[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 07/27 01:18 / Filesize : 156 KB / Number-of Response : 564
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

機械式腕時計が価値が高いという風潮 15



1 名前:Cal.7743 [2019/07/14(日) 21:59:34.32 ID:a3TCv2RA.net]
完全に洗脳だよな。
他のジャンルで高いほど機能が悪くなるものある?

前スレ
機械式腕時計が価値が高いという風潮 7
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/watch/1543746320/
機械式腕時計が価値が高いという風潮 8
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/watch/1544889859/
機械式腕時計が価値が高いという風潮 9
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/watch/1545735629/
機械式腕時計が価値が高いという風潮 10
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/watch/1546429039/
機械式腕時計が価値が高いという風潮 11
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/watch/1550301084/
機械式腕時計が価値が高いという風潮 12
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/watch/1557456313/
機械式腕時計が価値が高いという風潮 13
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/watch/1559316716/
機械式腕時計が価値が高いという風潮 14
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/watch/1560639869/

462 名前:Cal.7743 mailto:sage [2019/07/20(土) 14:09:26.96 ID:mw1DJTXT.net]
>>461
幻想が共有され続ける限りは洗脳とまではいかない
人は想像上のことを事実だとして振る舞えるからこそ文明社会が発展してきた
時計界隈も、時計屋の語りをみんなが共有し合っているから何百万円の高級時計が商売として成り立つ
幻想であってもウソではない

463 名前:Cal.7743 [2019/07/20(土) 14:31:41.11 ID:rRT3Kc9Q.net]
スオッチのシステム51を銀座で見てきたけど、結構気に入った。
店員の兄ちゃんは大した説明してくれなかったけど、あとでググったら、オーバーホールいらないんだね。
ttps://wired.jp/2014/11/01/sistem51-swatch-innovation/

464 名前:Cal.7743 mailto:sage [2019/07/20(土) 14:59:23.19 ID:jQp4BKAr.net]
>>463
面白かった

465 名前:Cal.7743 mailto:sage [2019/07/20(土) 15:53:44.24 ID:CUzkEjCY.net]
機械式時計欲しいけど買えないから、チチチチチチチ・・・・っていいながら
指でアンクルのマネして遊んでる。

466 名前:Cal.7743 mailto:sage [2019/07/20(土) 17:06:09.57 ID:d/+gO8hU.net]
守屋浩かよっ!

467 名前:Cal.7743 [2019/07/20(土) 17:30:53.12 ID:O5NU4rBg.net]
>>463
オーバーホールする価値がない使い捨ての機械式

468 名前:Cal.7743 [2019/07/20(土) 20:37:16.94 ID:rRT3Kc9Q.net]
>>467
確かに、仮に修理に出してもムーブ入れ替えだろうし。
俺のクオーツスオッチもカレンダーが壊れて廃棄寸前。

469 名前:Cal.7743 mailto:sage [2019/07/20(土) 22:11:15.38 ID:fAsEv1KK.net]
>>468
たしかケースは開けれない、
そもそもOH不可能やったと思うよ

470 名前:Cal.7743 [2019/07/20(土) 22:41:17.31 ID:QxLzLI+M.net]
>>467
>463によると
>長寿命と高精度を実現
>オーヴァーホールも不要

何年性能が維持されるのか、評価はこれからだな。



471 名前:Cal.7743 [2019/07/20(土) 23:00:30.39 ID:mERBWyV9.net]
>>470
長期間OHは不要だが
OHが必要なタイミングになってもOHする価値もない

472 名前:Cal.7743 [2019/07/20(土) 23:12:37.05 ID:QxLzLI+M.net]
>>471
>OHが必要なタイミングになってもOHする価値もない

10年間使えれば、それはそれで価値がある。
従来式の機械式だって普及帯はオーバーホールに出すとムーブ丸ごと載せ替え前提だったりする。

473 名前:Cal.7743 [2019/07/20(土) 23:52:00.56 ID:rRT3Kc9Q.net]
>>470
開けられないんですね。確かにそうですね。
また少しググってみると、ユーザーからの感想では個体差で当たり外れが激しい雰囲気。
クロノモデルなんかは危ないかも。

474 名前:Cal.7743 [2019/07/21(日) 00:27:20.65 ID:WEzWjpwa.net]
>>472
30年くらい前のアースモデル持ってたけど
いまさらOHしようとは思わない
高校時代で思い入れもあるけど所詮はプラスチックの雑貨時計だよ

機械式のメンテ代は2万くらいからかかるから
ハミルトンとかの機械式も似たようなもんだ

475 名前:Cal.7743 [2019/07/21(日) 19:40:56.36 ID:bQfaqyk6.net]
>>448
>>458
僕もそう思う。
30年前、DCブランドみんなきて粋がってたね。1枚5000円のTシャツみんなお揃いで買ってさ。そのあとはインポートが来て、そのあとストリートブランドに行列。

シュープリームとか今だに行列やってるよな。まぁアジアの方々ばっかりのようだけど。

最近のロレックスブームもそれと似た感じよね。買ってるのはアジア人ばっかり。
日本ブランドに弱いアジア人同じく、ヨーロッパブランドに弱い日本人。
自前でブランド作るのが下手なアジア人。それをカモにするスイス人。

476 名前:Cal.7743 mailto:sage [2019/07/22(月) 07:49:02.81 ID:YphXY3xc.net]
ブームって言ってもロレックスだけだよね
中国人に対抗意識燃やしてんじゃねーの?
みみっちいブランドにお似合いの客層だよ

477 名前:Cal.7743 [2019/07/22(月) 22:27:01.28 ID:FYixz6Ep.net]
>>476
ロレックスはまだマシ。時計屋が仕掛けてるだけだからさ。
パテックは4代目スターンからは買う気がしない。時計屋じゃなくて、メーカーが吊り上げてるビジネスモデルだからね。まぁビジネスのうまいこと。アクアノート個性的で好きだったけど、恥ずかしくてはめる気がしなくなったよ。

478 名前:Cal.7743 [2019/07/23(火) 18:50:28.28 ID:heYI+DPm.net]
まぁ 商売が上手いんだよな。
スウォッチグループみたいに上から下まで全方位カバーしつつ、ブランドイメージはそれぞれはっきりと別れてて、それぞれ強みが活かせる

SEIKOの近年の動きを見てると、多分スウォッチグループみたくなりたいんたろうなって思う
でもそうすると、現代の細分化されたニーズに対応するためにはブランド数が足りないような気がするけど

479 名前:Cal.7743 [2019/07/23(火) 19:07:48.94 ID:nAaYIGl9.net]
>>478
SEIKOの場合は、スウォッチみたいに元々は独立していたブランドじゃなくて、SEIKOの中で名前が違うだけだからな。GSも無理矢理分けた感じだし、アウトレットで一緒に並んでるし。
敢えて言うならオリエントが以前は別メーカーだったというだけ。

480 名前:Cal.7743 [2019/07/23(火) 19:10:39.67 ID:rVNM60N+.net]
スオゥッチのデザインはヨーロピアンテイストなんだろうけど東洋人の俺から見て安っぽすぎて全く魅力がない
以前にクオーツのを買ったことがあるけどとうとう着用せずに人にあげてしまった



481 名前:Cal.7743 [2019/07/23(火) 20:01:19.11 ID:J2VUarD7.net]
>>479
GS以外のSEIKOブランドを「SEIKOとは違うブランド」とはだれも認識出来ないもんね
そのGSですらやっぱりSEIKOの一部でしかない
同じ事をトヨタ(レクサス)もホンダ(アキュラ)もやろうとしてるけど

そもそもスウォッチグループは様々なメーカーの集合体であってグループといいつつやっぱり別メーカーの色が濃い(でもグループなので繋がりは強い)
歴史的に浅い日本のメーカーがスイスと同じ事をやるのは無理筋なんだよな

482 名前:Cal.7743 mailto:sage [2019/07/23(火) 20:04:28.58 ID:UjApZNaV.net]
https://youtu.be/k5a0956ire8

483 名前:Cal.7743 mailto:sage [2019/07/23(火) 20:05:11.98 ID:UjApZNaV.net]
これはネタになりそうw

484 名前:Cal.7743 [2019/07/23(火) 20:34:28.16 ID:A2EsrtJn.net]
>>479
所有者には申し訳ないが、ブレゲもブランパンも所詮高級ブランドの皮を被ったスウォッチなのよ。
スウォッチがストーリー性がある商標買ってきて、中身スウォッチで企画して、馬鹿高い広告費かけてストーリー宣伝して、高値で売ってるってだけのブランド。
みんなも本当は気付いてるはずだけど、気づかないふり、もしくは気付きたくないだけでしょ。
ブレゲの文字盤がすごい?
ブランパンは機械式しか作らない?
こんなネタとか真面目に取り上げるメディアもどうかと思うけどさ。

485 名前:Cal.7743 [2019/07/23(火) 20:45:59.80 ID:BobbTFtu.net]
>>484
機械式しか作らない?
それのどこがストーリー性なの?魅力になるか??
クオーツ作れないだけじゃん。

ま、フィフティファゾムス大好きだけどな。
メーカーが垂れ流してる御託なんか大して認識されてないんちゃう?
好きだから買うんだよ。

486 名前:Cal.7743 [2019/07/23(火) 20:52:39.58 ID:A2EsrtJn.net]
>>481
同胞のセイコーはもっとしっかりしないとね。
GS本気で世界に売りたいなら、銀座の一等地で和光やってる場合じゃないな。和光どうせもうかってないでしょう。
和光の1-2階、もしくは全てをGSブティックにするくらいの勢いが欲しい。

487 名前:Cal.7743 [2019/07/23(火) 20:59:54.05 ID:TOyiJfZ0.net]
しかし広告費が3割4割とかどんなふうに使われてるんだ?
テレビのコマーシャルで見たことないぞ

488 名前:Cal.7743 [2019/07/23(火) 21:08:01.10 ID:TOyiJfZ0.net]
広告費が3割4割あるからと理由つけてその分ぼったくってるんじゃないのか

489 名前:Cal.7743 mailto:sage [2019/07/23(火) 21:26:31.42 ID:bh8Rx9zR.net]
雑誌とかに使ってるんじゃないかね、テレビは最初から捨ててるのかも

490 名前:Cal.7743 [2019/07/23(火) 21:30:27.94 ID:CY1o2bGq.net]
>>486
和光はどっちかというとクレドールだろ
でGSとクレドールのどっちが格上かっつうとクレドールだろ



491 名前:Cal.7743 [2019/07/23(火) 21:35:12.46 ID:TOyiJfZ0.net]
>>489
紙媒体は今はたかが知れてるから
映画(007)とかモータースポーツとかオリンピックのスポンサーとか?
LVMHグループが一番広告費の比率が高いらしいけど
https://www.webchronos.net/wp-content/uploads/2016/02/3toku_06_670.jpg

492 名前:Cal.7743 mailto:sage [2019/07/24(水) 08:46:09.78 ID:WXkNgF98.net]
piguet

493 名前:Cal.7743 mailto:sage [2019/07/24(水) 08:54:30.89 ID:YSqpj04W.net]
>>491
これ時計だけに限った統計ですか?
LVMHはヴィトンとか化粧品とか抱えてるから
こうなっちゃったうのかなと思いまして

494 名前:Cal.7743 [2019/07/24(水) 09:03:46.29 ID:lGFk8hE4.net]
>>493
この記事から引用
https://www.webchronos.net/features/10132/2/

495 名前:Cal.7743 mailto:sage [2019/07/24(水) 09:56:48.29 ID:YSqpj04W.net]
>>494
時計宝飾部門だけ抜き出してるっぽいですね

スウォッチグループはオメガが宣伝費凄そうですが
案外そうでもないんですかね
オメガ以外の時計ブランドはあんまり宣伝うってない印象

496 名前:Cal.7743 [2019/07/24(水) 10:10:03.15 ID:0GX/OLc8.net]
>>490
どっちでもいいんだけど、クレドールもマスターピースとかぶっ飛んだ時計作ってる割に販売予算少ないんだろうなって思う。マスターピース見てるとビジネスというより、完全に趣味の世界だな。

今はGSのブランディングで手一杯だろうから、GSがひと段落したらクレドールに行くんじゃないかな。

497 名前:Cal.7743 [2019/07/24(水) 13:02:24.73 ID:lGFk8hE4.net]
>>495
金食い虫のモータースポーツ
あのゲーム屋のSEGAがF1チームのスポンサーになったが、対費用効果悪すぎて1年でやめたというのを知っている
EPSONは長いことホンダチームのスポンサーやってるがセイコーの時計がスイス並みに高いという印象はなかった(最近は馬鹿っ高いのがあるが)

498 名前:Cal.7743 [2019/07/25(木) 02:31:40.13 ID:ogOoayYE.net]
>>494
この記事は半分本当だけど、半分ウソ。
リシュモンのIRでselling &distribution costを広告宣伝費と読み替えてる。多分。
専門家ならこんないい加減な分析はしない。わざと大袈裟に書きすぎ。

記事はクロノスでしょ。
何のためにこんな記事を載せたか、これは日本のメーカー、特にGSにもっと宣伝費かけろって刷り込むための記事に思えてならない。

499 名前:Cal.7743 [2019/07/25(木) 09:07:02.94 ID:MHZQLgks.net]
このサイト
業界にそんなに権威があるの?

500 名前:Cal.7743 [2019/07/25(木) 09:22:06.08 ID:st28BCrk.net]
>>498
広告費を出せ=俺らに金払え、か
まぁクロノスのGSの扱い見てたらなんとなく解るな



501 名前:Cal.7743 mailto:sage [2019/07/25(木) 09:24:01.85 ID:lxPaoPKq.net]
単価を上げるためにああしろこうしろって記事だから。。。

502 名前:Cal.7743 [2019/07/25(木) 10:43:10.94 ID:MHZQLgks.net]
>>500
権威と影響力のある俺らが宣伝してやるよ
俺らにも広告費を

って意味かな?

503 名前:Cal.7743 [2019/07/25(木) 13:26:12.19 ID:6uWvBvUl.net]
時計雑誌は洗脳雑誌だからね

504 名前:Cal.7743 mailto:sage [2019/07/25(木) 14:26:42.61 ID:bjDofiRg.net]
忙しい俺は機械式の時刻合わせする暇はない。
なので、年差クォーツ使用。ちなみに
5ちゃんする暇はあるがこれは趣味だからな。

505 名前:Cal.7743 [2019/07/25(木) 18:26:13.73 ID:/5XHLxys.net]
>>503
今どき雑誌の提灯記事を真に受ける人なんていないだろ。
適当に読んで楽しければいいんだよ。

506 名前:Cal.7743 [2019/07/25(木) 18:46:05.06 ID:80DzivsL.net]
>>505
ウソはいかんだろウソは
全てがウソくさくて宣伝にもならなくなる

507 名前:Cal.7743 [2019/07/25(木) 19:17:00.02 ID:/5XHLxys.net]
>>506
さすがに嘘はないだろうが普通の時計を大袈裟な表現で褒め称える事は良くある。
時計雑誌で性能試験なんて予算的にも時間的にも人員的にも無理だから、レビューやメーカーのヒストリーが中心になるのは仕方ない。

508 名前:Cal.7743 [2019/07/25(木) 19:25:04.06 ID:xwnKxXE4.net]
そもそも、時計雑誌なんて読んだことないわ。
胡散臭い。

509 名前:Cal.7743 [2019/07/25(木) 19:42:31.16 ID:7kq2IKym.net]
商業誌に飽きたら学会誌
hij-n.com/magazine/

510 名前:Cal.7743 [2019/07/25(木) 23:28:03.59 ID:IiALf4XM.net]
>>504
一本である必要はないでしょ
年差も持ってるけど機械式も持ってる



511 名前:Cal.7743 [2019/07/26(金) 00:11:03.97 ID:TM5+qwsb.net]
何故か本数の話題へ飛躍w

512 名前:Cal.7743 mailto:sage [2019/07/26(金) 07:53:58.22 ID:4fmlsrBk.net]
1本である必要も無いが機械式である必要もない

513 名前:Cal.7743 mailto:sage [2019/07/26(金) 08:28:10.03 ID:U1agMbL4.net]
また『人それぞれ』で終わる話が始まるのか

514 名前:Cal.7743 [2019/07/26(金) 08:39:39.23 ID:ShexNyUN.net]
はい、終わり〜

515 名前:Cal.7743 [2019/07/26(金) 08:39:54.53 ID:ZYkfKedq.net]
一本だけしか買えないならコスパで年差のエコドライブがいいと思うが
複数本楽しむなら機械式を混ざったほうがいい

案外年差クォーツって使わないけどね
すぐ使えるから便利ではあるけど

516 名前:Cal.7743 mailto:sage [2019/07/26(金) 08:57:22.95 ID:DRBqvuwd.net]
機械式が混ざった方が良い理由が1文字も書かれていない。そういうところだよ。

517 名前:Cal.7743 [2019/07/26(金) 09:01:23.39 ID:q/MqrsaT.net]
>>516
両方持ってても年差クォーツはあんまり使わないって話だよ

518 名前:Cal.7743 mailto:sage [2019/07/26(金) 09:58:44.86 ID:I1OF0bxf.net]
はい人それぞれ

519 名前:Cal.7743 [2019/07/26(金) 10:09:00.68 ID:UbjiLST+.net]
年差は便利なんだけどね
逆に毎日つけてる必要もないのもメリットだから
後回しになることも多い

520 名前:Cal.7743 [2019/07/26(金) 18:41:27.25 ID:0uiaOdc5.net]
セイコーは一時期、機械式を見放した時期(約80年代後〜90年代半ば)が有るのがイメージ的に苦しい
此処までクォーツが値崩れするとは思ってなかっただろう
カタログ値では平均月差±15秒だが、実測一年で5秒狂わなかった当たりクオーツが手元にある(7T62)…アラーム針⇨簡易GMT針に設定変更する時、調節が面倒だが。



521 名前:Cal.7743 [2019/07/26(金) 19:52:39.11 ID:9I1yRSq7.net]
>>520
スイスも似たようなもんだろ

522 名前:Cal.7743 [2019/07/26(金) 19:54:15.76 ID:TM5+qwsb.net]
電化製品のコモディティー化
予想されてたんじゃね?

523 名前:Cal.7743 [2019/07/26(金) 20:11:52.35 ID:93PjXdcI.net]
>>520
いや、むしろ汎用品としてはクオーツの一人勝ちだろ?

524 名前:Cal.7743 [2019/07/26(金) 20:49:34.93 ID:ZSqzKDSu.net]
>>521
スイス勢にもクオーツに走ったメーカーあるしね

525 名前:Cal.7743 [2019/07/26(金) 21:29:53.39 ID:nUgA/f/q.net]
>>520
>此処までクォーツが値崩れするとは思ってなかっただろう

と同時に、此処まで機械式が値上がりするとは夢にも思ってなかっただろう
セイコーは時計の価値とは精度だという信念があったのだろう。そう思ってた人が精度以外の価値を時計につけ加えるのは難しい

526 名前:Cal.7743 mailto:sage [2019/07/26(金) 21:31:30.93 ID:9O7KOnvD.net]
>>515
一年前にGSクオーツを買ったけど使うのは月1くらいだなあ。クオーツと機械式2本、Gショック電波ソーラー2本の計5本をローテーションで使うつもりだったけど。人それぞれだなあ。

527 名前:Cal.7743 [2019/07/26(金) 21:36:48.43 ID:1hP6szGC.net]
>>520
>セイコーは一時期、機械式を見放した時期(約80年代後〜90年代半ば)が有るのがイメージ的に苦しい

そういうイメージがあるが、実際は作り続けてたんだよね
でもイメージ的にそういうふうに出来上がってしまった

スイスも「メイドインスイス」のイメージが出来上がって「アジア製とは違います」みたいなイメージを作り上げた
ETAの工場がアジアに有ったことを無かった事にしてね

すべてはブランディングのなせる技

528 名前:Cal.7743 mailto:sage [2019/07/26(金) 21:42:21.13 ID:DRBqvuwd.net]
>>525
機械式に勝ちなんて無いけどな。
どう演出するかだけの問題。

529 名前:Cal.7743 [2019/07/26(金) 21:43:43.12 ID:ShexNyUN.net]
>>528
勝ち負けの話はしてないような??

530 名前:Cal.7743 [2019/07/26(金) 21:50:05.90 ID:nUgA/f/q.net]
>>528
デザインとかムーブメントが価値だろう
スイス人が創れて日本人が創れないもの、それがスイス製腕時計の価値



531 名前:Cal.7743 mailto:sage [2019/07/26(金) 21:53:10.67 ID:DRBqvuwd.net]
>>530
スイスの機械式と日本の機械式何が違ってどこに価値の差があるのか説明してねー

532 名前:Cal.7743 mailto:sage [2019/07/26(金) 21:55:30.03 ID:oz/ER018.net]
スイスの代表的時計ロレックス
日本の代表的時計グランドセイコー
どちらのムーブメントに価値があるのか
どちらも裏スケでもないしムーブメントに価値なんて無いし、仮にあってもそんなんで購入してるやつおるんか?

533 名前:Cal.7743 [2019/07/26(金) 21:57:17.72 ID:nUgA/f/q.net]
>>531
日本製は猿真似が多いんじゃね?
日本製にもG-SHOCKのウレタン製のガワとか、セイコーダイバーズの外胴とかいろいろオリジナルがあるが

534 名前:Cal.7743 [2019/07/26(金) 22:03:58.73 ID:RzgwzRKz.net]
>>532
どちらもムーブメントに価値がないという根拠は?

535 名前:Cal.7743 mailto:sage [2019/07/26(金) 22:06:54.32 ID:yXodl994.net]
また人それぞれの話してる

536 名前:Cal.7743 [2019/07/26(金) 22:10:10.83 ID:ShexNyUN.net]
>>532
共通する価値は質実剛健。
手に取ればわかるけど、基本的な造りが良いんだよね。

ロレックスは普遍的なデザインが魅力。
まあ、一部の狂信者が評判落としてるけど、時計好きでロレックス嫌いな奴は、あまりいないと思う。
一時期はクオーツモデルも作ってたりしてたけど、最近は機械式のみなところが残念かな。

GSは、パッと見はダサいけど、インデックスと針の輝きは頭一つ抜けてるね。
あと、GSはムーブの選択肢が豊富なのも良い。
SDは唯一無二だしね。

537 名前:Cal.7743 [2019/07/26(金) 22:13:04.89 ID:nUgA/f/q.net]
ロレックスとGS
どちらも高精度が価値だとしたらロレックスに軍配があがるかな
10振動と8振動、より低い振動数で精度出してる方が価値がある

538 名前:Cal.7743 mailto:sage [2019/07/26(金) 22:25:50.27 ID:oz/ER018.net]
ムーブメントの話なのにガワの価値の話するやつは頭整理してくれw

低い振動数の方が価値があるってのは聞いた事ない価値観だし普遍性が無いね。

539 名前:Cal.7743 [2019/07/26(金) 22:34:56.37 ID:ShexNyUN.net]
>>538
え?
低振動の方が部品の損耗少なくて長持ちするのは常識よ?

540 名前:Cal.7743 mailto:sage [2019/07/26(金) 22:37:36.72 ID:k+wpwLFP.net]
長持ちするから価値があるってのは常識なの?



541 名前:Cal.7743 [2019/07/26(金) 22:37:38.02 ID:ShexNyUN.net]
>>538
あと、常々思うんだが、時計はガワとムーブがセットで価値があるんでないか?
ガワだけでもムーブだけでも意味がない。
両方合わせて価値が出るんだと思うわけだが、なぜそこまで頑なにムーブだけにこだわるんだろうか??

542 名前:Cal.7743 mailto:sage [2019/07/26(金) 22:38:45.99 ID:DRBqvuwd.net]
ムーブメントの比較をするんだから他の条件はできる限り同じにするのが常識だろう。

543 名前:Cal.7743 [2019/07/26(金) 22:40:21.43 ID:ShexNyUN.net]
>>540
長持ちすることは価値だろ?

544 名前:Cal.7743 [2019/07/26(金) 22:41:15.51 ID:RzgwzRKz.net]
>>543
高振動の滑らかな運針は価値じゃないの?

545 名前:Cal.7743 mailto:sage [2019/07/26(金) 22:42:36.31 ID:6Jf9XGym.net]
精度と耐消耗性能ならクオーツの方が価値あるってことになるね

546 名前:Cal.7743 mailto:sage [2019/07/26(金) 22:44:42.55 ID:S3reABtS.net]
ムーブメントだけで比較するのなんてここにいるやつぐらいしかおらんだろうけど、逆にガワしか見てないやつなんていくらでもいるだろ
両方合わせて価値が産まれると言い切るのはどうかね

547 名前:Cal.7743 [2019/07/26(金) 22:45:36.88 ID:ShexNyUN.net]
>>542
そうね、科学的にはその通りだわ。

まあ、>>532にまともに答えることは不可能だけどなw
そもそもの日本語が破綻してるものww

「どちらのムーブメントに価値があるのか」と聞いておきながら「ムーブメントに価値なんてない」と言ってる時点で、何が聞きたいのか意味不明w

なら、適当に言いたいこと言って楽しめば良いだろ?

548 名前:Cal.7743 [2019/07/26(金) 22:46:31.18 ID:ShexNyUN.net]
あー、また重箱の隅つついてくる面倒な連中が湧いてきたw

549 名前:Cal.7743 [2019/07/26(金) 22:48:02.31 ID:ShexNyUN.net]
なんで、価値というものを、天秤で計ろうとするだろ?
それぞれにそれぞれの価値がある。
それで良くない?

なんで、一方に価値があれば、もう一方には価値が無いなんて狭量な発想なんだ??

意味不明だわww

550 名前:Cal.7743 mailto:sage [2019/07/26(金) 22:52:28.72 ID:/HlMqN/a.net]
価値がないと思ってる奴に理解してもらわんでもいいわ



551 名前:Cal.7743 [2019/07/26(金) 22:54:36.11 ID:ShexNyUN.net]
みんな違ってみんな良い♪

552 名前:Cal.7743 mailto:sage [2019/07/26(金) 22:55:03.59 ID:6Jf9XGym.net]
尊師の風呂の残り湯に価値を見出して、価値がないと思ってるやつに理解しなくても良いと言ってる奴をみてどう思う?
機械式信者に対して抱く感情はおそらくこれと同じ。

それに理解してもらわんでもいい、とか、人それぞれだ、とか言うならこのスレに書き込む必要ないんじゃない?

553 名前:Cal.7743 [2019/07/26(金) 22:58:07.26 ID:ShexNyUN.net]
>>552
暇つぶしというとても重要な意味があるぞ!

554 名前:Cal.7743 [2019/07/26(金) 22:59:37.06 ID:ShexNyUN.net]
残り湯なら、尊師よりも可愛い女の子のやつの方がいいな

555 名前:Cal.7743 [2019/07/26(金) 23:00:17.13 ID:nUgA/f/q.net]
>>538
振動数が大きくて精度上がるのは普通なんよ
ロービートで高精度なのがよく設計されたムーブメント。技がある。普通じゃない。6振動でロレックスの精度出せればすごいと思うね

556 名前:Cal.7743 mailto:sage [2019/07/26(金) 23:08:15.64 ID:DRBqvuwd.net]
人それぞれじゃ、はいそうですかで終わるから暇つぶしにもならないだろ。
頭の悪さ露呈してるだけじゃん。

557 名前:Cal.7743 [2019/07/26(金) 23:33:21.91 ID:nUgA/f/q.net]
>>538
あ、おれにレスしたのか
日本製の機械式にはスイス製のような洒落たガワはないだろってこと
パクるのは簡単だけどね

558 名前:Cal.7743 [2019/07/26(金) 23:34:37.03 ID:nUgA/f/q.net]
ガワだけじゃなくて文字盤とか針とかブレスレットとかバンドとかもね

559 名前:Cal.7743 [2019/07/26(金) 23:49:09.56 ID:J98lC0iv.net]
意匠とかに関心のない無知な人はスイスのロレックスと中国のパチと、ガワがどう違うんだ、どこに価値の違いがあるんだとのたまうかもなw

560 名前:Cal.7743 mailto:sage [2019/07/27(土) 00:17:35.80 ID:5k6eGOGN.net]
それなりのレベルのパチならパッと見わからんし
その意匠を着用したいだけの人なら全然問題無いだろうね



561 名前:Cal.7743 [2019/07/27(土) 00:28:21.09 ID:xGsHpvp7.net]
>>560
絵画の贋作は価値があるかって話なんだけど

562 名前:Cal.7743 mailto:sage [2019/07/27(土) 00:40:24.25 ID:5k6eGOGN.net]
>>561
一般的には価値はないだろうけどコピーでもいいから欲しいっていう人には価値があるんじゃない






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<156KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef