[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 01/04 03:39 / Filesize : 269 KB / Number-of Response : 891
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【ADHD/ADD】やっちゃった&あるある報告スレ13



1 名前:優しい名無しさん [2019/10/05(土) 10:42:19.82 ID:TPJmepU1.net]
ADHD・ADDに失敗はつきもの。それでも必死にやってるんです!
そんな日々のやっちゃった!あるある!な出来事を
ひたすら報告・共有して悩みを分かち合うスレです。
基本的に笑いとばしちゃうのがオススメですが
泣きたいときは泣いてもいいんだよ。
困っている方にはアドバイスもお待ちしています。

※コメントで推奨いただきメンヘルサロン板へ移行しましたが、
 dat落ち回避のためメンタルヘルス板へ再度戻りました。
※sage進行推奨。
※煽り・荒らしはスルー。
※専門的な薬の話や治療の相談・生活改善方法・
 発達障害以外の方の書き込みについては専用スレをご覧ください。

※前スレ

【ADHD/ADD】やっちゃった&あるある報告スレ12
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1560820620/

277 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2019/10/31(木) 20:30:44.88 ID:GRqh6zw0.net]
スマホの放置系ゲームを放置せずついつい画面にかじり付きになってしまう
やめ時が分からないと言うか
これADHD関係ないかな

278 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2019/10/31(木) 20:32:33.19 ID:MVPmWY3h.net]
>>275
そんなことくらいでいちいち死んでたら命何個あっても足りないわ

279 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2019/10/31(木) 22:43:16.64 ID:mLTKUjUt.net]
>>277
わかる、待てないよね

スマホのペンなくしたかも
三本目…買ってニ週間は手元にあったからもったほうかなw
探せばある、ていうかたぶん昨日一緒に寝た
今までのやつも探せばあるけど引越しのときごっちゃに詰め込んだきり見てない

280 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2019/11/01(金) 01:23:15.49 ID:qDEC7WR8.net]
普段乗らない線の電車を使って仕事の現地集合

これは有料車両だから普通車両まで移動しよう…とホームを歩いてたら目の前で扉閉まり、1本逃す

遅刻だけど次の電車を調べて安心し、音楽聞いてたら違うホームに電車が来ていてまた逃す

有料特急でもいいから乗るべきだ!階段のぼって有料切符買いに行こうとして逃す

50分遅刻

281 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2019/11/01(金) 02:27:03.57 ID:23D5ssET.net]
>>280
あるあるあるあるあるあるあるあるあるある

282 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2019/11/01(金) 02:48:10.33 ID:1fxMCQmz.net]
昔々、新幹線逆方面乗ったことあるの思い出したww

283 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2019/11/01(金) 02:54:08.37 ID:YzI6stux.net]
羽田行こうとしたのに成田方面乗った都営浅草線は忘れない

284 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2019/11/01(金) 02:55:19.42 ID:+DqfilNZ.net]
>>275
なぜトイレに置いたのかを自分でよく分析して対策立てないと駄目だよ

285 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2019/11/01(金) 02:56:10.17 ID:+DqfilNZ.net]
>>283
うちの親かよ!w



286 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2019/11/01(金) 02:56:51.33 ID:YzI6stux.net]
>>285
あらやだ息子がこんなところに

287 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2019/11/01(金) 11:04:26.01 ID:TfFbCCDn.net]
>>284
近距離専用メガネだから日常生活ではピントが合わず邪魔で無意識に外してしまうの
離席する時に外す癖付けたらいいのは重々承知だけどうっかりしてしまうんだ
それで邪魔と思った時は頭に載せようと心がけてはいるけどたまにその辺に置いてしまう
紐かけて吊るすはやってみたけど邪魔で仕方なかった
どうしたらいいんだろう?求むアイディア!

288 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2019/11/01(金) 12:25:41.33 ID:4qYEtvkz.net]
>>287
胸ポケットをメガネ入れにしてしまえばよい
胸ポケットがないor他のものが詰まってるなら、眼鏡用に「移動ポケット」を作ってみたらどうだろう

移動ポケット作戦で行くなら、予備のポケットも準備するのがいいと思う
多めに作ったところでメガネ自体よりは安い

289 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2019/11/01(金) 13:24:41.79 ID:23D5ssET.net]
おばちゃんがよくやってるメガネに紐つけて首から下げとくのは

290 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2019/11/01(金) 15:06:43.56 ID:+DqfilNZ.net]
軽量細身のボディバッグみたいのをたすき掛けのようにして
そこにメガネ入れるのはどうかな

291 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2019/11/01(金) 16:52:54.72 ID:TfFbCCDn.net]
>>288,290
身につける系ですね
その癖がなかなかつかないので難儀しています
>>289
素材や紐の長さによっては合うものもあるかな?模索してみますね

みなさまお返事ありがとうございます
やはり身につける癖を付けることが一番手っ取り早いのかなぁ
保険として紐が付いてたらより良いって感じで

しかしメガネってこんなに面倒くさいもんか……とかけ始めたばかりなのにもう嫌になってる
スマホを持ち歩くことすら癖がつかないダメ人間なので色々難儀します
よく生活スレでも「徹底的に癖をつける」とあるけど、それどうやって癖付けるの?とよく疑問に思う
私の場合は自宅勤務なので緊張感がないのも問題なんだろうなぁ
今朝もない!と騒いでたら風呂の脱衣場にあって家族が呆れ顔で持って来てくれた……

292 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2019/11/01(金) 19:42:21.79 ID:AQVEXfcj.net]
久しぶりにやる気を出して部屋の片付け掃除をした
お菓子食べながら(←既に間違えてる)

で、右手に持ったお菓子じゃなくて、左手に持ったゴミを口に入れてしまった

大したことないけど、自分のポンコツぶりにうんざりした

293 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2019/11/01(金) 20:18:29.08 ID:AJYh6pac.net]
再雇用手当出そうとしたら受給資格者証どっかいっててパニックに…
結局ハロワに電凸して無くていいと言われたけど業務にまで支障きたしかねないレベルでメンタル削られた

294 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2019/11/01(金) 21:42:32.37 ID:0kKXxq6A.net]
あっちの相性はいいと思うんだけどな

295 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2019/11/02(土) 01:23:16.63 ID:OAaWNoWx.net]
>>291
目立つストラップつけるとだいぶ違ってくるよ
スマフォだったら猫のしっぽみたいな超目立つやつ付けると良いかも



296 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2019/11/02(土) 01:32:53.16 ID:PzqsiA9Z.net]
>>292
ごめん声出しで笑った
手に持ってるゴミじゃない方を捨てちゃうことはあるあるだけど

297 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2019/11/02(土) 06:35:31.39 ID:9LoMgJuh.net]
ホテルのフロントでチェックインの日付を間違えて決済して当日も満室でプチパニックになってる人がいて居た堪れなかった
そんな俺は3度持ち物リストを確認したのに2割くらい小物とか色々忘れてきたぜ!いつものことだ!

298 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2019/11/02(土) 07:21:23.95 ID:OAaWNoWx.net]
>>291
ADHDの場合、どんな行動の動機付けにも大きめの報酬というものが必要なので
自分で気分が上がるもの、楽しい状態を積極的に演出していかないと身につきにくい
いやいやではなく楽しく、というのが大きなポイント
誰かと同居なら褒めてアシストしてもらうのも励みになるし
まだやりようはいくらでもあるはずだから、好みに合うやり方でいろいろ試行錯誤してみてね

「そうした方が快適だ」というのが身に染みてくると、今度はそれ自体が報酬になるから
今度はそうしないと気持ち悪い、となって習慣になって行くわけよ

299 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2019/11/02(土) 12:12:26.75 ID:TfDv8RtJ.net]
>>297
あるある
そもそも持ち物リストに抜けがあるとかあるある

300 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2019/11/02(土) 12:39:45.10 ID:gzquAerk.net]
>>299
そもそも必要ない物や絶対使わないであろう物を旅行先に持って行きがち
旅行カバンが他の奴より重かったりパンパンなのもそれが原因
で、案の定必要な物が見つからなくなりカバンの中身を全部部屋にぶちまける
そして存在を忘れて必ずと言っていい程忘れ物する

301 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2019/11/02(土) 13:21:03.87 ID:+pjqYFZt.net]
行きは何とかなっても、入ってきた荷が帰りに入り切らないミステリー

302 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2019/11/02(土) 16:57:51.89 ID:5juxuDZU.net]
>>275
てか、すんげーわかるわ
俺もおんなじ

分析できるんだったら、そもそもいつもなくならないだろ
どっか行っちゃうんだよ、いつも
しにたくなるわ

303 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2019/11/03(日) 13:16:30.89 ID:jERdfogA.net]
>>302
分析できないのは自覚が足りてなくて自分をまだ過信してるからだよ

304 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2019/11/03(日) 21:15:30.36 ID:V3mSqD49.net]
また仕事でミス…

集中力切れるしなんかもうそういうのに効く強いお薬ないのかな

305 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2019/11/04(月) 01:10:05.90 ID:cYujVMpu.net]
窓閉める時にカーテン挟んじゃって後でいいやーって思ったのが昨日かな
さっきからの土砂降りでびたびたに濡れてしまった…



306 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2019/11/04(月) 05:51:53.75 ID:qirq8dUT.net]
>>304
病院行こうよ

307 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2019/11/04(月) 05:57:35.08 ID:8Wdr6ZjD.net]
>>306
なんで?

308 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2019/11/04(月) 06:00:10.11 ID:8Wdr6ZjD.net]
あー…

明日病院行く予定だよ
そのときに相談してみるね

309 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2019/11/04(月) 11:55:50.84 ID:AgMjjUMi.net]
病院行ってたらストラテラやコンサータ、インチュニブなどがあると知ってるだろう
効かなかったならそう書くだろうし
>>306の指す病院とは精神科とかメンクリのことだよ

310 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2019/11/04(月) 22:04:40.11 ID:3z9jMdg+.net]
角煮やるから(圧力鍋なし)
早めに始めたはずがやっと仕上がった…
毎度毎度読みが甘いよねー!

311 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2019/11/05(火) 00:20:55.25 ID:eZW9lKsZ.net]
コンサータ効かなかったからもうクリニックもいってないまま仕事してる
毎日ミス連発
でも馬鹿キャラに徹してたらそれはそれでみんなと馴染んできてどうにか続いてる

312 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2019/11/05(火) 02:17:49.55 ID:8xCZIa20.net]
>>311
いいね
・薬飲まずに済む
・ミスをキャラとして受け入れて貰える
・周りと馴染む

テレビで紹介されない普通の発達のゴールってここだと思う
羨ましいな…

313 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2019/11/05(火) 07:31:59.08 ID:eZW9lKsZ.net]
>>312
精神的には苦痛になる場合あるよ
かなり年下からもそうなんだから
こんなんでもプライド高いとこもあるし私

314 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2019/11/05(火) 13:12:14.10 ID:NViT+4j7.net]
自虐は度が過ぎても良くないからな

315 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2019/11/05(火) 15:51:05.27 ID:3YJrZ8hw.net]
ストラテラなくなったから病院行かないといけないのに先延ばしにしてるわw
まさにADHD
たまにしか働かないフリーターだから時間は有り余ってるのになぁ



316 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2019/11/05(火) 18:02:52.91 ID:UnrTDiAM.net]
ご飯作ってる間お風呂の排水口パーツ漂白で漬けてたんだけどプラ桶の水が1/5くらいに減ってて無駄になってた
見た感じどうともないんだけどどっか小さい亀裂入ってんだろうね
それで動揺してとっ散らかって料理も半端に食器とか洗い始めちゃってお米も炊いてないしお風呂場放棄してるし駄目すぎて辛い
本当なら今頃ごはんは仕上げだけになってのんびりお風呂に入ってるはずだったんだ

317 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2019/11/05(火) 21:23:47.34 ID:a1XKaegG.net]
運転が出来ない
視界に入っているはずの信号、標識、歩行者、そういうのが見えないときがある
視力や視野の問題じゃなくて、脳が理解できてないって表現するといいのかな
転職先で運転する可能性があるっぽくて内定辞退するか悩む

318 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2019/11/05(火) 22:48:43.21 ID:8xCZIa20.net]
>>313
そうだよねごめん
分かっててもいじられるの辛いよな
もっと楽に社会に馴染む方法があればいいのにな
集団で仕事してる限りは難しいのかな

319 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2019/11/05(火) 22:56:16.18 ID:5YPbDNl8.net]
大分寒くなったのでそろそろ暖房付けようとエアコンの運転を切り替えて付けたのにいつまでたっても暖かくならない
なんか調整しているんだろうとしばらく放置しておいて後でエアコン見たら「ドライ」に切り替わっていた

>>317
とっても…分かります

320 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2019/11/05(火) 23:07:06.47 ID:AorDWCSK.net]
>>317
運転とADHDは関係ないが

321 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2019/11/05(火) 23:53:01.89 ID:rGJbHvVR.net]
私は不注意優型だからはなっから免許とるのは諦めたよ
自分だけじゃなく他人の為にも

322 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2019/11/05(火) 23:53:34.82 ID:rGJbHvVR.net]
不注意優勢型です

323 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2019/11/05(火) 23:55:59.37 ID:mPd2hm2f.net]
私も視界に入ったもの全てを把握出来ていないな
目の前にあるのに必死で探してたり
これもADHDの特性だと担当医に指摘されたね
診察室でやらかした時に

324 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2019/11/06(水) 01:07:28.62 ID:SeT2/79x.net]
>>322
俺も不注意優勢、昔は天然とか癒し系とか言われてたな〜
不注意は男は少ないらしい、というか女が多いのか

325 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2019/11/06(水) 02:05:15 ID:GFQD/2CS.net]
自分も免許はハナから諦めてるなあ
全方位の様々な要素に注意しながら手も足も動かすとか考えただけで気絶しそう



326 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2019/11/06(水) 04:13:39 ID:Ed6XC6i1.net]
ADHDの過集中が運転に出るとやばい

327 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2019/11/06(水) 04:49:51.69 ID:oRBes8gD.net]
運転は慣れだよ。定型だって最初からできるわけではないんだから。
定期的に運転のことは出てくるけど、運転できない障害ではないから。

328 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2019/11/06(水) 06:59:17.61 ID:5x5WKc/5.net]
無くても生活出来る地域住みだからいらないな
やはり恐怖

329 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2019/11/06(水) 07:27:04 ID:v5Ky2jQI.net]
不注意が強いと運転に影響出るよね
1年で4台廃車にして運転断念した人もいるよ
不注意優勢は女性に多いし多動衝動優勢が多い男性は問題ない人も多いのかもね

>>324
私は混合型で天然とか癒しなんて言われたことなくて憧れる
落ち着けとかうるさい黙れと言われ続けてるわ

330 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2019/11/06(水) 07:34:03 ID:Khy9dWbV.net]
原付免許は取ったけど、
慣れてから「ぼーっと考え事している間に数百メートル走ってた」ってのが起きるようになったから
今は自転車だけにしてる

自転車でも「ぼーっと走る」のが出るから、ガッツリ保険入ってる
自分が死ぬだけならいいけど、相手にケガさせた上に払う金すらないとかシャレにならん

331 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2019/11/06(水) 07:37:37 ID:BTgnqFOn.net]
不注意優勢の男だが「運転が出来ないという」よりかは「不注意が原因で対向車や並列で走ってる歩行者やチャリを見落として事故りやすい」が正解
過集中で標識見落とした挙句スピード違反や一時停止忘れて切符切られるなんて事もザラ

ペーパーでもない限りゴールド免許なんて夢のまた夢

332 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2019/11/06(水) 07:58:27 ID:BTgnqFOn.net]
>>312
当然だけど上司がシビアだとそんな環境に甘んじるのは厳しいし、馬鹿キャラを演じても「仕事ができない事」を理由に腫物扱いされたり理不尽な目に遭う事は多い
一世代歳の離れた後輩にナメられたり失望される事だってある

鈍感な奴なら良いだろうがプライド高い奴や豆腐メンタルが騙し騙しやるといつか精神やられて二次障害で鬱併発する

333 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2019/11/06(水) 08:06:52.14 ID:V6CUIwzC.net]
そういえば免許取って半年で二回事故ってた
不注意なのも意識散漫になるのも運転に慣れてないからだと思ってたけど、これも特性なのか。。
ボーッとするのが趣味ですなんて言ってたよ、情けない。

334 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2019/11/06(水) 08:11:40.75 ID:V6CUIwzC.net]
心配性で余分な物もいっぱい持ち歩いて常に何か心配してるのに、それでもミスばっかりする。
今朝も家でて5分歩いてファンヒーター消したか気になって戻って、ちゃんと消してたから10分ロスしてバタバタな出勤。
かと思えばほんとにエアコンつけるの忘れて、犬がいるから1日ペットカメラの温度計見ながらヒヤヒヤしたこともある。
肝心なところに心配性発揮できない。

335 名前:優しい名無しさん [2019/11/06(水) 09:34:39 ID:/eAi8Jx8.net]
やらかした時言い訳考えるのに過集中してそこそこの言い訳思いつくの毎度のことながらほんとアホらしい



336 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2019/11/06(水) 10:39:11.95 ID:eBcGu4D2.net]
>>319
年寄りの独居だと真夏に暖房になっちゃってて死亡とかマジであるからな
リモコンの表示って目立たなさ過ぎだし簡単にボタン切り替わっちゃうのが困る

337 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2019/11/06(水) 10:50:31 ID:eBcGu4D2.net]
>>327
チャリの運転ですら乗った途端に気分爽快で空想爆発しちゃうし、脇見もひどい
思い出し笑いが抑えられなくてアブナイ奴になってたり
実際に電柱にぶつかったり、ひやっとする経験が未だに日常茶飯事
気分良すぎてつい県境越えてあてもなく気の赴くまま走らせて行ったら
ガチで迷子になり警察の世話になったこともあるw

クルマでこれやったら洒落にならんという自覚強い人は多いんじゃないのかな
出来ないわけではなくても慣れが悪い方に作用するってこともあるしね

振り返るとADHDの母親も若い頃、原付の免許取るのだけでもとんでもなく苦労してて
結局取ってからも長続きせず乗らなくなっちゃってたもんな
子供としてはクルマの免許取ってくれーと切実に願ってたけど
今となっては何もなくて良かったと思ってるよ

338 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2019/11/06(水) 10:56:10 ID:eBcGu4D2.net]
>>330
自転車こそ保険は必須だよね
自分は携行品損害の保障つきのにしてるよ
最近だと徐々に加入義務化が始まってるけど
うっかりで人死なせて賠償一億とかヤバいしな、発達で人生詰むよりそっちのが危険
月300円くらいから入れるのがたくさんあるから絶対入っといた方が良い

339 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2019/11/06(水) 11:00:09 ID:iYjbH1kN.net]
冷蔵庫にゴミ入れて食材ゴミ箱に入れようとしたとき

340 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2019/11/06(水) 11:52:15.84 ID:5mqm0pxn.net]
今日不燃ゴミの日なのに忘れてた…

341 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2019/11/06(水) 11:52:56.47 ID:GFQD/2CS.net]
学生の頃に言われた運転に関する他者からのイメージも酷かったなー

友:運転してるときにワタシが横断歩道に居て気づくとするじゃん?「キャー○○ちゃーん」って車ごと突っ込んできそう
母:あらアナタお父さんの車なら安全よ? (めちゃデカイ、ゴツゴツのジープ
安全とは一体何を指すのか…w)

342 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2019/11/06(水) 11:56:12.64 ID:GFQD/2CS.net]
書き漏れ
父:お?バイク欲しい?いいぞー!買ってやる!庭に飾って眺めとけ!ワハハハハ!

343 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2019/11/06(水) 11:59:20.38 ID:5mqm0pxn.net]
とーちゃん、かーちゃんいい人やなぁ

344 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2019/11/06(水) 12:36:00.68 ID:GE8uUxOm.net]
>>327
運転に向かない障害であることは確か
免許返納したいくらい

345 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2019/11/06(水) 12:45:30.93 ID:RZHd7fqU.net]
電車はなく路線バスも数時間に1本程度の地方民だから車ないと詰むわ
「ADHDは都会に住むべき」という言説があるけど「ライフラインが発達してて車運転する必要性がない」ってのもあるんだろうな



346 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2019/11/06(水) 13:04:49.20 ID:k/IaQkq5.net]
都会に住んでるとやはりいいよ
車いらないし仕事も沢山ある
近所付き合いしなくていい

347 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2019/11/06(水) 16:44:21.35 ID:Khy9dWbV.net]
>>345
そのくらいの田舎から都市部の端っこに出てきたけど、
田舎だったら道や時間を選べば人少ないからまだ原付乗れた
街はやばい

348 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2019/11/06(水) 16:54:19.05 ID:CF2YmxXe.net]
都会だから子供三人ワンオペ車無しでも育てることできた。買い物も病院も自転車で行ける
電車乗り遅れても次のすぐ来るし
田舎だったら引きこもってるわ

349 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2019/11/06(水) 18:05:07.98 ID:4CuDmd6t.net]
自分も障害特性が運転にはそこまでは顕著にはでてないかなぁ。
物損はやったことああるけど、ゴールドは維持してる。
ただ上にもでてた視力とかそういう問題じゃなく、
自分のすぐそばにあるものが視野にはいってないという問題は、
日常生活においてものすごく感じる。
目の前にあるもの必死で探したりとかしょっちゅうある。

350 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2019/11/06(水) 19:23:50.11 ID:gptD9HSG.net]
何処までが個性で、何処までが障害なのか、その境界が難しい…。

351 名前:優しい名無しさん [2019/11/07(Thu) 00:37:31 ID:otiEVdMa.net]
>>317
脳が理解できてないって表現でものすごく腑に落ちた
部屋に飲みかけペットボトル置いてあるの見えても捨てるって発想にならないのは脳が理解してなかったからなのかもしれない
どうやったら理解してくれるんだろう自分の脳みそ

352 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2019/11/07(Thu) 01:50:25 ID:nw35Ktks.net]
>>317
あちゃちゃな運転技術を披露すれば後は腫れ物扱いなので堂々としてればいいよ

353 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2019/11/07(Thu) 01:51:04 ID:nw35Ktks.net]
>>350
少なくともこの個性でヒーローにはなれないからね

354 名前:優しい名無しさん [2019/11/07(木) 10:38:42.43 ID:dX8kti2p.net]
1人用のPCゲーの長時間プレイをしてしまった。
(8〜12時間を3週間ほど続けて200時間超え)

同じ作業を繰り返すのは、ADHDというより、自閉症気味かな。

学生時代にMMORPGにハマっていた時期もこんな感じだったけど
あれは他のプレイヤーに迷惑をかけないように
パーティを抜けられなかったりチャットで時間つぶしをしていて
セッションを抜けられず長時間になるだけの事情があった。

今回は…1人用のオフラインゲーを1日8時間以上…我ながら異常だ。

355 名前:354 mailto:sage [2019/11/07(木) 10:43:40.10 ID:dX8kti2p.net]
ちなみに、PCゲーの Darkest Dungeon というゲーム。
画面が2Dだから、3Dゲームのように目が疲れないので
何時間でもプレイできる。

攻略サイトは見たくなかったので
自力でノートに細かい情報を書き込んで記録していた。
さらに、それをスプレッド・シートにまとめたりして、時間がかかった。

( '〜') この達成感と充実感は何や



356 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2019/11/07(木) 11:16:29.39 ID:npRPLeZT.net]
普段乗ってる電車の途中駅で降りなきゃいけなかったんだけど無心でいつも通りのとこまでいっちゃったよー!
悲しみの逆走

357 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2019/11/07(木) 12:29:44.34 ID:w7bSBRya.net]
>>347
田舎在住で自営やニートなら良いが学生リーマンだと移動手段が必須になる

忘れもしない大学時代、バスが運休になるくらい雪が積もった日に何の因果か大学が休講にならなくて、運悪く期末試験期間+タクシーに乗れるような資金(田舎なので移動距離が多い→高い)もなく泣く泣く早起きして5-6kmの道を歩いて駅まで行った事を思い出すわ

358 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2019/11/07(木) 13:55:55.00 ID:cRDEAlJ/.net]
>>345
都会だと銀行コンビ二郵便局もそこらじゅうにあるし役所も土曜開いてたりで
支払いとか手続き面で便利ってのもあるしね
(逆にいつでも出来ると思うと先延ばし発動する場合もあるが…)
コンビニなどお店自体が多い=出先でうっかり忘れ物しても助かる率が高い

刺激を欲するADHDとしてはド田舎だと退屈すぎて死んじゃいそうにも思える
親の実家がすごい田舎でまさに>>345のようなところだったけど
結構すぐコンビニ行きたい衝動に駆られて、車ビュンビュンの国道を死ぬ気でチャリ漕いで行ったりしてたわ

359 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2019/11/07(木) 13:59:49.87 ID:5ICS7RBS.net]
>>341
それ私も言われた
あっ○○って見つけて歩いてるように運転してるって

360 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2019/11/07(木) 14:16:52.10 ID:w7bSBRya.net]
土日とか連休に「住民票とか納税や本籍地云々の証明」が必要になったけど先延ばししたり見落としてたり忘れたりして直前まで準備できてない場合とかあるだろうけど、そういう場合は都市部の方が休日窓口とか郵便局やコンビニで発行できたりして融通効くからな

町・村役場だと「開庁日に何とかして取りに来て下さい、休日窓口?郵便局やコンビニの代理発行?ンなモンねぇーよ」で無事死亡コースだから

361 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2019/11/07(木) 14:22:46.07 ID:cRDEAlJ/.net]
>>351
その場合は理解とかいう問題じゃなくて
自分にとって重要なことと面白いこと以外は脳がスルーさせてるだけだと思うよ

脳ってかなり強力なフィルター機能が付いてるものだから
汚部屋でもそこが本人にとっての安心できる基地なら汚いと思わないようにさせてしまう
この場合はカメラ通した映像だと汚さが客観視できて全く違って見えたりする
自分の目を通した感覚だけだといかに脳に認知を歪められてるかがよくわかる

ペットボトル捨てるのも、それが単に面倒だと感じてて面白みがない=報酬が少ないなら
他のことが優先になるのは当たり前
溜めずに捨てるようにするにはその作業が面倒じゃないように、少しでも快感になるように
徹底的に方法を考えて実行していくしかない

普通の人間ならほんのわずかでしかない面倒臭さでも、ADHDにとっては
それが何十倍にも増幅されてしまうってことを正しく理解すれば方法も見えてくる

362 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2019/11/07(木) 21:20:05.96 ID:+lFZUIIu.net]
ペットボトルの飲み残し洗うのとラベル剥がすのが面倒で、45Lゴミ袋にその状態のペットボトル5袋貯めたことある。。

363 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2019/11/07(木) 21:30:16.61 ID:8leZUKT3.net]
汚い話だが精神状態が悪いほど飲み残したペットボトルが部屋に転がる
たまーに元気なときにまとめて捨てる
緑茶が茶色くなってる

364 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2019/11/08(金) 04:44:13.56 ID:7H5oJiMx.net]
俺はペットボトルはつぶして丸めてガムテープ適当に巻いて可燃ゴミへ混ぜてるよ。ちゃんと分別してるやつはADHDじゃないよ。

365 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2019/11/08(金) 05:08:50.64 ID:w7Y0dQVZ.net]
>>362
>>363
すごいわかる、回収日も少ないから出せるように頑張って仕上げたのもウッカリ続きで溜まってく
そしてまさに今、メンタルどん底で部屋がかなり荒れてる

>>364はどうかと思うルールは守れよ
障害を盾にすんなボケ



366 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2019/11/08(金) 05:16:12.06 ID:7H5oJiMx.net]
>>365
世の中には守らなくていいルールもいっぱいあるんだよ。

367 名前:優しい名無しさん [2019/11/08(金) 08:26:43.32 ID:+laReJDK.net]
>>334
add 荷物多いも私も同じ。
で、一生懸命バッグインバッグやらを使って整理して入れるも、取り出して入れるときにグチャグチャになって以後カオス。

戸締り、ヒーター消し忘れの確認をするけど、心配になって戻ったり、これ強迫?addの二次的障害か。
自分が信じられないから何回も確認。
スマホでとるようにしてるけど、写真ホルダーもパンパン。

368 名前:354 mailto:sage [2019/11/08(金) 10:32:19.09 ID:7cVf1lKa.net]
>>354
誰も読まないであろう長文を
空気を読まずに書き込むのがアレだな…。

我ながら見事な発達障害っぷりで泣けてくるわ (^ー^)

369 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2019/11/08(金) 12:03:26.59 ID:puRFXhUw.net]
>>367
バッグインバッグは昔やってたけど結局使わなくなったな
たまに遠くへ出かける時に荷物減らすために選別して入れ替えるのが手間だし
帰って来てグッタリの身で通常装備に戻すのが大変で崩壊のきっかけにもなりやすかった

今でも整理は下手だけど
やっぱり持ち物減らして本当に必要なもの、自分で把握しきれる分量に留めるのが一番だと思う

370 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2019/11/08(金) 12:25:13.73 ID:LerPYzXh.net]
・現金
・スマホ
・スマホバッテリー
・保険証
・キャッシュカード

これさえあれば大概の事は何とかなる

371 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2019/11/08(金) 16:06:54.71 ID:oLxcq69Z.net]
バッグインバッグはここで何度も見るけど
これでイケる!→あかんかった…
って言う同じ轍をみんな踏んでいるなw

372 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2019/11/08(金) 16:07:48.06 ID:oLxcq69Z.net]
もちろん私も踏みました…

373 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2019/11/08(金) 16:27:04.33 ID:hra/CnbC.net]
そっか、悪いのは私じゃなくてバッグインバッグだったんだ…

374 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2019/11/08(金) 16:29:52.76 ID:tPA3K2A3.net]
いやいや悪のいのは俺だよ

375 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2019/11/08(金) 17:39:07.22 ID:D03t7Tq1.net]
バッグのポケットに入れてる家の鍵が、帰ってくる頃にはバッグの中で物に埋もれて迷子になり玄関前でバッグ置いて探しまくる毎日。
形が崩れやすいバッグだからそうなるんだろうけど、崩れない硬いバッグは物が入らないんだよなあ



376 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2019/11/08(金) 18:21:52.93 ID:zW5yMmb9.net]
>>369
おまおれ

377 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2019/11/08(金) 19:27:44.10 ID:oLxcq69Z.net]
>>375
ダイソーの鍵クリップなかなかええで






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<269KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef