ID:h8M9C8WT.net]
あと、こんなのも山の中にいたらニホンオオカミに間違えられそう

www.shibaho.net/tenrankai/105/tky_120408/photo/reference105t.html
www.shibaho.net/tenrankai/111/akt_150524/photo/reference111a.html
www.shibaho.net/tenrankai/108/photo/reference108.html

798 名前:名無虫さん [2018/04/28(土) 08:07:30.11 ID:TH5Mr6m2.net]
(∪^ω^)わんわんお!

799 名前:名無虫さん [2018/04/28(土) 08:08:34.28 ID:VIrZRuns.net]
799

800 名前:名無虫さん [2018/04/28(土) 08:09:28.21 ID:QaXvlCIH.net]
800

801 名前:名無虫さん [2018/04/28(土) 12:47:55.33 ID:Sw5CQmOr.net]
>>795
紀州犬の中には写真のように頭部が大きい個体も見られますが頭部が大きい個体ほど額段が強くでますよね。

>>796->>797
静止画像で見ると首が細く短く頭部が小さいのでイヌだと見分けられますが動いていると識別は難しそうですね。

オオカミとイヌの形態の違いの内、頭胴長との比率で見て頭部が長く大きいこと、首が長く太いことが大きな違い
ではないかと思います。

オオカミは飼い犬と違い大きな獲物を倒した時にかなりの肉を胃袋に貯めて巣穴で待つ子供達やヘルパーに
咥えた肉塊と飲み込んだ肉塊を吐き戻して与えますから喉も太く長いのではないかと考えています。
加えて胃袋も大きいでしょうから横から見た形態で必然的に胸も深くなる。

802 名前:名無虫さん [2018/04/28(土) 13:17:40.17 ID:Sw5CQmOr.net]
>>801 追記。
九州祖母山野犬の写真3と写真10を見ると横から見た形態で上半身が大型犬で下半身が中型犬のように見えます。
要は頭部が長く大きく、首が太く長い。そして乳首が複数確認できますから成獣のメスです。胸が深いですね。
胸が深い犬種として競走用のグレーハウンドなどもそうですが、頭部が頭胴長との比率で見てかなり小さいですし、
首が細く短いですね。
ですから、祖母山野犬はイヌの形態には見えないのだと思います。

803 名前:名無虫さん [2018/04/28(土) 19:41:44.42 ID:L4UbUbcp.net]
>>797
動物園の巻き尾や垂れ耳のオオカミが犬に見えるように
ここに紹介されてる柴犬も毛並みはワイルドでも巻き尾はオオカミには見えないんだよな。

804 名前:名無虫さん mailto:sage [2018/04/28(土) 21:09:14.21 ID:???.net]
確かに垂れ耳オオカミのサスケはワンコにしか見えない

805 名前:名無虫さん [2018/04/28(土) 21:29:12.45 ID:WymGlbR9.net]
805

806 名前:名無虫さん [2018/04/28(土) 21:29:58.29 ID:L+dPSPIN.net]




807 名前:名無虫さん [2018/04/28(土) 23:28:34.15 ID:dBktPjeo.net]
>>801-802
オオカミの頭と首、大きいne
https://blog-imgs-22-origin.fc2.com/u/m/a/umafan/00_ca_07s_AWS02.jpg

808 名前:名無虫さん mailto:sage [2018/04/29(日) 05:49:40.69 ID:???.net]
頭部と首の大きさ太さが見分ける目安の一つか…

809 名前:名無虫さん mailto:sage [2018/04/29(日) 08:44:15.01 ID:???.net]
>>783-784
(T A T)

810 名前:名無虫さん [2018/04/29(日) 09:36:08.63 ID:NqSyPQ0E.net]
810

811 名前:名無虫さん [2018/04/29(日) 09:37:04.22 ID:auBS+H4o.net]
811

812 名前:名無虫さん [2018/04/29(日) 16:42:15.65 ID:jgN4q3ig.net]
>>802
遠くから撮った写真は犬っぽいけど近くからの写真をみたら
独特の体型は犬ともオオカミともとれない不思議な動物だよね。

813 名前:名無虫さん mailto:sage [2018/04/29(日) 20:53:24.52 ID:???.net]
死体すら見つからないから絶滅してると言う学者がいるが、そういう奴はフィールド調査していないから、現実を理解できない。
ニホンオオカミの生き残りが生息していると見られるのは人里離れた山の中。
生息数も多くないし、1ヶ月で骨になる野生環境で死体に巡り合う確率はかなり低い。
更に運良く死体に巡り合っても、専門家以外は犬と区別できない。おそらく今までだって犬の死体として放置されたケースが相当あると思う。
これはニホンオオカミがどういう姿をした動物なのかを周知してこなかった国が悪い。
ニホンオオカミの目撃談で多くの人が、何故こんな山の中にハスキー或いはシェパードがいるのかと思ったと証言している。
見ためはハイイロオオカミより犬に近いんだよ。

残念な事に、日本の生物学者でもニホンオオカミがどういう姿をしているのか理解している人は少ない。
多くはハイイロオオカミを基準にし、あれとは違うから犬だと決め付けて調査すらしない。
その癖、あるべき生態系に戻す為に外来種のオオカミを導入すべきと、基地外みたいな事を主張している馬鹿もいる。
まずすべきなのは、きちんとしたニホンオオカミの生息調査であり、それが出来る要員の育成だ。

また各地の猟友会に対して、ニホンオオカミの姿や生態などの勉強会をすべきだ。
合わせて懸賞金も出して、生息情報を集めるべき。
奥秩父、紀伊半島、九州など近年でも目撃情報があったエリアは重点的に。

814 名前:名無虫さん mailto:sage [2018/04/29(日) 22:54:19.15 ID:???.net]
>>813
>死体すら見つからないから

矢追○一がネタにしてたが、都会にあれだけのさばってるカラスの死体すら
実際見たって人がどれだけいるかって話だよね
突発事故をのぞいて野生動物が死ぬ場合、大抵人目につかない所に引きこもるし
死体は早々に他のカラスやら野良猫やらに食われてしまったりして
生きてるカラスの目撃に比べ死体は、そんなに目にするものではない
人口の多い都会に棲むカラスでさえそうなのだから
山棲みで夜行性で希少な動物の死体が人の目にふれる機会自体非常に稀だし
幸運が重なって人の目にふれることがあっても、その人にニホンオオカミの知識が無ければ
おっしゃるように野良犬の死体として片付けられておしまいだろう

815 名前:名無虫さん [2018/04/29(日) 23:07:50.76 ID:dpZOnl8j.net]
815

816 名前:名無虫さん [2018/04/29(日) 23:08:43.40 ID:OG/1mRTk.net]




817 名前:名無虫さん [2018/04/29(日) 23:41:08.91 ID:cIEaSU72.net]
>>814
あのダイオウイカですら、専門家が一般向けの本の中で、あくまで個人的な見解として、億の桁?(ちょっとうろ覚えだけどとにかくたくさん)いるんじゃないかと書いてたな
それであの発見数なんだから、ニホンオオカミがそれに比べごく少数だったら死体すら見つからないのも自然なことだな
まあ広大な深海と狭い日本、多産多死のイカと、それと比べたら少ない子を大切に育てるオオカミを同列で考えるのもどうかとは思うけどw

818 名前:名無虫さん [2018/04/30(月) 00:35:33.56 ID:BjCCPP+r.net]
ニホンオオカミの特徴。
@頭骨---鼻先から頭頂部に向かってのカーブがなだらかでイヌやタイリクオオカミに比べて直線に近い。
     タイリクオオカミと比べて全長とマズルが短い。(頭骨を真上から見てタイリクオオカミは縦に細長く、
     ニホンオオカミはずんぐりしている)

A全身骨格から四肢がタイリクオオカミに比べてかなり短い(体高は60cm未満)。

B剥製や毛皮などから耳がタイリクオオカミに比べて短い。前肢前面に黒っぽい縦状斑がある。
 手の甲辺りにも黒っぽい斑が現れているものもある。尾の先端が筆先状のように徐々に細くならず、
 先端が立ち切れた形状(おわんの内側のように半円状で終わる)。

819 名前:名無虫さん mailto:sage [2018/04/30(月) 09:51:54.74 ID:???.net]
>>813-817
>>36のテンプレにもあるタヌキもそうだね
新宿や池袋といった都会のド真ん中にもいながら
それが知られるようになるには
タヌキをちゃんと調査してみなきゃわからなかった

>>818
素人目にもわかりやすい特徴はやはり尾の先の形状なのかな

820 名前:名無虫さん [2018/04/30(月) 10:07:01.65 ID:ILFsrwdA.net]
820

821 名前:名無虫さん [2018/04/30(月) 10:07:45.54 ID:Gp3Z7zfJ.net]


822 名前:名無虫さん [2018/04/30(月) 10:08:55.20 ID:mM49SyOR.net]
822

823 名前:名無虫さん mailto:sage [2018/04/30(月) 19:39:47.34 ID:???.net]
>>819
咄嗟に目撃した時、尾は見落としやすい部分なのが残念

824 名前:名無虫さん [2018/04/30(月) 20:27:51.33 ID:zV1W0OFv.net]
>>813
時々見るコピぺだけど、ニホンオオカミがどんな動物か一般に周知されてないのは問題だよね。

残ってる剥製でも九州と秩父の目撃写真でも素人目にみても本当に同じ動物か?って思う。

825 名前:名無虫さん [2018/04/30(月) 20:31:03.77 ID:zV1W0OFv.net]
>>818
その条件で精巧な模型を作って欲しいよね。

国立やライデンの剥製をニホンオオカミと思ってしまうと
オオカミらしくないミステリアスな動物とイメージされてしまうから。

826 名前:名無虫さん [2018/04/30(月) 21:41:20.97 ID:+VlDZvu7.net]




827 名前:名無虫さん mailto:sage [2018/04/30(月) 22:03:23.15 ID:???.net]
>>825
同意

828 名前:名無虫さん [2018/04/30(月) 23:04:07.37 ID:oum80SXL.net]
国立やライデンの剥製みたいな動物がもしも実在するなら
それはそれで見てみたいが

829 名前:名無虫さん mailto:sage [2018/05/01(火) 00:50:20.23 ID:???.net]
ミステリアスウルフ!!

830 名前:名無虫さん [2018/05/01(火) 02:18:27.78 ID:0V6Y2olT.net]
>>828 なんか中生代の哺乳類・レぺノマムスみたいな不格好な脚のつき方だな
がに股っぽいというか
エゾオオカミのはく製はそれに比べたらよくできているといえるか

831 名前:名無虫さん [2018/05/01(火) 02:45:56.57 ID:zAOGxjAv.net]
830

832 名前:名無虫さん [2018/05/01(火) 02:47:24.21 ID:dgbLGlLH.net]
あこうしみ

833 名前:名無虫さん [2018/05/01(火) 02:48:47.36 ID:6VL1FKqV.net]
833

834 名前:名無虫さん [2018/05/01(火) 07:34:04.70 ID:b6p6424y.net]


835 名前:名無虫さん [2018/05/01(火) 07:35:02.89 ID:RPPSbVpy.net]
835

836 名前:名無虫さん [2018/05/01(火) 10:32:03.39 ID:m0AqdoBV.net]
>>824
剥製も、上野の国立科学館と和歌山大学の剥製なら同じに見えるが、
ライデンのシーボルトハウス日本館の剥製は、ひょっとして江戸時代からグレイハウンド型の洋犬が日本にいる、それとニホンオオカミまたはヤマイヌとのミックスかと思うくらい不思議な体型。



837 名前:名無虫さん mailto:sage [2018/05/01(火) 11:51:05.05 ID:???.net]
国立科学博物館の剥製
www.geocities.jp/canisyagi/wanted/image/img016s.jpg

ライデン博物館の剥製
livedoor.blogimg.jp/kumagai_satoshi219/imgs/1/7/17dd61db.jpg

本草誌のヤマイヌ図
blogs.c.yimg.jp/res/blog-11-05/canisyagi/folder/136707/94/16352094/img_2_m?1426809897

ヤマイヌとオホカミ
www.photo-make.jp/image_mago/ookami_4.jpg

剥製や絵図を見るにニホンオオカミはグレイハウンドみたいな猫背体型だったのかもと思える


おまけ、こちらも猫背

宇倍神社の謎の剥製
blogs.c.yimg.jp/res/blog-11-05/canisyagi/folder/136707/46/16300946/img_1_m?1425166127

双六荘の謎の剥製
www.geocities.jp/canisyagi/wanted/image/Fig-3.jpg


日本に棲む狼的犬科動物は何らかの理由で猫背または背を丸める体勢とることが多かったのかも

838 名前:名無虫さん mailto:sage [2018/05/01(火) 14:09:08.53 ID:???.net]
不思議犬やわぁ

839 名前:名無虫さん [2018/05/01(火) 14:37:25.53 ID:3viyZz05.net]


840 名前:名無虫さん [2018/05/01(火) 14:38:06.71 ID:+FMy7aAB.net]
840

841 名前:名無虫さん mailto:sage [2018/05/01(火) 17:25:37.43 ID:???.net]
参考までに
ネコが猫背な理由
wan-nyan.info/hunchback/

842 名前:名無虫さん [2018/05/01(火) 18:50:00.81 ID:DXuzuGJ2.net]
飼い犬の場合だが、頭が大きすぎると猫背になりやすいと聞いた

843 名前:名無虫さん [2018/05/01(火) 21:57:04.73 ID:G/8b5f20.net]
猫背なイヌみーけっ。「ベドリントン・テリア」でーっす。
xn--vguy40b.jp/bedorinton-teria-1281

844 名前:名無虫さん [2018/05/01(火) 22:40:46.59 ID:G/8b5f20.net]
>>841
ニホンオオカミの生体が猫背かどうかは解りませんが、「ネコが猫背な理由」このサイトの中に、
『イエネコを始めとする猫科の動物の多くは、獲物にできるだけ近付き、一瞬で仕留めるという方法で
狩りを行います。また、高い所へジャンプをして跳び乗る、跳び下りる、屋根から屋根へ跳び移るなど
の動きを、日常生活の中で多く行います。』
とあります。
ニホンオオカミの伝承の中に「人の頭上を飛び越えて行った」というのもあります。
また、山中で狩りをする時も木や草陰に隠れて一瞬で仕留める待ち伏せ型なのかもしれませんね。
ニホンオオカミは、常に猫背だったというよりも、そういう時もあるということじゃないでしょうか。
www.arkive.org/coyote/canis-latrans/video-08d.html 】この中の『Videos』の(9/11)の動画の最後の方に猫背にしているコヨーテが出てきます。

845 名前:名無虫さん [2018/05/01(火) 23:23:02.08 ID:G/8b5f20.net]
>>844 追記。
NO.844のコヨーテのサイト中、「Related Species」の右端の「More」をクリックして「Culpeo」クルペオをクリック。
『Photos』の(14/19)と(15/19)の画像を見ると、
(14/19)は、夏毛でキツネっぽく見えますが、
(15/19)は、冬毛で四肢の短いコヨーテ似に見えます。
体毛の長短で全く違う種のように見えてしまいます。
また、他の画像の中に亜成獣と思われる個体とか毛色の違いでやはり別種のように見えてしまうものもあります。

846 名前:名無虫さん [2018/05/02(水) 05:43:10.79 ID:+SGBoRy7.net]




847 名前:名無虫さん mailto:sage [2018/05/02(水) 07:00:56.17 ID:???.net]
>>843
これはかわいい
猫背の犬というとまずグレイハウンドやウィペット系思い浮かぶけど
やはりそっちと交配させてたからか

>>844
本草誌のヤマイヌ図や宇倍神社剥製は、警戒または捕食のために
背を丸めてるネコポーズに近い感じだよね

848 名前:名無虫さん [2018/05/02(水) 09:59:49.51 ID:N62iNBCQ.net]
>>844
同感。

ニホンオカミは、より原始的なオオカミとも見なされている。
犬と猫は共通祖先・ミアキスから進化。
ならば、原始的な犬・オオカミほど猫に近い特徴を表すと考えるのは自然。

ある遺伝子調査では、最もウルフライクな遺伝子を持つとされる柴犬も、「ネコみたい」と言われている。
これも柴犬が原始犬であることから理解できる。

849 名前:名無虫さん mailto:sage [2018/05/02(水) 18:05:18.61 ID:???.net]
>>823
人間はどうしても表情のわかる顔面や頭部に関心が行ってしまうからね

>>836-848
柴犬が猫みたいな犬で、ニホンオオカミは猫みたいな狼だった可能性か

850 名前:名無虫さん [2018/05/02(水) 19:34:57.54 ID:HKDJBf4v.net]
850

851 名前:名無虫さん [2018/05/02(水) 19:35:44.09 ID:TiLDxfzJ.net]


852 名前:名無虫さん mailto:sage [2018/05/02(水) 20:02:10.03 ID:???.net]
>>842
あったま〜デッカデカ〜
>>17にある焼失した剥製
blogs.c.yimg.jp/res/blog-11-05/canisyagi/folder/136707/11/15396211/img_0
捕殺直後はこんな感じなのに
blogs.c.yimg.jp/res/blog-11-05/canisyagi/folder/136707/16/16617716/img_1_m?1435613174
生きている時のポーズでないと頭のデカさが際立って余計変な生き物に見えてしまう感じ?

853 名前:名無虫さん mailto:sage [2018/05/02(水) 22:28:51.27 ID:???.net]
>あったま〜デッカデカ〜

σ((=゚エ゚=)) ボクドラエモン

854 名前:名無虫さん [2018/05/03(木) 01:18:22.93 ID:YYpDOQfI.net]
あこうしみ

855 名前:名無虫さん [2018/05/03(木) 01:19:17.10 ID:mYgsKUTM.net]
855

856 名前:名無虫さん [2018/05/03(木) 01:20:03.05 ID:nYpXunKo.net]
(∪^ω^)わんわんお!



857 名前:名無虫さん [2018/05/03(木) 02:09:40.16 ID:xZab4SLn.net]


858 名前:名無虫さん [2018/05/03(木) 15:30:19.18 ID:Sik8cePo.net]
>>852
福井オオカミ。
飢えている感じだね。
これをもうちょっと太らせて、毛も長めにして、首は細く、頭とおでこを丸くすれば、
柴犬か紀州犬と同じでスタイルか。

859 名前:名無虫さん mailto:sage [2018/05/03(木) 21:02:10.64 ID:???.net]
>>852
なんだろう
この剥製の首から頭にかけての別の動物のパーツくっつけたようなアンバランス感
捕殺直後も死体をむりやり引き起こしてるが、出来あがった剥製みたいな違和感は無いのにne

860 名前:名無虫さん [2018/05/03(木) 21:11:48.05 ID:0pvdZbY3.net]
はく製は四肢の配置は自然だから、首から下はいい仕事をしてるといえるけど
本当に諸事情で別の動物の首を接いだのかな?

861 名前:名無虫さん [2018/05/03(木) 21:19:47.64 ID:7XDMP+fc.net]
あこうしみ

862 名前:名無虫さん [2018/05/03(木) 21:20:35.41 ID:ylfrkMMY.net]
あほうしみ

863 名前:名無虫さん mailto:sage [2018/05/04(金) 01:52:05.09 ID:???.net]
福井剥製は焼失しちゃってるのがつくづく惜しい
残ってれば諸々の謎もはっきりしたかもしれないのに

864 名前:名無虫さん mailto:sage [2018/05/04(金) 04:25:31.34 ID:???.net]
>>863
同意

865 名前:名無虫さん [2018/05/04(金) 06:51:31.42 ID:V0ZJ2vUl.net]
865

866 名前:名無虫さん [2018/05/04(金) 06:52:26.77 ID:MnrNvRHA.net]
866



867 名前:名無虫さん mailto:sage [2018/05/04(金) 08:10:28.89 ID:???.net]
>>837
双六荘剥製は、前足に比べ後ろ足が大きかったので、結果的にああいうポーズで剥製似するしかなかったらしい
なんらかの原因で、前足に比べ後ろ足が発達するケースはあるのかも

868 名前:名無虫さん [2018/05/04(金) 08:25:39.61 ID:vhoFlz0W.net]
>>863
せめて、複数の角度・距離からの撮影記録が残っていれば。
あと、大きさのわかる目安になるものといっしょに移していれば。
コインでも何でもいいので。

869 名前:名無虫さん [2018/05/04(金) 10:59:11.82 ID:z0wNO3aq.net]
「双六荘剥製」ってニホンオオカミだと鑑定されてるの? どう見てもキツネでしょ。
尾っぽが体長と比べて長過ぎるし、耳の外側に黒い部分があるし。キツネの特徴とピッタリ。

870 名前:名無虫さん [2018/05/04(金) 11:46:26.87 ID:yJnwAuPn.net]
870

871 名前:名無虫さん [2018/05/04(金) 11:47:14.91 ID:x2KGMCoV.net]


872 名前:名無虫さん mailto:sage [2018/05/04(金) 11:59:14.24 ID:???.net]
>>869
剥製の持ち主は白い大狐と思って縁起物として剥製にしたのを
斐太猪之介氏が若いオオカミだと鑑定したんだけど、分類としては狐だろうね
ただし
普通の狐に比べて体毛が白く体も大きめ
剥製にした場合、普通の体勢をとらせられないほどに前足に比べ後ろ足が発達している
みたいな変な特徴があるので謎剥製であることは同じ

オオカミとは別に前足短めのイヌ科動物の目撃も聞くので
キツネには前足短い奇形が出ることが多いのか、まだ知られてない狐の亜種がいるのか…

873 名前:名無虫さん [2018/05/04(金) 12:34:09.08 ID:z0wNO3aq.net]
>>852
補殺直後の写真ではなくて、補殺翌日以降に撮影。ここからは推測ですが納屋の土間なんかにむしろの
上にでも横たえて一晩放置しているので生体時よりも側面の毛はねてしまっていると思います。
銃で射止めた後数名がこん棒でうちたたき捕殺してますので叩かれた部位はへこんだり或いは
部位によってははれていたかもしれません。
剥製は補殺後よりも表皮が乾燥して縮んでしまう為にマズルも細く貧弱ですね。そしてなにより、
目が作り物で鋭くない為に顔の印象が大きく違って見えます。
生体時に近い剥製を作る技術はこの当時にはまだ無かったのでしょうね。

874 名前:名無虫さん [2018/05/04(金) 12:46:40.88 ID:z0wNO3aq.net]
キツネは長い冬毛の形態では後肢が長く見えませんが短い夏毛の写真を見ると結構後肢が長いと思いますが。
『南部町のホンドギツネ激写!』で画像クリックして見て下さい。尾がネズミの尾のようになっている画像です。

875 名前:名無虫さん [2018/05/04(金) 19:19:17.94 ID:d0eG0N8O.net]
875

876 名前:名無虫さん [2018/05/04(金) 19:20:23.15 ID:dM77p83w.net]




877 名前:名無虫さん [2018/05/04(金) 19:21:14.66 ID:pFqW/PpW.net]
877

878 名前:名無虫さん mailto:sage [2018/05/04(金) 21:01:28.54 ID:???.net]
剥製になる前の福井オオカミは
頭部の大きさ、首の長太さが
祖母山野犬に似てると思う

879 名前:名無虫さん [2018/05/04(金) 22:24:16.51 ID:z0wNO3aq.net]
>>878
同意。それと吊り上った目尻とマズルが中型和犬よりは長いがチュウゴクオオカミなどよりも太短く見えるところ。

880 名前:名無虫さん [2018/05/04(金) 22:42:57.26 ID:uTw10635.net]
880

881 名前:名無虫さん [2018/05/04(金) 23:02:21.88 ID:o68L6C00.net]
>>872
実際にはキツネでしょうね。
動物学の研究者・動物文学者の主流コミュニティは、斐田さんのフィールドワーク至上主義、商業ライター事情優先で、研究史軽視の姿勢に厳しいよ。
ただ、そこも閉鎖的なサークルで、学歴・家筋重視だったり、座学偏重、官尊民卑もかかっている。
斐田さんの著書も、批判しながら参考にしいぇいく価値はあるんだよねぇ。

882 名前:名無虫さん mailto:sage [2018/05/05(土) 08:14:20.73 ID:???.net]
>斐田さんの著書も、批判しながら参考にしいぇいく価値はあるんだよねぇ。
 
これには同意

883 名前:名無虫さん [2018/05/05(土) 19:13:38.00 ID:UTsv1XdV.net]
双六荘剥製みたいな、ちょっと変なのだけでなく、キツネらしいキツネ剥製までオオカミ鑑定しちゃってるからなぁ>斐田氏
だから参考になりそうなのまで眉唾扱いされてるのはほんと惜しいと思う

884 名前:名無虫さん mailto:sage [2018/05/05(土) 20:15:46.34 ID:???.net]
斐田氏の主張も「オオカミとヤマイヌと二種類いる」とか
当たってそうな部分もあるし

885 名前:名無虫さん [2018/05/05(土) 20:38:36.74 ID:xMd40P3u.net]
885

886 名前:名無虫さん mailto:sage [2018/05/05(土) 21:06:20.33 ID:???.net]
>>878-879
福井オオカミに似ているイヌ科動物を見たという人は
麒麟(空想動物の方)のようだったと表現してたね
あの長い首を立ててるとそんな感じに見えるんだろう



887 名前:名無虫さん mailto:sage [2018/05/05(土) 21:50:31.25 ID:???.net]
キリンビールの麒麟か
そこまでいくと本当にボルゾイ型和犬だな

888 名前:名無虫さん [2018/05/05(土) 22:19:59.36 ID:r031kg4s.net]
888

889 名前:名無虫さん [2018/05/05(土) 22:21:08.64 ID:HHHKcJrY.net]


890 名前:名無虫さん [2018/05/05(土) 22:22:08.52 ID:60qy7lbG.net]
890

891 名前:名無虫さん mailto:sage [2018/05/05(土) 23:28:25.01 ID:???.net]
麒麟みたいな犬科動物想像して燃え〜

892 名前:名無虫さん [2018/05/05(土) 23:56:01.83 ID:3Mf6+n52.net]
>>886
福井オオカミの写真で耳の間から首の背側にかけて
鬣状のように見える長くて粗い毛を麒麟のようなと
表現したのではないでしょうか。

893 名前:名無虫さん mailto:sage [2018/05/06(日) 07:21:02.92 ID:???.net]
麒麟みたいというと、この書籍の表紙絵のオオカミが思い浮かんだ

https://store.shopping.yahoo.co.jp/starclub/9784832967182.html?sc_e=slga_pla
https://store.shopping.yahoo.co.jp/starclub/9784832967182.html?sc_e=slga_pla#&gid=itemImage&pid=1

犬よりも首が太長く逞しいという特徴に着目すると、なかなか良い表現なのかも

894 名前:名無虫さん mailto:sage [2018/05/06(日) 08:53:19.49 ID:???.net]
キリンビールのマークがオオカミに見えてきてしまうw

895 名前:名無虫さん mailto:sage [2018/05/06(日) 09:09:31.60 ID:???.net]
昔のオオカミ絵を稚拙だとか伝聞や憶測で描いたものだろうと決めつけるのは良くないのかもね

896 名前:名無虫さん [2018/05/06(日) 09:58:30.76 ID:ECq2lgYD.net]
895



897 名前:名無虫さん [2018/05/06(日) 10:20:39.92 ID:Y6B2WqKC.net]
【マイトLーヤとUFO】 『月面にはウサギやウルフが棲息』   『宇宙人グレイは溶けてゼリーに』
rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1525483483/l50

898 名前:名無虫さん [2018/05/06(日) 10:41:14.48 ID:lJvvX2Eu.net]
>>886 >>894
冬毛から夏毛への換毛期だと個体によってどの部分から長い毛が抜け落ちていくかはそれぞれでしょう。
ちょうどそういう時に目撃されたのなら麒麟(キリンビール)のように見えたというのは換毛途上の場合
有り得るかもしれませんね。

899 名前:名無虫さん [2018/05/06(日) 12:16:20.04 ID:XTplva7w.net]
>>895
同意
>>12にあるこのイラストも
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/e/e6/Canis_lupus_hodophilax.jpg/250px-Canis_lupus_hodophilax.jpg
頭大きすぎてバランス変じゃねとよ言われてたが、福井オオカミの標本見るに
オオカミ、とくにニホンオオカミは実際首から頭部にかけてデカいんだよな

>>898
なるほど
換毛途上の毛がキリンビールのマークのような感じになりそうなの納得する

900 名前:名無虫さん [2018/05/06(日) 13:10:43.41 ID:lJvvX2Eu.net]
「キリンビールのマーク」【 https://news.mynavi.jp/article/20130323-krn/ 】
この中国神話に登場する伝説の聖獣も換毛期だったんでしょうね?

901 名前:名無虫さん [2018/05/06(日) 13:47:27.16 ID:lJvvX2Eu.net]
「麒麟」google画像検索するといろんなのがあってどれを例えに使ったのかわからない。
竜の四肢が馬みたいなのとか、これって角がある牡鹿だろって思えるのとか、いろいろある。
実在しない神話動物を例えに使うのはどうかと思うな。

902 名前:名無虫さん [2018/05/06(日) 14:08:57.91 ID:WSol04fV.net]
このオオカミ、和歌山大剥製のニホンオオカミと頭部は似ている。

https://instagram.com/p/BXIw7ZnlKBq/

903 名前:名無虫さん [2018/05/06(日) 15:01:15.62 ID:lJvvX2Eu.net]
>>902
現在の和歌山大剥製は、旧剥製から頭骨を取り出した時に頭部内側の詰め物がうまく取り出せずあのように
額段のある剥製頭部となってしまったようです。旧剥製の頭部画像はこちら。
www.geocities.jp/canisyagi/science/keitai/6.html 】の「口角の黒いほほひげ」の画像を参照。

904 名前:名無虫さん mailto:sage [2018/05/06(日) 19:25:14.10 ID:???.net]
>>901
まぁ「麒麟に似てると表現した目撃者がいる」という話から始まったことですしおすし
麒麟の画像は様々でも日本人にとっては有名ビールメーカーのマークのイメージが一番根強いんじゃないかなぁ

905 名前:名無虫さん [2018/05/06(日) 19:46:13.06 ID:2KeBGqbo.net]
905

906 名前:名無虫さん [2018/05/06(日) 19:47:05.46 ID:wTS9WhUi.net]




907 名前:名無虫さん [2018/05/06(日) 20:05:21.10 ID:lJvvX2Eu.net]
>>904
目撃者の方に考えて欲しいよね。目撃者の方がスケッチした絵からすると尾がやたら長かったような・・・うろ覚えですみません。

908 名前:名無虫さん [2018/05/06(日) 20:19:38.68 ID:WOaymrz+.net]
>>904
麒麟と聞いたら日本人ならアフリカにいるジラフよりもあれを連想するよね。

909 名前:名無虫さん [2018/05/06(日) 23:31:12.04 ID:lJvvX2Eu.net]
偶然見つけました。『 野犬に襲われ怪我をする猟犬 』猟犬でも野犬(?)に襲われるんだ。【 https://www.youtube.com/watch?v=IL6GLsPHmyo 】
このVの中では、野犬の姿は写っていません。しかし、猟師の方は野犬の姿を見ているようですね。
コメント欄に「猟犬を殺す気で来ますから」って言ってますね。
山口県のようですね。

910 名前:名無虫さん [2018/05/06(日) 23:40:22.92 ID:NNEeSVOV.net]
910

911 名前:名無虫さん [2018/05/06(日) 23:41:17.90 ID:G5nBrvXU.net]
911

912 名前:名無虫さん mailto:sage [2018/05/07(月) 01:42:14.71 ID:???.net]
悪いひとたちがやって来て
みんなを殺した

理由なんて簡単さ
そこに弱いひとたちがいたから

女達は犯され
老人と子供は燃やされた

悪いひとたちはその土地に
家を建てて子供を生んだ

そして街ができ
悪いひとたちの子孫は増え続けた


朝鮮進駐軍 関東大震災 日本人10万人大虐殺

https://youtu.be/iBIA45CrE30
https://youtu.be/D0vgxFC04JQ
https://www.youtube.com/watch?v=sYsrzIjKJBc
https://www.youtube.com/watch?v=SiHp41uWo1I
https://www.youtube.com/watch?v=zYBCTRryFP8
https://youtu.be/-wF31xbwqPM

913 名前:名無虫さん mailto:sage [2018/05/07(月) 05:58:26.55 ID:???.net]
>>909
猟犬には気の毒だし、もし普通の野犬なら捨てた奴氏ねと思うが
どんな野犬だったのかは気になる

914 名前:名無虫さん mailto:sage [2018/05/07(月) 07:34:22.16 ID:???.net]
>>909
顔腫れちゃったワンコ気の毒
でも大事なくて良かった

915 名前:名無虫さん [2018/05/07(月) 08:32:10.89 ID:A61r5xI4.net]
915

916 名前:名無虫さん [2018/05/07(月) 08:32:56.19 ID:gQKm/L7t.net]




917 名前:名無虫さん mailto:sage [2018/05/07(月) 10:49:00.77 ID:???.net]
>>872
これは極端な奇形のケースだけど
前足だけ短くなる変異はあることはあるらしいyo
kar
apaia.com/archives/52232853.html

918 名前:名無虫さん [2018/05/07(月) 15:19:38.73 ID:K6FY4im/.net]
>>917
奇形でも案外生きられるもんなのな

919 名前:名無虫さん mailto:sage [2018/05/07(月) 16:12:59.92 ID:???.net]
>>917
(´;ω;`)カワイソス…

920 名前:名無虫さん [2018/05/07(月) 17:18:16.35 ID:DjLuHUmk.net]
920

921 名前:名無虫さん [2018/05/07(月) 17:19:05.50 ID:eOIghjE7.net]


922 名前:名無虫さん [2018/05/07(月) 17:19:52.70 ID:mJuf8bKu.net]
922

923 名前:名無虫さん mailto:sage [2018/05/07(月) 20:41:43.43 ID:???.net]
>>913
同意

924 名前:名無虫さん mailto:sage [2018/05/07(月) 20:49:30.26 ID:???.net]
>>909
>>913
野犬の動画もみたひ

925 名前:名無虫さん [2018/05/07(月) 21:29:46.98 ID:7AN80pvV.net]
925

926 名前:名無虫さん [2018/05/07(月) 21:30:42.54 ID:3/8eJntL.net]




927 名前:名無虫さん mailto:sage [2018/05/07(月) 23:04:18.25 ID:???.net]
>>924
同意

928 名前:名無虫さん [2018/05/07(月) 23:33:45.44 ID:vAfiT5+4.net]
噛まれたワンコはかわいそうだけど
野犬の動画は見たいne

929 名前:名無虫さん mailto:sage [2018/05/08(火) 06:49:45.98 ID:???.net]
ふむ

930 名前:名無虫さん [2018/05/08(火) 09:20:57.25 ID:01kC5izP.net]
930

931 名前:名無虫さん mailto:sage [2018/05/08(火) 11:28:11.98 ID:???.net]
ただの野良犬と思われてるものの中には掘り出し物あるかもしれないし

932 名前:名無虫さん [2018/05/08(火) 13:31:01.09 ID:tygv9n3I.net]
www.bloglifer.net/entry/affiliate-2018

933 名前:名無虫さん [2018/05/08(火) 17:20:45.44 ID:ZdLHTb8g.net]
933

934 名前:名無虫さん [2018/05/08(火) 17:21:33.62 ID:GTLKRCKd.net]


935 名前:名無虫さん [2018/05/08(火) 17:22:19.77 ID:B4zcAeFo.net]
935

936 名前:名無虫さん [2018/05/08(火) 17:23:08.15 ID:aBXMpNsA.net]




937 名前:名無虫さん mailto:sage [2018/05/08(火) 19:49:49.73 ID:???.net]
>>931
しかしその掘り出し物が普通の犬と区別しづらいのが悩ましいところ

938 名前:名無虫さん [2018/05/08(火) 22:07:11.50 ID:GwaNwN0Y.net]
>>937
砂金探しみたいなもんか

939 名前:名無虫さん mailto:sage [2018/05/08(火) 23:09:50.79 ID:???.net]
なーる

940 名前:名無虫さん [2018/05/08(火) 23:35:24.77 ID:vbAOHOnN.net]
940

941 名前:名無虫さん [2018/05/08(火) 23:43:15.19 ID:oC5EWhI1.net]
この公園に行く人いるのかなぁ? 車から出れないよな。
【 https://www.youtube.com/watch?v=Zq9l0Jr_0wU 】
【 https://www.youtube.com/watch?v=230sLv3HCak 】
【 https://www.youtube.com/watch?v=ZIQC8sESH5c 】

942 名前:名無虫さん mailto:sage [2018/05/09(水) 06:17:26.03 ID:???.net]
>>941
こういう元飼い犬の野良化問題は
捨てた元飼い主氏ねやと言いたくなる

943 名前:名無虫さん mailto:sage [2018/05/09(水) 09:02:23.99 ID:???.net]
でもまぁ昔の日本ならそこらであった光景だよなぁ
今、都心部じゃ野犬駆除が進んで見られなくなったが
そういう対策しない・しても追いつかない場所じゃ
未だにこういう不幸な犬は存在するんだろう

944 名前:名無虫さん [2018/05/09(水) 10:10:27.11 ID:CLPJ9mqq.net]
944

945 名前:名無虫さん [2018/05/09(水) 10:11:14.37 ID:V32l9w1R.net]
945

946 名前:名無虫さん [2018/05/09(水) 10:12:12.05 ID:nzeuckno.net]




947 名前:名無虫さん mailto:sage [2018/05/09(水) 11:05:44.36 ID:???.net]
忠犬ハチ公は当たり前のように大型犬の野良犬&放し飼いがあった時代だから成り立った美談

948 名前:名無虫さん [2018/05/09(水) 11:25:00.64 ID:9cm3iDcQ.net]
>>941
リアル銀牙だね。

ファンタジー動物漫画はともかく、実際には悲惨なものだね。
オオカミ風の遠吠えもできず、ワンワンと犬らしく吠えている。

949 名前:名無虫さん [2018/05/09(水) 11:59:00.62 ID:HqTdo+Ph.net]
>>947
現代の渋谷駅前にノーリードの秋田犬が現れたら美談どころじゃなくパニックになりかねないよなw
そして忠犬は保健所によってあえなく駆除…

>>948
「日本犬はチワワと違って昔は外で飼ってたしぃ捨てても生きてけるだろうからいいよね〜」みたいに
罪悪感無く捨てる馬鹿がいるんだよな
そういう馬鹿は自分も冬場のホームレス生活してみりゃいいのに
「オーバー着てれば凍死はしないし生きてけるからいいよね〜」言われてそれで納得出来るのかよと

950 名前:名無虫さん [2018/05/09(水) 13:16:31.93 ID:BqGyqJUF.net]
イエネコに負けるクマ
https://news.biglobe.ne.jp/animal/0509/kpa_180509_8329842928.html

951 名前:名無虫さん [2018/05/09(水) 14:16:51.70 ID:d+zoSStT.net]
mama-hack.com/ikuji-deokure

952 名前:名無虫さん [2018/05/09(水) 15:23:32.40 ID:mw/iqx1n.net]
>>941
この公園、日中でもこんなにいるよ。
https://www.youtube.com/watch?v=6lOQ4-sfgag

953 名前:名無虫さん [2018/05/09(水) 21:14:20.04 ID:Iyl4SHJs.net]
>>949
美談台無しって、ひでーwwwwwww

>>952
日本犬萌えの人には天国かも
仔犬もいるし可愛さに負けて餌やっちゃう人多そう

954 名前:名無虫さん [2018/05/09(水) 21:32:26.81 ID:mw/iqx1n.net]
本州にシカは100万頭前後生息してるらしいけど山でめったに骨を見ないなぁと思っていたらこういうことなんだね。
【 https://www.youtube.com/watch?v=5XAgr3dLsEE 】
【 https://www.youtube.com/watch?v=01GXjqnRcRQ 】
【 https://www.youtube.com/watch?v=hV1Mxfe30r4 】

955 名前:名無虫さん [2018/05/10(木) 05:58:09.67 ID:S3aqCWFs.net]
955

956 名前:名無虫さん [2018/05/10(木) 05:59:09.27 ID:X1wqEgv8.net]




957 名前:名無虫さん mailto:sage [2018/05/10(木) 09:01:44.53 ID:???.net]
ほねっこ食べて〜

958 名前:名無虫さん [2018/05/10(木) 13:01:50.26 ID:x3Va6OlQ.net]
昔の漫画だと犬は骨くわえて喜んでるイメージ

959 名前:名無虫さん mailto:sage [2018/05/10(木) 13:51:42.62 ID:???.net]
犬のおやつのイメージの推移
リアルの骨→ほねっこみたいな硬い系おやつ→ドギーマンみたいなジャーキー系おやつ

960 名前:名無虫さん [2018/05/10(木) 15:09:57.43 ID:M3wueRkZ.net]
960

961 名前:名無虫さん [2018/05/10(木) 15:10:43.88 ID:IT23FYst.net]


962 名前:名無虫さん mailto:sage [2018/05/10(木) 19:10:02.74 ID:???.net]
亀だが>>783-784
全聾の作曲家とか一杯のかけそばとかと同じ…がっかり美談系だったのか

963 名前:名無虫さん [2018/05/11(金) 00:10:07.17 ID:simGP84Y.net]
>>959
ほねっこって、牛の皮を骨型に整形したやつ?

964 名前:名無虫さん mailto:sage [2018/05/11(金) 00:36:58.74 ID:???.net]
>>963
ほねっこの原材料
https://www.kenko.com/product/item/itm_6940169672.html 
>●原材料
>穀類(小麦粉等)、肉類(チキン等)、糖類、乳類(ミルクカルシウム等)、
>魚介類、グルコサミン(カニ由来)、サメ軟骨抽出物(コンドロイチンを含む)、
>ミネラル類(リン酸カルシウム、焼成カルシウム、塩化ナトリウム)、増粘安定剤(グリセリン)、
>品質保持剤(プロピレングリコール)、
>保存料(ソルビン酸カリウム)、pH調整剤、
>着色料(二酸化チタン)、酸化防止剤(エリソルビン酸ナトリウム、ミックストコフェロール、ローズマリー抽出物)
 
CMのゴン太が可愛かったお

965 名前:名無虫さん [2018/05/11(金) 06:31:41.26 ID:AWprPAJA.net]
965

966 名前:名無虫さん [2018/05/11(金) 06:32:29.75 ID:s/KSr62n.net]
966



967 名前:名無虫さん [2018/05/11(金) 06:33:25.80 ID:7OsMbCL+.net]


968 名前:名無虫さん [2018/05/11(金) 07:53:22.69 ID:simGP84Y.net]
>>964
材料を見る限り、美味しくて、身体にもよさそうですねー

969 名前:名無虫さん [2018/05/11(金) 14:01:15.65 ID:40ilVB0d.net]
>>954 生後7か月くらいでお肉になる豚の骨だと、犬にとっては簡単に噛み割れる柔らかいものなんだろうな
牛の骨はもうちょっと固いか

970 名前:名無虫さん [2018/05/11(金) 16:11:28.04 ID:ykYSmpgi.net]
970

971 名前:名無虫さん [2018/05/11(金) 16:12:12.14 ID:YR7bNYa4.net]


972 名前:名無虫さん mailto:sage [2018/05/11(金) 19:22:29.78 ID:???.net]
トリビア
ほねっこのコマーシャルに出てるゴン太は実は女の子

973 名前:名無虫さん mailto:sage [2018/05/11(金) 20:45:08.09 ID:???.net]
ナマケグマに立ち向かったインドのノラ犬かっこいい

974 名前:名無虫さん mailto:sage [2018/05/11(金) 23:07:16.32 ID:???.net]
自分より大きいものに向かってく動物はカコイイよね

975 名前:名無虫さん [2018/05/11(金) 23:57:30.51 ID:pP/7q5bE.net]
975

976 名前:名無虫さん [2018/05/11(金) 23:58:23.32 ID:id+WhqI/.net]




977 名前:名無虫さん [2018/05/11(金) 23:59:13.75 ID:2FIUeShQ.net]
977

978 名前:名無虫さん mailto:sage [2018/05/12(土) 00:23:31.20 ID:???.net]
オオカミの中で一番の大物狙いはホッキョクオオカミ
(自分の体の大きさに比べ獲物が大きい)

979 名前:名無虫さん mailto:sage [2018/05/12(土) 04:45:30.43 ID:???.net]
四国犬を選択交配してニホンオオカミを復元しよう。

980 名前:名無虫さん [2018/05/12(土) 08:37:07.01 ID:gNeyObDY.net]
980

981 名前:名無虫さん mailto:sage [2018/05/12(土) 10:55:16.59 ID:???.net]
次スレ
 
ニホンオオカミ(狼的犬科動物・山犬・野犬)総合スレ17
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/wild/1526088245/

982 名前:名無虫さん mailto:sage [2018/05/12(土) 11:39:09.77 ID:???.net]
>>981
おつ

983 名前:名無虫さん [2018/05/12(土) 11:40:44.81 ID:PePAcAoa.net]


984 名前:名無虫さん [2018/05/12(土) 15:53:20.99 ID:xW0UpT2I.net]
>>981 No.1〜42 乙です。

985 名前:名無虫さん mailto:sage [2018/05/12(土) 19:02:51.72 ID:???.net]
>>981
乙乙

986 名前:名無虫さん mailto:sage [2018/05/13(日) 13:05:33.36 ID:???.net]
>>981
乙〜



987 名前:名無虫さん mailto:sage [2018/05/13(日) 14:06:06.63 ID:???.net]
埋め

988 名前:名無虫さん mailto:sage [2018/05/13(日) 14:06:20.20 ID:???.net]
うめ

989 名前:名無虫さん mailto:sage [2018/05/13(日) 14:06:38.68 ID:???.net]
生め

990 名前:名無虫さん mailto:sage [2018/05/13(日) 14:06:54.28 ID:???.net]


991 名前:名無虫さん mailto:sage [2018/05/13(日) 14:07:11.09 ID:???.net]
ウメ

992 名前:名無虫さん mailto:sage [2018/05/13(日) 14:07:27.10 ID:???.net]
産め

993 名前:名無虫さん mailto:sage [2018/05/13(日) 14:07:49.74 ID:???.net]
膿め

994 名前:名無虫さん mailto:sage [2018/05/13(日) 14:08:05.81 ID:???.net]
倦め

995 名前:名無虫さん mailto:sage [2018/05/13(日) 14:08:24.35 ID:???.net]
宇目

996 名前:名無虫さん mailto:sage [2018/05/13(日) 14:08:44.46 ID:???.net]
うめ



997 名前:名無虫さん mailto:sage [2018/05/13(日) 14:09:02.43 ID:???.net]
倦め

998 名前:名無虫さん mailto:sage [2018/05/13(日) 14:09:18.35 ID:???.net]
うめ

999 名前:名無虫さん mailto:sage [2018/05/13(日) 14:09:40.57 ID:???.net]
次スレ
 
ニホンオオカミ(狼的犬科動物・山犬・野犬)総合スレ17
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/wild/1526088245/

1000 名前:名無虫さん mailto:sage [2018/05/13(日) 14:10:06.96 ID:???.net]
1000げっと

1001 名前:1001 [Over 1000 Thread.net]
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 70日 16時間 40分 1秒






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<214KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef