[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 2chのread.cgiへ]
Update time : 04/14 22:13 / Filesize : 175 KB / Number-of Response : 724
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

高速道路でずっと右車線(追越車線)を走る奴なんなの?



1 名前:R774 mailto:sage [2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:iPqiDXWm]
くっそ邪魔なんだけど

2 名前:R774 mailto:sage [2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:UOHV0azN]
2ゲト

3 名前:R774 mailto:sage [2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:6DZsaDcH]
<関連スレ>
高速道路・バイパスで右車線を塞ぐバカ16台目
kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1374704301/

4 名前:R774 [2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:lwbAimZf]
>>1
おまえもな

5 名前:R774 mailto:sage [2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:dhx5fL8y]
それなりの速さならまあ良いのだけどね。
警察は走行車線より遅い速度で走るような奴を捕まえろ。点数稼ぎにもなるぞ。

6 名前:R774 mailto:sage [2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:+qZINX/u]
>>1
走行区分違反って知っててやってる奴は
警察車両が来ると走行車線に戻るからたちが悪い

7 名前:sage [2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:ZRHhBeBk]
・たいしてスピード出てない
・混んでるわけでもない
こういう状況で追越車線走り続ける奴な。
左車線から抜くの怖いわ。教習所からやり直せよ。

8 名前:R774 [2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:mpGxlxbc]
>>7
おまえな

9 名前:R774 mailto:sage [2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:3IQtRjoK]
この前東名にこういうのいた
一回パッシングしたら走行車線に戻ったけど
抜いた後また右に戻って塞いでいたぞ

10 名前:R774 [2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:mr1KgoL2]
>>1
知らないの?あれみんな在日だよ。
首都圏ではとっくに常識。



11 名前:R774 [2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:K3JjQDzm]
>>10
在日米軍Yナンバー注意

12 名前:R774 [2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:kXyQy9LA]
走行車線、追い越し車線なんて概念がないのかもしれない

13 名前:R774 [2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:/lEEto1B]
そんな奴いても左から追い抜けばいいだけじゃん

14 名前:R774 [2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:DgA280l2]
俺もそう思う
左から抜くのは違反?速度違反してるんだからそんな違反気にするな。

15 名前:R774 mailto:sage [2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:avhKnkwS]
追い越し車線を2km以上連続走行は違反
左側から追い越すのも違反
これぐらいわかった上で議論しろよ。

16 名前:R774 [2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:UDIu73Af]
追い越しは違反でも追い抜きはいいんだろ

17 名前:R774 mailto:sage [2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:P5Wq/M4X]
そもそも速度超過と車間不保持でみんな違反

18 名前:R774 mailto:sage [2013/09/01(日) 00:02:52.30 ID:ldtBxkKn]
車間詰めてもアラームすら鳴らない貧乏車乗ってる証拠なのに
恥ずかしくないの?w

19 名前:R774 mailto:sage [2013/09/01(日) 00:09:42.42 ID:ePMPhMTR]
本音は俺様のために早くそこどけや、なんだよな
尤もらしく道交法云々言ってても

面子の問題だから左からは抜きたくないわけだ

俺はきっちり距離とって右ウインカー出して左から抜いてくよ
別にそいつに嫌がらせしたって俺は得しないからな

20 名前:R774 mailto:sage [2013/09/01(日) 00:15:32.77 ID:6CWRNY+D]
>>19
左側から抜くやつは車乗るなカス



21 名前:R774 mailto:sage [2013/09/01(日) 02:04:04.43 ID:LkeHUE7X]
トラックのリミッターは100キロでいいんじゃね?
それプラス、危機回避用の一時リミッター解除機能。
20分に1回しかつかえなくて、解除継続時間は1分間。
今はちょっと遅すぎる。

22 名前:R774 [2013/09/01(日) 04:27:54.37 ID:oMngHB7Y]
右車線100キロ以上で流れてるのにピッタリつけてくる馬鹿は死ねばいい

23 名前:R774 mailto:sage [2013/09/01(日) 05:40:47.60 ID:9NOUbny8]
トラックの運ちゃんとか大半の奴が走り慣れてるだろうに、かなり長距離の3車線になっても第一レーンに行こうとしないのは何故だ?
そのせいで追い越し車線を80キロでトラックがトラックをトロトロ追い越してるを多々見るんだが

24 名前:R774 mailto:sage [2013/09/01(日) 08:57:54.52 ID:WETagvCU]
今日のサンドラはいつもに増して下手くそ

25 名前:R774 [2013/09/01(日) 10:46:46.09 ID:uG+PmQxk]
右車線を走り続けてる奴ってさ、自分が速いと思ってるの? それとも車線変更が面倒だからか?

速いと思ってる奴は後続車が接近して来た時点で、自分が遅い事を認識して譲るべきだな!バックミラーとか見てないのか?

車線変更が面倒な奴は運転するな!自分さえ良ければの自己チューは必ず事故るし渋滞の原因!

左から抜かれる奴って、アホの極みだわ(笑)

26 名前:R774 mailto:sage [2013/09/01(日) 12:12:48.07 ID:V5cqRH8f]
右車線を走りっぱなしなのはトラックだろ。
あいつら後ろのドライバーがどう思おうとお構いなしだからな。

27 名前:R774 [2013/09/01(日) 13:09:58.11 ID:wRHnuS6Q]
>>26
ヨーロッパのようにトラックは追越車線走行禁止にすれば解決するだろうな。
日本の高速道路も物流優先から欧州のように人の移動を優先する思想に変わる時が来てると思うが。

SAやPAは道路公団が民営化して以降乗用車優先になりつつあるのはいい傾向。
高速道路はトラックだけのものではない。だからトラック優先は間違い。

28 名前:R774 [2013/09/01(日) 14:55:59.87 ID:oMngHB7Y]
>>25
後続の車は速さ自慢をしたいのか
偉そうなんだよ制限速度守れよ

29 名前:R774 [2013/09/01(日) 16:56:33.09 ID:lefbhy+8]
>>21
そんな事したら今以上に追越し車線や、第2走行に居座るやつが増えるだけ

30 名前:R774 [2013/09/01(日) 18:08:47.43 ID:A/YBe7vD]
>>28

追い越し車線を80km/hで走行してたら100km/hで走ってる車に追いつかれるって事だよ!
自分のスピードメーター見てみろよwww

登り坂でもエコランプ気にして、アクセル踏まなきゃ垂れるだろが!気合い入れて走れカス



31 名前:R774 mailto:sage [2013/09/01(日) 22:43:39.89 ID:J0KIQSc3]
乗用車もリミッターつけたらええのに

32 名前:R774 [2013/09/02(月) 00:36:39.85 ID:QRnEU2Dk]
そんなことより
追い付かれた車両の義務違反
が一番ムカつくわ

33 名前:R774 [2013/09/02(月) 05:52:18.54 ID:uvDz6TVG]
>>43

乗用車のリミッターは180(笑)

180出るか出せるかは別問題だけどね!

34 名前:R774 mailto:sage [2013/09/02(月) 08:37:50.74 ID:z6nJPZTp]
キープライトや延々80kmで走るバカが居るよな。
速度超過もどうだかだが、速度について明記されていないだけに追いつかれたら道を譲る方が優先。

35 名前:R774 [2013/09/03(火) 13:31:51.93 ID:iSjUfWV4]
追い越していいのは100Km/h以下のときだけだ
100Km/hで流れているのに、そこのけそこのけやってる馬鹿は追突して死ねよ

36 名前:R774 mailto:sage [2013/09/03(火) 15:49:16.54 ID:ccLbS0pw]
100km以下で走ってるやつに対してムカついてるんじゃなくてさ
追い越ししてる状態でもないのに右車線走ってるやつについて言ってるわけ

37 名前:R774 [2013/09/03(火) 16:05:06.72 ID:iSjUfWV4]
高性能な車と腕があるのなら下品なパッシングせずに
車と車の隙間をシュパパパパンと抜いていけばいい

38 名前:R774 mailto:sage [2013/09/03(火) 18:11:16.22 ID:s9t5vhsM]
バイクも車も、トラックも乗用車も、すべての車を90kmぐらいでリミッターかけたら問題解決でしょ。
国はなぜそれをしないのか不思議で仕方ない。
事故も渋滞も減り今よりずっと走りやすくなるはず。

39 名前:R774 mailto:oh [2013/09/03(火) 20:04:54.03 ID:s0rh2InT]
>>22
ジジイに多い理屈だな
流れてる って・・
「巡航」するんなら左行くもんだろ

ちなみに道交法では 相手が速度超過してても
後ろにずっとついてる車に道譲らないと違反だよ

40 名前:R774 [2013/09/03(火) 20:11:24.78 ID:65NTWwp0]
走行車線が空いてるのに追い越し車線を走ってる奴って、何考えてんの?

もしかして、追い越し車線を知らないとか?



41 名前:R774 mailto:sage [2013/09/03(火) 20:14:20.95 ID:eTfoAJhd]
そんな前の車押しのけて飛ばす必要がどこにあるんだよ
前の車に追いつくたびにどかせて、そうやって稼いだ時間を何に使うの

青森の東北道じゃあるまいし、東名名神なんてどこいったって車多いんだから、アメリカのフリーウェイっぽくして
いいんじゃないか?
左右の車線どっちも大体同じ速度で流れるっていう
込んだ高速では、必要以上に飛ばしたり車間近い奴はすごく迷惑

42 名前:R774 mailto:oh [2013/09/03(火) 20:20:09.25 ID:s0rh2InT]
>>28
こいつもジジイの理屈だな
違反車に抜かれて何も損しないだろ 到着時刻変わらんよな
早い車はのろい車の後ろだと到着時刻変わるんだよ
のろい車の前に速い車だと車間が開くから流れは良くなる
速い車の前にのろい車だとのろい車の速度に合わせる事になるから車列が段々長くなる
これが渋滞発生のメカニズム
速度守っても上り坂やカーブやトンネルでの速度低下が後ろの車に影響を与え タイムラグで速度が異様に遅くなる
だから速い車や 機動性のある単車には先に行ってもらって車列はつねに少なくしたほうがよい
これがベテランの業務ドライバーの合理性だがどう思う?
パトカーや白バイは速度守ってないだろ
連中の走りが適切速度なんだよ

43 名前:R774 mailto:oh [2013/09/03(火) 20:30:38.00 ID:s0rh2InT]
>>41
サンデーだね
左右同じ速度って最悪だよ
速度で住み分けすれば一車線より二車線だと三倍以上の車を捌けるが、
同じ速度だと二倍しか捌けない
飛ばす奴が迷惑ならとっとと先に行って視界の彼方に消えてもらう方がいいだろ
右にいると頻繁にミラー見て譲らなきゃならないけど
左にいれば勝手に右から追い抜いてもらえるだろ
楽な運転しなよ
その方が合理的だろ

44 名前:R774 [2013/09/03(火) 22:09:38.26 ID:iSjUfWV4]
速いって何キロで走りたいのお前

45 名前:R774 [2013/09/03(火) 22:15:34.03 ID:iSjUfWV4]
つまるところ、速度なんか関係ないんだよ
自分の前に車がいるのが気に入らないだけ
前に車がいなくなって数キロ走ると速度がガクンと落ちてさっき抜いたやつに追い越されるのが
関の山なんだよ

46 名前:R774 mailto:sage [2013/09/03(火) 23:40:19.45 ID:fg/z+eUS]
そうでちゅね

47 名前:R774 mailto:oh [2013/09/04(水) 07:36:35.15 ID:lYjIX8O9]
なんにせよ
速度守るばかりでなく
また 無理に飛ばすのでもなく
巡航速度の違いの意識だね
遅い車は速い車が来たら道を譲るか 初めから左車線を走る
速い車は自分がカーブを何`で回れるか考え
適切な速度で走り 遅い車を速やかに追い越す
これをみんなができれば少しは渋滞へるけど
やらないんだな

48 名前:R774 [2013/09/04(水) 11:43:33.49 ID:MfvyNiZZ]
ID:iSjUfWV4も1度も1kmたりとも違反した事が無い訳でもなかろうに。
単に性悪で後続車の邪魔をしているだけ。

よく「渋滞に先頭は無い」と言うけど、ザグとかの見渡せるところで、
ID:iSjUfWV4みたいなのがタラタラ走って、渋滞の先頭になっている事をよく見かけるわ。

49 名前:R774 mailto:sage [2013/09/04(水) 12:36:41.38 ID:36l7VjBN]
「なんか今日混んでるなぁ」
→右車線走りっぱのやつ追い越す
→ガラガラ

これ

50 名前:R774 mailto:sage [2013/09/04(水) 13:49:28.94 ID:Q6sh8h+j]
>>48
茂み深く足元を掬われやすい渋滞峠を上り切ると、
そこには見渡す限りの爽快な平原が広がっていた



51 名前:R774 mailto:sage [2013/09/04(水) 14:00:56.41 ID:Q6sh8h+j]
>>49
盆暮れ正月などに車を出す程度の運行頻度では、何10kmも先の話ですが、
普段毎日運転している分にはよくある話です
不意に渋滞すれば、事故か工事か、低速車(2輪車自転車の後つけ回しも含む)か駐車場入場渋滞か、
いつもと違う、という察しがつくわけですから

52 名前:R774 [2013/09/04(水) 21:18:04.45 ID:OVGlbNVu]
>>48
燃費気にしてアクセル踏めない貧乏人がよーゆうわ

53 名前:R774 mailto:sage [2013/09/04(水) 21:43:15.16 ID:9wIj40iD]
以前軽→今は左ハンドルBMの漏れは、坂道でも恐いくらい加速するから、ベタ踏みできない

貧乏人はやっぱ軽に限るね
そういやマリヲカートでもキノピオ使いだったなぁ

54 名前:R774 mailto:sage [2013/09/04(水) 23:55:24.97 ID:ybP8Cgpg]
そういやベタ踏みなんて何年もやってない
昔の1300はベタ踏んでも100キロいかなかったなぁ

55 名前:R774 mailto:sage [2013/09/05(木) 00:08:57.05 ID:9Jjzk7zj]
>>53
確かに・・・ベタ踏み出来ない車もあるもんな

56 名前:R774 mailto:sage [2013/09/05(木) 01:44:53.90 ID:k4AwCS2v]
>>51
日常茶飯事でプチ渋滞するから困るんだよ
追い越ししてないんなら右車線走るなと

57 名前:R774 mailto:oh [2013/09/05(木) 08:30:00.22 ID:8Kp71rjf]
まあ 自分がマイペースで走りたいくせに
抜かれたり 他人に先に行かれるのは嫌っていう輩だね
マイペースなら他人が速かろうが知ったこっちゃないだろうに
理解に苦しむ

58 名前:R774 mailto:sage [2013/09/05(木) 11:26:00.64 ID:9Jjzk7zj]
>>57
これは似たような心理かも知れんが、

交差点に右折帯が設置されました→右折車減少
といった奇妙な状況を一度見たことがある

対向車は青信号中目一杯走り込んでくる場所で、後ろを塞き止めて右折待ちしている
時代なら気にしないでここで右折したが、右折帯が設置されて後続の直進車に
どんどん抜かれる感覚が嫌になったのだろう、という推察

59 名前:R774 mailto:sage [2013/09/05(木) 17:07:02.04 ID:0I6Y3zDx]
>>58
右折レーンが無い場所で、右折する時に車を右に寄せずに無意味に後続車を詰まらせてる奴は、
そう言う心理だったのか?

60 名前:R774 mailto:sage [2013/09/05(木) 20:28:52.83 ID:9Jjzk7zj]
>>59
一概には何とも

ただ、奇妙に思えたので推察してみた次第



61 名前:R774 mailto:sage [2013/09/05(木) 20:35:07.62 ID:6/WFIS/L]
>>60
自分が主導で在りたいっていう真相心理かなぁ?

62 名前:R774 [2013/09/05(木) 21:00:50.67 ID:jfyE4G18]
∧∧
(Д`* )
(⊃⌒*⌒⊂)
/_〃ωヽ_)

ケツの穴がちっちゃい奴の考え方だなwww

63 名前:R774 [2013/09/05(木) 21:04:56.32 ID:gzLliRq3]
>>61
単純なやっかみだと思う
日常でもいるぢゃん
他人と違うことをすることを恐れるくせに
他人が変わったことをしたり、一歩先んじたりすると
やっかむ奴
その口だよ
そしていいわけは
「俺はルールを守ってるんだ」「お前もルールを守れ」
てめえのキンタマの小ささを棚に上げて、人をやっかむ
器の小さいやつだから、哀れんでやろうよ

64 名前:R774 [2013/09/05(木) 21:12:55.34 ID:cxw/4Z+P]
「やっかみ」ってどこの方言?

65 名前:R774 [2013/09/05(木) 21:37:15.45 ID:5QtSzpY/]
>>63
会社でなんかあったからって
それをここにもちこんだらあかんよ

66 名前:R774 mailto:oh [2013/09/06(金) 06:56:26.81 ID:JgFbZ3Za]
>>64
どうやら 東日本の言葉らしい
嫉みのこと
あんた西の人?

67 名前:R774 mailto:oh [2013/09/06(金) 06:59:14.68 ID:LSAAhZdV]
>>65
さては心当たりあるね
道路も日常も

68 名前:R774 mailto:sage [2013/09/06(金) 23:13:02.65 ID:6KfPM9Gh]
追い越し車線は、追い越す時だけ使って、追い越し終わったら速やかに走行
車線に戻るのが、ルールでありマナーなんだけど、ルールやマナーを無視の
奴も結構いるからね。
他の法律はみんな守るし、破ったら大変なことになるんだけど、道路交通法
の青切符で済む違反は、本当に軽視されてるね。さすがに赤切符になる違反
には厳しい目があるけど。

69 名前:R774 mailto:sage [2013/09/07(土) 09:28:44.30 ID:Ez6hXlml]
>>68
追い越されている時に
スピード上げるマナー違反
の奴がいると渋滞になるね

70 名前:R774 [2013/09/07(土) 15:40:22.59 ID:CtiK7oYk]
トラックのオートクルーズを90kmに設定し走行車線を走ってると頻繁に追い越し車線を使い車を追い抜くのだが追い越しかけて併走したとたんアクセルを踏み込むバカのほとんどがレジャー。
で、仕方ないから抜かずに走行車線に戻るとトンネル出入り口や案内標識、登り坂などで意味不明の減速。
で、また抜きにかかると併走したとたんアクセル踏むバカレジャー。
これは日本流通業界に対するテロ行為と認識してよろしいでしょうか?



71 名前:R774 mailto:sage [2013/09/07(土) 16:20:11.16 ID:NFFmfG3x]
>>70言えてる。
こういうアホレジャっこは三車線の真ん中をトラックより遅く走るw

72 名前:R774 [2013/09/07(土) 18:32:39.61 ID:ZtWZrUyH]
高速道路では、もう人間の制御では無理なんだから
強制的に全車追尾クルーズモードになるようにするしかない

73 名前:R774 mailto:sage [2013/09/07(土) 19:10:01.50 ID:dvPKCDs+]
>>71
俺車速80のトラック乗りだけど、たまに登坂で左抜きしちゃう事あるよ。俺はクルーズだから別に横着してるつもりはないんだが、会社に通報来ないか心配なんだよね。だからと言って80で3車線の一番右に行く勇気もないしね。どうしたらいいんかな。

74 名前:R774 mailto:sage [2013/09/07(土) 19:41:04.66 ID:KBHjwiNa]
>>70
追い越しかけたら並走して邪魔するような奴はそれだけで違法なんだから
横から路肩に押し出してちゃっても構わないよね^^

75 名前:R774 mailto:sage [2013/09/07(土) 21:29:33.86 ID:IWZTIFS/]
渋滞中にガラ空きの登坂車線を使ってどんどん前に行く車が結構いるね。
以前、登坂車線も走行車線や追い越し車線とまったく同じに渋滞していたことが
あったけど、その時は登坂車線から走行車線を横切って追い越し車線まで強引に
車線変更をする車が多かった。

76 名前:R774 [2013/09/08(日) 12:48:51.90 ID:rL5092z8]
>>73
別に登坂を最後まで走り切ってれば、追い越しじゃなくて勝手に走行車線をチンタラ走ってるサンドラを追い抜くだけだから合法じゃねえの

77 名前:R774 [2013/09/08(日) 13:29:45.82 ID:bzd7fQJo]
>>76

だよね!

自分が遅い 流れに乗れてない と自覚が無いサンドラはヌルーして、ガンガン追い抜けばヨロシコ!

78 名前:R774 [2013/09/08(日) 13:47:40.25 ID:r0oE9T0W]
アウトバーンの3車線区間はいちばん右が走行車線
真ん中が第一追い越し車線、左が第二追い越し車線 になってる。
そのおかげで真ん中を延々とキープする日本のサンドラみたいな人はいないから
とても走りやすいし流れもスムーズだ。

79 名前:R774 [2013/09/08(日) 13:49:45.99 ID:r0oE9T0W]
東京近郊の東名とか東北道などの3車線区間は需要を見越して3車線設計にしたわけで、
運転者に真ん中キープズボラ運転させる為ではない。

80 名前:R774 mailto:sage [2013/09/08(日) 15:33:22.31 ID:0yHk2Erp]
日本人は技術を外国から学んだが、文化は学ばなかったからな。



81 名前:R774 mailto:sage [2013/09/08(日) 17:13:21.56 ID:URTYTSMy]
ちょっと混んで来ると、左:中:右=1:2:4ぐらいの台数になって、1度
右に出た車はずっと中や左に戻らなくなる。

82 名前:R774 [2013/09/08(日) 17:23:35.31 ID:fMpaJN+N]
行列の文化
混んでいるところに並びたがる
権利意識が馬鹿みたいに高く、混んでいるとICからの割り込みも許さない

83 名前:R774 [2013/09/08(日) 20:10:54.61 ID:bOonmZz8]
>>73>>76
それはゆっくりでも走行車線が流れてる場合で
走行車線が渋滞してる場合はどこかで走行車線の車に譲ってもらう必要あるからね
基本俺は 路肩走行な気分になりそうだからやらない
俺が走行車線にいるときその手の車いるときは
ほどほどの場所でスムーズに入ろうという車には道を譲るが
ギリギリまで前に出ようという車には 並走し
そいつと全く同速で前にも後ろにも行かないようにしてる

84 名前:R774 [2013/09/09(月) 00:42:11.63 ID:sblM0sau]
>>83みたいな奴が円滑な流れを止める癌だよ!

お前はパトロールの気分か?入れてやりなよ(笑)

そんなキチガイ相手にしてもしょうがないやんwww

意地悪して憂さ晴らしか?ちっちゃい人間だね…

85 名前:R774 mailto:sage [2013/09/09(月) 08:33:23.25 ID:VQJMQ/Hm]
>>52
俺がそうなら、誰が燃費を気にしていないと言うのだろか…。
俺の車なんて専スレでも「燃費の事なんて一切気にしていない車」と自嘲気味に言っている車なのにw
つか、国語力に乏しいのか?

86 名前:R774 mailto:sage [2013/09/09(月) 16:23:15.51 ID:cAZPCVvK]
>>82
車の場合は目的地、駐車場まで直結している意識があるので、
秩序正しく行列を組むのは社会人としての慎ましい姿なのです
(決して皮肉ではない)

87 名前:R774 mailto:sage [2013/09/09(月) 16:34:52.04 ID:cAZPCVvK]
>>84
意地悪というか先のレスでも書いたが、運転目的の違いに起因するのでは
なかろうかと


出して良い速度を敢えて出さないドライバーもあって、それはそれで目的に叶うなら
構ったことではないが(逆に言えば無理に構わないで欲しい)、
追い越されていく状況に、余りにも免疫がないのが、余分な考え(感情)が
生まれる原因でもあって、精神的には拙いと言える

一度、黄色信号を見て安全に止まれる訓練をしてみたらどうだろう、と思う
制限速度(もしくは+10km程度)まで速度を抑制するドライバーでも、
黄色信号に差し掛かって、後続車に危険を及ぼさない安全な停車操作を
完遂するまでの気構えを持っている人は、観察していると案外に少ない
やはりこれは「先に進みたい」欲にとらわれてポリシーを徹底出来ないからであって、
高速道路でも似たような事が言える

88 名前:R774 [2013/09/09(月) 16:44:37.28 ID:34RoIKWC]
>>73
事前に上司に相談しとけばいいんでね?

個人的にはクレームなんてまず来ないと思うけど、いざ来たときのために予防線張っておいたほうが安心

89 名前:R774 mailto:sage [2013/09/09(月) 16:52:52.19 ID:cAZPCVvK]
>>83
速度が出ている時は早めに合図を出してやれば
建前上、本線側の車も気付きやすく調整する時間が取れる
流れる視野の中で動きに変化を感じたものに気付きやすい特性があるからこそ、
方向指示器のランプは点滅させるようになっている

道路が混んでいる時は進める所まで進んでやれば、限られた道路面積に溢れかえる車の
居場所を確保出来る

90 名前:R774 mailto:sage [2013/09/09(月) 17:00:15.47 ID:34RoIKWC]
>>87
普通車だと信号しか見ていない。
一方大型車だと信号3割見て、周囲7割見てる。



91 名前:R774 mailto:sage [2013/09/09(月) 17:08:59.76 ID:cAZPCVvK]
一応こちらは中型8t限定(昔の普免)ですが

>>90
大型だと周囲7割か
そういう感覚なんだな
急制動=事故に直結だから、必然とそうなるんだろうね

免許取得してからしばらく、大型車の後続での速度制御が難しくて苦心していた時期が
個人的にありましたが、周囲を見ていると交差道路からわんさかと車の出入りが
あるとか(赤信号)、対向車線から連続的に車が走って来る等(青信号)で信号の状況を
推察する術を覚えて楽になった体験があります

92 名前:R774 mailto:sage [2013/09/09(月) 20:31:48.95 ID:cAZPCVvK]
あと語られているのを余り見ないが、言っておこう。
右車線にいてくれるからこそインターでの乗り降りがしやすい利点を
思い出さなくてはいけない。
馬鹿みたいに並びっ放しと見る向きがあろうと、秩序を意識してくれている点で
感謝を忘れてはいけない。

かと言えば左車線ではパーキング渋滞も起こるのだから、安穏として
運転出来るものでは無い事も自覚しないとね。右車線を選ぶ感覚の根っこに一つあるのは
「路上の障害物を避けるのが面倒」
確かにそうだけどさ、隣接車線の車と完全に並走しなければ、
そうそう面倒でもないよね。地域差があるとは思うけど。

それと人が生身で並ぶ行列と車の行列とでは訳が違うことも
いい加減解って欲しいね。
きっと「駐車場に直結」の感覚だろうと先に書いたが、道路って色々な所から
集まって来るものだから、流れが交わるように出来ている所であっては、序列が
多少変わって当たり前。
概念として人が並ぶのと完全に同一視はどうやっても無理がある。
綺麗に一列に並んでいるつもりでも、道路の状況によっては壁同然で迷惑な場合もあって
(信号の無い交差点に進入したまま発進待ちする等)、
一概に良い悪いを言えるものではない。

93 名前:R774 mailto:sage [2013/09/09(月) 21:18:06.02 ID:lP9ESArA]
3行で頼む

94 名前:R774 [2013/09/09(月) 21:45:37.98 ID:bVF0cOSq]
>>83
行列文化、権利の主張そのものだな
合流は、ファスナーのようにぎりぎりまで行くのが正しいんだよ。
お前みたいなのが大半だから、我先に車線変更するから長い行列とガラガラの車線になる

95 名前:R774 mailto:sage [2013/09/10(火) 07:47:33.78 ID:7RnvDjn5]
ファスナー合流が合理的なのは確かだな。

96 名前:R774 [2013/09/10(火) 08:31:06.66 ID:kbvwMJY8]
>>94
ファスナーは普通に入れてるんだよ 当然な
それを左から追い越して合流のギリギリまでいくやつが少なくないんだよ

97 名前:R774 [2013/09/10(火) 09:10:02.29 ID:A/6OgMXs]
>>87
そんな屁理屈は建前で本音は高級外車やヤクザ仕様の車には譲り、軽四やショボいファミリーカーは入れないだけだろ?

98 名前:R774 mailto:sage [2013/09/10(火) 12:03:25.39 ID:4PfvTNew]
>>92
加速車線を十分に使ってから入ったり、
減速車線に入るまでは減速しないとか、
そのあたりが出来ていれば右に避けて貰わなくても入れる。

「加速せずに飛び込んでくるかも」という防衛運転はするけど、
実際即飛び込んでくるクルマをサンデー乙と冷笑してるこの頃。

99 名前:R774 mailto:sage [2013/09/10(火) 14:39:20.05 ID:ZETBI+ri]
>>96
ぎりぎりでファスナー合流させてるんだろ?
その先つったら路肩しかないよな。

100 名前:R774 [2013/09/10(火) 17:43:28.41 ID:YE0wpbo0]
>>98
名古屋に行ったら、こちらにぶつけてこようとした車と1日で3回も遭遇するハメになったw
クラクション鳴らしたり急ブレーキかけたりで回避したけど、名古屋は集団行動ができない民族なんだね。



101 名前:R774 [2013/09/10(火) 17:51:44.42 ID:Nw1iM7PA]
>>96
合流のギリギリが一列交互のファスナーなんだよ

合流ギリギリまで行かずに手前で入るのは割り込みそのもの

102 名前:R774 mailto:sage [2013/09/10(火) 20:17:15.00 ID:vqY+3/xf]
>>96は割り込みのことをファスナー合流だと思い込んでいるようだ。
そして他の人の言うファスナー合流を割り込みだと勘違いしている節がある。

103 名前:R774 mailto:sage [2013/09/10(火) 20:27:19.24 ID:sRX9f3lQ]
>>97
高級外車やヤクザ仕様の車は譲る譲らないのやり取りをする間もなく
正に一瞬、瞬きの後には既に目の前を走行している

104 名前:R774 mailto:sage [2013/09/10(火) 20:43:25.63 ID:sRX9f3lQ]
>>98
加速を充分にしない、それでも生半可に頭を出して来ると本線側車が
事故防止の為に車線を移るか速度を合わせてやるという本末転倒な状況になる
そういう人は周囲に逆らってブレーキを踏む可能性も高く、運転困難、
ひいては危険になる状況を一切理解しないから始末におえない

105 名前:R774 mailto:sage [2013/09/10(火) 20:55:01.71 ID:sRX9f3lQ]
>>97の言うように相手の車種で一律に運転態度を変えるドライバーは多いね
確かにある程度の傾向が見てとれるのは確かだが、
私は軽も普通車も運転する、そして中身の人間は一緒ですから
車そのものの種類は参考に留めて動かし方を観察してもらった方が本当は良いんですねw

普通車ドライバーでも経験上仇で返されそうな動きをしていれば
こちらの態度も変わりますよ

106 名前:R774 mailto:sage [2013/09/10(火) 21:00:09.60 ID:sRX9f3lQ]
仕事で関わった中で、お客さんに先行してもらってその車が軽でしたが、
速度の取り方が妙に安定していてハンドルの切り方がやたらに余裕があるので
疑問に思い訊ねてみましたら、本職は路線バス運転手だったってのがありましたわ

107 名前:R774 mailto:sage [2013/09/10(火) 23:09:49.21 ID:5LFRgewF]
合流じゃないけど、走行中車間距離開けると割り込まれるから詰めて走るという人って考え方がおかしい。
割り込まれたということは、車間距離を利用して減速することなく、その車の需要を円滑に捌いたということであり、
非常に良いことなんだが。確かに無意味な車線変更はサンドラとかに多いのはわかるが。

108 名前:R774 mailto:sage [2013/09/12(木) 12:43:30.29 ID:TJyvoxV5]
>>106
引っ越し屋さん?

109 名前:R774 [2013/09/14(土) 12:38:45.24 ID:ST1N/fBI]
本日もサンドラが追い越し車線を潰していますwww


走行車線は快適に流れているのに…

110 名前:R774 mailto:sage [2013/09/14(土) 20:57:48.35 ID:SVMCJ830]
追い越され車線



111 名前:R774 [2013/09/15(日) 07:11:47.11 ID:rGdUL11s]
追い越し車線のほうが穴がないからです。

112 名前:R774 mailto:sage [2013/09/15(日) 08:18:39.69 ID:Nl3yRe+9]
右側通行の国からの帰国子女に決まっているじゃん。

113 名前:R774 mailto:sage [2013/09/15(日) 12:23:33.93 ID:Fo4SlYJk]
3車線以上の区間で真ん中すっ飛ばして端から端まで車線変更する奴。非常に危ない。

114 名前:R774 mailto:sage [2013/09/16(月) 10:33:49.06 ID:u5VEhAAr]
>>113
危ないよね〜その認識は正解

他車はちっとも前を見てないし(前方周囲とかじゃなくてね)、
普通の進路変更ですら安全確認しないうちにハンドル切る危険な人が多いからね〜
もう一度言うけど「危ない止めた方が良い」この認識は正しいし是非励行してください

115 名前:R774 [2013/09/16(月) 10:38:34.89 ID:KXsuV7xd]
三車線以上あるところはもっと第三車線走れよ。
遅いのに第三車線走らないのってなんで???
なんかプライド?

116 名前:R774 mailto:sage [2013/09/16(月) 10:48:20.09 ID:u5VEhAAr]
左から123じゃねーの?? ジョークか


まぁあれだよ高速運転だと誰でも動体視力が落ちるからさ、
突然見えたと感じると危ないと思うよね〜確かに

ただ逆の立場で表現すると、そうやって複数車線を跨いで進路を取れる人は
それだけ空いている空間の見通しが効いているからやる筈なんだけど、
立場を戻して表現すると、他車の進路変更を受ける側のドライバーは、
危険だと感じさせられる位見通しが効いていないって事だ
程度によっちゃ本当に強引に感じさせるのも当然あるだろうけどね

117 名前:R774 mailto:sage [2013/09/16(月) 13:15:43.39 ID:u5VEhAAr]
前も言ったけど、
まず自車が無意識にも増速せず一定速度を保っている条件下で、
自車よりも遅い速度で進路変更を掛けてくる車は俺は危ないと思うね
そら当然

斜め後ろからスレスレでとかは確かに論外だが、他車が速度を揃えて自車の前に入ってくる位は
日常茶飯事なんで、いちいちびっくりしてちゃいけない

118 名前:R774 [2013/09/16(月) 23:33:34.52 ID:rkXcwfZU]
追い越し車線をひたすら走ってる奴って「私バカです、だから何?」って言ってるみたいで、痛い(ノ_・。)(笑)

119 名前:R774 mailto:sage [2013/09/17(火) 00:52:13.40 ID:g5YxJ6ld]
同じ自己中なら、少しでも建設的な自己中でありたいもんだよね。

120 名前:R774 [2013/09/18(水) 13:03:39.45 ID:o1PfKDWl]




121 名前:R774 [2013/09/19(木) 20:25:23.50 ID:wkTphhtM]


122 名前:R774 [2013/09/19(木) 22:51:02.50 ID:e7tHVzPi]
>>121
その他の注意の標識って、何に注意すりゃいいんだ?

123 名前:R774 mailto:sage [2013/09/20(金) 01:16:25.21 ID:PevY6Wgo]
うちの近所では流れのいい国道の左ブラインドカーブの先にバス停があって
その手前に<!>[バス停あり]がある

124 名前:R774 mailto:sage [2013/09/20(金) 01:20:54.25 ID:VOmRQGen]
>>122
大抵は補助標識か、!以外の標識があって、それを警戒せよの意味になる。

……ただ、単独の!も結構あるんだよなあ。迷うだけだろと思うんだが。

125 名前:R774 [2013/09/20(金) 08:25:04.69 ID:GbuSFavK]
>>124
幽霊が出るって聞いたことある

126 名前:R774 mailto:sage [2013/09/21(土) 06:18:28.57 ID:T3Ka0Tk5]
補助標識が欠落して<!>だけ残ったとか

127 名前:R774 mailto:sage [2013/09/24(火) 02:26:02.67 ID:tZfqld4w]
ずーっと追越ししたいんだと思う

128 名前:R774 [2013/09/25(水) 08:31:58.33 ID:pjpuugii]
こないだの連休もいたよ
追い越し車線ひたすら制限速度クルージング
後ろ車列で、走行車線空く度に一台一台車線変更
俺の前の車がたまりかねてパッシングしても気付かず、パッシング&ホーンしてまだ動かないから車線変更したら、前の車が走行車線に入ってからその前に車線変更しようとしやがった
前の車は思い切りホーン鳴らして ノロマ車はパニくったみたいな動きで追い越し車線に戻った
あんな奴が夜の高速走るなよ

129 名前:R774 mailto:sage [2013/09/25(水) 13:16:14.28 ID:hlpBHbvk]
腹立つだろうけど、事故しちゃいかんよ。

130 名前:R774 mailto:sage [2013/09/25(水) 20:02:09.40 ID:DoP9+cze]
>>128
いるよな、自分の作り出している/置かれている状況が理解出来てないのが。
まともに判断出来ないんだから運転しない(させない)で欲しいわ。

教習では一番右側の車線を走りなさいとは教えていない筈だけど、
一体どこでそういうものだと身に付けるのかねぇ



131 名前:R774 [2013/09/25(水) 20:43:33.64 ID:Mb7x8//e]
アホの思考

・右の車線のほうが空いているから
・自分は制限速度を守っている

132 名前:R774 mailto:sage [2013/09/25(水) 21:28:34.98 ID:K7kGhwo8]
・正しいことと良いことを混同する

133 名前:R774 [2013/09/25(水) 22:41:58.63 ID:uooVpvwi]
トラックって強引に右車線に入ってくるのな

右車線をかっ飛ばすやつって、前が詰まっててもスピード落とさないで突っ込んでいくよね。
見てるこっちが怖い。

134 名前:R774 mailto:sage [2013/09/25(水) 23:03:04.92 ID:K7kGhwo8]
横が詰まってても突っ込んでいくから気をつけてね
まあ併走にはリスクしかないから貴兄共は始めからしませんな

135 名前:R774 [2013/09/26(木) 12:01:30.82 ID:Cuv/ft/z]
https://www.youtube.com/watch?v=_cbq6pdel-g

0:35辺り

136 名前:R774 [2013/09/27(金) 19:26:18.91 ID:8FnXHQjo]
知り合いで捕まった奴が居る 違反だからしかたないよね
 渋滞の原因なので土日はもっと取締りを多くして欲しいです

137 名前:R774 mailto:sage [2013/09/27(金) 22:03:54.84 ID:pLSOvf0Y]
この前の連休、神戸淡路鳴門道で、
右車線走ってるバカを三台も抜いたわ……
四国ナンバーだった。

サンデードライバーなのか?
高速乗り慣れてないとか?

138 名前:R774 mailto:sage [2013/09/27(金) 23:07:17.72 ID:dD387JBN]
>>137
連休中の神戸淡路鳴門道は右車線が走行車線になるんだよ
知らなかった?

139 名前:R774 [2013/09/28(土) 12:29:41.84 ID:Efyjbjbz]
>>137
お前ばかだな

140 名前:マリー・アントワ納豆 [2013/09/28(土) 17:27:09.76 ID:W6rze+zn]
>>137
左車線が空いているなら、左から抜かしていけばいいじゃない。



141 名前:R774 mailto:sage [2013/09/29(日) 04:17:59.36 ID:fTv6AhFt]
>>137
確かに土日祝日は高速道路に慣れてない運転の車は多いよ

右ウィンカー出して
追い付いたから自車に進路を譲るように促してもだめだったの?
制限速度内って云う条件だけど

142 名前:R774 mailto:sage [2013/09/29(日) 05:42:12.50 ID:uIm+15MV]
>右ウィンカー出して
そもそもバックミラー見てないか、気付いても「あいつ何やってんだ?」と思われて終わり。
自分の走り方がおかしいなんて微塵も思っちゃいないから気を付けるなんてこともしない。
取り締まりに遭って初めて犯罪だと気づく。

143 名前:R774 mailto:sage [2013/09/29(日) 07:55:23.61 ID:eRGkpT61]
右ウインカーではなくて、ふつうにクラクション鳴らせばいい

144 名前:R774 mailto:sage [2013/09/29(日) 10:11:46.34 ID:Wg/x5Gr1]
>>138
んな、アホなw
連休とはいえガラガラだろ。
120以上で走るなら右車線が走行車線にはなるが、
左ガラガラなのにずっと居るなよ。

145 名前:R774 mailto:sage [2013/09/29(日) 10:15:20.07 ID:Wg/x5Gr1]
ちなみにだが、制限100で、
トラック80、飛ばし屋120、
右車線走る奴80、オレ100のスピードな。

右車線を80で走る奴、ほぼトラックと併走w

146 名前:R774 [2013/09/29(日) 10:32:13.79 ID:JE66Ocjk]
左車線が80キロ
それを抜くのに右車線で90キロ

文句をつけることはできない。
邪魔なのはわかるが。

147 名前:R774 mailto:sage [2013/09/29(日) 10:34:56.92 ID:oerq5Muf]
トラックの後につけてクラクション鳴らしたくなるな

148 名前:R774 mailto:sage [2013/09/29(日) 11:35:00.82 ID:t2uMe2lq]
50km/hの最低速度ギリの奴を60km/hで抜くのも追い越し駄科

149 名前:R774 mailto:sage [2013/09/29(日) 12:08:35.43 ID:oerq5Muf]
何であろうと戻れば追い越しなんだよ戻れば

戻らない奴だけでなく、戻れない奴がいるんだよな
その走力だと戻れるのは10km先かいというトラック

150 名前:R774 [2013/09/29(日) 19:58:45.34 ID:JE66Ocjk]
ttp://www.youtube.com/watch?v=cZM5sPxV8PI

この動画の3分50秒あたりからでてくる右車線の車ってなんなの?
まるで「左車線の状況は俺には関係ないよ」といわんばかりの走りだな。
合流付近ではかっ飛ばすのやめてほしい。



151 名前:R774 mailto:sage [2013/09/29(日) 22:19:12.19 ID:+8c8DSCy]
アルファード、ヴェルファイア、エルグランド

これらのミニバンどもは、右側車線から左車線に移ろうという気がない。
右側車線を走ることに優越感を感じるのか?
追い越したら左車線に戻れない。

152 名前:R774 mailto:sage [2013/09/30(月) 00:49:03.45 ID:m4yqX4zv]
バックミラーに見える、後ろからどんどんとんでもない速度で近づいてくる
でかい図体の車。しかも左追い抜き当たり前のように、キチガイじみた運転。

アルファードかヴェルファイアのどっちか。

右側車線の前方に車影が見えなくなると、延々と右側車線を走り続ける。
ああいうのに乗ってる奴らって、頭おかしいんじゃないかと思う。

153 名前:R774 mailto:sage [2013/09/30(月) 02:13:26.75 ID:RAi/6LFY]
むかし、「追い越し車線に住む人へ」ってなCMがあったと思ったけど何だっけ?

154 名前:R774 [2013/09/30(月) 07:02:37.37 ID:6mLpt2fq]
>>151
とにかく右にいれば自動的に早く行けるって錯覚してりんだろ

155 名前:R774 mailto:sage [2013/09/30(月) 12:20:38.47 ID:fsjrtmzX]
自分で速く走らない限りありえないんだけどなー

156 名前:R774 [2013/09/30(月) 12:53:29.93 ID:6mLpt2fq]
>>155
んでミラーもろくに見ないし 見ても情況理解できないし
そのうえ、追い越されまいとしてるから質が悪い

157 名前:R774 mailto:sage [2013/10/01(火) 01:11:19.21 ID:51kdRe2x]
>>151
>>152

ウィッシュも加えとけ。
こいつらもたいがい下手くそなのに飛ばすのが多いわ。
合流したら即右側車線へが当たり前のような運転してる。
で、出る時は流出路のぎりぎりまで右側車線で粘って
左側車線を横切るようにして、流出していく。

ああいうドライバーは、免許はく奪してもいいよ。

158 名前:R774 mailto:sage [2013/10/01(火) 23:48:49.21 ID:MZvUzlo4]
ノートとポルテ、それと定番のプリウス、プロボックスとADバンも

159 名前:R774 mailto:sage [2013/10/02(水) 00:36:57.31 ID:Mhn8g2jl]
夜に走りっぱなしのやついたらハイビーム推奨
ムスカ状態になってどいてくれることうけあい

160 名前:R774 mailto:sage [2013/10/02(水) 14:10:00.54 ID:C1UrfUb7]
プロボックスは、公道最速だから右で許す



161 名前:R774 mailto:sage [2013/10/03(木) 18:50:05.18 ID:BHsDojix]
追い越し車線に居座る大型バスもいたな。
数台が第二車線から抜かして行って今度は俺の番。

右ウインカーとハイビームでもやっぱり退かない。
仕方無しに左から抜いた。
斜め前に出た時に中指立ててやったらエライ勢いで
幅寄せしてきたぞ。

162 名前:R774 [2013/10/03(木) 23:01:54.85 ID:Z8OBepE2]
お前トロッピー様にケンカ売るなよ
やられるぞ

163 名前:R774 [2013/10/04(金) 00:13:31.92 ID:R/79axCd]
車線規制(右車線)が、3km先から予告されているのに
規制50m手前で無理やり左へ合流する奴は、危険すぎる。
俺の後ろガラガラなのに...
車種忘れたが、高級外車に初心者マーク貼ってあった。

164 名前:R774 [2013/10/04(金) 11:04:26.69 ID:XuUHJlCM]
制限速度守ってるんだから当然だろう
法律は法律だから みんな守って同じ速度できれいに並んで走れよ
追い越しなんて秩序を破る行動だ

165 名前:R774 mailto:sage [2013/10/04(金) 13:41:21.92 ID:dMXfKNFd]
>>164
電車の運転士でもやってろ

166 名前:R774 mailto:sage [2013/10/04(金) 15:10:27.03 ID:8gz2v1kX]
教習所に行った方がいい奴大杉

走行車線と追い越し車線があって、走行車線を走行中に前に追いついたら、追い越し車線に車線変更して追い越し、左の走行車線が空いたら走行車線に戻るのが大前提
どんな速い車も遅い車も、この原則は変わらない
だからこそ、自己責任でかなりの速度オーバーで走っていても、他に車がいなければ基本左を走るものだ

167 名前:R774 [2013/10/04(金) 15:13:48.29 ID:yRwgYkiW]
速度違反してるくせに威張ってんじゃねーよカス
違反者は運転するな童貞チンカス野郎が

168 名前:R774 [2013/10/04(金) 15:36:59.84 ID:lj3qrj1R]
宿題終わったのか?
明日の予習もしとけよ!

169 名前:R774 [2013/10/04(金) 15:37:48.88 ID:lj3qrj1R]
宿題終わったのか?
明日の予習もしとけよ!

170 名前:R774 [2013/10/04(金) 16:07:38.36 ID:yRwgYkiW]
童貞野郎は曜日感覚もないのか?



171 名前:R774 [2013/10/04(金) 21:00:32.48 ID:2qP+4isn]
童貞きもいな

172 名前:R774 [2013/10/05(土) 06:15:07.59 ID:fWujgFP6]
中三の彼女が高校合格までダメっていうんだよ

173 名前:R774 [2013/10/05(土) 09:37:39.13 ID:muU03+xw]
>>164みたいな奴は上り坂で必ずスピードが落ちている! 軽四と3000ccクラスだとトルクが違うのよ! 制限速度を守る前に、スピードを維持した走りをお願いします。そうすれば、ある程度円滑に流れるんだよ!

174 名前:R774 [2013/10/05(土) 09:42:33.37 ID:muU03+xw]
>>159

捕まりますよ!

運が悪ければ逆にハイビームで煽られますね(笑)

175 名前:R774 [2013/10/05(土) 12:44:52.84 ID:xA9rWEeR]
>>173
必ずスピードが落ちるというソースはよ

176 名前:R774 [2013/10/05(土) 13:00:15.35 ID:muU03+xw]
>>175は渋滞の名所が日野バス停付近とか宝塚トンネル手前とか知ってる?

上り坂でスピードが落ちているにもかかわらず、スピード維持しようとしないからだよ!
制限速度を守るなら定速巡航で!それでもスピードが落ちるなら、左に寄るべし!

177 名前:R774 [2013/10/05(土) 14:00:26.65 ID:xA9rWEeR]
>>176
お前アホかよ。
ソースになってないよ。
お前が語ってるのは「なぜ渋滞するか」だろ。
俺が求めているのは「速度遵守者が上り坂で必ずスピードが落ちる」というソースだ。
速度遵守者でも速度回復に努めるやつはいると思うがな。

178 名前:R774 [2013/10/05(土) 14:19:52.63 ID:muU03+xw]
>>177

いると思うだけ?www

速度回復に努めてる奴が圧倒的に少ないから渋滞するんだよ!前にも書いたが、制限速度を守ってアクセル踏んでる奴が、上り坂手前からスピードアップする?スピードが落ちてから踏んでも遅いのよ!オートクルーズ機能でも多少は落ちるし…

179 名前:R774 mailto:sage [2013/10/05(土) 14:27:47.52 ID:UDfy+CMY]
「制限速度を守る」ってことと、「上り坂で速度が落ちる」ってことは
まったく関係ないんだが。

180 名前:R774 [2013/10/05(土) 14:52:14.54 ID:muU03+xw]
>>179

>>164の、みんな同じ速度で…に対してな!
同じ速度で走れない原因と理由。 多少の速度差を承知して遅い奴は左を走れって、話しだよ! 何度も言うが定速巡航でお願いします。



181 名前:R774 [2013/10/05(土) 16:30:36.37 ID:xA9rWEeR]
>>178
いると思うだけだよ。
調査してないし。

今の交通事情を考えると、速度違反してる人の方が圧倒時に多いだろ。
それなのになんで速度回復に努める人が圧倒的に少ないんだよ。

速度遵守・違反関わらずみんなできてないと同じじゃん。

182 名前:R774 [2013/10/05(土) 16:56:10.83 ID:muU03+xw]
>>181

そう思うなら走行車線を制限速度遵守で走行してくださいますようお願い申し上げます。
追い越し車線には来ないでね(はーと

183 名前:R774 [2013/10/05(土) 17:22:05.49 ID:xA9rWEeR]
>>182
何を「そう思う」なら>>182の発言になるんだ?
お前国語の成績1だったろ?

君の発言をまとめると
・速度遵守してる人は坂道で速度回復に努めない
・速度回復に努める人が圧倒的に少ないから渋滞する

でも現実は、速度超過をしてる車が大多数。
そして
・速度回復に努める人が圧倒的に少ない発言

きちんと理論をまとめてから発言することを願う。
※(はーと はさすがにきもいからやめてな

184 名前:R774 [2013/10/05(土) 18:58:59.81 ID:GXqRUkKH]
お前らの中にイケメンいない?
稼げるのかレポ頼むw
URL貼れないから
メーンズ ガーーデン
って検索して!
※正しいサイト名は英語です。

185 名前:R774 mailto:sage [2013/10/05(土) 19:05:15.90 ID:lFzSYYd+]
まあどちらも正しいんだよな
定速走行しようにも、前方の車に追いつけば速度低下してしまうし、速度超過して速く行っても、流れを乱して結局渋滞発生の要因にもなるし。


まあ主に東名と首都高しか走らない漏れは、その程度はどちらも誤差の範囲でしかないと思うが。
交通が集中すれば走り方も走行車線もへったくれもなくなる。ただ前の車に付いて行くだけなんだから。

とにかく、事故らないこと。眞紀子まれないこと。
これが後続に影響をなるべく出さずに渋滞を必要以上に伸ばさない走りだとおもう。

186 名前:R774 mailto:sage [2013/10/06(日) 09:14:51.54 ID:EQkCwFq5]
どっちも自己中に変わりはないんだよ。
なら周りに迷惑かけない方が、「俺は正しい」様よりも喜ばれる
それだけの当然なこと。

187 名前:R774 [2013/10/06(日) 10:59:36.51 ID:5pbZhv6X]
みんな自己中

188 名前:R774 [2013/10/06(日) 16:39:20.88 ID:UGZac9PO]
この時間の北陸道 金沢西付近

走行車線ガラガラ
追い越し車線数珠繋ぎ
これだからサンデードライバーはwww

189 名前:R774 mailto:sage [2013/10/06(日) 17:33:33.72 ID:0PWEiCR0]
>>183
・速度遵守していて(一般道で信号の変わり目に)タイミングよく後続車を
 置き去りに出来るテクニックを備えました。信号のタイミングまで熟知する
 私って通ですね♪
・速度遵守しているのでアクセルの踏み込み方を何時間でも保てる
 自信があります!
・速度遵守していて一度速度が落ちた場合はエコドライブ(加速)に
 徹することが出来ます!
・私は速度遵守していますが、追い越し・追い抜きされそうになったら
 それを阻止して従わせる事が出来ます(当然この時だけは速度超過にのるだけ)


こんな感覚ではないでしょうか?

190 名前:R774 mailto:sage [2013/10/06(日) 17:36:29.98 ID:0PWEiCR0]
一度速度が落ちたら、前が空いていても同じ速度に戻せない人多すぎ。
いつも囲まれて走っていて他人依存の悪い癖が付くから、スピードメーターを
見る習慣が身に付かないんだね。



191 名前:R774 mailto:sage [2013/10/06(日) 17:45:59.29 ID:0PWEiCR0]
あと後続車が接近した時だけ速度を落とすのもやたら多い。
距離感を保って後ろからついていく時のこちらの車にもスピードメーターが装着されていて
見ているのに、分からないと思ってやってるんだろうか?

192 名前:R774 mailto:sage [2013/10/06(日) 18:17:03.05 ID:EQkCwFq5]
無能から来る想像力の欠如(自分に欠けている事に思い至ることはできない)って、嫌らしいね。本人理解できないし。

193 名前:R774 mailto:sage [2013/10/06(日) 18:42:52.86 ID:0PWEiCR0]
んまぁ俺にもある訳だし。
観点が転換されないと気付かない事は日常たくさんあるね。

194 名前:R774 mailto:sage [2013/10/06(日) 18:56:12.31 ID:EQkCwFq5]
これ指摘受けても気づけないんだよね、頭の中に担当部署がないから。
ただ、「この人たち訳わからんことこだわってる」って気づき方はできるんだよね。
それって「自分に何か観点の不足が」ってことかも知れんわけで、それならそれで
「観点を持った上で反論」しないと、馬鹿のわめきにしかならんのよね。自制含め。

とりあえずこの手の話題は、目的と手段が区別なく入り乱れますから。

195 名前:R774 mailto:sage [2013/10/06(日) 19:07:43.40 ID:0PWEiCR0]
わめくか〜、はいはい、そんなもんでしょ

こうやってもらったら良いのに、と書いても現実には多勢に無勢ですからね。

196 名前:R774 mailto:sage [2013/10/06(日) 19:49:59.55 ID:FXdXYRQX]
登坂とかゆずり車線の左追い抜き専用車線状態をどうにかしてほしい。
第1、2車線をそのまま引き込んで追い越しが新しく生えるように線を引き直すとか。
70km/h以下でど真ん中走ってる奴を端に寄せるだけでだいぶマシになると思う。

197 名前:R774 mailto:sage [2013/10/06(日) 19:54:06.78 ID:LbG3ep5K]
あいつらは造ることが目的で、使いやすいかどうかは考えないから。

198 名前:R774 [2013/10/06(日) 21:49:34.64 ID:5pbZhv6X]
遅い奴だけを悪のようにいうのは自己中
速度超過で調子こいてるやつも自己中

199 名前:R774 mailto:sage [2013/10/07(月) 00:41:18.91 ID:EjftmyjX]
どういう害かが違うだけ

200 名前:R774 [2013/10/07(月) 01:27:31.39 ID:qjWk9yo/]
お前ら、くだらない言い争いしてるな! 要するに、追い越しが済んだら、さっさと走行車線に戻れば良いじゃん!

速度超過で追い越し車線をぶっ飛ばしてる奴をブロックして、バカなの?

キチガイは相手にしないで、先に行かせれば桶!その先で捕まってるか、事故ってるよ!
制限速度を守っていても、追い越し車線を走り続ける事は、違反行為だよ!



201 名前:R774 mailto:sage [2013/10/07(月) 02:53:14.44 ID:EjftmyjX]
好きな決まりは守って、嫌いな決まりは守りません!

202 名前:R774 [2013/10/07(月) 06:08:47.23 ID:93FlocWE]
>>200
自分より飛ばしてる奴が捕まったり事故ってれば嬉しいけど
そうでなければ 悔しいからだろ

203 名前:R774 [2013/10/07(月) 07:04:36.96 ID:qjWk9yo/]
>>202

何で悔しいの?

204 名前:R774 [2013/10/07(月) 07:53:22.84 ID:93FlocWE]
>>202
奴らならではの心情だよ
先に行かれるのは癪
どうせあんな奴らは事故るんだ って自分の中で言い訳
でもなかなかそうはいかない
悔しい

かな

205 名前:R774 [2013/10/07(月) 08:42:42.48 ID:qjWk9yo/]
抜かされる度に悔しがってたら、キリがないぞ!その糞みたいなプライドは捨てろ!気が楽になりますよ。

206 名前:R774 [2013/10/07(月) 12:26:21.59 ID:sS36YWi/]
やっくんの事故は制限速度を守っていればもしかしたら起きなかったかもしれない。
助かったかもしれない。

207 名前:R774 mailto:sage [2013/10/07(月) 13:23:13.16 ID:YHHGMJyo]
自己責任。だからどうでも良いよ。
杓子定規に尊法運転してれば事故を起こさないわけでもないし。

俺に言わせれば、一旦不停止するヤツの方がよっぽど危ない。
一旦停止は停止線でしないと無意味なのに、わかっていない奴大杉。

208 名前:R774 mailto:sage [2013/10/07(月) 13:26:13.43 ID:myNZfR5c]
やっくんの車、80くらいしか出なさそうに見えたな

209 名前:R774 [2013/10/07(月) 13:40:30.90 ID:sS36YWi/]
>>207
>>杓子定規に尊法運転してれば事故を起こさないわけでもないし

なんだろ?
停止線なんてどうでもいいというやつもいそうだな。

210 名前:R774 mailto:sage [2013/10/07(月) 19:53:09.46 ID:Oqiuj4DW]
脇道から優先道路へ出る所で車道しか見ない運転手っているよね。
一停標識があっても停止線で停まらずになぜか横断歩道の上で停まるとか。



211 名前:R774 [2013/10/07(月) 21:07:38.00 ID:qjWk9yo/]
>>210

スレ違だよ!
ここは高速道路で追い越し車線を走り続ける奴をヲチするところですwww

212 名前:R774 mailto:sage [2013/10/07(月) 22:51:54.00 ID:JVqdpfkI]
>>211
正直すまんな

>>210
停止線ねぇ。そうね。
それで歩行者・自転車を引っ掛けそうになった経験は数知れず。
決定的に考えを改めさせられたきっかけは、車道に少し(のつもりで)バンパーを
突き出して出待ちしていた時に、その本線走行車両に接触されてからだな。
いわゆる行楽日和には一時不停止と共にこういう事をやっているドライバーを見かける。
歩道上は歩行者優先だからね、見通しのために乗り出したとしても、自分が
車道に出られない状況で歩行者が来たら譲らなくてはならない。
じゃってんで景気よく下がってあげようとすると、うっかりすると
後ろについている二輪車やら四輪車と事故を起こす訳で、譲るのも野放図に
出来る行動じゃない。


不幸中の幸いにしてまだ人身事故は起こしてないが、免許取得してから1年〜1年半周期で
まるで病気持ちかのように事故・違反を重ねていたから、その都度独り反省して
少しずつ改めていっている。

こういう部分はどうしても、痛みを伴わずに他人に言われてハイそうですかと
励行出来る人はそうそういないよね。

213 名前:R774 mailto:sage [2013/10/07(月) 23:06:06.76 ID:JVqdpfkI]
あと事故を起こした際に、追突を起こした後方車両の方が過失割合が高いと
漠然と認識している人も多いと思うが、その直前に割り込み行為(車線変更)が
関係したとなると、その行為を行った側の方が(前にいても)過失割合が高くなる。

直進車と右折車の事故でも、通常は右折車の方が過失割合が高いのは真上で書いた
通りの理由だが、赤信号+緑矢印が点灯していて衝突部位のいかんによっては
この限りではない。

2例とも当事者になって判例を個別に知ることになったから知っている事で、
すべてをつぶさに知っている(必要がある)のは保険屋だが、
1例目はさすがに忘れたが2例目は100:0でこちら(右折)の過失がゼロで驚いた。
こちらの左後ろに直進車が衝突、でこちらは右折矢印点灯を見て動いていたから
(完全に直進車の進入タイミングが遅く、信号無視が明らか)だかららしい。
右折矢印無視して直進冒進や左折するのも多いけど、バカを見ることもあるぞって
ついでの話だな。

214 名前:R774 mailto:sage [2013/10/07(月) 23:26:00.49 ID:JVqdpfkI]
ぜんぶ自家用車での話ね。
一応緑ナンバーも乗ってるんで、自分を修正していかないと仕事にならない。

215 名前:R774 mailto:sage [2013/10/08(火) 01:37:19.40 ID:8qw6Kshh]
>>211
>>207

216 名前:R774 mailto:sage [2013/10/08(火) 07:40:44.96 ID:gsXVXW8F]
>>213
突っ込みどころが無きにしもあらずだが、とりあえず過失割合を書くときは自分の過失が前な。
>100:0でこちら(右折)の過失がゼロで驚いた。

それと職業ドライバーは職業モラルを問われるから、免停時等の聴聞会でも一般ドライバーよりも厳しく問われる。

まっ、職業ドライバーと言えど、モラルなんて超低空飛行で、ここで話題に上がる様に追い越し車線を走り続けたり、
トラックは交差点に強引に突っ込んでケツを交差点内に残して交差点を埋めたり、タクシーは横断歩道上で客待ちしたりと、
職業規範意識なんて皆無かと思える。
所詮、免許証一枚で出来、何の職業教育もされていない職種。

スレ違いスマンのと、>>213のコトを言っているのではないので。

217 名前:R774 [2013/10/08(火) 09:22:45.85 ID:f9alDZ00]
スレ違いを認識しながらこの発言
やはり自己中
自分だけよければそれでいい

218 名前:R774 mailto:sage [2013/10/08(火) 19:44:31.33 ID:BU+X2o0N]
>>217
言いたい事は他にないかい?

219 名前:R774 [2013/10/09(水) 09:50:18.57 ID:ZgV0xgk9]
とばしてるやつも遅い車に近づいてブレーキ踏むから渋滞の原因

220 名前:R774 mailto:sage [2013/10/09(水) 15:44:56.40 ID:kC+jQpat]
ブレーキ踏む?
一瞬「なる!」と思ったが、基本的にはブレーキなんか踏まんわ。エンブレ。
>>219は高速でブレーキなんか踏むのか???



221 名前:R774 [2013/10/09(水) 18:14:55.54 ID:Qsb1Wjgm]
>>220
基本的に踏まないのであれば踏むときもあるんだよな?
>>219がいってるのは飛ばすだけ飛ばして前の車に追いついてブレーキ踏むやつのこと
言ってるんだろう。
たまに見る光景だわな。
特に3車線では。

222 名前:R774 mailto:sage [2013/10/09(水) 19:45:34.52 ID:kC+jQpat]
>>221
そりゃあ皆無ではないだろ。
前の奴がリズム悪く無駄に踏むヤツだったり、急に渋滞したりとなんやかんやと踏むわ。

>飛ばすだけ飛ばして前の車に追いついてブレーキ踏むやつのこと言ってるんだろう。
それはわかっているが、俺はあまり見ないケース。
むしろ>>219がそうだから、そんな書き込みするんだろ?と思ってしまう。

223 名前:R774 [2013/10/09(水) 21:04:18.58 ID:Qsb1Wjgm]
なんでわざわざ自分を非難する書き込みをするんだよ。

224 名前:R774 [2013/10/09(水) 21:27:41.02 ID:Ntnj8nPW]
>>222
そりゃ車間近すぎだ
おれはETCですら踏まない

225 名前:R774 mailto:sage [2013/10/10(木) 07:20:46.03 ID:1PNc5GVw]
>>222のドコが自分を非難してるんだ?

226 名前:R774 [2013/10/10(木) 08:56:31.65 ID:csrxbvD3]
>>225
>>むしろ>>219がそうだから、そんな書き込みするんだろ?と思ってしまう。

これに関しての返答だろ。
わざわざ>>219が自分を非難することを書くのは不自然ってこと。

まあ俺も>>222は車間が近すぎだと思う。
車間がもっとあればブレーキ踏まないですむからな。

227 名前:R774 mailto:sage [2013/10/10(木) 12:06:11.16 ID:1PNc5GVw]
どいう解釈してんだ???

228 名前:R774 mailto:sage [2013/10/11(金) 16:58:22.55 ID:xoPU53C6]
右車線かっとんで、ブレーキ踏む奴なんかゴロゴロいるがな

229 名前:R774 [2013/10/11(金) 20:19:19.61 ID:8QrPNLCb]
>>210
同じ一時停止の所で、タクシーと商用車とダンナを送り迎えするおばちゃんに計3回当てられ★すた

警察には言ってないよ、念のため。面倒だし怪我もしとらんし

230 名前:R774 mailto:sage [2013/10/11(金) 20:21:07.06 ID:8QrPNLCb]
>>220-221
高速とはいえ長い下り坂の所も結局あるしねえ



231 名前:R774 [2013/10/11(金) 22:36:58.64 ID:t+Er3O3d]
一段低いギアで下れ

232 名前:R774 [2013/10/11(金) 23:32:12.99 ID:YWmoJNzw]
ブレーキ踏むなカス

233 名前:R774 [2013/10/12(土) 08:18:45.25 ID:pGnJZZaz]
>>224
なに乗ってんだ?
それなりに高速からでも低速ギア入る車のようだか


>>231
オートマ車乗る奴にギア落とす概念なんかあるわきゃねーだろ

234 名前:R774 [2013/10/12(土) 10:20:31.59 ID:t14cdZr6]
>>223はオートマ(トルコン)のキックダウンを知らないのか?

それにオーバードライブ(OD)OFFとか、やらないの?

235 名前:R774 mailto:sage [2013/10/13(日) 15:57:00.72 ID:4JkXtGI4]
ギアダウンするならブレーキ踏むのと同じじゃん。
高速は基本、アクセルワークで走れよ。

236 名前:R774 [2013/10/13(日) 16:57:20.66 ID:n3/TvCxI]
>>235
ギアダウンがブレーキと同じと思うのはエンブレだろ?

加速が欲しい時はギア落とすけど…

6ATはトップのトルクが薄い(笑)

237 名前:R774 [2013/10/14(月) 08:53:12.22 ID:hJV/NFUX]
今時オーバードライブSWなんてついてる車あるの

238 名前:R774 [2013/10/14(月) 09:03:07.64 ID:dWFrddLg]
>>237
つーか日本車って何で4速オートマチックをODスイッチでやるのが主流になったんだ?
欧州車は単純にDレンジと2レンジの間に3レンジを追加した形が主流だが。

239 名前:R774 [2013/10/14(月) 09:30:04.05 ID:hJV/NFUX]
作り直すのめんどくさいからSWを追加するという手抜き

240 名前:R774 mailto:sage [2013/10/14(月) 12:14:40.55 ID:aQ1KBHCL]
わざわざ別のスイッチ追加する方が面倒だと思う



241 名前:R774 [2013/10/14(月) 13:07:40.90 ID:hJV/NFUX]
3速のレンジと4速のレンジ両方を作るのは無駄だから

242 名前:R774 [2013/10/16(水) 05:54:28.06 ID:682r7HHw]
女の運転の怖い理由は囲碁や将棋と同じ
思考回路の違いだよ
男は経験を積むと定石を作り、それをたくさん積み上げ 状況ごとにカードを
引き出すように複数の定石を組み合わせて対応する。
うまいドライバーってのは、その定石をたくさん持ち、的確に使える人。
サンデーはそれをたくさん持たず、またいちいち考えながら使うケースが多い。
だから男のベテランドライバーは咄嗟の判断に優れ、また他のドライバーと
定石を共有でき、平日などは他の車の動きが予想しやすい
しかし女は状況ごとに新たな解析をするので定石に囚われない自由な発想を
する。これは、プロドライバーでも同様で、女の特性である。ただ、プロは
経験値が高いから、運転自体は決して下手ではないが、咄嗟の反応は怖い。
頭の回転の速い女なら囲碁や将棋で「裏をかく」ことや「予想だにしない」技を
使い一本勝負の世界では名人などになったりもする(実際の実力となるとかなり
低くなるらしい)が、道路で無意識とはいえ 裏をかかれると、他のドライバー
は怖くてたまらん

243 名前:R774 [2013/10/16(水) 12:29:04.02 ID:GjvCkljR]
3行でまとめろ

244 名前:R774 mailto:sage [2013/10/16(水) 13:46:12.18 ID:hPVhdk0i]
おまえらってそんなに運転が上手いんだな

245 名前:R774 [2013/10/16(水) 13:55:52.93 ID:GjvCkljR]
>>244
おまえ下手なの?

246 名前:R774 mailto:sage [2013/10/16(水) 14:04:28.84 ID:hPVhdk0i]
>>245
上手いと思うのはいいけど注意力が散漫にならないようにねと言いたかった

247 名前:R774 [2013/10/16(水) 14:31:44.25 ID:GjvCkljR]
>>246
そんなこと聞いてない。
俺が聞いてるのはお前が運転上手いのかどうかだ。

248 名前:R774 mailto:sage [2013/10/16(水) 14:36:28.43 ID:hPVhdk0i]
>>247
へた

249 名前:R774 [2013/10/16(水) 14:38:20.84 ID:GjvCkljR]
へたくそがえらそうなこと言うなよカスが
免許返上してタクシー使え

250 名前:R774 mailto:sage [2013/10/16(水) 14:44:23.36 ID:hPVhdk0i]
予想通りの返しでした



251 名前:R774 [2013/10/16(水) 14:48:00.80 ID:GjvCkljR]
へたくそは運転するな
危ないから
人生終わるぞ

252 名前:R774 mailto:sage [2013/10/16(水) 14:50:15.51 ID:aFV5rjv7]
ID:hPVhdk0iの負けだな。

253 名前:R774 [2013/10/16(水) 14:53:22.20 ID:GjvCkljR]
下手と自覚してるだけまだましだがな

254 名前:R774 [2013/10/16(水) 15:43:40.53 ID:pRa3Xjne]
上手いと錯覚してる奴は、さらに痛い件www

255 名前:R774 [2013/10/16(水) 16:04:46.78 ID:GjvCkljR]
>>254
おまえ運転上手いんだろ?
俺にはわかるぜ。

256 名前:R774 mailto:sage [2013/10/16(水) 17:34:40.86 ID:jC+clPHZ]
NG登録

257 名前:R774 [2013/10/16(水) 21:40:53.82 ID:wAXP5sjz]
へたくそが右車線にいるんだよな
邪魔だわ

258 名前:R774 [2013/10/17(木) 06:48:34.64 ID:If2Rh8vC]
>>257
んで左車線の車と同じくらいの速度だろ

さらにたまにいるのは
隣の車が減速すると、つられて減速するオバハン

259 名前:R774 [2013/10/17(木) 09:11:52.54 ID:1QCwf9K3]
その典型例が>>248
邪魔すぎる
そしてえらそうな口をきく

260 名前:R774 mailto:sage [2013/10/17(木) 18:51:39.93 ID:k33Ki7fY]
そろそろ五七調で頼む



261 名前:R774 [2013/10/17(木) 21:33:46.71 ID:WRvDVwk+]
へたくそは運転しないでほしいな
確かに邪魔だわ

262 名前:R774 [2013/10/18(金) 11:13:47.98 ID:a6Lfjz+n]
>>261
はじめは誰でも下手くそで経験積まんと上手くならないから そこまでは言わないが
下手な事を自覚し 控えめさと向上心持たないといつまでも下手くそだな

263 名前:R774 mailto:sage [2013/10/19(土) 08:43:36.84 ID:A4ip+JYa]
下手と下手くその差は自覚と向上心の有無か

264 名前:R774 [2013/10/19(土) 10:58:38.14 ID:uI08ikVF]
3車線の京都南〜吹田間は、いつも第一走行車線を走ってます。特に土日は追越車線走るのと時間が変わりませんし、前をちゃんと見てたらノンブレーキで走れます。

265 名前:R774 [2013/10/19(土) 11:45:33.77 ID:HzrUuJmB]
>>263
意識してなかったが
なるほど そうかも

266 名前:R774 mailto:sage [2013/10/19(土) 15:35:28.51 ID:DOsTkeT4]
下手くそは運転免許を取った段階で進化が止まっているのだろう。
一人で乗っていいよというお墨付きが出ただけでそこからが本当の反復的な学習なのだが。

267 名前:R774 mailto:sage [2013/10/19(土) 18:30:14.96 ID:CWmhCoqc]
>>266
進化が止まる どころじゃなくて退化ですよ
何が上手くなるって、回りから見れば上手くなって欲しくない事だし

268 名前:R774 [2013/10/20(日) 06:17:53.93 ID:wQqspYgh]
>>267
上手くなって欲しくないものって?

269 名前:R774 [2013/10/20(日) 22:18:09.52 ID:iPqAUfBi]
自動車学校では、下手だったけど
卒業したら上手くなったよ
つまり教え方が下手だったんだ

270 名前:R774 mailto:sage [2013/10/20(日) 22:52:03.60 ID:6hPes+V1]
>>269
教え方が下手だったのか上手だったのかは取得から18年経っているから
もはや何とも言えないが、はっきり言われたのは(覚えているのは)
3点だけ。
・側方通過時は1メートル以上間隔を開けろ
・なぜ貴方は窓をいつも開けて運転するの?→周りの音(環境音)を聞きながらじゃないと
怖いから
(危険回避かつ円滑に漕ぎたいからと、車の走行音(接近)に
注意を払いながら自転車を漕いでいたので)
・教官は危険回避のための介入しかしませんという宣言
(教習車はブレーキもミラーも教官用のがついている)

ほとんどと言うより、言葉では何も教えてくれなかった



271 名前:R774 mailto:sage [2013/10/20(日) 22:58:41.33 ID:6hPes+V1]
>>268
書かせると長いよ?

一行で済ませると、
「教習所で習ったはずの方法と違うやり方」
だな。上手くなって欲しくないのは。自分で考えて。

272 名前:R774 mailto:sage [2013/10/20(日) 23:04:28.44 ID:6hPes+V1]
なぜこういう風に操作するの?
へぇーなるほど、そんな意味や守らないとこんな影響があるのか、じゃずっとこの方法を
励行しよう

といちいち納得させるような教習所じゃなかったって事だよ
今はどうなんだろね

273 名前:R774 mailto:sage [2013/10/20(日) 23:10:47.72 ID:6hPes+V1]
欲言えばいくらでも書けるけど、読んだ側が欲がなければ
ただ疎まれるだけだからね
実際にそういう人が助手席にいるとイライラする性質

同乗者が手すりに掴まっているうちは下手
同乗者(免許保有者)から「実は今まで怖かった、最近は安心して乗っていられるようになった」と
言ってもらえるように運転が変われば、一旦それで良いじゃないですか
後はそこからですな

274 名前:R774 [2013/10/20(日) 23:17:59.16 ID:We4JjZPc]
人は横着な生き物だから。交通法規なんて無視、皆マイルール厨房www

あと、的確な状況判断が出来ないから、周囲に迷惑かけてんだよね!

275 名前:R774 mailto:sage [2013/10/20(日) 23:33:01.10 ID:6hPes+V1]
>>274
> 的確な状況判断が出来ないから

まあな、そこは第一段階
あとは車がどこまでコントロール出来るか(操作して言うことを聞くか)、
状況を把握した上で体感で解ってないと、自分から危険な状況に持ち込む羽目になる

276 名前:R774 [2013/10/21(月) 01:44:40.24 ID:hbP5BjuR]
>>275
実際に急ハンドル 急ブレーキ 急加速してる奴、いてるわ!

別にサーキットや峠を攻める訳ぢゃないから、そんなに難しい技術は要らない。車線変更はウィンカーを点けてから3秒後 追い越しが済んだら速やかに走行車線へ戻る←これすら出来ない馬鹿が多過ぎる!

277 名前:R774 mailto:sage [2013/10/21(月) 02:15:31.47 ID:8lwqszi+]
馬鹿に限って速やか過ぎて車間距離空けずにスレスレの所で前に割り込んでくる。

278 名前:R774 [2013/10/21(月) 08:59:30.60 ID:EL3KMbmo]
右車線をひたすら走る輩は 片道一車線の黄色いセンターラインの道でも決して後ろの車に道を譲らない
まあ女が多いが 野郎でこれをやる奴は女よりたちが悪い いわゆる女の腐ったような奴って奴だな
白いセンターラインになったり登坂車線になると途端に加速して再びはみ禁になると速度落とす
安全運転なんて言い訳できないよな

279 名前:R774 [2013/10/21(月) 09:24:57.04 ID:WJvMWuh7]
俺のへたくそと判断する材料

・内掛けハンドル

変な癖ついてるしエアバック作動したら腕がもぎれる

280 名前:R774 [2013/10/21(月) 18:43:02.35 ID:jo4GJHRO]
内かけハンドルは見てるこっちもこわいよな



281 名前:R774 [2013/10/21(月) 18:57:22.62 ID:9TtDetmH]
マイペースで右側車線を走ってる京都ナンバーの車多いねん。頼むから京都の田舎から他府県に出ないでほしいわ。

282 名前:R774 mailto:sage [2013/10/21(月) 20:24:57.78 ID:LPUgoIAe]
>>279
あれ何だろな?やってみたことあるけど回しやすいわけでもなかった
信号待ちで見てると女性ドライバーが九割

283 名前:R774 [2013/10/22(火) 06:40:15.81 ID:mAnBNI29]
>>282
非力な人に多く見られる行為だね!お前の車、パワステぢゃないの?と聞きたい(笑)

284 名前:R774 [2013/10/22(火) 08:50:57.82 ID:lwu7nyIS]
40代以上に多く見られるな。
おまけに目視しないし。
車線変更するのに目視したら「前見てろよあぶねーな」って言われたw

285 名前:R774 mailto:sage [2013/10/22(火) 23:55:54.07 ID:KCfx8Jnk]
普通、燃費考えて定速で走ろうとするなら、後ろから追い越しそうな車が来る事を予測して、一般道でもなるべく左車線を走ると思うが
別に自分の到着時間が変わる訳でもないのに、後ろからくる車に先に行かせず、邪魔することのメリットがない
漫然とぼーっと何も考えず走ってるんだろうな

286 名前:R774 mailto:sage [2013/10/23(水) 00:00:56.45 ID:Wfe3MYTd]
あと、1車線の70km/h規制の自動車専用道路で、頼むから60k以下で走らないで欲しい
50kで走るなら、並走してる一般道をそのまんま走った方が、IC乗り降り含めると遠回りするより早いよ、と
せめて70km/hの道は70km/hに限りなく近いか、少し上の速度を維持して欲しいね
下手すると、こっちが逆に一般道走った方が早い
全く道路資源の無駄

287 名前:R774 [2013/10/23(水) 05:52:23.47 ID:RyVLXabL]
>>285
自動的に早く行けると錯覚し
さらに他人に追い越されるのが癪だって奴が結構いるんだよな

288 名前:R774 [2013/10/23(水) 09:49:55.78 ID:arktytKh]
どっから燃費の話もってきたんだよ

289 名前:R774 [2013/10/23(水) 21:54:31.33 ID:stAO3k4c]
妄想から

290 名前:R774 [2013/10/25(金) 17:13:01.90 ID:Ns0Jv5Rg]
>>285
むしろ時間が変わらないどころか、
追い越し車線の機能を損なわせることで交通許容量の低下を招いて渋滞の原因になるらしい
一番の渋滞原因はサグの速度低下と車間の詰めすぎによるパカパカブレーキなんだが、
そこで追い越し車線が塞がってるとダメージは更に加速する

一定車間距離、定速走行、キープレフトを保てないサンドラは高速に乗るんじゃねえ



291 名前:R774 [2013/10/25(金) 17:37:26.60 ID:I5G4Hsby]
>>290
アンタは偉い!(小松政夫っぽく)

全く、その通り!

292 名前:R774 [2013/10/25(金) 17:47:43.13 ID:Es46TRhq]
>>276
中央高速の長野県区間は、ウインカー1回しか点けない奴ばっか


長崎の市街地はウインカーさえも点けない奴ばっか

293 名前:R774 [2013/10/26(土) 07:56:37.33 ID:+mawexmC]
日本人に車間開けて走るのは無理。
最早ゆとりとか余裕などを罪悪視して忌み嫌う国民性のひとつと言ってもいい。

もともと日本の高度経済成長はゆとりとか余裕などを徹底的に排除して成し得た結果だしそのDNAが日本人にある。

294 名前:R774 [2013/10/26(土) 23:57:26.26 ID:Sm9h68g2]
>>293
日本語でおk

295 名前:R774 [2013/10/27(日) 00:44:29.37 ID:YQbxz6+S]
「ピチピチGAL お持ち帰り」でGoogle検索して下さい。

296 名前:R774 [2013/10/27(日) 09:27:21.84 ID:aBnQdB+u]
>>294
293は車両詰めるのは日本人の国民性だと指摘してると思うんだが。

そもそも警察や高速会社は車両開けろって言うけどいざ自分が運転していて前の車が車間開けていたらイライラするだろ?
特に年配ドライバーほど車間開けたがらない。

その辺考えてモノを言ったり指導したりしてるのかと。

297 名前:R774 [2013/10/27(日) 20:40:16.45 ID:cZhoLkUF]
「日本人に車間開けて走るのは無理」って日本語か?
おまけに漢字違うし。

それと、「余裕」ってなんだよ。
説明不足。

298 名前:R774 [2013/10/27(日) 22:35:14.54 ID:f5+qRp4y]
>>297
【余裕】
ゆったりと落ち着いていること。心にゆとりがあること。
大辞泉

299 名前:R774 [2013/10/28(月) 09:52:18.60 ID:dSSQnZyk]
右車線なら速度違反していい法的根拠がないんだよな。
この手のスレがたつといつも。
ここは日本で法治国家なんだよ。

300 名前:R774 mailto:sage [2013/10/28(月) 10:30:05.85 ID:a0Hm4yy7]
こう言うわかって無い奴が蓋車になるんだよな。



301 名前:R774 [2013/10/28(月) 11:16:57.55 ID:C3LpMLGZ]
>>299
速度違反しないんなら左車線走りなよ 止めないから
右車線走るんならミラーをつねにチェックして後続車に道譲れよ
譲らないのも違反だからな

302 名前:R774 mailto:sage [2013/10/28(月) 11:58:00.62 ID:ud2M6WzF]
他車を追越してる最中だったら、追越車線を走り続けてきた奴に譲る必要は無いけどな。

303 名前:R774 [2013/10/28(月) 12:30:14.51 ID:dSSQnZyk]
>>301
いや、俺は右車線かっとばすけどな。
ただ、俺は違反してるからのろい車を邪魔だとは思わない。
反論できる法的根拠がないからな。
俺を含め速度遵守者にとったら速度違反車は邪魔な存在。
のろい車がどくまで我慢しろってことだ。

304 名前:R774 [2013/10/28(月) 12:56:30.15 ID:C3LpMLGZ]
>>303
道交法ちゃんと読もうね
後続車が違反していようがいまいが後続車が積まってきていながらも ひたすら右車線走ると違反だよ
白バイやパトカーも制限速度守ってないだろ それが交通の円滑化って奴だよ
「僕は道交法守って、一切違反しません」なんて良い子(一切違反しないなんて不可能だけど)なら法律だけでなく交通の円滑化もきちんと考えなよ
考える余裕の有無も上手いか下手かの要素の一つだよ

305 名前:R774 mailto:sage [2013/10/28(月) 13:26:13.13 ID:a0Hm4yy7]
そう言う事。
確かに速度違反も違反。
でも追い越し車線を走り続けるのも違反。
更には潤滑な交通の妨げにはなるし、左抜きで事故でもしたらどうだ?

そもそも後続車も先行車もいないとしても、追い越し車線を走り続ける理由は何だ?
単に無意味なエゴだろ?

>後続車が積まってきていながらも ひたすら右車線走ると違反だよ
後続車が居なくても違反だけどね。

>>304の言う通り。
そもそも駐車違反した事が無いのか?
他者の速度違反を取り上げるのなら、自分は聖人君子宜しく無違反運転か?
もちろん、捕まった事が無いのは無違反とは違うからな。

306 名前:R774 [2013/10/28(月) 13:52:40.73 ID:arKdtl/3]
>>303
蓋の後ろに蓋あり

第1の蓋の後ろにくっついて抜かそうともしない
これが第2の蓋
こういう蓋が2つ重なるとかなり抜きにくい

307 名前:R774 [2013/10/28(月) 13:56:30.64 ID:dSSQnZyk]
>>304
27条が速度違反車にも摘要される理由が俺には分からない。
ちなみにひたすらってどのくらい?交通法に載ってる?人によって解釈違うんじゃない?
なんか勘違いしてるみたいだけど、俺は速度違反するし交通の円滑化に努めてるぞ。

>>305
そんなこと俺に聞かずに速度遵守者に聞け。
俺はのろい車が邪魔だとは思わないって言っているだけだ。

駐車違反なんかしねーよ。
お前はするのか?
運転する資格なし。

308 名前:R774 [2013/10/28(月) 16:39:55.21 ID:C3LpMLGZ]
適用される理由なんて知らないが条文について府中試験場の指導員に聞いたところ、速度に拘わらずってことだ
ただカリフォルニアみたいに5台詰まったらとか決まっていなくて曖昧なのが日本の道交法だが

309 名前:R774 [2013/10/28(月) 17:57:21.35 ID:dJ/z5TZB]
それ、指導員がバカだわ。
車が連なって交通が流れているのを全否定してることになる。
よく見る光景だよ。

310 名前:R774 [2013/10/28(月) 17:59:11.43 ID:dJ/z5TZB]
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131028-00000090-jij-soci

速度守ったほうがいいよ



311 名前:R774 mailto:sage [2013/10/28(月) 18:04:24.13 ID:+4y5Jfin]
>>310
本線車にとっても見通しの悪い場所って事か

312 名前:R774 [2013/10/28(月) 18:08:06.43 ID:dJ/z5TZB]
世の中何が起こるかわからんからな。
速度を守れば防げた事故かもしれん。
一時停止をして安全確認をした人は、法を守っていたために法が守ってくれた。

313 名前:R774 [2013/10/28(月) 19:01:43.02 ID:Hg2AWE0F]
>>309
釣りとは思うけど
連なって流れるってのが渋滞の元なんだよ
一台速度がぶれると後続車がブレーキ踏んでタイムラグで次々に速度低下して渋滞ってやつ
追い越し終えたら左車線に戻るようにすれば右と左で速度別の住み分けができ車間も長くなる
すると不測事態発生時の後続車への影響も少ない
左右同じ速度では両方遅い車の速度に合わせることになるから車間も狭まる

314 名前:R774 [2013/10/28(月) 20:56:57.72 ID:dJ/z5TZB]
車間空けろ

315 名前:R774 [2013/10/28(月) 20:59:45.87 ID:dJ/z5TZB]
右車線かっとばして前の車に追いついてブレーキ。
これも渋滞の原因でしょ?
余計なブレーキってやつ。

316 名前:R774 [2013/10/28(月) 21:03:36.97 ID:arKdtl/3]
後ろに伝達しなければ渋滞にならないだろ
その場合前の奴がどくべき

317 名前:R774 mailto:sage [2013/10/28(月) 21:12:25.89 ID:5a0WfqyQ]
追い越しが終わったら退く車が大半だな。
何台か詰まっても、先頭の追い越しが終わって左に避けたら、詰まりは解消される。
その間、せいぜい2〜3分。
それを我慢できない奴は、事故渋滞に巻き込まれたらどうするのか。まあ自分で車を
運転する限りは脇道に避ける等の手段があるかもしれないが、車の運転以外で自分の
思い通りにならない場面などいくらでもある。

318 名前:R774 [2013/10/28(月) 21:14:05.51 ID:arKdtl/3]
スレタイをよく嫁

319 名前:R774 mailto:sage [2013/10/28(月) 21:15:16.36 ID:5a0WfqyQ]
読んでるよ

320 名前:R774 [2013/10/28(月) 21:19:08.47 ID:arKdtl/3]
www読んでそれなんだw



321 名前:R774 [2013/10/28(月) 21:23:45.96 ID:5a0WfqyQ]
そうだよ

322 名前:R774 [2013/10/28(月) 21:54:26.76 ID:dJ/z5TZB]
>>316
遅いのわかってて突っ込んでくることにも原因はある。

後ろに伝達させないってどういうこと?
ブレーキランプ作動させない特殊な方法でもあるの?
ブレーキ踏んだことは後ろに伝達させたほうがいいと思うけど。
あんた怖いよ。

323 名前:R774 [2013/10/28(月) 22:35:47.67 ID:arKdtl/3]
遅い人は素直に左側走っててください

324 名前:R774 mailto:sage [2013/10/28(月) 23:01:53.31 ID:emXWc1i2]
速い人カッケーwwwwwwww

325 名前:R774 [2013/10/29(火) 01:50:01.79 ID:ByWy5euS]
憧れてノコノコ右側に出たらダメだよ?

326 名前:R774 mailto:sage [2013/10/29(火) 02:54:20.80 ID:N+pd7FII]
追越のときだけね

327 名前:R774 [2013/10/29(火) 08:45:05.03 ID:LCVKGxNl]
右車線を90キロとか100キロで80キロの車抜くのはありなの?

328 名前:R774 mailto:sage [2013/10/29(火) 09:54:53.75 ID:um9t2+Uh]
>>327
派手に刺激しないためには「あり」だよw
かつ右からではなくて、左から追い抜きしてあげた方が抵抗される率が低い
(私の活動地域において、経験上)

329 名前:R774 [2013/10/29(火) 11:18:22.76 ID:LCVKGxNl]
>>327
俺は基本制限速度で流して、右車線は100キロ前後で走って抜いていく。
抜きおわったら戻るから大丈夫かな。
120とか130キロで走る人には俺は邪魔だろうなきっと。

330 名前:R774 mailto:sage [2013/10/29(火) 11:41:37.14 ID:um9t2+Uh]
↑疑似餌が垂らされています



331 名前:R774 mailto:sage [2013/10/29(火) 15:07:31.07 ID:LFPby+BD]
>>327
当然アリ

332 名前:R774 [2013/10/29(火) 15:14:49.74 ID:cpWrwSjb]
追い越しはアクセルべた踏みしなさい!

333 名前:R774 mailto:sage [2013/10/29(火) 15:38:39.14 ID:um9t2+Uh]
>>327 (区別が付かないので、ここでは仮にA氏)と >>329 (仮にB氏)に
勇気付けられたよ
今回、度胸の座り具合が気に入ったw

334 名前:R774 [2013/10/29(火) 16:51:42.45 ID:ByWy5euS]
遅い人が追い抜きする場合
バックミラーを見て速い人が近づいてこない事を確認←ここ重要!
できる限り早く追い抜いて戻る
追い抜いてる途中に速い人が追い付いてきちゃったら
安全確認していったん左に戻るか早く追い抜いて左に戻る

335 名前:R774 mailto:sage [2013/10/29(火) 17:40:19.65 ID:AyhJcQNk]
追い抜きと追い越しは違うことを分かってないと>>334のようなイミフな文章になるので注意。

336 名前:R774 [2013/10/29(火) 21:49:47.57 ID:qKomUNga]
追い付いてきてバンパーぶつけてくる奴っている?
ほとんどいないから追い越し中に速い奴がきても気にしない

337 名前:R774 [2013/10/29(火) 23:20:49.12 ID:GWUnXSWd]
>>336 気にしろよwww

車線区分違反で捕まるパターンやな…

338 名前:R774 mailto:sage [2013/10/30(水) 00:53:52.25 ID:0sGMjgVL]
遅い速いじゃねーんだよ遅くてもいいから追い越し終わったら左に寄れよ

339 名前:R774 [2013/10/30(水) 01:02:46.12 ID:dsQYADzo]
遅い追い越しは迷惑
追い越す時に左の車と長々と並走して2〜3分もかける人とかいるからね>>317
そういう人が渋滞を引き起こす
せめて20〜30秒くらいにしてくれ

340 名前:R774 [2013/10/30(水) 03:36:15.95 ID:LXsSR89Y]
右車線走っているバカは本当に大バカが多い。

今まで見た大バカ

・トランクが開いている
・給油口が開いている
・ドアやステップの隙間から座布団か毛布、スカートが挟まれて飛び出している
・スモール、ブレーキ、ウインカー、ナンバー灯、ハイマウントのいずれかが切れている
・タイヤの楕円が激しい(空気圧不足により変形が大きい)
・マフラーから白煙が出ている
・フィルムの貼り方が汚い
・ボディが凄く汚れている
・フェンダーにタイヤが当たっている
・エンブレムが光っているかゴールド
・ナンバーがゴロ合わせ
・マフラーカッターが輝いている
・加齢マーク
・バックフォグランプが点灯している
・軽が高速を走っている
・テールランプが割れている
・ぶつけた跡が多い
・アンテナが立っている
・室内やミラーに何かがぶら下がっている
・ダッシュボードにぬいぐるみらしき物や芳香剤が並んでいる
・バカなステッカーが盛り沢山
・エコカーや軽にエアロパーツ
・タイヤが細い
・フロントサイドにスモーク
・ボンネットだけが色違い
・フロントスポイラーが割れている
・LED装飾で数ヶ所電球が切れている
・ナンバーにカバーがかけてある
・ウインカーが常時点灯している
・1輪だけスペアタイヤ
・ハンドルにカバー
・ダッシュボードに毛布
・シートがかなり倒れている
・リアがかなり沈みこんでいる
・ライトが永遠に上向き
・トンネル入る前にブレーキ
・窓からタバコやゴミをポイ捨て
・運転手が女で助手席に草食男児
・チャイルドシートなしで子供を抱えた助手席
・光輝く車内

以上、おかしな右車線バカを見た



341 名前:R774 mailto:sage [2013/10/30(水) 06:38:29.48 ID:6Ml/fqgW]
>バックフォグランプが点灯している
夜間に右車線で煽られたらバックフォグで応戦。

342 名前:R774 mailto:sage [2013/10/30(水) 07:56:51.49 ID:R2awqOr7]
リアフォグ点けっ放しで運転されるのもイライラするな。
特に渋滞でも点けっ放しの奴なんて、運転自体を蓋車と同じく頓着なくしてるんだろうな。

343 名前:R774 [2013/10/30(水) 08:39:31.21 ID:Z/vczOo5]
速度違反も迷惑
邪魔

344 名前:R774 [2013/10/30(水) 09:30:05.97 ID:K4ba1DQl]
「マイナンバー」5つの危険 - 東京土建一般労働組合
www.tokyo-doken.or.jp/news/news2012/2028/07.html
政府が国会提出した「共通番号制(マイナンバー)法案」は国民生活を脅かす悪法であることが見えてきました。
社会保障改悪、増税、個人情報漏えい、治安強化、地方自治封殺の5つの危険があるばかりでなく、
約5000億円の導入費用、毎年350億円の運用費、さらにICカード輸出と「IT利権」がからみあっているのです。


目次

■政府が国民の生活、情報を管理

■小泉構造改革がルーツ 「社会保障個人会計導入の狙い」

■プライバシーまで警察が知ることに 「政府情報は秘密のままで」

■大きい情報もれの危険 「税の公平性にはつながらぬ」

■地方自治体にも強要はかる

345 名前:R774 mailto:sage [2013/10/30(水) 18:28:28.87 ID:R2awqOr7]
>>343
それはオマエの運転が下手だからだよw

346 名前:R774 mailto:sage [2013/10/30(水) 19:15:58.84 ID:Hlk8V/ns]
車がはやすぎる奴は、ベッドでもはやすぎるんだろうな。

347 名前:R774 [2013/10/31(木) 07:59:17.26 ID:7ZYCWpjr]
>>346
ベッドどころか玄関先でパンツ脱いじゃうよ

348 名前:R774 mailto:sage [2013/10/31(木) 08:44:04.06 ID:FN0UqbcE]
これのUP主はどうなの?
https://www.youtube.com/watch?v=0tjistNWNF4

349 名前:R774 [2013/10/31(木) 08:46:24.13 ID:M3M/jqa9]
運転がうまいやつは遅い車を邪魔だとは思わないけど。

350 名前:R774 [2013/10/31(木) 09:41:26.07 ID:7ZYCWpjr]
>>349
どうせ無駄だからと諦めるからね
ド下手くそなドライバは一目瞭然だから近づかなかったり 早めに避けたりするね
不運にも自分の前に現れたら 諦める またはチャンスありそうな道なら じっくり待つ



351 名前:R774 mailto:sage [2013/10/31(木) 13:22:51.52 ID:H/SFXKXA]
>>349
上手い言い方するねぇ、そう受け止めることにする

352 名前:R774 [2013/10/31(木) 17:47:10.42 ID:Gx1XAtYo]
>>351
へたくそは運転するな
邪魔だから

353 名前:R774 mailto:sage [2013/10/31(木) 19:58:19.91 ID:H/SFXKXA]
>>352
向上心の無い日常お買い物主婦と放浪高齢ドライバーはほんと勘弁

354 名前:R774 [2013/10/31(木) 20:42:17.19 ID:Gx1XAtYo]
自己紹介?
お願いしてないよ。

355 名前:R774 [2013/11/01(金) 09:19:53.49 ID:+Vtog51T]
>>354
うるせーなバカ
相手を疎む側だよこっちは

356 名前:R774 [2013/11/01(金) 21:01:45.38 ID:yDBce9Em]
へたくそをバカにするとこだ

357 名前:R774 [2013/11/02(土) 12:36:43.06 ID:4sl/wSHz]
>>1
君、なんでも他人に頼ってないで少しは自分で考えたらどう?

358 名前:R774 mailto:sage [2013/11/02(土) 17:26:41.72 ID:BqdLBKYO]
今日もトンネルでパッシングしてもずっと追い越し車線をダラダラ走るバカが居た。
完全に気付いているのにどかない。
ふつーの兄ちゃんだったわ。

359 名前:R774 mailto:sage [2013/11/02(土) 17:59:52.86 ID:8D7JFikK]
早く行きたいだけなら左から抜く方が早いんじゃね?

360 名前:R774 mailto:sage [2013/11/02(土) 18:11:53.08 ID:BqdLBKYO]
もちろん。結局左抜きしたし。
でも左抜きはリスキーだし、基本したくない。
それに啓蒙も含まれているしな。

蓋車も、パッシングされると追い越し車線を走り続ける事のダメさに気付くのか、
走行車線に退くと、8割は走行車線を走り続ける。

あ〜そういや別の場所でバスも蓋してやがったな。
三連休初日、それなりに混んでるなと思ったら、単にバスが蓋していただけ。
いつも思うが、職業ドライバーも二種免もクソも無いな。
所詮、免許一枚で誰でもできる最下層の仕事。



361 名前:R774 mailto:sage [2013/11/02(土) 18:33:33.75 ID:psElrRBh]
運転手なんてそんなもんじゃん。今さら気付いた?

362 名前:R774 mailto:sage [2013/11/02(土) 18:37:44.41 ID:tBGV0MfU]
俺は基本バイクだから右抜き

363 名前:R774 [2013/11/02(土) 21:15:49.08 ID:MfX1B2wS]
速度違反だってリスク高いぞ
おまけにパッシングなんて更に危険

364 名前:R774 mailto:sage [2013/11/02(土) 23:16:33.88 ID:8D7JFikK]
>>360
左抜きのリスクの意味が分からん。
早めに左ウィンカー出しておけば、後ろを気にするような車なら左に寄ったりしないし、気にしない車なら最初からそんな心配ないし。

まさか、道交法に引っかかるのを気にしてんの?スピードオーバーは気にしないのに。

365 名前:R774 mailto:sage [2013/11/03(日) 01:14:53.61 ID:oVVv7+Lh]
左抜きしたら蓋の思うつぼだろ
「左から抜けばいいじゃん」思考なやつを量産して
悪びれずに蓋を続けるようになるだろ

366 名前:R774 [2013/11/03(日) 02:47:36.85 ID:cb9aLU06]
蓋車はこちらが左に入るとワザとか知らないが蓋車も左に入ってくる事が多数ある。

367 名前:R774 mailto:sage [2013/11/03(日) 04:01:23.39 ID:VYDRzrhc]
今更つまらんテーマだな。追い越し車線に居座ることがおかしいことは誰もが知ってることだし。
追い越し車線に居座らせる原因の一つに3車線の真ん中車線を延々と走行するやつ(休日に多い)があげられる。
これのせいで左車線の人も真ん中へ車線変更できず、追い越し車線の人も真ん中に戻れず
3車線すべてが同じ速度で停滞した典型的な流れが悪い状態ができる。
設計者は需要を見越して3車線で建設したのであって、運転者にズボラ運転させるためではないですよ。

368 名前:R774 [2013/11/03(日) 04:46:23.80 ID:AuUVMqX1]
>追い越し車線の人も真ん中に戻れず
>3車線すべてが同じ速度で

蓋の典型的な考え方

369 名前:R774 mailto:sage [2013/11/03(日) 07:05:27.39 ID:rWh1zl9s]
はぁ?

370 名前:R774 [2013/11/03(日) 08:04:43.31 ID:x7lnSp8O]
>>366
左によけて前の車どけば右からまた抜けるじゃん。
よかったなお前。



371 名前:R774 [2013/11/03(日) 08:12:40.24 ID:x7lnSp8O]
ttp://www.youtube.com/watch?v=aZWHygJqpPk

調子こいて右車線飛ばした結果

372 名前:R774 [2013/11/03(日) 08:13:17.69 ID:x7lnSp8O]
一応、観覧注意らしい

373 名前:R774 [2013/11/03(日) 10:37:00.39 ID:ru+5/CHk]
交通安全協会 毎日放送 ちちんぷいぷい
www.youtube.com/watch?v=SuQwUks9Peg

とあるドライバー

交通安全協力費と合わせて5300円になりますと。あの僕入らないからいいですと言っても、

あのオウム返しのように5300円になりますと・・・。

それを4回くらい繰り返して、

もういい加減諦めたのか、3000円受け取ってくれたんですよ。


でも、あのお釣りの200円を、全部10円玉でドドドドドドと返してくれるという・・・・。

交通安全協会費を払わなかった者に対する牽制といいましょうか・・・。


半ば強引に集められる 「 金 の 使 い 道 」 を窓口で訪ねてみると、


やたら繰り返される、「 子 供 達 の 交 通 安 全 教 育 の 為 と い う 説 明 」


しかしその 「 実 態 」 は・・・。 続きは動画で

374 名前:R774 mailto:sage [2013/11/03(日) 10:54:34.71 ID:qRGyhdCM]
>>365
並走しなければ問題ないんじゃね?

>>367
>>追い越し車線の人も真ん中に戻れず
の意味が分からん。戻るだけなら、左ウィンカー出しっぱなしにしてればそのうち入れてくれるだろ。それに、追い越し車線の後ろから追いついてきた車も、そういう車を煽ったりはしないだろ

375 名前:R774 [2013/11/03(日) 12:37:55.72 ID:5p3ujqI4]
>>374

だよね!方向指示機は自分の行動を事前に周囲へ知らせ為のもの!
早め早めにウィンカーを出す事は防衛運転にも繋がる!

376 名前:R774 [2013/11/03(日) 14:36:54.90 ID:AuUVMqX1]
入れる隙間があったからウインカー出して3秒くらい待って入ろうとすると車間詰めて入れなくするおっさんは死んでほしい

377 名前:R774 [2013/11/03(日) 14:37:34.78 ID:Eb2A9cmw]
>>374
真ん中の車列が詰まりすぎ 果ては止まってると
右車線からスムーズに入れない
左車線からも右車線に行けない
要は真ん中が右車線と左車線隔てる分離帯になっているってこと

378 名前:R774 [2013/11/03(日) 18:31:56.95 ID:Eb2A9cmw]
>>376
そんなとき 一度やったことあるのが
そういった車の前の車の横にきたとき
横の車のドライバの注意引き、驚いた表情で その車の前を指さしたら
前の車に近づきすぎたみたいで、急ブレーキ踏んでくれた

379 名前:R774 mailto:sage [2013/11/03(日) 19:04:01.83 ID:qRGyhdCM]
>>376
まああれは腹立つけど、インターで下りるためならともかく、後ろの車に譲るためなら、隙間ができるまで左ウィンカーを出しっぱなしで右車線を走り続けたらいいだろ。
「左に戻りたいけど入れてくれない」って後ろの車にアピールできたら充分だ。

>>377
その状態で右車線を走っていて、前に車がいないってのはちょっとあり得ないと思うけどな。右車線も制限速度以下でしか走れんだろ。
それなら中央車線に戻る必要もないし、右車線が詰まるのも時間の問題。交通量の多いところだと、どうしてもそうなる。

このスレで言われてんのは、左(もしくは中央)が空いてるのにいつまでも右側を走る車の話なんじゃないの?

380 名前:377 [2013/11/03(日) 20:03:25.64 ID:Eb2A9cmw]
>>379
右車線で後ろの車に道譲れないんだよ
サービスエリアやインター近づいたときも 早めに左行きたくても行けないから出口近づいて相当に速度落とす羽目になり、後ろがより一層詰まる
スピード出さない車は追い越し以外は一番左の車線ていう習慣つけないと三車線道路が機能不全になる



381 名前:R774 mailto:sage [2013/11/03(日) 22:55:42.64 ID:94db9n83]
>>380
俺もだいたい時速90〜100くらいで左車線巡航してる。タマに遅い車を追い越す時だけ
真ん中車線に車線変更してパスしてまた左に戻る運転の繰り返し。一番右車線に出る場面は
真ん中のデジタコ車をパスしたい時くらいかな。パスしたら速やかに徐々に左へ戻る。
日本の3車線高速って、皆が無意味に勝手に一番右車線と真ん中へ寄るから
はたから見て右車線が走行車線のようなルールで走ってるように見えてわろたw

382 名前:R774 mailto:sage [2013/11/03(日) 23:04:48.12 ID:94db9n83]
つまりこうですね。左車線が空いてるのに真ん中を金魚のフンみたいに延々と連なってると
当然その中には通常のペースより遅い車が現れるわ。
すると本来右車線に出る必要の無い車までもが右車線で追い越すことを余技なくされるから
右車線が必要以上に混雑して毎度のパターンで3車線ドン詰まりになる。
そしてシビレ切らした車が左利用して追い越すやつも現れる。
真ん中はICもなく走行車線であるから運転が楽なんだろうが
気楽に走行したいなら左車線を走行するべきなんだよな

383 名前:R774 [2013/11/04(月) 00:26:54.37 ID:7eJAkYjL]
晴れの日で普通車100`規制の時で
真ん中100`、左80`、右120`くらいが適切かな

左は大型や自信のない普通車とか遅い軽とか

真中は100`は出せるけどのんびり運転したい人

右はせめて混んでても120くらいでは流れてほしい
それより速い奴来たら即どいてほしい

384 名前:R774 [2013/11/04(月) 08:05:47.56 ID:s1SitINq]
おまわりさん、この人他人に違反をすすめてますよ

385 名前:R774 [2013/11/04(月) 08:06:06.33 ID:Q34ctPmC]
2車線しかない北陸道はスムーズに流れてるよ!交通量が少ないから当たり前だけどね!
首都圏の3車線規格の高速道路で渋滞するのはDQNレジャーが原因だろうな!

386 名前:R774 mailto:sage [2013/11/04(月) 09:23:30.31 ID:fMEdBW+q]
>>383
でも左を走るのを嫌がる奴多いね。
遅いのに、遅いと思われるのがイヤなんかね?
三車線で一番空いているのは第一車線と言う現実…。

387 名前:R774 [2013/11/04(月) 12:25:56.99 ID:zDQocUOE]
それはない

388 名前:R774 mailto:sage [2013/11/04(月) 13:16:47.73 ID:fMEdBW+q]
よく見てみな。
第一車線が一番空いてる。

389 名前:R774 mailto:sage [2013/11/04(月) 14:20:01.63 ID:s8yNFLBy]
たまに本当に遅い車が居るくらいで、大体は左が一番空いてるな

真ん中にいても、左からの方が抜きやすいときはよくある。

390 名前:R774 [2013/11/04(月) 15:47:42.34 ID:s1SitINq]
ttp://www.youtube.com/watch?v=tnQd1drh2vo



391 名前:R774 [2013/11/04(月) 15:50:22.69 ID:s1SitINq]
27条適用なしw

392 名前:R774 mailto:sage [2013/11/04(月) 18:17:14.06 ID:jc9xpnsj]
homepage3.nifty.com/tak-shonai/intelvt/intelvt_039.htm
これ見ると、やっぱキープレフトは守るほうがいいな。
ラッシュ時とかは仕方ないとは思うけど。

393 名前:R774 mailto:sage [2013/11/05(火) 16:55:25.48 ID:3se/S65M]
車線変更できないやつがおおすぎ
追越し車線にはいってしまうと、硬直して動けないらしい

394 名前:R774 mailto:sage [2013/11/05(火) 20:15:09.62 ID:ubLy9ANt]
>>392
こんなことネットで公開せずに黙って左車線走ってればいいのに、何がしたいのかよく分からんよ。

395 名前:R774 [2013/11/06(水) 00:53:49.37 ID:F25yYt1f]
>>394
ただのステマだよ。

サンドラを左に集めるためのステマ

396 名前:R774 [2013/11/06(水) 09:00:01.02 ID:nfB8gozD]
右車線かっとばすアホはブレーキふみまくり

397 名前:R774 [2013/11/07(木) 07:41:53.42 ID:Uvo8oHFg]
困ったことに 途中途中にノロマがいるからね

398 名前:R774 [2013/11/07(木) 10:46:13.83 ID:bOkwr4Op]
軽四は無理して追い越し車線に出てくんな、カス!

追い越し加速なさすぎwww

399 名前:R774 mailto:sage [2013/11/07(木) 12:20:31.50 ID:aJ3UT12z]
>>371-372
ドリフのコントみたいだ
または、果実店の商品をクパァと道路にぶちまけるような感覚
または、小学生のでんぐり返しのよう

400 名前:R774 [2013/11/07(木) 12:21:24.12 ID:Ug0WJp8u]
ノロマがいるの分かっててパカパカブレーキ踏む奴ってバカだよね。
あ、大バカだわ。



401 名前:R774 mailto:sage [2013/11/07(木) 14:44:56.63 ID:yhjMo+VS]
離れてる前方の車の速度を読んで自分の車の速度を同調させるのは高等テクニックだからね
ドヘタクソにできるわけがない

402 名前:R774 mailto:sage [2013/11/07(木) 15:49:29.31 ID:pri9C25D]
伊勢湾岸は全線3車線だけど、一番右はそんなに多くない
新東名でも、3車線が長く続くトコもしかり
どっちも車線数に比べて車が少なめで、もとから速度も高い区間

とすると、大都市近郊で車が多い→出ない車種だけど混雑はイヤ
って心理が、3車線の真ん中や2車線の右ふさぎする人の
偽らざる心境かもしれないね

403 名前:R774 [2013/11/07(木) 18:02:49.07 ID:tr9dWfay]
パカパカブレーキは渋滞の原因って偉い人が言ってた。
邪魔だってことも言ってた。

404 名前:R774 mailto:sage [2013/11/07(木) 18:49:08.44 ID:aJ3UT12z]
>>401
メガネ等で視力補正している人にとっても遠近感を掴むのは困難
こういう人は速度を落とす時、最初にきつめにブレーキを掛けた後、ずるずると
前に詰める運転傾向があって、後から観察するとほぼだいたいが年寄りとメガネ

で、平日に存在しないとは言わないが、通勤時間帯はきびきびとしていても、
自らを訓練する気のないドライバーが多い時間帯・曜日には年寄り・メガネ率も上がるので、
必然と車列の動きもダレる

405 名前:R774 [2013/11/08(金) 08:48:07.84 ID:zA6xqNAv]
明らかに速度オーバーな車もずっと右車線走ってるけどな。

406 名前:R774 mailto:sage [2013/11/08(金) 09:43:35.55 ID:uV5AchEj]
俺はふわわくらいで巡航しても
ちゃんと走行車線に戻っているぞ

407 名前:R774 [2013/11/08(金) 09:56:06.81 ID:zA6xqNAv]
戻ってるならいいじゃん

408 名前:R774 mailto:sage [2013/11/08(金) 20:12:09.70 ID:AG2iIYyw]
むしろみんなに右レーンを薦めまくって、自分が左を走るのが一番いいだろ

409 名前:R774 [2013/11/09(土) 08:52:54.66 ID:dBLf6MEN]
uni.2ch.net/test/read.cgi/traf/1340866002/157
↑     ↑  ↑     ↑  ↑     ↑  ↑     ↑

410 名前:R774 mailto:sage [2013/11/09(土) 21:03:54.12 ID:3WBSXfCY]
>>408
薦めなくてもみんなそうするから手っ取り早い



411 名前:R774 mailto:sage [2013/11/09(土) 23:24:08.66 ID:gHxRyObg]
>>408
法律でそうしちゃえば

412 名前:R774 mailto:sage [2013/11/10(日) 03:39:54.16 ID:PYQXZXKd]
一番左が追い越し車線か

413 名前:R774 mailto:sage [2013/11/10(日) 07:21:35.86 ID:5POi76kI]
>>411
バカは法律違反がかっこいいと思ってるから逆効果

414 名前:R774 mailto:sage [2013/11/10(日) 14:20:58.91 ID:uW6rcLrd]
俺もそう思う。万一そうしたら、今度は左が一番混みそうだわw
上りの矢板や花園の先にある合流、ゆずり車線が絶好の追い抜き車線になっている事実ひとつとってもわかる(海老名の先はさすがに詰まるが)。

415 名前:R774 [2013/11/10(日) 18:18:07.48 ID:XZpkDXgJ]
右車線が絶好の走行車線

416 名前:R774 mailto:sage [2013/11/10(日) 20:24:36.84 ID:i8xrb0kF]
ゆずり車線とか想定した使われ方しないものを造って仕事した気になってるNE糞COや國道痔務所。
白線引き直して追い越し側が増えるようにすれば早く逝きたい奴は勝手に車線変更して抜いてくから。

417 名前:R774 mailto:sage [2013/11/10(日) 22:12:16.23 ID:0+PU6wLF]
>>416
ご丁寧に「左側追い越し禁止」の看板まで立ってるもんな。あれは腹が立つ

418 名前:R774 mailto:sage [2013/11/10(日) 22:51:19.36 ID:0+PU6wLF]
ゆずり車線や登坂車線に入らないのも、高速でずっと右や真ん中を走り続けるのも、結局は合流したり車間距離を調整したりするのが面倒だからなんだろな。

いっそのこと、インターを全部右から合流するように作っておけば良かったんだよな。その方が建設費やスペースも少なくて済むはずだし

419 名前:R774 [2013/11/14(木) 17:21:46.05 ID:YKFKuWgY]
>>418
インター入口で
「入れない、怖い」「止まれば安全」勝手に一時停止、
そして速度ゼロからの合流という、もっと難易度の高い状態に自ら置いて
大渋滞が続出(特に休日)

420 名前:R774 mailto:sage [2013/11/14(木) 17:30:00.23 ID:YKFKuWgY]
隣接車線の車両と完全に並走して気にも留めない、こんな
進路変更を(突発的な危険回避ももちろん含んで)やりにくい運転をやってるうちは、
何をやろうとしても駄目
意識してやらなければ出来ない、出来なくなる



421 名前:R774 mailto:sage [2013/11/15(金) 12:08:26.03 ID:qajjOJEv]
ゆずり(登坂)車線ほど意味のない車線ないよな…
速い車のためにご丁寧に譲るなんて、余程良心的なトラックドライバーくらいなもんだろ
大半は必死に黒煙ふかしながらも走行車線走り続けてるよ
作るんなら>>416の言う通り追い越し車線の追い越し車線だと思う

422 名前:R774 mailto:sage [2013/11/15(金) 12:19:43.96 ID:DtBfryS0]
でも登坂車線に限らず、車線が増える時はいつも左の車線が増えるんだよな。

阪神高速の湾岸北向きも神戸線の西向きもそう。
大阪、京都間の名神もそう。

423 名前:R774 mailto:sage [2013/11/15(金) 12:20:47.86 ID:DtBfryS0]
あ〜、西名阪もそう。

その逆(追い越し車線が増える)は見た事無いな。

424 名前:R774 mailto:sage [2013/11/15(金) 14:11:42.83 ID:KO33d+1m]
車線を増やせば仕事したことになるんで事故が起きようが人が死のうがあいつらには関係ないんだよ。
安全と円滑の両立は利用者に丸投げなんだから。

425 名前:R774 [2013/11/15(金) 14:11:57.28 ID:f3MoDXa/]
>>423
ヨーロッパやアメリカは追い越し車線側が増える構造が当たり前だとか。
これは登坂車線でも同じ。

426 名前:R774 mailto:sage [2013/11/15(金) 15:33:30.10 ID:CnL+CrDa]
>>423
上り小仏

427 名前:R774 [2013/11/15(金) 17:59:10.15 ID:StYeYcjb]
東北道の宇都宮、常磐道水戸、関越の前橋も
上り線は左車線が自動的に増えるよな。
下りも左車線が自動的に出口になるのもやだな。追い越し車線を絞り込めよ
これじゃあ真ん中車線に居座る車ばかり増えてうざいだけだわ。

428 名前:R774 mailto:sage [2013/11/15(金) 19:26:01.44 ID:ow6Fxxu4]
>>425
増えた部分の一番外側の車線が登坂車線になるんだよね。
(登坂車線になることで最低速度規制から外れる)

429 名前:R774 mailto:sage [2013/11/15(金) 22:35:21.08 ID:Vl60yLdJ]
日本は左側通行だから、構造的にはヨーロッパとかと同じなんだな

対面通行区間では右側の車線が増えて減るよ

430 名前:R774 mailto:sage [2013/11/15(金) 23:08:24.51 ID:Sm0qfFX8]
上り小仏は右に車線が増えた後左の車線が無くなるから、右車線を走って来て
車線変更をしないでいると左車線を走ることになる。



431 名前:R774 mailto:sage [2013/11/16(土) 09:13:13.97 ID:b5g4PnIa]
そうそう
増える方はどっちでもいいんだわ。問題は減る方。

432 名前:R774 mailto:sage [2013/11/16(土) 09:37:23.49 ID:edcA6egC]
ああ、確かに減ると困るよな。
23越えたあたりから急に減り出して
最近はもう、生え際とてっぺんが危ない

433 名前:R774 [2013/11/16(土) 12:08:18.24 ID:DZlbSjqv]
ハゲしいなw

434 名前:R774 [2013/11/16(土) 12:28:54.32 ID:3WzO0RPk]
まあ右車線アホみたいに飛ばすには、キモオタハゲデブばかりだしな

435 名前:R774 mailto:sage [2013/11/17(日) 07:17:24.35 ID:GAAUK7H5]
新名神は確か一番右が増減してたような。
最近の設計では右側を増減するようにしてるんかな?

436 名前:R774 mailto:sage [2013/11/17(日) 10:09:30.79 ID:z2zItt2j]
>>435
ぜひそうしてほしいな。新名神は暫定4車線だからできるのかも。

既存の道路だって、出口と入り口をちょっと拡幅するか、登板車線を短くすれば、あとは区画線の引きなおしだけでできそうなもんだけどな

437 名前:R774 mailto:sage [2013/11/17(日) 20:38:21.78 ID:NKsiKDfx]
まあ右車線アホみたいに飛ばすのは、日焼け顔カッコいい、光物カッコいいと勘違いした、低知能低学歴DQNばかりだからな

438 名前:R774 mailto:sage [2013/11/17(日) 21:01:02.52 ID:5qZAuLOO]
まあ右車線を制限以下で走って嬉々と渋滞起こすのは、社会でも家庭でも行き場がない敗者だわな。

439 名前:R774 mailto:sage [2013/11/18(月) 13:17:38.04 ID:8+89sav5]
ゆうがた歯医者予約してたんだった。
思い出させてくれてありがとう>>438

440 名前:R774 [2013/11/23(土) 14:30:27.02 ID:NBWhTts+]
調子に乗って死んじゃった!テヘッ♪

フェラーリが後続車と衝突・炎上、3人死傷
 22日午後10時10分頃、岡山県倉敷市浅原の山陽自動車道下り線で、
同県浅口市鴨方町鴨方、会社員佐藤文生(ふみお)さん(40)運転の高級スポーツカー、
フェラーリが、左側ガードレールに接触した後、後ろを一緒に走っていた同市の会社役員の男性(39)運転の乗用車と衝突。(読売新聞)



441 名前:R774 mailto:sage [2013/11/24(日) 01:37:39.03 ID:o8ON8D2g]
サンドラって、ホントに右側追い越し車線しか走らないのな。
左側車線ガラガラでも戻らないし。
数キロ先で渋滞している地点に来ても、まだ右側車線でご丁寧にゆっくりと走ってる。
左側車線をゆっくり走ってきた俺は、それまで抜かされていった十数台の車を
どんどん追い抜いて行ったわ。

442 名前:R774 [2013/11/24(日) 14:55:33.53 ID:uBhIOU7V]
>>441
前に右を走るサンドラをパッシング+ホーンの応酬で左車線に追い出した後そのサンドラ車はフラフラと右車線に戻ってたことがあった。
サンドラなど車に乗り慣れてない連中って右車線が走りやすいとか右車線に居るほうが安らぐとかありそう。

ナポレオンが右側通行を開発した理由が分かる気がする。
彼は右利きなら人間は無意識に道の右寄りに寄ることを見抜いていたという話だし。

右利きが圧倒的な日本は右側通行のほうが合ってると思う。

443 名前:R774 mailto:sage [2013/11/24(日) 18:07:46.76 ID:cg40vrGS]
でもなー、右側通行って実際怖いよ。ロシアで日本の中古車での正面衝突の割合が多いのは
追い越す時に車体全幅を対向車線側に出さないと前を確認出来ないからだって。

444 名前:R774 [2013/11/24(日) 18:26:36.86 ID:bhBV0PFC]
俺が思うにはサンドラが右車線に居たがるのは左車線をトラック連中が占領しているからでは?
たぶん、トラックの前後を怖がっているように思う
で、トラックがいる左に戻るのが怖いんだろうな

445 名前:R774 [2013/11/24(日) 18:50:13.21 ID:uBhIOU7V]
>>443
それは日本で左ハンドル車運転するのと同じような。

446 名前:R774 mailto:sage [2013/11/24(日) 23:20:02.83 ID:TwyKlCpQ]
TPPで日本も右側通行・・

447 名前:R774 mailto:sage [2013/11/25(月) 11:01:53.71 ID:beEOxFRz]
>>444
あとは合流とかが無いからだろうね。
3車線区間は真ん中の車線がノロノロになってる事が多い

448 名前:R774 mailto:sage [2013/11/26(火) 00:04:22.45 ID:R9sJhGpt]
>>441
サンドラらしきクラウンが、ICからの合流車線から進入してくるや否や
すぐに右側車線に入ってきた。
左側車線を走っていたトラックを追い越すのかなと思いきや、
トラックを追い越しても左側車線に戻らない。
戻らないどころか、左側車線とほぼ同じ速度で走り始めた。
右側車線を走る前走車との間はどんどん広がって行っている。

おいおい、右側車線は走行車線じゃないぞ。

449 名前:R774 [2013/11/26(火) 01:30:50.09 ID:9yq8FNJW]
>>448
たまーに覆面が違法行為して獲物を狙っている。
俺はその車を左からちぎったら急にパトライトを回して追いかけてきた。
なぜか覆面はそのまま抜き去っていった。

他にも白黒パトが走行車線、追越車線を行ったり来たりして飛ばそうとする車を妨害したり、威嚇する光景を見た。

最近の交通取締はワザと威嚇するようなやり方をしてない?

それとも捕まえる事をせず、威嚇して運転者に警告している?

450 名前:R774 mailto:sage [2013/11/26(火) 07:11:31.72 ID:9Yf5Nv3H]
>>448
サッサとパッシングするなりホーン鳴らすなりしろよ。>>442みたいに。
傍観しているヘタレも蓋車と同じ。
サッサと走行車線移って、>>442みたいなヤツに変われ。

蓋車の後ろで蓋車とつるんで走っている準蓋車ってイライラするわ。



451 名前:R774 mailto:sage [2013/11/26(火) 19:53:09.06 ID:R9sJhGpt]
>>450
書き足りなかったんでスマン。
俺は左車線を走っていて、見た光景だったんだわ。

452 名前:R774 [2013/11/27(水) 15:39:30.53 ID:eiQkpJyj]
なぜか、営業車(プロボックス ADバン)は追い越し車線を走り続ける。

社名入りの車でアホ丸出しwww

453 名前:R774 [2013/11/28(木) 03:40:43.62 ID:xBsaDIIW]
>>452
プロボックス、カローラフィルダー系はよく覆面に捕まっている。

営業マンに聞いたが、売上を上げている営業マンの反則金は会社が負担してくれる所が多く、免停の講習代まで出す会社もあるそうだ。
青切符は会社負担、赤切符は自己責任だそうだ。

454 名前:R774 mailto:sage [2013/11/28(木) 11:45:56.69 ID:Yj3w5TRj]
ぺヤングが爆走してんの見たことある

455 名前:R774 [2013/11/28(木) 22:10:20.35 ID:TLNsBt6x]
3車線の高速道路の場合、蓋車を追い越そうとしても真ん中車線がレジャーの群れで車間短くてなかなか入れないし、
追い越し車線の車も真ん中連中多すぎて真ん中に寄りずらい。
常に左へ、左へ、という感覚で運転してほしい。

456 名前:R774 mailto:sage [2013/11/29(金) 11:32:22.65 ID:3peDXqTK]
大型が全部左走ってればいい
大型は最高速80キロにすりゃいい

457 名前:R774 [2013/11/29(金) 18:15:20.44 ID:4RGXLzbn]
>>443-445
左ハンドルMTに5年乗っていたが、いちばんきついのは交差点での右折待ち。
対向右折車がいるとずぇんずぇん見えないw

あと路線バスの後ろに付いた時かな
バス停で停まる時など、引き付け過ぎるとじぇんじぇん抜かせられないから、車間開けて反対車線に出られるか見てる

458 名前:R774 [2013/11/29(金) 23:37:49.27 ID:XKp+EyIJ]
お休みさせていただきます

459 名前:R774 [2013/11/29(金) 23:38:54.75 ID:XKp+EyIJ]
>>456
お前が免許を取ればいい

460 名前:R774 mailto:sage [2013/11/30(土) 08:18:57.32 ID:gHztMpDi]
>>453
へー。
でもよくよく考えると、企業が法律違反に手を貸している?訳で昨今のコンプライアンスの風潮からすれば問題無いのかね。

福岡に住んでたとき、高速でのプロボの速さ(朝の福岡発・夕方の福岡着)に驚いたw 九州の場合、福岡市に支店や営業所があって、担当エリアが広いという事情からだろうね。

営業車の場合、中にはヘンなのもいるけど、右を空けておけば勝手にすっ飛んでいくし、蓋になるようなのはいないから自分としては無問題かな。基本的には平日日中の高速はある程度秩序が取れてると思う。



461 名前:R774 [2013/11/30(土) 10:11:27.28 ID:hqfvw5Zl]
>>456

大型より遅いレジャー車が邪魔だから、仕方ないのでは?大半の大型はオートクルーズで走ってるからね!抜いた大型に追いつかれるって事は、波状運転している証拠。軽四なんか上り坂で大型に煽られてる様に見えるが、トルクの薄い軽四の失速が原因かと…

462 名前:R774 mailto:sage [2013/11/30(土) 13:31:46.80 ID:1i2aD2AW]
スピードメーター見てないのはドライバーの資質の問題だから、
当然軽四だけじゃない
その初心者っぽいステレオタイプは捨てた方が良いぞ
散々車種挙げて既出だけど

463 名前:R774 [2013/12/02(月) 10:48:50.74 ID:oQ54QwPk]
人間そのもの

464 名前:R774 mailto:sage [2013/12/03(火) 01:25:31.97 ID:6NctECoI]
>>460
もちろん領収書による経費落としじゃなくて賞与でカバー。
会社にとっては優秀な営業マンが外回りできないことが一番の痛手だから
手段を確保するためなら表に出ない範囲でなんでもする。

465 名前:R774 mailto:sage [2013/12/09(月) 15:10:52.62 ID:yg8AAs/z]
昨日右車線をずっと走ってやったぜ。左側から抜いたのが真ん中車線で前方の車と鉢合わせて接触しててザマア。

466 名前:R774 mailto:sage [2013/12/09(月) 18:26:01.66 ID:WrngREJV]
サンドラ、最強の運転音痴。
右側追い越し車線に10台連なって走ってる。
後続から追いついてい来る車は、軒並みブレーキを踏んで
車間を詰めて、それに追走している。
その中でも、超馬鹿は、左車線から追い越しをする。

一方左側車線は、その10台連なる中に、たったの一台だけ走っているだけ。
左車線戻れよ。下手くそ。

467 名前:R774 mailto:sage [2013/12/10(火) 09:28:48.90 ID:CuAHDyt+]
罪深いのは蓋車と次走車。

468 名前:R774 [2013/12/13(金) 08:46:03.60 ID:A06L+YUN]
>>466
その状態の一般道は最悪
左車線がのろくても、台数が希薄だから
信号待ちになると左車線だけ後続車がどんどんやってきて
青信号の間に、右車線は通行しきれない車が出てきて
車列の遅いはずの左車線が結果的に早かったということが多い

469 名前:R774 mailto:sage [2013/12/13(金) 16:42:48.71 ID:3KclXQBc]
いちいちそういうのを気にするのがダメなんだよ。

470 名前:sage [2013/12/13(金) 17:28:11.91 ID:fQykn+QQ]
左の車線面を鏡面にして右の車線を荒れた路面にすりゃいいのさ。
それか追い越し車線の通行距離に合わせて高速料金を変えるとか。



471 名前:R774 [2013/12/29(日) 00:59:02.13 ID:T9tsemjW]
速い車はいいんだよ
前に鈍足がいたら急激に迫る感じになるから露払いにもなるし
ただ90〜120程度のカメは追い越したら走行車線に戻れ
邪魔だ

472 名前:R774 mailto:sage [2013/12/29(日) 01:34:06.24 ID:rrnVWYv9]
と、頭の悪いキチガイ中国人がほざいています。

473 名前:R774 mailto:sage [2013/12/29(日) 08:15:52.43 ID:BP84M7oY]
この前の警察24時で取り締まってたなw

おばちゃん逆ギレで、「なんで右車線ゆっくり走ってたのに!!なにか違反したの!!なによ!」って
めちゃくちゃだった。

右車線ずっと走るのが違反なんですよ。
って警察官になだめられてたが、知らなかったとさ。

免許更新時に、右車線は追い越し車線だと、
きちんと教えて試験でもしろ。

474 名前:R774 mailto:sage [2013/12/29(日) 09:26:56.79 ID:UUFS0TB8]
あれってマジなのかね?
信じがたいわ。

475 名前:R774 mailto:sage [2013/12/29(日) 23:08:24.15 ID:5EP6AS/d]
知らないでよく免許取れ・・・
もしかして無免許とかいうオチ?

476 名前:R774 mailto:sage [2013/12/30(月) 02:46:50.22 ID:XHpL2QHg]
実際知らないバカは相当多いと思う

477 名前:R774 [2013/12/30(月) 06:44:48.50 ID:XaA5jwT1]
160くらいでずっと右はダメ?
たまにベンツとかBMが迫って来るのでその時は避けている。
アリストだけど控え目に出しているつもり

478 名前:R774 mailto:sage [2013/12/30(月) 07:01:20.25 ID:ykujpO1P]
>>477
速度は関係無いでしょ。
むしろ速度超過の違反が追加されるだけです。

479 名前:R774 [2013/12/30(月) 07:37:34.03 ID:kPKIR6PU]
>>477
そのくらいで走っててもたまに速い車が来るからびっくりするんだよな

480 名前:R774 mailto:sage [2013/12/30(月) 09:55:37.33 ID:XvPbp2XU]
>>477なんか典型的な蓋車の理屈だな。
これが下がれば「制限速度一杯で云々」となる。
>>478の言う通り。

>>479
わかる。
一群を追い抜くまでに追い越し車線を結構な速度で走っているのに、それを大きく越す速度で追ってくる車がいて、
自分が結構な速度で走っているだけに後方の確認が遅れていて、それにきづいた時に少し驚くw



481 名前:R774 mailto:sage [2013/12/30(月) 16:08:14.47 ID:ANXPFJbC]
>477
遠慮なく続けてくれ

俺は左端をトラックについて90kで走ってるけど
お前が来たら160でついていくわ
んで,更に早い奴に追いつかれたら直ぐに先に活かして,そいつに着く
200だろうと250だろうと,そいつがいなくなるまでついていく.

先頭走ってちゃ免許が何枚あっても足らんのでな

482 名前:R774 [2013/12/30(月) 22:28:58.90 ID:XaA5jwT1]
免許何枚あっても足りるよ。
警察の取締りは相手の車を見て決めているので、とりあえずパトランプ回されるだけで終わる。
停止を求められるのは安価な車の人だけ。

自分だけでなく、ベンツ、BM、外国産スポーツカーがパトランプ回されていたが止められてはいなかった光景を度々目撃している。

止められているのはワンボックス、エコカー、軽、格安セダン、庶民的スポーツカーくらい。

483 名前:R774 mailto:sage [2013/12/31(火) 18:21:36.80 ID:hkFA2eAI]
しょっちゅう飛ばしてるドライバーは覆面パトの存在に敏感になってるから捕まり難いんじゃない?
SAからの合流部分に差し掛かったりしたら覆面パトの追尾に遭うことも想定したり
とにかく高いスピードに慣れてることもあって、高いスピードで走りながらも周りの状況を把握する余裕があるんだと思う
普段からあまり飛ばさないドライバーが飛ばしてる時は余裕が無くなって前しか見てなくて
ミラーを常に見ていたりとか自分の車の死角部分(覆面パトの存在)の目視が出来ていないからだと思うよ
要するに「捕まらない技術」が無いから捕まってるだけなんだよね

484 名前:R774 mailto:sage [2013/12/31(火) 20:01:03.93 ID:13NBHkiu]
>>482
新東名でZ4が覆面に止められてたぞ。

485 名前:R774 mailto:sage [2014/01/01(水) 13:24:48.07 ID:ZRUIzne5]
一般道でも右車線は追い越し用だよね。

486 名前:R774 mailto:sage [2014/01/02(木) 00:20:55.95 ID:FzKVm4zR]
>>485
例外を除いて追い越しと右折時しか使用できません

487 名前:R774 mailto:sage [2014/01/02(木) 10:04:35.85 ID:6Y+MyVkw]
追い越しも右折もせず延々と右車線を走る奴いるよね。

488 名前:R774 [2014/01/02(木) 11:48:39.62 ID:3bpW/ztf]
同じ左側通行のイギリスなどでは右に固まることはないらしいな。
あと右側通行の地域で左側車線に固まることもない。

そもそも日本人は右利きが圧倒的多数で右利きの場合無意識に右寄りに走行したり歩行する。
だから日本は右側通行のほうが良かったかも。

489 名前:R774 mailto:sage [2014/01/02(木) 15:31:16.67 ID:MkAh5BIx]
いまからてもいいから右側通行にすればいいのに
そしたら車の仕様をISO準拠にできるし海外版と区別しないですむから合理的

490 名前:R774 mailto:sage [2014/01/02(木) 15:45:32.61 ID:3bpW/ztf]
>>489
そもそも右側通行ってナポレオンの影響で始まった交通方式らしいけど、もしそうなら中国や韓国が右側通行という理由が分からなくなる。
いくらなんでも東アジアがナポレオンの影響を受けたなんて有り得んし。



491 名前:R774 mailto:sage [2014/01/02(木) 15:58:14.21 ID:XOsVM9WJ]
>>490
ウリ達の影響を中国やナポレオンが受けたニダ

492 名前:R774 mailto:sage [2014/01/02(木) 17:37:21.10 ID:RWXjVe/z]
>>490
韓国の場合は、日本と同じなのが嫌だったんじゃね?戦前は左側通行だったはず。

493 名前:R774 mailto:sage [2014/01/02(木) 18:37:32.14 ID:f97uZ2FZ]
南コリアは単に米軍の意向に従っただけだろう
占領時代の沖縄と同じじゃないか

494 名前:R774 mailto:sage [2014/01/02(木) 19:07:25.43 ID:3bpW/ztf]
>>492-493
それなら戦後の占領下の日本本土も右側通行にされてるはず。

となると韓国の右側通行は日本と同じというのを嫌った説のほうが説得力を持つ。

しかし韓国の交通ルールなどは嫌いなはずの日本と似通ったとこが多いけどねw
例えば踏切一時停止義務とか有料道路の料金自動決済システムが日本と同じゲートを残した方式など(欧米は当たり前だが踏切一時停止義務はないし料金自動決済システムにはゲートはない)。

495 名前:R774 mailto:sage [2014/01/02(木) 20:36:47.60 ID:YIhYFiyP]
一般道ではいちいち右だろうが気にしないな

496 名前:R774 mailto:sage [2014/01/03(金) 03:48:51.37 ID:uPGVCrDl]
>>494
占領下でGHQが右側通行にしようとしたけど再整備する手間費用が掛かるのと
ある程度自動車社会が進んでたため歩行者だけ右になった。
韓国は日本ほど進んでなかったため1から整備できた。

497 名前:R774 [2014/01/03(金) 11:36:37.00 ID:D2+q/pVB]
>>483
それくらいの余裕ある奴だけが飛ばす資格あり
ってことだね。面パトも、オービスも注意する
余裕ある奴は、引っ掛からない。
警察も本音は、そんなとこだろう。
ネズミ取りは只のノルマ達成&amp;見せしめ

498 名前:R774 mailto:sage [2014/01/04(土) 09:12:25.51 ID:8/3ECVih]
>>497
急激にNで減速するアホは死ねと思う
気をつけてるつもりでドヤ顔で減速してるんだろうが、Hと区別くらいつけろや

499 名前:R774 [2014/01/04(土) 23:41:54.76 ID:vAJ/8WEL]
>>498
? ニュートラルで減速?

500 名前:R774 [2014/01/04(土) 23:55:59.66 ID:Mno4Abc/]
Nシステム



501 名前:R774 [2014/01/05(日) 16:09:54.09 ID:u4MugyWs]
>>499-500
区別つかなくてもいいけど、必要以上に低速に急激にするやついるからね
100km/hのところで、80まで下げるやつとかね
高速なら+40km/hくらい大丈夫なのに

502 名前:R774 mailto:sage [2014/01/05(日) 17:38:14.98 ID:jkoGH7rV]
>>501
それな。
前の車が120以上で巡航してたのにNシステム直前で80まで急減速されるとイライラする。

503 名前:R774 mailto:sage [2014/01/05(日) 19:07:20.31 ID:/WqlSRFz]
>>502
左から抜くチャンスじゃね?

504 名前:R774 mailto:sage [2014/01/06(月) 09:25:18.85 ID:+aHTD8Lt]
近畿道・西名阪・阪和道・第2(南)阪奈
engawa.2ch.net/test/read.cgi/way/1296235062/411

411 名前:R774[sage] 投稿日:2014/01/03(金) 01:45:38.00 ID:L5SZ9YBg
12/29に阪和道和歌山方面行、岸和田SAを通過したら
ちょうど高級車軍団がSAからゾロゾロ出てきた。
ランボルギーニ10台以上、フェラーリ、ポルシェ、ベンツ。

俺の後ろに黒いポルシェがついたが、強引に走行車線から抜いて前に入った。
調子に乗ってるとスグ事故るぞ〜って思ってたら案の定、
数分後にまた追い抜きざまにスピンして中央分離帯にHIT
車の前方部分は大破(中の人は無事)した。

ポルシェの仲間が路肩に続々停車、部品を拾い集める。渋滞は始まっている。
運転手は無傷のようだがふてぶてしく突っ立っててイラついた。
すると前方の一般者の兄ちゃんが窓を開け、カスポルシェの横を通るときに
『飛ばしたらアカン下手糞』と運転手を見ながら言った。

かなりスカっとしたw

************************************

蓋車の嫌がらせの結果。

505 名前:R774 [2014/01/06(月) 21:24:52.65 ID:C4OKpBYi]
>>504
ポルシェやフェラーリなんて簡単に煽れるけどな、直線じゃないと奴らは走れない。

中国道山間部でフェラーリを煽ったが簡単に降参しやがったよ。

どうやら車線変更がテキパキできない車なのだろう

506 名前:R774 mailto:sage [2014/01/07(火) 09:20:30.31 ID:oGDroGvm]
限界性能は高いが、限界超えるとコントロールとたんに難しくなる車だから
そりゃ普通一般人ならスピード出せないだろう。

507 名前:R774 mailto:sage [2014/01/07(火) 13:09:16.06 ID:dKul+3Za]
すっぱいぶどう

508 名前:R774 mailto:sage [2014/01/07(火) 21:54:29.80 ID:JT60zVV/]
>>488
左利きの鉄ヲタなので左ハンドル車乗ってる

感覚的に楽だし、出発進行できて一石二鳥

MT車だからキハではあるが

509 名前:R774 mailto:sage [2014/01/08(水) 02:36:41.45 ID:s/v8Xu9o]
追越車線を全て段差舗装にすれば右キープする奴減るんじゃね?
音と振動でたまらず左に避けると思うw

510 名前:R774 [2014/01/08(水) 07:55:58.04 ID:A5pjhtoj]
中央道がその逆。

中央道の東向き、走行車線が走行方向にギザギザの道路で、ロードノイズが異常にウルサイ。
今もそうかは知らないけど、走行車線走る気がなくなる。
しかも結構な距離。10年以上前のデータ。

なんであんなのなんだ?



511 名前:R774 mailto:sage [2014/01/08(水) 10:49:20.51 ID:XzkIUcCU]
どこの部分かわからないが、中央道は山間部や寒冷地が多いから
降雪や凍結時にスリップしにくい路面になっているのでは?

512 名前:R774 mailto:sage [2014/01/08(水) 20:06:54.70 ID:/HOt50Vs]
右車線を走り続ける軽自動車がいて、邪魔なので左から抜こうとしたら、
その軽もフル加速して来て、こっちもフル加速して軽がリミッターかかった
ところで前に入ったら、近くに覆面がいて、こっちだけ捕まって免停に
なったりとか、あるよな。

513 名前:R774 mailto:sage [2014/01/09(木) 00:17:21.06 ID:zkzLysCu]
軽と同等の加速かよ

514 名前:R774 [2014/01/09(木) 15:49:58.94 ID:jDdTCsEv]
>>512
そいつ覆面の定番の場所知っててわざと加速やめたんじゃね

俺も昔、後ろから煽ってくる車いて、道譲るために車線変更しても
しつこく後ろについてくるので、赤信号直前で車線変更し、隣に並んで
アクセル空ぶかしして、青で、タイヤ鳴らして発信したらそいつも遅れて
急発進急加速、俺は、80まで加速して、そのままで走っていたら、そいつは
得意げに追い越していき、その先のオービスで引っかかった。
知らん道でアホな真似しちゃだめぢゃん。減速してトロトロ走るそいつに
俺は、敬意を表し、ハンカチを振っていった。

515 名前:R774 [2014/01/11(土) 02:11:53.28 ID:m9yeYovl]
みんカラしてる奴に低速で右車線走行してるのが多い。
しかも丁寧に写真付き

516 名前:R774 [2014/01/11(土) 09:39:00.02 ID:GiYoVvdx]
中央で車間とらない馬鹿も追加してくれ
左に戻れねーじゃねえか

517 名前:R774 [2014/01/12(日) 07:47:12.75 ID:a8jRPCnT]
本来、3車線の中央の奴は速やかに左に戻らないとおかしいんだけどね。
中央キープするから車間ドン詰まりなわけだから。

518 名前:R774 mailto:sage [2014/01/12(日) 09:16:20.69 ID:YMh1/9JZ]
「ここから登り坂 速度低下注意」みたいな啓発看板が立ってるところがあるけど
追い越し車線の正しい使い方を啓発する看板も立てればいいのにと思う

519 名前:R774 [2014/01/12(日) 15:40:13.79 ID:eqxau57C]
>>516-517
奴等は、車線変更が著しく苦手なんだ。一番左側の車線はICで合流の車があるから、
車線変更をしないで済む真ん中の車線を低速で走行する。そんで、更に遅い車に追い付いても
車線変更が著しく苦手だから、イラつきながら仕方なく後ろに追従する。
そんな感じで、片側3車線の真ん中の車線は、低速で車間ドン詰まりの車群が形成される。
本来なら、こんな奴等は、運転不適格者として運転免許を剥奪するべきなのだが・・・。

520 名前:R774 mailto:sage [2014/01/12(日) 16:08:05.57 ID:b8D7nD8a]
バスを含む大型の全部はリミッター80にすりゃいいと思うんだけどな
そうすることで三車線の一番左は実質リミッター80車専用になる



521 名前:519 [2014/01/12(日) 16:40:53.25 ID:eqxau57C]
>>519
自己レス

こんな道路標識(真ん中の車線を第2走行車線とする道交法)が良くないかも?
−−−−−   −−−−−   −−−−−
|走行車線|  |走行車線|  |追越車線|
|↓↓↓↓|  |↓↓↓↓|  |↓↓↓↓|
−−−−−   −−−−−   −−−−−

こんな風に道路標識を変えて、真ん中の車線の低速車をどんどん取締るべき。
−−−−−   −−−−−   −−−−−−
|走行車線|  |追越車線|  |超追越車線|
|↓↓↓↓|  |↓↓↓↓|  |↓↓↓↓↓|
−−−−−   −−−−−   −−−−−−

522 名前:R774 mailto:sage [2014/01/12(日) 18:57:00.85 ID:pQejKV3a]
そんなことしなくても左から追い抜けば済む話じゃね?
インターの前後以外は、左の方がだいたい空いてるし。たまにガチで遅い車がいるくらいで

523 名前:R774 mailto:sage [2014/01/12(日) 19:44:05.77 ID:q3GMTN4H]
追い抜くだけだったら車線変更しなくて済むしな。

524 名前:R774 mailto:sage [2014/01/12(日) 20:59:27.71 ID:a8jRPCnT]
3車線の左走行してるとタマにポツポツ遅い車を追い越すために真ん中車線へ行って
追い越したら左へ戻るんだが、真ん中をボーと走行してる人から見れば
ズルしてるように見えるんだろうな・・・はぁ・・・

525 名前:R774 [2014/01/13(月) 00:38:46.46 ID:trJqaT/3]
>>520
いっそのこと、速度標識を読み取る自動連動リミッター付きのETCを全車種義務付け
はどう?下道は自動で70まで、インターくぐると、くぐったことを認識して高速モードに
切り替わるようにして。

526 名前:R774 [2014/01/13(月) 02:15:26.00 ID:BwMb9y3m]
とにかくバカはおかしな運転してくるから相手にしないに限る。

相手にしていると自分もバカになるぞ!

おそらく、このスレの連中の中にはまともに運転できないバカが多い。

527 名前:R774 mailto:sage [2014/01/13(月) 07:58:09.79 ID:xwRCBKNM]
>>524 心配するな。
そーゆードライバーは周り見ないで走ってるから何とも思わん。

528 名前:R774 mailto:sage [2014/01/13(月) 18:29:23.22 ID:lO2Zn6aD]
高速道路にいるプリウスって、
10台いたら10台共ヘタクソだな。
ずっと右側走るし、遅いし、上り坂で速度落ちるし。

529 名前:R774 mailto:sage [2014/01/13(月) 19:05:21.89 ID:JbW23003]
車種が特定されてるならメーカーの製造責任だな

530 名前:R774 [2014/01/14(火) 01:37:52.41 ID:Q0mpOqng]
プリウスが遅いのは亀マークの警告灯のせいもありそう。
もしそうなら亀マークを止めて欲しい。

それにしてもプリウスに限らず遅く走る奴ってトータルで考えると損してることに気付いてないだろうな。



531 名前:R774 [2014/01/14(火) 02:11:24.15 ID:NnpBI2p5]
俺は遅い奴を見かけたら即座に前に割り込んでブレーキを踏む

532 名前:R774 mailto:sage [2014/01/14(火) 06:50:27.06 ID:foc5gxnk]
それは好きな女の子を意味もなくいじめてしまう小学生みたいなものかな

533 名前:R774 [2014/01/14(火) 21:58:09.97 ID:vyHL5Lgz]
1/10 朝 北関東道東行き
(有)清水塗装店の群馬ナンバー2t車、右側占有。
走行車線走行で追い抜き、走行車線に前車があったので前方に出ると、ライトONで追走。
追い抜き後、走行車線に戻ると、並走して助手席が窓を開け威嚇。
そんな程度の人間だから、所詮現場作業員しか出来ないと思った。

534 名前:R774 [2014/01/15(水) 14:08:08.67 ID:xstrv6AT]
>>522-523
それ、凄く交通量が少なく、第2走行車線の車間どん詰まりの低速車の車列が極めて短い場合だけだな。

第2走行車線の低速車を厳しく取締って、奴等を撲滅すれば、片側3車線区間の渋滞は、半減するかもね。

535 名前:R774 mailto:sage [2014/01/15(水) 22:38:51.26 ID:hhTwKdNp]
>>524
それよりも、一番右から車線変更してくる車との鉢合わせ
事故に注意すべし

536 名前:R774 mailto:sage [2014/01/15(水) 22:45:53.57 ID:hhTwKdNp]
>>528 プリウスは下道だと制限+10で走っていると右車線を爆走して
追い抜いていくのが多いのに、高速には弱い?

537 名前:R774 mailto:sage [2014/01/16(木) 07:30:38.03 ID:G14Mk3yz]
>>536
プリウスに乗ったことはないから断定は出来ないけど、80km/h超えたら例の亀マークが点灯するんでね?
とにかくプリウス乗りって亀マーク点灯させないようにしてる連中が多い。

このようなことからもプリウスは本来高速走行には向いてない車種ということがわかる。

それにしても燃料ケチってチンタラ走ってたら当然その分移動距離は短いわけだからかえって損してると思うけどな。

538 名前:R774 mailto:sage [2014/01/16(木) 14:51:28.26 ID:WpLhzr2z]
ハイブリッドカーって発進・加速&減速・停止を繰り返す下道での燃費を
作って貯めることのできる電力との変換で改善した車だからな。
走り続ける高速道路ではその優位性も発揮できずエンジン能力に依存する。
むしろ搭載電力機器による重量増が足を引っ張ってる。
万能じゃないんだよな。

539 名前:R774 mailto:sage [2014/01/16(木) 15:12:18.44 ID:G14Mk3yz]
>>538
同じハイブリッドでもプリウスなどのように渋滞する一般道路での燃費向上を目的にするかフェラーリのように一種のブースター(補助エンジン?)として純粋に性能向上を目的とするかで違うような。

540 名前:R774 mailto:sage [2014/01/16(木) 19:09:01.21 ID:1ppnZdzh]
>>538
kuru-ma.com/toyota/aqua.html
アクアの燃費データ見てると、高速でもガソリン車より燃費良いんだよね
なんでだろう?



541 名前:R774 mailto:sage [2014/01/20(月) 12:31:18.20 ID:ShRFrV8J]
>>540
そこの「高速道路の平均燃費」って、何km/h巡航なの?

例えば俺の車(初代フィットのMT)だと、
平坦高速道80km/h巡航だと、27〜30km/&#8467;。
平坦高速道100km/h巡航だと、18〜21km/&#8467;。
平坦高速道120km/h巡航だと、15〜16km/&#8467;。
と、速度を少し変えるだけで燃費が激しく違う。

ハイブリット車に乗っている連中は、高速道路でも燃費を重視して
低速で走っていそうだしねw

542 名前:R774 [2014/01/20(月) 14:11:45.31 ID:gaNR/7Ug]
元々無知なドライバーが多かったことに加え、不景気で民度が下がったからだろ。
パッシングを嫌がらせとか、下品とか言う奴がいる事が知能の低さを物語っている。
パッシングの和訳は何だよ?
なんでそういう機能が車についているんだよ。
挨拶する為の便利グッツじゃないんだから。

通行区分違反が20km/h以上の違反と同等の反則で有る事を考えれば、
それがどれだけ危険かも判る筈なんだが、そんな事も判らない。
100kmの道を110kmで走って追いつく奴より、100kmで追い越し車線をふさぐ方が悪質なんだよね。

543 名前:R774 [2014/01/20(月) 15:38:39.52 ID:bkIbSUbC]
それがプリウスやエコカーの無知ドライバー共はパッシングしてもどかない。
どかないどころか急ブレーキしてきやがる。

よって、彼らは意図的に塞いで喜んでいる

544 名前:R774 [2014/01/20(月) 17:13:40.49 ID:iyPVJH7g]
>543
>それがプリウスやエコカーの無知ドライバー共はパッシングしてもどかない。
>どかないどころか急ブレーキしてきやがる。

わかります、全くその通り!

仮に一般道であっても、片側2車線以上の場合は、最も右側以外の通行帯を走行しなくてはならず、
通行帯が1車線しかなくても、後方の車輌に追いつかれた場合は、速やかに進路を譲らなくてはならない、
と道交法に唱われていることを免許の更新の時にでも教えるべき。

545 名前:R774 [2014/01/21(火) 03:57:04.54 ID:7bUTkNtk]
>>544
彼らは道交法もわかっていて意図的に塞いで喜んでいるのです。
つまり、悪い事とわかっておきながら自分の走りや燃費が大事な自己中心者なのです。

だから自分は一般道では前に回り込み停車して相手に苦情を伝えに行っているのだが、なぜかドアロックをして出てこないし、話を聞こうとしないし、逃げていく。

高速では車が停めれないので相手の後を追いSAに寄ればついていって話をします。

自分はきちんと教育して帰しますので、意図的行為が減れば幸いです

546 名前:R774 [2014/01/21(火) 16:42:56.78 ID:NBtCLaKg]
>545
あんた素晴らしいな!

高速道路やバイパスで追越車線を塞いでいる連中に爪の垢煎じて飲ませたいわ。

547 名前:R774 mailto:sage [2014/01/21(火) 17:47:37.24 ID:q7R63MnL]
一般でも高速でも
立体交差で合流できなくて止まるカスや
車線減少に気づかなくて慌てて止まるカスは
右車線走り続ける糞と一緒に免許返してこいって言いたい

548 名前:R774 [2014/01/21(火) 23:34:41.87 ID:7bUTkNtk]
カスはそのほとんどが知っていて行なっている悪質常習者。
右車線占領やその他の無法者は発見次第、徹底的に追い詰めたら良い。
たまに反逆したり、食ってかかるバカがいるけど、とことん追い詰める事を推奨する。

ほとんどの相手が因縁吹っ掛けられたと勘違いするが、正義はこちらにある。

彼らは知っていてワザと行なっているので、言えばわかる。

スレのタイトルのように『何なの?』と思うだけじゃダメ、1台でも多く改善させていくべき。

ちなみにガラの悪い奴もそのような事をするが、速い奴にはきちんと道を譲るし、横着な運転していても他に迷惑をかけるような運転はほとんどしていない。

もしかすると自分もガラが悪い人、ガラが悪い車と思われているかもしれないが、ガラ悪く飛ばしてもサッサと右左右左と変更し、常に後方と取締に注意を払いゴールドを維持している。

横着な運転はむしろ若造のグループや高齢者の頑固や中途半端な中年男性、バカ女に集中している。
車種ではプリウスをはじめエコカー、軽、ワンボックスやハリアー系、中古のVIPセダン、汚い&キモいスポーツカーに見られる。

逆にマトモな走りしているのが、普通のセダンや高級セダン、綺麗なスポーツカー、プロボックスなどの営業車、大排気量車など。
見ていて気持ちの良い運転、走りをしている。

偏見があるかもしれないが、自分の見る範囲ではそのようになっている。

549 名前:R774 mailto:sage [2014/01/22(水) 12:04:39.73 ID:8faF43PM]
首都高とまでは言わないが、
高速道路もまともに走れない奴は免許返上しろよ
教習所で最終的に高速道路も必ず走らされる訳だし、合流の仕方から車間、遅い車は一番左を走れっていう基本的な事は習うはずなんだからさ
運転技能に“車がないと生活できない”は通用しない
そんな糞田舎に住んでんのが悪い

550 名前:R774 mailto:sage [2014/01/22(水) 15:48:36.83 ID:hmw/19uf]
>>1
地方は知らないけど、首都圏ではあれは100%在日だよ。



551 名前:R774 mailto:sage [2014/01/22(水) 20:59:18.35 ID:LPwJ1HFW]
>>545 >>548
 ドアロックの件)車から出たらナイフで刺されてあの世行き、のニュースが
時々世間をにぎわせているご時世なので仕方ないでしょう
 ガラが悪いのは銃を隠し持っていたり麻薬を吸っている可能性があるので、要警戒

 命あっての物種

552 名前:R774 [2014/01/23(木) 15:02:11.79 ID:m42ns1ae]
>>545>>548
それは、警察の仕事だな。まあ殺されない程度に頑張って下さい。
そもそも、警察が通行帯違反の取締りにあまり積極的でないのが問題。
多額の費用を掛けて新しい道路を建設するより、通行帯違反の取締り強化の方が、
渋滞緩和を簡単に出来るのに・・・。
やっぱり、通行帯違反の反則金が6千円だから、警察も積極的じゃないかもね。
通行帯違反の反則金を6億円にしたら、警察も積極的に取締りをしそうだなw

553 名前:R774 mailto:sage [2014/01/23(木) 18:48:47.24 ID:iduElp+1]
「制限速度以上で走りたいから、通行帯違反を取り締まってくれ」って警察に頼みいけばいいんじゃね?

554 名前:R774 [2014/01/23(木) 20:57:37.73 ID:m42ns1ae]
>>553
制限速度を守った上で、通行帯違反もしない。それが大原則だろ?
俺は、100km/hを超える速度では走行しないから、「制限速度以上で走りたい」なんて気はない。
暴走厨と一緒にしないでくれ。ただ、追越車線に居座る車が原因の渋滞に非常にうんざりしている。

555 名前:マッハ号 [2014/01/25(土) 14:10:27.33 ID:mTTcYA7O]
マッハGo!Go!Go!

556 名前:R774 mailto:sage [2014/01/30(木) 17:51:04.09 ID:erOoVOHY]
今日はなんだか混んでいるな?と思いつつ
蓋車を抜くと、その先は車が一台も見当たらない…

557 名前:R774 [2014/02/11(火) 10:32:33.19 ID:GTWWOlsY]
2/10 午後5時頃
北関東道西行き
栃木県佐野市の藤倉自動車の陸送車
全く走行車線に戻る気なし
太田桐生ICから伊勢崎IC間、ずっと追越車線走行
こんな会社に、自動車を取り扱う資格無

558 名前:R774 [2014/02/11(火) 14:06:24.76 ID:ubpDeB9d]
「こんな時間帯に、何故こんなに混んでいるの?」って思う時は、
ほぼ間違いなく、追越車線に低速で居座る車が存在する。
(極稀に事故渋滞の時もあるけど)
そんで、その車を左から追い抜くと、驚くほど空いている・・・。

559 名前:R774 mailto:sage [2014/02/12(水) 01:08:31.53 ID:J4W2reJT]
>>557
左車線は農業ベンツで車線塞がれてるからじゃね

560 名前:R774 [2014/02/17(月) 07:41:36.97 ID:KANueRoQ]
昨日の名神でも京ナンの8888のBMが追い越し車線占拠し放し。
パッシングしようがハイビーム照射しようがおかまいなし。
仕方がないので左抜き。
ツラ見てやろうと思ったら、前ドアのガラス二枚が湿度で?真っ白で顔も見えず。
何考えてんだか。



561 名前:R774 [2014/02/17(月) 07:57:15.34 ID:oJ59NjlH]
8888ナンバーって高齢者ナンバーだから痴呆があったのかもしれんな

562 名前:R774 mailto:sage [2014/02/18(火) 05:17:33.95 ID:DqKIjtNc]
最初から左抜きした方が手っ取り早いだろ。
で、それが当たり前になると、左ウィンカー出して譲る車にイラっとするようになるw

563 名前:R774 mailto:sage [2014/02/18(火) 07:18:43.63 ID:2u3bd0Pj]
手っ取り早いかどうかなんか関係ない。
それが一番という奴はこのスレに来なくていいよ。
スレの趣旨にそぐわないから。

564 名前:R774 mailto:sage [2014/02/18(火) 15:30:55.62 ID:sBUvOm6l]
左様、設置された車線の用途を守れってことだからな

565 名前:R774 mailto:sage [2014/02/18(火) 18:53:12.74 ID:XqIaryos]
左抜きされて怒るのなら
事前に走行車線に戻れよなー

566 名前:R774 mailto:sage [2014/02/18(火) 19:26:26.04 ID:DqKIjtNc]
>>563
煽るよりも左抜きで前に出てレーキ踏んで後ろに追いやってからまた加速する方が効果あるだろ。

567 名前:R774 mailto:sage [2014/02/18(火) 19:44:19.61 ID:DqKIjtNc]
ちょうどいい動画があったわ。高速の一番右で車止めて降りるとか、俺はそこまではできないけどなw

www.youtube.com/watch?v=SfUxS_jU0vo

568 名前:R774 mailto:sage [2014/02/18(火) 20:21:30.13 ID:XqIaryos]
蓋車が2台巡行最悪のパターンやね

569 名前:R774 [2014/02/18(火) 21:40:56.22 ID:zH8JgIfP]
ずっと追い越し車線を走る馬鹿
後方の安全を確認しないでいきなり右に出るトラックの馬鹿
この2匹は即殺しておk!

570 名前:R774 mailto:sage [2014/02/18(火) 22:21:26.16 ID:FItmKhsu]
>>567
これは酷い! 撮影者がだけど・・・。



571 名前:R774 [2014/02/18(火) 22:58:44.50 ID:32VO4kKl]
俺は後ろからどかすけどな。
どかない奴は徹底的にイジメ倒す。

特にミニバン、ワンボックス、エコカーには容赦しない。

572 名前:R774 mailto:sage [2014/02/18(火) 23:09:56.64 ID:vTYQNcoC]
>>567
よく見たら撮影者の車が先に左抜きしてミニバンの前に割り込んでるのか。
それで左右車線並走されたら、ミニバンが怒るのも無理ないな。
ただ高速の本線上で車停めて降りて来たら、そいつの方がアホだが。

573 名前:R774 [2014/02/18(火) 23:44:15.76 ID:32VO4kKl]
>>567
これは仲間内で撮影の為に行われたヤラセだよ

574 名前:R774 mailto:sage [2014/02/19(水) 00:10:03.25 ID:JawynwsS]
いくら やらせ や演出でも、高速本線上に車を停めて降りて来るのは、ないですよね。

575 名前:R774 [2014/02/19(水) 01:28:53.86 ID:MGnjaM/8]
キチガイ日本人の大半は車を与えるべきではない

576 名前:R774 mailto:sage [2014/02/19(水) 17:15:09.81 ID:8eE9GbHg]
>>571
と言って、ぶつける訳にもいかんし、いつまでもハイビームで鈍行ランデブーしてても仕方がないし、どうしようもない。
退くまでかまってチンタラはよ〜走らんしな。

577 名前:R774 mailto:sage [2014/02/19(水) 19:05:13.32 ID:ERVUJPMb]
>>572
左抜きじゃなくて、軽トラを追い越すために強引に右に割り込んだんだと思う。ウィンカーも出さずに。
で、動画には映ってないけど、多分アイシスが煽ってきたんじゃないかと。
それに対して撮影者が右レーンをブロック→アイシスが合流車線を使って左抜きってとこだろ。
自分自身では聞き取れなかったけど、『0:11のとこで「タラタラ走ったろ」って言ってるわ』ってつべのコメントにもあったし。

これでパーキングエリアを逆走してきたら神なんだけど、さすがにそこまで行くと新聞沙汰だろうし動画もアップされなかったんじゃないかと思う

578 名前:R774 mailto:sage [2014/02/20(木) 10:37:43.15 ID:1T0Si1CY]
神?502た53-67

579 名前:R774 mailto:sage [2014/02/20(木) 20:24:18.32 ID:tJXhIR+k]
>>571
本人がどう思っていようと、いつまでも遅い車にべったり着いて右車線走ってたら、もう「高速道路でずっと右車線(追越車線)を走る車(2台目)」になるよ

580 名前:R774 mailto:sage [2014/02/20(木) 22:51:08.51 ID:IFSBARfp]
左抜きされたら、たいていの車は右にいるのが邪魔だって気付いて、左に戻るよな。
いつまでも後ろに付いて煽ったりしているよりは良いと思う。



581 名前:R774 mailto:sage [2014/02/20(木) 23:35:44.60 ID:z3X+0H42]
左抜きしようとした奴に思いっ切り幅寄せしてやったらすげえビビってたな
やばいと思い全開で逃走
もうやらない

582 名前:R774 mailto:sage [2014/02/21(金) 07:39:47.94 ID:omWpIErl]
>>550
んなこと思う奴はまれかと

583 名前:R774 mailto:sage [2014/02/21(金) 07:40:31.24 ID:kO9PfTwT]
間違えた580だ

584 名前:R774 mailto:sage [2014/02/21(金) 18:52:35.83 ID:TJgJtKqg]
>>583
左抜き+ちょっとブレーキ踏んでから加速でいいんじゃね?
みんながみんなそれをやれば、馬鹿でも気づくだろ

585 名前:R774 mailto:sage [2014/02/21(金) 19:19:48.42 ID:AKN3bE2k]
んなことしても
基本あほだから逆上するだけ無駄

586 名前:R774 mailto:sage [2014/02/21(金) 20:25:53.30 ID:CaY/I4Kx]
逆上して追いかけてきてくれりゃあ少なくとも蓋じゃあなくなるぜ

587 名前:R774 mailto:sage [2014/02/21(金) 20:36:06.08 ID:TJgJtKqg]
>>586
うん。それで目的達成じゃね?

588 名前:R774 mailto:sage [2014/02/21(金) 20:36:37.37 ID:AKN3bE2k]
そして先の蓋車に追いついて
蓋&逆上に板ばさみ…あほが増えるだけ

589 名前:R774 mailto:sage [2014/02/21(金) 20:38:05.51 ID:TJgJtKqg]
>>588
さらにそこから左抜き(以下無限ループ)

590 名前:R774 [2014/02/21(金) 22:42:30.31 ID:0V9nYWmq]
エスカレーターではどうなんだろう。
後続を堰き止め続けても気にしないのだろうか。



591 名前:R774 [2014/02/22(土) 02:56:34.88 ID:cT5CsiEq]
左抜きしようとした奴からぶつけられた事がある。
結果は相手80:俺20だった。

592 名前:R774 mailto:sage [2014/02/22(土) 15:32:13.12 ID:fMVdTULa]
エスカレーターって乗り口降り口以外で歩くの禁止じゃね?

593 名前:R774 [2014/02/22(土) 17:12:13.19 ID:GN/3P4ap]
階段併設型のエスカレーターで歩く奴はキチガイ

594 名前:R774 mailto:sage [2014/02/22(土) 20:20:55.45 ID:UNZS+P/L]
>>592
それは建前。
駅と商業施設でも違うと思う。商業施設のエスカレーターで歩くのは、個人的にはどうかと思う。

595 名前:R774 [2014/02/26(水) 14:05:28.33 ID:4TsQVAOU]
3車線の真ん中の先頭車が左右車線の両方にガンガン抜かれててワロタw
真ん中居座る人って、両脇からガンガン追い抜かれてるのになんとも思わないのかな。

596 名前:R774 mailto:sage [2014/02/26(水) 15:42:47.81 ID:ON/byV3K]
制限速度守ってるから自分は正しい。

597 名前:R774 mailto:sage [2014/03/02(日) 13:39:59.42 ID:ycxczzwM]
東名はこんなのばっか
ttp://www.youtube.com/watch?v=_2Lef5pN5gA

598 名前:R774 mailto:sage [2014/03/12(水) 07:29:36.62 ID:ZbKGDqeW]
無意識の蓋車はかわいいもんだが
変なプライドだけ一人前の蓋車はクソすぎる…

599 名前:R774 mailto:sage [2014/03/13(木) 03:30:46.55 ID:yWFsF9Dv]
退かない軽自動車
退かないミニバン
どれもムカつくが
一番やっかいなのはパカパカブレーキのクズ
スロットルオンかブレーキしかねえのか?

600 名前:R774 mailto:sage [2014/03/13(木) 07:44:11.24 ID:SP/03wWg]
それは高速に限った話じゃないけどな。



601 名前:R774 [2014/03/13(木) 19:19:35.70 ID:d/HFIIq+]
>>599
パカパッ君にはブレーキ踏むたびにハイビーム攻撃

602 名前:R774 [2014/03/13(木) 21:29:50.68 ID:ytaUhtyV]
そうなんです、私の後輩がそうでした。
仕事で後輩運転の助手席に乗って高速を走行中のこと。
前がガラ空きなのにずっと右走ってるからいい加減言いましたよ、
そしたら「えっ、右って追い越し車線なんですかと」
唖然としました。
教習所で何習ったんだと。
こんな輩がいるのが原因だと、確信しましたね。

最後に後輩が一言、
「だから自分、合流ウザイから何時も右走ってたからパッシングされたり煽られたりしてたんだ」と
返す言葉がありませんでした・・・

603 名前:R774 mailto:sage [2014/03/13(木) 21:59:50.92 ID:aZUBw3GW]
その後輩は大事な仕事をうまくこなせるのか?
勤務中の状況判断や捌き加減は?
そっちのほうが気になりますが…

604 名前:R774 mailto:sage [2014/03/13(木) 22:37:17.09 ID:FiKAk3Sd]
気付いたから次からは大丈夫なんじゃね?

605 名前:R774 mailto:sage [2014/03/14(金) 06:11:09.88 ID:Ce4GCnH3]
退く・退かないの問題じゃなくて、左車線との速度差が問題なんじゃね?

左が空いてるのになんで左に寄らないんだって言ってる本人が、なんで右を走ってんのかという話だ。
右車線の車を邪魔と思うのは、自分が右を走ろうとするからだ。もともと左を走っていて、追い越しのために右車線に出て、前の車が邪魔だと思う原因は、左車線と同じか少し速いくらいでほとんど並走してるからだろ
もし逆に、右車線の方が遅ければ、それを抜いてから右に出ればいい訳で、それだと邪魔だとは感じないだろ

606 名前:R774 mailto:sage [2014/03/14(金) 09:22:45.29 ID:jv9zUhEX]
>>605
誰か翻訳してくれ
蓋車はクソまでは理解した

607 名前:R774 [2014/03/14(金) 20:04:49.87 ID:q/Vi7WJa]
>>605
追い越しは右側車線を利用する。
追い越しが終わったら左に戻る。
これが基本。免許とるときにならっただろ。

608 名前:R774 mailto:sage [2014/03/14(金) 21:19:57.40 ID:blwQAZrp]
>>607
それが高速でも一般道でも知らない奴多いよな

609 名前:R774 mailto:sage [2014/03/14(金) 21:49:56.70 ID:Ce4GCnH3]
>>606
右を走る車を邪魔に思うのは、自分が右を走るからってことだ。

610 名前:R774 mailto:sage [2014/03/14(金) 23:00:34.33 ID:OyhAMQkH]
まあぶっちゃけて言うと140くらいで巡航したいから退いてくれって事
110くらいで走られると急にトラックが前に入ってきて逆に危険



611 名前:R774 [2014/03/15(土) 00:59:21.25 ID:qTZtU9HE]
>>603
案の定、仕事はできません(運送では無いんですが 笑)
思い込みのミス多発、物忘れが激しい、
こんなところでミスをするのっていうくらいびっくりする。

その割に自分はできると思っている、

教育に骨が折れますわ…

612 名前:R774 mailto:sage [2014/03/15(土) 05:48:47.59 ID:va89251W]
>>610
そういう話じゃなくて、左の車列が途切れたのに何で左に戻らないんだよってことなんじゃね?このスレは
それ自体は正しいんだけど、同時に、自分が先に戻ればそんなの気にならないんじゃないのかと。

613 名前:R774 mailto:sage [2014/03/15(土) 07:01:46.99 ID:4CKuYZCJ]
>>611
勘違い男は何度言っても直らない
蓋車になっても自分が正しい…

しびれを切らして左抜きすれば、頭にきてパッシングのささやかな抵抗
蓋車の義務教育も骨が折れますわ…

614 名前:R774 mailto:sage [2014/03/15(土) 23:22:35.47 ID:fMk1K5UZ]
>>611
俺の上司も仕事は全く出来ない。基本的に仕事は丸投げで居眠りしてるだけ。
稀に仕事をすると、マイナス5名分以上になる。
例えば、自分なら30分で済む仕事も、上司には2時間以上のアドバイスが必要で、
そのアドバイスを受けて仕事を行うのに1日以上掛かる。
それなのに残念な結果しか出せないので、自分が30分掛けてゼロからやり直しw

そんな残念な上司の運転する車と、渋滞ぎみの高速道路を走行中に出くわした。
上司の車は、片側3車線の高速道路の真ん中の車線を超低速で走り、複数の
大型トラックに左右から凄い速度差で追い抜かれてた。渋滞の原因は上司の車だった・・・。

615 名前:R774 mailto:sage [2014/03/16(日) 08:26:34.44 ID:E2dXswI5]
>>611
漏れ35さい
途中で48さいの先輩が来たが、5か月たっても仕事覚えてくれん
自分は異動したかったから、その人にやさしく教えていたが、
全然仕事できない事を上司にバレて、半年目に飛ばされた

結局自分は残留するハメに。早く異動したいお…


>>614
それなのに上司という不思議w

616 名前:R774 mailto:sage [2014/03/16(日) 08:46:00.07 ID:Ne9PKNOe]
年齢的にバブルの即実践投入世代は
下積みが不足して、深みや味がでてこないのか?

なのにプライドだけは一人前…
サラリーも大変だなw

617 名前:R774 [2014/03/16(日) 13:02:10.69 ID:Gd3cpH0S]
結局、追越車線や高速道路の片側3車線の真ん中の車線を超低速で走り続けて、
渋滞の原因を作る奴は、「 産 業 廃 棄 物 」なんだよ。早く処分しろ!

618 名前:R774 mailto:sage [2014/03/16(日) 16:53:51.02 ID:asS8bhQJ]
>>617
処分しろって誰に言ってんだよw
他人任せじゃ解決しないぞ

619 名前:R774 mailto:sage [2014/03/16(日) 17:49:08.73 ID:iNUwdv7y]
パッシングやハイビームでもどかない奴はどういうつもりだろ。
最近は上記+ホーンを鳴らす事が多くなったわ…。
抜きざまに運転手のツラを見てもホケーとしているヤツが多いとこみると、
単に漫然的、無思慮で運転している感じがするわ。

620 名前:R774 mailto:sage [2014/03/16(日) 18:00:17.05 ID:asS8bhQJ]
>>619
その状態で後ろからもう1台来たらどうすんの?
あんたはどくの?



621 名前:R774 mailto:sage [2014/03/17(月) 08:03:45.23 ID:3smx48OV]
「その状態」って後ろからつついても蓋車がどかないで、俺が追走状態って事?
それなら適当に左抜きしているから、俺がどくどかないって話にはならない。

パッシングどころかハイビーム&クラクションでもどかないんだから、普通にして誰もどかせないし。

空いているところなら、俺の出している速度的に追いつく奴なんてそうそう居ないし
(追いつく前に前走者をどかすか左抜きしている)、混んでいるトコでも適当なとこでサッと抜いてお終い。

つか、悪いが、そもそも追いつかれた時の話をしている時点で、
アンタは追いつかれるぐらいそんなゆっくり運転しているのか?と思う。
正直、100キロや200キロぐらいの行程では追いつかれることなんてまず皆無なんだが…。
ココはそういう人間の集まりじゃないの?
極端な話、俺は後続で気になるのはパトカー(白バイ)ぐらいで、一般車の後続なんて気にした事がないないんだが。
気持ち的には先頭を走るのが嫌だから、俺並みの速度で前走してくれる車が欲しいとは思っているのだが…。

昨日も高速バス、大型トラック、ベンツ、ワーゲン、1BOX、軽、プリウスと、多種多様な車をどかしてきたわ。
走行車線が空いているなら、走行車線を走れよ!亀車どもが。

622 名前:R774 [2014/03/17(月) 14:24:05.30 ID:RsejoRaq]
>>621
具体的には180くらいか?

623 名前:R774 mailto:sage [2014/03/17(月) 15:34:30.16 ID:3smx48OV]
正直、そこまでは出さない。
出したいけどシチュエーションとちょっと出し過ぎかな?との自制でw
具体的な数字は避けておく。
まあ、ここの住人なら普通かもしれないが、決して褒められた速度ではないのでw

624 名前:R774 mailto:sage [2014/03/17(月) 18:11:04.75 ID:abBxPUmU]
>>621
蓋車に引っかかって追いつかれるって話なんだが。路肩の狭い2車線で並走されたらどうしようもないだろ。
左抜きできるような状況なら、そもそも蓋車じゃないわな。

左車線100km、蓋車100kmで完全併走して、その後ろについたら100km以上出せないだろ?
ジャンプして飛び越えるのか?

625 名前:R774 mailto:sage [2014/03/17(月) 19:39:51.29 ID:3smx48OV]
なんで2車線塞がれて、抜けない状況で俺が責められなきゃならんのだ?アホか?

>左抜きできるような状況なら、そもそも蓋車じゃないわな。
蓋車の概念分かっている?

626 名前:R774 mailto:sage [2014/03/17(月) 20:00:16.76 ID:abBxPUmU]
>>625
>>なんで2車線塞がれて、抜けない状況で俺が責められなきゃならんのだ?アホか?

これが本質なんだわ。後ろの車に追いつかれても、正当な理由があれば右車線を走り続けてもいい。そして、理由が正当かどうかは自分が決める。
蓋車と同じ論理だよ

蓋車の概念って、要は自分の進路を塞ぐ車が蓋車なんだろ?
だから、右ばっかり走っている奴にとっては右を塞ぐ車が蓋車になるけど、左を走ってたらそうならない。単純な話だ

627 名前:R774 mailto:sage [2014/03/18(火) 07:15:25.59 ID:tBQ+kTB+]
完全な蓋車の理屈だな。
自分が遅いから、速い車の理屈がわかんないんだろうな。
おまえ、高速での巡航速度は基本何キロだ?どうせいいとこ120ぐらいだろ?

628 名前:R774 mailto:sage [2014/03/18(火) 07:33:17.32 ID:QG8hGV6o]
追い越し車線で>>627と同じ巡航速度で走行するが
高速の昼間中、常時ライトをつけるようになってから
以前と違い
左によける車が増えて、かなり楽になったよ
それでも退かないやつもいるが…

629 名前:R774 mailto:sage [2014/03/18(火) 08:00:32.32 ID:tBQ+kTB+]
確かにライトオンで走行すると、何もしなくても退く可能性は上がるよね。
ハイビームで走行するともっと退くんだろうけどw

630 名前:R774 mailto:sage [2014/03/18(火) 18:46:20.92 ID:eB7kY9KT]
>>627
むしろ何でそこまで右走行にこだわるのか分からない。
180以上出てても、左が空いてれば左走ればいい話だろ。
空いてなければ右に出て追い越す。それでいいだろ。
進路変更する余裕も無いくらいのスピード出してんのか?



631 名前:R774 mailto:sage [2014/03/18(火) 19:17:03.70 ID:tBQ+kTB+]
空いてないからだろ。
ここの住人は基本キープレフトしている。
速度と車間的に走行車線を走る機会がないだけ。
下手に左抜きすると、単に縫って走るだけになる。
俺、それなりの空間があると、努めて走行車線走っているぞ。
基本、追い越し車線嫌いだし。

632 名前:R774 mailto:sage [2014/03/18(火) 19:20:41.81 ID:JzTG28gk]
500mでも空いてたらとりあえず走行車線に戻る
理由は後続でかっとんで来るやつが居たらそいつに付いていって楽したいから
あと後方を観察して覆面避け

633 名前:R774 mailto:sage [2014/03/18(火) 19:26:47.88 ID:tBQ+kTB+]
それと俺、カミさんに「車線変更が多い」と言われるぞ。
左抜きと、追い越し&キープレフトが多いからだろう。

遅いお前、漫然運転のお前にはわからんよ。
そんなヤツへの左抜きも左からの追い越しの怖さも。

634 名前:R774 mailto:sage [2014/03/18(火) 19:28:44.98 ID:tBQ+kTB+]
>>632
そうそう、全く同じ。
オービスなんかも走行車線には対応してなかったりするしね。三車線とかのとこは。
速度違反以外で目立ちたくないのよ。

635 名前:R774 [2014/03/18(火) 19:28:49.71 ID:8Txdmqr/]
遅い車が追越車線に出て、走行車線からどんどん抜かれて左に寄れないことがしばしば・・・
左から抜かれたらパッシングして来る事もあるけど、じゃあ自分が寄ればいいじゃないかって感じ

636 名前:R774 mailto:sage [2014/03/18(火) 19:35:16.23 ID:eB7kY9KT]
>>631
その「縫って走る」ってのがそもそも勘違い。
走行車線を走ってる間に抜いてしまう追越車線の車は、そもそも存在しないのと同じだろ?

637 名前:R774 mailto:sage [2014/03/18(火) 19:37:32.97 ID:WElN5sRM]
>>634
そうそうwww速度以外で目立ちたくないw
空いてたら即走行車線に入って後方と覆面を確認
そしてさも「え?元から走行車線に居ましたが?」的な雰囲気を演出する

638 名前:R774 [2014/03/18(火) 19:37:52.34 ID:U5l21J5N]
>>630
何故右側を走り続けたいのか理由を教えて。

639 名前:R774 mailto:sage [2014/03/18(火) 19:42:14.21 ID:eB7kY9KT]
>>638
「むしろ何でそこまで右走行にこだわるのか分からない」って言ってる本人が
右側を走り続けたいって、何で思うの?

640 名前:R774 mailto:sage [2014/03/18(火) 21:24:30.86 ID:QG8hGV6o]
数珠繋ぎの走行車線から見て、普通は追い越しかけるとき
右のミラーをみて、安心してから車線変更するが

(つまり右確認すると追い越し車線に車なし状態)

その時、走行車線をハイペースで来た
速度差ありの車の車線変更時、接触危険がある

追い越し維持はお互い確認しやすいかな?
俺はがらがらのときは左中心ですが…



641 名前:R774 [2014/03/18(火) 23:28:09.61 ID:U5l21J5N]
>>639
レスを付ける位置を間違えました。

左車線が空いていても、右側車線を走る続ける人の心理状態が知りたい。
きっと周りが見えない人なんだろうけど。

642 名前:R774 [2014/03/19(水) 01:08:04.22 ID:meMN6PF2]
>>629
職場の幹部送迎用の黒塗りのクラウンに、男2人で青色の作業服を着て、
ヘルメットを後部座席のヘットレストの後ろに置いて、高速道路を走ったら、
皆凄い勢いで車線を譲ってくれたよ。しかも誰も追い越そうとしないw
登山を伴う作業なのに、その車しか職場の車が空いてなかったんだ。
勘違いしたみなさん、ごめんなさい。

その時分かったけど、右側車線に居座り続ける馬鹿は、後ろを見ていないなんて嘘だね。

643 名前:R774 [2014/03/19(水) 01:35:58.13 ID:pml9FeV6]
ワロタ

644 名前:R774 mailto:sage [2014/03/19(水) 07:10:37.02 ID:xWd+AZSe]
パッシングされて進路譲るやつって、実は「何か急いでるみたいだし、先に行かせてあげようか。俺ってやさしー」
くらいにしか思ってないんじゃないかな。本来なら右を走っていてもいいんだけど、敢えて譲ったくらいにしか

645 名前:R774 mailto:sage [2014/03/19(水) 09:02:09.38 ID:jiJ7Egio]
キープレフトの原則をもっと周知せねばならないな

646 名前:R774 mailto:sage [2014/03/19(水) 10:02:51.61 ID:yvVbdikb]
キープレフトの本来の意味は、車線のやや左を走るって事なんだけどね。

647 名前:R774 mailto:sage [2014/03/19(水) 17:04:29.68 ID:OTLFCJXN]
車間詰めて走ってたら大抵の車は退かないか?
たまーに軽や爺さんの運転する車が退かない程度
ただし土日は除く

648 名前:R774 mailto:sage [2014/03/19(水) 17:04:47.01 ID:xWd+AZSe]
>>645
いや、みんな知識としては知ってるだろ。制限速度と同じように建前だと思い込んでて、実際にやってみようという奴が少ないだけ

649 名前:R774 [2014/03/19(水) 19:10:44.12 ID:kFC6TN6H]
犯罪者用語制度撤廃希望!

650 名前:R774 [2014/03/19(水) 19:49:50.43 ID:KxEC2/N7]
≫645
確かに。最近キープレフトしない奴が多い。

≫646
細かいよww



651 名前:R774 mailto:sage [2014/03/20(木) 00:09:23.82 ID:J1Tko7BX]
俺は一般道ですら意味無く右車線走り続けるの気持ち悪く感じるんだけど、こういう感覚を持つ方が異常なんじゃないかなと思えるくらい周囲の状況は酷い
それでも俺は意地でもキープレフトを貫くけどな

652 名前:R774 [2014/03/20(木) 03:07:47.47 ID:3R9La9CX]
追い越し車線をゆっくり低速で走っているが誰も俺を追い越そうとしない。
やはり、ポルシェを抜く気にはなれないのか?

653 名前:R774 mailto:sage [2014/03/20(木) 03:13:38.03 ID:ZdlIzpQr]
とある3車線区間でのできごと。
最右車線を蓋してる(時速90キロ〜100キロで巡航の為10台近く数珠つなぎ)改造サーフがいて、
俺最後方でイライラ。

数台が左車線から抜いてGJ。しかし後続は続かずに行列行進。
俺、左からごぼう抜きしてサーフに接近。

すると改造サーフは左車線から抜かれるのを防ぐため、中央と追越し車線をまたいで走りふさぐ。
俺、走行車線をうかがってサーフに並びかけるフリをしてサーフを中央車線に寄せて、
すかさず、追い越し車線にフロントをねじ込む。

サーフはゲキオコでクラクション。俺無視して時速120kmへアップ。
サーフ怒ってスピードアップしてついてくる。
後続車両もスピードアップで数珠つなぎ解消。

サーフの運転手、サングラスかけてるが、よく見たら、還暦過ぎたジジイ。
追越し車線でしょうもない運転しよるジジイの確率が最近高くて、辟易。

654 名前:R774 mailto:sage [2014/03/20(木) 03:24:11.99 ID:ZdlIzpQr]
ちなみに、改造サーフのリアガラスには、大日本帝国の国旗が貼ってあったw

ポルシェだろうが、ベンツだろうが、BMWだろうが、アメ車だろうが、
右車線を蓋してるアホは、基本、間抜けな下手糞が多いので
こっちがしっかり注意して抜いて、遅いから左から抜きましたが何か?
という感じでほっとけば、まったく問題はない。

怒ってスピードアップしてくれたら、儲けものw
逆切れで危険運転するような基地外は通報で終了。

655 名前:R774 mailto:sage [2014/03/20(木) 04:16:33.50 ID:zux1vczo]
やっぱ右なんだな

656 名前:R774 mailto:sage [2014/03/20(木) 07:06:21.61 ID:Vo6guQqh]
>>654
バブル世代は引退しても、上から目線は中々治らない
団体旅行の集団で一人浮いているのも、このタイプ(添乗員などに難癖つける)

657 名前:R774 mailto:sage [2014/03/20(木) 07:53:16.61 ID:wCI/KkYx]
>>652
あんたの言う低速が160km/hとかそういうオチじゃねーの?

658 名前:R774 mailto:sage [2014/03/20(木) 08:17:36.44 ID:wCI/KkYx]
>>651
意地とか言いつつ、本当はその方が速いって気づいてるんだろw

659 名前:R774 mailto:sage [2014/03/20(木) 12:43:44.02 ID:An32qkBb]
>>650
細かかね〜だろ。違うモンは違うんだから。
そんなに粗い性格だから、レスアンカーもおかしなのを打っているんだよ。

俺も>>651と一緒だわ。
三車線ある高速ならば、>>658に同意だが。

前に警察24時系の番組で、追い越し車線走り続けて捕まえる回があった。
何人か捕まえてるシーンを流しているところを見たら、警察も区分違反は気になっているのだろう。
あんなの啓蒙的に流しているんだし、もっと区分違反で捕まえている回を増やしてほしいわ。

660 名前:R774 mailto:sage [2014/03/20(木) 12:48:39.00 ID:An32qkBb]
区分違反じゃなくて通行帯外違反だった。



661 名前:R774 mailto:sage [2014/03/20(木) 15:52:34.57 ID:W6HpcZOb]
>>659
自分は捕まった事無いんだけど
「じゃあ今回は通行帯違反って事で」ってオマケしてくれる事もあるらしいじゃん?
違反者と警察の丁度良い落としどころとして運用されてる節はありそう
積極的に取り締まるべきものとは考えて無さそう

662 名前:R774 mailto:sage [2014/03/21(金) 15:00:48.39 ID:/vJrgwSq]
関越で遅いくせにずっと右走ってたやつが覆面に捕まっててワロタ

663 名前:R774 mailto:sage [2014/03/21(金) 15:27:53.29 ID:uMXl4PO7]
お前のせいで稼げないだろ!って注意されただけかも

664 名前:R774 mailto:sage [2014/03/21(金) 17:22:52.80 ID:JO+Jk0dn]
警察が捕まえてんのって、左車線が空いてる場合だけ?
左が詰まってる状態で同じスピードで併走してても捕まえてんの?

665 名前:R774 mailto:sage [2014/03/22(土) 09:41:01.94 ID:eIuM3PKH]

頭大丈夫?

666 名前:R774 mailto:sage [2014/03/22(土) 15:11:33.66 ID:3NMhrFxa]


667 名前:R774 mailto:sage [2014/03/23(日) 17:41:36.03 ID:7T/YpLuK]
今日見かけたアホ
・名神高速上り線天王山トンネル左ルートで、京滋バイパスに入ろうとするも入れず
右車線を低速で塞いでいた、なにわナンバーの黒ミニバン
・第二神明上り線高丸IC手前の登り坂右車線で、速度低下していることに気づかず、後ろに大渋滞を引き起こしてた神戸ナンバーのスイフト

668 名前:R774 mailto:sage [2014/03/23(日) 18:11:01.20 ID:/TySGvB8]
で?
タダの報告チクリならイラネ。

669 名前:R774 [2014/03/24(月) 19:18:50.51 ID:ZO9qb1DF]
ゴミはどんどん燃やしましょうって事だろ?

670 名前:R774 [2014/03/24(月) 19:28:02.00 ID:jpZ5PGYZ]
関越でレガシィがトラックに煽られて、全力で進路妨害していた。「どけばいいのに」って思っていたら、覆面登場で「捕まったな」と思ったら、捕まってなかった。スピード違反で無く、通行帯違反で捕まえたらいいのにと思った。



671 名前:R774 mailto:sage [2014/03/25(火) 06:10:22.67 ID:CoiGazwJ]
なんの日記だ?

672 名前:R774 mailto:sage [2014/03/25(火) 16:47:12.91 ID:4opOjo3D]
時速90kmの攻防か?

673 名前:R774 mailto:sage [2014/03/25(火) 22:28:47.40 ID:3tPX4gHW]
右車線ずっと走る奴も意味不明だが、
俺の車を追い越しかけて走行車線に戻ったのはいいが、
戻ったとたん、俺より遅い速度で走る奴ってなんなんだよ?アホ?

仕方なく追い越し。

なにこの、無駄なガソリン消費w

674 名前:R774 mailto:sage [2014/03/26(水) 07:23:14.84 ID:PRRKd9Gn]
抜かれる様な低速で走る事がない俺にはわからんな。

675 名前:R774 [2014/03/26(水) 08:49:21.62 ID:ZDtRcCKP]
よく、飛ばしてる人を見て「あんなに急いでも到着時間が5分10分程度しか変わらないワラ」
みたいに言う人いるけど、別に急いでるから飛ばしてるわけじゃなくて
へたくそな車に付き合うのがウンザリ追い越してるだけなんだよね恐らく。

676 名前:R774 mailto:sage [2014/03/26(水) 09:40:29.15 ID:OZkEqgEX]
運転するのが楽しい車に乗れば車線変更も楽しい。
しょうもない車に乗ると一旦しょうがなく追い越し車線に変更すると
走行車線に戻るのが億劫になる、したくない、その他。

677 名前:R774 mailto:mounemui12@yahoo.co.jp [2014/03/26(水) 11:06:19.78 ID:EnB7G6wV]
100キロ以上のスピード違反で捕まると精神鑑定受けるって話聞いたけど
経験者いる?

678 名前:R774 mailto:sage [2014/03/26(水) 14:04:30.95 ID:PRRKd9Gn]
超加速度が100キロって事だろ?
オマエの国語力の鑑定を受けさせたいわ。

質問する奴って知らないだけに馬鹿な聞き方が多い。

679 名前:R774 [2014/03/26(水) 16:48:40.96 ID:7JRcsHor]
≫675
そうだろう。「あんなに急ぐのだったら、家を5分早く出ればいいのに」って言うのも同じことだろうね。

680 名前:R774 [2014/03/26(水) 21:19:28.59 ID:PaZHb4Td]
>>678
超加速度ってすごい加速度のことかと思ったら超過速度の誤変換なのね
人にケチつける割にはアホなやつだな



681 名前:R774 mailto:sage [2014/03/27(木) 00:24:36.52 ID:BTypGqhA]
たしかに
677を読んで、普通に超過速度のことだと理解できるのだが、
678の突っ込みは、そもそも無駄×誤変換×訂正なしのコンボで馬鹿さ加減が目立つ

682 名前:R774 mailto:mounemui12@yahoo.co.jp [2014/03/27(木) 02:31:43.33 ID:7rEnFimN]
超加速度が100キロって事だろ?
オマエの国語力の鑑定を受けさせたいわ。

質問する奴って知らないだけに馬鹿な聞き方が多い。
   ↑
  こいつはブラジリアン?

683 名前:R774 mailto:mounemui12@yahoo.co.jp [2014/03/30(日) 02:38:43.76 ID:su0hAb7B]
v

684 名前:R774 [2014/03/30(日) 08:38:19.38 ID:RCSL8ei/]
くっそ邪魔ってことはおまえらもずっと走ってんだろ

685 名前:R774 mailto:sage [2014/03/30(日) 11:48:29.52 ID:6FpkPcQU]
良くジグザグ走行している車を見かけるが、
晴れている昼間の直線でまわりが80kmでちんたら走っているなら
縫って走る気持ちがわかるが、
110km、場合によっては120kmで巡航していても
そんな走り方をしている奴がいるよね、
あれはなんでだろう?

686 名前:R774 mailto:sage [2014/03/30(日) 11:59:43.26 ID:6SmmJ8z4]
>>685
あんたが80kmをちんたらって感じるように、そいつらは120kmをちんたらって感じるんだろ。
速度の感覚なんて、人それぞれだわ

687 名前:R774 mailto:sage [2014/03/30(日) 17:54:38.63 ID:0+otOo3w]
>>685みたいなのがタラタラ追い越し車線を走るからだろ。
120なんて追い越し車線を走れる速度じゃないわ。サッと抜いてさっさと戻れ。

688 名前:R774 mailto:sage [2014/03/30(日) 18:04:25.67 ID:6SmmJ8z4]
>>687
追越車線を走れる速度ってあるの?

689 名前:R774 mailto:mounemui12@yahoo.co.jp [2014/03/30(日) 20:02:09.88 ID:su0hAb7B]
1500キロ

690 名前:R774 mailto:sage [2014/03/31(月) 00:23:40.21 ID:yk5bbKRT]
走行車線が80で微妙に詰まっていたら、120なら追越のままでいいんじゃん
100超えてんなら120でも140でも違反なんだから

まあ120の奴は130とかまで頑張るべきだし、後ろに追い付いた140の奴は130くらいで諦めろってね
事故っちゃ意味ないしね



691 名前:R774 mailto:sage [2014/03/31(月) 02:07:11.47 ID:mYcg8x+m]
スピードに関係なく下手糞の後ろは疲れるんだよ>>685

スピードが安定しなかったり、
坂でスピード落ちたり、トラック等の車群と並走したらスピード落ちたり。

本人は巡航してるつもりなんだろうけど。

うまい運転なら、多少の巡航スピードの違いがあっても、
合わせてついていくこともあるけど。

692 名前:R774 mailto:sage [2014/03/31(月) 07:34:11.12 ID:V2CC7EiX]
>>688
そんな質問しているお前の巡航速度じゃまず無理だわ。
質問する以前のレベル。

693 名前:R774 mailto:sage [2014/03/31(月) 19:45:11.95 ID:TneQXk4m]
>>692
巡航って追越車線を巡航するの?

694 名前:R774 mailto:sage [2014/04/01(火) 07:20:58.51 ID:DIFk/cUl]
走行車線が亀車ばかりだとそうなるのじゃないか?
少しは自分で考えれば?
ところでお前の平均速度は何キロだ?
くだらないことを聞くことから推測すれば、120ぐらいとか言いそうだな。

695 名前:R774 mailto:sage [2014/04/01(火) 08:31:25.99 ID:gKnfIqxX]
確信的に追い越し車線走る奴は「俺より速く走るな」って事でしょ。
自分は制限守ってるんだからとか、自分だってもう制限超えてるんだから
って感じでさ。

左から抜くやつもタチが悪い。
安易に左抜きされると居座ってる奴が「抜きたきゃ左から抜いて行けばいいだろう」
って感じで居座り続ける事に成る。

696 名前:R774 mailto:sage [2014/04/01(火) 08:43:10.79 ID:DIFk/cUl]
でもパッシングしようとも、ハイビームにしようとも、どかない奴はどかない。
それにそんな奴はちと、イヤ、かなりキの字。
どくまでそんなことしてれば、エラい事にもなりかねん。
(話はずれるが、俺は早朝、信号無視をしてきた車にクラクションを鳴らしたら、バットで車殴られたぞ。もちろん走りながらな。)
最悪、撃たれかねん。

こんなヤツも少なくないんだから。
response.jp/article/2005/10/08/75098.html
盗難車、薬物中毒のドラなんていくらでも居るしな。

俺の連れが整備士していて言っていたよ。
トランクとかにバットやゴルフクラブ積んでいる車がどれだけ多いかって。

それでも上記+ホーンまで鳴らすことも少なくない俺。
家族載せているのに、ベンツでもお構いなしにw

それでも左抜きせざるを得ない事が少なくない、多い。

ちなみ速度的に俺が抜かされることはまずないし、俺よりコマメに走行車線を走る、戻る車もまずいない。

697 名前:R774 mailto:sage [2014/04/01(火) 19:18:39.28 ID:xI1igoVp]
>>695
左抜きして前に出てブレーキ踏むとか、空き缶投げるとかすればいいじゃん

698 名前:R774 mailto:sage [2014/04/02(水) 01:12:01.38 ID:zXJAekZi]
ブレーキとか空き缶はいらんじゃろ。

前方が空いているのに右に居座る車両がいた場合の俺のルールは、
まず、むやみに威嚇しないように(急激に迫って威嚇するのは危ないし絶対あかん)、
ゆるやかに減速しつつゆっくり(ゆっくり過ぎてもダメ、追走すると思われない様に)、適切なタイミングで近づいて、
相手と車速を合わせにかかる。
(相手に、退く気持ちの準備と時間を与える、だいたいそれまでどいてくれればオッケイぐらいの気持ち、
実際それで6割ぐらいはだいたい退く)

で、その与えた時間で、どかない雰囲気がある車は、一瞬だけ安全な車間距離を保って礼儀を見せたうえで、
間髪いれずにそこから右へ車をずらして、ジワリと車間をつめにかかって、抜きたいという意志表示をする。
(この段階で9割の車はまず退く、ここでもあまり車間を詰め過ぎないのは大事、あくまで威嚇ではなく意思表示)

それでも退かない車は、安全を確認して左側に車をずらして、相手の左側のミラーに自車を移しこみ、
左抜き準備態勢に入ったことを警告する。

同時に左車線の安全を確認する、左抜きする距離が確保されているか(左車線前方に極端に遅い車がいないか等)を確認。
(左抜きが危険を伴う可能性があれば、すみやかに左抜きをあきらめて、左抜きの安全が確保されるまでやむなく追走する)
確認後(まだ車間は詰めない)、一瞬だけ車を車線中央に戻して相手が左車線に行く意思がないかどうかを確認(同時に追い越し車線前方が空いていることも再度確認)、

左抜きを行う安全を十分に確認したら、
そこ(十分に車間距離がある状態)から、アクセルをしっかり踏み込み、前車の速度差を十分に作ってから、左車線に移動を始める。
速度差があるので前車は、もう動けない状態。
(もし、前車が少しでも左車線へ動きだしたら、即座に加速中止と右車線右寄りへ戻り、左抜き行為をやめる意思表示&右に寄って追越車線から右抜きする意思表示をする。)
(車間距離があればこそ、余裕でそれくらいの対応は可能となる)

前車が動かないのを確認しつつ左車線を確保したら、速度差を維持してすみやかに抜き去り、右車線に戻る。
基本的に速度差を利用してすみやかに追越しするのが基本、相手は基本的になにもできない状況にする、
左抜きされている時間を少しでも短い時間ですませてあげる思いやりが大事。
(再加速して左抜き妨害は、無理な状況を速度差を確保する形で作っておく。)

無駄な減速等の危険行為を行った等、どうしても報復行為が必要だと判断された場合は、
前方の安全をしっかり確認したうえで、自車の右リアを相手の左フロントに幅寄せする感じで、鼻っ面を被せて抜いていけば、
速度差があるので相手はどうしようもすることはできない、
そして、安全は速度は出ている方(こちら側)に担保されるので
安全かつ、確実に後続の走行妨害行為を反省させれる。

なにより、安全かつすみやかに、左から抜かれてしまうことほど、無様なことはないので、十分、
それで左に戻る動機になり得るが。

699 名前:R774 mailto:sage [2014/04/02(水) 05:57:45.98 ID:rhjo1n+c]
>>696

> それでも左抜きせざるを得ない事が少なくない、多い。
>
> ちなみ速度的に俺が抜かされることはまずないし、俺よりコマメに走行車線を走る、戻る車もまずいない。

左抜きと「走行車線に戻る」の区別を教えてくれ

700 名前:R774 mailto:mounemui12@yahoo.co.jp [2014/04/03(木) 16:39:16.02 ID:FqltVwqB]
普通に左から抜けば
その後は、前の車に追いつくまで普通に左車線を走る。

ずっと右車線走る車って後ろとか周りを全然見て無いから左から追い越しても
全く気付かないと思うけど・・・。



701 名前:R774 mailto:sage [2014/04/03(木) 16:40:52.84 ID:TLXXjDA+]
>>699
自分で考えろよ。
亀車。

702 名前:R774 mailto:sage [2014/04/03(木) 19:55:49.61 ID:a0lJf2QX]
>>701
考えたけど分からん。降参するわ

703 名前:R774 mailto:sage [2014/04/06(日) 09:24:44.92 ID:Jeyi38XR]
アリさんマンマークのトラック、ひたすら右側巡航で、パッシングしてもお構いなし。
他の車が次々左から抜いてた。
いい加減にしろと

704 名前:R774 mailto:sage [2014/04/06(日) 10:06:13.59 ID:7Ljc76hs]
>>703
トラックなら、前に出て上り坂の手前で減速するのが一番効く

705 名前:R774 mailto:sage [2014/04/06(日) 14:58:29.09 ID:pwX10vgr]
クラクション鳴らしてやれよ。
今日もパッシング、ハイビームでどかない数台にホーンかましてやったわ。
それでやっと道を譲りよる。

俺、いつも抜き様 覗き込むんだけど、一台はオバハンだった。
いかに後ろを気にせずに漫然と追い越しを走る車が居るかが伺えるシーンだった。

706 名前:R774 mailto:sage [2014/04/06(日) 15:03:50.60 ID:pwX10vgr]
話はやや逸れるが今日通った某JCT、分岐後 珍しく追い越し車線が増える線形(?)。
そうすると走行車線が増えるタイプに比べて、追い越し車線を走る車のなんて少い事か。
これが全てとは思わないが、(これも走行車線が増える線形が)
漫然と追い越し車線を走行する、させる事が多い一例と思ったわ。

707 名前:R774 mailto:sage [2014/04/07(月) 22:59:38.71 ID:zlGQwQ0j]
追越車線を走ると、嫌な音がする様に道路に軽く横溝を掘れば良い。
不気味な音で「ひ〜だ〜り〜に〜も〜ど〜れ〜」みたいな感じ。

708 名前:R774 mailto:sage [2014/04/08(火) 13:02:16.98 ID:zVy3Htnq]
俺が走ってる区間だけかも知れんが、追越車線の方が路面状態が良いから、一度追越車線走ると走行車線に戻りたくなくなるくらい快適なんだわ。
だから走行車線を重点的に維持管理してもらって、追越車線は>>707のように溝を掘るか、ロードノイズを多く発生させる材質の路面にするとかして走りにくくさせればいいと思う

709 名前:R774 mailto:sage [2014/04/08(火) 19:15:00.45 ID:04VZrcEh]
ハンドルを離せば左に寄るように、追越車線を左にバンクさせればいいんじゃね?
その方が排水性もいいし

710 名前:R774 [2014/04/10(木) 21:31:28.05 ID:dKdTGYxw]
各種割引が減少して、右側占有車両が減った。

非常識=貧乏人の利用が減ったのだと思う。

これからも、貧乏人は高速を利用しないで欲しい。



711 名前:R774 [2014/04/10(木) 23:32:29.94 ID:BB8wyuwO]
高速料金は定価を払って走るのが当たり前なのに貧乏人が割引で高速道路上で貧乏走りしている

712 名前:R774 mailto:sage [2014/04/10(木) 23:54:39.76 ID:/kar7f0d]
土日の割引もさっさと無くしてもらいたいもんだわ

713 名前:R774 mailto:sage [2014/04/11(金) 01:34:58.17 ID:TALbJy43]
純粋に台数が減っただけだろw
それか気のせいw

金持ちでも非常識な奴多いしw

ベンツやらBMWでトロトロ右ふさいでるアホは、パッシング→クラクションで蹴散らすし。

714 名前:R774 [2014/04/11(金) 11:59:25.34 ID:ydKolup7]
東北道下り宇都宮IC過ぎると、3車線から2車線に減少だが、
なんで左車線を減少させるのか意味わからん、こういう構造のせいで
3車線の真ん中をダラダラ長蛇の列で走行する輩が後を絶たない

715 名前:R774 mailto:sage [2014/04/11(金) 14:59:37.50 ID:5ZgrxjmF]
貴見の通り
登坂車線もやめて再右側に車線を増やすべき

716 名前:R774 mailto:sage [2014/04/11(金) 21:18:50.26 ID:utvh4Iz/]
>>714
そりゃ左側通行だからだろ、
右を減らすより左を減らすほうが
ICで分かれて車線を減らすのが自然に出来るし、
上下線が平行の場合占有面積が少なくてすむ。
それを嫌うなら全部二階建て構造にでもしてどっちが減っても問題ないようにするしかないかと。

717 名前:R774 mailto:sage [2014/04/11(金) 22:01:21.13 ID:1axT2zCD]
>>716
ちょっとだけ無駄が出るけど、一旦右車線を絞ってから、全体を右に振ればいいんじゃね?

718 名前:R774 mailto:sage [2014/04/11(金) 23:27:18.48 ID:Kubwccr0]
2→1車線の時は追越車線が、
3→2車線の時は走行車線が絞られるパターンが多い

719 名前:R774 mailto:mounemui12@yahoo.co.jp [2014/04/12(土) 04:25:27.13 ID:neeFXWju]
左車線を追い越し車線にし右を追い越し車線に変更すればおkかと

720 名前:R774 mailto:mounemui12@yahoo.co.jp [2014/04/12(土) 04:50:35.53 ID:neeFXWju]
右を走行車線の誤り



721 名前:R774 mailto:sage [2014/04/12(土) 16:10:33.80 ID:m0UMfdOG]
今日も直線番長が高規格道路で
意地でも退かなかったな

722 名前:714 [2014/04/12(土) 21:52:27.75 ID:kLI+LH2Z]
東北道上り宇都宮ICも入口車線である左車線がそのまま本線になって3車線になるのだが、
わざわざ真ん中に車線変更する車大杉。まったく無意味で意味がわからん。
あと、宇都宮以北からの本線の車は宇都宮IC過ぎたら3車線になるのだから、
車線を一つ左にズレろよ。それしない車ばかりだから宇都宮IC過ぎると真ん中と右車線の車ばかり多い
宇都宮ICは合流にしろ。その後、右の追い越し車線が増える形態にしろ
>>716>>717が指摘するように確かに無駄な感じではあるが交通量的に問題ないと思う


723 名前:R774 mailto:sage [2014/04/12(土) 22:35:34.16 ID:9WyCgxWA]
>>722はもう一歩進んで
宇都宮ICは右から本線に合流するように提案したらどうだろう、
そうしたらきっとみんなもはっきり「バカ?」って言ってくれると思うよ。






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<175KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef