[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 02/03 10:18 / Filesize : 218 KB / Number-of Response : 1032
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

▼埼玉県の道路事情 その19▲



1 名前:R774 [2018/04/20(金) 16:30:48.18 ID:h40pLYw3.net]
前スレ
▼埼玉県の道路事情 その18▲
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/way/1508917171/

◆国土交通省
大宮国道事務所(R17、R16、R4現道、圏央道(白岡菖蒲IC以西)など)
www.ktr.mlit.go.jp/oomiya/
北首都国道事務所(R4東埼玉道路、新4号、外環、圏央道(白岡菖蒲IC以東)など)
www.ktr.mlit.go.jp/kitasyuto/
◆埼玉県
道路政策課(道路建設など)
www.pref.sait...a.lg.jp/soshiki/l04/
道路環境課(道路の維持管理、道の駅など)
www.pref.sait...a.lg.jp/soshiki/l06/
◆その他
WikiPedia 埼玉県の県道一覧
ja.wikipedia....93%E4%B8%80%E8%A6%A7

●道路開通情報(Twitter)
https://twitter.com/road_open
●道路開通アンテナ
ichi-antenna.jimdo.com/%E9%81%93%E8%B7%AF%E9%96%8B%E9%80%9A%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%86%E3%83%8A/
●高速道路資料室
www.ne.jp/asahi/expressway/dataroom/index.htm

866 名前:R774 mailto:sage [2018/11/10(土) 10:12:17.65 ID:Sd8Ml1FI.net]
>>841
そーいう考えじゃ県北に人も企業もやって来ない、ジジババだらけの街で終わる。
単なる大宮以南勤務のベットタウンか衰退する農業でボソボソやるだけで終わる。
県南に比重起きつつ、県北や東部にも引っ張ってくるこそ重要。

867 名前:R774 mailto:sage [2018/11/10(土) 10:17:28.42 ID:Sd8Ml1FI.net]
>>842
上之なんかラグビーW杯が有るからやっと整備進んだだけで有って何年放置されてたんだと思ってる。
肥塚の連続立体だって国体が開催される事でやっと動き出したんだ。
要するに大規模なイベント絡みでもない限り熊谷なんか一切放置という事さ。
地元は重く見ろよ。

868 名前:R774 mailto:sage [2018/11/10(土) 12:07:57.00 ID:mKNKu+/b.net]
要は地元の道路整備がおろそかにされてるプンプン!
って話なんでしょ
費用対効果を考えればわかりそうなもんだが
大体今ある工業団地だって花園からくれば十分な位置で
工業のために道路整備する必要性なんてゼロなんだが

869 名前:R774 [2018/11/10(土) 12:39:47.20 ID:KXdQk6sK.net]
>>844
日本のどこでもイベントがない限り放置されるのは同じだろ
東京の道路だって1964年五輪の前は酷いものだった

だからどこの首長も必死で国家的イベントを招致したがるという

870 名前:R774 mailto:sage [2018/11/10(土) 12:56:19.45 ID:QNnXVe8i.net]
三橋中央通りは法定速度なしになったのか
50キロがつくもんだと思ってたわ

871 名前:R774 mailto:sage [2018/11/10(土) 14:22:55.01 ID:TZUJYVY/.net]
それでも費用対効果を考えれば県南西部よりはいいだろ<熊谷

最近は川越北環状以外はほぼほったらかし
西武・東武の踏切はいつまでたっても解消されないし
R463の所沢市内なんかう回路とかほとんど無くて渋滞ばっかりだし
ようやく出来た東京狭山線だってR463飯能バイパスだって、都内側と連携が取れてなくてちっとも動かんし
川越県土はただでさえ少ない割り振られた予算をドコに使ってんだ?って

まあ南西部は地主が用地提供に非協力的だっていうのも有るけどさ

872 名前:R774 mailto:sage [2018/11/11(日) 21:14:38.15 ID:5MHSGmk2.net]
正直、熊谷バイパスの6車化に金使うくらいなら、上尾道路二期とか新大宮上尾とか122延伸に金使えと思う
渋滞のレベルが違い過ぎ

873 名前:R774 mailto:sage [2018/11/12(月) 16:38:30.17 ID:loW8woqo.net]
朝の通勤ラッシュ時熊谷BP北行きの上之(南)・上之(雷電神社)で糞詰まりの度合いが酷い気がするけどね
上尾道路の渋滞はそこまでは酷くはない

874 名前:R774 mailto:sage [2018/11/12(月) 17:43:28.90 ID:pgCtvig1.net]
上尾道路は現状、盲腸線みたいなもんだからそれほど混まないだろう
旧中山道とR17が酷いから上尾道路2期はとっとと完成させろとは思う



875 名前:R774 mailto:sage [2018/11/12(月) 19:21:58.10 ID:loW8woqo.net]
>>851
結局
上尾道路全通すると熊谷BPの熊谷ー行田の区間が悪化しすぎて耐えきれなくなるかと

876 名前:R774 [2018/11/12(月) 20:23:38.10 ID:/bhynwZv.net]
>>852
その為の専用部です(サングラスをクイッと上げる)

877 名前:R774 mailto:sage [2018/11/12(月) 20:30:06.09 ID:YYrzLY3X.net]
専用部は与野から桶川北本まではあった方がいい
そこから先は関越があるのに無駄って言われそう

東埼玉も五霞か幸手まであるといいけどそこからは東北道と並行してるからな……

878 名前:R774 mailto:sage [2018/11/12(月) 21:03:28.13 ID:jAw0+6md.net]
こんだけ渋滞悪化してんのに無駄も何もない
はよう首都高川越線も造ってくれや

879 名前:R774 mailto:sage [2018/11/12(月) 21:38:29.21 ID:oWSpwi17.net]
>>852
上之南とか片側3車線化したところで焼け石に水
上尾道路全通より先に、来年のr128バイパス全通時点でキャパオーバーする

880 名前:R774 mailto:sage [2018/11/13(火) 08:55:10.84 ID:ooH5M9UA.net]
早く造ってほしいシリーズでいえば浦和野田線の越谷市内もだな
何十年放置すんねん
俺が生きている間に完成てきなそうだわ

881 名前:R774 mailto:sage [2018/11/13(火) 19:58:31.88 ID:PVIQa8zI.net]
やっとか

https://www.pref.saitama.lg.jp/a0001/news/page/2018/1113-05.html

882 名前:R774 mailto:sage [2018/11/13(火) 23:58:57.11 ID:Tj/5IEU2.net]
>>857
掲載日:2018年11月9日
https://www.pref.saitama.lg.jp/b1011/douro-shisetsu.html

<荻島地区南荻島出津>の質疑応答がなかなか香ばしい

「自然を壊すな、残せ」ってあんな住宅しかない場所で何が自然だよ
こいつらを利根川越えた先の茨城の原野に縛り上げて放置してやりたいわ

883 名前:R774 mailto:sage [2018/11/14(水) 08:19:55.38 ID:cN64v+Zo.net]
>>858
バイパスの最南端にある上鹿山のファミマのY字路、逆向きにするの開通までに間に合うのか?
ほぼ手付かずだが改良しないつもりか?

884 名前:R774 [2018/11/15(木) 13:56:40.48 ID:iO5+jTTZ.net]
戸田橋から大宮まで国道17号(中山道)の道幅
立ち退きさせたりとかして完全四車線させようと思ったら
だいたい予算どんだけかかりそう?
っていうかやろうと思ったら出来そうな感じなの?



885 名前:R774 mailto:sage [2018/11/15(木) 14:01:28.67 ID:M2KdNToP.net]
スレチだったらゴメン
川越から大宮へ行くのに、指扇駅辺りから大栄橋まで夕方混んでますが、裏道だれか知りませんか?
途中17号をクロスするから混むんだろうけど
当方トラックではありません

886 名前:R774 mailto:sage [2018/11/15(木) 16:45:06.55 ID:m6gTOCyW.net]
>>861
ヘヴンズロック 玉アリ 大宮ソニックどかせと?

887 名前:R774 mailto:sage [2018/11/15(木) 17:20:46.24 ID:Qc5w7qWp.net]
県議会議事堂を立ち退かせるところから…

888 名前:R774 mailto:sage [2018/11/15(木) 17:36:05.44 ID:m6gTOCyW.net]
地下掘った方が早いね

889 名前:R774 mailto:sage [2018/11/15(木) 18:24:37.59 ID:BZOFy7e9.net]
北与野辺りは4車線幅だから、ヘブンズロックもアリーナも無事だんべ

890 名前:R774 mailto:sage [2018/11/15(木) 18:35:59.95 ID:bF6NbfE0.net]
>>861
とんでもない金額かかるとおもうし、50年コースだろうね
それに新大宮バイパスが既にあるから放置だと思う

891 名前:R774 mailto:sage [2018/11/15(木) 18:45:55.19 ID:JB8uITd ]
[ここ壊れてます]

892 名前:Q.net mailto: いつの間にか東久留米志木線開通してたんだ!バスも新道通ってるの? []
[ここ壊れてます]

893 名前:R774 [2018/11/15(木) 23:44:33.31 ID:PVm13Xaq.net]
足立越谷を横切る道路ひどすぎだろ
草加市だよ!

894 名前:R774 mailto:sage [2018/11/16(金) 02:40:37.15 ID:5JA+gnfi.net]
>>857
南浦和越谷線の草加市内もかな



895 名前:R774 mailto:sage [2018/11/16(金) 07:34:17.20 ID:5ULPGtzJ.net]
草加越谷は東西道路が弱過ぎ
谷塚仲町から吉野五丁目の4車化
瓦曽根二丁目から谷中
463バイパスなど未整備道路が多すぎる
草加越谷はひねくれ者も多いから、土地も譲らないから何年経ってもできなそう

そういう意味では県北は造りやすい

896 名前:R774 [2018/11/16(金) 12:32:41.93 ID:2J1MlFI9.net]
東北道浦和が玉突き
新大宮バイパス曲本で火災
圏央道狭山で事故?
今日はヤバすぎ

897 名前:R774 mailto:sage [2018/11/16(金) 13:10:17.21 ID:MF0WFh7/.net]
新座大和田カインズモールの食品スーパーが先行オープンしてR254下りが詰まっとる
大和田交差点は歩者分離にしないと左折渋滞がひどいぞ

898 名前:R774 mailto:sage [2018/11/16(金) 17:43:22.63 ID:z24IEKmU.net]
>>866
上落合から赤山通りまで拡幅済みだから、その間に有るヘヴンズロックは影響ないし、アリーナやソニックはそもそも17号沿いではないので問題無し。

899 名前:R774 [2018/11/16(金) 18:09:12.98 ID:DB0IX/DO.net]
>>861
新大宮BPがすでに抜けてるんだから、無意味すぎるだろ
むしろ県道に格下げ街にならないのかと。

900 名前:R774 mailto:sage [2018/11/16(金) 19:57:34.61 ID:rExxrH1g.net]
>>862
どこに行きたいかによる

901 名前:R774 mailto:sage [2018/11/16(金) 21:01:09.49 ID:QQonT1zp.net]
>>861
多分立ち退き含めたら1兆円規模は必要になりそう。
それより新大宮BPを全て立体交差点にした方が安上がりで効果がありそう。

902 名前:R774 mailto:sage [2018/11/16(金) 21:27:18.69 ID:WrHuZZLg.net]
立ち退きとか言ってないで中国みたいにやればいいじゃん
どうせ今のジタミの目指すところは中国や北朝鮮なんだし

903 名前:R774 mailto:sage [2018/11/16(金) 21:36:11.93 ID:ZNPSSyfs.net]
>>873
上りも右折車線伸ばしたけど全然意味ないくらい詰まってるよ…
アホとしか言いようがない

904 名前:R774 mailto:sage [2018/11/16(金) 22:18:51.38 ID:TMI6ET8u.net]
>>873
歩車分離にすると車両の青信号の時間が短くなるんだよな。
歩行者信号を赤にしてから車両信号を赤にするまでの時間を延ばす
ってやり方じゃダメなのだろうか



905 名前:R774 mailto:sage [2018/11/16(金) 22:44:52.78 ID:s2Dh5Nvd.net]
>>860
国際医療センター側が間に合うなら、ファミマのとこなんかすぐじゃね?

>>858
乙。こっちしか知らなかったから日付がわかって有難い。
ttp://www.bunkashinbun.co.jp/wp/2018/10/22/%e7%9c%8c%e9%81%93%e9%a3%af%e8%83%bd%e5%af%84%e5%b1%85%e7%b7%9a%e3%83%90%e3%82%a4%e3%83%91%e3%82%b9%e5%85%a8%e7%b7%9a%e9%96%8b%e9%80%9a%e3%81%b8%e3%80%80%e5%8c%97%e5%b9%b3%e6%b2%a2%e5%b7%a5%e5%8c%ba/

906 名前:R774 mailto:sage [2018/11/16(金) 23:05:05.84 ID:toNm3gBV.net]
戸田橋から大宮までの17号ねえ
確かに新大宮バイパスがあるが、青い自転車レーン作った時点で拡幅する気がないと思ったな
一番可能性があった上落合から大宮駅もみんすによる事業削減とやらで亡くなってるし

907 名前:R774 mailto:sage [2018/11/17(土) 00:32:14.48 ID:xeRwFBkF.net]
>>880
歩者分離よりそっちの方がよさそうだね
店が出来る前も歩行者がいないのに大型が左折にもたついて渋滞してたのに、これ

908 名前:ゥら買い出しチャリンコ軍団が増えるんだからやばい []
[ここ壊れてます]

909 名前:R774 [2018/11/17(土) 01:36:58.20 ID:ZuEoPRVT.net]
っていうか昭和30年代40年代あたりの高度成長期くらいの時代の時点で
日本はこれから本格的な自動車社会が到来する
だから東京から大宮までの大動脈とも言える国道はなんとしてでも拡張せねば
って普通の感覚だったら思うはずだけど
本当、当時の県の議員や役人はまったくなにしてたんだ?

910 名前:R774 mailto:sage [2018/11/17(土) 02:16:32.22 ID:h5N53jtd.net]
県レベルじゃなくて国政の失態だろ幹線は
まして埼玉県は要衝なのに軽視し続けたのが自民党

911 名前:R774 [2018/11/17(土) 05:37:48.14 ID:jDXWGQuM.net]
>>865
埼玉じゃ工事費用と便益が見合わないからやらないだけで
東京都心なら何千億円かかってもメリットの方が大きいけど

912 名前:R774 [2018/11/17(土) 05:38:59.71 ID:jDXWGQuM.net]
>>878
自民党も憲法29条に手をつけるつもりは皆目ないからな…

913 名前:R774 mailto:sage [2018/11/17(土) 07:30:16.32 ID:kAAUbiCK.net]
>>861
川口市民が戸田橋使わないで新荒川大橋使えばかなり透くんだけどね

914 名前:R774 mailto:sage [2018/11/17(土) 07:37:59.17 ID:U6CVB5Cv.net]
>>888
新荒川大橋もいつも混んでるんだよなあ

あそこは、埼玉県側にある糞みたいな信号なんとかしてほしいわ
市道側の青が無駄に長いし、せめて下り方向は→矢印+↑矢印を同時に点灯させろよ
埼玉は何故かト字路での↑→矢印がかなり少ない
わざと渋滞作ってるとしか思えない



915 名前:R774 mailto:sage [2018/11/17(土) 07:44:49.89 ID:kAAUbiCK.net]
笹目橋もね川口ナンバーさん

916 名前:R774 [2018/11/17(土) 16:18:10.97 ID:vvgI0UcK.net]
宮前で上尾道路に行くから左車線に居るとお店に入る車に邪魔されるからと、真ん中車線にいてギリギリで入ろうとすると店に入らない車ばかりで合流に焦る。
ようするに俺は運が悪い

917 名前:R774 [2018/11/17(土) 18:27:47.64 ID:BsrxiH1p.net]
11月ってこんなに混んだっけ?
毎週土曜日が3連休初日みたいな混み方してるんだが
景気が良いのか?

918 名前:R774 [2018/11/18(日) 07:20:32.07 ID:rHyOkDVN.net]
吉見辺りは煽られる
制限速度40kmってのも辛い

919 名前:R774 [2018/11/18(日) 10:28:00.74 ID:1yAY6XVE.net]
>>884
それが新大宮バイパスだろ。

920 名前:R774 mailto:sage [2018/11/18(日) 15:08:44.13 ID:N72QOGWg.net]
金が余りまくってる戸田が三田線伸ばさなくて良かったね

921 名前:R774 mailto:sage [2018/11/18(日) 15:35:46.60 ID:WDxVpxCb.net]
>>895
何で?

922 名前:R774 mailto:sage [2018/11/18(日) 20:07:10.04 ID:sQak0pDx.net]
>>896
都営三田線、本来は和光市から東武が線路を高島平まで作って接続する計画だった。
その計画が中止になって、大宮市(当時)の西部まで路線を作る計画が上がった。
新大宮バイパスの中央分離帯に高架を作る計画だったんだけど、埼京線が出来たので
次の計画も中止。それで使わないことになった空間に首都高を通した。
本来通すつもりじゃなかったから、美女木JCTに信号がある強引な作りなんだろうな。

923 名前:R774 mailto:sage [2018/11/18(日) 20:35:53.61 ID:VdUk3e20.net]
>>897
信号があるのは(バブルで)地価が高騰してJCTをつくる土地を確保するのをやめたからじゃない?

924 名前:R774 [2018/11/18(日) 20:41:50.21 ID:GXyMh7Uw.net]
幻の埼玉県営鉄道



925 名前:R774 mailto:sage [2018/11/18(日) 21:00:04.90 ID:N72QOGWg.net]
>>898
周辺ではすでに区画整理事業がほぼ完了していたため、追加

926 名前:ナ用地買収をすることなく平面交差で接続することとなりました。なお、信号機については平面交差を通過する車両の安全を考え、(埼玉県警など)交通管理者などとの調整を踏まえて設置しています。 []
[ここ壊れてます]

927 名前:R774 mailto:sage [2018/11/19(月) 12:11:58.64 ID:K6grXavZ.net]
>>897
今となっては

和光市−高島平
戸田−高島平

は鉄道必要ないかもな

928 名前:R774 mailto:sage [2018/11/19(月) 16:27:52.46 ID:OZMKAFdz.net]
西高島平駅ね
あったらあったで巣鴨に向かう老人が増えて良かったんじゃない

俺は作らなくて良かったと思ってるよ

929 名前:R774 mailto:sage [2018/11/19(月) 16:43:38.02 ID:K6grXavZ.net]
>>902
訂正しなきゃ

>>897
今となっては

和光市−西高島平
戸田−西高島平

は鉄道必要ないかもな

だった

申し訳ない

930 名前:R774 mailto:sage [2018/11/19(月) 18:40:47.53 ID:Cx1gYqfm.net]
いいからさっさと西高島平から川越まで繋ぐついでに首都高も川越に延ばせ

931 名前:R774 mailto:sage [2018/11/20(火) 10:49:53.74 ID:5nmgx3+7.net]
どういう路線で作らせるつもりなんだよ
254号線の上に作る計画はなくなってんだよ、闇雲に作ればいいってもんじゃない

932 名前:R774 mailto:sage [2018/11/20(火) 18:47:53.88 ID:FRgU9syd.net]
なくなったじゃねえよもう一度やれよ

933 名前:R774 [2018/11/20(火) 20:03:13.51 ID:dnto/tZq.net]
埼京線みたいに何かの国家的プロジェクトと抱き合わせでないと無理だよ

934 名前:R774 mailto:sage [2018/11/20(火) 21:09:29.99 ID:X+dhmlPV.net]
国道122号の武州鉄道の廃線跡とか興味深いよな
埼スタあたりは区画整理でだいぶ消失したが



935 名前:R774 mailto:sage [2018/11/21(水) 16:39:38.65 ID:usPsF3jo.net]
都内の外環できるまで待機だね

936 名前:R774 [2018/11/22(木) 11:35:28.84 ID:/KmPY6KH.net]
埼玉の道路は他県とくらべてどうなの?
東京神奈川はもっとひどいの?

937 名前:R774 mailto:sage [2018/11/22(木) 12:23:07.51 ID:2i2lX5U6.net]
>>910
千葉よりは断然マシ
神奈川には少し劣る
東京よりは大幅に劣る
栃木は神がかってるレベルに見える

938 名前:R774 mailto:sage [2018/11/22(木) 13:19:52.80 ID:/V3rPdDj.net]
神奈川県は横浜川崎沿岸の京浜工業地帯あたりは整備されているが
それ以外は早くから人口が急増して整備が追いつかなかったり
丘陵が多く道路の引ける場所が限られるため埼玉の方が整備されている

939 名前:R774 mailto:sage [2018/11/22(木) 14:45:38.12 ID:mrvFnslv.net]
>>910
東京も決してすべからく整備されてるとは言えない
特に西部は酷い道路事情で慢性渋滞地域も少なくない
清瀬や東村山は所沢とひけをとらない酷さ
神奈川もピンキリ、川崎・横浜は道路整備した工業地帯や港湾地区とバブル以降の宅地開発地域のギャップが激しい
埼玉より千葉が満遍なくどこもかしこも今も昔も異常に道路事情が悪いのは謎であり歴史上の真実

940 名前:R774 mailto:sage [2018/11/22(木) 15:15:11.38 ID:Ym85zg9U.net]
つくばも道路環境良いよ
原野を切り拓いて4車線の道路作りまくってる
ちょっと暇ができたらパープルラインも

941 名前:R774 mailto:sage [2018/11/22(木) 16:28:03.32 ID:2zVjH/+w.net]
都内 神奈川県は立ち退きレベル
埼玉は道路作れるけど動かない

942 名前:R774 mailto:sage [2018/11/22(木) 16:44:51.18 ID:tCP9MBI2.net]
一都四件の中では最もマシだと思う。
東京市部、環八以西の広域にわたるクソぶり。
神奈川湘南地区や鎌倉の観光客地獄、丘陵地域の悲惨さ。
千葉の全方位のダメさ
これらに比べれば、埼玉は要所要所でダメというだけ。ダメなりにバイパス作ったり改善の意欲がみえる点もマシ。

943 名前:R774 [2018/11/22(木) 17:27:14.24 ID:IZ8hfm4L.net]
でも現状だと埼玉の道路は酷いもんだ
東京や神奈川より人口少ないのに死亡事故は毎年ずば抜けてる
渋滞対策と歩道設置にもっと力入れて欲しいもんだ

944 名前:R774 mailto:sage [2018/11/22(木) 17:35:42.95 ID:OEMy6nhV.net]
>>917
> 東京や神奈川より人口少ないのに死亡事故は毎年ずば抜けてる

この部分を推せば「渋滞するから」とか「不便だから」より効果がありそう



945 名前:R774 mailto:sage [2018/11/22(木) 17:36:11.46 ID:FWtPq2N5.net]
道路広げてても一軒だけ立退かないからその部分だけ歩道が無かったり酷いと歪にひん曲がってたりする
自民党=地主=特権階級の時点で道路すらまともに作れない酷い国になるのは明白であったが

946 名前:R774 mailto:sage [2018/11/22(木) 18:03:58.44 ID:kSiLiKQz.net]
また出たよ…自民好きだなお前

947 名前:R774 mailto:sage [2018/11/22(木) 21:33:08.08 ID:kitTt1zX.net]
>>910
千葉の市川や船橋の道路ったらなあ
埼玉で不満言ってるのがかわいいレベルよ
R298が南北に開通したのでちょっとだけマシになったが

948 名前:R774 mailto:sage [2018/11/22(木) 21:52:18.74 ID:ccV0W5Sl.net]
埼玉は路線はいまいちだけど路面はわりときれい
千葉は路線は知らんが路面は酷い

949 名前:R774 mailto:sage [2018/11/22(木) 22:10:45.78 ID:DQEQCof+.net]
>>922
埼玉は県管理の道路だと数年前から計画改修になって
路面の痛みが酷くなる前に改修するようになったからな

950 名前:R774 mailto:sage [2018/11/22(木) 22:20:08.10 ID:s6mQDJfo.net]
これの論文を読むと、埼玉・千葉・神奈川の道路が酷い原因が分かる。
同じ税金を払ってるのに・・・。

自動車利用者の受益と税負担の地域間バランス
ttp://www.iatss.or.jp/common/pdf/publication/iatss-review/38-3-04.pdf

951 名前:R774 mailto:sage [2018/11/23(金) 00:34:49.97 ID:MVBSCP6R.net]
>>917
1番知りたいのが何県の人が加害者か被害者かを知りたい 埼玉の人が加害者で やらかしてたら何も言えない

952 名前:R774 mailto:sage [2018/11/23(金) 00:38:14.69 ID:FVsVh2EA.net]
>>917
推測だが県民の平均年齢が東京神奈川より若いのも理由としてありそう

953 名前:R774 mailto:sage [2018/11/23(金) 05:54:41.82 ID:sd/9hf73.net]
確かに沖縄とか山梨は道路整備が隅々まで行き届いてる
山梨から神奈川に入ると急にしょぼくなるし

954 名前:R774 [2018/11/23(金) 06:23:07.51 ID:Fyy0YMud.net]
>>923
そのおかげで国直轄の4号16号17号との落差が一層激しくw



955 名前:R774 [2018/11/23(金) 06:24:48.55 ID:Fyy0YMud.net]
>>927
山梨は金くれよん信ちゃんの御威光ってやつ?

956 名前:R774 mailto:sage [2018/11/23(金) 07:55:36.53 ID:CCk5I+z5.net]
>>923
県土事務所によってか場所によってかわかんないけど
同じ番号の県道なのに管轄跨いだ途端にガタガタのボロボロになるのはどういうことなんだろ

957 名前:R774 mailto:sage [2018/11/23(金) 07:59:08.39 ID:VdHyJmq+.net]
>>927
甲府の街を見ててもそう思うんか?
人が多く住んでいると整備するのは難しいだろ

958 名前:R774 mailto:sage [2018/11/23(金) 10:40:15.57 ID:Xw5fTXJZ.net]
群馬って総理大臣輩出県の割にはそれほど道路整備されてない気がする
上武も新4と比べるとショボいし

959 名前:R774 mailto:sage [2018/11/23(金) 11:33:55.83 ID:OZNEYOds.net]
だって群馬って3分の2くらいは山の中でしょ
宇都宮あたりまで平地の栃木と比べたら
道路の作りやすさも違うし
道路引いて工業発展させようというモチベも
段違いですがな

960 名前:R774 mailto:sage [2018/11/23(金) 16:17:41.50 ID:hMEz2xyF.net]
神奈川も山道だね

961 名前:R774 [2018/11/23(金) 16:57:02.64 ID:4MOLTvZ7.net]
>>924を見ると、「道路予算が潤沢な地域=道路整備が進んだ地域」なんだよな〜。
現状、「道路整備が激しく遅れている地域である埼玉県のドライバーが納めた道路関係の
税金の内の半分以上は、過剰に道路整備の進んだ地域の道路整備に使われます」
なんだよな〜。

962 名前:R774 mailto:sage [2018/11/23(金) 22:53:46.18 ID:1MEoEZxZ.net]
それなのに喜んでふるさと納税とかしてんだぜバカじゃねーの

963 名前:R774 mailto:sage [2018/11/24(土) 13:51:00.86 ID:2/xiTInU.net]
>>916
東京市部っても多摩湖狭山湖超えて都内入ると所沢よりマシに思える不思議
県都境界超える道路に対してのクソ姿勢は認める

964 名前:R774 [2018/11/24(土) 14:37:39.72 ID:eIbehut3.net]
バイパス宮前から円阿弥まで渋滞



965 名前:R774 mailto:sage [2018/11/24(土) 16:05:17.19 ID:7LHZJkd2.net]
>>937
でも東所沢の柳瀬川のとこは埼玉側はノロノロと整備してるけど、清瀬側は放置のままだ

966 名前:R774 mailto:sage [2018/11/24(土) 16:34:07.58 ID:BKqKvb/6.net]
23区以外は都内じゃないからね






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<218KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef