[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 07/07 02:21 / Filesize : 289 KB / Number-of Response : 643
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

ディルアングレイはV系か否か議論するスレ



1 名前:Nana mailto:sage [2010/10/23(土) 18:06:05 ID:2wjSoCEN0.net]
ディルアングレイはV系なのか、そうじゃないのか心ゆくまで議論して下さい!

185 名前:Nana mailto:sage [2011/05/21(土) 12:30:19.24 ID:i9eyy422O.net]
現状も推定V系です><

186 名前:Nana mailto:sage [2011/05/21(土) 16:23:33.31 ID:KnR/c+/00.net]
>>180
残念ながらスレチな話とは言い切れないねw
このスレと本スレを繋ぐ話だからさ。
本スレで非V派がここの話題を出してるんだから、逆もまた然りってわけだ。
ちなみにそいつ(ら)はどこぞの新聞の勧誘ばりにしつこいw
仮にあんたがそうでなくてもそいつ(ら)が行動を改めない限り、
本スレの分がここに跳ね返ってくるってわけさw

187 名前:Nana mailto:sage [2011/05/21(土) 17:54:10.73 ID:ysFpfNIB0.net]
もうこいつの中ではヴィジュアル系ではないという結論でいいわな
こいつの中の事実では

188 名前:Nana mailto:sage [2011/05/21(土) 18:06:41.90 ID:ysFpfNIB0.net]
まぁ境界があるというのなら
メイク何時間とかスカートを履いてるとかそれを明らかにすれば済む話だわな

特異点を指摘してそこが黒だ白だとかはもういいからちゃんと境界をだすべき
あるのならな


189 名前:Nana mailto:sage [2011/05/21(土) 20:09:06.68 ID:KimEiUrIO.net]
>>187

ホントだよ。
もうこのスレの存在意義ないよね。
いくら説明しても頑なに譲らないんだし。

ブログでも開設して思う存分、「ディルはV系じゃなーーーいっっっ!!!!」って吠えてればwww
コメントは承認制にしてさwwwwwwwww

190 名前:Nana mailto:sage [2011/05/21(土) 21:00:45.99 ID:ysFpfNIB0.net]
反論もなくなる気がするね
こいつにとって非ヴィジュアル系が事実でfa


191 名前:Nana mailto:sage [2011/05/21(土) 21:56:17.05 ID:oDdVK9CF0.net]
>>187>>189の意見に同意だね。
流れ見ても同じことがループしてるだけにしか見えないし、
特に最近のレスはお互いの考えがかみ合ってるようでかみ合ってない。

192 名前:Nana mailto:sage [2011/05/22(日) 03:55:56.74 ID:jMxgpSFV0.net]
この人レスを携帯で見てるから流れが追えてないし
そのせいで部分指摘しかできないんだよな
論外

193 名前:Nana mailto:sage [2011/05/22(日) 04:28:03.03 ID:xpBOHiwB0.net]
>>189-192
また作り話かよ。
話がかみ合わないのはV系派が過去レスを読まないからだろ。
何度も注意されてるのに、人の意見を聞かないで自分の願望だけ叫んでやがる。
だからV系派は流れが読めてない。



194 名前:Nana mailto:sage [2011/05/22(日) 04:31:30.30 ID:xpBOHiwB0.net]
スレの存在意義も上で意見が出てるのに
反論もせず自分の願望だけ絶叫。

要はV系派は真面目に議論しちゃうと
言ってること間違ってるから負けから
真面目に議論するのが前提のこのスレが気に入らないんだろ。
卑怯モンじゃん。



195 名前:Nana mailto:sage [2011/05/22(日) 07:41:08.09 ID:smoteEupO.net]
>>182
横槍だが牛丼屋の定義によるって言ったでしょ。 どれが普通とかどれが多数派かは関係ない。
どれが事実か、って話こそ、このスレの例え話。普通はどう扱うか、ならこのスレとは無関係。

>>183
>そういう考えは不思議だわ
私もグラデーションだと思ってるよ。ただ黒、白、グラデーションのそれぞれが占める比率まで君と同意見かはわからないけどね。

>これだって部分の例外点みたいなもんを仮想定して批判してるつもりになってるんだろ

ん、ぜんぜん違う。勘違いだね。まず例外点かどうかって問題抜かしてるでしょ。議論中で解明されてないでしょ。
こっちは例外点なのかどうか話し合う用意はあるんだけど、相手方の返答待ちなんだよ。
無視して見て見ぬフリなのかいずれ回答するのかは知らないけどね。回答したら対応するよ。

>牛丼屋、デザイナー、歌舞伎役者の件
他の人も言ってるけど、これはそれぞれの職業の定義を何とするかによるね。
私よりも社会性について揶揄すべき人はこのスレにたくさんいるのに、そこは無視とか人として恥ずかしいとは思わないのかな?
このスレの趣旨においても定義の話は必要不可欠。
1つの話でこんなにややこしいのに、一度にいろんな話をするとゴチャゴチャになって、
カオスにして終わらせたい派の思うツボ。だから結論なんてまだまだ先さ。
あとロックバンドか否かは少しスレチかなと。

>>184
まとめる努力をしてくれたこと自体はすごく嬉しいんだけど、合致してないよ。
>過去の実績経歴などは無視して現状こそが事実とする人にとって、
誰かにとって、とかは事実じゃないよ。絶対的な事実を議論しているのだから方向性がまったく違う。完全な勘違いだね。
たぶん私のことを言いたいんだろうけどw「無視」もしてないからね。着眼した上で無関係と判別してる。
その理由も説明し、そこで決め付けずV派に問いかけたんだけど、V派は「無視」してる。わざとかな?
あと「過去の実績や世間の認識こそ事実と思い込んでる人にとって」っていう条件も付け加えなきゃね、その言い方でいくなら。

196 名前:Nana mailto:sage [2011/05/22(日) 07:45:59.09 ID:smoteEupO.net]
>「牛丼屋が
それは牛丼屋の定義によるし歌舞伎役者の定義による。説明不足だね。
今は別の話題だけどさ、これから先、V系の定義にも話は及んでくると思うよ。何が定義かみんなで意見を出し合うことになる。

>>185
願望ですか?根拠をどうぞ。

>>186
いやいやスレチ。スレタイ100回くらい読んだ方がいいんじゃないかな。
V系か否かを議論するスレだから。その範疇に入らないならスレチ。多少話題に上る程度ならまだわかるが。
ここに八つ当たりするのは八つ当たりする奴の間違った都合。わかった?

>>187
そんなこと誰も言ってないなー
自分の思い通りにならないからって懇切丁寧に説明し、君の意見も聞いてくれてる相手を
「こいつの言ってる事はこいつの中だけで正しいが、本当は非常識なんだ」という無根拠な作り話を展開し、
それで相手の意見はもちろん聞かないで終わりにしてしまおうとか、やってること恥ずかしいよ。情けない。

>>189
>もうこのスレの存在意義ないよね。
あるって意見を過去にも言ったけど返事は?もちろん根拠も説明してる。相手の返事も聞く用意があるという態度でな。
そこに触れないで勝手に決定?君みたいなのを「相手の話は一切聞かず頑なに譲らない人」っていうんだよ。

>いくら説明しても頑なに譲らないんだし
わかった!君、子供?
既にお菓子買ってもらった子供が3分後くらいにまたねだって、ママに断られるよね?
でもママは説明してる。「さっき買ったでしょ」ってね。
これに対して子供は触れない。ねだってばかり。
理解できないからって子もいるし、理解してても、一時の自分の願望を満足させたいから自分の都合を優先させる子もいるね。
で、子供はこう思うんだ。「ママは何度言っても頑なに譲らないし認めない!」ってね。


197 名前:Nana mailto:sage [2011/05/22(日) 07:54:10.12 ID:smoteEupO.net]
続き
>>189
君も同じことしてるって気付こうね。お菓子を買ってもらいたいなら、理由を説明し、正論であると証明すべき。
この作業をせずに文句言うのは子供のやること。
相手がまともに話し合う意思があるなら、どうしてお菓子を買えないのか「説明」してくれる。
君みたいな子供にも私は「何度も」同じことを「説明」してるでしょ?
君がそういう作業をしないから話がループするし、かみ合わないように見える。君のせいなんだけどねw

>>190-192
そっくりそのまま、あなたのことですよwwもうちょっとちゃんとしたら?w

私は相手の意見を聞き、反論するならどうしてそう考えるかの過程も相手にわかるように説明している。
もし分からない部分が存在し、そこを指摘してもらえれば当然説明もする。
こんなのいちいち言わなくても誰もが行う義務であり社会常識。
でもV派の人ってさ、その作業を何度も非V派にさせて非V派に迷惑をかけているのに、いまだに相手の話を踏まえず(無視)、
自分の願望にFA(キリッ とかつけちゃって流れをブチ壊し、わざとかってくらい話をかみ合わなくさせている。
例で説明した子供のごとくね。

今な、世間の認識が如何なる場合でも事実に直変換していい、というV派の考えは証明されてない。
V派の意見はこの考えが正しい場合に成り立つものばかり。だから、この考えの証明を求めてる。それが今。
V派の人はみんな、この証明をサボって、「証明されたということにした」話や、それらが未処理なのに別の話を出してる。
そこが変だから早く証明してと何度も言ってる。他にも、問いかけて返事待ちな話はいくつもあるけど、まとめるとこう。

まずはこの証明をしなきゃ。
グラデーション君には悪いけど、後からじゃないとガッツリ話せないかもね。
私には、ちゃんと議論する人の話なら聞く用意がある。もちろん、さらに疑問が発生したら聞き返すけどね。
だからレスの応酬数を数えだしたら1とか2では終わらないよ。
でもそれは当たり前だよね?議論なんだから何度も念入りに話し合うのがそれこそ「普通」なんじゃないかな。
私には、何度も話し合う用意がありますので。即レスできない時もあるけど1週間程度あれば返せると思う。

198 名前:Nana mailto:sage [2011/05/22(日) 08:40:22.95 ID:1HOt7Vmi0.net]
私メジャーデビューからのファンだけどぶっちゃけV系だろうとそうでなかろうとどうでもいい
smoteEupOみたいに常に誰かと戦い続けられるほど盲目なファンが羨ましいw

199 名前:Nana mailto:sage [2011/05/22(日) 09:51:11.42 ID:smoteEupO.net]
>>198
どうも。あまり嬉しくないですがw
ま、戦ってるつもりもないし、盲目的に信仰もしてないよ。
知的好奇心にまかせているだけ。
私も君と同じで、どっちでもいいんだけど、議論によって確かめたいって好奇心が強いんだよね。

200 名前:Nana mailto:sage [2011/05/22(日) 09:52:12.66 ID:UHoPI6VeO.net]
相変わらず気持ち悪い自演やってんだなコイツwww

201 名前:Nana mailto:sage [2011/05/22(日) 10:31:46.23 ID:1HOt7Vmi0.net]
>>200
ん、俺の事ならID:smoteEupOじゃねえぞ。

あんまりアレなもんで皮肉ってみたんだが皮肉すら通じなかったでござるの巻
こりゃ相当筋金の入った頭の悪さだわ
こういう小難しい言葉遣いをしたがる奴が一番厄介だわな。
何が知的好奇心だよ、自分の主張曲げたくねえだけじゃねえかw

202 名前:Nana mailto:sage [2011/05/22(日) 11:20:27.59 ID:xIxPFOxW0.net]
議論によって確かめるって
携帯君は主張曲げないだけだもんなぁ

ヴィジュアル系って化粧やめても低品質の音楽やってるかぎりヴィジュアル系でしょ
真面目に音楽やってる人に失礼
差別的なニュアンスを含む適切な言葉だよ

203 名前:Nana mailto:sage [2011/05/22(日) 11:24:59.49 ID:xIxPFOxW0.net]
ロック側はオカマみたいな化粧や太もも丸出しでスカートはいてたような
やつらはマジ勘弁だろ

馬鹿にしてんのか



204 名前:Nana mailto:sage [2011/05/22(日) 11:25:50.68 ID:UHoPI6VeO.net]
>>201
違うw

ID:xpBOHiwB0=ID:smoteEupO

205 名前:Nana mailto:sage [2011/05/22(日) 11:40:30.33 ID:xIxPFOxW0.net]
www.id-japan.co.jp/mask/dir-myaku.html
www.youtube.com/watch?v=XYUuZte-hnc

このダサい過去を持つ人たちをロックと呼ぶのは十分に抵抗がある
こういう過去を持った人はヴィジュアル系でいいじゃん
金メダルを取ったことがある人を金メダリストとあつかうのと同様
未来永劫ヴィジュアル系で別に問題は発生しないと思うが

206 名前:Nana [2011/05/22(日) 14:53:07.84 ID:rq6OBrbpO.net]
じゅあるけーびー見に行ったり
じゅあるけーびーに見にきてもらったり
交流関係見たら充分ビジュアル系じゃないですか

207 名前:Nana mailto:sage [2011/05/22(日) 15:01:46.61 ID:xIxPFOxW0.net]
ビジュアル系、ロック、音楽に対する態度、精神性も多分に含まれる
今現在も残念ながら彼らはビジュアル系どまりです


208 名前:Nana mailto:sage [2011/05/22(日) 16:05:05.41 ID:G/g+AEuI0.net]
じゅあるけーびーは, 自称ビジュアル系
本質は、バンド形式のお笑いライブ

芸人さんの芸を見に行っただけ

209 名前:Nana mailto:sage [2011/05/22(日) 17:25:50.82 ID:yo8vFOGb0.net]
smoteEupO←病気?アスペなのか?
あんたこそ本スレの過去レスをくまなく見るべきだな。
非V派がここの話題を出したりして度々荒らしてるという事実から目を背けたらいかんよ。
非V派の人間はV板の本スレの存在が気に入らないから、
非Vを主張して揉め事起こし迷惑を掛けている。
ここの話題を出してる以上、その非V派はこのスレの住人またはROMってる奴なんだよ。
だから本スレに現れる非V派が行動を改めない限り、
本スレの皺寄せがここにきても何らおかしなことでもないのさ。
あんたの願望とは全く逆の行動をしている非V派が全ての元凶。以上

210 名前:Nana mailto:sage [2011/05/22(日) 17:32:34.42 ID:xIxPFOxW0.net]
売れたから化粧やめたヴィジュアル系バンドというのが現状
他ジャンルに入れる必要は感じない
軟弱な点でロックではないし

211 名前:Nana mailto:sage [2011/05/22(日) 20:41:40.52 ID:wbWsWSYgO.net]
>>204
何だよ、非V系論者1人だけかよw
悲しいなぁ〜

ていうか邦楽スレにurl貼ってるバカ誰だよ
他スレに宣伝しに来るなよマジで

212 名前:Nana mailto:sage [2011/05/22(日) 20:51:18.61 ID:xIxPFOxW0.net]
グラデーションはよく相対主義で使われるたとえだが
事実君はジャンルがいくつかあるものの中で相対的に決めてるとは考えず
絶対的指針があると考えてるんだよな
境界もぼんやりしたものではなくここまでとか
明確に一部の隙もない定義が与えられそれで抑えられると思ってる

ロックバンドだけだと正しいニュアンスが伝わらないからそれが問題なんだって
まるで化粧やメイク自傷でごまかす精神性が無いような印象すら受ける
実際は過去の所業よりあるのが明らかだから
それを示すような新しい言葉なりつかわないと

現在化粧してないからロックなんて扱いはおかしいなぁ


213 名前:Nana mailto:sage [2011/05/23(月) 02:54:14.19 ID:soR+YwOW0.net]
精神的に軟派でも化粧やめたらロック扱いするのはどうかって議論かな?
個人的には微妙
しょうもない音楽もロックとして扱うと何でもロックになる




214 名前:Nana mailto:sage [2011/05/23(月) 15:35:30.71 ID:i4GouGks0.net]
ヴィジュアル系って音にも特徴あるだろ
幅広い音楽性の中にも癖のある謳い方や歌詞で音からも判断できる
要するにパターン化しててかなりの確率でヴィジュアル系かあてられるわ

雑多な音楽性だからといってまったく無秩序的とはいえん


215 名前:Nana mailto:sage [2011/05/23(月) 17:50:00.75 ID:XMAOf+Y00.net]
音に関しては同意できかねるな
声に関しては確かにその通り
イントロでは判らなくても声聞いたら判別が付くあたり、まあ無秩序とは言えないかもしれない

216 名前:Nana mailto:sage [2011/05/23(月) 18:09:08.38 ID:i4GouGks0.net]
ロングディレイのギターソロとか
イントロのキラキラアルペジオに高めのスネア音がタンタンタンとか
演奏部分もありがちなのあるでしょ

こう書くとアホな事実君がそれはヴィジュアル系以外にもあるとか言い出しかねないけど
そもそもその特徴が他にない唯一無二である必要はないから先に言っておく


217 名前:Nana mailto:sage [2011/05/23(月) 18:09:14.65 ID:9BrhwDaWO.net]
>>215

確かに。

耳障りの良い・聞き取りやすい声では無いし、かといってドスの効いた男臭い声でも無い。

何だろう、それが良いにしろ悪いにしろ中途半端だと思う。

218 名前:Nana mailto:sage [2011/05/23(月) 18:32:56.73 ID:XMAOf+Y00.net]
>>216
言われてみりゃ確かにそうだが、それ言っちゃうと例の馬鹿が
「最近はそういう特徴が薄いDIRはもうV系じゃないんですね」
って言い出しかねないから、そういうのがV系の特徴、としたくないとこもある
デスゲとかリンチみたいなバンドも最近は多いしな
そういう連中でも、やっぱり声だけは変えようがないというか

音というか、曲の構成自体がなんとなく「あーV系ね」ってのはよく思う

219 名前:Nana mailto:sage [2011/05/23(月) 21:09:02.65 ID:ybpeCqTnO.net]
V系ラウドロックもポップロックも
アメリカの流行りを取り入れて変化してるからな
5年ぐらい遅れてるけどwww

220 名前:Nana mailto:sage [2011/05/24(火) 11:30:16.68 ID:4dJrBzddO.net]
自演野郎くたばったなw

221 名前:Nana mailto:sage [2011/05/24(火) 12:35:08.76 ID:eua4vg5p0.net]
pvに規制とか何狙ってやってるのって思う
意味も無く臓器とか出す恥ずかしいセンスがV系だわ

222 名前:Nana mailto:sage [2011/05/24(火) 14:49:50.29 ID:eua4vg5p0.net]
>>218
90年代後半から手をひらひらはあったぞ

223 名前:Nana mailto:sage [2011/05/24(火) 14:50:34.86 ID:eua4vg5p0.net]
誤爆



224 名前:Nana mailto:sage [2011/05/24(火) 22:43:10.81 ID:D5Xlxvjr0.net]
これだけ特徴押さえてるんだから
ヴィジュアル系でしょ

225 名前:Nana mailto:sage [2011/05/25(水) 03:44:53.60 ID:Lo8vgP6o0.net]
これだけって声だけかよw
>>216も完全に釣る気満々の適当さ丸出しだし。
やっぱV系にすんのは無理があんじゃねーの?


226 名前:Nana mailto:sage [2011/05/25(水) 04:43:08.09 ID:5MM8qPv30.net]
声だけじゃないと指摘されてるだろ
文盲かよ
たとえ声や歌詞だけでバレバレでも特徴の一つではあるけどね

俺も音源聴いてヴィジュアル系あてられるというのはわかる
無秩序ではまったくないし、パターン数が多いだけだな
むしろ音で判別つくのに音楽のジャンルじゃないという主張のほうが無理矢理すぎる

227 名前:Nana mailto:sage [2011/05/25(水) 07:42:37.42 ID:UtHCUlryO.net]
では具体的にどんな音楽なのか定義をどうぞ。

228 名前:Nana mailto:sage [2011/05/25(水) 12:06:16.88 ID:5MM8qPv30.net]
非ヴィジュアル系の音楽性の定義だって曖昧だからな
ジャズだってメタルだってあくまで聴けばわかるという傾向でしかない
これらにも具体的な定義ができるというのならヴィジュアル系にもできるだろうけど

とりあえず歌詞にマスターベーションだの絶望だの死だの
そんな感じのは特徴の一つかな

229 名前:Nana mailto:sage [2011/05/25(水) 18:42:25.91 ID:unEJqjZK0.net]
ローチューニング+多弦でゴンゴン鳴らすリフ主体のオケ
ボーボーキャイキャイ時々ナル声のボーカル

馬鹿にも判りやすいように簡単に書くとこんな感じかな、今のV系ラウドってのは

DIR EN GREYって、V系の中では数少ない大成功した部類なんだよな
だもんで、それにあやかるようにフォロワーが雨後の筍の如く増えた
いまやDIRの音楽性である↑のような曲調はV系のトレンドになってしまった
逆説的にとれば、DIRはV系じゃないどころか王道中の王道って事になる

この場合、今の見た目はあんまり関係なくて
・昔はV系として活動し、そこそこの成果を上げた
・今現在同じような音楽性のバンドはほぼ全てV系
って理由でDIRがいまだもってV系だと言える訳だな

久々に長文書いたら何か色々理論がおかしいような気もするけど気にしねえ
ねこ大好き

230 名前:Nana mailto:sage [2011/05/25(水) 20:37:39.57 ID:N7k7Qmr40.net]
時代と共に音楽性の間口が広がり、定義や要素が変化していくことはよくあることだからね。
ジャズにしてもクラシック色が強いものからロック色の強いもの、
果ては電子的な音を主体にしたものまであって、時代と共に広がりをみせている。
ヴィジュアル系の音楽も20年以上経つわけだし、
音楽性自体の定義に変化が生まれるのも自然の流れだと思うよ。
新しいバンドが現れフォロワーを生み、それが主流になり
その音楽性が定義として加わっていく。
10年前ではありえなかったことだし、逆に今の主流が10年後には
どう変化をみせているか想像もつかないから面白いとも言える。

231 名前:Nana mailto:sage [2011/05/25(水) 20:40:04.87 ID:hfqsxTfvO.net]
もしかしたら他ジャンルから今後フォロワーが出て来るかもしれないが、>>229が挙げた様な手法はコーンやデフトーンズがブレイク以降、大量に出てきたフォロワーによって散々使い古された手法だしな。

5〜6年位前に出尽くした、目新しさのない在り来りな手法とも言うかな。

恐らく海外でウケている理由は、V系の要素だと思う。

232 名前:Nana mailto:sage [2011/05/25(水) 21:45:34.08 ID:unEJqjZK0.net]
と、僕らが雑談をしてる最中に8thアルバムのリリースが決定しましたよ。
8月3日が待ち遠しい

233 名前:Nana mailto:sage [2011/05/26(木) 04:25:00.75 ID:NcfGKvKq0.net]
>>228
曖昧のレベルが違うぞw無理に一緒にすんな。
流動的とはいえ、V系以外はかなり細かい部分を除いて確立されている。
歌詞もそれ、一部のV系でしょ。非V系にもあるし。



234 名前:Nana mailto:sage [2011/05/26(木) 13:33:56.15 ID:TpvC06e50.net]
>>231
コーンやデフトーンズ、ソイルワークとかサビだけ普通声は昔からありがちだけど
ナル声はVだけじゃないかね

235 名前:Nana mailto:sage [2011/05/26(木) 14:57:21.51 ID:TpvC06e50.net]
>>233
一部のVの特徴でしょ、パターンの一つ
唯一無二の特徴である必要はないから非Vにあっても問題ないし

他にも見られるから違うなら
ポイズンとかLAメタルも口紅塗って派手な髪の色、奇抜な衣装だったけど
それもヴィジュアル系の特徴じゃなくなるんじゃねーの

236 名前:Nana mailto:sage [2011/05/26(木) 17:22:38.70 ID:9gm8q8KpO.net]
>>229
>ローチューニング+多弦でゴンゴン鳴らすリフ主体のオケ
>ボーボーキャイキャイ時々ナル声のボーカル
これって当てはまらないV系バンド多い上に、非V系ジャンルの特徴じゃん。
その特徴ならニューメタルでいいじゃん。
他にもメロスピ、ポップスロック等、別の音楽ジャンルでくくれるV系は多い。
そっからV系というなら見た目が必要では?あとは自分でV系を名乗るとかね。

あとはナル声だが、声だけじゃねぇ。デスボイス使っててもデスメタルじゃない人もいるわけだし。
だからその特徴でいくなら、他のジャンルにふさわしいのがある。
それだけじゃV系は音楽のジャンルとしてはカウントできないと思うよ。
それとも、他に何か特徴あるのかな


>逆説的にとれば、DIRはV系じゃないどころか王道中の王道って事になる
DIR以上に、メタルのフィールドのバンドからも、最近のV系は影響受けてるからね。
その人たちがV系やV系の王道かと言われても違うと思うし。
逆にDIRに影響を受けてる非V系バンドもいるわけだ。

じゃ、音楽のジャンルならニューメタルやメタルコア等やってる音楽のジャンルでいいじゃん、となる。
でも見た目があるから、そこからプラスしてV系にできるんじゃない?V系○○バンド、とか

237 名前:Nana mailto:sage [2011/05/26(木) 17:45:41.33 ID:MhcV54sO0.net]
もうちょっとちゃんと>>229読めよ。
V系「ラウド」って書いてあるだろ、V系全部がそんな曲ばっかりだとは誰も言ってない
つーか非V系ジャンルでこんな特徴もったのが一体どれだけ居るんだ
ホルモンぐらいしか浮かばねーぞ
しかもそれもナル声じゃないっていう

238 名前:Nana mailto:sage [2011/05/26(木) 18:13:05.45 ID:TpvC06e50.net]
>>236
で、ニューメタルでナル声やってるのはたとえば何よ?


239 名前:Nana mailto:sage [2011/05/26(木) 18:25:46.62 ID:TpvC06e50.net]
ってか普通に考えたらニューメタルやメタルコアはナル声じゃありませんがな
それなのにそこにいれようとするのが
こいつらをV系扱い以上におかしいでしょ

240 名前:Nana mailto:sage [2011/05/26(木) 21:20:09.59 ID:nUfdlwgY0.net]
ニューメタルやメタルコア、またはメタルとして扱って欲しい願望の人が
最近いるからねぇ、wikiとか見ると特に。
多分そういう人って比較的新規なんだろうなぁと思うけど。
まあその辺の話はそういうジャンルが好きな人が集まるスレでも行って
該当するかどうか聞いてみるほうが賢明だろうね。

241 名前:Nana mailto:sage [2011/05/26(木) 21:28:10.01 ID:TpvC06e50.net]
それも非Vとして扱われたいがためにわざわざ戦略的に使ってきてるしな

メタルコアだの好んで聴いてる連中からしたら完全にこいつらのCDははずれだろ

242 名前:Nana mailto:sage [2011/05/26(木) 22:21:32.40 ID:gmCFlnt9O.net]
ご名答!

243 名前:Nana mailto:sage [2011/05/26(木) 23:06:11.56 ID:rqnVwk+TO.net]
90年代ヴィジュアル系バンドといえば?

90年代の代表的なヴィジュアル系バンドランキング
1 X JAPAN
2 LUNA SEA
3 SHAZNA
4 Janne Da Arc
5 黒夢
6 MALICE MIZER
7 La'cryma Christi
8 SIAM SHADE
9 DIR EN GREY←!
10 PENICILLIN

 2011年秋に、ヴィジュアル系アーティストが一堂に会するロックフェスティバル「V-ROCK FESTIVAL '11」が
行われることが決定。そこで今回は、ヴィジュアル系バンドの全盛期ともいえる90年代に一世を風靡した
バンドについて聞いてみました。

news.ameba.jp/20110526-216/



244 名前:Nana mailto:sage [2011/05/26(木) 23:41:39.64 ID:TpvC06e50.net]
変に非V扱いを目指すより
化粧はせずとも割り切ってエクストリーム系V系とか呼ばれそうな
そういうところ目指せばいいのに

脈とかカップリングのashとかが明らかに今の音楽性とつながってるでしょ
演奏や歌は微妙だけど楽曲自体、ああいうメロディセンスは
Vならではのかっこよさと思うんだが

今更メタルとかハーコーとか大味なところに入れてもらってもこいつらにとっても特にならんでしょ
そういうもんにカテゴライズされても逆につまらんくないのか

ちょっとこぶし入ったようなクサめと泣きのメロをナル声で歌うのも
個性といえば個性、最近はライブの質も高いようだし
むしろ否定するよりヴィジュアル系のほうがおいしいくらいでしょ



245 名前:Nana mailto:sage [2011/05/27(金) 03:22:55.80 ID:/wD3e7q0O.net]
>>239
声は関係ないだろ。声質を指定したジャンルじゃない。
デスボイスでもデスメタルじゃない音楽もあるから
やっぱ声は関係ないよ

246 名前:Nana mailto:sage [2011/05/27(金) 03:25:52.91 ID:/wD3e7q0O.net]
>>243
世間の認識は関係ないと思うが。

247 名前:Nana mailto:sage [2011/05/27(金) 03:42:49.97 ID:rmR4QMnV0.net]
>>245
携帯だし句読点のつけ方から同じやつだな

〜も〜だから〜じゃないは成立しないって指摘されてるだろ
LAメタルも化粧してるからシャズナやマリスミゼルはビジュアル系じゃないって言ってるようなもん

デスボイスはデスメタルのみで使われてるわけじゃないが
デスメタルの特徴の一つがデスボイスという歌唱法なわけだろ
歌唱法をなぜ楽曲の特徴に入れないんだ
ニューメタルやメタルコアはナル声じゃないだろ
エッジの聴いた演奏にナル声使うジャンルは他に何があるっつーんだよ




248 名前:Nana mailto:sage [2011/05/27(金) 03:49:34.63 ID:rmR4QMnV0.net]
というかヴィジュアル系にしろ他のジャンルにしろ
そのおよそすべての特徴は何らかの他ジャンルの要素に還元できるわな

〜は他に見られるから特徴ではないなんつーのは
本来反論にすらならねーんだが


249 名前:Nana mailto:sage [2011/05/27(金) 04:03:50.43 ID:L5Isiqog0.net]
>>245
関係ないわけがないだろ
お前さん論理がめちゃくちゃだ

他のどんなジャンルだって音楽性が唯一無二の一つの特徴をもちそれが
他ジャンルの要素と微塵も干渉しないなんつーことがあるかよ

〜というジャンルの音楽性は大体〜か〜か〜のような特徴
音を聴いて類推が出来る、それが関係あるということだ

〜というジャンルは他ジャンルに絶対に見られない〜という特徴を必ず持つ
なんつーのにあてはまるもんは想定できんだろ




250 名前:Nana mailto:sage [2011/05/27(金) 11:47:35.74 ID:/wD3e7q0O.net]
>>247
だからデスボイス使ってるってだけじゃ、デスメタルって特定できないだろ?
てことはナル声ってだけじゃV系って特定できないだろが。
もちろんV系じゃないと断定したわけじゃないけどね。
まあビジュアル化粧しててナル声じゃなくてV系ってのなら分かるけど。

君の言うナル声(笑)ってのが微妙wどこまで解釈していいのかなw
単に鼻にかかってて小刻みで繊細なビブラートや簡易フェイクがあればいいのか…
とりあえずJapanのボーカルのDavid Sylvianはラルク的ナルボイス。
あとはDanse Societyとかめちゃくちゃナルいな。Hold onのPVとかナルの極みだから見てみ。
ちょっと方向性を変えて病的で陰鬱で繊細という意味ならAntioch Arrow。
最近のV系ラウドにありがちなシャウト&クリーンでDELUHIのような爽やかイケメン声とメタリックな楽器隊ならBlack Veil Brides
濃〜い古き良き時代のV系を継承したかのようなナル声ならLacrimas Profundere。
ガッツリとメタルだがクリーンだけ仄かにナルならVAGUEDGEみたいな東方系。
若手ならprotest the heroとかラピュータに勝るとも劣らないカマティック・クリーンボイスだけども。
解釈を女にまで広げたらthe agonistもナル声だな。
なんか歌メロが軟弱で繊細だと勝手にイメージでナル(笑)とか言う奴がいるが、もっと考えた方がいい気がするなw
最近のディルも別にナルシズムにでかいウェイトおいてないし、本人らのコンセプトは違うんだよな。

ま、要はナル声な非V系バンドなんざいくらでもあるってこと。
エモスクリーモ、メタルコア、インダストリアルに多いから聴いてみ。
ナル声&エッジ効いた演奏だけで音楽ジャンルとか大雑把すぎの無茶すぎ。

251 名前:Nana mailto:sage [2011/05/27(金) 12:13:50.21 ID:/wD3e7q0O.net]
>>248
それにしてもどこにでもあり過ぎだったり
一つのジャンルをくくれるほどの要素じゃねーんだよな。

>>249
極端過ぎww
その大体ってのが完成度低すぎなんだよなここで晒されてるV系の定義とされるものは。
要はな、だったら他のジャンルに当てはめた方が適切だろって突っ込めるんだよ。

特徴さえ挙げたらジャンル作成できるわけじゃない。
多岐にわたって重複し過ぎて不要なんだよ。
いろんな音楽を内包してる音楽ジャンルではなく、化粧したやつらがいろんな音楽してるって方がシックリきてしまう。

252 名前:Nana mailto:sage [2011/05/27(金) 14:31:14.16 ID:L5Isiqog0.net]
>>250
とりあえず歌唱法近いのあげただけで音が軽すぎなのはそもそも論外
音を聴いてヴィジュアル系かなって思われるのであげないと意味ない
また部分だけ解釈して批判した気になる悪い癖が出てるわ
だからお前は駄目なんだ

dir知らないとゆらめきや脈からもビジュアル系を類推できないというならそれでもいいが
歌唱法は要素の一つだからな、部分批判は意味無いぞ
ヴィジュアル系でわりとある歌唱法は他ジャンルでも見られるというだけのこと示しても無価値
だからなんだって言われてるだろ
だれもあの歌い方があればヴィジュアル系に違いないとは主張してない

わかりやすくお前さんのやってることを教えてやる
ジャズの特徴にインプロがあるわな(ブルーノートやスウィングでもいいが)
で、そこに他ジャンルからそれを持ってきて
インプロはありがちだからジャズの特徴とはみなさないとしてるようなもんだよ
ジャズにもファンクっぽいのもあればボサっぽいのも逆にインプロすらないのもあるが
だからといってジャズはいろんな音楽というだけで何の特徴も無いわけではあるまい

流れでヴィジュアル系は音的な特徴もある(パターンの一つとしてだがな)
要素からはいくらでも還元できてしまうと指摘されてるんだから
www.youtube.com/watch?v=5CCI9Ax30iUより
音だけ聴いてヴィジュアル系と勘違いする音を多数他ジャンルから持ってこればいいんだよ
それで本当にありがちかどうかなと検証してまた話を進めることができるんだから

>>251
>化粧したやつらがいろんな音楽してる
これに反論は誰もしてないぞ
いろんな音楽してるがありがちなパターンがあるといわれてるんだ



253 名前:Nana mailto:sage [2011/05/28(土) 01:56:38.74 ID:+nA6GBnDO.net]
>>240
少し前だったと思うが、ジャンルの欄にプログレッシブ・メタルて
表記されてた時はワロタわw



254 名前:Nana mailto:sage [2011/05/28(土) 05:46:26.19 ID:K+/MrHEJO.net]
V系スカトロ

255 名前:Nana mailto:sage [2011/05/28(土) 12:07:45.18 ID:M12/JPPbO.net]
>>252
おいおいアホかお前は。歌唱法だけじゃなく楽器隊に関しても当てはまるだろ。
重さも全く関係ないし盲文かよ。
重くないV系なんて腐るほどいるから重い必要はないし、ナル声理論展開した奴もそんな条件指定していない。

@ナル声でエッジ効いたギターがV系の特徴 AそれがあるディルはV系なんだ
と言ってる奴がいるから、違うと意見したんだ。
その「違う」の意味を詳しく言うと!

@は全部とは言わないがある程度のV系バンドが満たしてる特徴なんだよな?そこは賛成。
しかしAは違うという意味だ。なぜか!?

>>250に挙げたバンドは、@の特徴を満たしていて、なおかつV系じゃないバンド。しかもたくさんいる。
このことから、@の特徴を満たしているからといって、V系じゃない場合が「ある」ということが分かるな。
つまり、あるバンドが@を満たしてさえいれば、V系と判断していいというわけじゃないって事だ。
部分否定じゃなく全否定な。よく読め。

ナル声とエッジが効いたギターが特徴のバンドってのはV系に限らずたくさんあるんだよ。
付け加えたらゴシックメタルとかにも多い。

大抵のジャンルに当てはまる特徴を言われても困るというのを例えで分かりやすく言うなら、メタルは高音ボーカルにディストーションかけたギターが特徴だ、とかと同じレベルってこと。
そりゃそうだけどもだなwwって何のジャンルにもあるしwってなるだろ。
ボーカルが高めでギター歪んだ音楽、って特徴を含むバンドは
様々なジャンルにいるだろうけど、そいつらを全部メタルでくくれるかと言われたら、それだけじゃ分からないってのと同じ。

だから正直、その特徴にもならない特徴じゃディルがV系かどうか判断できない。
そこで新しい根拠が必要になってくるが
君が言うにはナル声&エッジなギター以外にもV系には音楽的な特徴があるらしいが、それを君に述べてもらって検証したいんだがどうだろう。

256 名前:Nana mailto:sage [2011/05/28(土) 13:18:01.12 ID:HQH/RUNQ0.net]
>>255
それがあるからじゃなくて
それもあるからv系と言われてるだろ

複数ある特徴の一つも含むという風に何度も言われてるだろ

257 名前:Nana mailto:sage [2011/05/28(土) 13:21:17.21 ID:HQH/RUNQ0.net]
ついでにいうと激しさと〜とか我闇とかv系にしか聴こえんのだが
これよりv系っぽい音を他ジャンルではなかなかない


258 名前:Nana mailto:sage [2011/05/28(土) 13:25:51.85 ID:HQH/RUNQ0.net]
ジャズ以外からインプロ探してジャズの特徴じゃないとしてるのと全く同じじゃん


259 名前:Nana mailto:sage [2011/05/28(土) 18:06:49.45 ID:HQH/RUNQ0.net]
>>255
お前の思うヴィジュアル系の特徴って何だ

化粧や髪染めはブラックメタルやLAメタル、コミックバンド、聖飢魔II、長渕ですら一時期やってて珍しくないから特徴にしてはダメだよな

女装も黒服もしてないバンドあるしダメよな

音も特徴ないとしてて音源からヴィジュアル系かは絶対にわからんとしてるんだよな

あるバンドをヴィジュアル系たらしめる要素は一部だけで良かったら他のジャンルでおよそ全てあるだろうよ

260 名前:Nana mailto:sage [2011/05/28(土) 21:10:44.17 ID:VD/+13h9O.net]
出自は変えられない。

もうメイクしてないから〜、Vっぽい衣装着てないから〜、で非V系じゃないとするのはあまりに薄情じゃないかいっ、おうっっ!?

261 名前:Nana mailto:sage [2011/05/29(日) 05:30:59.90 ID:09xvU5kH0.net]
>>256
だからアホって言われてんだよ。
V系だと証明するためには一部の特徴だと見ての通り証明できない。
お前の言う音の特徴含めて全部挙げろよ。話はそれからだ。
お前が義務を怠っておいてなに文句たれてんだアホ

262 名前:Nana mailto:sage [2011/05/29(日) 05:37:51.62 ID:09xvU5kH0.net]
ID:HQH/RUNQ0

コイツどんだけファビョってんだよw
1レスにまとめろよwwww

263 名前:Nana mailto:sage [2011/05/29(日) 11:00:01.56 ID:YO5AYgkzO.net]
>>256
じゃあ一部じゃなくて全部言わんと確かめられないのはわかるな?
待ってやるから君の考えるV系の特徴を全て挙げてみな。

>>257
具体的にどうぞ。君の主観の結論だけ言われてもさっぱりなんで。

>>258
違うって。よく読んでよく考えろ。
組み合わせも要素のうちだ。

>>259
今その質問をされてるのは君だからね^^
一部じゃなくて考えてる特徴の組み合わせ全部頼むわ。
要素は唯一無二じゃなくても組み合わせはほぼ唯一無二に近いものだし。

>>260
薄情かどうかはスレチかな。薄情でもないと思うが。
もしそれを根拠にV系だと言いたいなら理由をどうぞ。



264 名前:Nana mailto:sage [2011/05/29(日) 11:10:35.18 ID:EWtSzDCvO.net]
一人二役w

265 名前:Nana mailto:sage [2011/05/29(日) 13:24:30.56 ID:/lxCS9Cr0.net]
売れて化粧辞めたヴィジュアル系の一つでしょ
ありがちすぎだろうが
いちいち議論の土台に乗せるのが馬鹿馬鹿しい

266 名前:Nana mailto:sage [2011/05/29(日) 16:38:47.33 ID:7Rfy+Mhu0.net]
こいつらってヴィジュアル系好きなやつ以外には聞かれてないよな
メタルにしてはカマっぽくて全然よくないし

267 名前:Nana mailto:sage [2011/05/29(日) 19:59:41.23 ID:j80qJFCk0.net]
>>266
メタルじゃないんだしヴィジュアル系で頑張ってれば問題ないのでは?

268 名前:Nana mailto:sage [2011/05/29(日) 20:56:40.02 ID:806W2ypB0.net]
知人のメタル好き(V系嫌い)はいつもDIRに対して、「なぜ未だにV系にカテゴライズされるのか意味が解らん、DIR程レベルの高いバンドは日本には殆ど居ない」って言ってる。メタル聞いてる俺カコイイ、みたいな厨二病拗らせてる人だけど。


269 名前:Nana mailto:sage [2011/05/29(日) 23:43:51.34 ID:y1LI7aVNO.net]
自分のサークル仲間では厨二病拗らせてるのはいないかな。
多分V系を嫌ってないからだと思うが。
DIRはホルモンとかと同じでちょっと異質なロックって認識だった。

270 名前:Nana mailto:sage [2011/05/30(月) 02:39:19.29 ID:HEZ8iFei0.net]
音だけ聴いてもサディとかヴィジュアル系の音楽に一番近いじゃん
サディはそっくりだから聴いてみ

どうせこれっぽいの他ジャンルであげられないでしょ

271 名前:Nana mailto:sage [2011/05/30(月) 03:03:39.79 ID:RSA4yOPGO.net]
>>268
そういうのはヌーメタぐらいしか聴かない奴だろ
日本ではメタラーとしてカウントされないよ
まぁ俺もケリー・キングに似てる俺カコイイとは思ってるけど

272 名前:Nana mailto:sage [2011/05/30(月) 12:12:56.46 ID:zihzVZiM0.net]
少なくとも客層、演奏技術、音源、売れたら化粧やめる
ってのはヴィジュアル系の特徴をかなり満たしてるよね

273 名前:Nana mailto:sage [2011/05/30(月) 15:48:42.47 ID:5zz9TH2m0.net]
年取って化粧落とすところまでがヴィジュアル系
例外的に一定の評価を受けてから非ヴィジュアル系としたらいい
ロクに歌も演奏も練習してこないで他ジャンルにいれてくれというのは図々しいわ
間違えて買う被害者が出ないようにヴィジュアル系のジャンルから出すべきじゃない

染み付いた変な歌い方、糞な演奏は化粧にかまけて練習してない証左



274 名前:Nana mailto:sage [2011/05/30(月) 22:07:22.12 ID:iPwZgfqA0.net]
>>266
てかメタル板だと話題にすらなってないんだが…

275 名前:Nana mailto:sage [2011/05/31(火) 02:33:53.25 ID:uuma13nHO.net]
>>271
それが本当なら男前だな。まあオレもガタイなら負けてないが。
ちなみにブルデスやゴアグラやデスラッシュやプログレ等あらゆるメタルを聴くが
DIRも曲によっては聴けるがね。ヌメタはバンドにもよるけど。

276 名前:Nana mailto:sage [2011/05/31(火) 02:52:12.12 ID:E/wyWnTw0.net]
ヴィジュアル系としては聴けるが
ヴィジュアル系が苦手な人に薦めようとは思わないな
癖のある歌い方や独特のメロディ使ってるのはあきらかだし

277 名前:Nana mailto:sage [2011/05/31(火) 04:44:39.32 ID:k7CQp3UtO.net]
>>275
いかにもポーザー受けしそうなサブジャンルばかりだな

JP聴き込んで出直してこいデブ!

278 名前:Nana mailto:sage [2011/05/31(火) 06:36:45.22 ID:uuma13nHO.net]
>>276
激しく同意。臭さの系が違うよな。

>>277
だから「等」って付けてるだろ。
挙げたやつだけと勘違いしやがって。
お前みたいなのはまず逝ってだな…日本語勉強し直してこい。
あとオレはデブじゃねぇマッチョだ!無礼な奴め!

279 名前:Nana mailto:sage [2011/05/31(火) 22:57:08.80 ID:7cbE2cP00.net]
ヴィジュアル系の音って独特だよな
音楽だから正確な言語化が難しいだけで、聴けばわかる癖の強さ

280 名前:Nana mailto:sage [2011/06/01(水) 04:10:36.37 ID:51FCCWF8O.net]
全然独特じゃないw
そういうバンドもいるが、むしろどこにでもある無個性な物の方が多い件。
専門知識少ないと大変なのはわかるが、がんばって言語化してみ。

281 名前:Nana mailto:sage [2011/06/01(水) 10:51:58.02 ID:nZpKhpYF0.net]
むしろ独特でしかも紋きりだから
音源からヴィジュアル系か帰納的にばればれになるんだってw

ヴィジュアル系の音源だけでシャッフルして
相手が知ってそうな曲だけ省いてミックスCD作ってみるだろ
それ人に聞かせてヴィジュアル系とばれるのが用意に予想できるだろ

1000曲中500曲ヴィジュアル系、500曲非ヴィジュアル系
でシャッフルして聴いてヴィジュアル系だけ印つけさせるのでもいい

芸術の特徴なんて専門知識あっても言語化は難しいけどな

ところでこいつらのは独特じゃなくて無個性のほうに入れてるの?
今までの文脈だと他ジャンルと似たようなことやってて
無個性だから区別がつかないってしてるんだっけ

282 名前:Nana mailto:sage [2011/06/01(水) 21:52:13.92 ID:51FCCWF8O.net]
その前に音ってのは何のことを言ってるの?
あと具体的にどう独特なの?
そこを明確にしてもらわないとわからん

同じジャンルでもシャッフルしてバレるバンドはいくらでもある気がするんだけど

283 名前:Nana mailto:sage [2011/06/02(木) 01:09:03.52 ID:D2NDu4mYO.net]
ブー乙www



284 名前:Nana mailto:sage [2011/06/02(木) 02:51:22.97 ID:fkuYUJix0.net]
>>282
音というのは歌い方、演奏含めて音源だな
とりあえず適当に関連動画あたりから三つ張ってやるよ
www.youtube.com/watch?v=d0gHu2WToHA
www.youtube.com/watch?v=PEeAzCUahzo
www.youtube.com/watch?v=hb-GmWM0YsE

で、お前さんも三つなり他ジャンルからもってきて
それを知らない誰かに聞かせてどっちがヴィジュアル系かわからんという
ようなものがあげられたらヴィジュアル系に音的な特徴はないかもしれんな


285 名前:Nana mailto:sage [2011/06/02(木) 02:59:13.78 ID:fkuYUJix0.net]
二つ目はニューメタル系なので特徴としては弱いかもしれんが
一つ目と三つ目が結構コテコテに特徴でてるんで別にいいわ






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<289KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef