[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 05/14 01:54 / Filesize : 214 KB / Number-of Response : 1002
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

ニホンオオカミ(狼的犬科動物・山犬・野犬)総合スレ16



1 名前:sageteoff mailto:sage [2018/03/03(土) 21:30:06.63 ID:???.net]
ニホンオオカミおよび日本各地で目撃報告がある「オオカミ的な謎のイヌ科動物」について語るスレ。
フィクション、ノンフィクション、神話伝承など、何でもOKです。 (野生生物板のニホンオオカミ本スレ)

ただし、現在もニホンオオカミが生存してるか否か、目撃されたイヌ科動物がニホンオオカミか四国犬(家畜犬)か
などという『議論』は>>4にある専用スレで(かつて四国犬論争でスレを独占され荒らされたことがあるため)
狼導入論に関する話題も(外来狼でありスレ違いなので)乱立してる専用スレ(>>6)のどれかでお願いします。

相手の人格否定や煽りに走らず、マターリ語りあいましょう。
※煽りや揶揄にあたる書き込みをする、または禁止されてる議論を行うのは全て荒らしです。NGして完スルー推奨。

※他サイトや他スレの引用は構いませんが、ネットウオッチ行為にあたる書き込みは板ルールで禁止されています。
 控えましょう。
※煽りや揶揄にあたる書き込みをする、または禁止されてる議論を行うのは、理由や主張内容に関わらず荒らしです。
 これも完スルー推奨。
※他スレのレスを丸々コピペをしたりスレを乱立して荒らす人間がいます。
 罵倒やネットウオッチ行為を行う乱立スレは無視、臭いと思ったレスは>>6にある荒らし解説スレで確めてNG。

<重要注意事項>
四国犬ブログの人など外部の個人サイトについて
授乳中で警戒してる母親に対する配慮の無さなどブリーダーとしての知識を疑問視する意見もありますが
匿名掲示板での個人攻撃は、意図せずともブログ晒しや炎上につながる恐れがあります。
引用はなるべく個人サイトを避け、個人への批判をする場合は常識と節度をもって行ってください。

16 名前:名無虫さん mailto:sage [2018/03/03(土) 21:41:03.89 ID:???.net]
ヤマイヌとオホカミ
www.photo-make.jp/image_mago/ookami_4.jpg

オオカメとヤマイヌ
blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/ce/6a21f3d16117975cea34173b855cac62.jpg

明治時代の教科書に現れたオオカミ
kniitsu.cocolog-nifty.com/zauber/2007/09/post_8272.html

シーボルトのファウナ・ヤポニカに描かれたニホンオオカミ
nh.kanagawa-museum.jp/exhibition/archives/tokuten/img-pdf/yaponica.jpg

戻り狼とされる剥製
blogs.c.yimg.jp/res/blog-11-05/canisyagi/folder/136707/94/16352094/img_5_m?1427392845

黒狼
www.photo-make.jp/hm_2/zetumetu.html

雷獣
tw.weibo.com/1631772764/3610295127585255

17 名前:名無虫さん mailto:sage [2018/03/03(土) 21:41:40.01 ID:???.net]
福井オオカミと呼称される動物

blogs.c.yimg.jp/res/blog-11-05/canisyagi/folder/136707/16/16617716/img_1_m?1435613174
 ↑捕殺後

blogs.c.yimg.jp/res/blog-11-05/canisyagi/folder/136707/11/15396211/img_0
 ↑焼失した剥製


福井オオカミについて補足
www.geocities.jp/canisyagi/science/fukui.html
>福井中学動物学教諭羽金準一郎の鑑定を求めた。
>その結果は純粋の日本オオカミであるが矢野動物館のものかどうかは不明であった。
>一方同日午後矢野動物館員の松尾嘉蔵来福し調査の結果同館所有のオオカミでないことが明らかとなった。
 
動物園側は、福井オオカミが子供に噛み付く事故おこしてることから責任逃れとして
「うちで飼育していたオオカミじゃないです」と偽った可能性も指摘されてるが
写真ではなく実物の福井オオカミを鑑定した羽金準一郎氏もニホンオオカミであるとしていることに注目。


日本最後のニホンオオカミはどこにいたのか
toyokeizai.net/articles/-/122480?utm

18 名前:名無虫さん mailto:sage [2018/03/03(土) 21:42:01.57 ID:???.net]
ニホンオオカミのタイプ標本とされるライデン博物館の頭骨の長さは186mm
仁淀川町で発見されたニホンオオカミ(仁淀オオカミと呼ばれている)の頭骨は236mm
ameblo.jp/htx0102/entry-11371956414.html
餌不足などの環境悪化で、明治時代に捕獲されたライデン標本の個体は
ニホンオオカミ本来の大きさより、かなり小さくなってたことは考えられる


オレンジ色の毛皮
uni.2ch.net/test/read.cgi/wild/1354468951/925
>シーボルトの書き残した中に毛色が『美しい』とか『もっとも美しい』という表現があります。
>これは大陸にいるハイイロオオカミと比較して言っているのだと思います。
>すると剥製にも薄く残っているオレンジ色の部分をさしているのだと思います。
>このような毛色はシーボルトが知っているヨーロッパオオカミには現れません。
>秩父・祖母山のイヌ科動物の毛色には現れています。

19 名前:名無虫さん mailto:sage [2018/03/03(土) 21:42:36.04 ID:???.net]
自然界に捕食者が存在することの意味
www.brh.co.jp/seimeishi/journal/046/research_11.html

カラパチア山脈のオオカミとイノシシ
nh.kanagawa-museum.jp/research/tobira/archives/4-3/4-3.html

20 名前:名無虫さん mailto:sage [2018/03/03(土) 21:43:14.19 ID:???.net]
狼犬(犬と狼の雑種)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%8B%BC%E7%8A%AC


犬とタイリクオオカミを交配させて作った品種(オオカミの血を引いていることは確定、FCI公認)

チェコスロバキアン・ウルフドッグ
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%81%E3%82%A7%E3%82%B3%E3%82%B9%E3%83%AD%E3%83%90%E3%82%AD%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%82%A6%E3%83%AB%E3%83%95%E3%83%89%E3%83%83%E3%82%B0
 
サーロス・ウルフホンド
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%83%AD%E3%82%B9%E3%83%BB%E3%82%A6%E3%83%AB%E3%83%95%E3%83%9B%E3%83%B3%E3%83%89


犬とニホンオオカミを交配させて作成されたという伝承がある品種(遺伝的にニホンオオカミの血を引いていると確認されてない)

肥後狼犬
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%82%A5%E5%BE%8C%E7%8B%BC%E7%8A%AC

川上犬
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B7%9D%E4%B8%8A%E7%8A%AC

21 名前:名無虫さん mailto:sage [2018/03/03(土) 21:43:37.54 ID:???.net]
見かけがオオカミに似てるのでオオカミの血を引いてるんじゃないか疑惑のあった品種(同じく遺伝子鑑定により否定)
タマスカン・ハスキー
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BF%E3%83%9E%E3%82%B9%E3%82%AB%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%83%8F%E3%82%B9%E3%82%AD%E3%83%BC

同じく、かつてはオオカミの血を引いてる疑惑があった品種
シェパード
ameblo.jp/wa500/entry-10278605020.html
ameblo.jp/wa500/theme-10012756801.html


なお遺伝子からニホンオオカミを復活させるプロジェクトはあるが未だ研究段階で成功はしてない
karapaia.livedoor.biz/archives/51937922.html

22 名前:名無虫さん mailto:sage [2018/03/03(土) 21:44:10.39 ID:???.net]
デカすぎウルフドッグ
karapaia.livedoor.biz/archives/52181723.html

黒いオオカミ、昔は白かった 飼いイヌとの交雑で遺伝変異か
www.afpbb.com/articles/-/2568619

イヌとコヨーテとの交雑種 毛色が物語るものはいったい?
https://en.wikipedia.org/wiki/Coyote#/media/File:Black_coyodog.jpg

コヨーテ19亜種の分布図
https://en.wikipedia.org/wiki/Coyote#/media/File:Coyote_subspecies_distribution_map.svg

北米に棲息するオオカミの仲間のおおまかな生息図
https://en.wikipedia.org/wiki/Red_wolf#/media/File:Distribution_of_North_American_Canis_2.png

23 名前:名無虫さん mailto:sage [2018/03/03(土) 21:44:40.79 ID:???.net]
交雑種が種として確立された例

日本のトノサマガエルの祖先は中韓の交雑種か!? 広島大のチームが遺伝子解析
www.sankei.com/west/news/160322/wst1603220019-n1.html

トノサマガエルは、近縁種と誤認されていろいろとややこしいことになってる動物の例でもある
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%88%E3%83%8E%E3%82%B5%E3%83%9E%E3%82%AC%E3%82%A8%E3%

24 名前:名無虫さん mailto:sage [2018/03/03(土) 21:45:24.53 ID:???.net]
ニホンオオカミの系統的地位について1、ニホンオオカミの標本
     今泉 吉典(国立科学博物館動物研究部)
www.geocities.jp/canisyagi/science/keitai/1.html
ニホンオオカミの系統的地位について2、イヌ属内での頭骨における類似関係
     今泉 吉典(国立科学博物館動物研究部)
www.geocities.jp/canisyagi/science/keitai/2.html

ニホンオオカミ固有種説 中村一恵
nh.kanagawa-museum.jp/files/data/pdf/bulletin/43/bull43_23-32_nakamura_k.pdf
www.jomon-shiba.com/pdf/ashyuookami.pdf
www.jomon-shiba.com/pdf/Digest24.pdf
www.jomon-shiba.com/pdf/Digest25.pdf

和歌山大学所蔵のニホンオオカミ剥製標本からとり出された頭骨について
www.geocities.jp/canisyagi/science/miyamoto.html
>しかし、シベリアオオカミのグループと、ディンゴ、ジャッカル、イヌなどとの差よりも、
>シベリアオオカミとニホンオオカミの差の方がはるかに大きい(今泉、1970b)ということをみると、
>著者は、今泉が述べているようにニホンオオカミは Canis lupusの亜種ではなく学名はもとの通り独立種とし、
>Canis hodophilax Temminck、1839 とするのが妥当であると思う。

zoomovie.net/zoo_gray_wolf.html
>ところで、「ニホンオオカミはタイリクオオカミの亜種ではなく、独立種とするべきだ」と考える日本の研究者たちが多くいます。
>オオカミ類はタイリクオオカミとアメリカアカオオカミの2種に分けることが一般的ですが・・・。
>ニホンオオカミの歯帯の形状はアメリカアカオオカミに似ているなどの根拠から、独立種としての提唱になるようです。
>もしも、ニホンオオカミが独立種として認められるようなことになれば・・・。
>オオカミ類はタイリクオオカミ、アメリカアカオオカミ、ニホンオオカミの3種に分類されることになります。



25 名前:名無虫さん mailto:sage [2018/03/03(土) 21:45:53.84 ID:???.net]
www1.gifu-u.ac.jp/~genetics/topics5.htm
>論文では、ニホンオオカミとその他のオオカミが分かれたのは、約10万年前だったと推定しています。
>そして、いろいろな誤差を考慮して、約2万5千年前〜約12万5千年前頃に彼らの祖先が日本にわたってきたのではないかと述べています。

>不思議なのはニホンオオカミです。彼らは朝鮮半島経由で渡来した可能性が高いと言われていますが、最近の知見では約20万年前以降には
>日本列島と朝鮮半島がつながったことは無かったと言われています。
>彼らの祖先はどうやって日本に来たのでしょうか。遺伝学に基づく年代推定に際しては、いろいろな仮定を置きます。
>私たちの設けた仮定に間違いがあったのでしょうか。さらなる研究が期待されます。

www.kyoto-u.ac.jp/ja/research/research_results/2015/documents/150519_1/01.pdf
『「遺伝子浸透」に『それぞれ別々の歴史を辿ってきたA種と B 種の間で交雑が起きることで、
B 種の遺伝子が A 種に入り込んでしまうことを遺伝子浸透と言います。
ミトコンドリア DNA のように母方からのみ伝わる遺伝子の場合、時として、A 種のミトコンドリア遺伝子が
丸々B種のものに 置き換ることもあります。
その場合、A 種と B 種が別種であるにも関わらず、ミトコンドリアの系統樹では非常に近い関係にあると推定されてしまいます。
一般に核DNA は、ミトコンドリアDNAほど遺伝子浸透による置換がおきにくいことがわかっています。』
とありますので幾世代前に交雑があると mtDNAでは正確性に欠ける場合があるようです。

26 名前:名無虫さん mailto:sage [2018/03/03(土) 21:46:14.87 ID:???.net]
遺伝子からするとティラノサウルスとニワトリも近縁ということになってしまうらしい
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%A9%E3%83%8E%E3%82%B5%E3%82%A6%E3%83%AB%E3%82%B9

ニホンオオカミと近縁なのではないかという疑惑のあるアメリカアカオオカミ
絶滅危惧種とはいえ、生体があるにも関わらず分類は二転三転
オオカミとコヨーテの雑種とされて保護から外されてしまったことすらある
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%A1%E3%83%AA%E3%82%AB%E3%82%A2%E3%82%AB%E3%82%AA%E3%82%AA%E3%82%AB%E3%83%9F

本州は、30〜50万年前にツキノワグマ、ニホンザル、ニホンイノシシ、ニホンジカ、タヌキ、ノウサギ
などが渡来したと考えられてるから、ニホンオオカミもその時期に一緒にと考えた方が自然
https://www.jsps.go.jp/j-grantsinaid/12_kiban/data/g_kekka18/b03_riko/13854001_ozawa.pdf

27 名前:名無虫さん mailto:sage [2018/03/03(土) 21:46:40.03 ID:???.net]
ネアンデルタール人のゲノム解析の研究などは進んでる
www.geocities.jp/reborn_i131/skikou107.html

40万年前の化石からもDNA抽出可能
newsphere.jp/world-report/20131206-1/

さしもに恐竜化石からは難しいみたいだが
何の動物に近いかはわかる程度には解明出来たケースがある
www.itmedia.co.jp/anchordesk/articles/0706/08/news043.html

ちなみにニホンオオカミのmtDNA抽出は、骨にドリルで穴を開け
劣化の進んでない骨粉を得ることでなされた
日本にいたオオカミの遺伝子解明がどこまで進むかは
今後の研究と運次第

28 名前:名無虫さん mailto:sage [2018/03/03(土) 21:47:00.54 ID:???.net]
シカの生息密度
https://www.env.go.jp/press/files/jp/28230.pdf

scスレの/wild/1460061812/108
>鹿の分布で、埼玉県西部と、群馬県境ならびに長野県境を拡大して注目すると、
>県境(すなわち山脈の頂上稜線付近)の長野県側の片方だけ鹿の分布がとても多く、
>群馬県側、埼玉県側にそれが比較的少ない部分があります。
>鹿が県境を気にして踏み越えないと言う訳は無く、埼玉県とそれに続く群馬県側に
>鹿の侵入をためらわせる「何か」が存在しているのかな?と勝手に想像しています。

29 名前:名無虫さん mailto:sage [2018/03/03(土) 21:47:22.44 ID:???.net]
ttp://ikimonotuusin.com/doc/E04.htm
今回の記事内容に追加するとすれば、「野犬は意外と多いらしい」ということです。東京都都心部では野良犬を見る
ことがほとんど無いため、これは全国的な傾向かと私は錯覚していたのですが、
そうではなく、やはり野良犬は多くいるようです。野良犬が少ないのなら山中でオオカミのような動物を見れば
あれっと思うでしょう。しかしあちこちに野良犬がいては、本物のニホンオオカミがいたとしても
見過ごしてしまうのではないかと思われます。また、野犬とニホンオオカミの交雑もおこる可能性があります。
ニホンオオカミ、そして同時に野犬の生態も含めた調査が必要なのではないかと思われます。
「人間が騒ぎすぎるのは良くない。ニホンオオカミはそっとしておくべき」という考えもあるでしょうが、
そんなことではニホンオオカミを救うことはできないでしょう。生き残っていたとしても数がきわめて少ないはずの
ニホンオオカミです。徹底的な管理と詳細な観察が必要とされる存在なのです。それこそトキと同様にです。
もしニホンオオカミが絶滅していることが確認されたとしても、学術的な関心をほとんど持たれていない
野犬の生態を明らかにすることが無駄だとは思いません。
野犬が自然生態系にまったく影響を与えていないはずはないのですから

30 名前:名無虫さん mailto:sage [2018/03/03(土) 21:47:41.15 ID:???.net]
ノイヌ(野生化してると思われる犬)の分布図。
 
環境省の生物多様性センター調べ(72ページ)
www.biodic.go.jp/kiso/atlas/pdf/3.mammals.pdf
 
国立環境研究所調べ
https://www.nies.go.jp/biodiversity/invasive/DB/detail/10160.html


マタギ(猟師)上杉幸治翁
栗駒山のニホンオオカミ騒動
ttp://www.geocities.co.jp/SilkRoad-Desert/5551/k_jinbutu.html

31 名前:名無虫さん mailto:sage [2018/03/03(土) 21:48:04.34 ID:???.net]
オオカミの札なのに垂れ耳や斑や縞模様のが混じってる件(犬との混同?)
https://www.google.com/search?q=%E3%82%AA%E3%82%AA%E3%82%AB%E3%83%9F%E3%81%AE%E6%9C%AD&;;hl=ja&tbm=isch&tbo=u&source=univ&sa=X&ei=vCPxU76kMcui8AWO4oHICA&ved=0CCEQsAQ&biw=933&bih=459

>551 :名無虫さん:2015/11/25(水) 10:02:44.93 ID:9Fl9fe8tI
>マズルの短さから、家畜化初期のイヌと思われた頭骨が
www.dogactually.net/blog/2012/02/33000.html

>実はオオカミだったとわかった例
www.dogactually.net/blog/2015/02/post-641.html

>三万年前のロシアには、いったんイヌと鑑定されるほど
>マズルの短いタイプのオオカミがいたということのようです

32 名前:名無虫さん mailto:sage [2018/03/03(土) 21:48:28.03 ID:???.net]
www.geocities.jp/canisyagi/wanted/seizon/NsPdf.PDF
>飯能市内のある家に伝わっている頭骨と、その近くの神社に奉納されていた頭骨は多くの類似点があって、
>ある時点においてその近辺ではその類のイヌ科動物が群れを成して生息し、ニホンオオカミと考えられていたのではないかと、
>思い巡らすこともできた。

今は殆ど絶えてしまったブチ模様の日本犬
ttp://stat.ameba.jp/user_images/20160221/02/wa500/ef/6b/j/o0800124113572719163.jpg?caw=800
ttp://stat.ameba.jp/user_images/20140519/20/wa500/e1/c2/j/o0800056712946438995.jpg?caw=800

江戸時代に日本に輸入されてた唐犬(洋犬)
ttp://stat.ameba.jp/user_images/20130406/06/wa500/3d/f5/j/o0800060012489718204.jpg?caw=800
ttp://stat.ameba.jp/user_images/20140213/19/wa500/2d/97/j/o0800114412845081886.jpg?caw=800

これも江戸時代にいたとされるムク犬(輸入した洋犬なのか日本犬にもこういう長毛品種がいたのかはわからない)
ttp://stat.ameba.jp/user_images/20130923/19/wa500/37/77/j/o0800119212693584807.jpg?caw=800

昔から様々な犬(長毛含め)が日本には存在した

33 名前:名無虫さん mailto:sage [2018/03/03(土) 21:48:47.30 ID:???.net]
巻き尾のオオカミ 東山動物園のティト
hanazoo.exblog.jp/iv/detail/?s=26208066&;;i=201609%2F19%2F34%2Fb0245634_22451966.jpg

垂れ耳のオオカミ、富山市ファミリーパークのサスケ
www.toyama-familypark.jp/animal/category/gray-wolf/post-38.html

オオカミからイヌへの進化
幼形成熟(ネオテニー)!と進化
ameblo.jp/wan-trainer/entry-10861949530.html

34 名前:名無虫さん mailto:sage [2018/03/03(土) 21:50:33.06 ID:???.net]
wc2014.2ch.net/test/read.cgi/wild/1465291652/

 56 :名無虫さん:2016/06/08(水) 07:12:35.87 ID:???
   色々な四国犬の中には、耳の小さい個体、脚の短い個体、巻尾でない個体、胴の長い個体等、
    タイプ標本の12項目のうち2〜3項目をそなえる個体はいるでしょう。
    しかし、タイプ標本の12項目の特徴を全てそなえている四国犬の様なイヌ科動物がいたら、
    それはニホンオオカミに極めて近似した個体でしょう。
    誰も見た事が無いからこそ、感覚的な判断ではなく、客観的な分析が必要と思います。

 57 :名無虫さん:2016/06/08(水) 07:14:43.58 ID:???
     西田氏の本で祖母野犬の写真を全部見ると「何だこれは?」と思う。
    例の写真も含めて、「頭が大きい。特に口が大きい」「頚が太い」、
    「垂れ尾なのに腰が高い」、「痩せているが、筋肉が発覚している」。
    明らかにメスだが、西田氏の分析によると、四国犬のメスの大きさの範囲より大きい。
    静止画だけど、トロット時の何枚かの写真で想像出来る脚の運びの左右幅が狭い。
    張り紙には「純血の四国犬です。事情があって放犬した。」とあったそうだけど、
    少なくとも純血の日本犬とは思えない。
    そんな四国犬もいるよ!と反論があるだろうが、
    西田氏の本にある写真を見て、分析や、今泉博士との鑑定のための手紙のやり取りを読むと、
    祖母野犬は正体不明のイヌ科動物であると思えてくる。
    ニホンオオカミ存在派も否定派も等しく、西田氏の本を読み、四国犬の紹介をする本やブログを
     勉強した後に論議すれば、意味のあるものになるだろう。
    僕なりにそうしてみた。その結果,僕は祖母野犬は、ニホンオオカミタイプ標本の12の特徴を全てそなえている、
    現在は正体不明のイヌ科動物との西田氏の結論を支持する。



35 名前:名無虫さん mailto:sage [2018/03/03(土) 21:50:57.91 ID:???.net]
『北海道の人気食材「ガサエビ」 実は新種だった!』
headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160913-00010000-doshin-sctch
>北海道の羅臼沖で水揚げされ、羅臼町民に「ガサエビ」として親しまれているエビが新種だったことが、
>福島県いわき市の水族館「アクアマリンふくしま」の松崎浩二主任らの調査で明らかになった。
>新種のエビは新たに「ダイオウキジンエビ(大王鬼神エビ)」と名付けられた。

>羅臼沖や釧路沖に生息するオホーツクキジンエビやコウダカキジンエビとみられていたが、
>これまで発見されていた他種と異なり頭部にトゲがあり、新種と分かった。

36 名前:名無虫さん mailto:sage [2018/03/03(土) 21:56:23.65 ID:???.net]
クニマス騒動
dqn.doorblog.jp/archives/2389867.html

化石で知られてから原生種が発見された
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A4%E3%83%96%E3%82%A4%E3%83%8C

野生のアシカ、鹿児島に? 漁師目撃、絶滅種の可能性も
www.asahi.com/articles/ASJ5R53HRJ5RTLTB00S.html

150年ぶりにイヌ科の新種発見! アフリカと中東のジャッカルが別種と判明!
enigme.black/2015080102

タヌキだらけの東京都
chinchiko.blog.so-net.ne.jp/2008-09-19
>生物学が専門の方へ話したら、
>「新宿にタヌキが棲息しているはずがない。いたとしてもペットが逃げたか他所から持ちこまれたもので、生態系的にみれば棲息は不可能だ」と、
>一蹴されてしまった。
>東京が、実はタヌキだらけの街だったのを、東京じゅう(特に西北部中心)に取材して実証したのが、
>今年(2008年)に出版された宮本拓海/しおやてるこ/NPO都市動物研究会・共著による『タヌキたちのびっくり東京生活』(技術評論社)だ。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f2c519fe5384e767e1c9e99abdcfc293)


37 名前:名無虫さん mailto:sage [2018/03/03(土) 21:57:09.52 ID:???.net]
オオカミ類の頭骨
https://commons.wikimedia.org/wiki/File:C._dirus,_C._lupus,_C._lycaon,_C._rufus,_C._latrans,_C._anthus_C._aureus_%26_C._mesomelas_skulls.jpg

ニホンオオカミ同様、古いタイプのオオカミと思われるヒマラヤオオカミについて書かれたもの
homepage2.nifty.com/~wolf/wolf/Ancient_Wolf_lineages.html

狼型の狛犬一覧
www.raifuku.net/special/wolfpics3/wolfpictop.html

アイヌ人もヤマイヌ(山に住む犬)とオオカミ(エゾオオカミ)を区別していた
www.ainu-museum.or.jp/siror/dictionary/detail.php?page=book&;;;book_id=A0269

38 名前:名無虫さん mailto:sage [2018/03/03(土) 21:57:40.82 ID:???.net]
「狼」の字が含まれる地名
uub.jp/nam/wolf.html

「犬」の字が含まれる地名
uub.jp/nam/dog.html


オオカミに由来する人名
https://myoji-yurai.net/searchResult.htm?myojiKanji=%E7%8B%BC
www2s.biglobe.ne.jp/~suzakihp/address31.cgi
オオカミは山犬や御犬とも呼ばれてたから、由来が飼い犬か山犬由来かわからない
犬のつく名称入れたらもっとあるのかも?


ドイツ語にはオオカミに関する人名多い
Wolf(ヴォルフ)まんまオオカミ
Wolfgang(ヴォルフガング)旅するオオカミ
Adolf(アドルフ)高貴なオオカミ
Rolf(ロルフ)名高いオオカミ
Rudi(ルディ)名高いオオカミ
Ulrike(ウルリーケ)伝統、指導者、富、オオカミの力

39 名前:名無虫さん mailto:sage [2018/03/03(土) 21:58:03.51 ID:???.net]
古いタイプ(それだけオオカミに近い)の犬種
www.jkc.or.jp/modules/worlddogs/category.php?categoryID=5

マジでオオカミに化けると信じられてたシェパード()
ttp://ameblo.jp/wa500/theme-10012756801.html

リアル『もののけ姫』巨大オオカミ
commonpost.info/?p=122313

北海道大学博物館にあるニホンオオカミとラベルの貼られた標本
(頭骨が無いので、本当にニホンオオカミかどうかはわからない)
blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/b0/e516a096f0049f8bfb9ab8ff174802bc.jp

40 名前:名無虫さん mailto:sage [2018/03/03(土) 21:58:32.24 ID:???.net]
rio2016.2ch.net/test/read.cgi/wild/1389605784/72
>72 : 名無虫さん2016/07/26(火) 15:52:17.59 ID:???
>質問なんだけど昨日の夜7,80センチぐらいの狐と犬の合の子みたいな動物見たんだけどこれって野犬でいいのかな
>明らかに顔が犬じゃなかったんだけど

その後
rio2016.2ch.net/test/read.cgi/wild/1464871647/594-650


natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/15/042800076/
>スミス氏によると、オオカミの遠吠えには「季節的要素もあります。興味深いことに、巣穴で子育てをしているときにはほとんど吠えません」
>子育て中の群れが巣穴の場所を他の動物に知られ、危険にさらされるのを防ぐためだと考えられる。
遠吠えの有無はある程度の参考にはなっても、決定打とは言えないのではないでしょうか?

41 名前:名無虫さん mailto:sage [2018/03/03(土) 22:00:10.18 ID:???.net]
最初の名前欄ミスっちゃったけど
スレたて&テンプレ貼り、以上゛終了です

42 名前:名無虫さん [2018/03/04(日) 01:26:04.10 ID:+l4WULHo.net]
野生動物を写真で撮るってかなり難易度高いんじゃないか。
ネッシーの正体じゃないかと言われたアザラシだってやっと撮影=生息確認されたのは
70年代に入って、それも写真はせいぜい1,2枚。
活動的で人目につきやすいと言われるアザラシ、それもネス湖みたいな陸封の
環境でも撮影されたのは1、2回だもんね。(2年前えらく鮮明なのが撮られたけどネス湖かどうか不明)

43 名前:名無虫さん [2018/03/04(日) 06:03:40.18 ID:TepczTCC.net]
goodlg.seesaa.net/article/455861872.html

44 名前:名無虫さん mailto:sage [2018/03/04(日) 09:23:21.13 ID:???.net]
>>1



45 名前:名無虫さん [2018/03/04(日) 10:50:33.73 ID:uelpOJ8X.net]
>>1 乙です。
前スレ >>980 >>982
鈴鹿山脈には普通の野犬がいるのも事実です。但し、全ての個体がそうかどうかはわかりません。
鈴鹿山脈をgoogle写真画像で見て頂くと解ると思いますが紀伊半島南部ほどの山深さこそありませんが
養老山地のような貧弱な山脈ではありません。そこそこの山深さを持っています。
探す会さんのコメント欄にYさんが返信されていますように写真等がないと何とも言えませんよね。
遭遇された方達の内容がもっと具体的な形態について記して欲しいものですね。

46 名前:名無虫さん [2018/03/04(日) 16:44:05.16 ID:4fhMnwIB.net]
>>42
夜行性で用心深くて動作のすばやい動物は、その土地にいるとわかってても撮影は難しいでしょう
そもそも簡単に撮れたら動物カメラマンは苦労しないだろうし
 
>>45
ニホンオオカミではないにしろ、ただの野良犬ではない野生化犬の可能性も
いずれにしろ具体的な姿形のわかる情報ほしいですね

47 名前:名無虫さん mailto:sage [2018/03/04(日) 18:30:46.31 ID:???.net]
>>45
野犬がいるってことは野生のイヌ科動物も生きられる環境とみることも出来ると思う

48 名前:名無虫さん [2018/03/04(日) 19:19:55.45 ID:uelpOJ8X.net]
鈴鹿でも秩父のように遠吠えを聞いたという情報が頻繁に無いと仮に本物がいたとしてもまだまだ生息数はわずかなのかなと思ったりして。
ただ紀伊半島南部から山伝いに北上してくることは不可能ではないので一時地域絶滅していても再び発見される可能性は残っていますよね。
JR鉄道や高速道があっても橋やトンネルが有ればどこかで行き来は可能ですから。

49 名前:名無虫さん mailto:sage [2018/03/04(日) 21:06:31.65 ID:???.net]
>>48
他スレで道路や線路を堂々と横切るオオカミの映像出てました
適応能力の高い個体なら、危険でないと判断すれば人工物つうじても
気にせず行き来するようですね

50 名前:名無虫さん [2018/03/04(日) 22:21:41.78 ID:4/4m7IFo.net]
50

51 名前:名無虫さん mailto:sage [2018/03/04(日) 22:55:32.74 ID:???.net]
>>45-46
そのものを写した決定的写真も欲しいけど状況証拠だけでも欲しいな

52 名前:名無虫さん [2018/03/04(日) 23:51:22.97 ID:WelaAvgr.net]
N氏のニホンオオカミ本、祖母山野犬の写真そのものより、肉食動物に捕食された形跡のある大猪や鹿の死体写真の方が
(それらを殺せる肉食獣が存在する証拠ということで)むしろ衝撃的だという人さえいるよ

53 名前:名無虫さん mailto:sage [2018/03/05(月) 07:42:36.68 ID:???.net]
祖母山野犬萌え

54 名前:名無虫さん mailto:sage [2018/03/05(月) 14:26:48.38 ID:???.net]
祖母山野犬はスレンダーかわいい



55 名前:名無虫さん [2018/03/05(月) 14:51:16.00 ID:YaPjs8Xq.net]
55

56 名前:名無虫さん [2018/03/05(月) 14:52:51.26 ID:21dYB2W1.net]
56

57 名前:名無虫さん [2018/03/05(月) 15:52:09.55 ID:+BRDWez9.net]
>>21
こちらも追加

繁殖期は年1回とオオカミと共通(犬は年に2回。ウルフドッグも年に1回のがいる。)
ウエスト・シベリアン・ライカ

www.koinuno-heya.com/syurui/agyou/west-siberian-laika.html#two

この種は、イースト・シベリアン・ライカと同じく、繁殖過程で洋犬のほか、オオカミの血を入れてあるという。
首と肩の毛が長いのはタテガミっぽい。指の間にもう怪我あるというのは、ニホンオオカミなら水かきの膜が指にあるのに近い機能か。
画像は夫婦で子育て風景。メスがアルファ。これも習性はタイリクオオカミ似。

58 名前:名無虫さん [2018/03/05(月) 21:04:16.47 ID:QOoCGpEv.net]
>>57
和犬みたいでかわゆす

59 名前:名無虫さん [2018/03/05(月) 21:38:54.73 ID:+BRDWez9.net]
>>57

失礼。指の間にもう怪我ある→指の間にも毛がある

これは寒冷地への適応だろう

60 名前:名無虫さん [2018/03/05(月) 21:40:40.67 ID:+BRDWez9.net]
>>58
見かけは和犬に近いが、しょっちゅうおしゃべりするみたいに吠える・鳴く、そこを黙らせると元気がなくなるという事で、日本や西洋の都市部での飼育には向かないらしい。
でも映像だけで萌えるよね(はぁと

61 名前:名無虫さん mailto:sage [2018/03/06(火) 07:37:11.27 ID:???.net]
こういうの見てると犬の先祖だったオオカミは日本犬に近い小型のオオカミだったんじゃないかと思えてくる

62 名前:名無虫さん mailto:sage [2018/03/06(火) 15:48:50.92 ID:???.net]
日本犬似犬萌え〜

63 名前:名無虫さん mailto:sage [2018/03/06(火) 19:38:29.46 ID:???.net]
>>60-62
同意

64 名前:名無虫さん [2018/03/06(火) 20:22:50.55 ID:QUCmJzXf.net]
>>61
いろんな和犬にニホンオオカミ(ヤマイヌ)似、または交配の口伝があるってね。
四国犬は頭骨もニホンオオカミ類似なら、性質は神経質で主人以外には警戒心が強く、人慣れしない。

yazutengu.blog.so-net.ne.jp/2012-06-01

ウルフドッグが海外でも、神経質、しつけ・飼育が難しいと言われているのに通じる。
縄文柴犬みたいなのと、ニホンオオカミ・ヤマイヌ、そしてわずかに弥生犬、近代以降は少しだけ洋犬の血も混じって、今日に至っているのだろう。



65 名前:名無虫さん mailto:sage [2018/03/06(火) 20:23:00.15 ID:???.net]
偶然なんだろうけど科博のニホンオオカミ剥製も柴犬っぽい

66 名前:名無虫さん [2018/03/06(火) 20:34:51.91 ID:KjbA/pSw.net]
66

67 名前:名無虫さん mailto:sage [2018/03/06(火) 22:37:42.65 ID:???.net]
直接ニホンオオカミの血を引いてるわけじゃなくとも日本犬自体オオカミ成分強めなんだろうな

68 名前:名無虫さん mailto:sage [2018/03/07(水) 07:05:45.18 ID:???.net]
狼的犬

69 名前:名無虫さん mailto:sage [2018/03/07(水) 08:12:29.34 ID:???.net]
狼的ワンコ

70 名前:名無虫さん [2018/03/07(水) 08:32:38.45 ID:pAmDmceX.net]
>>67
ニホンオオカミに外見の似た犬も大事にされて増えてきたとかね。

ドイツ語で、秋田と四国と柴犬を飼っている画像見つけた。
柴はイチ、秋田はナラ、四国はオオカミって名前!

https://instagram.com/p/BeQIXrYBfmc/

しかしこの投稿からも四国の身の素軽さ、神経質だが鋭敏でもある点などよく分かる。
もっともニホンオオカミの性質に近いのが四国ではないか。混血していないはずはないと思わせる。

71 名前:名無虫さん [2018/03/07(水) 08:55:18.35 ID:XJ7ScaRS.net]


72 名前:名無虫さん mailto:sage [2018/03/07(水) 11:27:33.27 ID:???.net]
かわゆすなぁ

73 名前:名無虫さん [2018/03/07(水) 18:28:38.94 ID:OzPMXrSZ.net]
ザギトワの秋田犬に限らず、外国人は日本犬好きだね。
外国人の目には日本犬はオオカミに近い原始的な犬と映るんだろうね。

74 名前:名無虫さん [2018/03/07(水) 18:35:27.50 ID:fuWirT1r.net]
【作画監督(39)】  政府は正しい  <o(*^▽^*)oブーメラン>  放射脳は無知  【漫画家女(27)】
rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1520388987/l50



75 名前:名無虫さん [2018/03/07(水) 18:50:29.66 ID:XhN4sHM9.net]
>>73
外国人でも人によるね。でもグローバル化に沿って、外から日本に世界の犬が入ってくる。日本原産の犬も海外各地で飼育されている。
中には国を問わず日本犬ファンもいる。

76 名前:名無虫さん mailto:sage [2018/03/07(水) 19:32:57.88 ID:???.net]
外国での日本犬人気はリチャード・ギア版のハチ公物語(Hachi: A Dog's Tale)の影響もあるらしい

77 名前:名無虫さん [2018/03/07(水) 20:06:07.49 ID:kR2LnnAa.net]
77

78 名前:名無虫さん mailto:sage [2018/03/07(水) 22:40:11.75 ID:???.net]
ハチ公の話はマジ泣けるしな(´;ω;`)

79 名前:名無虫さん mailto:sage [2018/03/07(水) 23:25:46.57 ID:???.net]
>>78
同意

80 名前:名無虫さん [2018/03/07(水) 23:46:05.81 ID:oSHcibV+.net]
80

81 名前:名無虫さん mailto:sage [2018/03/08(木) 00:22:55.12 ID:???.net]
ハチは日本を代表する名犬やね

82 名前:名無虫さん [2018/03/08(木) 02:24:27.24 ID:az6DadyA.net]
>>70
四国犬は名前のとおり体色も狼っぽいぬ

83 名前:名無虫さん mailto:sage [2018/03/08(木) 08:00:46.71 ID:???.net]
虎縞の猫にトラと名づけるような感じか>狼的体色の>>70の四国犬

84 名前:名無虫さん mailto:sage [2018/03/08(木) 09:06:25.60 ID:???.net]
>>70
柴のイチ、秋田のナラという日本的な名前もなかなか
ザギトワ選手に贈られる秋田犬は女の子なのにマサルだっけw



85 名前:名無虫さん [2018/03/08(木) 09:25:01.87 ID:HBzhWMAz.net]
85

86 名前:名無虫さん [2018/03/08(木) 10:41:58.43 ID:TDNu/dOJ.net]
>>84
日本には三韓征伐をした神功皇后伝説もある。第二次世界大戦中は、靖国の母が戦争を支えた。ひめゆり部隊など学徒動員もあった。
別に女の子の秋田犬で、名前がマサルでも問題なし。
オリンピック優勝選手の家の犬らしくてふさわしい。

イチ、ナラ、オオカミが日本犬らしいという意見には同意。
外国人の方が日本文化の得失を鋭く見抜くという事はあるよね。
以前、白い秋田犬に「キツネ」と名づけているフランス語の動画もあったよ。

87 名前:名無虫さん [2018/03/08(木) 10:55:54.89 ID:TDNu/dOJ.net]
>>86
こちらは秋田犬のキツネとイシコ

https://youtu.be/QnXGopJRmdo

オオカミ、お犬様、稲荷のキツネ信仰は、一部で混交している事を思い出す。

88 名前:名無虫さん [2018/03/08(木) 14:36:19.55 ID:YFiRcBfP.net]
88

89 名前:名無虫さん [2018/03/08(木) 14:36:59.50 ID:TsibFL9z.net]


90 名前:名無虫さん [2018/03/08(木) 14:37:44.37 ID:vD3ka7Hv.net]
90

91 名前:名無虫さん mailto:sage [2018/03/08(木) 15:05:23.59 ID:???.net]
>>87秋田犬のキツネ、わらたw

92 名前:名無虫さん [2018/03/08(木) 17:07:34.08 ID:C2di9+Et.net]
>>87
手つきが可愛すぎる

93 名前:名無虫さん mailto:sage [2018/03/08(木) 19:05:13.18 ID:???.net]
狼的動物の目撃談の中に
「最初キツネだと思ったがキツネにしてはありえない大きさだったので違うと思った」というのがあるな
野生種orそういう野生種に近い品種は自然とキツネや狼のような顔つきになるんだろう

94 名前:名無虫さん mailto:sage [2018/03/08(木) 20:55:32.29 ID:???.net]
狐的犬科動物



95 名前:名無虫さん [2018/03/08(木) 21:29:46.06 ID:5cBpAouO.net]
95

96 名前:名無虫さん [2018/03/08(木) 23:43:50.96 ID:4NCbuyi6.net]
キツネに化けてるオオカミ?

97 名前:名無虫さん [2018/03/09(金) 03:01:28.87 ID:IiDORa1M.net]
>>92
声も大きい犬の割には、仔犬みたいに高めの声で、かわいくキュ〜ンと鳴く。
思わず胸キュン。
海外でも人気犬種なのも納得!

98 名前:名無虫さん [2018/03/09(金) 03:03:16.50 ID:IiDORa1M.net]
>>86
失礼。
得失→特質

99 名前:名無虫さん [2018/03/09(金) 03:13:56.24 ID:IiDORa1M.net]
子犬がかわいい和犬似で好評だったウエスト・シベリアン・ライカの別の画像。

https://youtu.be/rVinomN41_I

白黒混じりで灰色に見えるのがお母さん犬、赤茶色の毛はお父さん犬。
お父さんも仔犬たちの面倒を見てやる、どうも排泄物を食べて処理してしまうシーンもある。
このあたりの習性も、犬よりオオカミだね。
犬の父親は子育てをしない。時々、原始犬種のハスキーのお父さんが仔犬たちを遊んであげたり、縄文柴犬のおじさんで仔犬好きというのならネットで見た事がある。
うちで昔買っていた紀州犬か阿波犬のハーフかクォーターみたいな雑種犬も、迷子の子犬と一緒に犬小屋でねてやったりしていた。
ニホンオオカミの子育てもこんなだったのかな。
ハイイロオオカミのパックで、お兄ちゃんオオカミが仔犬オオカミのフンを始末したり、
ウルフドッグのお兄ちゃん犬が弟・妹オオカミと追いかけっこして遊んであげていたりする画像もあるよ。

100 名前:名無虫さん [2018/03/09(金) 03:20:49.41 ID:IiDORa1M.net]
>>99
ごめんなさい。99の画像は、父犬が仔犬のお腹やお尻を匂いを嗅いだり舐めたりしているだけかもしれない。

糞の始末がはっきり写っているのはこちら。
動物園のシンリンオオカミの弟の面倒を見るお兄ちゃん。

https://youtu.be/qW1A-zIUW08

今、上に画像は、画面が小さくて分かりにくい。
シンリンオオカミの方は、まさに一家で子育て
ニホンオオカミの生態と一致するかは分からないのは残念。

101 名前:名無虫さん [2018/03/09(金) 06:52:07.19 ID:vIQmETMi.net]
101

102 名前:名無虫さん mailto:sage [2018/03/09(金) 08:11:27.08 ID:???.net]
オオカミって子供のうちは尚更犬に似てるなカワイイ

103 名前:名無虫さん mailto:sage [2018/03/09(金) 08:51:10.88 ID:???.net]
コロコロ丸々なフォルムがたまらん

104 名前:名無虫さん mailto:sage [2018/03/09(金) 11:03:15.89 ID:???.net]
タイムリーに今日の午後からのテレ朝ワイドスクランブルで秋田犬の話題をやるお



105 名前:名無虫さん [2018/03/09(金) 12:24:19.99 ID:eWfJnlRu.net]
105

106 名前:名無虫さん mailto:sage [2018/03/09(金) 12:42:44.93 ID:???.net]
>>87
オオカミがキツネのように美女に化ける伝承もあるね

107 名前:名無虫さん mailto:sage [2018/03/09(金) 15:42:01.43 ID:???.net]
西洋は狼男だけど日本は狼女か

108 名前:名無虫さん [2018/03/09(金) 17:31:49.10 ID:t1hvLlu/.net]
祖母山野犬萌え〜
人間にならなくてもいい、そのままでいいから結婚してくれ〜

109 名前:名無虫さん mailto:sage [2018/03/09(金) 18:41:11.09 ID:???.net]
>>108
世の女性たちが羨む祖母山野犬のウエスト魅惑のくびれ
あれで子持ちだなんて…

110 名前:名無虫さん [2018/03/09(金) 20:04:46.67 ID:KGx7sXkS.net]
110

111 名前:名無虫さん [2018/03/09(金) 20:05:42.43 ID:K1wvTheP.net]
111

112 名前:名無虫さん [2018/03/09(金) 21:50:22.24 ID:rylhACyc.net]
>>109
ほんとだよ。
うちの嫁なんて結婚前はキュンキュンに絞ったウエストだったのに
子供産んだら・・・・
祖母野犬見習ってくれ!

113 名前:名無虫さん [2018/03/09(金) 22:47:35.50 ID:cOQXzLlc.net]
祖母山野犬は美魔女狼

114 名前:名無虫さん mailto:sage [2018/03/09(金) 23:50:58.12 ID:???.net]
祖母山野犬なら俺の横で寝てるよw



115 名前:名無虫さん mailto:sage [2018/03/10(土) 01:25:24.77 ID:???.net]
タモリクラブを見てたら、狼煙(のろし)は、オオカミの糞を燃やして、「のろし」に用いたんだそうだ。
オオカミの糞は知らないが、イヌの糞は燃えそうだねw

116 名前:名無虫さん [2018/03/10(土) 01:47:02.57 ID:tNBjGlXb.net]
115






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<214KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef