[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 03/06 08:45 / Filesize : 121 KB / Number-of Response : 700
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

おまえら! shell は何を使っているんですか?



1 名前:厨房 mailto:sage [02/01/30 04:01.net]
UNIX の shell って何が便利?
tcsh は cmplete で補間をカスタマイズできるけど bash はできない。
bash は stderr を 2>/dev/null とかってできるけど、tcsh でやろうとすると長く汚くなる。
そんなわけで結局は zsh とか?

101 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [02/03/29 17:50.net]
.bashrc って何て読む?
「どっと ばっしゅ あーるしー」?

.cshrc は?

102 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [02/03/29 17:52.net]
>>101
pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/979465046/

103 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [02/04/01 15:47.net]
しーしゅ、しぇ...しゅる..しぇるく..れくモゴモゴ...

104 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [02/05/07 18:57.net]
tcshをWin2Kで使うとき
set dspmbyte=sjis
してるのにバックスペースで
ゴミが残るのは漏だけか?

105 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:age [02/05/08 10:12.net]
>>104
漏れもなる

106 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [02/05/08 12:01.net]
>>104-105
そのtcshってsetで
>version tcsh 6.11.00 (Astron) 2001-09-02 (i386-intel-posix) options 8b,nls,dl,al,kan,rh,nd,color,dspm
って出てくる?(kanとかdspmの辺り)

107 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [02/05/08 16:21.net]
>>104-105
最新版(6.11.01)でもそうなるって話ですか?


108 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [02/05/08 17:19.net]
>>106-107
set で
version tcsh 6.11.01 (Astron) 2001-03-08 (i686-Microsoft-Windows2000) options 8b,nls,dl,kan,hb,color,dspm,ccat,dspl,nt-rev-6.01
と出ます

109 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [02/05/09 03:07.net]
いろいろ使わされているが、kshだけはいまだに慣れない。



110 名前:108 mailto:age [02/05/10 12:45.net]
皆さんも同じ現象になるということでしょうか?
それならばあきらめます。

111 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [02/05/10 13:26.net]
>>110
どうやら、開発者メーリングリストに症状を報告した方がいいと思われ。
ttp://www.tcsh.org/MailingLists


112 名前:106 mailto:sage [02/05/10 19:06.net]
>>110
>>106のはCygwin上でmakeしたtcshだけど、そっちは問題ないよ。
Win32版がなんかおかしいのかな?

113 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [02/05/11 04:14.net]
fdsh つことる奴はおらんの?

114 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [02/05/11 17:12.net]
>>113
おお、折角FD-2.01入れてたのに存在にすら気づいていなかったYo!
で、これどうやって使うの?

115 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [02/05/11 19:44.net]
>>113
fdshをシェルとして使う事のメリットが今一つよくわかんないっす。
語りきぼんぬ

116 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [02/05/11 20:37.net]
cshですがナニか?

117 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [02/05/11 20:50.net]
>>116
本当にtcshじゃないcsh?

118 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [02/05/11 23:08.net]
ぼくは kon 使ってます。
というか PC-UNIX はじめたときに先輩に薦められて以来
kon 一筋であります。不満はないので他の shell は試して
ないけど、やぱり最強なんですか?

おまえらも kon つかってるくせして、通のふりするな。

119 名前:test ◆HxamTyVs mailto:sage [02/05/11 23:09.net]
>>118
勘違いヤローがまた一人…
逝ってよし



120 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [02/05/11 23:16.net]
>>118
シェルの話じゃないけど、
konはもうobsoleteだよ。
最近のコンソールフレームバッファはそのまま日本語が通る。
だいたい、konだとコンソールマウスが使えなくて不便でしょう。

121 名前:118 [02/05/11 23:51.net]
うぅ、ネタだとわかるように>>53をコピペして使ったのに
気づいてくれない、、、

122 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [02/05/11 23:58.net]
ウィソのエクスプローラのことを広い意味で「シェル」と呼ぶらしいから、
そういう意味で kterm をシェルと読んでも間違いではないような、、

123 名前: [02/05/12 00:01.net]
c,k,tcsh

124 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [02/05/12 00:08.net]
>>119-120

こぴぺだよ。
カコワリィ


125 名前:シェル開発担当者 [02/05/12 01:09.net]
kshにきまっとるだろうが。

126 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [02/05/12 01:12.net]
コピペはコピペであると見抜ける人でないと、
(ネタにつきあうのは) 難しい

127 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [02/05/12 01:15.net]
正直、俺もUnixに初めて触った10年前は>>53の前半と同じような事言って
いたよ。しかもまだ稼働しているBBSなのでログ残ってるし...
思い出す度ホストごと爆破したくなる(w

128 名前:名無しさん@Emacs mailto:sage [02/05/12 01:16.net]
僕はlinux.or.jpとGoogleを破壊したいです。

129 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [02/05/12 01:34.net]
バッシュ



130 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [02/05/12 01:50.net]
>>122
そりゃ無茶だろ、kterm単体では何もできないんだから。

131 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [02/05/12 02:02.net]
>>128
google はやめて〜
goo ならいいよ。


132 名前:名無しさん@Emacs mailto:sage [02/05/12 02:03.net]
>>131
> google はやめて〜

google上のlinux.or.jpのアーカイブを破壊したい


133 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [02/05/12 03:21.net]
>>122
> ウィソのエクスプローラのことを広い意味で「シェル」と呼ぶらしいから、
> そういう意味で kterm をシェルと読んでも間違いではないような、、

Win のエクスプローラは正真正銘のシェルだと思う。
kterm は広い意味でもシェルじゃない。

134 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [02/05/13 14:43.net]
>>120
> 最近のコンソールフレームバッファはそのまま日本語が通る。
jfbtermとか使わないで使えるの?


135 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [02/05/13 20:36.net]
>>134 使えるよ。 VESAモードでね。

136 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [02/05/14 05:49.net]
つーか、OS名を書け

137 名前:名無しさん@Emacs [02/05/14 07:29.net]
clispつかっているけどかなりいいよ

clisp.sourceforge.net/clash.html


138 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [02/05/14 10:38.net]
jfbtermつー事はLinuxか。matrox-fbとかでも使えるんかね?

139 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [02/05/14 15:55.net]
bash
sygwinで使いやすさに惚れた。doskeyっぽいのも良い。





140 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [02/05/14 17:35.net]
sygwin.

141 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [02/05/14 17:49.net]
pigmin.

142 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [02/05/14 17:58.net]
oronamin.

143 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [02/05/14 18:23.net]
tcshが/bin/tcshになったのと、bashはLinux臭いイメージがあることから、
tcsh使用。当方FreeBSDユーザー。

144 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [02/05/14 18:50.net]
>bashはLinux臭いイメージがあることから、
これって良く聞くけど良いイメージで使う人すくないよね。
何が悪いんだ?

そんなオイラはLinux厨房でzsh使うてます。


145 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [02/05/14 19:03.net]
Linux臭いというか、Linuxの/bin/shの実体がbashだったりする
ディストリビューションがある上、bash依存しててashじゃ動かん
scriptがあったりするからイメージ的に良く見られてないのかも。
俺はFreeBSDでも(というか全環境で)bash使ってるけどね。

# bashがGPLではなかったら、FreeBSDの/bin/shもbashになって
# いたんだろうか?

146 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [02/05/14 19:38.net]
単にデフォがtcshだったからtcsh使うてます。
そういう意味では、bashは犬臭いしtcshは悪魔憑きっぽいんじゃないの?

#zshに乗り換えようとしてみたけど結局連番専用shellになってる(苦藁

147 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [02/05/14 20:11.net]
ash, bash, csh, ksh, scsh, sh, tcsh, zsh

他にどんなのがある?

148 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [02/05/14 20:23.net]
Solarisには他にも怪しいシェルがある.
名前忘れたけど,3大シェル(sh,ksh,csh)に
なんか文字を付けたような名前だった.

149 名前:147 [02/05/14 20:30.net]
rsh, ssh もありかな?

ash, bash, csh, ksh, rsh, scsh, sh, ssh, tcsh, zsh



150 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [02/05/14 20:40.net]
>>149 sash, nash もな。

151 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [02/05/14 20:49.net]
>>148
/sbin/jsh でしょう。
/bin/sh に、ジョブコントロールだけ追加したヤシ。

152 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [02/05/14 20:51.net]
fdshもあるでよ。

153 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [02/05/14 21:08.net]
>>151
ちがーう.
pfsh, pfksh, pfcsh ってやつ.profile がどうこうと書いてある.
sh, ksh, csh へのリンクだそうだから,数に入らないかな.

154 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [02/05/14 21:09.net]
Lina厨な俺にはbashで十分(w

155 名前:137 [02/05/14 23:20.net]
clispは?


156 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [02/05/15 02:49.net]
fdshのメリットが一つ判明。
fdでchdirした結果がシェルでも反映される。

しかし補完がちょっと弱すぎるような…

157 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [02/05/15 12:15.net]
ttp://www.geocities.com/SiliconValley/Heights/6702/ntsh.html
だれかコレをMBしてけれ

158 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [02/05/15 14:35.net]
>>157
PEACE上でモノホンのcmd.exeでも動かしたら?(w

159 名前:tcshマンセー!! [02/05/21 17:13.net]
>>104-108
>>110-112
2、3日前に6.11.02が公開されてるYO!
ttp://www2.wbs.ne.jp/~znc/tcsh/




160 名前:104 mailto:sage [02/05/22 09:11.net]
>>159
やはりだめです。(TдT)

161 名前:159 [02/05/23 21:43.net]
>>160
そうか…オレはWin32版のものは使ってないんでね…、これ以上はなんとも言
えん。>>111見て開発者メーリングリストに報告するのがいいかと思われ。

#別に修正パッチを添付しなきゃならんってことはないんだから。


162 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [02/05/24 00:25.net]
>>157
そのurlにあるリンクに4DOSというのを見て懐かしくおもたよ...
DynaBook(初代)SSで使ってたなぁ...

163 名前:mattn@Vim%Chalice mailto:sage [02/05/28 12:21.net]
>>104
本当は extdel とか見ながら消すのがいいのでしょうが、
とりあえずのところ、こんなのでどうでしょうか?

*** ed.refresh.c~ Tue May 28 12:10:30 2002
--- ed.refresh.c Tue May 28 12:10:34 2002
***************
*** 868,873 ****
--- 868,883 ----
  #endif  /* DEBUG_UPDATE */
       so_write(nfd, (nsb - nfd));
       str_cp(ofd, nfd, (int) (nsb - nfd));
+ #if defined(DSPMBYTE) && defined(WINNT_NATIVE)
+      if (_enable_mbdisp) {
+  /*
+   * need to erase a garbage
+   * this is left when typing del.
+   */
+  (void) putraw(' ');
+  (void) putraw('\b');
+      }
+ #endif
       /*
        * Done
        */
--

164 名前:159 mailto:age [02/05/30 12:22.net]
>>163
あんさん すげーな…敬服するよ、マジで
でもsageる必要はないかと

165 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [02/05/31 17:03.net]
マジですか…
www.isi.edu/abone/ABoneShell.html

おまけ
www.straylight.org/dave/shells.html

166 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [02/05/31 20:44.net]
>>165 オモロイ!! よくこんなの見つけたねぇー

167 名前:  mailto:sage [02/06/01 00:14.net]
KSH
なんと言っても楽!

168 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [02/06/01 00:24.net]
bashつかってます。

今日LaTeXを初めて習った大学生ですがこの板に常駐しちゃっていいですか?


169 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:って言ったらどうなるんだろ sage [02/06/01 00:49.net]
>>168
だめです。



170 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [02/06/01 02:36.net]
脳内でnxtshつかってまふ
もうだめぽ

171 名前:168 [02/06/01 14:08.net]
>>169
ダメですか・・・
何が出来るようになったら常駐してもいいですか?

もうだめぽ

172 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [02/06/01 14:41.net]
>>168
latexのコマンドってなんですか?
大学でlatex tex platex試したけどありませんでした。

173 名前:168 [02/06/01 19:23.net]
>>172
LaTeXのコマンドって何って?
漏れが聞きたいのですが。。。

174 名前:165 mailto:sage [02/06/01 19:23.net]
>>166
たまたま別板見てて思い付いて、googleで「Abone Unix shell」
で検索しただけなんだけどね(w

175 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [02/06/01 22:08.net]
mashです

176 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [02/06/01 22:19.net]
bashとtcshを端末毎に変えてる。

普段使うシェルっていうけど使用してるライブラリが
同じならどっちでもいいじゃん。
tabでの補完機能とかさ。せいぜい重宝するのってこんくらいでしょ?
他に何が(どの機能)が便利なのか具体的に上げてくれ。

177 名前:名無しさん@Emacs mailto:sage [02/06/01 22:32.net]
./configureの引数を補完しれくれたり…。

178 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [02/06/01 22:36.net]
zsh
コマンドオプションの補完は便利。
もう長いオプションも苦にならん。


179 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [02/06/01 22:39.net]
>>176
使ってみなきゃわからん。とりあえず使え。



180 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [02/06/01 22:41.net]
msh -- mh についてくるやつ。
まあとにかく使ってみれ。

181 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [02/06/03 02:38.net]
はい
生け花などを少々...(ポッ

182 名前:名無しさん@XEmacs mailto:sage [02/06/04 01:09.net]
>>176
RPROMPTとか、correction機能とか

183 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [02/06/05 20:54.net]
>>182
M-q (コマンドラインスタック) とか


184 名前:zsh [02/06/07 08:13.net]
make のターゲット名の補完してくれます。
chown でユーザ名やグループ名を補完してくれます。
scp でリモートのディレクトリ名も補完してくれます。(最強)


185 名前:bashつかい [02/06/07 09:26.net]
いや、zsh最強なのはいいんだけどさあ、
そのために自分の好みの completion を調整するのってかなり手間じゃない?

オレは凝り性なんで、そういうことにこだわりだすと
仕事しなくなりそうで怖いんだよ。だからいまだに bash なんだけど、
そのへんのコストと報酬の関係を誰か語ってくんないかなあ。

186 名前:名無しさん@Emacs mailto:sage [02/06/07 09:40.net]
>>185
> そのために自分の好みの completion を調整するのってかなり手間じゃない?

一通りの物は初期状態で出来るようになっていますよ。

autoload -U compinit
compinit

だけ。

187 名前:zsh [02/06/07 13:14.net]
>>185
zsh スレにおいでよ

188 名前:名無しさん@Emacs mailto:sage [02/06/07 16:36.net]
>>185
お〜いで〜お〜いで〜お〜いで〜

189 名前:名無しさん@XEmacs mailto:sage [02/06/07 19:17.net]
>187-188
悪魔の誘惑が(w




190 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [02/06/07 20:24.net]
いらはいいらはい(゚ー゚*)
zsh入門
pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/990283346/


191 名前:185 mailto:sage [02/06/07 23:37.net]
こわいよう
オレはXresourcesの調整に気づいたら何時間も費やしてしまっているような
DQNなんです。
どうかこれ以上エサを与えないでください。

192 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [02/06/08 00:22.net]
zsh

for とか while とかの制御構造をちょろっと使ってコマンドラインで簡単な仕事をやらせたときに、
それがまるまる history に入って、再利用の際に編集もできたり、まるまるバックグランドにできたり、
文法が bash 系のも tcsh 系のも、どちらでもちゃんぽんにしてだいたいOKだったりする。


193 名前:名無し募集中。。。 [02/06/08 00:37.net]
csh最強

194 名前:名無しさん@Emacs mailto:sage [02/06/08 00:41.net]
>>193
> csh最強

ということにしたのでしょうが、無理です。
修行が足りません。

195 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [02/06/08 00:57.net]
cshが最強とは言わないけど、数十台のサーバのすべてに好みのシェルを
インストールしてドットファイルを置いて…なんてことはやってられん。
素のsh/cshでも問題なく作業できるようでなけりゃ、それこそ

>修行が足りません。

です。

196 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [02/06/08 01:10.net]
kshあんますごくないけど最高

197 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [02/06/08 07:27.net]
Linuxだと素でbashです

198 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage オレは独身だけど [02/06/08 07:54.net]
>>196
「あんますごくない」とわかっていながら最高と讃える態度、女房とのつき合い方みたいだな。

199 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [02/06/08 11:27.net]
>>195
数十台のサーバを管理(かどうかは知らんが)する作業なら素のshでも
そんなに困らないわけだが、根本的にそういうのとは作業内容が異なると思われ。




200 名前:名無しさん@Emacs mailto:sage [02/06/08 14:49.net]
>>195
> cshが最強とは言わないけど、数十台のサーバのすべてに好みのシェルを
> インストールしてドットファイルを置いて…なんてことはやってられん。
> 素のsh/cshでも問題なく作業できるようでなけりゃ、それこそ
>
> >修行が足りません。
>
> です。

ということにしてごまかそうとしても、無駄です ;)






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<121KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef