[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 2chのread.cgiへ]
Update time : 11/11 00:16 / Filesize : 264 KB / Number-of Response : 962
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【sage推奨】メニエール病について語る4



1 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/05/14(土) 13:55:44.19 ID:XjOc+sDB0]
メニエール病とはめまい、耳鳴り、難聴、嘔吐などの症状がある生活習慣病です。
メニエール病は非常に完治が難しく、また日々の生活のストレス・疲労に
密接に関わっている事から日常レベルで上手に付き合う必要があります。

前スレ
【sage推奨】メニエール病について語る3
toki.2ch.net/test/read.cgi/body/1282405968/

過去スレ
【sage推奨】メニエール病について語る【避難所】
gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1212529537/
【sage推奨】メニエール病について語る2
toki.2ch.net/test/read.cgi/body/1252714358/

2 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/05/14(土) 13:56:57.68 ID:XjOc+sDB0]
よくある質問

「○○なんですがメニエールなんでしょうか?」
ここを見ている人のほとんどは、医師ではないので分かりません。
又医師であっても検査をしなければ分かりません。
耳鼻科に行って調べてもらいましょう。

「発病○ヶ月なんですが良くなるのでしょうか?」
完治が難しい病気です。病気と根気よく付き合っていく事が大事です。

「イソバイドがマズイんですけれど」
薬局等では、、りんごジュースで割ると飲みやすいと言われていますが、
のどの奥にいっきに流し込んで、その後に水を飲む方がマシと個人的には思います。

スレタイにも書いてありますがsageでお願いします
E-mail 部分にsageと入力するとsageになります。

以上補足があったらよろしくお願いします。

3 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/05/14(土) 14:00:06.42 ID:XjOc+sDB0]
なかったから立てといた


4 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/05/14(土) 19:39:47.17 ID:OZwS+vc20]
乙!

5 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/05/14(土) 20:48:02.50 ID:Zyipp10D0]
京都大学医学部耳鼻咽喉科
www.kuhp.kyoto-u.ac.jp/~ent/Topics/meniere.html

6 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/05/15(日) 09:44:06.04 ID:YpMr6dvn0]
一乙


7 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/05/17(火) 17:12:56.41 ID:pBhyxnJ30]
1さん乙
元々だけどすごいネガティブでゲスパーとかで大分精神磨り減らし
加え激務でメニったんだが
やはりうつも併発してるのか悩んでる
メニ用の薬と精神安定剤も一緒に渡されるけど大事にしてしまってあまり飲まずにいる
うつ認定された方が気楽な気がするんだけど未だに踏みとどまってる...

8 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/05/17(火) 18:17:01.09 ID:zosK+2aqO]
間も無く1年になる

治らない

9 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/05/17(火) 21:12:52.01 ID:ukHpbmKe0]
発病して2年弱
ようやく何とか動けるようになってきたが
坂道登ると悪い方によろけていくw


10 名前:病弱名無しさん [2011/05/17(火) 23:05:29.15 ID:BoRd63ruO]
メニエールって聴力進行していきますか?
本なんかでもそう書いてあるようなものもあるし、
別に進まないみたいなのもある。
めまいの事だけ繰り返すとか書いてあるけど。
聴力に関してはあまり明確にかかれてない。
めまいのがつらい人が多いのかな



11 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/05/17(火) 23:16:46.87 ID:ukHpbmKe0]
>>10
自分は最悪期は半分以下(真正面で話してもらわないとわからない)まで聴力が落ちたけど
今では軽度難聴程度まで回復した
めまいは繰り返してたけど日ごとに頻度や症状は軽くなっていったので
運良く回復した方なんだと思う
あとめまいはあんま起こさないけど聴力だけってのもある



12 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/05/17(火) 23:17:00.76 ID:f8uJKa+A0]
進行というか、悪いときと投薬でマシになるときを繰り返してる感じ

13 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/05/18(水) 06:41:54.81 ID:4mCF/lWBO]
カラオケBOXでの飲み会はもう二度と行かないと決めた
…といっても接待だからなるべく、になるけど…orz
歌はまだいいが、集団の拍手やイエーイの声で耳がボワーボワーっとエコーかかって凄く怖かった
以前はこんなんなかったのになあ
聴力に関係してるのかね(現在は目眩は落ち着いてるが聴力は低音部が全く回復していない)
非常に疲れる

14 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/05/18(水) 12:12:03.70 ID:3yUMm9vIO]
>>11>>12ありがとう
自分は聴力回復しないんですよね…下がったら下がったまま
というかめまい以外の投薬はないのですが、
めまいの薬で聴力回復してるんでしょうか?
めまいはもう出なくて、聴力進行だけはあるんですよね…
仕事の生活に支障あるし困るな

めまい回復したら聴力も回復したらいいんだけど。
個人によるのかな

15 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/05/19(木) 15:24:12.74 ID:bkJxRpVZO]
先日、メニエール病と診断されました。
回転性の目眩というのがまず“目眩”だと言うのが分からなくて(貧血も無いので、目眩自体初めての経験です…脳貧血は経験ありますが、全く違ったので)、通院して数回は目眩は無い、と先生に話していてメニエール病との診断が遅れました。
今は耳の閉塞感も治まり、目眩も落ち着いています。
ただ聴力検査をするとまだまだ聴力が戻っていないとの事で投薬と通院は続けています。
そこでご相談なのですが、全く聴力が回復する兆しもなく、このまま投薬するのはどうなんでしょうか?
色々見ていると、聴力が回復しないまま…の方もいるのかな?とも思いますが、その方達もまだ投薬はされていますか?
目眩さえ治まればいい、というものでは無いのでしょうか?
実際に僕は一番不快な目眩と耳の閉塞感がなくなり、生活上特に支障が無いのでもしまた目眩が出、自分でも分かるくらいの聴力の低下が出たら通院と投薬をするという感じで良いのではないかなと思いました。
正直、仕事中をしながらの通院は苦痛で、それ自体がストレスです。
皆さんの投薬、通院状況について教えてくださったら嬉しいです。

16 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/05/19(木) 18:08:58.21 ID:C/Jnmsa50]
メニエールで処方される薬は、"治す薬"ではなく"症状を抑える薬"だから、予防も含めて長く飲むことになる物もあるよ。
急性期と寛解期でも処方は変わったりするし。

>このまま投薬するのはどうなんでしょうか?

何を処方されてどのくらいの期間服薬しているのかがわからないと、なんとも言えない。

メニエールでの聴力低下は、一般的に変動(回復したり悪化したり)しながら落ちていくと言われているけど、一度落ちた状態で固定すると、それ以上の聴力の回復は望めない。
ちなみに、難聴が回復できるのは、"発症から2週間以内に治療開始すること"がひとつの目安とされている。
突発性難聴のように突然聞こえなくなればすぐわかるけど、徐々に落ちた聴力をある日自覚してから病院へ行っても遅いって事もあると思う。

何dbまで落ちたかにもよるだろうけど、患者の心情としては"難聴"より"目眩"が辛いとしても、医者にとっては"目眩"より"難聴"の方が関心事なんだよ。

17 名前:こっけー☆彡 mailto:sage [2011/05/21(土) 05:41:35.14 ID:lIqUXZpe0]
げぼば!!!!!!!!!!
お前ら元気か?

18 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/05/21(土) 21:03:54.76 ID:yd6/sDa50]
突然難聴になって病院に行ったらメニエールと診断されました
数日前から薬を飲みはじめたのですが、耳に閉塞感まで出て悪化しているので不安です
ググっても水は控えた方がいいと書いてあったり、たくさん飲んでおしっこをたくさん出した方がいいと書いてある所もありますが
みなさんはどうしていますか?
パソコンを使う仕事をしていますが、悪化する原因になったりしないでしょうか?
悪化させたくないので、普段の生活や食生活についてこれはしない方がいいような事があったら教えてください

19 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/05/21(土) 22:33:20.02 ID:y8i+H4qA0]
>>18
根本的な治療法はまだ確立されてないけど、疲れやストレスをためないこと
血流も影響してるみたいだから、脂質やコレステロールなども気をつけた方がいいかも

20 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/05/21(土) 23:55:55.71 ID:zO+9NSpV0]
>>18

ttp://meniere-g2.net/meni/m5.html
ttp://meniere-g2.net/meni/m6.html



21 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/05/24(火) 19:03:25.43 ID:bIJUqIkm0]
右耳がおかしいと思ってたら、実は左耳がおかしかったんですが
皆さんはどっちの耳がおかしいか分かりました?


22 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/05/25(水) 06:26:40.01 ID:tm1I8kYcO]
みんなまっすぐ歩ける?
重心がおかしいんだが…

23 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/05/25(水) 07:46:26.50 ID:eJqAsO5E0]
>>21
正直わからなかった
自分も右がおかしいと思って検査したら左が聞こえてなかったよ
虫歯でも良くあるけど、結構分からないもんだね

24 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/05/25(水) 22:36:06.73 ID:Po1wMaEB0]
>>21
自分の場合は、左ですぐにわかったよ

25 名前:病弱名無しさん [2011/05/25(水) 23:26:23.35 ID:wyzIDyE90]
俺も左だが、キーンという音がするから、耳塞いだら直ぐに解った
あと、圧迫感があった



26 名前:病弱名無しさん [2011/05/26(木) 13:01:40.89 ID:7xXRwFjzO]
一ケ月前にメニエールと診断されました。メリスロンとイソバイドというお薬を処方され10日程で落ち着いたのですがまた昨日からめまいが出ています。

ただメニエールの症状と言われている耳鳴りが前回もあまり気になりません。同じような方はいらっしゃいますか?こんな毎日がつづくのかと思うと不安です…

27 名前:病弱名無しさん [2011/05/26(木) 23:45:52.05 ID:D3x44MwQ0]
メニエール辛いよな

28 名前:病弱名無しさん [2011/05/27(金) 18:42:50.45 ID:2PrxeCje0]
目眩が止まらず、吐き気があって、戻すモノが無くても、吐きそうなとき
一番辛かった
目を閉じていても、目が回り、車椅子で真っ直ぐ押してもらって前進していても、
感覚だけはバックしていた
その様な症状から復帰して約半年です
酷いときは目眩止めの注射か、目眩止めの頓服、そして頭と首筋に針打ってもらっています

29 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/05/28(土) 18:21:59.74 ID:HSR27klwO]
今日は忙しいのが分かってて朝から目眩が酷くて吐き気まできて立ち上がれず、電車に乗るのなんて考えられなくて休んでしまった。
上司の微妙な声色でそろそろヤバいなと思った。
無理して行けば良かったのか。
暫くしたら落ち着いてきたから余計に罪悪感。
しかもずる休みじゃないのに電話かける手が震えて怖くなった。
もう嫌だ。

30 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/05/28(土) 21:08:42.79 ID:k78uDdcY0]
台風来てるしね…
嫌な季節になるなぁ。



31 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/05/28(土) 22:09:45.54 ID:Pv1xv7gOi]
>>29
すごく気持ちがわかります。
私は焦るだけ空回り…
休みの連絡を入れると心がホッとして症状も落ち着く。が、その後仕事出来そうだから変な罪悪感でまた気持ちが焦る。
コレの繰り返しですが、だからと言って仕事を辞めたら良くなるのかは謎だし、辞めたら辞めたで余計に焦るだけになりそうな気がします。
早く抜け出したいけど焦らず一歩一歩


32 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/05/29(日) 09:35:53.87 ID:jrYJzaH7O]
>>31
ありがとうございます。
気持ちを分かってくれる方がいて、とても気持ちが楽になりました。
前日は普通に何でも無いのにいきなり当日になってこうだと、ずる休みしてると思われるんでないか、足手まといになっているんではないか、この忙しい時期に自分だけ休んでしまって…
休んだとしても一日とてつもなく罪悪感が消えずにモヤモヤして、のループです。

でもそうですよね、
今焦って仕事を辞めても一時に楽なだけで病気が治るとも限らない、例え治まったとしても、心機一転再就職だ!…なんてこの不景気に難しいだろうし、そしたらそしたでまた色んな意味で再発しそうな気もします。
焦らず、一歩一歩行きたいと思います。


33 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/05/29(日) 17:36:49.57 ID:LTb45uPC0]
低気圧に変わったね。
俺もメニエルが悪い時は、毎回、台風が来るのが怖かった。


34 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/05/30(月) 09:22:37.79 ID:RPOtp9e90]
3月に急性低音障害型感音難聴と診断されて1週間だけ薬を飲んで
聴力が回復したからというので通院は終わったが、耳が詰まった感じなどの症状はずっと残っていた
そうしたら今朝急にめまいがして吐き気も軽く出ている
これはこちらにお世話になることになるかもね
雨がやんだら午後に医者に行ってみる

35 名前:こっけー☆彡 mailto:sage [2011/05/31(火) 06:38:29.30 ID:tQByQVjSO]
台風が過ぎてよくなったと思ったらやはり梅雨が続く
半日でめまい吐き気が戻ってきやがった
メニエールはまじ市ねよ

36 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/05/31(火) 08:10:38.82 ID:zPbhoIK40]
メニエル病ってなりやすい体質とかあるのかな?
低血圧とか車酔いしやすい人とか
薬だって内耳の血流を良くするものらしい。

37 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/06/01(水) 00:39:37.74 ID:t8hLp65f0]
孫悟空の鉢巻が絞めつけてくるような耳閉感のひといないかい
仕事どころじゃないだろ、どうしてる
鬱で生保もらうしか、もう生活がない感じなんだが

38 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/06/01(水) 06:58:18.85 ID:t/ZR4M5Q0]
ヨガはどう思う?

気分転換になる。
でも、効果があるわけではない

39 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/06/01(水) 10:50:02.39 ID:KaPJKP4B0]
>>38
めまいが落ち着いてきたらやってた
新陳代謝をあげるから効果はあると思うよ
有酸素運動は医者にも勧められたし

40 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/06/01(水) 18:29:29.45 ID:rs+ThascO]
最近地震なのか自分が揺れてるだけなのかわからない…
しかもほぼ地震じゃないっていう…




41 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/06/02(木) 10:58:15.41 ID:Efa0wOlE0]
>>40
主治医に地震無くても揺れてる感じするって言ったら、
地震酔いだって言われた。
普通の人でも症状訴える人多いって言われたよ。

42 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/06/02(木) 11:58:07.62 ID:4xYK3jXEO]
ここのみなさんは回転のめまい?フラフラの浮動のめまい?

43 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/06/03(金) 01:08:10.15 ID:0nBSouMB0]
難聴はないんだけど、時々片耳が痛くなる
頭痛に似たような痛みだけどしつこい
こういう症状もありますか?

44 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/06/03(金) 17:59:10.28 ID:kV5S9o7UO]
>>41
地震酔いはないと思うんだ…
311の地震から2、3回緩い地震がおこったくらいでそれからはきてないから…

動悸から揺れてるぽいからメニエ関係ないかもしれないわスマソ

45 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/06/03(金) 23:39:21.11 ID:Vb/hYC3O0]
自分は回転性の目眩は発病時に数日ひどいのあってから何故かきてません
歩くとふわふわストレス感じると耳が痛む、
しばらくして耳鳴り耳閉感のパターンがひどかったり弱かったり
音楽聞いたり耳掃除が好きなんですが症状出るとたまったもんじゃないですね…

皆さん定期的に聴力検査とかしてます?

46 名前:病弱名無しさん mailto:age [2011/06/05(日) 02:49:48.58 ID:a5zDLzKj0]
今日は調子悪い
目が回る
吐き気がする

47 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/06/05(日) 05:40:21.49 ID:3C+uYZvO0]
知り合いがメニエールにかかってしまいました。
ストレスに負けたことが、かなりショックだったみたいです。
なにか自分にできること、気をつけることなどはありませんでしょうか?


48 名前:こっけー☆彡 mailto:sage [2011/06/05(日) 06:13:27.96 ID:mD33kQRu0]
スーパーサイヤ人じゃないんだよ
ある一定以上のストレスには人間ではかなわない
まずはそこから理解していく必要がある。

49 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/06/05(日) 07:46:09.64 ID:TjshrCzm0]
ストレスだけが原因ではないよ。
ストレスが原因なら、長時間労働者はみんなメニエルになってるw

この病気の人を苦しめているのは、病気そのものだけでなく、原因がわからず、治療法もないということだろうね。

イソバイドも手術も運動もよくよく調べてみると、エビデンスのある治療とはとうていいえない。
効果のある人と無い人が混在していて、混乱と苦悩を深めている。

あー、また余計な事を書いてしまった。

また、ROMにもどります。
すみませんでした。

50 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/06/05(日) 13:51:13.60 ID:/9iQif+C0]
何その上から目線ウザイよ



51 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/06/05(日) 15:07:12.97 ID:FNXRmZ4c0]
水分を多く取る療法が効いてきたのかずいぶん改善してきた
2ヶ月ぐらいでかい発作は来てない
ただ右によろけていくのは治ってないのでおそらく平衡感覚は戻らないんだと思う

ところでここのスレの特徴で
否定的な意見を書きたがる人って「メニエール」ではなく「メニエル」って表現するよね

52 名前:病弱名無しさん [2011/06/07(火) 15:55:57.41 ID:c7Vw2vUII]
高齢者だとおもわれ
メニエルとか、メヌエルとかね

53 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/06/08(水) 02:17:50.85 ID:aZarDD0/0]
なんかそういうのでより分けるやり方もあまりよろしくないかと
とりあえずしつこいのがいるならそいつは専用ブラウザーで
NG登録対応するのが得策じゃないですかね?

連中の特徴はああ言えばこう言うですし
この病気でメンタル面で弱ってる人を叩いて喜ぶような
人間として最悪のレベルにある連中でしょうしね(苦笑)

54 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/06/08(水) 13:13:42.13 ID:o0vEo73T0]
昨日のタケシの番組でめまいの話やってたね
耳石の方の話だったけどメニエールとは言わなかった


55 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/06/08(水) 20:23:20.45 ID:cdD3C2Dz0]
あれは良性発作性〜の話だから、メニエールの患者はグラフで分けてあった
メニエールの患者の石の状態はどうなってるんだろうね

めまいがある時はあまり頭を動かさないように言われたから石は関係ないのかな


56 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/06/09(木) 16:00:04.68 ID:W6WOMX470]
>>55
前スレの方だがその剥がれた耳石が詰まってというニュースリリースもあったから
原因の一つではあるのではないかと推測はできるけどね

57 名前:病弱名無しさん mailto:age [2011/06/09(木) 23:44:17.08 ID:WwsEU4E50]
まだまだ高速回転めまいが・・・

58 名前:病弱名無しさん [2011/06/10(金) 07:29:45.05 ID:rv2xqH+DO]
内リンパの貯まりが凄いと診断された。

何の機器かは不明。
耳栓のようなものを取付られ、圧をかけられ。。

普通の人は50くらいの数値らしいが、私は両耳200程でした。


どういうことかは良く解りませんが、リンパが溜まっているらしい。

現在の症状は、やや聞こえが悪くなっているものの正常範囲。
めまいは、回転性の大きなものは無いが、フラフラするめまいはあり。

どのように進行していくか不安です。

59 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/06/10(金) 22:46:02.89 ID:pxss3o52O]
コーヒーゼリーが嫌いになった

60 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/06/11(土) 08:34:08.47 ID:xNfnPGJu0]
メニレットゼリー久々に食うと思ってたほどまずくないんだけど
長続きすると嫌々になってくるな…



61 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/06/11(土) 09:40:44.27 ID:pEcUS6qc0]
嫌な季節だ。

ところで、3Dテレビってどう思う?
最低な新製品だと思うが、どうよ?

62 名前:病弱名無しさん [2011/06/11(土) 19:29:44.89 ID:sfnu0KJX0]
メニエールにまつわる3つの謎

1 内リンパ水腫の発生原因。
2 内リンパ水腫がめまい、耳鳴り、難聴を引き起こすメカニズム。
3 内リンパ水種の原因にウイルスがかわっているのは間違いないが、耳鼻科学会がそれを認めようとしない理由。



63 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/06/11(土) 23:05:37.94 ID:/UOZYnbSP]
>>61
同感だな

64 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/06/12(日) 11:51:35.10 ID:q+kF5mXR0]
>62
3はどこ情報?

65 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/06/12(日) 13:30:10.31 ID:N2WrnA3h0]
>>62
突発性難聴スレにもいた人?

66 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/06/12(日) 20:40:04.47 ID:SopOfUTH0]
>>64
脳内。

67 名前:病弱名無しさん [2011/06/13(月) 15:07:39.19 ID:B44YXcWqO]
メニエールなのにタバコが止められねー

フラフラしながら喫煙してます!

酒はすぐに止められたんだけど。。

68 名前:病弱名無しさん [2011/06/13(月) 15:35:18.01 ID:gBcEvLf70]
>>67
吸い過ぎはまずいだろうけどストレスためるよりは良いんじゃ無い?
医者も少量の酒タバコは問題ないって言ってたし
俺はチャンピックスでタバコやめたんだが
禁煙したいんだったらチャンピックスをオススメする
マジでタバコがいらなくなる

69 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/06/13(月) 22:04:33.04 ID:nuUucbcrO]
チャンピックスぐぐって試してみようかな
うちの主治医は煙草はメニエールに良くないって言ってた
でもそう、禁煙する事でストレス半端なくなりましたよ
常に煙草…というかニコチン切れでソワソワイライラするし


70 名前:病弱名無しさん [2011/06/14(火) 11:20:18.12 ID:iMl+Yi+TO]
メニエール持ちで、こうやったら良くなったとか、この食べ物が良かったとか、そういった情報はないですか?


ちなみに私は、有酸素運動を20分やると、めまいは軽減されます。
激しい運動よりも、脈拍100〜120の間あたりが良いと思います。

あと酒はダメ。過去大酒飲みでしたが、メニエール発症後は飲むと耳に水がパンパンに溜まったようになり、フラフラめまいが始まります。3日はフラフラします。

あとタバコも吸いますが、あまりタバコは直接的には関係ないような気がします。
ジャブのように徐々に悪くなるかもしれませんが。



71 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/06/14(火) 14:15:37.13 ID:HZHHC9qD0]
私はお灸。
冷えが強いので、三陰光、足三里、血海、合谷、曲池あたりをそのとき気になるところメインで。
結構らくになる。


72 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/06/15(水) 12:17:10.78 ID:lBvrtYt/O]
最近大きい目眩が無い変わりに軽い目眩が頻発して困る。
もう疲れた。

73 名前:こっけー☆彡 mailto:sage [2011/06/16(木) 07:07:49.63 ID:SKmNocj30]
>>72
おれも
なんだろう?梅雨だから?
毎年そうなる
わからん

74 名前:病弱名無しさん [2011/06/16(木) 07:51:32.44 ID:XhaZJN1xO]
>>70
有酸素運動、マジ効果ありましたー!

軽いめまいくらいなら、吹っ飛びますね!
今日は健常者に戻りました。

ありがとうございます。

75 名前:病弱名無しさん [2011/06/16(木) 15:43:01.20 ID:unu+ihcv0]
メニエールか
toki.2ch.net/test/read.cgi/body/1265117659/
の疑いがあって閉塞感がひどかったとき声が出せず
スリーエスクリエータという会社の営業に
「彼氏ともそんな話し方するの?」
などと言われてとても傷ついたの覚えてる。

ところで上のURLの耳菅開放症も参考になりそうなので貼っておきますね。
自分は水分摂取療法でかなり良くなりました。
夏場は2Lくらい飲んでた。

76 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/06/17(金) 13:26:03.65 ID:hAN31iiJ0]
>>75
なんで私怨で会社名出すの? バカなの?
そーゆーのヤメてくれよ。マジで。

77 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/06/17(金) 19:34:29.43 ID:zAeAFqKV0]
聞いたことない会社名だね。

個人的には、荒れるのは歓迎。
それこそ2chの醍醐味

78 名前:病弱名無しさん mailto:age [2011/06/17(金) 23:19:11.24 ID:GA+ow5y30]
qjpkxrdjrvevb@yahoo.co.jp
mta592.mail.kks@yahoo.co.jp
tcvkw@yahoo.co.jp
kawaguchi0913@yahoo.co.jp


79 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/06/18(土) 01:53:16.60 ID:rbKLd0Tt0]

>ヒューマニズムを大切にする会社です。

  ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ       |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ        j
 彡、   |∪|   |        J
/     ∩ノ ⊃  ヽ
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /

80 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/06/18(土) 08:35:54.19 ID:xv1kUvJ10]
みなさんは、朝(起きた時から)めまいがしますか?



81 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/06/18(土) 12:21:49.55 ID:WuCRRgv0O]
物が歪んで見える症状ってありますか?
母がメニエールで、最近、朝だけ歪んで見えるようになったみたいです。

基本的に朝は軽いめまいがいつもあるので、めまいの症状の一種でしょうか


82 名前:病弱名無しさん [2011/06/18(土) 20:04:37.09 ID:Uut+Z6m7O]
>>76
俺は社名出すのは賛成!
さらにそいつの名前まで晒して欲しいくらいだ!

お前の方がバカタレだと思うよw

83 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/06/19(日) 16:58:13.24 ID:A4jKTTbR0]
昨日有酸素運動したら、今朝の調子がよかった
いつも起きたときに耳鳴りしてるのに今朝は無かった

84 名前:病弱名無しさん [2011/06/20(月) 07:26:03.04 ID:1wdWvYHZO]
もうだめだいつ爆発するかわからんこの病気抱えて生きていけるほど今の世の中甘くないわ


85 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/06/20(月) 17:24:00.13 ID:6PxMmC75O]
耳の閉塞感は治まったけれど高音が凄く耳に響いて辛い
職場の隣の席の女の子が大きな声出すとその高い声が凄く響いて辛い


86 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/06/20(月) 19:11:16.01 ID:DbaCF1sDO]
最近起きてすぐ調子がわるい。熱っぽい感じでぼわーんとしてる。
しかも最近は毎日気持ち悪くなる。病院行かなきゃ…
トイレはまめに行った方がいいですよね?(メニエじゃなくても行った方がいいですが…)



87 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/06/21(火) 22:07:46.51 ID:SxXt3s410]
71歳の母がメニエール病と診断されたのですが
発作が起きそうになった時の頓服用の薬(メリスロンとジアセバム)を処方されただけで
投薬治療等はしないみたいです。
左耳の難聴や耳鳴りもあるのに。
ほかの病院で診てもらったほうがいいでしょうか?

88 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/06/21(火) 23:19:59.26 ID:XFB/EQ4cO]
セカンドオピニオンは大切
ご高齢なら尚更
その先生がどうのじゃなくても、一度他で相談だけでもしてみた方がいいかも
うちの掛かり付け医は、うるさい程だよ


89 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/06/22(水) 05:53:37.04 ID:60a0Aick0]
メニエールに限らず、納得するまで病院を当たるべし。
マスゴミはドクターショッピングが問題というが、病院の質の差が大きい以上、患者側はショッピングせざるをえない。


90 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/06/22(水) 06:53:41.78 ID:0h6BY8v50]
>>88
返答ありがとうございます。他の病院で相談してみます。



91 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/06/22(水) 08:03:03.23 ID:Gs2nI5NjO]
>>89さんもありがとうございます。気付かなくてすみませんでした。


92 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/06/22(水) 14:56:54.68 ID:60a0Aick0]
蒸し暑い

メニエールには、良くない季節だ

93 名前:病弱名無しさん [2011/06/22(水) 23:07:34.27 ID:vk57PQtz0]
>>87
それ以外の薬を貰っても、あまり効果があるとは思えない
あと処方されるとすれば、イソバイト、メチコバール、アデホス
ぐらいかな
この病気には特効薬も、効果がある治療法も無いから、残りのクスリもらっても効果もあるかどうか…
原因すらハッキリしないからな〜

94 名前:病弱名無しさん [2011/06/22(水) 23:18:49.81 ID:vk57PQtz0]
現在、上記4種の薬飲んで9ヶ月になるが、金が掛かる
診療費とクスリ代で2週間ごとに約5,000円
目眩がきそうになったらジアゼバム飲んでるから、1ヶ月で1万円オーバー
今は、針打ってもらっていて、俺には最も効果があり、週に2回
これも金が掛かる
貧乏人はなったら辛い病気です

95 名前:病弱名無しさん [2011/06/22(水) 23:29:05.65 ID:vk57PQtz0]
耳鼻科に何軒か行ったが、何処の先生も、メニエール病には、興味が無く、
長い間通院してくれて、手間が掛からない上客って感じです
病院は何軒か行った方が良いと思いますが、
普通の病気と違って、焦らず、じっくり構えて下さい
完全にグラグラ目眩がある時は、入院して、点滴か注射を打ってもらうとなんとかなります
長々と連投すみません

96 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/06/23(木) 01:01:48.83 ID:PwgR4xhiO]
確かに
イソバイドが高いのかな
以前、メニエールとは関係ない病気で入院するために先生に多めに1ヶ月分まとめて出してもらったら飛び上がった
たまたま入院先で術後処方されるはずだった薬にメチコバールがあったからその分節約できたけどw
とりあえず薬が高いね
検査も毎回毎回高いし
でも今頑張れば難聴の進行も緩やかになるかもしれないし、我慢していくしかない

97 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/06/23(木) 01:07:49.39 ID:SqSOctO60]
イソバイドやメニレットが高いんだよね
あと診察も毎回聴力検査やら眼振検査代やらがあるから結構高い

98 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/06/23(木) 02:08:38.26 ID:yAGSctsC0]
時間掛かるけど開業医行くよりは総合病院の方が良い
大学病院とかだと研究名目で診察や検査代が安く抑えられることもある
この時期汗をかきやすいからなるべく水分をたくさん取ることを勧める


99 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/06/23(木) 07:03:35.33 ID:I0k993I70]
あすかとかいう、イソバイドの安いやつがあった記憶あり

100 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/06/23(木) 16:16:37.08 ID:1YF1QF0b0]
目を閉じたときと、横になったしばらくの間だけ頭の中でぐるぐる回る感覚がするのはメニエールとは違う?




101 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/06/23(木) 20:26:14.64 ID:R+Z6N+js0]
>>99
後発品だが薬価は変わらない。

102 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/06/24(金) 14:39:02.27 ID:5U+NSNiJ0]
お金が無いから病院にもいけない・・・酔い止め薬で我慢するしかない

103 名前:病弱名無しさん [2011/06/24(金) 21:33:32.98 ID:VEwTfZGMO]
線維筋痛症と診断されてますが、ガチガチの首を回してちょっとほぐれると、ぐるぐると目眩がします、、
耳をマッサージしたり擦ったり、耳の辺り血行が良くなると、中でゾゾゾーというような雑音がします

これ線維筋痛症でなくメニエールの症状??

104 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/06/25(土) 01:26:11.87 ID:Apz9lu9t0]
ゾゾゾーってより耳の後ろ辺りからブチブチならそうかも

105 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/06/25(土) 01:38:29.68 ID:Xdu1fvODO]
今日病院行ったら鼻炎やアレルギーのせいにされた…
花粉のアレルギーはあるけど最近はスッキリしてるし。
薬も沢山出されて困った。
一応飲んだけど良くなりません。悪くなってる気がする。
セチリジンとヒスタリジンを処方されました。
この沢山の薬どうしよう…
4000円近くかかったから無駄な出費でかなりイタイし。
私は勝手にメニエールぽいと思ってるんだけど。

106 名前: 忍法帖【Lv=20,xxxPT】 mailto:sage [2011/06/25(土) 10:12:38.20 ID:uro433GM0]
紹介状無しで5250円出して、専門機関に行ったほうが安いな

107 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/06/25(土) 23:38:03.77 ID:LEMGHpzo0]
発症して3ヶ月ぐらいで聴力は元に戻ったしめまいも治まったんだけど
耳が軽く詰まった感じがずっと続いてる…
先生はそのうち治ると言ってたけどもう2ヶ月ぐらい経つ…そんなもの?

108 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/06/26(日) 01:29:00.05 ID:xPRZsnO90]
そんなもの

109 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/06/26(日) 09:46:05.81 ID:3gr0OL+c0]
先生は適当な事を言ってるだけ。


110 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/06/26(日) 17:06:28.82 ID:7ELuWvXG0]
そりゃ根本的な原因は不明だから
ストレスとか生活習慣とか言うしかないわな



111 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/06/27(月) 06:59:09.33 ID:/t1u8TL40]
適当な事を言って、ビタミン剤とか出しとけば、自然に収まる場合もあるから様子見


112 名前:こっけー☆彡 mailto:sage [2011/06/30(木) 04:14:07.71 ID:1NvG08zV0]
ビタミン剤とはなんぞや
ビタミンC配合ですっぱいのか

113 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/06/30(木) 07:53:37.13 ID:FhldjWeLO]
メニエール病になる人は我慢の人
もっと楽に生きるのです

114 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/06/30(木) 11:50:52.87 ID:7U2RkS7q0]
>>112
たぶんビタミンB12のことじゃないかな?
(メチコバール錠とか)
神経を修復させる効果があるみたい。



115 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/07/01(金) 21:15:36.60 ID:c0eWOxUd0]
蝸牛型メニエールと診断がついた。
(めまいは無いです)

メニエールの患者さんは本当に辛いだろうと思う。
めまいと吐き気を完璧に抑えるお薬が
早く開発されるといいのに....

116 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/07/01(金) 23:57:33.70 ID:CE7VtVtl0]
>>115
治療法について書いてくれ

117 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/07/02(土) 01:19:51.24 ID:S4UXXYJM0]
>>115氏じゃ無いけど
蝸牛形も基本はイソバイドだよ
水分多めにとって尿をたくさん出してイソバイドをキめる
水分療法を初めて1年ほどしたら急によくなり出した
ただ疲労やストレスが蓄積してくるとおかしくなってくる(みみなりやふわふわ感がひどくなる)

118 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/07/02(土) 05:27:36.54 ID:QUYuENg+0]
やっぱ治療の基本は疲労とストレスを貯めない事なんだな

119 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/07/02(土) 06:46:27.73 ID:cXanll3jO]
俺は睡眠不足なんだよな、一番来るのが
ストレスや過労疲れもあるんだろうけども
不眠症でもあるから本当に厄介だ
疲れたねえ

120 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/07/02(土) 10:28:08.95 ID:ZZmRWWnr0]
>>116
治療って治療は、とくにしてないです。
7年前に「低音障害型感音性難聴か持病の中枢神経の病巣が原因か?」
MRI&聴力&ABR検査結果での診断でした。
(この時はプレドニン服用....長期ではなく短期間でのテーパリング)

5年後に再発して耳鼻科に行かず(以前、診断できなかったから面倒だったので)
持病でかかっている神経内科主治医にダイアモックス処方してもらって
症状が出た時に頓服でダイアモックス服用しています。
ダイアモックス服用すると症状が2〜3日で改善されます。
不安定な時期は症状が治まっても数日経つと、また症状が出るの繰り返しですが...

で、転院して神経内科Dr.がかわったので耳鼻科で再度診てもらった方がよいとのことになり
前の病院のカルテコピーしたのを持参して耳鼻科受診。
カルテ読んで一発で「蝸牛型メニエール」と言われました。
(カルテには初発当時の検査結果も含まれています)
低音障害型感音性難聴を繰り返し再発してる為、蝸牛型メニエールと診断したそうです。

処方薬は今まで通りダイアモックス頓服でOKとのこと。
昨日は症状が出ていなかったので聴力検査結果は異常なしでした。

めまい出現や酷い難聴が続いたら耳鼻科受診すれば良いとのことで
前の神経内科主治医のやりかたで大丈夫でした。

この時期は耳が不安定になりやすいですよね。
みなさんもご自愛くださいませ!

まとまりのない文章ですみません。
分からないことがあったら質問してください。





121 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/07/02(土) 13:16:45.89 ID:WXq5/bh/0]
>>120
ありがとう ね┏○))
俺のことを書こうにもオッサン過ぎて恥ずかしくて、     ちょっとだけ書く
眩暈はないけど耳閉感と耳鳴りと多汗と視線恐怖と・・・
この中でも一番苦しいのが蝶形骨洞あたりの耳閉塞感だった
慰めにデパスってとこ

122 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/07/02(土) 13:34:05.43 ID:WXq5/bh/0]
>>117
━─━─━─【すみま線】─━─━─━
レス、感謝    

123 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/07/02(土) 14:54:06.05 ID:0bKXmCj00]
メニエールと関係ない

124 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/07/02(土) 18:40:02.73 ID:CfrMmUAJ0]
>>121
いえいえ、こんなんでも何かのお役に立てればと思って書き込みしました。

症状が治まってる時はグラインドコアとかのライブ行ったり
カラオケでガンガン歌いまくったりしてます。
もう一つの持病が厄介なので、できる時に好きなこと=楽しいことしておきたくて。

>>121さんもお大事にです!

125 名前:sage [2011/07/03(日) 11:17:10.44 ID:+8/cXHPJ0]
メニエールかどうかの特定はしなくていいんだが
ここにいるメニエールの人の場合について聞きたい。

大きな声で怒鳴ったり金切り声上げたりを(自分で)1時間以上やっても
平気と思いますか?(ひどいと一日中なんだが。)
うちの婆さんが自分はメニエールなんだ静かにしろとしょっちゅう
そうやって騒ぐんで、自分の声は平気なのかと。
正直、こっちの耳がキンキン痛いし、その声が一日中頭に響いてうるさい。

126 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/07/03(日) 11:17:42.95 ID:+8/cXHPJ0]
わーすまん
sageの場所間違えた

127 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/07/03(日) 12:04:41.68 ID:Obnb1ZXG0]
>>125
うちの母親もそんなかんじだった。
昔メニエールでそのうち難聴になったからそのせいかな。
昔から性格に難はあったからそっちのせいか。
とにかくこっちの神経やられる。

128 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/07/03(日) 12:16:55.66 ID:Vi0CKfpm0]
>>125
自分は大きな音は響いて辛いので自分の声も小さくなったよ
ただ、耳鳴りが酷いときは気が狂いそうになって叫んだこともある


129 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/07/03(日) 17:28:19.28 ID:h/GC+/TS0]
>>125
わぁーっ、それはあります。
症状が起こっている時、低音には耐えられますが
人の声の高音域が鼓膜(?)or内耳(?)に響いて、とっても辛いです。

症状が出ていない時でもノイズギターのシャーシャー音はダメです。
超苦手な音です。
デジタル系(エフェクターなど)のノイズであれば耐えられます。

メニエールじゃなくても大声で怒鳴り散らされると迷惑に感じますよね...
お気の毒です。

130 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/07/04(月) 16:35:14.30 ID:qmGrvZy9O]
>>125
皆も書いてるが自分も同じくw
高音域が耳に響いて暫くエコー状態で辛い
その後は自分の声が変な聞こえ方になる
痛みなどは無いけど不快感がハンパないのでイラッとしてしまうかな




131 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/07/05(火) 08:44:00.25 ID:C6HzpIbAO]
慢性的な睡眠不足と疲れでメニエールを発症
仕事を辞めたい、けれど辞めさせてくれない
休みなんて月に一度ありゃいい方で、毎日残業残業…クレーム処理などもう身体も心も死んでるわ
このままどっかに消えたいわ
メニエールなんて病気、病名だけで、こんな病気だと全く知らなかった
ふざけた病気だと思ってた
すいません、ころは本当に辛い

132 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/07/05(火) 13:39:31.31 ID:SJJFHwrH0]
>>131
本人が辞めたいのに辞められない会社ってどんなの?
本気で辞めたいなら幾らでもやりようがあると思うけど…
円満退社なんて求めずに自分の体を優先にしたほうがいいよ

133 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/07/05(火) 14:34:31.01 ID:+VE0CRu10]
でも辞めた後どうするのさ

134 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/07/05(火) 15:58:53.70 ID:rTZjgm/70]
>>131
2年前の俺だ
クレーム処理・バグ対応・社内いじめ・パワハラでストレス限界で発病
休職の診断書もらって社長に3ヶ月休ませてくれって言ったら
休むぐらいなら首にするって言われたよ

俺の場合2年前にばっさり辞めて治療に専念したので
今聴力がほぼ元に戻って生活にほとんど支障が出ないレベルまで回復したけど
続けてたら医者はどんどんヒドくなってたって言ってた

医者に言ってきっちり治したいからって
休職の診断書書いてもらったほうが良いと思う

ちなみに診断書を見せたときにビリビリに破られたので
その場で警察を呼んだw

135 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/07/05(火) 20:50:05.70 ID:C6HzpIbAO]
>>132
後少し、後少し、で結局ずるずる一年て感じかな
人が足りないのと、新しい人材か育たない(中途で入ってはくるが、一ヶ月もたない)
はっきりしない自分も悪い、でももう逆らうのも疲れたよ
>>133
遊ぶ時間や趣味を持つ時間もなかったからか当面の生活費は心配いらないと思う
っても何れは尽きるんだろうが、今はそれより今野現状が辛いかな…
>>134
お疲れ様です…
自分も全く同じです…
会社に必要とされている、その思いだけで踏ん張ってきたけれど、そんなのただの幻想で実際は使い勝手のいい駒なんだよね
それに気付き始めてからもうグダグダ
回復するどころか日に日に酷くなってる気がする
医者に相談してみます
来月には実家に帰りたい

136 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/07/07(木) 18:09:57.00 ID:h41Y4bV80]
毎日七度煎飲みつづけてたらだいぶ良くなってきた

137 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/07/08(金) 00:48:12.82 ID:bNQz0jbV0]
西洋医学的にはイソバイド(利尿作用の薬)は出すけども
日常生活の中での水分摂取については何も言わないのが普通なの?
医者に水分控えろといわれた事はないけど、
でも東洋医学も入った本読んでるとメニエール=水毒の症状だから
水分を控えろいうのが多い
私は大分軽い方だけど水分を意識的に減らしたら
今のところ数ヶ月再発しなくなった。
舌の側面に歯型がついてたり(肥満でも起こる)、
仰向けになってみぞおちのあたりを親指以外の四本指でトントン叩いてみて
ポチャポチャと(胃の中の水の音)音がしたら水毒の疑いが強いみたいです。
私は二つともあてはまるし、調子悪いのは決まって顔も酷くむくむ起床直後だからズバリだなぁと。
関係ないかも知れないけど目のはれぼったさも少し前まで良く感じてました。
水分取らないのはそれはそれで問題あるんだろうけど・・

138 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/07/08(金) 01:09:43.24 ID:Eq9Na1ye0]
この時期に水分控えたら別の病気になると思うが

139 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/07/08(金) 01:42:32.21 ID:lsVA+liE0]
この時期は逆に水分を取れと言われてる
出来れば2リットル以上
自力で利尿作用が出るようになればイソバイド無しで内耳の水が抜ける
これを水分療法として採用してる病院もある

140 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/07/08(金) 02:16:40.76 ID:bNQz0jbV0]
間逆の療法もあるんですね、でもその名前で
ググってもブログや2ちゃんしか引っかからない・・
そこからだと抗利尿ホルモンてのが関係あるのかな?
そこまでわかっているならこの人には水分療法だなと言う診断基準もありそうですね



141 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/07/08(金) 02:36:48.82 ID:bNQz0jbV0]
抗利尿ホルモンがメニエールに云々って言う説の出所はこのあたりみたいだけど
これだと水分療法と抗利尿ホルモンは関係ないのかな、そういう薬があるみたいだし。
ttp://www.asahi-net.or.jp/~uc7m-mzn/memai/column/c-09.html
最近のこの石井って人の主張はどうなっているんだろう?
比較的最近言われてるのは耳石がはがれてって説ですか。
水分療法はむしろそっちに関係あるのかそれとも全く別の所なのかどうなんでしょう?

142 名前:病弱名無しさん [2011/07/08(金) 08:46:41.99 ID:tFJOSe3l0]
この病気の人、カフェインはいってるコーラやお茶飲むと具合悪くならない?
1リットル以上飲むと具合悪いの俺だけか。

143 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/07/08(金) 13:04:08.09 ID:HjCbFhpDO]
この病気になったんですけど、補聴器つけるものなんですか?
みなさんつけてます?

144 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/07/08(金) 13:13:17.08 ID:bjzBXQBc0]
>>137
私が通ってるところも東洋医学はいってて、漢方処方されてるけど
あなたは体の中が乾いているからイソバイドはだめって言われたよ。
水分取る量のことは何も言われなかった。
でももともと常に喉(っていうか口)が乾いていて、一日中なにか飲んでて
1日2Lとか余裕ですけど?ってかんじだったけど
漢方飲み始めてから乾かなくなったから、水分摂取量が人並みくらいに減った。


145 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/07/08(金) 20:18:47.10 ID:+m2vJXZ70]
左耳が40〜50dbになったので、集音器買ってみた。
すぐに補聴器買うのは値段が値段だから、集音器でお試しして
ダメだったら補聴器にするつもりだった。
でも自分には集音器で十分だった。
ダメになっても1万円もしないし、充電式だから電池もいらない。
テレビがはっきり聞こえるようになって、うれしい。
メニエール3年目で聴力が20も落ちたよ。
震災のストレスのせいかな…


146 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/07/08(金) 21:59:22.33 ID:HjCbFhpDO]
>>145
集音器というものもあるのか。
とりあえず、自分の聴力が何dbなのか知らないとだよ。
メニエール歴3年目と聞きましたが、
この病気はずっと薬を飲み続けなければならないのですか?



147 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/07/08(金) 22:08:16.71 ID:+m2vJXZ70]
>>146
聴力検査してないの?
メニエールの検査なら、必ずやるはずだけれど?
メニエールだと低音から聴力落ちてくる事が多いんだけれど。
低音が落ちると耳のつまり感を感じる。

別に聴力が悪くないなら補聴器も集音器もいらないんだけど。
薬だって、めまいがひどくなければ、そんなに飲まなくてもいいし。
せいぜいメチコバールとかくらいじゃない?

えーっと、本当に医師にメニエールって診断された?


148 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/07/08(金) 23:46:51.99 ID:lsVA+liE0]
割と普通に聞こえてると思っても
実は耳鳴りが邪魔して聴力検査で悪い値が出ることもある
そういうときは耳鳴り特有のデータになるらしいんだけど
自分はそのタイプなのであらかじめ耳鳴りしていますって検査の時に言ってる
(骨伝導で変な値が出るので耳鳴りを考慮して検査をしてくれる)

149 名前:146 mailto:sage [2011/07/08(金) 23:48:05.63 ID:HjCbFhpDO]
>>147
蝸牛型メニエール病と言われました。
耳鳴りや耳の詰まりはありますが、めまいは無いです。
聴力検査は何回もやっているんですが、見せられるだけで検査用紙はもらっていません。
次回、聴力レベルを教えてもらおうと思ってます。
これ(メニエール病)、割りと深刻ですよね。

150 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/07/09(土) 00:10:57.02 ID:CpC0XUXz0]
>>149
検査用紙は普通貰わないよ。
大体医師が口頭と用紙を見せて「今回○dbでしたね」って言う感じだったけどね。
会社とかに提出するなら別だけれどさ。




151 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/07/09(土) 00:47:30.86 ID:ERi2xe3+0]
それは深刻ですね

152 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/07/09(土) 06:54:30.88 ID:PTyLjnnN0]
検査用紙、毎回くれるけどな。カルテ用とくれる分と2枚プリントしてるよ
医者によって全然違うね

153 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/07/09(土) 07:25:45.56 ID:qzIoDGre0]
聴力検査の結果は、普通はくれないね。
でも、言ったら、コピーくれたよ。

歯医者とかでも、レントゲンの結果もらったことある。

154 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/07/09(土) 20:00:22.83 ID:qzIoDGre0]
ETV 名医にQで、めまい特集

155 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/07/09(土) 20:08:16.04 ID:VYtADpUl0]
メニエールもやりそうだね

156 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/07/09(土) 20:34:28.18 ID:VYtADpUl0]
水分療法の話もやってたね
新しい治療薬なのか…

157 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/07/09(土) 21:04:18.23 ID:VYtADpUl0]
間違えた治療法ね

158 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/07/09(土) 21:38:13.87 ID:CpC0XUXz0]
東洋医学では、水分控えろっていうけれど
どうなんだろうね?
生姜紅茶飲んで身体温めて、水分控えめにしても耳鳴りひどいし
普通に冷たい水ガブガブ飲んでも変わらない。
もう何でもいいから神様治して下さいの心境だわ。


159 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/07/09(土) 22:52:09.71 ID:SmTvIaO5O]
おいおい、中島先生もメニエール病だったのかよ

160 名前:病弱名無しさん [2011/07/10(日) 01:29:22.33 ID:pwIv7wuu0]
俺がかかった医者は、目眩が酷いときには大量に点滴打って、良くなる人には、
水分の大量摂取を勧めていると説明してくれた




161 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/07/10(日) 07:06:48.16 ID:pgWRPJdm0]
私は水分を取ってよく寝るように言われたな

162 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/07/10(日) 08:03:29.26 ID:k7awn6SK0]
その場、その場で適当な事言って、診察料だけ取るっていうやり方は。。

水分制限、水分摂取、、両方、関係ない気が。

163 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/07/10(日) 15:29:07.40 ID:NMdvTfAp0]
水分療法やってるのってここだと少ないのかな?
なんか俺ともう一人ぐらいしか居ないような気がする
夏場になると「汗をかく=抗利尿ホルモンが増える」で今まで以上に水をとらないといけない


164 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/07/10(日) 17:53:04.26 ID:nSCvOb4Q0]
水分療法

つ ttp://oshap.exblog.jp/6734055

165 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/07/10(日) 17:53:47.61 ID:uvA3b1cx0]
神奈川のK大学病院行ったらその治療法になった>水分療法
1日2リットル以上は夏はいいけど冬はキツそうだな
もうイソバイドもプレドニンも効かないし薬代がかからないって意味では良いけど
今んとこ何の効果もない
半年とか1年続けて多少良くなったとかたまに見るけど
ホントに水分摂取のおかげなんだろうかとも思う

166 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/07/10(日) 17:54:23.34 ID:nSCvOb4Q0]
>>142

つ ttp://meniere-g2.net/meni/m6.html

167 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/07/10(日) 17:55:37.85 ID:nSCvOb4Q0]
>>143

つ ttp://meniere-g2.net/gk/g15.html

168 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/07/10(日) 18:32:48.66 ID:NMdvTfAp0]
>>165
俺もK病院だけど1年続けてようやくマシになってきた
先日血液検査したらやっぱ普通の人よりも抗利尿ホルモンが多かった
ただ去年の夏時期は非常に具合が悪かったのでどうなるかが多少不安


169 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/07/11(月) 02:21:42.92 ID:7lORL8Ua0]
海外ミュージシャンみたいに限界近くまで口を大きく開けてクチパクすると
耳の奥からミシッみたいなニチャッみたいな音が聞こえる

170 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/07/11(月) 10:25:22.38 ID:CkgsbDsa0]
>>169
それは顎関節症なんじゃ…



171 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/07/11(月) 20:25:45.88 ID:BO3L551P0]
抗利尿ホルモンって結構どこでも調べてくれるものなの?
俺も夏場は調子悪いみたい。
暑さで夜中に何度も目を覚ますので寝不足になるのと、水分不足になるのが原因かな…

172 名前:病弱名無しさん [2011/07/12(火) 09:08:04.60 ID:GqVgklPc0]
自分は抗利尿ホルモンは関係なかったよ
めまいがひどかった頃も正常だった
だから何がどうなのかよくわからいけど今は良くなった


173 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/07/13(水) 00:08:29.63 ID:SSWbu7gk0]
なるほど

174 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/07/13(水) 00:58:11.99 ID:nCPElabh0]
発病以来6年同じ医者に通って
引っ越して別のところに行ったんですが
通気法を初めてやられて辛かったです
これはメニエルには普通の治療法なんでしょうか?
教えて厨で失礼します

175 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/07/13(水) 06:58:56.90 ID:7J95e/R40]
耳鼻科が普通にやる儀式みたいなもの。
メニエルの標準治療方法として有効性が示された例はない。

176 名前:病弱名無しさん [2011/07/13(水) 08:39:02.91 ID:y01qwzjA0]
通気法って鼓膜内にチューブを留置することですか?
自分はこれで、閉塞感はだいぶ軽くなりました
しかし、耳鳴りがひどくなり、その後めまいも発生したけど
その辺りの因果関係はよくわかりません


177 名前:病弱名無しさん [2011/07/13(水) 12:04:08.99 ID:zyb6CBS90]
>165 自分は半年くらいかかりましたけど、それがイソバイトの効能なのか
不明です。でも、それ以外の薬は無意味なのがわかりました。


178 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/07/13(水) 19:08:55.17 ID:IWmHjbEx0]
>>168
冬場の尿意はどうだった?
医者は慣れると言ってたが

179 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/07/13(水) 20:35:25.88 ID:Ez82bydS0]
>>178
割とトイレ近い体質だったんだけど(ビール飲んだらすぐトイレみたいな)
冬場は番茶とぬるま湯で2リットル飲んでた
湯飲み1杯飲んだら30分以内にトイレw

夏に入って蒸し暑いせいか汗で出てしまうので
トイレの回数は半分になってしまってる

180 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/07/13(水) 21:46:10.26 ID:Y0QF47op0]
水いっぱい飲むのって良い?
調子が悪い時って首筋と肩が尋常じゃなくこっている。



181 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/07/13(水) 21:52:03.82 ID:ybOuVgZm0]
首と肩は鍼が効いたなあ
耳の周りにもうってもらった

182 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/07/13(水) 22:48:38.22 ID:JqZKugS30]
食後にゲップのような感覚で耳からゴォーって鳴ったり
先日はしゃっくりの時も口からヒッって出るんではなく
ゴッ・・ゴッ・・って耳からしゃっくりが抜ける。
俺の耳管は一体何を勘違いしておるのだ

183 名前:病弱名無しさん [2011/07/13(水) 23:47:15.37 ID:rFihFuJi0]
>>180
俺も肩こりと首が痛くなると、ヤバイ

184 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/07/14(木) 18:38:45.51 ID:oAC4aNfv0]
>180
俺も肩こりと首の痛みがひどくなると調子悪くなる。

職場の前の席の奴が1日に何十回も咳払いするんだが、それ聞いてると段々調子悪くなってくる。
調子悪い日は音が響いて凄く苦痛。

185 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/07/14(木) 19:57:46.80 ID:Ya02bOAx0]
>>184
調子が悪いと音が響くのすごくわかる。
私は高い音が特に響く。
音を聞くのが嫌でテレビも切っちゃう。

具合の良い時、テレビの音量15がうるく感じて13位が丁度良い
具合の悪い時、テレビの音量15が聞き取りにくい
シャープのテレビだけどさ。


186 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/07/15(金) 09:16:04.91 ID:JZYZrusa0]
テレビの音、私もできるだけ小さくしてみてます
あと、高い音がずっと残って耳鳴りっぽくいつまでも響いてイライラしてしまう
小さい子がはく、ピコピコ音の出るサンダルとか子供のキャッキャいう声とか
…子供が嫌いになりそうです

187 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/07/17(日) 09:34:40.09 ID:eOzj/CmVO]
メニエールかな…
数週間前から耳鳴りと立ち眩みみたいなのは感じてたけど、
昨夜から目眩と時々の吐き気が止まらぬ

前回は病院行かなくて3日ほどで治ったけど今回はどうだろう

生理の関係で済めば良いけど

188 名前:病弱名無しさん [2011/07/17(日) 12:17:26.46 ID:ubBzWP6L0]
メニエールです
俺も体力が無いときにでたりする
病院に行って注射か点滴するか、ジバゼウムなどの目眩止め飲むか、針治療
寝苦しい時期に睡眠不足が続くと、ヤバイです

189 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/07/17(日) 15:26:53.46 ID:YSp6UJ9S0]
>>165
自分は水分摂取療法でかなり良くなったよ。
夏場は2L近く飲んでた(最低1L)
頻尿状態だけど過剰なリンパ?が流されるのかしばらく続けたら起きなくなった。
今は麦茶とルイボスティーごくごく飲んでる。


190 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/07/18(月) 02:50:49.34 ID:EVJ1GEbe0]
耳に指を突っ込むと
良い方の耳:ゴーと聞こえる(指の血流の音)
悪い方の耳:何も聞こえない

さらに突っ込んだ指をさすると
良い方の耳:さする音が響く
悪い方の耳:さする音は聞こえるが響かない

聴力が低音40〜50dbぐらいに落ちるとこうなる
病院に行く目安にしてる




191 名前:病弱名無しさん [2011/07/18(月) 08:34:16.76 ID:6NsCyetc0]
こちらは最近両耳とも高音の耳鳴り
どこまで高くなるんだという感じ
夢の中でキーという音が聞こえてきて目が覚めると耳鳴りだったww

192 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/07/18(月) 23:16:57.60 ID:ZptW9Mo60]
耳の穴に指入れるやつよくやるけど
片方の耳の穴が小さくてその分大きく聞こえたりすんだよね
どっかで聞いた話だと悪い方の耳なんかはちょっと穴(入り口)が狭くなるとか、
俺は逆だけど。

193 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/07/19(火) 00:18:51.29 ID:sSE6bx8i0]
昨日からすごく調子が悪い
台風のせいかな…

194 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/07/19(火) 08:24:35.90 ID:HuQt+0DLO]
目眩は治まってきたけど、みたいですね、耳鳴りと高音が響くのがずっと治らない
薬は変わらず出されてて週一の通院検査もあるけど聴力が戻らない
もうダメなのかな
子供の大声や犬の激しい鳴き声、高い声の女性の大爆笑とかとか耳に響いて凄く辛い
相変わらず耳が遠いし、声が低くてボソボソ喋られると全く聞こえない
接客業には致命的だなあ…発症原因も接客業でのストレスっぽいが
もうずっと死ぬまでこのままなんだろうか

195 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/07/19(火) 15:00:09.96 ID:g9g+Zn460]
すぐには戻らないから1年は見ておいた方が良い
気長にゆっくり

196 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/07/19(火) 16:02:14.49 ID:3VTPjsvN0]
きついけれど、治らないと思って生活した方がいいよ。
私は、もう3年経過したわ。
今の治療法では「確実に治ります」とか、すごくよく効く薬はまだ開発されてない。
いい時と悪い時の波と仲良く付き合うしかない。

197 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/07/19(火) 16:47:13.10 ID:h5u/hAC70]
最近ひどいのはきてなかったけど
台風きてるせいか昨日からずっとメニさんが来る気配がヤバイ
耳がツーンて痛む…怖い

198 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/07/20(水) 08:26:28.42 ID:4bL/vw6QO]
メニエールで片頭痛の人はいますか?メニエールと片頭痛の同時にくることありますか?朝からメニエールでまっすぐ歩けず、しかも視野がせまくなって、閃光がでてきました。

199 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/07/20(水) 08:36:19.83 ID:gtlrxoQC0]
>>198
>しかも視野がせまくなって、閃光がでてきました
それはきちんと大きな病院できちんと精密検査した方がいいよ。

首と肩が痛くなるとものすごく耳の調子が悪くなる。
左耳、左目、左足、左肩なぜか左側の調子がいつも悪い。
写真を撮るといつも右に首を傾けている。

姿勢が悪いせいかもと、タオル2本をたすきがけにしたら
耳の調子がすごく良くなった。
肩こりがひどくて、耳鳴りの時に首を左右に傾けると耳鳴りが大きくなる人は試しみて!
たすきの×の部分は首の根元にするといいです。

200 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/07/20(水) 09:59:25.19 ID:PVlPSU8YO]
>>198

偏頭痛も気圧とかが関係するから台風来ると辛いよね
視野が狭くなって閃光は偏頭痛からかな、自分は
まだ目眩の大きいのと偏頭痛の最強バージョンがダブルできた事がないのでなんともだけど、偏頭痛とメニエールの主治医両者に話しておいた方がいいよ



201 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/07/20(水) 10:04:19.39 ID:d2nOFhpM0]
天候で頭痛や古傷が痛むのは
気圧が下がって体の中の内圧が相対的に上がってしまうためのようです
メニエールも内耳の水と関係してるので
水圧上昇しておかしくなるようです

私はこうなったらとりあえず利尿作用のあるコーヒーや緑茶を飲んで
1〜2時間ぐらい寝てしまいます


202 名前:198 mailto:sage [2011/07/20(水) 21:42:37.25 ID:4bL/vw6QO]
198です、みなさんありがとうございました
あのあと頭痛がひどくなりましたが、今は普通になりました

203 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/07/21(木) 01:39:56.02 ID:JHVx4FZR0]
>>175-176亀レスですみません
通気法、私も耳鳴りが酷くなりましたw
前よりも田舎に引っ越したのでそのせいかな
少し遠いけど元々通ってたトコに戻ります・・・

204 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/07/22(金) 20:47:06.38 ID:cCaajehw0]
>>200>>198
自分もコンボ組。
台風の影響もあったのか、最近まさに大きな強いめまい&強い偏頭痛が起きてえらいことになったよ。
仕事投げられないしなぁ。

205 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/07/23(土) 08:10:53.11 ID:P79Zu8n60]
昨日朝、ひどいめまいで耳鼻科を受診したらメニエールと診断されました。今朝も起きようとしたらぐるぐる回っているみたいで、とりあえず薬飲んで横になってますが…こんなに毎日めまいは続くのでしょうか?

206 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/07/23(土) 08:42:11.56 ID:PvZa/nIW0]
>>205
波があるからね。
それに普通は一回の診察でメニエールって言わないんだけどさ。
私はメニエールの診断がおりたのは発症3ヶ月過ぎてからだったよ。
医師でも診断の難しい病気だしさ。

たった1回の診察で簡単にメニエールって診断する医者はヤブ(爺医者に多い)医者だよ。

207 名前:病弱名無しさん [2011/07/24(日) 07:08:00.28 ID:CjSfyrJD0]
そんな事は無い
症状を診て、CT検査、MRIなどによる脳や神経系の検査したら、ほぼ断定できる場合もあるだろう
他に原因らしいものが無いから、多分メニエールと診断したのだろう
ヤブ医者とは限らない

208 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/07/24(日) 07:49:16.97 ID:G+AoSvlK0]
たかだか一回のめまいでCT検査なんてしないよ。
良性のめまいって事もあるんだしさ。

209 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/07/24(日) 10:59:47.03 ID:424HZ1jz0]
昨日今日のめまいなら普通はメニエールの前に突発性難聴なんかを疑うんだけどね
初期症状はほぼ一緒だから
俺は3ヶ月我慢して医者行ったら怒られたがw

210 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/07/24(日) 16:26:09.33 ID:1O/mtgjx0]
>>208
かるいめまい程度ならしないだろうけど、
まっすぐ歩けないほどのめまいなら、設備がある病院ならやるよ。
それこそ、良性とは限らないし、耳が原因とも限らないんだから。



211 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/07/24(日) 17:30:23.11 ID:cfbLRwub0]
CTはしたことないな。
MRIなら何回もあるけど、CTは身体に悪そうだ。

212 名前:病弱名無しさん [2011/07/24(日) 22:35:41.45 ID:7mILXPHY0]
たかが一回の軽いめまいの後、聴覚過敏になったので近所の耳鼻科へいったら、
聴力検査で低音の聞こえが悪いと判明し、すぐにメニエールと診断された
すぐに大学病院宛に紹介状を書かれた。
そうして現在メニエール5年目だす

213 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/07/26(火) 17:06:10.25 ID:ke0i8lU0O]
自分は一日中軽い目眩が続いて、翌日から耳の閉塞感が続きあまりに不快で耳鼻科に行ってからメニエールと発覚
それからは目眩はたまにくるけど本当に軽いので、10分もすれば治まる
ただ聴力は全く戻らず
親戚に突発性難聴になった人が2人もいるから、メニエールじゃなく突発性難聴系じゃないかと怪しんでる最中

214 名前:病弱名無しさん [2011/07/27(水) 11:07:01.65 ID:T+Vg+Gxn0]
突難からメニエール病になる人もいるし、
経過をみないと分からないよね
最初は軽かっためまいが、突然大発作になる人もいる
めまい専門外来などで一度きちんと検査を受けた方が良いと思う
自分も発症から数年はめまいは大したことなかったから危機感がなかった

215 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/07/27(水) 11:38:40.28 ID:zW7mhkbL0]
水飲み療法?つーのかな?
前から存在は知ってたけど、この前のNHKで10年来入退院を繰り返してた人が
水飲みでほぼ治ったというのを見て、自分も本格的にやってみた

結論から言うと、ものすごく調子良くなったよ
こんな簡単なことで治るのかと、拍子抜けするくらい

今は汗をかくので1日2リットル以上飲んでる
コツは一度にたくさん飲まないこと
1時間にコップ1杯くらいのペースで1日中続ける
それ以上飲むとすぐに尿で排泄されてしまうらしいので

この前の台風の時はさすがに調子悪かったけども、普段は日常生活に全く支障ないくらいになったよ
特に、以前はすぐに気持ち悪くなって、吐いたりしてたのが、全く無くなった
水飲みの先生によると、聴力も戻るかもしれないとのことなので、継続してやってみようと思う

長文ごめん

216 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/07/27(水) 12:17:43.47 ID:O+fklccq0]
水分療法やってるけど
1年ぐらいで効果が出始めた
今は聴力もほとんど戻ってる(たまに響くぐらい)
俺も台風の時はつらかったけど
普通の日はほぼ平常運転が出来る
2リットルって多いように見えるけど
本当は普段摂取する水分量なんだよね
現代人は水の量が減ってきてるのかな

217 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/07/27(水) 12:47:34.04 ID:zW7mhkbL0]
>>216
おおおお、聴力戻ったんですね!
励みになります
自分はまだ始めて1か月くらいなので、一生続けるつもりで取り組んでいきます

水分はやっぱりお水が一番いいみたい
カフェイン入りのお茶とかだとどうも芳しくない感じ

コーヒー飲むと悪くなるし、カフェインって良くないのかな
利尿効果あるのに

218 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/07/27(水) 13:51:03.10 ID:O+fklccq0]
>>217
以前もこのスレに書いたことがあるんだけど
水を飲む→体に水が飽和する→脳が自力で利尿ホルモンを出す→排尿(内耳の水も抜ける)
                    ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
というサイクルを作り出す体質改善なので
カフェインなんかの利尿作用のある物は、かえって「抗利尿ホルモン」を作る原因になるみたい
なので、コーヒー・緑茶・紅茶・ビールは控えてくれって言われた
まぁ今は全部飲んでるけどねw

先生は、一番良いのは麦茶や番茶だって言ってた


219 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/07/27(水) 16:34:43.65 ID:zW7mhkbL0]
>>218
重ね重ねありがとう!
やはり医学的な裏付けがあったんですね

麦茶も番茶もあまり好きではないので、日本各地の水を取り寄せて
楽しんでます
美味い水って甘かったんだというのを再発見しました

病気になる前は1日1リットルくらいコーヒー飲んでたのになあ
今は覿面に悪くなるので控えてます

220 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/07/27(水) 20:02:29.13 ID:LBXV4To7O]
みんな大変だな
たまに再発の気配があっても自然に収まることが多い自分て相当軽い方なのね…
薬も高いし闘病が長くなるとほんとしんどいよなあ



221 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/07/28(木) 21:58:21.69 ID:gNC3300j0]
メニエールと診断された方の中で、カフェインや甘い飲み物を飲んでめまいが強くなったり、フワフワ感が続いて辛い方いますか?

222 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/07/29(金) 06:15:58.07 ID:aXZRamitO]
私はきちんと検査は受けてないがメニエールの疑いあり
テレビを見ているとフワフワして目の焦点が合わなくなり、音がなんとも耳障りで、疲れかと思い寝たら、夜中目が覚めると天井が廻っていた。
頭を動かせず布団の中で吐きまくり、二日状況変わらず、困り果てた。

藁をも掴む気持ちで、家人に漢方薬局に行って貰った。
霊黄散というのを薦められて買ってきた。
それを飲んですぐにお腹が暖かくなって、ゴトリと寝てしまった。
で、起きてからお粥を食べられるようになり、翌日には布団から起きられて、その二日後にはそこそこ復活できた。
かなり高い薬だけどやばそうになったら飲んで眠るとすっきりする。
もう二度とあれにはなりたくない。死ねる。

223 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/07/29(金) 07:59:19.56 ID:eUP/pPm+0]
>>222
耳以外にもめまいの原因があるかもしれないから
そこまでひどいめまいなら、一度めまい外来を受診したほうがいいのでは

224 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/07/29(金) 13:15:58.42 ID:DFcgGcQS0]
>>222
うん、一度病院を受診したほうがいいよ
なんとなくメニエールではないと思うけど、もっと重篤な病気の可能性もあるから
一度きちんと調べたほうがいい

225 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/07/29(金) 18:01:50.82 ID:XvJ2pw2mO]
>>222
総合病院で脳外科と耳鼻科を受診して下さい

226 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/07/29(金) 18:32:07.11 ID:77yoJfIv0]
>>222
霊黄散って滋養強壮の薬じゃん・・・
自分でメニエールの疑いありって思ってるんだったら
悪いことは言わないので大学病院クラスの耳鼻科に行ってください
治療が早いほど悪化を食い止めることができます


227 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/07/29(金) 19:53:58.87 ID:f+pR9hpZ0]
最初の発作から1週間。イソバイトで3日様子見たあと、聴力回復しなくてステロイド服用で3日目。聴力検査は良くなってるんだけど、耳鳴りとつまった感じは全然変わってない…徐々に回復するものなのでしょうか?

228 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/07/30(土) 07:00:01.24 ID:dTd7eS6RO]
222だが、上記の一年前、二日で治った軽い発作が起きて、
その時はメニエールとか知らずに脳の病気かと救急に行った。
その時CT撮ったのだが、頭を固定できずに吐きまくり苦労した。
結果は何もないとの事だったが、一年後に突然また来た。

メニエールの診断を受けると保険に入る時困りそうかなと。
入ったら行くつもり。

件の薬は、私は本当に助かったので紹介してみた。まぁこういう人もいるということで。

229 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/07/31(日) 13:32:27.77 ID:hwg77r/L0]
今日久しぶりに大めまい来た…
なのにイソバイドの在庫が10個(飲みきりタイプ)
引っ越してきて、ここの病院行った事ないから、すっごい憂鬱。
一応前の病院から症状の紙(診断書?)をもらったきたんだけど。
初めての病院行くの嫌だな…
ついでに引っ越してきた所が、苦手な関西弁地域だから、本当に嫌だ。



230 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/07/31(日) 23:12:22.45 ID:v52P9Odh0]
この病気になって車のバックの駐車が下手になった
距離感がつかめなかったり斜めに入ったり
単に下手になったのか病気のせいなのか




231 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/08/01(月) 06:55:51.69 ID:wpao5rny0]
>>230
リアカメラをつけると便利です。

232 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/08/02(火) 15:50:44.23 ID:R+B3AFsd0]

完全に右耳がおかしいです。
症状は、2年前くらいからずっとです。
耳や耳周辺を触ると、右耳がボワッとします。
また、大きな音を聞くと、右耳だけジリジリなります。
3ヶ月ほどまえに、病院に行きましただが、聴力も正常で、よくわからないといわれ
ひどいようなら耳栓してくださいと言われました。
そして最近になって、右耳だけ耳閉感(耳が詰まったような感じ)を感じるようになりました。
痛み、めまいの症状はないです。
これってメニエール病の可能性ありですか?


233 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/08/02(火) 16:10:44.00 ID:fLXo6cH/0]
聴力が正常でめまいがないなら違うんじゃない?

234 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/08/02(火) 17:13:50.85 ID:7IoOQJ950]
聴力は問題ないけどめまいがある場合はメニエルの可能性有り?

235 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/08/02(火) 17:59:06.64 ID:bCChQQi10]
>>230
おお自分だけじゃなかった

236 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/08/02(火) 18:35:44.46 ID:5q8r3UZ+0]
>>234
別の病気が原因の可能性の方が高いんじゃない?
めまいがないメニエールはあるけど(蝸牛型)
聴力に異常がない場合にメニエールの診断受けることなんてあるのかな
良性発作性〜とか前庭〜とか脳の病気は否定されたの?

237 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/08/02(火) 18:39:18.70 ID:7IoOQJ950]
>>236
仮性めまいでしょうと言われたけどメニエール病って書かれてた
メリスロン・メチコバール・アデホスコーワで改善されず
今は抗不安薬と自律神経を整える薬貰ってます
とにかくふわふわ、フラフラ感が酷い

238 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/08/02(火) 18:45:03.70 ID:ht8Ldu7E0]
【難聴】聴覚過敏症 part4
toki.2ch.net/test/read.cgi/body/1302532821/
感音性難聴では、難聴であるにも関わらず、ある一定の音量を超えた音が健常耳に比べ、より強く響き・また耳に刺激を感ずることがある。
補充現象の強さはどの音に対しても一定ではなく、子供が叫ぶ音、高音の機械音、高音の金属音、スクーターの排気音などの高音および破裂音、
圧迫感のある音に対してより顕著である。
 補充現象を起こす病気は、
老人性難聴、メニエール病、突発性難聴、内耳炎、薬物中毒、騒音性難聴、原因不明の進行性難聴などがある。
 検査聴力検査の特殊な検査方法であるABLB検査、SISIテスト、自記オージオメトリーがある。
ja.wikipedia.org/wiki/%E8%81%B4%E8%A6%9A%E8%A3%9C%E5%85%85%E7%8F%BE%E8%B1%A1

239 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/08/02(火) 19:26:27.22 ID:rBkjQBhj0]
>>237
一応脳関係を調べておいたほうがいいよ

240 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/08/02(火) 19:30:38.71 ID:7IoOQJ950]
>>239
あ、因みに血液検査、CT異常なしでした。
ただ、頭が締め付けられるような感覚とか頭だけ揺れてる感じとか、とにかく頭が変なんじゃないかって気になるから、ほかに出来る検査探してみます!



241 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/08/02(火) 22:16:22.57 ID:1bzv8VAuI]
血液検査でも何を調べたのかで見えてくるものも違うだろうしね。

242 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/08/03(水) 00:04:59.03 ID:ZiWtDQT30]
ここちょっとめまいがひどいんだ。
で、地震とめまいの区別がつかない。
「あれ、まためまい?」と思ったら電灯のヒモが揺れていたw

243 名前:230 mailto:sage [2011/08/03(水) 19:09:47.91 ID:gkpK5F6o0]
>>235
あ、やっぱなりますか
私はめまいや耳鳴りがひどい時期よりも
改善しだしてからおかしくなりました

昔は目をつぶってもバックで駐車できるぐらいだったのに
今じゃ隣の車にこすりそうになるぐらい近づいたりしてヒヤヒヤです


244 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/08/03(水) 19:57:48.94 ID:fM4SALR30]
初めまいから二週間。昨日はすごく調子良かったのに、今日はふわふわぐるぐるめまいが再発中…
歩けないほどではないけど、気持ち悪い…
低気圧のせいかな?


245 名前:病弱名無しさん [2011/08/04(木) 08:10:07.40 ID:yTD/UiVcO]
>>244
その日または一日前に口に入れたものを考えなさい。

原因は身近にある。

246 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/08/05(金) 06:41:06.63 ID:jNiBxPNaO]
仕事、やめた方はいますか?

247 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/08/05(金) 13:48:25.56 ID:tS/tagCn0]
>>246
クビになりましたが何か

248 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/08/05(金) 14:01:26.01 ID:lz8vO7h60]
>>247
マジですか!?私も最近休んだり早退したり…めまいってまわりのひとは理解しにくいから、さぼりって思われてるようで不安。

249 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/08/05(金) 14:04:07.66 ID:GrfsEvVx0]
確かに理解はされにくいね
私の友人も、いまだに立ちくらみだと思ってるから

250 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/08/05(金) 14:09:02.08 ID:tS/tagCn0]
>>248
もともと会社(社長)と上手くいってなかったのもあるんですけどね
医者の診断書と3ヶ月の休職を申請したら解雇されました

普通の会社なら解雇されることは無いと思いますので
無理せず会社を休んだ方が良いと思います
(40db以上落ちた聴力が今はほぼ戻りました)



251 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/08/05(金) 15:05:39.90 ID:xKytkT+v0]
めまいって他人に理解してもらえないよね。
亭主ですらそうだもん。
めまいしていても、ご飯も作るし洗濯もする。
でも働きに行けって言われないだけ、ありがたいと思う。

252 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/08/05(金) 16:35:28.60 ID:qDFjxJtm0]
めまいの最中って起き上がれない
頭を動かせば吐き気がすごい
先日ニュースで宇宙酔いのしくみを調べて、将来めまいの特効薬が出来るかもという記事を見たが
早く出来てほしい

253 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/08/05(金) 16:42:03.00 ID:27hbEgGo0]
ぐるぐるしてるときに、うんこしたくなるとつらい
ちょっと踏ん張ると吐き気マックスで、上から出すか下から出すかの二択になるわ

254 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/08/05(金) 16:53:29.33 ID:bvJw/EsC0]
>>253
そういう時には、便座に座って足開いて顔を下に向けるといい。
ちょっとお釣りくるかもしれないけど、それでのりきった。
それか、ビニール袋を口にあてて踏ん張るといいよ。

255 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/08/06(土) 12:01:49.07 ID:RYoCkzOo0]
スーパーの袋を常に常備している。

256 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/08/06(土) 13:11:25.99 ID:Uzb2rgbQ0]
小さいスーパーの袋は危険
小さいので横になって吐いてもシーツ汚さなくていいと思ったら、
鼻が袋でふさがって窒息しそうになった

257 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/08/06(土) 17:14:45.07 ID:9SBM1sSk0]
>>256
つ洗面器。
金属製のだと匂いもつかなくいいと思うの。

258 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/08/06(土) 19:29:27.02 ID:srBKDDFf0]
私も洗面器愛用だ。専用のをいつもすぐ出せるところにおいている

259 名前:病弱名無しさん [2011/08/06(土) 22:20:17.99 ID:3HVYvoy90]
私は自宅では100均で買った小さなバケツ
ビニールを敷いて枕等、部屋の数か所においている

260 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/08/07(日) 06:51:09.91 ID:3jRfCtyO0]
全開の台風の時に音割れ症状が出たんだが収まっちゃったのでそのまま耳鼻科に行かずに済ましていたのだが
昨日脳外科でMRIをとったら左耳の三半規管がぱんぱんに張っていて脳外科の先生から
聞かれ症状がひどいときだけ耳鼻科に通っています蝸牛型メニエールらしいですと答えた
通っている耳鼻科が12日間も夏休みなのでストックして有るイソバイドでしのぐことにしました



261 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/08/07(日) 07:29:11.12 ID:D2jW6w3D0]
脳外科のMRIってそんなこともわかるんだ
自分のめまいは多分耳からなんだろうけど、一応他の原因も疑って脳外科行ってみようかと思っていたから
やはり検査してみようかな

262 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/08/07(日) 08:42:40.50 ID:iHoYTn/p0]
耳鼻科でMRI撮ったよ。
先生に画像と三半規管の模型で説明してもらった。
耳鼻咽喉科学会かなんかの診断基準で診断してるみたいで、確実例診断出るのに半年かかった。

263 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/08/08(月) 11:10:27.51 ID:sahHQYC1O]
聴力が、また落ちた 不安です

264 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/08/08(月) 14:25:43.51 ID:hQIqDbFp0]
耳の中で脈がドックンドックンいうのはメニエールの可能性あり
でしょうか?

265 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/08/08(月) 18:16:19.21 ID:TJs2xVaO0]
>>264
病院行って下さい。

266 名前:病弱名無しさん [2011/08/09(火) 09:21:10.80 ID:07r+YLEzO]
舌平目のメニエール

267 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/08/09(火) 22:56:02.45 ID:UlukvrUE0]
初回発作のときは左の低音域の聴力が60くらいまで低下。ステロイドで治って2週間…また30まで落ちてる。

268 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/08/10(水) 00:43:57.18 ID:gYF5GvVD0]
8年前発症し、その後は一年に数回症状が出たもののそんな大変でもなく
ついに本気の再発きた
何日も耳閉感が続きっぱなしは8年前以降初めてだ
イソバイドはもともと効かないのに処方されて辛いぞ・・・

269 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/08/10(水) 13:27:56.14 ID:27+1um5a0]
親子共通の持病の酷い耳鳴りについて「メニエールって奴かな」と話したら
「おばあちゃんがメニエールで、立てないくらいだったよ」と・・・
遺伝はしないらしいが、まさかの三代目

270 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/08/10(水) 14:16:46.92 ID:VnB2xHe70]
>>269
俺の場合母親も姉も母方の従姉妹もなってる
従姉妹は看護婦なのだが遺伝と言わないまでも弱いのは受け継いでるのでは無いかと言ってた




271 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/08/10(水) 14:41:23.37 ID:hoJYvhB00]
ゼリーのイソバイドってあるらしいんだけれど、使用してる人いる?
液体よりマシ?

でも私はイソバイド効くんだか、効かないんだか微妙なんだよね…
効いてるといえば多少効いてるような気もするんだけど。

それよりも天候とストレスが重なるとどっとくる。
震災から5ヶ月、やっと少しマシになった気がする。

272 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/08/10(水) 16:30:05.43 ID:FPYr4zaQ0]
>>271
液体より飲みやすいと言われて最初からゼリーだけど死ぬほどマズイ
フレーバーかけたらちょっとマシ

273 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/08/10(水) 17:51:23.64 ID:hoJYvhB00]
>>272
レスd
味はしょうがないんだと思う。
液体の喉の奥に引っかかるような、ドロっとした飲み心地の悪さはなんともいえないんだわ…

274 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/08/10(水) 19:26:20.41 ID:f/bFqrNp0]
イソバイドは服用したことないのですが
そんなにも不味いのであれば1錠が大きいけど
不味くない内服薬【ダイアモックス錠】試してはいかがでしょうか。

副作用で軽いシビレが出ますが...
自分は蝸牛型メニエールです。
ダイアモックスは、症状が起こった時の頓服として服用しています。



275 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/08/10(水) 19:37:10.94 ID:hoJYvhB00]
>>274
ダイアモックスは自分には効かないし
軽いシビレどころか、かなりしびれるので無理。
そして薬抜いても3日は手足がしびれる。

276 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/08/10(水) 20:57:59.55 ID:gYF5GvVD0]
イソバイドを知らないまま一生を終えたかったと何度思ったことか・・・

277 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/08/10(水) 23:40:24.30 ID:hb8dPxUz0]
まずいけど、ゼリータイプは持ち歩きに便利だよね
イソバイトが効かないっていうのはさ、
つまり利尿が関係ないっつことじゃないのかね


278 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/08/11(木) 00:32:10.93 ID:RQexcxu80]
私もイソバイド効かない
初めて発症したときは2ヶ月くらいステロイド点滴とイソバイドの日々だったけど良くならず、結局高圧酸素で耳閉感は改善された
今もまた高圧酸素受けるか悩んでるけど高いからなぁあれ・・・

279 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/08/11(木) 01:54:12.92 ID:XwzZX/PK0]
まずめの栄養ドリンクぐらいの味にしか思わない俺は異常なのか恵まれてるのか

280 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/08/11(木) 02:27:10.22 ID:qPe7jlUK0]
>>275
なんか...すみませんでした。
自分は日常的に全身がシビレる症状の疾患にかかってるので
シビレに鈍感になっているのかもしれません。
確かに普通3日もシビレが残るとストレスになりますもんね....

ダイアモックス処方してくれたのも神経内科医でしたが...よく効いてくれるので助かっています。





281 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/08/11(木) 02:48:14.12 ID:V26fXw8i0]
>>277
ぬるいと余計不味くて飲み込むのが辛いけどね…
薬にしては量が多いのがネックなんだと思う

ちなみに自分はステロイドはあまり効かなかったがメニレット効いた気がする
飲み始めたら大分楽になった

282 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/08/11(木) 09:12:04.31 ID:1OSbEWL/0]
液体のスティックって、飲み口が狭いから、口に入るのに時間かかるんで
はさみで切って、一気に流し込んでから水飲んでる。

283 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/08/11(木) 10:09:46.67 ID:IDL4dySu0]
初発作から3週間、この3日ほど調子がいい。治ったかなー?

284 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/08/11(木) 10:30:55.63 ID:1OSbEWL/0]
半年ほど調子がいい時、私もそう思ったもんだ…

285 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/08/11(木) 17:18:15.67 ID:YMTS3pH40]
2年ほど調子がいい時、私もそう思ったんだ・・・

こればっかりは分からないですよ、
8年、10年、再発なしの人もいますしね

286 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/08/11(木) 17:49:37.79 ID:a/G0Vnlq0]
>>284,285
そうですか…(ToT)


287 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/08/12(金) 03:12:33.32 ID:zSxpccOI0]
吐き気に襲われて寝れない(´;ω;`)
今日から阿波踊りだから実家に帰りたいのに徳島で唯一賑やかな4日間、とてもじゃないが阿波踊りなんて行けないな・・・
それ以前に飛行機も乗れないだろうし

288 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/08/12(金) 13:59:17.21 ID:kkrhCgf00]
>>287
吐き気がひどい時って、胃の周辺を冷やさない方が良いと思う。
腹巻でもして、ぬる目の白湯でもゆっくりと飲むといいかもしれない。


289 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/08/12(金) 18:20:11.23 ID:7rFLN0rwO]
メニエールで頭が重くなって意識がぼーっとして体がだるくて目の焦点が何となく合ってない感じもめまいの症状なのかな?ちなみに発症一年目です…
ふわふわ感に毎日悩まされてます。

290 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/08/13(土) 06:28:13.10 ID:p2D0yPHw0]
久しぶりの大発作。
墓参りに行く予定だったのに…
ばぁちゃん、ゴメンよm(_ _)m

そして、みんな。おやすみ。



291 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/08/14(日) 15:12:03.35 ID:G2raZn+c0]
悲劇のヒロイン症候群

292 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/08/14(日) 16:00:40.09 ID:ggvwT/sa0]
数日前にNHKでめまいを特集していたな

293 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/08/15(月) 16:08:11.04 ID:d4WGoPxQ0]
>>292
どんな話でした?対策法とかは流れましたか?

294 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/08/15(月) 16:51:56.11 ID:S6/A9VH7O]
只今発作期真っ最中、気圧が下がるとすぐに聴力が低下する。
職場では人間気象台と呼ばれてるお

295 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/08/15(月) 21:16:35.16 ID:XClWg7P40]
>>292
datazoo.jp/tv/総合診療医+ドクターG/504998

めまいを主な症状と訴える患者の話だったので、メニエールやめまいの対処法という感じではなかった
NHKなら「きょうの健康」でメニエールやめまいの回があったみたいね
ぐぐると幾つか出てくる

296 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/08/17(水) 05:36:48.46 ID:nIJF9th+i]
みんな辛いんだね、良くなってほしい。

297 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/08/17(水) 10:06:59.47 ID:LDIIu3av0]
イソバイドって、めまいがおさまったら服用はすぐにやめてますか?聴力が回復するまで飲んでいますか?

298 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/08/17(水) 10:53:41.18 ID:eG6sbywf0]
>>297
イソバイドじゃあ聴力は回復するか?
聴力は悪くなったり多少良くなったりの繰り返し。
特に気圧の変化に左右される事が多いです。
悲しいけれど、あんまり聴力の回復は期待しないほうが良い。


299 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/08/17(水) 10:59:11.70 ID:LDIIu3av0]
>>298 そうですか…ありがとうございました。

300 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/08/17(水) 11:29:53.49 ID:5pRQ4VapI]
>>299
まずはお医者さんの指示通りに服用しないと良くないですよ。




301 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/08/17(水) 16:58:49.49 ID:0a7oTJTf0]
イソバイドの服用方法って医者によって結構違ってたりするけど
うちの先生の場合は(某K大病院)
調子が悪くなる前兆が来たら飲んでくださいと
私は前兆が来るタイプなので
前兆が分かる人だったらこの方法で良いんじゃ無いかと思ってます

302 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/08/17(水) 23:32:24.38 ID:PxkBlRkR0]
先生によって違うってのも困ったもんだよな

303 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/08/18(木) 04:11:17.07 ID:62Br8HSA0]
まぁだてに難病指定されてないわな(´Д`)
8年振りに来た大きな発作、もう聴力戻らんかもと諦めかけてたが、2週間で耳閉感が解消した!
烏龍茶大好きで普段から良く飲んでたんだがカフェインが自律神経刺激して云々とかで吐き気めまいがひどかったから、水ばっかり飲むようにした途端吐き気めまいどころか耳まで良くなった。。
ほんと、病気と向き合って生きていくしかないよなぁ

304 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/08/18(木) 23:24:57.44 ID:tKMWzOyT0]
この1週間、落ち着いたと思ったのに。病院でも1ヶ月分薬もらったのに。大きいめまいの前兆がきてる…

305 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/08/19(金) 08:39:07.17 ID:3GW1LaMQ0]
>>304
季節の変わり目が近づいているからかも

306 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/08/19(金) 15:22:59.02 ID:JvDto33x0]
うち日本海側の某県で、やたら雷ゴロゴロが多い地域(ブリも起きるそうな)
やたらスコールみたいな夕立もあるし、メニ持ちには過酷過ぎる。

307 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/08/21(日) 10:58:36.21 ID:nAnoCKb60]
昨日、蝸牛型メニエールかもしれないと診断されました(確定ではない)。
めまいのない蝸牛型が、めまいの有るメニエールに発展することはあるのでしょうか?

308 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/08/21(日) 18:55:39.60 ID:/Tle/qj00]
>>307
人によるので何ともいえないが
私の場合はでんぐり返るめまいが収まって聞こえが悪くなっていったパターン
しかしここ2〜3日は耳が詰まる

309 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/08/21(日) 19:15:59.81 ID:IxCVzKTD0]
わたしも今日は偏頭痛と同時に出て動けなかった、気圧かな?

310 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/08/21(日) 19:28:39.58 ID:V3dEKIJN0]
>>307
先生はあるって言ってた



311 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/08/21(日) 22:57:50.18 ID:+/8N50mb0]
最初はめまいなしだったけど
だんだんめまいが出てきた。
自分の場合は耳がおさまりかけたらめまいが来る。

312 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/08/21(日) 23:33:11.94 ID:+Ix2OiRc0]
>>307
最初に低音障害型感音性難聴と診断され
5年後に再発し蝸牛型メニエールと診断されたけど
初発から7年経っても目眩は一度も起こっていません。

一応、こんな症例もあるんだなってことで...

313 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/08/22(月) 16:27:17.52 ID:YZCVsbze0]
私は蝸牛型から発展してしまった人(半年後)
蝸牛型からめまいが起こる人って悪化させてしまう人が多い
でもずっとめまいがない人も確かにいまねー

片頭痛からくるめまいもありますよね
知人が片頭痛めまい持ちです


314 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/08/23(火) 19:16:35.85 ID:tVkmJaBb0]
自分は静かな所に引っ越してから眩暈はほぼなくなった
でも聴力の変動は治らず天候や体調によっては反響音が辛い
自分、依存に近いぐらいカラオケ大好きだったので
メニになって人生の楽しみの殆どを奪われた orz
なんいうみみっちい人生なんだww

それとも自分ただの騒音恐怖症なのかな
カラオケやコンサート楽しめてる人いますか?

315 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/08/23(火) 22:08:10.61 ID:9bAjeusS0]
ライブいくときは耳栓つけてる

316 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/08/24(水) 02:36:58.30 ID:ayXz9dYA0]
>>314
調子悪い時以外は、ライブもカラオケも行ってます。

317 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/08/24(水) 09:32:20.94 ID:OuTPAQJg0]
私は左が悪いんだけど、調子悪いとピアノやオルゴールのようなタイプの音楽の旋律が
狂って聞こえる。しかしそれが最近ましになってきたので良かったと思っていたら
電話で相手が出るまでに流れる曲が、左では全くメロディーとして成り立っていないのにショック
右だとちゃんと曲に聞こえる。オソロシス…

318 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/08/24(水) 17:54:27.76 ID:V6i9HC4O0]
>>314ですが
右と左で聞こえる音がの違いの大きさを初めて知った時は
人体の不思議を感じつつ自分もすごいショック受けたよ
調子悪いと聞こえてくる音楽が全部音が狂っててイライラする
クラッシックとかアンプラグドなライブは耳栓つけて行けるけど
エレキテルなw音楽だと逃げ出したくなるなら騒音恐怖症かな
レス下さった皆様、dです

319 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/08/28(日) 21:43:50.40 ID:QPAH2Hht0]
都内でメニエール病に関する優秀なお医者さまはいますか?
昔医療ミスを受けた経験があるので、
少しでも実力のある方にお願いしたいです。

320 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/08/31(水) 10:52:16.08 ID:3t9jW4zw0]
台風が来ているからか耳が詰まって体がだるい…
一生こんな体かと思うとイヤになるね



321 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/08/31(水) 22:23:51.14 ID:EO1EcDUJ0]
イソバイドとトラベルミンに感謝
在庫補充しといてよかった・・・
まずくても副作用がうっとうしくても許す


322 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/08/31(水) 23:26:41.80 ID:zszTrHSY0]
イソバイド1回飲むと、どれぐらいの時間で効果でます?
また、どれぐらい持続しますか?

323 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/09/01(木) 09:54:41.75 ID:h4TwfgXS0]
耳鳴りで目が覚めたダルイ重い朝ですがたいした目が覚めためまいはしません。皆さんはどうですか?

324 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/09/01(木) 10:07:13.86 ID:OstWVZ7J0]
昨夜、今まで左回転だったのにいきなり右回転めまい
真っ直ぐ歩けないし、泥酔した時の様な吐き気症状・・・
加呼吸も発症してしまい、手足がしびれ立ち上がることも救急呼ぶこともできず・・・
死ぬかと思った・・・

症状が安定(4時間後)にメリスロンを噛み砕き、無理やり体内へ
ついでに睡眠導入剤も飲んでみました
怖かった・・・つらかった

こういうとき独身はきついぜ
ちくしょう!!!!


325 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/09/01(木) 12:57:47.24 ID:norMfOQR0]
メニエール疑いと言われました。

2年程前に低音難聴と言われましたが、聞こえも3週間で良くなり
その後運動すると耳が詰まったようになる程度(耳管開放っぽい)でしたが
先日めまいと耳閉感等が。

皆さんどのくらいの間隔で発作が起きているのでしょうか?

326 名前:病弱名無しさん [2011/09/01(木) 19:23:05.80 ID:M2VPShMv0]
俺は、最初の目眩から1週間後、次はそれから1ヶ月後、
それから3ヶ月後に大目眩が、発生して入院や長時間の点滴を打った
その後は、針治療やマッサージ、生活改善して、8ヶ月は大目眩は無い

327 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/09/01(木) 21:33:40.16 ID:k0z7ViEB0]
>>325 最初の発病が小5 後に19までは発症しなかったです。その後は3年から5年間隔でつらいにがきます。最近、聴力が著しく落ちステロイド処方されました

328 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/09/02(金) 12:12:27.25 ID:/Wmnz8/r0]
>>326-327
ありがとうございます。やっぱり人によって全然違うんですね。
入院とか若い頃からとか、大変そうです、お大事に。

329 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/09/06(火) 23:05:35.31 ID:lT3KskNQ0]
メニレットがまずくて仕方ないんですが、
ちょっとでも美味しく食べる方法ってないでしょうか?

330 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/09/06(火) 23:45:42.52 ID:6xsNcEVk0]
上にかけるパウダー貰った?
自分はあの不味さが我慢できなくて
薬局に取り寄せてもらったよ



331 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/09/07(水) 00:06:09.89 ID:rHMSuMzy0]
イソバイドを飲む前にユンケルを飲む
するとイソバイドが美味に
不思議!

332 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/09/07(水) 00:16:49.30 ID:9HU8Nndt0]
>>330
パウダーすすめられたんですが、大丈夫だろうと思ってもらわなかったんです。orz
次回は必ずもらいます。何味がおすすめでしょうか??

333 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/09/07(水) 00:25:47.54 ID:8uBgZzX20]
>>332
なんてことを…

ココアが一番味を消してくれたと思う
次がミルクかな
ヨーグルトはちょっとすっぱいから
メニレットの苦さと混ざって微妙な感じ

334 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/09/08(木) 19:11:12.31 ID:4bOWexOQ0]
>>333
ありがとう。ココアもらうことにします。
ネットで、コーヒー牛乳と混ぜるとドロリッチ風に美味しく飲めるって書いてあったんですが、
牛乳と一緒に飲んで成分的に大丈夫なのか不安です。
何でこんなにまずいのに錠剤とかにしてくれないんでしょう・・・。

335 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/09/09(金) 15:58:18.24 ID:yjd2PQuz0]
恋人がメニエールかもしれないそうです
その場合、自分には何ができるでしょうか?
とにかくストレスをかけないようにというのは心がけて行こうと思っています

336 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/09/10(土) 19:25:31.21 ID:PJfJ5xKL0]
軽度の低音難聴と耳閉感とフラフラめまいでメニエールと診断されました。
イソバイド飲んで5日目ですが、症状はほとんど変わりません。
もしかして他の病気と誤診されたんじゃないかと思えてきました。
皆さんはイソバイド飲んだら症状が改善されますか?

337 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/09/10(土) 20:21:32.33 ID:Ugqj1HGe0]
そんな簡単に治らないよ
自分は症状がおさまるまで2ヶ月以上かかった

338 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/09/10(土) 20:51:50.97 ID:VRTTfe750]
私も、イソバイド使ってるけど、追加で期間を決めてステロイドも使ったら少し症状がマシになりましたが、なんやかやで二ヶ月くらいかかってます

339 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/09/10(土) 22:31:54.76 ID:j6zG6EYF0]
めまい発作が起きると、それまであった耳の詰まりが急に良くなる。
うっとおしい詰まりがなくなるのはいいんだけど、そのかわり
ぐるぐるめまいとゲーゲー吐くのはつらい。

発作がおきると耳の症状自体は軽くなるのはどういうしくみなんでしょう?

340 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/09/10(土) 23:32:15.00 ID:R4XeGc8v0]
もう全部謎としか・・・
どんな症状がいつ起きても不思議じゃない



341 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/09/11(日) 00:19:17.91 ID:KNUxkD+I0]
レルモワイエですね
めまいが起こると耳の不快症状が改善さて聴力も戻ります
しかし、それを繰り返すと耳鳴りや圧迫感が少しづつ残るようになります
私の場合は年々発作がひどくなり、ついにデカ発作の連続になりました
長時間にわたるめまいに苦しんでいたのですが、
良くわかりませんが今はめまいが治まりました

342 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/09/11(日) 16:10:54.07 ID:BYsZXlgAO]
6月に出産を経て、9月になって目眩を感じ初めての育児で疲れてるんだなとしか思ってなかった。
あまりに続くので、抱っこしてる時に起こると危ないし怖くなってネットで調べて耳鼻科へ。
メニエール病と診断された。確かに昔からプール入ったら中耳炎、外耳炎と癖になってたし、会話や音楽が聞こえ難いと感じはしてたけど。
骨動?検査で低音に全く反応出来なかった自分にびっくりしてる。今の聞こえ無かった?って看護師さんに言われるまで、
まだ鳴らないのかなーって、ボタン握り締めてスタンバってたのに。何にも聞こえ無かった。
授乳も辞めなきゃならなくなったし、娘の声も聞こえなくなる日が来るのかもと考えたらすごくショックです。

343 名前:病弱名無しさん [2011/09/12(月) 11:04:37.43 ID:sMZiFvKm0]
イソバイドの喉に焼け付く感じを少しでも軽減する方法ってありませんか?

344 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/09/12(月) 13:04:04.91 ID:/5yT9ZJA0]
イソバイド、ジュースに混ぜて飲んでもいいと教えられたので、冷やした濃いめの麦茶で割ってのんでます。冷たいと飲みやすいような気がします。

345 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/09/12(月) 16:59:14.68 ID:L8Xaj1Iu0]
顔面麻痺になるんじゃないかと不安もありつつ。なんか変な感覚。
軽いが動けないほどの吐き気と回転性めまい。雨が降り出したようだ。
仕事の面接受けたいけどままならない。まさか失業中に
メニエールになるとは…………みなさん立派すぎる。こんなにつらいのに働いてらして。

346 名前:病弱名無しさん [2011/09/12(月) 17:53:07.45 ID:8Gd2BEf/0]
>>345
3年前の夏に発症しました。メニエルならではのキツいめまいは3〜4日続くかな
症状出たら、なんだかんだで一週間は休養(自営業)しますよ。仕方ないですよね、
身動きできなくなるもん。気合いでどうにかなるものでも無いし。
症状は様々かもだが服薬されてるんですよね?症状はやがて落ち着くと思いますよ。
私も発症初期はベッドで休みながら「こんな過激なめまいの病気になって、このまま社会復帰出来ないのか」などと落ち込みました。
がんばって!

347 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/09/12(月) 22:14:39.51 ID:XBNdBQ6cO]
>>336
イソバイド全く効かず
漢方のリョウケイジュツカントウとかで、自分は一ヶ月で水抜けた
漢方医に処方して貰った。
人によるが自分は西洋より東洋のが体に合う。

348 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/09/13(火) 00:43:12.77 ID:gfw4o0exO]
メニエールは過度のストレスと水分の取り過ぎで起きますよ。特に冷たい飲み物とお酒好きな人はなりやすいです。

349 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/09/13(火) 05:02:23.56 ID:JzxpDtjhO]
ファ●ケルのダイエットサプリメントを飲んでますが、イソバイドと併用可能でしょうか?

350 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/09/13(火) 05:10:47.69 ID:HLmOnTiI0]
お医者さんに聞いてください



351 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/09/13(火) 15:24:04.33 ID:HSsqQdNK0]
イソバイドやメリスロンと、解熱鎮痛剤は一緒に飲んでもいいんでしょうか?
2週間後に通院日なんですが、昨日から熱が出て悩んでます。
知ってる方がいたら教えてもらえると助かります。

352 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/09/13(火) 17:39:48.21 ID:qpz/U+GE0]
熱がでてるんだったら、通院日とか関係なく病院行ったほうがいいと思いますよ?

353 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/09/14(水) 00:11:08.56 ID:WInDogFW0]
昨日病院行って、聴力も戻ってるし薬を減らしましょうと言われたのに
・・・昼頃から耳が詰まった感じがする。自分の声が割れてるし・・・また前兆か?

354 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/09/14(水) 07:15:37.05 ID:Idoh6eb30]
簡単な病気じゃない。

355 名前:病弱名無しさん [2011/09/14(水) 13:37:55.23 ID:dvpEMJpX0]
今夜のガッテンは腎臓病テーマみたいね
糖尿的に参考になるかな?とりあえずレコーダー予約入れた

356 名前:355 [2011/09/14(水) 13:40:27.47 ID:dvpEMJpX0]
誤爆すまん

357 名前:病弱名無しさん mailto: sage [2011/09/14(水) 16:10:34.55 ID:2nv97Of70]
4月くらいから大学病院でメニエールの疑い有りと言われて
アデホスコーワ、メリスロン、イソバイドを朝昼晩食後に飲んでるんですが
飲みはじめてから、目眩も前程酷くなくて薬効いてるんだなーと思ってたんです
確かに胸焼けとか酷かったんですがそれは我慢出来しつつも
昨日辺りから肘膝辺りを中心に赤い発疹みたいなのが出てきて痒くなってしまったんで
今日病院に電話したら薬疹ですねとりあえず薬中断してくださいと言われたんですが
いきなり辞めてしまっても大丈夫なんですか?

358 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/09/14(水) 19:18:14.88 ID:09d0k1/l0]
質問おねがいします。
2ヶ月前、朝起きたら目が回ったような状態で立ち上がれなくて、
病院に行ったらメニエールと診断されました。
メニエールは辛い病気、
と聞いてたから色々と覚悟してたんだけど
薬を1週間くらい飲んでたら目眩もなくなり、
メニエールになる前と変わらない状態になってきました。
もう1か月以上薬飲んでません。

これって、メニエールが完治した?のか、
元々メニエールじゃなかったのか…
なんなんですかね??


359 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/09/14(水) 20:07:41.90 ID:VbWcNjlY0]
おれも最初そんな感じだったけど不意に再発した

360 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/09/14(水) 20:14:14.76 ID:3wzq5q840]
>>358 >>325から後ろあたりをさかのぼるといいよ



361 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/09/14(水) 23:12:38.83 ID:0ELQzxJz0]
>>358
それは良性発作性頭位目眩症では?
私も5年前に全く同じような感じで病院行ったら良性のめまいと言われました。

ただ、5年たった今、耳鳴り&軽いめまいが発症し、
病院でメニエールと診断されました。

思えば最初の回転性めまいがメニエールだったのかもしれませんが、
その時は耳鳴りも全くなく、自然に治りました。

362 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/09/15(木) 00:54:34.07 ID:sWn90dLXI]
>>358

発作時主症状

めまい(突発的で立つことも出来ないほどの激しい回転性で、かつ数十分以上続く)
難聴(特に低音域が障害される)
耳鳴り
耳閉感
以上の4症状が同時にセットで起き、症状が一旦治まってもその一連の症状を数日から数ヶ月の間隔で繰り返す。
【Wikipedia】

363 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/09/15(木) 11:46:54.74 ID:vH4Iyefb0]
私もメニエールになる3年前くらいに
良性頭位と診断された
出た薬はメニエールと同じだったよ
イソバイド飲んだし。
でも目眩の質がメニエールとは全然ちがう。
数日でおさまるし、閉塞感とかまったくないし、すぐ治ってしまった

364 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/09/15(木) 11:55:11.13 ID:03iCNXytI]
治療法が同じなら、患者としては病名は意味無いですよね

365 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/09/15(木) 13:38:42.83 ID:ihEuTodW0]
結局対処療法という感じですね

366 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/09/15(木) 19:13:08.07 ID:2+ws5r/X0]
>>358です。
みなさんありがとうございます!

耳には異常がないような気もするし…
やはりただの目眩なんでしょうか。


ライブに行ったりジェットコースター的なものに乗るのは
控えたほうがいいんでしょうか?
そういう場に行く前に薬飲むのは意味ないですか?

質問ばかりすみません…。

367 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/09/16(金) 23:28:26.91 ID:yTorKEc70]
薬は飲み続けてるんだけど(サイレイトウ、アデホス、メチコバール、メリスロン)昨日ひさしぶりに中程度のぐるぐるめまいが出た。薬が効いてるのか、立てなくなるほどではなかったけど。今日は耳なりと閉塞感も追加されてる。これは再発だと確信・・・。

368 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/09/16(金) 23:44:49.18 ID:n2PEHfbJ0]
台風が近付いてるからか耳が痛いよ…

369 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/09/17(土) 22:19:54.72 ID:/koLgSN00]
私も耳が詰まってきた。
台風とか気圧の変化とかやっぱり関係あるのかな。

370 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/09/17(土) 22:56:47.08 ID:Q80lUXBr0]
先生は気圧が下がると患者が増えるって言ってた
気圧が下がる→相対的に体内圧が上がる
って事になるんだと思う




371 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/09/18(日) 00:37:39.53 ID:qsTHC47c0]
利尿剤を飲む検査でメニエールと診断されたのですが、
回転性めまいはなく、ふわふわしためまいがあります。
皆さんは発作が起きると回転性めまいなのでしょうか?

372 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/09/18(日) 10:35:19.07 ID:4hkSk77S0]
>>371
おれはフワフワ

373 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/09/18(日) 10:51:35.98 ID:W6gkIw2l0]
私は、回転からふわふわになる

374 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/09/18(日) 14:40:07.13 ID:KfFnEjJm0]
最初回転でその後ふわふわがずっと続く

375 名前:病弱名無しさん [2011/09/18(日) 16:46:34.25 ID:7lpp9IAWI]
最初の一度だけ回転めまいで、その後フワフワというかフラフラした
めまいです。


376 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/09/18(日) 17:35:41.81 ID:qfZTyFSH0]
頭が床に向かって落ちていくような、重力系のめまい
頭を起こすと吐き気がひどい
回転性かと問われると、そうとは思えないんだけど
横になっている時に目を開けたら、景色が横に流れていたな

377 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/09/18(日) 18:08:15.47 ID:E12rXohu0]
回転とふわふわが同時発生した

378 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/09/18(日) 21:21:03.28 ID:zYePZFoY0]
>頭が床に向かって落ちていくような、重力系のめまい

それすっごいわかる!!
私もまさにそれだ。重力系だよね。
特に頭を起こそうとすると、地面に頭が引き寄せられるような感覚がある。


379 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/09/18(日) 21:30:41.32 ID:qfZTyFSH0]
>>378
おお、同じ人がいた!
そうそう、頭が地面に引き寄せられる感じなんだよね

380 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/09/19(月) 08:47:19.03 ID:zvirkeot0]
自宅療養中なんで今までめまい嘔吐(そのあと半日は動けない)するときは自宅だったんですけど、
外出中に発作が起きたらと思うと怖いです。
みなさんは外出中に嘔吐したことありますか?
吐き袋は携帯していますが、人ごみの中で嘔吐とか考えると不安です。



381 名前:病弱名無しさん [2011/09/19(月) 13:15:57.24 ID:ZgAuFJWc0]
2週間前に耳鼻科に行ってメニエールだと診断されたんだけど金が掛かる病気なんだなあ・・
一週間で聴力検査と薬合わせて平均三千円は掛かる。もし一人暮らしだったら通うことすら出来ないかもしれん

382 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/09/19(月) 18:39:42.58 ID:pet2QV7X0]
うわー。ぐらんぐらんときてる・・・


383 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/09/19(月) 19:14:57.17 ID:Xl3efByV0]
台風きてるから…

384 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/09/19(月) 19:17:57.89 ID:pet2QV7X0]
>>383
やっぱり影響あるんですねー。私は先週半ばからちょっと気配あって昨日から悪化してきてます・・・

385 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/09/19(月) 20:54:54.70 ID:Q27ylVUD0]
>>376
自分は蝸牛型なので目眩症状は今のところ起こっていませんが
立ち眩みで地面に引き寄せられる感覚は多々起こっています。

これが何時間も(酷い時には何日も)続くのは相当辛いだろうなと思います。


386 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/09/20(火) 14:10:13.36 ID:fRQseb1z0]
ヘルペスの薬でバルクシビァ飲むとめまいが治まるの知ってるかな?あっきたかな
?と思ったら飲むとならない。

387 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/09/20(火) 16:05:41.02 ID:nLxuh41n0]
>>386
その薬検索に引っかかんないんだけど

388 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/09/20(火) 17:02:04.39 ID:CVOReydn0]
ヘルペス治療でならバルシビルのことだね

389 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/09/20(火) 19:28:53.35 ID:o62hZJnZ0]
日本ハム・中田翔選手が原因不明の体調不良で欠場という今日の記事を見て
めまいと吐き気という症状でつい耳じゃないかと思った自分…
台風が近づいてるせいか、めまいが起きそうでいやだな

390 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/09/20(火) 22:26:44.63 ID:PzzffVIK0]
前回の台風ん時は大丈夫だったけど今回はダメだ。
うえーきもちわるい



391 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/09/20(火) 22:39:32.28 ID:V1ihPlKx0]
私は台風でめまいはなったことない。

392 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/09/20(火) 23:11:05.35 ID:7eoanopi0]
>>391
そこのあなた!
ぐるぐる回ってますよ!

393 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/09/21(水) 00:20:33.63 ID:SuI3TtYP0]
最近メニエールと診断されたんですが、
イソバイドってどのくらいの期間飲むものですか?

394 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/09/21(水) 01:01:09.60 ID:3hmA/HP0I]
医者に聞いて

395 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/09/21(水) 01:24:45.97 ID:F7fTwC3R0]
>>393
みんなが同じとは限らないから、あなたの体調次第としか言えないよ。
気になるのならお医者さんに聞いてみて下さい。

396 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/09/21(水) 10:41:26.44 ID:ACUt6AiT0]
今日は耳がきつい。
辛い

397 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/09/21(水) 11:18:23.36 ID:BkeNRNAOO]
日ハムの中田翔選手がメニエール病の疑いがあるらしい

398 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/09/21(水) 13:21:26.55 ID:xo/KqDE20]
メニエールには運動がいいっていうけれど
運動選手がメニエールになるようじゃどうしたらいいもんだかねー

399 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/09/21(水) 13:59:53.16 ID:E0WKVPOe0]
今日は二年半ぶりに発作に見舞われた
やっぱ、台風が関係あるのかな
二年以上何もなかったから、発作の時の対処に手こずった

めまいが軽いうちに
ベットにバスタオルひいて、ビニール袋用意して、トイレに行って、飲み物をての届く範囲に置いて準備完了。ひたすら発作が通り過ぎるのを待つのみ

まだ気持ち悪い

400 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/09/21(水) 14:03:28.46 ID:F7fTwC3R0]
>>398
スポーツ選手なら、脳脊髄液減少症の可能性もありそうな?



401 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/09/21(水) 14:06:49.93 ID:Fc/rVVjH0]
今年の初めフアフア系眩暈に悩まされ半年ほど
通院して処方薬もマメに飲んでたけど最近はもう放置。

電車にずっと乗ってるような揺れから
徐々に揺れが細かくなり今ではブランコ小振り系になってきた。
さすがに高所や足場が悪い所では気を使うけど
ほとんどもうなれちゃった。


402 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/09/21(水) 18:31:57.36 ID:McNrPBZp0]
栗山が引退した原因がメニエールだから、スポーツ選手でもメニエールにはなるよ。

403 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/09/21(水) 20:04:37.71 ID:TZe+r/bxO]
この間からの台風ラッシュで症状が2、3年ぶりに出てきた
めまいに至っては10年ぶりくらいで、ずっと蝸牛型と思ってたんだけど変化するもんなのかな

404 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/09/21(水) 20:17:46.59 ID:R88vYWWu0]
台風で都内で足止めくらっとります。
ホームは人で溢れています。
耳鳴りが、ピーといいだしたので、不安ですが、家は逃げ無いのでのんびり帰ろう。

405 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/09/21(水) 20:29:44.30 ID:W9E9msRK0]
>>404
気をつけてね

406 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/09/21(水) 22:29:09.36 ID:F7fTwC3R0]
>>404
大丈夫?無理せず、気をつけて帰ってね

407 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/09/21(水) 22:59:26.65 ID:ehH3eusz0]
今回の台風は手強い。昨日から何度もめまいと吐き気の波が押し寄せてる・・・今日は自宅で仕事させてもらったけど明日は外出しなければならないし・・・

408 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/09/21(水) 23:24:47.17 ID:SuI3TtYP0]
>>395
医者には、1週間飲んで聴力がやや回復したので
また2週間続けてと言われました。
普通はどのくらいの期間飲むのかな?と思ったのですが、個人差が大きいんですね。
次回ちゃんと聞いてきます。

>>399
薬は飲まないんでしょうか?

409 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/09/23(金) 14:17:22.58 ID:J5O+Umpp0]
もう一週間くらい調子良くないけど、今日はけっこう大きめのめまいがきてる・・・トラベルミン効かないよー!

410 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/09/23(金) 21:45:00.20 ID:kzm/lc0A0]
寝る時に、詰まってる悪いほうの耳を上にしたほうがいいのか、
下にしたほうがいいのかいつも気になる。

下にして頭の重みで耳を押し付けてると余計血流が悪くなりそうだし、
でも発作の時は悪いほうの耳は上にしたほうがいいとも聞くし
どっちがいいのかな。それともどっちでも関係ないかなー



411 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/09/23(金) 22:14:43.98 ID:qGhBzWDk0]
フワフワめまいだとトラベルミン効くけど、回転性だと効かないなぁ。
回転性ならひたすら頭動かさないようにして、ゲロ袋抱えて寝てる。
対処療法しかないけどなんとかならんかな?
高所作業、高圧電気作業あるから作業中にめまい発作あるとヤバい。

412 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/09/24(土) 00:03:49.49 ID:eVSkUOiN0]
私もトラベルミンは多少吐き気を抑えるくらいで
発作中に飲んでも殆ど効かないです。
頭を動かさず、ひたすら時間との戦い・・・。
でも眠くなってくれれば、かなりラッキーと言う感じです。
誰かが言っていましたが、私もトラベルミンRで眠くなるので
市販薬ですが常備しています。

413 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/09/24(土) 00:19:06.80 ID:qvoVnAZl0]
私はトラベルミン飲んだこと無いんですが、センパア(液体)でかなり眠くなります。

414 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/09/24(土) 00:33:58.82 ID:gPhENhYH0]
>410
発作時は"悪い方を上"がデフォだね。

普段は、自分が楽に感じる体勢で、リラックスして寝れるのが一番なんじゃない。

415 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/09/24(土) 08:35:24.81 ID:PZFcdWcn0]
上に出ていた中田選手は内耳性のめまいだったんだね
スポーツ選手にとっては爆弾だね

416 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/09/24(土) 10:23:08.98 ID:DHlo3Gz50]
というか発作出たばかりなのに試合出てるんだな…
初期は絶対安静じゃないのか?

417 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/09/24(土) 13:13:07.40 ID:n19Q2hXR0]
さっき久々に耳が詰まる感じが来て
一気に吐いてしまっただが、(軽いめまいもあり)
これやっぱり発作また出たかな?
去年も秋だったんだよな・・・・
トラベルミンで今押さえてるが、またイソバイドに戻るのかな;


418 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/09/24(土) 13:54:34.00 ID:9pXBmnPb0]
水分療法やってる人に聞きたいけど、イソバイドも一緒に使ってる?

419 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/09/24(土) 14:41:35.10 ID:e0cQTPRl0]
>>418
水分療法って言われてるけど、特別なことじゃなくて、しっかり水分を摂って出してっていうことだからね
本来なら必要以上に水分を摂ったら尿として排出されるはずだけど、それを補完する意味でも利尿効果あるから飲めるなら飲んだ方がいいんじゃない。

420 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/09/24(土) 17:23:30.60 ID:F+WDMhw70]
>419
水分療法は、ただ水を大量に飲んで出せばいい、という民間療法ではありません。
医師の指導のもと、検査、観察が必要な「特別なこと」ですよ。

抗利尿ホルモンの調節が目的であるため、初期にイソバイドを併用することはあっても、基本的に薬を使わないのが「水分療法」です。



421 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/09/24(土) 18:00:10.25 ID:n19Q2hXR0]
寝たら少し良くなったけど
明日仕事いけるかな・・・
周りに迷惑かけちゃう自分が嫌だ

422 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/09/24(土) 18:12:46.15 ID:e0cQTPRl0]
これまで見てもらったどの病院でも(特に汗をかくこの時期)成人が2Lくらいの水を飲むのは
「特別なこと」ではなくむしろ必要なこと(もちろん腎臓等に疾患が無いことが前提)ということで「特別じゃない」と書いたが
民間療法的な意味で書いたのでは無い。言葉足らずでスマン

423 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/09/25(日) 00:10:37.31 ID:67P05nHC0]
イソバイド飲み始めてから余計にフワフワめまいが起きるようになった。
医者に聞くと、体質を変えてるから最初はキツイみたいに言われたけど、
もう3週間続けて一向に良くならない。
薬が合ってないんじゃないかと思うんだけど、同じような人いますか?

424 名前:病弱名無しさん [2011/09/25(日) 00:58:13.19 ID:LZH8fBZ40]
イソバイトを飲み始めてから、もう1年を超えました
水分を2L以上飲む事も、1年近くなります
睡眠不足やストレスが続くと、軽いフワフワ感があったり、下痢しますが、大目眩は暫くありません
目眩が来そうな気配がしたら、ジバゼウムという頓服を飲んでます
結構効果が有ります
また、週に1回から2回、頭と耳の後ろに針を打ってもらい、3週間毎にマッサージをしてもらってます
針治療してから大目眩は来てません
自分には最も適した治療法かもしれない
本当に金が掛かる病気です

425 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/09/25(日) 01:05:49.23 ID:1NsAvEua0]
水分療法1年が経過しますがイソバイドはほとんど飲むことは無くなりました
ただストレスや疲労でふわふわが出ることは今でもあります
自分の中ではふわふわが出るのは疲労で脳のバランス補正機能が正常に働かないから
と思っているのですが先生に話してもいまいち同意してもらえませんでした

426 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/09/25(日) 10:48:49.96 ID:6RVYp1iL0]
発作時トラベルミン処方されたんだけど
発作治まってからどれくらい飲み続けければいいのかな?
前は直ぐに止めたらまた来たんだけど
医者は数日って言うけどそのタイミングが分からない

427 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/09/25(日) 15:14:31.14 ID:EHdrVw9g0]
イソバイトは何の効果も感じられなかった。ヘルペスの薬であるバルトレックス
だけがてきめんに効果があった。ぐるぐるのひどい眩暈がぴたっと治まる。金ば
っかり取られて聴力検査と何の効果も無いイソバイトだけで何もしない。治療法
が確立してないんだろう。医者行くの止めたよ。バルトレックス無くなってから
バルしビルに代えて眩暈がきそうになったら飲んでる。ここ1年位いは眩暈もこな
くなった。耳鳴りだけは相変わらずだが、眩暈が来なければ普通にやっていける。

428 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/09/25(日) 21:04:17.77 ID:k0WpZ/4S0]
>>426
私はトラベルミンはめまいがひどいときに、としか言われませんでした。外出先とか仕事時で休めないときに飲んでるだけです。

429 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/09/25(日) 22:39:17.47 ID:JmsfVGFj0]
めまい発作って寝てる間になることってある?

自分は起きてる間しかきたことないんだけど、もし仮に眠ってれば起きない
ものなら
やばそうな時はとにかく無理やりにでも寝ちゃえば大丈夫なのかなーと思って。


430 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/09/25(日) 23:02:25.29 ID:Pmr0HEaL0]
>>429
起きたら天井が回っていたパターンなんていくらでも

めまい→寝る→起きる→めまいのループだったことがある
まじおわってるお



431 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/09/26(月) 11:58:57.24 ID:f/vzBU120]
>>428
トラベルミンって眠くなるよね?
これ飲むと仕事にならないくらい眠い


432 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/09/26(月) 14:59:29.20 ID:OQF5o2760]
皆さん聴力はどれくらいですか?
私は左が5〜0で右が20〜30です。正常範囲なんですが、左右差があるので
蝸牛型メニエールと診断され半年です。
聴力は悪くて30で20〜30をウロウロしている状態で、薬はメチコバールと
アデホスを飲んでいます。
一か月に一度の通院ですが、この一か月は症状がなかったのについ最近になって
また症状が出てきてショックです。
子造りも延期しているので余計に・・・
でも私が究極に閉塞感を感じている症状の時でも聴力は25くらいなので
大げさなんですよね〜きっと。


433 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/09/26(月) 15:13:01.79 ID:2AUZxypY0]
>>431
飲み続けると眠気になれてくるが、調子悪いときは一気に寝てしまう。

>>432
私は、右が0〜70dB、左は0〜10dBです。
右は低音が60〜70で高音域が0〜20。
今は1000Hzのあたりが聴力変動していてめまい発作が起きてます。
常に耳閉感と耳鳴りがあります。
病院の先生には理想的なデータだと喜ばれます。
喜ばれてもね…嬉しくない。

434 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/09/26(月) 15:37:52.07 ID:OQF5o2760]
>>432
70ですか・・・
私は30って出ただけで泣きそうになってしまんで、やっぱり神経質すぎるんでしょうか。



435 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/09/26(月) 15:47:18.66 ID:pK2apwdg0]
俺は右が40だったかなぁ
ただ耳鳴りが頭の中を駆け巡って左でも聞こえる(ような気がする)
ので骨伝導をやると変なデータが出る
が、理想的な変なデータなので俺も医者に喜ばれる
耳鳴りで骨伝導がおかしくなる人が少ないらしいw

436 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/09/26(月) 16:02:03.67 ID:OQF5o2760]
メニエールや蝸牛型メニエールを治療しながら妊娠された方いらっしゃいますか。

437 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/09/26(月) 16:10:18.68 ID:2AUZxypY0]
>>435
理想的なデータとかめったに見れないデータだと医者喜ぶよね。
うちの主治医は「典型的症例だ、うひひ」とこの前笑っておったw
結構時間かけて症状聞いてくれて、模型も使って説明してくれるからいい先生なんだけどね。

438 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/09/26(月) 16:14:13.69 ID:2AUZxypY0]
>>436
うちの伯母が三人出産育児したよ。入院とかもしてた。
泣き声が厳しかったってこの前会った時に言ってました。
実親が近所に住んでたので色々手伝いしてもらってたみたいです。

439 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/09/26(月) 18:01:30.62 ID:trx3wG5r0]
>>436
私はもう子供が大きくなってからの発病なんでちょっとずれるかもしれないけど
眩暈発作が育児中に起きたらと思うとぞっとするので、どうだろう…?と思ってしまいました

440 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/09/26(月) 19:05:27.90 ID:OQF5o2760]
私は蝸牛型の方なんで眩暈はないんですが、アデホスが影響あるらしく、
子造り断念中なんです。
半年前に発症して、聴力に大きな変動はない>>432です。
主治医は可逆性非可逆性で良くなるかもしれないし、悪くなるかもわからない
状態なのでしばらくは飲み続けましょうという判断なので、
現在は子造りしていませんが、いずれ考えています。
アデホス以外のお薬で子造りが可能なら変更したいと思っています。



441 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/09/26(月) 21:20:19.08 ID:vkoQUwCq0]
>>430
寝ててもめまい起こるのかぁ・・・

そういう時は寝てても気持ち悪くて目が覚めたりするのかなgkbr

442 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/09/26(月) 23:29:22.29 ID:iTJcfb5M0]
>>440
つか先生に聞けば?

443 名前:430 mailto:sage [2011/09/26(月) 23:29:24.19 ID:WlXWqqSa0]
>>441

めまいで気持ち悪くて目が覚めたことはないから
寝てる間じゃなくて、起き上がったり寝返りうった瞬間にめまいが起きるというのが正しいかもしれない。

444 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/09/27(火) 00:34:15.16 ID:KjXFydCB0]
私は両耳の高音が0〜5、低音が5〜20で正常範囲内なんですが、
耳鳴り、閉塞感、フワフワめまいがあってメニエールと診断されました。
求職中なんですが、毎朝めまいが起きるので仕事ができそうにありません。
皆さんは発作以外の時は平気なんでしょうか?

445 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/09/27(火) 09:11:37.87 ID:bbINE+Sx0]
寝ている時に深夜目が覚めたら、頭が枕に押し付けられる感覚があって(起き上がる前)
これはヤバイと思ってめまいの薬飲んでまた寝て、起きる時間になってもフラフラしていたことはある
多分薬を飲んだから抑えられたんだと思うので、寝ている時にもめまいはあると思った

446 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/09/27(火) 11:28:03.40 ID:sF/vWp4m0]
>>444
基本的に常に耳の閉塞感、ふわふわ感、圧迫感があります。
ある線を超えると発作が起こるって感じです。
なぜか夏は発作がおこらず、冬になると起こります。

447 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/09/27(火) 14:39:38.30 ID:RYeZHmnf0]
>>440
妊娠と服薬に関しては、
どの薬でも「100パーセント大丈夫」とは言い切れないとしても、
アデホスは、妊娠に影響があると言われるような薬ではないはず。

>アデホスが影響あるらしく、
誰から聞きました?
実は医者は、薬にそれほど詳しくないです。
医者に相談した上で、薬剤師に聞いてみた方がいいですよ。

>>443
それはメニエールというより良性発作性頭位目眩症っぽい。

448 名前:病弱名無しさん [2011/09/27(火) 16:56:17.91 ID:M9QZq0oG0]
>>446
へえ!私は2年前夏に発症(40代オヤジ)して、昨年今年と7月真夏に症状が出ました
また来年夏が今から心配・・・
>>444
症状が出るとかかりつけ耳鼻科でメニエトール、アデホス、メニレット2週間分処方
してもらい、服薬始めるとやがて落ち着きます(3〜5日寝込んだりはする)
秋〜初夏までは多少フラつきを感じる事がたまにある程度で普通に仕事、車の運転してますよ
でも好きだった映画鑑賞は発症以来怖くて行けずのままです。

449 名前:病弱名無しさん [2011/09/27(火) 17:00:00.71 ID:FjUw327S0]
>>447
そうなんですか?
発病した時期に生理がこなくて、もしかして??っと思って産婦人科に
行ったんです。
妊娠反応はなかったんですが、反応が出た時点でやめれば大丈夫と言われたのが
アデホスだったような。
当時はイソバイドも飲んでいたのですが、イソバイドは大丈夫だと言われました。
耳鼻科の先生にチラっと聞いた時は「今は不妊治療(私の場合はタイミング療法)よりも
耳を安定させる方が先決だよ。治療始めて赤ちゃんが出来ないとそれがまたストレスになって
耳に影響でるからね」って言われたので、一旦は中断している状態です。


450 名前:病弱名無しさん [2011/09/27(火) 17:21:28.59 ID:FjUw327S0]
連投すみません。
メニエールの方は前兆で蝸牛型メニエールの症状があったのでしょうか?
私は蝸牛型治療中なんですが、過去にも聴力が低下することがあり、
医師には精神的なものだ・・と言われていましたが、今から思えば回転性のめまいも
あったし、あれはメニエールだったのではないかと疑っています。
耳管狭窄症だと言われて治療したことも何度かありますが、実際は時間狭窄ではなく、
蝸牛型の症状だったし、子供の頃に春先に出ていた不快な症状は耳管開放症だと今になって
わかりました。
現在の症状が出てから通っている病院は総合病院で先生も名医と言われる方なので
安心してついていけますが、総合病院にかかる前の町医者では一つ目は突発性だろうけど大したことないから
自然治癒をめざして〜っと言われ薬すらもらえないし、2つ目は蝸牛型の診断を下したものの
聴力検査をする人が「あららららら〜どうしましょ!」みたいな奇声を何度もあげるし
先生もちゃんとした説明をしてくれない・・・などと言った経緯もあり、花粉以外で
町医者にかかるのは止めようと思いました。



451 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/09/27(火) 17:51:16.92 ID:KjXFydCB0]
イソバイドシロップというのを処方されて、
薬剤師さんは食後服用って言ってたんですが、
帰って薬の説明を見たら「食前」って書いてました。
イソバイドは食前服用なんでしょうか?

452 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/09/27(火) 18:47:31.69 ID:+Gdl0Sza0]
>>450
メニエールは人の数だけ症状があるので
症状で何がどうなるってのはそれぞれだと思います

自分の場合はぐるぐる回る+右耳の聞こえがおかしいが最初でした
最初の総合病院では担当医が余りメニエールに詳しくなくアデホスとメリスロンぐらいしか処方されず
しまいには「精神的なものだから精神科に行け」と言われる始末
しょうが無いので大学病院にいったら検査入院の手続きをしてかなり大がかりな検査をしてメニエールと判断されました

その後は治療に専念したのでぐるぐるめまいはほとんど無くなり
気圧や疲労に左右されるようになったので蝸牛型と判断されてます
状況により軽いめまいやふわふわ感や聞こえのおかしさはあるので
型はどうであれメニエールと言うことだと思います

ちなみに今は水分療法でずいぶん良くなりました
1年前は月に数度飲んでいたイソバイドも
先月今月とも飲んでいません

>>451
イソバイドは胃を荒らすので食後服用のはずです
おそらくシュガースティック状のものを出されてると思いますが
コップ2杯ぐらいの水も一緒に飲んだ方が良いと思います

453 名前:443 mailto:sage [2011/09/28(水) 00:22:36.20 ID:V+OFUDjz0]
>>447

おれも医者に行く前にネットでいろいろ調べていた時点では良性〜と考えてた。
でも検査すると低音の聴力落ちてるし耳鳴りもするしで、メニエールって診断された。

自分がメニエールだなんて認めたくないが仕方ないって感じだわ

454 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/09/28(水) 08:44:14.95 ID:ZY3yghhv0]
今日のガッテンはめまい耳鳴り特集らしい
見てみようかな

455 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/09/28(水) 14:22:13.80 ID:vqTARJMy0]
>>433
自分は低音が同じ70です
最初は突発性難聴と言われてステロイドを服用して
その後聴力は戻ったもののめまいはこの季節になると頻繁に起るので
メリスロン、アデホス、トラベルミンを服用してます

でも最近実は最初の難聴は突発性難聴でなかったかも・・・・
と主治医に言われてメニエールの疑いになってます

>>454
何時からですか?

456 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/09/28(水) 14:42:24.13 ID:vqTARJMy0]
連投すみません

あとめまいの検査でめまいを起こさせてする検査ってあるんですか?


457 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/09/28(水) 15:40:09.34 ID:ZY3yghhv0]
>>455
NHK総合夜8時〜
ためしてガッテン

メニエール特集というわけじゃないけど、めまいと耳鳴りとのことなんで一応ね

458 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/09/28(水) 16:00:51.51 ID:yihg6JfH0]
がってんのは何となく更年期の症状の話のような気がする

459 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/09/28(水) 16:12:26.10 ID:vqTARJMy0]
>>456
有り難うございます
録画して参考にします

460 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/09/28(水) 17:10:11.15 ID:GxDBhGG90]
>>456
ある。詳しくは
"温度眼振検査"または"カロリックテスト"
でググって。



461 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/09/28(水) 17:42:16.04 ID:vqTARJMy0]
>>460
有り難うございます
見て見ます

462 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/09/28(水) 18:12:24.32 ID:vqTARJMy0]
今チラッとみたんですけど
耳に水を入れるんですね
自分過去に耳に水を入れてその後聴力を計ったことあるんですが
この検査とは違うのかな?
水を入れてもめまいは起きなかったです

463 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/09/28(水) 20:30:48.98 ID:BKpMZFwh0]
ガッテン見てみたけど診断済みメニ持ちには関係なかったね。残念。

464 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/09/28(水) 21:14:32.73 ID:ZY3yghhv0]
めまいの軽減方法とか出ないかなと思っていたけど
無かったな〜残念です

465 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/09/29(木) 10:29:02.37 ID:vWUuWxml0]
>>462
違ってたらスマンが通常耳に水を入れると正常な人間の耳は眩暈を起こすらしい
もしかして内耳の機能が低下してない?

466 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/09/29(木) 12:49:57.06 ID:uOZrmZbR0]
メニエールと診断され、6月に入院をしました。
現在は投薬にて様子見。
症状は良くなったり悪くなったりのループ。

で、仕事クビになりました。

現在は都内在住なんですが
来月上旬、静岡に転居予定です。
静岡市中心部(葵区・駿河区)でメニエールに詳しい
先生がいらっしゃる病院ってありますかね。
情報お持ちの方居ましたらお願いいたします。

467 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/09/29(木) 20:27:32.82 ID:1fxYt20T0]
>>466
以前、自分もメニエールになって仕事クビになりました。
この病気がもっと社会に認知されれば・・・と思います。

468 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/09/29(木) 23:27:41.55 ID:TfBXrhDF0]
奇遇だな
俺も一昨年の今頃仕事をクビになった

469 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/09/30(金) 13:49:08.37 ID:RhOBkZTm0]
>>465
違ってたらというか・・・
それを調べるテストだからさ・・・
"メマイが起こらない"というのも、結果のひとつなんだよ・・・

470 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/09/30(金) 16:42:37.49 ID:s588Y5he0]
今日は既に細かいめまいが4回おきた
そのうち目回ってても普通に歩けるようになりそう



471 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/09/30(金) 19:26:22.09 ID:Rg8dJPvUI]
強い発作で目が回ると歩くのは無理かな
立ってられない
這いつくばるのが精一杯

472 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/10/03(月) 10:35:17.19 ID:bzh5Xbid0]
ヤバイ、先月下旬から眩暈と吐き気(酷いと嘔吐)繰り返し
いつなら一週間ちょっとで落ち着くのに
今回長いんだが・・・ 耳の中で鐘が鳴ってるし・・・
何をするのもあの眩暈が起きるかと思うと不安だ

自分は午前中より夕方のが眩暈が酷くなるけど
皆は時間帯とかある?

473 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/10/03(月) 13:11:44.34 ID:g2LPo2Uw0]
>466

おぉ、ご近所さんになるのか。
詳しいかどうかわからないが、自分は済生会病院にいっている。

2件ほかの耳鼻科も行ったけど、どこもイソバイド、メチコバール、アデホス、メリスロン、
たまにトラベルミンくれて、薬なくなったらまた来てねって言われる。
対応はどこもあんまりかわんない。

474 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/10/03(月) 18:33:36.27 ID:WHGsV9Lu0]
>>472
この春からの新規だが、これまで数回起きためまい発作は
いずれも起きてから2〜3時間後の朝だった

475 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/10/03(月) 19:11:25.28 ID:bzh5Xbid0]
>>474
時間って関係ないんだな。
今の季節って酷くね?
自分はもう最近駄目だわ


476 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/10/03(月) 22:13:02.27 ID:RdCksLT10]
>>472
1年で3〜4回めまいで寝込むけど、全部起きる寸前の睡眠中〜起きて2時間以内にクルクル来てる。

477 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/10/04(火) 02:15:11.00 ID:9AcyLrOb0]
階段から落ちた…
数段踏み外しただけだが猛烈に尻餅
めまいよりケツがいたいのがワロタワロタ…

478 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/10/04(火) 10:54:38.35 ID:jDJlDCJj0]
発作が一週間続いたら病院行ったほうがいいかな?
トラベルミンが切れると分かり易く目が回るんだが
体重も落ちた(´・ω・`)

479 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/10/04(火) 11:12:38.88 ID:d9OxFLYk0]
5日前に右蝸牛メニエールと診断されました。
不妊治療中で一週間以内に人工授精する気でいるのでお薬は断念。
同じようにメニエールをわずらっている友人はほぼ、1週間は寝たきりになるんだけど
私は2日ぐらいしたら耳の閉塞感もとれるけどまた耳の閉塞感に襲われてとの
繰り返し。
目眩もないし、吐き気もないから今のところ普通に生活しているけど
本当にメニエールなのかな。
聴力検査は低音がほとんど聞き取れない状態。

480 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/10/04(火) 11:43:23.93 ID:jDJlDCJj0]
>>479
初期って発作軽い場合もあるよ
自分は5年前に診断されたけど初期は吐き気や嘔吐も無かったが
最近発作と同時に嘔吐とかもあるし
主治医に聞いたら発作を繰り返す度に症状も重くなる場合もあるとか
自分も同じく低音難聴です





481 名前:病弱名無しさん [2011/10/04(火) 14:38:36.06 ID:THAdke36I]
私も最初の一年ぐらいはめまいもなく、ただ聴力低下を
繰り返し、1、2日で戻る症状だった。
三年目の今は聴力低下はないけれど、フラフラめまいが頻繁にある。
症状は人それぞれだから、何とも言えないけれど…


482 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/10/04(火) 18:13:22.72 ID:kveQktkl0]
回転めまいじゃなくて、フラフラ感が何週間も続く症状の人いる?

483 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/10/04(火) 18:37:18.00 ID:UoGjU4T90]
回転もあったけど基本はフラフラで2ヶ月ぐらい続いたことはある
まっすぐ歩けなくてよく壁にぶつかってた

484 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/10/04(火) 19:02:16.70 ID:jDJlDCJj0]
>>483
そういう時って病院行ってる?
それとも処方薬で治まるの待つ?

485 名前:病弱名無しさん [2011/10/04(火) 21:22:48.71 ID:THAdke36I]
私も数ヶ月フラフラが続いたことがある。
薬もあまり効いている感じがしなくて、飲まなくても
自然に治った。
本当にフラフラがしんどい時だけは薬を飲んだけど。

486 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/10/05(水) 12:45:13.12 ID:rQePuzxa0]
難聴伴う場合あるから長引くときは受診したほうがいいぞ
俺はステロイドまで使用したからな

487 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/10/06(木) 12:52:57.65 ID:XTuUAXApO]
>>479だけど、メニエールってさ頭痛も伴うの?
3日前ぐらいから微妙な頭痛が続いてて昨日は吐き気を催すぐらいの頭痛に見舞われて立てなかった。
今はなんとか治まってるけど今度は目眩でフラフラ。
病院に行きたいけどこれじゃ無理。
携帯使うのがやっとだわ

488 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/10/06(木) 13:21:20.38 ID:mMDfBnLI0]
>>478
それは脳見てもらったほうがいいんじゃないの?

489 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/10/06(木) 13:30:23.04 ID:h8tpdZ600]
>>487
頭痛は気圧やホルモンバランス(ストレス)でもなるから
メニエールが起こすと言うよりもストレスに弱くなってるとかじゃないかな
不妊治療してるみたいだけどそれ自体がストレスになってるとかもあるんじゃ無いかと思う
一度しっかりメニエールを治療してそれから不妊治療でも良いんじゃないかな
俺なんて2年無職だよw

490 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/10/07(金) 09:48:24.68 ID:97SLrO3J0]
ゴレイザンって漢方飲んだ事ある人いるかな?
これって結構効く?
知ってる人情報下さい



491 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/10/07(金) 12:52:29.94 ID:pv5/bARo0]
飲んでましたー
漢方なので、
半年以上は飲まないと効果は分からないと思いますが、自分にはよくわからなかったです。

492 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/10/07(金) 15:10:19.00 ID:97SLrO3J0]
>>491
半年かぁ以上かぁ
長いね、やっぱり体質改善って感じなのかな漢方って


493 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/10/07(金) 20:47:52.51 ID:SIfq9/zz0]
ふた袋飲んでましたが、全く効果なかったです。

494 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/10/09(日) 02:56:11.27 ID:5/WHTqjs0]
一週間前からメニエール病になりました
セファドールという薬を処方されましたがあんまり改善されません…



495 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/10/09(日) 22:42:05.32 ID:N6ZAc1Z70]
グリセロール検査って、絶食でやるんですか?
私は普通に朝食べて昼ごろ病院行ったらいきなり検査されたんですけど・・・。

496 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/10/10(月) 09:26:12.95 ID:w3ApPiMo0]
466です。

転居に伴い書き込み遅れました。

>>467
>>468
他の人に伝わりにくい病気ですよね・・・
説明してもイマイチわかってもらえない感が。。

>>473
引っ越してきたばかりなので、もう少し落ち着いたら
病院さがしでもしようかなぁーとw
都内に住んでいる時は「めまい」専門の先生とかいたんですけどねぇ
自分に合うところじっくりさがします。

ところで、仕事クビになってしまった方
また、自ら退職された方、その後の就職はどでうですか?
自分も現在は無職ですが、生活の不安で余計にストレス。
理解のある会社なんてそうそうないですからねぇ。。

497 名前: 忍法帖【Lv=23,xxxPT】 mailto:sage [2011/10/10(月) 17:07:49.97 ID:ELrdTHGZO]
お昼頃にいきなりテレビのBGMなんかの音のピッチがずれて聴こえて、慌てて耳鼻科行ってきて、軽いメニエールじゃないかと言われた。

病院来るときはピッチがズレてた駅のピンポーンが今は正常に聞こえる。

一時的な物だと判断して病院行かなかったら後々大変な事になってたかもなぁ。


めまいとかは今まで感じなかったから思いもしなかったよ。

498 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/10/11(火) 05:50:57.55 ID:8uEsqgmE0]
今朝は耳鳴りで目が覚めました。休みたいけど休めないにで仕事行ってきます

499 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/10/12(水) 03:10:23.55 ID:lFKPuVIE0]
嫁に理解が無いのがつらい。
あとムカつく。
なってみろよ。

500 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/10/12(水) 03:19:54.91 ID:ex79oLyy0]
それはキツイな…



501 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/10/13(木) 20:45:34.35 ID:sjmY2a4a0]
この病気のせいで解雇された。
会社のストレスで病気になったのにポイ捨て扱いorz

502 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/10/13(木) 22:30:10.77 ID:P1tpN4uE0]
>>501
↑の方でも一回書いたけど、
俺も発症直後の激しい耳鳴り、難聴、聴覚過敏、めまいで外出できないさなかに解雇されたよ
この病気が認知されていないってことなんだろうな

503 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/10/14(金) 01:10:44.40 ID:cBmYLfY+0]
解雇された方、その後仕事に就けましたか?
どんな職業でしょうか?
私はデスクワークですが症状がひどい時期は辛いです。

504 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/10/14(金) 02:04:07.89 ID:rlUtJIKj0]
>>503
元SE
今は知り合いや親の手伝いして小遣い程度
疲労からもめまいが来るので4〜5時間しか起きてられない

505 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/10/14(金) 11:41:48.89 ID:DezLD8ww0]
煽りじゃないからマジで答えてくれ。
嫁の職場にメニエール病と自称する奴がいるんだが、どうも嘘くさいらしいんだ。ちゃんと病院行ってるかも怪しいらしい。薬飲んでる様子もないそうだ。本当かどうか調べる術はないものか?

506 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/10/14(金) 12:24:17.22 ID:HfGyt8yl0]
フワフワ発作や耳閉感や耳鳴りなんかは外から見てもわからんよ
診断書を出してもらえば?

507 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/10/14(金) 12:56:49.17 ID:RvdNXqF40]
>>506
やっぱそうだよな。俺もそう言ったんだが、嫁の職場は零細でさ。みんな「まぁ、なんて可哀想なの」って雰囲気で言い出しづらいんだと。平気な時は国内、海外旅行とか結構行ってるそうで、忙しい時にいきなり会社休まれるのが納得いかないらしい。
スレチだよな。すまんかった。

508 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/10/14(金) 13:01:30.45 ID:uSocZkbx0]
重度のめまいのときは、あからさまにやばいけど、軽度のときはわからんからな
軽度から無理すれば、簡単に重度に発展するから、自重せざるをえないけど
周りからは怠けたがりに見えるというジレンマ

509 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/10/14(金) 13:11:54.92 ID:mjNbR+3uP]
拘束時間が増えて慢性的な疲労が溜まると、てき面に体調崩すよ
レジャーとかの程度な疲労なら、むしろ体調に良いんだが
サビ残とか死ぬから、バイトしか出来ん…

510 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/10/14(金) 13:56:03.83 ID:CUCeyBmIi]
職場への診断書の提出は自分自身を守る為にも必要な手続きだと思うけどな。
周囲の目が変わらなくとも正当性は主張出来るし。
一方で世の中には詐病を使う人もいる。
それはそれでこの病気に対して更なる誤解を招くから迷惑だよね。



511 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/10/14(金) 14:19:07.82 ID:wiBPsjYT0]
診断書を提出することで零細だったりすると、こいつ要らねになることはあるんだよな orz


512 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/10/14(金) 14:45:08.23 ID:CUCeyBmIi]
まあそれも解らなく無いけど、診断書は出すべきかと。
持病を持って働く者として、周囲への礼儀のひとつでもあるとは思うけどね。
ひとりひとり環境も違うだろうし難しいけど、無茶に働いてもっと体を悪くするよりいいような気はするけどな。
色々と厄介な病気だよね。

513 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/10/14(金) 14:45:32.80 ID:Y65jaJZq0]
>>466です

↑の状況がまさに私の状況w

メニエールになって、めまいや吐き気などで回りに迷惑をかけては・・・
と思い、会社に報告&診断書提出→解雇と。

サービス業だったので、直接お客様と接することも多く
仕方のない判断だったのかなぁとは思いますが
さすがにショックでしたよ。
病気を抱えて今後生活していかなければいけないのに
職を失うのは痛すぎ。
頻繁に軽いめまいと吐き気が起こるので
フルタイムでの仕事は厳しそう。
嫁も居るのにどうしよう・・・・と考え余計にストレス
まさに「負の連鎖」ですw
最近はちょっと割り切って考えるようにしてますが
精神的にやられ気味で、ガッツリ落ち込むこともしばしば。

会社に報告するのは一種の賭けですよ。
病気による解雇は認められていませんが、病気によって
「業務に支障が出る」ようであれば解雇できちゃうんですね。
理解のある会社や、庇護してくれる上司が居れば良いのですが
なかなかムズカシイ問題ですよ。

514 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/10/14(金) 22:31:03.16 ID:YqD8XBKB0]
私は、会社に診断書だして、過度の労働は避けるようにという文言までつけてもらったけど、朝は6時半に出勤して、夜は残業で帰宅が22時とかザラ
あと、忙しい日は昼御飯もロクに食べられないし、昼の薬を飲めずにフラフラして辛いときもある。ただ、強烈な発作には至っていないのでなんとかなってる

515 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/10/14(金) 22:51:05.55 ID:CUCeyBmIi]
>>513
静岡で診てくれる病院はまるで知らないけど、バルトレックスの話は知っておいても損はないと思う。
shichinohe.web.fc2.com/

>>514
無理し過ぎると悪化して再起困難になるよ。
仮に仕事を失ったとしても健康に気を使っておくのがいいよ。
悪化すると両方とも失う。

516 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/10/14(金) 23:18:01.70 ID:aVvYaQQO0]
>>503
苦労の末なんとか内勤の仕事に就けたけど、事情をわかってくれていた役員が辞めてしまって
経営陣が変わったとたん新規開拓営業に回されて1ヶ月
この1年無かった症状が再発
また病院通いと投薬です。
この病気にはストレスと疲れが良くないと改めて実感しています
こんな状態でいつまで仕事続けられるか不安です

517 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/10/15(土) 01:04:17.46 ID:UdMTjVRQ0]
自分は激務が原因で発病したので自主退職したんだけど再就職できてない
同業についてしまうと同じことの繰り返しなので別の業種に行きたいんだけど
今度は経験がないから条件が悪くて生活が成り立たないという…
1人暮らしは金銭的にきついので実家帰ろうかな…

518 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/10/15(土) 03:51:49.54 ID:7CzEVkab0]
>>517
とりあえずゆっくりしてみたほうがいいよ
実家に帰るメリットと一人暮らしのメリットとか今ある状況でしっかり判断する必要あるけど
その判断を行う上で頭がきちんと回ってないといけないから
そのために1週間位なんもしないでボケーと過ごしてみたら?

519 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/10/15(土) 10:55:34.49 ID:bdiqv2fX0]
今週頭に結石が落ちて来て激痛。
それがストレスになってるのか、久々に聴力低下中orz

520 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/10/15(土) 13:02:51.81 ID:6YZ67DQp0]
>>515さん
情報ありです。
都内を離れる際に処方してもらった薬がそろそろきれます。
週明け位に病院にいこうかなぁと思ってます。
とりあえず、通うのに無理のない程度の場所で診てもらい
様子を見ようかなと。

静岡に転居してから、今後の生活や仕事の事で
役所や福祉センターなどで相談してきました。
恥ずかしながら、入院や通院で散財し、貯蓄もそれほど無く
食べていくのも怪しくなってきました;;
自治体によって制度は様々ですが、ある程度生活の補助的な
融資や給付は受けられます(生活保護ではないですよ)
融資なので、いずれは返済しなければいけませんが
生活に不安を抱えていては、症状の改善も遠のくだろうし
再就職先を探すのも大変です。

嫁がパートに出てくれるので、今回ばかりは甘えてみようと。
頭が上がりません。

難病指定されていますが、医療補助は無いんですね。。
職を失い、再就職も難しい中で、自治体の福祉制度を利用し
一日でも早く社会復帰出来る様、これから動いていきます。
それにはまず症状のコントロールですね。



521 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/10/17(月) 20:30:25.01 ID:RZNHhodA0]
メニエルで休職5ヶ月目。
自分の場合は症状を知ってる上司にわりと有無を言わさない感じで
休職するよう医者が会社に指示する旨の内容の診断書を出した。
社内に過去にメニエルで休職してたヤツがいたのも大きいかも。
復職することを考えたり、職場の周辺に行くと激しく症状が出るw
原因が今の会社って医者に言われたwww
復帰絶望的www

522 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/10/17(月) 22:16:24.66 ID:lynA8LWW0]
>>521
それだけ休職できるっていうのはある意味では恵まれてるかも
(仕事内容とか人間関係とかは分らないけど・・・)
おれなんて3ヶ月たたずに有無を言わさず退職させられたからね

523 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/10/17(月) 22:47:14.34 ID:kh5FjUT20]
>>521
公務員、団体職員、〜機構職員ですね?


524 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/10/17(月) 23:53:44.42 ID:Kbpn4ylb0]
そうでもないらしいですよ。
友人の会社は企業ですが、介護休職や
メンタル休職なんというのもあるらしく、
友人は八ヶ月の休暇のあと復職してました。
私は発作続きで自主退社したくちなので
友人の会社が羨ましかったです。

525 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/10/18(火) 07:08:04.28 ID:HrRCti+E0]
耳鳴りと、回転するほどではないけど平衡感覚が変で、一瞬、治ったり、また起こったりする人いますか?

526 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/10/18(火) 08:32:10.47 ID:A7pO9N8o0]
>>525
普段もなんかふらふらしてるような気がしている
めまい発作があまりに不快だったので、何も無くても感じるような気がしているだけかもしれないのだが…

527 名前:525 mailto:sage [2011/10/18(火) 08:50:59.30 ID:HrRCti+E0]
>>526 普段から疲れたりすると、まっすぐ歩いてるつもりなのに斜めになってたりします?耳鳴り、めまい、ふわふわ感、吐き気、過労とストレスが原因と言われても、働かないと生きていけないし辛いですね

528 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/10/18(火) 19:52:19.97 ID:18Jja99R0]
>>522、523

521です。
うちは民間だけど、確かに自分の会社は恵まれてるかも。
それなりに大きいし、この数年自殺者続出してるから
こういうことに敏感になってるのかも。

529 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/10/19(水) 11:16:32.13 ID:qUwsMq1aO]
一か月前にメニエールを患ったんだけどその時はすぐに治った。
また、耳が怪しい。
耳の奥がドンドンと鼓動しているような感覚に陥ってるんだけど。
二日前から立て続けに嫌なことが続いてさ。
また再発するかな?

530 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/10/19(水) 13:44:18.55 ID:DzatUfKN0]
前に水分療法が話題に出てたけど、
めまいのない蝸牛型にもいいのかな?



531 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/10/19(水) 15:20:52.10 ID:yEZgwNjG0]
>>530
自分も蝸牛型ですが水分たくさん摂取するのは実行していません。
何もやっていませんが、不安定な時期が何ヶ月か続いても
安定してくると症状は全て消え普通の状態に戻ります。

何が原因で症状が起こるのかナゾですね。

532 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/10/19(水) 19:05:11.63 ID:ccBp9IuK0]
ピアノ奏者ですが、人間関係のストレスでメニエールに…
男性の声、とくに低音が聞き取りにくくなり、高音は耳がぐぁんぐぁんし、
難聴に…

音楽が仕事なので死活問題です。

お医者様に睡眠不足が良くないと言われ、早寝早起きを心がけようと思います。
みなさまは、早く寝ていらっしゃいますか?

533 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/10/19(水) 19:19:38.89 ID:zW24LhH60]
>>532
それは大変ですね・・・

私の場合は今までの分を取り返す勢いで毎日8時間以上は寝ました。
あとジョギングを2〜30分。水も2L飲む。
こういった生活改善だけでも大分良くなりました。

が、怠るとすぐに悪化しました笑

534 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/10/19(水) 20:30:39.80 ID:4P0SkKtP0]
水分療法やってる人って医者の指導の下にやってる?
成果が出てる人が多いんのでやってみたいけど、勝手にやってよいものか迷う。

535 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/10/19(水) 20:39:58.81 ID:zW24LhH60]
医者から言われてやってるけど、2Lって一般的に言われてる量とかわんない
体にいいことを普通にやれっていう感じです。

536 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/10/19(水) 22:51:58.97 ID:DzatUfKN0]
>>531

レスありがとうございます。
蝸牛型で発症2ヶ月くらいなんですが
水は昔からあまり飲まないので
やってる方いるのかな〜と思いまして。

とりあえず水分増やして様子見てみます。

537 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/10/20(木) 22:58:56.54 ID:kWtCd/WfI]
私は蝸牛型から、フラフラ程度の軽いめまいが加わりましたが、
蝸牛型の頃から水分摂取勧められました。
今は耳の不安定な時期から一年たって、だんだんと飲まなくなったけど
大きな聴力低下はありません。
でも、日々、微妙に耳の詰まり方や、フラフラの有無に変動があります。
一日のうちでも変動があります。
私はストレスよりも、気圧変化に弱いです。



538 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/10/20(木) 23:14:53.43 ID:kWtCd/WfI]
>>536
537ですが、私も発症前は水分をあまり摂らないほうでした。
私は主治医に、2Lは難しいので1.5Lでもよいと勧められてました。
実際、飲めていない日もあったけど、耳が安定したから効いたのかも…
でも、フラフラが増えたので、安定したと言えないのかな…?
こんな症状の人いますか?


539 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/10/21(金) 07:56:03.47 ID:57PJuLLw0]
わたしも水分療法していました
数年前でしたが、当時は水を飲むと
耳に休養を与えたることになるから、
水2リットル飲んで汗かいてって
よくわからん説明でしたが、やりました
カフェイン一切避けました
その頃から軽い目眩が頻発
自分では好転反応とかってに解釈し
つづけたところ、大発作へ
水分療法が悪いわけじゃないとおもうけど
悪化する時期には何をやってもダメな時期があるとおもう
最近ストレス多いし、太ったし、運動していないけど一年以上安定している
油断はできないけど、そんなこともあるし、メニエール病の場合、すぐに効果は
でないから、すぐ判断しないで、ダメもとでゆっくりのんびりやった方いいと思う

540 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/10/21(金) 12:59:16.13 ID:AmyyLAPx0]
蝸牛型で水分療法やってます
水分2Lってのは一般的に1日に取る水分量だと言われてますが
水分療法の場合なるべく利尿作用のないただの水や麦茶などになります
飽和した水分を自力で排出できるようにするのが水分療法なので
まずは医師の指示の元やった方が良いと思います



541 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/10/21(金) 21:50:38.60 ID:0BWUDvE40]
>>536です
レスありがとうございます。

今はほぼ水しか飲んでません、
普通の人の水分摂取くらいですかね〜
あと、運動は毎日して汗かいてます。
ジムの機械音がうるさいので、耳鳴りも気にならないしw

近くに指示してくれる医師がいればいいのですが
田舎なせいか、医師は知りませんでした。
というより、メニエール自体、最初発見してもらえなかったので
治療までに時間かかっちゃいましたorz

でも、>>539さんのような方もいるし、
なんだか早く良くならないと難聴が進むのでは・・と
焦っちゃって色々試したくなりますが
もうちょっとゆっくりやってみます。

542 名前:病弱名無しさん [2011/10/22(土) 02:15:05.20 ID:3cVz2FX+0]
批判も多いですが、論より証拠。
私はバルトレックス処方で良くなりましたよ。

と、ただ書くと叩かれそうなので、当方整備士で絶えず寝転がったりの仕事なもんで、
この病にかかったときは退職を考えました。
まともに立てないし、吐きまくりだし、仕事どころか外出も一生できないのでは、と思ったほどです。
2回合計3ヶ月、有数の大病院に入院しましたが一向に良くならず、藁にも縋る気持ちで
しち○へ医院に行きました。(幸い地元)
処方後即効果が出て私の場合耳が詰まった感じがすると、めまいの前兆だったのですが、バルト服用後に少し休むと耳の
つまりが取れて、めまいも起きないことのほうが多くなり、今では立てないめまいはほぼ起こらなくなりました。
たまたまとか、嘘だとか言われても仕方ないですし、医学的にも認められてない治療法を薦める訳ではありませんが、おそらく皆様、周りの理解もあまり得られず「藁にも」
というお気持ちの筈です。
「私」はバルトとしち○へ先生に感謝しております。
現在しち○へ医院は閉鎖してますが、札幌市内の病院で診察してくれます。
あいかわらず保健は適用されませんが。




543 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/10/22(土) 09:25:31.33 ID:HSh8L1d3i]
バルトを否定するつもりはないのですが、
今年色々、ウィルスが流行しているせいか
ヘルペスにかかりました。
耳の付近に出来てピリピリして痛かった。
医者にいったらバルトじゃないけど、
抗ウィルス剤を処方されました
ヘルペスにと気づくのが遅れてからの対処だったけど、ヘルペスになった時も耳の調子は変わらず良かったし、
薬飲む前も飲んだ後も変化ないので
私の場合はなんとなくヘルペス説がピンとこなくなってしまった
ヘルペス説ウィルス説はあってもおかしくないと思っていたんですがね。
内耳にはできていなかったってことですかね。
最新医療で原因や治療方が更新される中、メニエールの場合はなかなか進みませんしウィルスってこともあるかも知れないのでどんな治療法も否定はできないのですが

544 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/10/23(日) 00:35:19.52 ID:mu2iwmMP0]
>>543

542です。
私の場合は今思えば若い頃から唇の横にヘルペスが人より多くできやすかったです。
食生活や不規則な生活のせいもあったかもしれませんが、思い当たるフシのヘルペス説はすんなり受け入れられました。
あくまで仮説に基づいたという形で処方を受けまして、結果症状が無くなりました。
おっしゃるとおり解明はまだ先の話だと思いますが、そういう人もいたという認識程度で結構だと思います。







545 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/10/23(日) 22:16:52.42 ID:LteIeoWw0]
3週間くらいなんともなく調子よかったのに、おとといから再発。夜になると耳鳴りが強くなってめまいがしてくる。みなさんは一日のうち時間帯によって症状が左右されることってありますか?

546 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/10/24(月) 08:10:47.86 ID:l4h0yiWt0]
私、朝です。耳鳴りで目が覚めて、そのうち寝返りで回転する。

547 名前:病弱名無しさん [2011/10/24(月) 10:40:34.19 ID:1UQQTjIxO]
耳にステロイド剤の注射された方いますか?効き目はありますか?感想など教えて下さい。宜しくお願い致します。

548 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/10/24(月) 14:13:12.81 ID:9JB4fgSK0]
久々に寝起き早々目が回った〜!
せっかく早起きしたのにまだ布団…
トラベルミン飲んだら少しは落ち着くかな?
それとも先生にみてもらったほうがいいのかな?

549 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/10/24(月) 21:34:00.14 ID:0RiHBIvA0]
私は朝、耳が詰まってることが多い。
そして時間がたって夕方〜夜に軽快する。
日中、体動かしてるうちに血行が良くなってくるからかな〜と思ってた。

550 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/10/24(月) 23:10:50.63 ID:rT8SBKy80]
今日、急に自分の声がひどく音割れするように聞こえて、
5分くらいでマシになったんですが、ずっと耳が詰まった感じです。
1ヶ月ほど前にメニエールと診断されてますが、
こんな症状もあるんでしょうか?



551 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/10/25(火) 01:06:35.18 ID:4zQBqLPx0]
よくある症状です
私は右と左で音の高さが違って聞こえることがあります

552 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/10/25(火) 01:09:58.96 ID:2urvBfHf0]
その詰まった感じが1〜2ヶ月続いたりする

553 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/10/25(火) 07:41:16.41 ID:9hZZXKIV0]
ステロイド二回注入したよ
注入2日後に大発作
すぐには止まらないと医師に言われたけど
めまいが頻発していた時期なので、
二回でやめました。
でも二ヶ月後に自然と落ち着き、
その後は二年発作はないです。
耳なりは小さくなっけど、
変動は四六時中あるから気にしてません。


554 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/10/25(火) 08:14:35.01 ID:zwHpYLZ50]
なんで寝起きにめまいがするんだ?とつくづく不思議な病です。耳鳴りも、うっとおしい。どうしたら治るんでしょうか?

555 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/10/25(火) 08:58:08.55 ID:3Q3/1Dfr0]
規則正し生活
適度な運動
ストレスを貯めない
栄養を摂る

556 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/10/25(火) 11:42:39.06 ID:zwHpYLZ50]
運動できてないなぁ

557 名前:病弱名無しさん [2011/10/25(火) 15:31:15.43 ID:0lKb5LTUO]
553さん

体験談ありがとうございます。参考にさせてもらいます。耳鳴りは多少我慢できますが、目眩があると仕事になりませんからね。
毎日、不規則な仕事な為、目眩が起きないか不安でしょうがないです。

558 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/10/25(火) 15:35:24.10 ID:oDutElWdO]
>>550
突発性難聴にもなったことあるんですけど、550さんの症状は突発性難聴の時と似てます。
低音も響いたりしてました。


559 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/10/25(火) 19:09:15.52 ID:CIYqzthi0]
発作のないときでも胃腸の調子が悪い人いない?
気にし過ぎて自律神経が乱れてるのかな。

560 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/10/26(水) 12:35:38.11 ID:xpB+Wjt90]
555に書いてあることは健康以上には
本当に大切なこと。
だからといってすぐにはよくならないのが
メニエール
運動も急にがんばっても逆効果
少しづつ、気長に楽しみながらやった方がよいと思います
私は治したくて必死になったら悪化した
今は散歩程度だけど、本当にめまいは本当に落ち着つきました



561 名前:病弱名無しさん [2011/10/27(木) 00:58:37.00 ID:OTlkow9E0]
目眩が無いが、何となく調子が悪い時に、下痢か続くことがある
昨年の今頃は、ゲロ吐きまくり、グルグル目眩で入院してました

562 名前:病弱名無しさん [2011/10/27(木) 16:13:29.34 ID:+yMH/7xJ0]
10年前から去年にかけてはめまいがほとんどでしたが、最近になって耳鳴りがひどく
詰まった感じ(自分の声がエコー)で・・・ぐったり。
めまいや耳鳴り以外にも体がだるかったり、ずっと疲れた感じ・・・。
医師にも毎回「疲れから」と云われてますが、この状態が疲れてるんですよね。

563 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/10/27(木) 16:42:47.57 ID:hmjmBqaD0]
>>562 さん 私も似てます、今年になってから耳鳴りと車酔いのようなのが酷く仕事も休んでます

564 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/10/27(木) 22:33:37.34 ID:hD6oJTAz0]
うちの親がメニエールなんですが
お風呂に入ると耳鳴りがやわらぐっていうので
ネットでV字筋(胸鎖乳突筋)マッサージっていうのを見つけて
一緒にやってます。健康雑誌系のやつですがw
内耳の血流改善に効果があるようです。

胸鎖乳突筋の後ろをゆっくり押すだけです。

耳鳴りの自分には今んとこあまり効果が出てないけど
メニエールの親は調子のいい日が続いてるみたい。
ツボ押しだけならタダなので、
興味ある方はやってみて〜。

565 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/10/30(日) 01:08:18.10 ID:AykZOBC50]
今夜放送されてたNHKのここが聞きたい名医にQアンコールでめまい特集でしたね。
メニエール病との診断なんですが、貰ってる薬は抗不安剤のソラナックスのみです。
これって病院かえたほうがいいんですかね?


566 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/10/30(日) 06:07:57.88 ID:qJf6yE8C0]
>>565
変えたほうがいいよ

567 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/10/30(日) 15:12:09.07 ID:AykZOBC50]
>>566
そうですか…神経内科からどこに変えたらいいですか?
やはり耳鼻科でしょうか?難聴などの症状はありませんが、たまに高音の耳鳴りが聞こえる気がします。

568 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/10/30(日) 15:43:02.79 ID:qJf6yE8C0]
>>567
ん?耳鼻科じゃなくて神経内科でメニエールって言われたの?
もしそうなら耳鼻科に行って検査してもらったほうがいい

569 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/10/30(日) 16:45:45.94 ID:AykZOBC50]
>>568
最初耳鼻科でメニエール病と言われたのですが、もらった薬では改善されず先生もあまり症状の変化等の話を聞いてくれなかったので、内科と神経内科をしている病院に行った所、心因性かもしれないからとソラナックスを処方してもらっています。
生活改善もしないといけないのですが、このまま通い続けて良いのかと悩んでいるので…。

570 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/10/30(日) 16:51:31.24 ID:qJf6yE8C0]
>>569
最初に行った病院じゃなく別の耳鼻科へ
メニエールじゃなく別の病気かもしれないし
本当に心因性のものかもしれないし
はっきりさせたほうが良いよ



571 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/10/30(日) 17:04:21.05 ID:/qIXaJu90]
難聴の症状がないのにメニエールと診断する耳鼻科なんてあるの?
蝸牛型でも低音難聴は出るよね…絶対病院を変えたほうがいいよ

572 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/10/30(日) 17:19:58.36 ID:AykZOBC50]
>>570>>571
ありがとうございます。今の病院の先生は話をよく聞いてくれるので、相談してみます。

573 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/10/30(日) 18:30:36.35 ID:zkJ9CLv+0]
今日は調子悪い、偏頭痛も併発です

574 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/10/31(月) 14:07:43.18 ID:3OWs01SRO]
耳鳴りは一日中で、起きてる時は麻痺して解らないが横になると酷くて頭圧迫感あり。
低音難聴。
頭重感。
眩暈も一日中ぽわぽわしてて、酷くなると動けない。
薬は、イソバイト・アデホス・メチコバール・セルベックス・メリスロンを飲み、頓服トラベルミン。
最初の一週間はステロイドも飲んでたけど、はっきり言って薬効いてない気がする。
バイトも行けないし外出るの怖いし。
今、かなりのストレスや悩みで自律神経乱れてるのは解るけど、本当にメニエールなのだろうか。。

575 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/10/31(月) 16:28:22.46 ID:deqFt6mb0]
典型的なメニエールの症状じゃん
薬がなかなか効かないところもメニエールらしいw

あれこれ考え過ぎると余計直らないから
今はひたすや寝てるといいと思うよ
お大事に

576 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/10/31(月) 22:38:08.13 ID:3OWs01SRO]
そうなんですか。。
薬効かないから、自律神経失調症とか頸椎のズレ?とか病名調べると色々ありすぎて、イライラと不安と悪循環ですね。
耳鼻科に行ってたけど聴力検査しかしてないので、明日めまいセンター予約したので念のため行ってきます。


577 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/11/01(火) 02:16:18.08 ID:hQ2xtVrg0]
愛知医大のめまい外来ってどうですか?受診された方、教えてください。
お願いします。

578 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/11/01(火) 20:13:06.98 ID:sQPJmenw0]
今TVで内蔵のむくみがどうとかやってるけど関係あるかな?

579 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/11/02(水) 10:32:01.41 ID:EHwWUEYG0]
ここ2,3日耳閉感&耳鳴りがひどくなってる
これから大体低音難聴とめまいがおこってくるんだよね
あーやだ
またくるのかorz


580 名前:病弱名無しさん [2011/11/04(金) 11:19:40.64 ID:XhOJ5Y7NO]
皆さん元気ですか?

五年ぐらい発作もなく耳鳴りだけでしたが、また調子悪くなりました。再発すると厄介だと先生が言ってましたが、ほんとに厄介な病気ですね。目眩の回数も減ったのですが、精神的にも毎日疲れますね。



581 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/11/04(金) 11:22:47.94 ID:fpR8JqS10]
首都圏のお水は大丈夫みたいだけど、
ちょっと心配な地域があるのね。

放射能汚染された首都圏の飲料水
shunminchawa.seesaa.net/category/11734859-1.html


582 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/11/05(土) 11:41:07.99 ID:4Fv1uVzA0]
聴力が26まで回復した
ふわふわな感覚は取れないが
これはしょうが無いのかもしれない

583 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/11/05(土) 20:34:17.17 ID:2YkjMPy00]
>>542
私も、し〇のへ内科に行きました。羽田から飛行機使って・・・地元の方がうらやましいです。
効果は徐々に現れ、めまいは1ヶ月後になくなりましたが、耳の詰まった感じがその後も
1年ほど繰り返し続きました。それで2度目に服用した後、こちらも徐々になくなり、
もう7年ほど、わずかな耳鳴りを残して、もう何も症状はありません。先生には感謝しています。
まだ札幌市内の病院で診察されているようですが、一度、お礼に伺いたいです。

584 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/11/07(月) 13:21:54.79 ID:rxAh91ktO]
ぽわぽわする目眩と低音難聴、耳が詰まった感じがするのですが、これってメニエールですかねぇ?


585 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/11/07(月) 19:46:55.28 ID:+KwKZcZUP]
一年前に難聴からメニエールの疑いと診断をされ3ヶ月に一度くらい発作があるくらいで来ましたが
9月〜はほとんど毎日耳鳴りが酷くて週に1、2回のペースで発作が来ます
知り合いに何人かメニエールの人がいますが、皆年に一度寝込む程度と聞いてます、3ヶ月も続くとかこんなもんなんですか?


586 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/11/07(月) 23:23:08.07 ID:cG6f6//+0]
個人差があると思います。
私は酷い時は月に15回も発作があり、
その時は流石に入院しましたよ

587 名前:病弱名無しさん [2011/11/08(火) 03:17:06.05 ID:W++K55T40]
>>586さん、メニ歴どれくらいですか?今は発作は出てますか!?

588 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/11/08(火) 10:30:40.55 ID:qK0PalPJP]
>>586
ありがとうございます
私は仕事も中々休めないんで、発作時はピレチアって名前の頓服を飲んで耐えてます
入院後は症状マシになられました?

589 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/11/08(火) 13:16:20.61 ID:k2/kTpIm0]
イソバイド二本に増やされたんですけど、みなさんは何本飲んでるんですか?

590 名前:病弱名無しさん [2011/11/08(火) 13:34:25.39 ID:KCbab80IO]
20mLのを二本、食後に飲んでます。効き目あるのかわからないですが?



591 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/11/08(火) 15:00:37.46 ID:TD1g24bq0]
586です、レス遅れました。
発症時は月1回位のとても軽いめまいでした。
突然酷くなり、死ぬかと思う位の長時間で
手足が震えるめまいに変わりました。
今年で5年目です。
退院から半年くらいたち、めまいが落ち着きました。
今は1年半以上酷い発作はありません。
めまいはまとめてくる人もいれば
小出しにくる人もいるみたいです。
過去に二、三年にまとめて来るという人もいました。(2か月つづくそうです)

発作の少い人の中にはピークを迎え落ち着いた人と、まだ軽い症状の人がいるとおもいます。

592 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/11/08(火) 15:18:29.64 ID:qK0PalPJP]
>>591
わざわざありがとうございます
とゆうことは私はまとめてくるタイプなんですかね…
昨日来たばっかりなのに先ほどからまた…
まだアポイント3件あるのによろめくわ気分悪いわで…
うまく付き合うしかないって思ってますがさすがにちょっとキツいです

593 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/11/08(火) 15:29:00.79 ID:TD1g24bq0]
営業さんですか?
お仕事お疲れ様です。
無理しないでくださいね。
無理して悪化するひともいます。
わたしの主治医は
めまいが、めまいを呼ぶ、
といってました

594 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/11/08(火) 16:35:49.05 ID:qK0PalPJP]
そうです、営業です
優しい言葉ありがとうございます


595 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/11/08(火) 20:54:12.22 ID:pqz+i1+q0]
仕事も大事だとは思いますが、無理だけはしない方が良いと思います。


596 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/11/08(火) 22:26:18.95 ID:qK0PalPJP]
ありがとうございます


597 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/11/08(火) 22:29:04.10 ID:zw+GTpAw0]
自分も営業に異動になって一カ月で再発・・・

やっぱりストレスが良くないって実感した

598 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/11/09(水) 02:10:01.11 ID:HmiJbLcZ0]
587です。586さん教えてくれてありがとうございました。
私も同じく5年目で、回転のヒドイめまいになった事がない代わりに、毎日フラフラしてます。
毎日イソバイド、メリスロン、セファドールを飲み続けていて、体への負担がないのか心配になります。

599 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/11/10(木) 02:27:02.86 ID:ifBGJwSmO]
高二のときメニエル発症して若さゆえの体力からか発作も2回位で済み5年間生きてきたが、この間ライブに行ってメニエル側の耳をやられてしまった
耳は即治療が大切とメニエルのとき学んだおかげで早めに行けてまぁまぁ回復してきた

メニエルのせいで自分の耳が脆弱化してると実感した

600 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/11/10(木) 15:26:02.24 ID:yuevFNkZ0]
ここ一年落ち着いていとので通院していなかった。
最近またまた再発したのでずっと通ってい
た病院へ行こうと思ったら、半年以上受診がないと紹介状がないと見てもらえないシステムになっていた。
初診料払うならわかるけど、紹介状がないと一切見ないって、入院歴もあるのに酷い。
メニエール病ってさ、いつ再発するか分からない病気なのにこの対応はおかしい。
だったら今まで通ったカルテとオージオを送ってこいといいたい。
その辺の病院はメニエールと言うだけで嫌顔するし、
発症時から説明すんの大変なんだよね。



601 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/11/11(金) 14:32:49.38 ID:7/NSVkb60]
昨日耳鼻科に行ったら「軽度のメニエール病かもしれない」と言われました。
吐き気とめまいが一週間ほど続いています。
兵庫県在住なのですがメニエール病を積極的に治療している・または専門医のいらっしゃる病院を知りたいです。
兵庫・大阪市内でそういった病院をご存知の方は教えてください。お願いします。

602 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/11/11(金) 14:51:54.51 ID:6xmFJWV40]
大学病院がいいと思う
まだ分からない病気だからデータの欲しい大学病院の方が積極的

603 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/11/11(金) 15:48:02.33 ID:7/NSVkb60]
>>602
ありがとうございます。大学病院を中心に探してみます

604 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/11/11(金) 19:52:41.92 ID:80pyE6v20]
>>601
ttp://memai.jp/
後は、ここの「めまいの専門医をお捜しの方へ(専門会員リスト)」から探すとか

605 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/11/11(金) 21:14:01.06 ID:7/NSVkb60]
>>604
ありがとうございます!詳しく見てみます

606 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/11/12(土) 20:49:18.33 ID:3hrkoLzE0]
:(;゙゚'ω゚'):

607 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/11/14(月) 19:43:00.11 ID:oyf6/2wrO]
メニエールと診断され、めまいがしなくなった後、耳鳴りだけが悪化してる方はいらっしゃいますか?

608 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/11/14(月) 20:06:41.80 ID:VbkKJJSm0]
>>607
めまいが収まって難聴と耳鳴りだけで蝸牛型と診断されました

609 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/11/14(月) 20:58:16.68 ID:oyf6/2wrO]
>>608 ありがとうございました 薬はイソバイド飲んでますか?私は過労が続くと耳鳴りが悪化します。

610 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/11/14(月) 21:53:11.25 ID:ji9SS0P00]
自分も大きな耳鳴りだけは治らない
調子が悪くなって聴力が下がり始めると耳鳴りが大きくなる



611 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/11/14(月) 22:53:05.68 ID:VbkKJJSm0]
>>609
今は水分療法をやっています
私も疲労で耳鳴りやふわふわ感がヒドくなるので
なるべく疲れをためないようにして
どうしてもダメそうなときにイソバイドを3日だけ飲んでいます



612 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/11/14(月) 22:53:37.88 ID:d6Pvnqyj0]
メニエールのテストの時に飲んだグリセリンは
飲んだら嘘みたいに耳鳴りも閉塞感も消えたのに、
イソバイドは全然効かない。
グリセリンを処方して欲しい。

613 名前:病弱名無しさん [2011/11/15(火) 08:10:04.51 ID:K7PaSpa5O]
グリセリンって塗り薬じゃないの?

614 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/11/15(火) 09:59:43.24 ID:c0E30upb0]
グリセオールなら点滴薬だよね。
飲み薬ないと思ったが。

615 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/11/15(火) 12:03:57.91 ID:GwoCJGiI0]
グリセロールテストやりませんでしたか?
グリセリン飲んで聴力が上がるかを検査するやつです。

616 名前:病弱名無しさん [2011/11/15(火) 12:27:43.69 ID:K7PaSpa5O]
615さん、ごめんなさい。いろんな検査があるんですね。勉強不足でした。ここで皆さんの体験談などを聞いて、自分にあった治療などがあればいいなと思ってます。

617 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/11/15(火) 13:30:43.71 ID:lvdlTiEz0]
>>615
自分はその検査は点滴でやりました、グリセリンの飲めるやつもあるとは知りませんでした


618 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/11/15(火) 15:40:29.58 ID:c0E30upb0]
>>615
グリセリンを飲んでのテストもあるのですね。知りませんでした。

これを調べてて発見したんだけど、イソソルビドでアナフィラキシー症状でた人いるのね。
厚生省の重要な副作用等に関する情報ででてました。

619 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/11/15(火) 20:13:44.66 ID:PUzw4TKxI]
>>605
shichinohe.web.fc2.com/
メニエール病などはヘルペスが原因であるとする説があります。
既に大学病院でヘルペスの検査もされているなら必要の無い情報かとは思いますが。

620 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/11/15(火) 22:37:51.61 ID:uO+xkTyu0]
>>611
何人もの医者にイソバイドってある程度の期間飲まないと効果無いって言われたから、
3日だけじゃあまり効果ないんじゃないかな。



621 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/11/16(水) 00:01:13.48 ID:phi19z8b0]
>>620
3日間は水分療法でのイソバイドの使い方です
それ以上飲んでしまうと体がイソバイドになれてしまうので
水分療法の利尿ホルモンを自力でだす効果が薄れるからです

622 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/11/16(水) 10:20:40.37 ID:pQrQazLM0]
>>618
自分も点滴だったから飲む検査があるとは知らなかった
自分は点滴しても聴力に変化は現れなかったけど飲んだ方が効果あったのかな

623 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/11/20(日) 15:01:57.73 ID:Xo6Cpe3h0]
メニエール病と診断されたが、約1年で直った。

直ったきっかけは、妻がホルモンバランスを直す薬を飲み始めたこと。
要は妻が原因だったってこと。常に不機嫌で腫れ物状態だったのだ。

原因を除去すればメニエールは直る。

624 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/11/20(日) 17:53:59.72 ID:EL9guu2e0]
妻を除去すれば直るのか


625 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/11/20(日) 22:15:35.89 ID:MvbBrFZd0]
仕事が原因で発病、仕事をやめたけど完治しないという人はどうなるのやらw

626 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/11/20(日) 22:37:19.79 ID:49Ex6THS0]
そうか、左右の内耳の大きさが違う所為でめまいが起きている私は、内耳を除去すれば治るのか

627 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/11/20(日) 23:27:56.50 ID:Np1eTze/0]
一年で治った?
一年で治るなら難病じゃないんしゃね?
レルモワイエだわなーきっと

628 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/11/21(月) 00:30:16.99 ID:HY66vO3P0]
おれは本当の原因が見えてこないのがメニエールだと認識してる

すげー楽しい時期に発症したからストレス説は納得できない
確かにストレスで悪化するけど、根本的なものはまた別じゃないかな

629 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/11/21(月) 01:08:32.31 ID:Y1nXARTs0]
イソバイド(60ml/日)を3ヶ月飲み続けたけど聴力は全く変化なし。
そんなもの?

630 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/11/21(月) 02:01:28.31 ID:Ytwlyc9qI]
仮にウイルスが原因でめまいを起こしているならば、
内耳を摘出してもウイルスが残っている限り
めまいは治まらないようにも思うが、どうだろう?



631 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/11/21(月) 12:05:25.02 ID:ZzJAjFw70]
ウイルスなら抗ウイルス剤を飲まないで
症状が治まった多くの人は何なんだよw
自然治癒か?

632 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/11/21(月) 12:34:51.65 ID:EdIySKB3P]
ていうかヘルペス持ってない奴のほうが少数じゃん

633 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/11/21(月) 13:22:06.23 ID:Ytwlyc9qI]
>>631
自分が調べた限りではヘルペスウィルスは潜伏期があり回帰感染する
とのこと。
>>632
発症してるか否かは別として、日本人の大半がキャリアだよ。
ヘルペスの種類によっては飛沫核感染もするとされてるみたいだね。

634 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/11/21(月) 23:37:07.82 ID:XOo8R614P]
いずれにせよ早く治療方法が確立されて欲しいですね
ここ2ヶ月以上毎日耳鳴りと週に数度の目眩はさすがにちょっと辛いです

635 名前:病弱名無しさん [2011/11/22(火) 00:37:19.28 ID:jAiVJIR00]
>>628
ストレスというものは精神的ストレスと
身体的ストレスがあってそれらを総合したものなので
楽しいからストレスが無いとは限らない。
忙しかったりしなかった?
あと環境の変化もストレス。
宝くじの高額当選者とか凄いストレスらしいよ。


636 名前:628 mailto:sage [2011/11/22(火) 02:43:33.00 ID:6FzR2ivG0]
>>635
発病した時は学生だった。何も考えずにひたすら楽しんでた時期。環境の変化もなし。
当時は一瞬にして地獄に突き落とされた気持ちだったな。
発病する数年前にすごいストレス掛かってた時期があるけど、そんときは病気になぞならんかったなぁ

637 名前:病弱名無しさん [2011/11/23(水) 13:54:27.94 ID:1EdEf/8m0]
ヴィパッサナー瞑想というものを1時間暗い毎日やってたら、
疲れたのか、久しぶりにめまい起きてるっぽい。。
こうなると、坊さんが何言おうとも、まずは栄養と健康あってのことだ、逆に坊さんに言いたくなる。

638 名前:病弱名無しさん [2011/11/25(金) 03:10:30.67 ID:kF72tv7A0]
ふわふわふらふら

639 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/11/25(金) 09:36:03.95 ID:o+R7vk3oO]
随分前から頭が回転するような目眩があると思ったら、耳鳴りがし出して今立ち上がったら凄いフラフラ…しかも回ってる?感じ…病院にGOした方がいいんかしら。

640 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/11/25(金) 11:17:33.22 ID:Mt004yoH0]
過去最大の発作だった
二日間吐いたまま、トラベルミンも効かず
胃液まで吐いてひたすら耐えたが
今日は嘘のように普通に飯も食える




641 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/11/28(月) 16:21:36.59 ID:3HIrUoIO0]
自分は最近ストレスたまっています
職場の先輩が私の体を大変心配して くださいます

体質改善の勉強をしている友達がいるから話しを聞いてみる?
と言われ、あんまり断わるのも悪いので行ってみたらアムウェイでした

騙されるようなことはありませんが、
病気を持っているだけでカモにされちゃうんですね
最近CMも盛んですからみなさんも気をつけてくださいね

このサプリ良いから、メンバーになれば安く買えるとか言ってきますが、
自分のグループがポイント稼ぐための買いもの専用の要員として登録させようとするので気をつけてください

その先輩と仕事上、密室で二人切りで作業をしなくてはなりません

こちらは腹がたつので顔もみるだけでもストレスです

しかし、怒りすぎているせいか
めまいはでず熱がでました
まだ油断できませんが、耳は今のところ大丈夫ですー

642 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/11/28(月) 19:07:15.17 ID:JjEYkWd6O]
耳鼻科巡りしても異常なし、体はふわふわぐるぐるに吐き気で常に車酔い状態。
評判のいい耳鼻科に行ったらメニエール診断されました。

漢方の五苓散、アデホスコーワ、メリスロンを出されたのですが、五苓散を服用された方いますか?
効果ってどれくらいで出るんでしょう。
吐き気がヤバすぎ…

643 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/11/28(月) 20:13:12.73 ID:3HIrUoIO0]
>>642
二週間位飲んでいました
私の体質上、
途中でハンゲビャクジュツテンマトウに変えられました
漢方もイソバイトもすぐに効果がでるものではないので半年くらい服用しないとなんともいえないかと。
服用の際のむかつきは多分一週間もすれば治まると思います
もし耐えられない場合は主治医に相談した方が良いと思いますよ

644 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/11/28(月) 21:14:53.18 ID:9akRHH850]
>>642
すぐに診断でたんですか?

645 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/11/28(月) 21:26:09.07 ID:Q4x2ihuQ0]
>>642
3年飲んでも全く効果なし。
毎回ふた袋飲んでた。
漢方は考えられる限り、10種類くらい試したが全滅。

あんなもん飲むくらいなら、漫才でも見てた方がストレス解消して効果が大きいと思われる

646 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/11/28(月) 21:39:43.38 ID:Z/WkVztb0]
自分は蝸牛型ですが、春から夏にかけて症状が起こり常に不安定です。
しかし晩秋から落ち着いてきて、症状がピタリと治まります。
自分の場合、低気圧や悪天候は、あまり関係無いみたいです。

今は凄く好調です。

647 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/11/28(月) 21:46:53.22 ID:0LfnXST+P]
花粉症から来てんじゃね?

648 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/11/28(月) 22:12:15.44 ID:ZNUhVAeP0]
二月に上司が変わって悪化し、アデスコーワ、ビタメジン、イソバイド二本続けていますが、激しいめまいはしなくなりましたが、車酔いのような症状と耳鳴り、ふわふわ軽いめまいのような症状はおさまりません。環境が変わらないと治らないと言われました

649 名前:642 mailto:sage [2011/11/29(火) 10:20:43.43 ID:CqXVVJIsO]
レスありがとうございます

>>643
気長にいかないと駄目みたいですね
漢方は味が辛いです…
>>644
色々検査をして、すぐに結果が出ました
>>645
効かない方もいるんですね
とりあえず、望みを託して飲んでみます

650 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/11/29(火) 16:59:40.38 ID:V3s8ehhv0]
>>640
発作を繰り返す度に酷くなるって話もあんねんな



651 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/11/29(火) 22:58:02.59 ID:LBJbP6Ki0]
耳鳴りが残ってるのですが、このまま難聴になったらどうしよう?と不安です

652 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/11/30(水) 09:55:06.24 ID:6XlZOTqz0]
最近発作の前に異様に眠くなるんだが
みんなどうよ?

>>651
耳鼻科で経過観察してないの?聴力とかの
俺は発作起きて診断受けてから定期検査してる
一度はかなり落ちたけど今は生活に支障ない程度になった
耳鳴りは残ってるがこれは仕方ないと言われたな

653 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/11/30(水) 11:22:31.39 ID:reAQ+PnP0]
ある日突然耳の閉塞感が起こり、低音難聴になりました。
ステロイド治療をし回復、辞めるとまた再発、を繰り返しています。
2ヶ月で3回も難聴になりました。
目眩はほとんどありません。
ふわふわする感じが少しありますが。
「メニエールかもね」と医者に言われました。
ステロイドの副作用なのか、飲むのを辞めると身体中が筋肉痛のようになります。
それが、かなり辛いです。
医者には「関係ないですよ」と言われましたが…



654 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/11/30(水) 17:30:10.96 ID:t3ETIBXG0]
>>652
すごく眠くなる。歩いていても寝れるくらい眠くなる。
眠すぎて、トラベルミンのせいかと思ったけど、次の日くらいにめまい発作きてるな。

655 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/12/01(木) 03:45:48.60 ID:VKAm7f9T0]
今日メニエール病だと診断されました
よろしくお願いします
16歳なんですがこの年の患者は珍しいと言われてしまいました\(^o^)/
声楽科に行こうと思っていたのに・・・


656 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/12/01(木) 03:58:08.00 ID:KguS8Vf10]
まぁとりあえずもう寝ろ

657 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/12/01(木) 12:08:56.50 ID:hxs+T4Jv0]
>>654
分かるよー
猛烈な睡魔だよね
道に布団引いて寝てしまいたいくらい
自分の場合は睡魔の3-4時間後にゆっくりまわりだす
特に寝不足とかじゃないんだけどね
なんなんだろうか

658 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/12/01(木) 17:43:30.65 ID:But5B4yc0]
>>653
ドクターショッピングした?
ちゃんと納得行く説明してくれる医者探せ
1つでも不安ない方が精神衛生的にいいっしょ
特に薬剤の使い方、治療方針
横浜中央クリニック通えるなら受診おすすめする

659 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/12/01(木) 17:44:51.12 ID:XOQMx56U0]
>>648
一緒
おらニートなのに…

660 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/12/01(木) 20:37:31.19 ID:Aul6y2G/0]
9月ごろ耳鼻科で検査してもらって難聴の症状が出てないからメニエールじゃないって
言われた。
それから病気かも…っていう不安感がなくなったからかめまいも立ちくらみくらいの軽い
ものしかなかったんだけど、昨日今までで一番キツイ発作に襲われた。
急に何の前触れもなく、読んでた漫画が回り始めて、目を瞑って横になったら
一気にジェットコースター乗ってるみたいな、頭の中で脳が回ってるような感覚。
寒い中トイレで一晩吐き気と眠気と戦いながら過ごしたせいで今日は発熱&胃の不快感。
またあんなめまいが来るかもって思うと運転はおろか外に出るのも億劫だけど、
病院には行きたい…
この症状が外で出たとき救急車呼んでもいいのかな…




661 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/12/01(木) 20:49:51.28 ID:9c4zkaDu0]
>>660
呼んでいいとおもうよ
私も以前メニエールとしんだんされてから
2年位は問題なかったのですが、ここ1週間位めまいに悩まされて、いろいろ調べてみたところ、前庭神経炎かもしれないと
思い病院へいってみましたが、メニエールでも、前庭神経炎でもありませんでした。
時間がたったからよくなってる可能性もあるとのことでした。
お互い気をつけましょうね。

662 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/12/02(金) 14:11:48.56 ID:CPtHbIUo0]
>>660
私は道端でぶっ倒れ搬送されました
一回や二回じゃないですね
頭を動かせないのでカバンを枕にして
歩道に寝ますよ
体が痺れて体温が一気に低下
柔便症状もあるし、半端なく吐きます
自分で呼ばなくても通行人が呼んでくれたりしますよ
吐きすぎてカリが足りなくなることもあるので呼んでOKです!

663 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/12/02(金) 17:50:13.57 ID:63ptuCB+0]
このスレで横浜中央クリニック受診した人いる?

664 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/12/02(金) 17:57:47.56 ID:r7gVSSU70]
>>663 私は受診してないけど、わざわざ入院しに行った人がいて点滴とリハビリしてきた。ひどい発作は起きなくなった言ってたので私も行ってみようかと悩み中です

665 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/12/02(金) 18:46:24.38 ID:CPtHbIUo0]
>>664
入院してどんな治療をするんですか?


666 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/12/02(金) 19:14:21.04 ID:P6R/RjPb0]
>>660
私も9月にフワフワめまいでメニエールと診断されました。
耳鳴りとフワフワが今も続いてますが、いつか回転が来るのかと思うと不安です。
何の前触れもないんですね・・・。

667 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/12/02(金) 19:16:59.39 ID:r7gVSSU70]
>>665 点滴とリハビリらしいよ そう書いてあるw

668 名前:660 mailto:sage [2011/12/02(金) 20:18:08.55 ID:fNrGvXzb0]
>>661>>662
呼んでもOKなんですね。安心しました。
まぁ、発作が起きたら救急車呼ぶ余裕があるのか疑問ではありますが…
そこは周囲の人の優しさなどに賭けるしかないですかね。
>>666
いえ、私はメニエールって診断されてないんですよ。
難聴の症状が出てなくて、持病の方でステロイドを服用しているので、
多少症状が出ても抑えられているはずだろうということで、疑いという形で薬も出なかったです。
発作が起きてるときに受診に来てって言われたんですけど、今回の発作を考えると絶対無理だと思いました。
回転めまいは本当に何の前触れもなかったんですが、最近寝不足だったり、
携帯ゲームしたりと疲れの貯まるようなことはしていた自覚があるので、
おそらくそれも関係しているのかと思います。

ところで、ステロイドって本当に効果あるものなんでしょうか?
もちろん、持病に関しては効果覿面なんですが、めまいについては効果あるようには思えず…
もし診断確定してもステロイド飲んでるんならって理由で他の薬もらえないとかってありますかね?

669 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/12/03(土) 01:33:30.61 ID:UFvirnFn0]
メニエールでなかったら効果がある人もいるかもしれませんね
難聴の治療でステロイドの服用や点滴は
よくあるみたいですよ

メニエール病の場合もステロイド処方で
試す先生もいます
通常聴力低下が著しいと早目の段階で点滴すると思うのですが最近は違うのかな?
自分はグリせオール→ステロイド→鼓膜チューブという流れでしたね。

自分は発症初期で10回ステロイドの点滴に通うも聴力は回復しませんでした

また、救急車の話しですが都内のN大病院では
本当に救急車を呼ぶ必要はあったのですかわ!

と嫌味をいわれます

しかし、一歩もあるけず、めまいはおさまる気配がないことを主張しましょう!
先生は優しくても看護士がうるさいところもあります

670 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/12/03(土) 01:38:10.83 ID:Of95nyKF0]
K大病院に通ってるんだが
同じメニエールの患者さんで80歳のおじいさんが居る
症状は自分と似てて普段はふわふわめまいで電車バスでめまいを起こす
有酸素運動が良いと言われてるのでおじいさんは病院まで4キロを1時間半かけて歩いてくると言っていた
こっちはめんどくさがりなので3キロも離れてないのに車で
全く持ってお恥ずかしい…



671 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/12/03(土) 02:33:30.15 ID:EpchRU5x0]
メニエールは死にはしないが辛いんだし救急車呼んでも間違いないよ
一応難病なんだしさ
>>670
少し微笑ましいw

672 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/12/03(土) 08:18:49.21 ID:bqxEG0QH0]
自分の場合、めまい発作は睡眠不足がかなり影響があるらしい
最近つとめて睡眠を増やすようにしたら(まあ必要の無い夜更かしは止めた程度)
最近は発作がおきていないよ

673 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/12/03(土) 21:10:10.81 ID:+bp8J/mH0]
>>664
なるほど。
メニエール、めまいに対して有酸素運動療法がクリニックでかなりの効果をあげているという事を聞くので
対症療法ではなく、発症を抑える治療に興味がありました。
インターネット上でもメニエールに対して有酸素運動されている方が効果をあげているので試してみようかと思っています。

674 名前:病弱名無しさん [2011/12/03(土) 23:38:39.88 ID:cAWSYXW30]
友達と遊んでて具合悪くてちょっとヤバイと感じてても
酒飲みだすととたんに良くなります。
血行が良くなるからかな?


675 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/12/04(日) 22:00:08.65 ID:JI131zTb0]
みなさん、忘年会はどうしてます?
うるさい環境は耳がキツイかと

676 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/12/04(日) 22:38:22.37 ID:oA/5PehT0]
つば飲み込んだりアクビすると耳で音がする・・・

677 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/12/05(月) 01:01:50.31 ID:p/IYrOI/0]
>>674
俺も酒飲んでるときが一番調子いい
気が大きくなるし、ぼうっとするからかな

678 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/12/05(月) 09:07:28.24 ID:91MAOCf40]
>>675
欠席する。飲み会参加できないと公言してるので問題なし。

679 名前:病弱名無しさん [2011/12/05(月) 09:34:42.36 ID:WH5fRg3WO]
カラオケは無理ですね。それから食器がぶつかる音がきついです。

680 名前:病弱名無しさん [2011/12/05(月) 20:41:38.39 ID:o2yWSpBu0]
親がたった今メニエールらしい症状で床に
伏せってます。
昔、メニエールの疑いと医者に言われたことが
あるらしいです。
最近ちょっとストレスの多いことがあったのですが、
食後に鼻をかんだ後、急に気持ち悪いと言い、
トイレで嘔吐しました。
そのままうつぶせ状態で何度も吐き、目がグルグル
回るといい、今は布団でうつぶせ寝でじっとしています。
つらそうですが、質問には答えられます。
やはりメニエールでしょうか。



681 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/12/05(月) 21:13:24.47 ID:LkUboMER0]
>>680
耳鳴り
難聴
などの随伴症状があれば可能性は高いかと。
他の回転性めまいかもしれないので、明日落ち着いたらでも病院へ
夜中酷くなるようなら救急車呼んでかまわないよ
吐くと体力使うし、震えなどの自律神経症状が出てきて、本人も不安からパニックになるだろうから。
お大事にね。

682 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/12/05(月) 21:14:26.05 ID:NmEGH4090]
>>680
聴力検査をしてどうなるかだけど
ストレスを取り除くことが第一なので
心配を抱えるよりは病院できちんと診断して貰ってください

683 名前:病弱名無しさん [2011/12/05(月) 21:22:48.66 ID:o2yWSpBu0]
ありがとうございます。
少し落ち着いたようです。
最初の嘔吐から2時間くらいは過ぎたように思います。
軽くいびきをかいて寝ました。
もともと眠りが浅い人なのと、頑張り屋なので、
ストレスたまっていたんだと思います。
このまま症状が軽くなってくれると嬉しいのですが・・・
明日病院に連れていきます。

684 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/12/05(月) 21:32:42.71 ID:B0FbFbCA0]
いびきかいてるの?
それ脳の方のめまいじゃない?
耳のめまいなら明日でも大丈夫だけど
脳の方なら早めに病院行かないと…


685 名前:病弱名無しさん [2011/12/05(月) 21:47:24.73 ID:o2yWSpBu0]
いびきはいつもかいてます。
小さいいびきですが、さっき少し話しました。
明日耳鼻科に行ってみます。
メニエールじゃなくて外リンパ瘻のような感じもします。

686 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/12/05(月) 23:54:42.83 ID:NmEGH4090]
開業医の耳鼻科だときちんと診断できないかもしれないから
いきなり大学病院とか行ってください
(聴力検査機がある開業耳鼻科でも結局大きなところに回します)


687 名前:660 mailto:sage [2011/12/07(水) 14:47:36.35 ID:aJ39VG1k0]
>>669
レスどうもです。
なるほど、ステロイドは難聴に対しての治療薬なんですね。
もしかしたら難聴の症状が如実に現れないのはステロイド服用しているからなのかな。

月曜日に旦那に会社早退してもらって耳鼻科行ってきました。
眼振はなく、難聴の症状はまだそこまでひどくないようでしたが、
そこの病院では週一だけめまい外来専門の先生がいらっしゃるそうで、
来週の予約を入れていただけました。(今週は予約でいっぱいだった…)
とりあえず今はグランダキシンとメリスロンを処方されて飲んでます。


688 名前:病弱名無しさん [2011/12/11(日) 14:34:53.87 ID:IY/jhB9OO]
すみません。グルグル回って歩けないのはメニエールですか?最近疲れが取れないし、1ヶ月くらい体調がいつもと違う実感はあるけど、何処を検査すれば良いか分からなくて。

689 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/12/11(日) 14:50:42.32 ID:ngOUr+aH0]
まず、耳鼻科ですね。

690 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/12/11(日) 14:58:47.52 ID:IY/jhB9OO]
>>689
ありがとうございます。
一時間くらい前からグルグル回って、真っ直ぐ歩けず横になってます。
ここに書いてある耳鳴りとかは無いです。
耳鼻科ですね。近い内行ってみます。



691 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/12/11(日) 20:01:57.15 ID:RTADwJ2N0]
>>690
初診料高くても総合病院とか大学病院とか行くことをお勧めする
おれは最初に町の小さな耳鼻科行って治療が遅れて大失敗したから・・・

692 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/12/11(日) 22:51:24.81 ID:IY/jhB9OO]
>>691
ありがとうございます。ここは田舎で個人病院はヤブばかりなので、そうします。
まだグルグル回ってます。明日仕事だけど治るかな…。運転が心配です。


693 名前:病弱名無しさん [2011/12/12(月) 14:07:47.90 ID:9wveBgPQ0]
メニ持ち4年目なんだが最近発作時最近頭痛も伴うんだが
皆頭痛ってめまいとセットで来るのかな?
先週耳鼻科行ったら先生は関係ないって言うんだが


694 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/12/12(月) 15:37:56.59 ID:0TVlE4BNP]
>>693
俺も目眩が1日続くと最後に頭痛がくるな
バファリン飲めば不思議と翌日は耳鳴りもマシになる

695 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/12/12(月) 17:06:38.08 ID:G7hY+kcC0]
>>693
難聴のある方が頭痛したらめまいくるな。
うちの先生はあるかもしれないと言ってた。

696 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/12/12(月) 17:15:06.32 ID:9wveBgPQ0]
>>649
自分もバファリンとか飲むけど薬が切れるとまた痛いわ
めまい止めにも頭痛軽減する成分入ってるって聞いたけど
それだけでは治まらないんだよな

>>695
医師によって見解違うんだな・・・
自分の主治医はそれは偏頭痛じゃないかって言ってた
あと異様な肩こりも感じる


697 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/12/12(月) 17:45:49.60 ID:o48attML0]
自分も発作時に頭痛くなるって訴えたら
それは偏頭痛だねっつって偏頭痛用の薬も処方してくれた

698 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/12/12(月) 18:02:50.22 ID:9wveBgPQ0]
実際関連性ってあるんだろうか

699 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/12/12(月) 18:44:39.73 ID:W74NL7Ov0]
頭痛は来ないけど肩こりは酷いね
まあ耳回りのリンパがつまってるんだから当然か

700 名前: ◆IgQe.tUQe6 [2011/12/13(火) 00:40:59.45 ID:jDX5pw6c0]
s
t
-
t
a
k
a
i
@
e
z
w
e
b
.
n
e
.
j
p



701 名前:病弱名無しさん [2011/12/13(火) 10:40:24.60 ID:ggqRiIitO]
半年かかってやっと落ち着いてきました。
耳鳴りはしてるが、めまいがなくなって少し安心です。繰り返して起きる病気なので油断は禁物ですね。

702 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/12/14(水) 20:56:30.78 ID:uxeTpY/70]
親がメニエール、自分は耳管開放症。
ふたりとも換気扇や電子レンジ、クッキングヒーターの
低音ブルブルで具合悪くなる。



703 名前:病弱名無しさん [2011/12/14(水) 21:30:32.44 ID:5x6lZRx20]
個人輸入でアシクロビル飲んで2週間で治りました。
ヘルペスウィルス説は本当だと思います。 松本医院 高槻を検索してみて。

704 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/12/15(木) 07:52:58.50 ID:TkNUQuTI0]
ヘルペスはメニエールとは別の病気だと思うんだが

705 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/12/15(木) 08:27:50.13 ID:IMvNCBgZ0]
ウイルスを患部から検出したわけじゃないんでしょ
治らない人も多いみたいだし治った人は単に自然回復しただけかもね

706 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/12/15(木) 09:16:23.22 ID:NvF+i/er0]
メニエール病とか突発性難聴は自然治癒することもあるんですか?
毎日、聞こえにくさがひどくなったり普通に治ったりを繰り返しているんですけどとても心配です

707 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/12/15(木) 09:19:52.91 ID:NvF+i/er0]
>>706の追記です。
とりあえず病院にいったのですが、突発性難聴は一日で症状が治るなんてことはあり得ないといわれました。

可能性としては耳管が詰まっている可能性もあるそうで、突発性難聴ではないかもしれないそうです。

みなさんの経験でこのような症状はありましたか?

708 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/12/15(木) 12:32:02.84 ID:xtasVBahI]
ウイルスを患部から検出しようにも、神経を摘出して検査のは無理があるんじゃない?
顔面神経麻痺と同じく血清でヘルペスウイルスの抗体価の検査はすべきではとは思う。

709 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/12/15(木) 21:43:24.92 ID:halRhDRKO]
トリノシン飲んでる人いない?

710 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/12/15(木) 22:01:06.10 ID:SWz+gjvk0]
>>709
メニエ疑いだが、のんでるよ



711 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/12/16(金) 01:39:29.81 ID:Qk8fEvte0]
台風の季節が終わってから大分調子が良かったんだけど
数日前から耳閉感が酷い…これは再発のサインか?

耳の詰まりを取りたくてつい耳掃除し過ぎちゃう

712 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/12/16(金) 22:57:43.29 ID:xblUFyzY0]
今日から俺もメニエー

713 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/12/19(月) 19:38:21.56 ID:Xnl3F/IaO]
数日前から回転性のめまいと物が2重に見える症状があり耳鼻科に行きました 目を見るとメニエールの症状ではなく一過性のものと言われてしまいました とりあえず薬を貰いましたが こんなに飲んでよいのでしょうか?
メリスロン錠6mg
メチコバール袋500
アデホスコーワ顆粒10%カリクレイン錠10単位

まだ薬を飲んでませんが目もチカチカして携帯など長時間見るのは辛いです

714 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/12/19(月) 21:55:01.60 ID:Qq75nxw50]
>>713
脳神経外科に行ったほうがいいのでは
目に異常が出るのは耳じゃないんじゃないの?

715 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/12/19(月) 22:58:49.38 ID:f+WlqMRH0]
>>713
脳動脈瘤が視神経を圧迫すると物が2重に見えるので、
一度調べてもらった方がいいと思います。

716 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/12/20(火) 00:58:53.07 ID:mNJquZ7XO]
>>714>>715
最初に眼科に行きました目には異常は無いので心配なら大学病院で脳の検査を と言われて脳神経科でCTを撮りましたが異常はありませんでした

薬を飲みましたが頭が割れそうに痛くて大変でした やっと収まりました

717 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/12/20(火) 01:12:09.34 ID:mYM+S19g0]
>>716
アデホスは血管拡張するのでそれで頭がいたくなる人もいる

ちなみに自分もメニエールになってから視力が落ちて
耳鼻科で聞いてみたんだが関係は無いといわれた
ただメニエール外来で来てるほかの患者さんに聞くと
やはり目が悪くなったという人がけっこう居た

718 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/12/20(火) 05:42:51.25 ID:DForwk+N0]
>>716
CTではなくてMRIの方が良いかも...
中枢神経系の病気だとしたら
MRIじゃないと病巣が写らなかったりします。
おだいじに!

719 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/12/20(火) 07:54:42.42 ID:3ytUwqBqI]
>>716
MRI受けるついでに医者を説得して帯状疱疹ウイルスや単純ヘルペスウイルスの抗体価も検査してもらいなよ。
ウイルスはCTにもMRIには映らないから。
因みに目のチカチカは昼間もなるけど、比較的寝起きによく起こるな。
視力も悪くなったよ。最近たまに視力が良い日があるのが興味深い。
そういう日は日常的な眩暈も軽い。。

720 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/12/20(火) 07:59:06.32 ID:3ytUwqBqI]
CTにもMRIにも、の間違い。
度々の打ち損ね、すみません。
この病気になって集中力がかなり落ちてるので。。。



721 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/12/20(火) 12:46:29.26 ID:QIyBtQmK0]
よくわかってない人がむやみにヘルペス説を主張すると
主治医を無駄に怒らせる可能性があるので気をつけた方がいいよ
病院によっては明確に否定しているところもあるんだからさ

722 名前:病弱名無しさん [2011/12/20(火) 20:26:55.44 ID:k20hvKHH0]
ヘルプスウイルスが原因と思う人はサプリのリジン飲めばいいと思う。

723 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/12/20(火) 23:39:17.30 ID:ahpT7o6U0]
この夏に発症して、そんななか転職活動。新しい職場になってから嘘みたいに調子がいいです。環境をかえることが私には効いたみたいです。

724 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/12/21(水) 20:01:57.49 ID:qCwKAeJNO]
716です
皆さんありがとうございます 耳鼻科では一過性なものだと言わましたが薬飲んでも効果はあまり無いみたいで1に3回くらいの発作が起きます めまいがすると1時間くらいは収まりません
耳もめまいと共に聞こえないかんじになります
1日横になってる感じです もう1度大学病院で看てもらった方がよいですか?

725 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/12/21(水) 21:15:08.04 ID:32V1EcCm0]
>>724
出来たら総合診療科のある病院か
めまい平衡専門医のいる病院をオススメします。


726 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/12/21(水) 23:45:49.63 ID:UhBtF9170]
>>724
>>604

727 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/12/22(木) 13:34:26.11 ID:j0j8UJwjI]
>>716>>724

ヘルペスウイルス感染症説
shichinohe.web.fc2.com/
上記に対しての治療などを受けるかどうかはさておき、ヘルペスウイルス感染症説という説があることを知っておいても損は無いです。



728 名前:病弱名無しさん [2011/12/22(木) 21:57:11.86 ID:0FJTMki50]
耳鼻科医だけがかたくなにヘルペスウイルス説を否定している理由は、ウイルスが原因だと耳鼻科の担当じゃなくなり患者が減るからか?
他になんか原因考えられる?


729 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/12/23(金) 00:23:20.35 ID:EeYbyc8l0]
喉にヘルペスが出来ても耳鼻科の担当だから
患者云々じゃ無くて因果関係がはっきりしてないからじゃ無いかね
リンパ水腫だけでもいくつもの症状があるし

730 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/12/23(金) 00:29:46.63 ID:EPM9bgBK0]
ヘルペスの治療しても治らない人も多いみたいだからなあ…



731 名前:病弱名無しさん [2011/12/23(金) 00:44:19.19 ID:TyIBpRYAO]
今日耳鼻科へ行って検査したらメニエール病って診断を受けた。車の運転中によく目が回るんだが、これもメニエールが原因だって言われた。

732 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/12/23(金) 00:51:02.11 ID:9D2oUfuRI]
ウイルスが残っている場合もそれなのにまずあるのでは?
もちろんウイルスが原因で無い場合の投与は意味が無い。
抗体価を測る事で間接的にウイルスの量が判る。
当然だが顔面神経麻痺同様にウイルスの局在までは分からない。

薬を飲んで効かなかったとするのは早計かと。
客観性を保つ為にも抗体価の検査をする事が重要かと思う。

733 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/12/23(金) 13:00:19.08 ID:Cft5amVk0]
ヘルペスの薬が効いた人と効かなかった人で症状の違いってないのかな?
症状がそんなに出なくても口唇ヘルペスの人も多いしウィルスの量じゃよくわかんないよね

メニエールが死ぬ病気だったら解剖ができて研究が進むのかな…
少なくとも発症中の患者の内耳を取り出して調べればウィルスの有無はわかるよね

734 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/12/23(金) 14:10:59.29 ID:9D2oUfuRI]
ウイルスの量が多かった時点で少なくとも感染症である事の証明にはなるのでは?
抗体価の計測は単純ヘルペス脳炎の確定診断として用いられているみたいだし。
それとも単純ヘルペス脳炎の患者に口唇ヘルペスが出てたら、単純ヘルペス脳炎は必ず見過ごされてしまうもの?

735 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/12/23(金) 14:42:41.58 ID:9D2oUfuRI]
732の訂正
誤 それなのに
正 それなりに

736 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/12/23(金) 15:05:42.51 ID:7zahD+3WO]
いっそ死ぬ病気だったらよかったのに
日々ぐるぐるぐるぐる生きていくの辛い

737 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/12/23(金) 16:56:33.61 ID:8OmQ0W5F0]
有酸素運動サボるとダメだ

お前らも有酸素運動した方がいいぞ

738 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/12/25(日) 21:10:19.30 ID:BhAkLnnI0]
初めてこのスレを発見しました。初投稿です。

今16歳で去年に突発性難聴で入院、当時は入院治療して聴力も回復し目眩も吐き気もなく、1年間は普通に過ごせていました。
ですが今月になって去年ほど酷くはないのですがまた吐き気と目眩を起こし現在入院中です。
今回もまた突発性難聴と診断されたんですが常時ボーっという(静な時には脈に合わせて)耳鳴りが続き時々目眩や吐き気などがします。

これは突発性難聴よりもメニエール病の可能性が高いと思うんですがどう思いますか?
家族からは今年は震災により被災したり警察に捕まったり(完全に自分が悪いです)高校を退学したりなどその他にも様々なことがあったのでストレスが原因ではないだろうかと言われていますが、
確かに一時期とても悩んだことはありましたが今現在では自分ではあまりストレスは感じていません。

私は今の状況を変えるために一念発起して難関大学の合格を目指したく勉強を始めたところだったのですが、このスレを見てると何年もこの病気と闘っている方が大勢いて正直言ってとても不安です。
受験勉強には間違いなく影響が出るし、大学入学後もしっかりやっていけるのか不安です。
こんな辛い症状がこれから一生、80年近くも続くのならいっそ死んでしまったほうが楽なのかなと思ってしまいます。

皆さんはなぜそんなにポジティブなんですか?

739 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/12/25(日) 21:41:17.79 ID:XmwEpPpp0]
>>738
慣れが大きいと思います。
メニエール病確定診断は難しいです
グリセロール検査はしましたか?
メニエール病だと思ったら心因性難聴とめまいだった
メニエール病だと思ったら髄液減少症だった等、突発性難聴もしかり
まず否定する病気が多いです。
主症状は回転性めまい、それに伴い耳鳴り、難聴、吐き気と
メニエール病なのに主症状が随伴症状だけだという場合もあったりします。
なので、現在入院中ということもあり
まずは主治医の先生を信頼しましょう。
それでも不振に思う事があればメニエール病を扱う専門医(めまい平衡学会)の診断を仰げば良いかと思います。
お大事に。

740 名前:こっけー☆彡 mailto:sage [2011/12/26(月) 03:44:37.48 ID:POC6Hcht0]
那覇マラソン走ってきたよ
6時間走りっぱなしだから当然途中で走りながら薬を飲むわけだが
薬を口の中に放り込んでさあ、水を飲もうとしたら前の人にとられて水を飲めなかった(;v;)
無理やり唾液で飲み込んだが大変だった

ちなみに今は薬を飲まないと1時間しか立っていられない。それを過ぎるとめまい吐き気が出る
もう生涯フルマラソンを出ることはないだろう。

メニエルだからこそ将来あのときに出ていれば、と後悔しないようにと参加したんだ



741 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/12/26(月) 08:22:54.49 ID:zf5h+iwJ0]
もし現実にブラックジャックが存在したらこの病気を直してくれるかな
それともブラックジャックでもメニエル病は治せないのかな(´;ω;`)

742 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/12/26(月) 17:07:14.70 ID:P6bTGpgR0]
>>738
10代でメニエール病は非常に稀だよ。
聴力検査で低音難聴があるとメニエール病の可能性が高いけど
そうじゃ無かったら心配し過ぎない方が良い。

743 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/12/26(月) 17:20:21.31 ID:gJTSh6g00]
ここにいるみなさんの症状は代表的な症状例(めまい、それに伴い蝸牛症状)ですか?
イレギュラーな症状例があれば、よかったら教えてください。

744 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/12/26(月) 18:09:41.05 ID:bxIz2AcV0]
>>738です
今まで入院してイソバイドなど数種類の薬と点滴で治療していたのですが全く良くならないということで医師からは内耳の奥の方に腫瘍があるかもしれないと言われました
明日、MRIで検査して詳しく調べるようですが去年に突発性難聴で入院したときはMRIで調べても何も異常は無かったので、たった1年間でそんなに腫瘍が出来るのかなと思います

メニエル病では無く、腫瘍であることを切に願います
MRIが終わったら検査結果を報告させてください

745 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/12/26(月) 20:15:49.41 ID:d3hnk0MP0]
辛い
もう内耳全摘出手術しようかな

746 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/12/26(月) 20:29:21.33 ID:jaXDNIJbi]
ゲンタマイシンって本当効果あるのかよ…
ネット漁る限り大方効果なかった人の記事しか見つからん

747 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/12/27(火) 10:39:05.32 ID:lAQ4Xo3o0]
>>714
俺もベットで嘔吐しながら同じことを数日考えた(´;ω;`)

何気に秋口は凄く調子悪かったんだが今は大丈夫になった
耳鳴りと難聴が残ってるが・・・・・・
最近インターフォンが聞こえないんだが(´;ω;`)

748 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/12/27(火) 21:19:21.40 ID:WU8SnQwX0]
参考になるか分かりませんが気になる記事を発見しました。


「SEXレスを解消したらメニエール病が治った!?」

「結婚して3年目くらいのとき、セックスの回数が減ったんです。原因は妻との関係性がだらけてきたのと、僕の過労。多忙で性欲が沸かなかったんですね。
そうするうちに倒れてしまって、医者からはメニエール病と診断されました」。メニエール病はめまいや耳鳴りを伴う内耳の疾患で、過度のストレスから発症するケースがあるそうだ。

医者から処方された薬を飲むも一向に回復しなかった相田さん。「ふと、セックスしていないから調子が悪いのかなと思ったんですよ。
多忙のあまり、セックスもオナニーもしていなかった。そこで試しにオナニーをしてみたら、ちょっとだけ調子が良くなったんです」

それから相田さんは妻とのセックスに励むようになった。「俺は今日、AV男優なんだと思い込むようにしたんです。
するとだんだん性欲が復活してきて、やれるようになった。そのうちセックスが楽しくなってきて、回数も復活。するといつの間にかメニエール病が治ったんです!」

nikkan-spa.jp/113947

749 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/12/28(水) 16:53:32.59 ID:mch4AU6YO]
ハハ そいつはどうも

750 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/12/28(水) 18:47:33.91 ID:uyVnvDYy0]
確かに射精すると少し良くなった気がしますね
でも女性はどうすればいいんでしょうかね



751 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/12/28(水) 22:05:23.62 ID:RM9C+vYZ0]
俺はオナ禁してたほうが活力出るわ

752 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/12/29(木) 07:33:41.23 ID:H/HPDNam0]
>>744です。
見事にメニエール病と診断されました。
ありがとうございました。

753 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/12/29(木) 15:25:36.97 ID:H4FPaSmpO]
何回か耳鼻科行って、低音域が聞こえにくいのと足踏みでメニエールかもと。
でも、薬の効果が見られないから大学病院で検査してきてって言われた。

検査って何やるんだろう…CTとかかな。

754 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/12/29(木) 15:26:36.03 ID:TKpJe/4Hi]
>>738>>744>>752

>727をよく読んどきなよ
おそらくヘルペスウイルスの抗体価は調べてないのでしょう?
医者を探すのは難儀かもしれないけど、まず一度は調べてみるべきだと思うよ

755 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/12/29(木) 17:00:26.04 ID:o4+QAmDt0]
>>754
このページをこのまま印刷して、耳鼻科医に見てもらったらこのお薬を処方してもらえると思いますか?

756 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/12/29(木) 17:42:06.13 ID:TKpJe/4Hi]
耳鼻科医によるのでは?
ただ、いまだに耳鼻科関連の学会レベルで承認されてはいない考え方らしいので、耳鼻科では難しいんじゃないかな?
内科や皮膚科に相談するにしても抗体価の血液検査をしてくれるかは分からない。
運良く抗ウイルス剤を処方してくれたとしても、一度の処方で治らなかったらウイルスが原因ではないと判断される恐れもあるので、
帯状疱疹を含めたヘルペスウイルスの抗体価の血液検査はした方が、医者はより正確な判断をしてくれると思う。
ヘルペス治療を受けたいのなら、駄目もとで>727のリンク先のページを持って行って、駄目と言われたら他の医者を探す他ないと思う。
自分はそうした。

757 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/12/29(木) 17:53:48.39 ID:o4+QAmDt0]
ありがとうございます。
現在自分が服用している薬がバルトレックス、プロレナール、メチコバール、アデホスコーワで、医師からは「ウィルスの可能生も否定できないのでバルトレックスを処方する」と言われていました。
詳しくはないんですがバルトレックスとファムブルは同じような薬なんですよね。バルトレックスも抗ウィルス剤なので、これで効いていない自分にもファムブルで良くなるでしょうか…。



758 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/12/29(木) 17:54:29.63 ID:o4+QAmDt0]
あ、>>756さんはファムブルで病状は改善されましたか?

759 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/12/29(木) 18:08:58.40 ID:mcgywkN20]
つかバルトレックスがヘルペスの薬じゃん

760 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/12/29(木) 18:20:35.40 ID:TKpJe/4Hi]
>>758
ファムビルの服用経験はありません。
ファムビルも抗ヘルペスウイルス剤みたいですね。
あ、自分は>727のHPの他にHP筆者の本と違う筆者の本も持って行きました。
またヘルペス治療開始後、風邪で内科にかかった際に抗ウイルス剤と風邪薬の飲み合わせを尋ねたら「抗ウイルス剤出そうか?」と言われた経験はあります。
既に処方されていたのでお断りしましたが。
抗ヘルペスウイルス剤と、時に抗体価の血液検査をしつつ只今改善継続中ナリ。



761 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/12/29(木) 19:16:13.26 ID:Nko/VgUp0]
ありがとうございます。
まぁ、バルトレックスは昨日から服用し始めたばかりなのでまだ様子を見てみることにします。
ありがとうございました。

762 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/12/30(金) 18:54:09.84 ID:/UuhqSqQ0]
メニエール病の大学生だけど、就職できるか、就職できても仕事が務まるのか不安でたまらない。
だれかメニエール病で就活に取り組んだことある人いたらアドバイスください。

763 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/12/30(金) 21:29:24.81 ID:ONiGCrNd0]
>>762
すみません、こちらから質問させてください
自分は現在高校生で大学入試に向けて勉強をしているのですが、メニエール病でも充実した大学生活を送ることは出来ますか?

今それが一番の心配事です。
よかったら教えてください。

764 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/12/30(金) 22:28:04.66 ID:/UuhqSqQ0]
症状の程度によるところが大きいと思うけど、制限されると考えた方が良いかも。
自分は発症半年ほどだけど、それ以前に比べて明らかに制限されてる。
高校ほど出席は厳しくないけど、実験や実習など休めない科目もあるので、
場合によっては留年の可能性もある。

765 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/12/30(金) 22:44:22.28 ID:hvVeIHUx0]
mixiやメニエール持ちのブロガーが結構目に止まるから、ちょっと覗いてみては?

766 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/12/31(土) 07:56:42.59 ID:WNF1i7LF0]
ありがとうございます。
そうですか…制限されるのですか…。
現在はそんなに症状は激しくないんですが2年後の入試がどうなるか分からないので心配です。
入試試験中に発作が起きたりなんてしたらもうどうすれば…。

いや、2年あるんだからその時間で完治させようと考えたほうがいいですよね!
ありがとうございました。


767 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/12/31(土) 11:31:05.59 ID:msjS5S4s0]
>>766
とにかく有酸素運動をお勧めしますよ〜


768 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/12/31(土) 16:43:26.88 ID:/9Ooatl60]
メニエールは完治しないと聞いてますが

769 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/12/31(土) 17:22:38.50 ID:1bakfB2U0]
完治しますよ
何言ってるんですか

770 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/12/31(土) 17:35:32.69 ID:/9Ooatl60]
>769さん

そうなんですか〜
ここを見てると、なかなか完治せずに何年も戦ってる方が多いようなので。
調べてみても、「完治は難しいため、うまく付き合うしかない」という記述が多いし。




771 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/12/31(土) 17:42:58.99 ID:1bakfB2U0]
確かに難しいでしょうけど「難しい」だけで「無理」ではないんですよ
もちろん>>770さんも例外ではありません
少なからず完治した方もいらっしゃるはずです
ということで皆さんも希望を持って頑張りましょう

772 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/12/31(土) 18:07:04.76 ID:UcvFAVnB0]
というか自分が完治したかどうかって死ぬまでわかんないよね
癌みたいに○年再発しなければ大丈夫みたいな目安もないし
わかっているのは再発する病気だということだけ

773 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/12/31(土) 18:24:17.82 ID:Q3yIxGymi]
>>770
何だかこの流れだと有酸素運動だけで治る感じですが、個人的にはそうは思いません。
適切な検査で病因を見極め、検査結果に応じた治療をすべきと思います。
帯状疱疹やヘルペスだとなかなか難しいでしょうけど、
自分自身が改善している事からして完治するとみてます。
当然完治するまではうまく付き合う必要があるけどね〜。
抗ウイルス剤を飲んでいてもそれなりに眩暈が再発するので結構大変さ。


774 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/12/31(土) 18:30:56.39 ID:Q3yIxGymi]
>>772
狭義での完治もあるような気がします。
抗体価検査で正常値を示せばとりあえず完治でしょう。
それでも再発が無いとは言いませんが。
とりあえずヘルペスウイルスを原因とする場合に限った話ね。

775 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/12/31(土) 19:09:16.12 ID:1bakfB2U0]
完治しなくてもいい
死ぬまで発作が一度も起きなければそれでいい

776 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/12/31(土) 19:09:33.61 ID:1bakfB2U0]
と、いうことですね

777 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/12/31(土) 19:52:37.13 ID:Q3yIxGymi]
>>775
個人的には日常生活に支障が無ければいい。
発作も日常生活に支障をきたすけど、日常的な症状が抑えられる事がまず目標。
発作が年に数回なら享受する。
でも多分感染症が治れば発作もさほど大した事無くなると思う。
回復過程を振り返るとそんな感じ。
正直さっさと治りたい。

778 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/12/31(土) 21:08:48.98 ID:I0JmuzWf0]
発症して半年、耳の聞こえは良くなってきたけど
常に聞こえる耳鳴りは、もう止まないのかね〜まあ何かに集中してる時は忘れられる程度だけど
それより、めまい発作が今後起きないように願う
吐き気がすごいし、何も出来なくなるのは困る

779 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/12/31(土) 21:27:00.71 ID:1bakfB2U0]
来年は世界中のメニエール病患者の症状が少しでも軽くなって快適な日常生活を送れますように

780 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/12/31(土) 22:28:40.77 ID:msjS5S4s0]
みなさんの目眩は回転ですか?



781 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/12/31(土) 23:44:25.57 ID:AGtebYgj0]
自分はフワフワ感がずっと続いてる。
回転の人に比べれば、めまいとしては軽いんだろうけど、
ずっと続くから常に気が休まらない。

782 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/01/01(日) 01:34:20.82 ID:J/LFBKIm0]
昨年9月に発症して以来、
クラクラ目眩が多い時で週3〜4回起きます。
こんな状態がずっと続くんでしょうか?
今30代なのですが、すごく不安です。

783 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/01/01(日) 02:28:02.90 ID:GvIpomm00]
回転じゃない方もやはりいるんですね
回転じゃない方はメニエール診断されるにあたって、どう症状があったのでしょうか?
難聴、耳鳴り、非回転で診断される場合もあるとするとお医者さんの判断も難しいとは思うのですが

784 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/01/01(日) 09:49:11.40 ID:SrJGC+s50]
フワフワ目眩でも眼振検査でわかるよ
低音難聴もあったけど

785 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/01/01(日) 10:52:54.15 ID:Lpusezsn0]
>>783
症状としては、低音が聴こえなくなり低いモーター音みたいな耳鳴り(頭鳴り?)が続き
悪い方の耳だけ水中に居るような耳閉感が起こっていました。

聴力検査や骨導検査を何度か受けて低音障害型感音性難聴かも...と診断されました。
(半年不安定でしたが一度回復して5年程症状が治まっていました)
5年後に再発して蝸牛型メニエールと診断されました。
めまいは一度も起こっていませんが、蝸牛型でも軽いめまいを感じる人もいるみたいです。


786 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/01/01(日) 16:55:45.06 ID:odB4gutE0]
               ,, -―-、       
             /     ヽ   
       / ̄ ̄/  /i⌒ヽ、|    オエーー!!!!
      /  (゜)/   / /          
     /     ト、.,../ ,ー-、       
    =彳      \\‘゚。、` ヽ。、o   
    /          \\゚。、。、o
   /         /⌒ ヽ ヽU  o
   /         │   `ヽU ∴l
  │         │     U :l
                    |:!
                    U

787 名前:病弱名無しさん [2012/01/01(日) 22:01:20.21 ID:vJop/h/bI]
自分もフラフラめまいが日常的にある。
回転めまいは今のところ一回しかないので
メニエール病の疑い…という診断。
回転めまいが二回以上あって、難聴や耳鳴りがあれば
メニエール病確定だったと思います。

788 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/01/02(月) 00:16:31.37 ID:60AlPJOY0]
私は回転は一度もないけど、
グリセロールテストで陽性と判断されて
メニエールと診断されました。

789 名前:783 mailto:sage [2012/01/02(月) 02:00:27.52 ID:/FNtWDUz0]
ありがとうございます。
レスしていただいた方は低音難聴診断されたということで、低音難聴がキーファクターなのかと感じました。
よかったら他の皆様の診断に至るまでの経緯、症状を教えていただけると嬉しいです。

790 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/01/02(月) 12:56:16.04 ID:bQ/lL3bn0]
>>789
めまいがしてなんだこれと思って、色々な病院にいきましたが、異常なし。
脳神経外科で耳鼻科行ってみてと言われた。
産まれた時から診察してもらってる個人経営の耳鼻科にいったら、突発性難聴と診断された。
四年前にも同じ症状だったので、三日後に再診察。
聴力検査、眼振検査、平衡検査して低音障害型感音障害かもしれないけど、
メニエール病の可能性あるかもと言う事でめまい専門の医師の紹介状書いてくれてそこの病院へ。
もう一度、平衡検査、グリセロールテスト、耳に水入れてめまい起こるかのテスト、脳波測定した。
フワフワめまいで、回転性めまいが出てなかったので感音障害と診断された。
大発作起こった時に職場で倒れてそのまま入院。
この入院中にステロイド治療したけど、低音域の聴力回復せず50dB台だった。
MRI、CT検査して内耳の浮腫があったためメニエール病疑いと診断。
何度か回転性めまい発作があり、メニエール病確実例と診断されました。
ここにくるまで、八ヶ月かかりました。
症状は常にフワフワ、高音が響く、耳鳴り常時配備です。
週に一度は回転性めまい。
職場の上司がメニエール病で同じ病院にかかっているので理解ある職場でよかったと思う。



791 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/01/02(月) 16:07:55.54 ID:iyOvadoU0]
スレ見てるとフワフワ感は長引く人が多いみたいだね。
内耳がダメージを受けて治りきってないってことなのかな。

792 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/01/03(火) 14:58:47.83 ID:HX45Ys4S0]
>791
内耳のダメージは不可逆。
治りきっていないというよりは、後遺症。

793 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/01/03(火) 17:34:20.35 ID:QmL9qORA0]
SEXレスを解消したらメニエール病が治った!?

nikkan-spa.jp/113947

794 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/01/03(火) 19:10:13.60 ID:OcgATRhdi]
>>792

っ>769
っ>771




795 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/01/03(火) 21:26:39.29 ID:b9DQ/mdd0]
>794
内耳の有毛細胞は基本的に再生しない。
"不可逆に移行する"のがメニエールの定義。
ただし、内耳の平衡感覚が失われても
脳が発達して視覚から補正できるようになるので
時間が経てばフワフワ感は軽減または消失する。

796 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/01/03(火) 21:35:23.89 ID:q0eUr4/r0]
再生しないってことは、長期的には聴力低下は防ぎようがないのかな。

797 名前:795 mailto:sage [2012/01/03(火) 21:35:35.74 ID:b9DQ/mdd0]
視界の揺れに弱い(乗り物酔い、画面酔い)とか
片足立ちで目を閉じると一瞬で崩れるとか
視覚から補正していることは実感できるでしょ。

798 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/01/03(火) 21:50:02.86 ID:OcgATRhdi]
>>795
有毛細胞が基本的に再生しないとしても、有毛細胞の障害が病気の本態なの?
脳による補正は通常あるとして、内耳における神経の障害に関してはどのように考えられてるの?

799 名前:795 mailto:sage [2012/01/03(火) 22:43:36.91 ID:b9DQ/mdd0]
本態は、現在の医学では"内リンパ水腫"とされているよね。
って、そういう基本情報は調べた事ないの?

っ ttp://www.nanbyou.or.jp/entry/195
っ ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A1%E3%83%8B%E3%82%A8%E3%83%BC%E3%83%AB%E7%97%85
っ ttp://dir.yahoo.co.jp/Health/Diseases_and_Conditions/Specific_Incurable_Diseases/Meniere_s/?q=Meniere%27s

800 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/01/03(火) 22:50:37.39 ID:OcgATRhdi]
ヘルペスウイルス感染症についてはしらべないの?



801 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/01/03(火) 22:56:36.23 ID:LsbY/TpQ0]
ID:OcgATRhdiさん、そろそろやめてくれないかなぁ
続けるのならばコテを名乗ってくれるとうれしいかな、NG登録するので


802 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/01/03(火) 23:04:29.06 ID:OcgATRhdi]
何故ですか?

803 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/01/03(火) 23:25:19.66 ID:B+/MzOzk0]
ヘルペスをNGワードにしちゃえば?

804 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/01/04(水) 01:04:59.52 ID:qFDTCJfR0]
こういう病気だからこそ一発で治って欲しい気持ちもわかるけどねぇ・・・・

なんでもそうだけど、原因がこれだと決め打ちしちゃうと他の可能性が見えなくなるタイプの人がいて
そういう人に限って声がでかいんだよねぇ、そうするとそれがあたかも事実かのように・・・orz

そういう時こそ違う角度から検証することは必要だと思うのだけどなぁ、とぼやいてみます

どこかにメニ歴20年30年の追跡調査データとかあればまた違うかもね
最初の5年、10年がきついけど、それを越えると補償でも聞いてめまいが軽くなるとかみたいな感じでさ
聴力はトレードオフで落ちたままだったり変動するとかね、こういうデータがあれば見てみたい

俺は15年だけど、聴力は落ちたまま、様々なストレス源を遠ざけて規則正しい生活を心がけて
この1年位ようやくひどい発作の頻度が半年に一度くらいに落ち着いたよ
色々な経過をたどる人がいるから自分はこれからどうなるのだろうとは思ってる
またひどい発作を繰り返す時期が来て欲しくないのが本音だけどね

805 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/01/04(水) 07:32:20.08 ID:Em3MQNyH0]
>>804
激しく同意です。
症状と経過もほぼ同じ。病気に対する感じ方も同じ。
まるで、私が書いた文章みたいなので驚いた。。。

私には、軽いめまいでさわいでいる人と、失聴までいってしまう人と、10代や20代で発病する若い人と、同じメニエールとは思えない。

声がでかいのは、民間療法で治った?と言う中年男と軽症の中年の専業主婦。
大みそかや正月までも、軽い症状にもかかわらず粘着質に書き込みを繰り返していて、異常性格なのではと思われる程。
この人たちが、メニエールは精神的なものが原因という説を生み出させていて、重症者にかなり迷惑な存在となっている。


806 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/01/04(水) 10:29:13.40 ID:4NV5rkfZ0]
必死w

807 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/01/04(水) 12:00:02.98 ID:EIRCIHUR0]
俺らは死ぬまでこの病気に苦しまなきゃならないんだよ分かるか

808 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/01/04(水) 13:11:44.78 ID:4NV5rkfZ0]
病気だからって人を貶すのは良くないな

809 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/01/04(水) 14:48:41.93 ID:Dnxgushc0]
先ほど、メニエール病じゃないかなぁって診断を受けてきて
容体が悪化したらすぐに連絡くださいねって言われたんですが、そんなに危ないんですか?この病気って

810 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/01/04(水) 15:33:37.27 ID:gqQTur0N0]
>>809
死にはしないから安心して。



811 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/01/04(水) 15:53:57.69 ID:zpxiQEHQ0]
今日はID:4NV5rkfZ0 か NGNG www

812 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/01/04(水) 16:09:18.97 ID:UG/Ymwhq0]
少し前に言われたこととしてメニエール症候群と
メニエール病と特定された人がごっちゃにという話
ここがポイントじゃないかなと思うな

何が言いたいかは聡明な人なら気がつくはず

>>809
ひどいめまいを起こして危険な場合ってのはあるよ
めまいを起こしたら危ない条件を考えてみたら?

例えば自転車バイク車の運転中とかね


813 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/01/04(水) 16:18:53.97 ID:ZyaJAdvB0]
>>809
個人差が大きいから一概にこうとは言えんが、高熱の時のめまいふらつき気持ち悪さが
脈絡無く突然起きたり、何日何週間と続いたりする程度


814 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/01/04(水) 16:28:57.44 ID:Dnxgushc0]
めまいっていうか、フラフラ〜ってするだけなんですけど
足が震えるんで車の運転が凄い辛いんですよねー…

815 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/01/04(水) 16:46:10.10 ID:KyKsbGXA0]
>>814
ステマ乙

816 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/01/04(水) 17:30:11.39 ID:41oIXWFUI]
>>812
現状のメニエール病、メニエール症候群、難聴、めまい等の診療に於いて帯状疱疹・ヘルペスウイルス抗体価検査がなされていないのが問題なのでは?
なされていないが故に当然見過ごされてしまい治療に辿りつけないのが問題なのでは?
抗体価検査が行なわれているのならヘルペスウイルスに関しての意見する必要は無いです。
重篤化し易いウイルスです。
緊急性に応じた検査を受けるべきと思いますよ。

817 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/01/04(水) 17:37:35.59 ID:aeLBwgp00]
ヘルペスヘルペス、なぜそこでヘルペスネタに繋ぎたいのかな




818 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/01/04(水) 17:49:07.54 ID:ILfswvNs0]
ヘルペスは一生消えない部類だからってことわかってない人結構居そうだな


819 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/01/04(水) 18:06:12.56 ID:ANeppGcXI]
>>817
仮説としてではあれ、ヘルペスウイルス感染症説が提唱されている事。
提唱者によるとヘルペス治療に於いて患者が回復したという数多くの例がある事。
自分自身の抗ウイルス剤服用で改善傾向にある事。
また抗ウイルス剤服用時に明確な反応がある事。
顔面神経麻痺はヘルペスウイルスを原因とし、時に耳鳴り・難聴・めまいを起こす事。
など。

820 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/01/04(水) 20:02:31.13 ID:gqQTur0N0]
>>817
ヘルペスで症状を引き起こす事もあるから、めまい検査の工程に基準付けていければ解決への糸口になるかもってことやん?



821 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/01/04(水) 22:02:42.97 ID:Tn6sY5/Z0]
ヘルペスってねぇ、そうやって騒ぐことで更に眉唾になってることに気が付かないのか
自分が効果があるからってそこまで主張する神経が理解出来ない

この年末年始を見ていると、効果がない人からすれば鬱陶しい以外の何者でもなくなる



822 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/01/04(水) 22:04:59.40 ID:Dk8EkDre0]
ものは試しよう

823 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/01/04(水) 22:33:05.30 ID:LwCP3v2PI]
抗体価検査をすべきなのでは?
感染症でもないのに闇雲に服用しても無意味。
また引き算で余りが出るのとおなじ理屈で、服用後もウイルスが退治出来ていなければ再投与が必要なのでは?

824 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/01/04(水) 22:45:39.61 ID:YGMn+9+Z0]
耳閉感→自声強調→ふわふわ目眩というループを繰り返してる

825 名前:病弱名無しさん [2012/01/04(水) 23:00:12.10 ID:cH2d/feLI]
フラフラめまいの私の場合、毎日、常に同じフラフラではなく
耳の微妙な詰まり具合によって、フラフラが大きい日もあれば全くない日もたまにある。
そして、気圧や生理周期に影響受けてる気がします。
台風、雪、雨、生理前のむくみやすい時期などは
内耳もむくみやすいのだろうと感じる。
なので、後遺症…とはまた違うと思う。


826 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/01/04(水) 23:24:32.83 ID:TlRbNfuK0]
>825
気圧やホルモンの内圧の影響で症状が変動するのはデフォ。
そういう可逆状態を繰返すうちに不可逆に移行すると定義されている。

「後遺症」と書いたのは、内圧の影響の「症状」ではなく
リンパ腫が破裂した時などの大きなダメージを受けたときの話。

827 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/01/04(水) 23:27:45.51 ID:TlRbNfuK0]
「アシクロビルで治った」人がいるのが事実だとしても、それはその人が
"ヘルペスウィルスが原因のメニエール症候群"だった可能性があるというだけで
"メニエール病の原因=ヘルペスウィルス"の根拠にはならないでしょうに。

ヘルペスウィルスは一度感染したら一生神経節に潜伏する。
完治完治言うけど、むしろ再発の可能性大。
必要ない時に抗剤バカバカ飲んでると、いざヘルペス発症って時に
耐性ついてて薬効かなくなるリスク大なんだけどねぇ。

ま、自己責任だよね。

828 名前:病弱名無しさん [2012/01/05(木) 12:38:39.52 ID:Alxb2MQxI]
>826
リンパ水腫が破裂とは、どんな感じになるのですか?
大きな聴力低下の後、すーっと治っていく時のこと?

829 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/01/05(木) 13:56:10.05 ID:NUsooGnH0]
私が通ってる病院の先生が言ってたけど
エビデンスはないけど実感として&他の先生方と話してて一致するのが
・メニエールは遺伝する
・神経質な性格が多い
だそうだ。このスレの伸び具合みると確かにねーって思うわ。

830 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/01/05(木) 14:14:23.65 ID:7MchPsd/0]
遺伝すんのか



831 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/01/05(木) 14:51:14.08 ID:plu+26SR0]
神経症になりやすい性格=メニエールになりやすい性格でしょ。
内向的、神経質、完璧主義とか。

832 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/01/05(木) 17:31:18.24 ID:BcoD6+sf0]
>>831
自分では当てはまっていないと思っていても
他人からみたら、そういう性格に思われているのかな?
言われたことも無いけどね。。。

833 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/01/05(木) 21:59:06.53 ID:J4d4Dibs0]
>828
>>799

>829
その見解は20年以上前から研究チームの疫学的な研究結果として発表されているけど
その先生方にとって、それはエビデンス足りえないのだろうか

834 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/01/06(金) 20:23:22.12 ID:LSHi7ZTX0]
メニエール病は遺伝するっていう統計はないんじゃないの?

835 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/01/07(土) 09:25:59.50 ID:InUG+Ydf0]
遺伝するよ

836 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/01/07(土) 14:39:32.77 ID:RpSOiNvV0]
メニエールは進行性の病気ということですが、
やはり聴力が落ちるほど、目眩も悪化していくのでしょうか?

837 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/01/07(土) 15:22:27.87 ID:rCZHhUuy0]
調べたら母方の親戚がみなめまいの症状(メニエールとは診断されてないが)があったな
めまい起こさないで聴力が落ちる「蝸牛型メニエール」というのもある
めまい起こさないといってもふわふわした感覚はあるんだが


838 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/01/08(日) 08:32:01.73 ID:26jilI3R0]
一回だけ発症してその次がないなら、大丈夫なのかな。
過労続きの時にいきなりぐるんぐるんと3日ぐらい回ってて、その次に耳の閉塞と何も聞こえないぐらいの耳鳴りがして治った。
そっちの耳は元々4kHzの聞こえが悪く、今日の検査で40dBまで落ちた。

最初の医師の診断で眼振出てるから内耳で間違いない、ということでメリスロン、セファドール、カルナクリン、イソメニール処方、
メニエール病担当医に代わって鼓膜にパイプ通す手術(薬は継続)。
で、いまだ病名言わないんだが。

839 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/01/08(日) 10:36:54.93 ID:pj3tdP7U0]
親が最近ふわふわ目眩がするって言い出した
まさかとは思うけど…まさかね・・・。

840 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/01/08(日) 13:00:22.00 ID:Kj0YpQoj0]
この病気と関係あるか分からないんだが
ずいぶん昔からメニエールになった側の耳に
プールの後の耳に水がたまったような感じの水が抜けることがある
水がたまったときと違うのはボワボワしてないこと
いきなり耳の穴がじわっと水に濡れて舐めると苦い
同じような人いる?
先生は関係無い的なことをいってたんだが



841 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/01/09(月) 12:30:09.10 ID:nZET35fA0]
>840
メニのスレとかBBSではそういうの聞いた事ない。
普通に考えて耳漏じゃないの?

842 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/01/09(月) 12:31:07.40 ID:I912jNZU0]
慢性中耳炎じゃないか?

843 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/01/09(月) 14:06:53.02 ID:+e9ZcGP30]
>>841
>>842
ども
耳漏や中耳炎かとも思ったんだけど
通院日には必ず耳の中を見てるので
特に異常は無く綺麗だと言われてる

この水が抜けるのも頻繁にじゃなくて
忘れた頃に1回だけのような感じなので
中耳にリンパ液でも漏れ出てるのだろうか

844 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/01/10(火) 01:16:49.38 ID:YDpA6d780]
大きめの音を聞くと悪い方の耳でザワザアーって音が鳴るんですが、
これもメニエールの症状でしょうか?

845 名前:病弱名無しさん [2012/01/11(水) 22:05:50.64 ID:800UAvqwO]
一時的な音響外傷じゃないの

846 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/01/12(木) 00:43:20.19 ID:IGPNBkUpP]
本日メニエールと診断を受けました。
私の場合は微熱も出てしまうのですが
発作の時熱まで出る方はいますか?

ちなみに内科でいろんな検査をして
甲状腺なども調べていますが異常なしです。


847 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/01/12(木) 01:59:41.93 ID:pz/kUw0/0]
>>846
ストレスで自律神経やられてると熱出す人もいるかも
2年ぐらい付き合うつもりで気長に治療してください
焦ってもしょうが無いので

848 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/01/12(木) 02:43:12.98 ID:IGPNBkUpP]
>>847
ありがとうございます。
症状が出てからすでに5年たちましたorz

数々の投薬治療の結果
まるで回復せず今回初めて耳鼻科に行き
メニエールと告げられてほっとしているところです。

849 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/01/12(木) 03:25:26.95 ID:0S5s1oZ3O]
メニエールだと生活保護の審査通るの?

850 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/01/12(木) 03:48:03.59 ID:Sx+HIENs0]
めまいが酷くて身動き取れない状態にでもなってりゃ通るかもしれんがそれこそケースワーカー次第じゃね?



851 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/01/12(木) 11:07:09.32 ID:/8Un1mNJ0]
>>844
リクルートメント現象とは違う感じってこと?

>>849
「メニエールだから」という理由で保護が受けられるとか、受けられないという基準はない。
まずは「現に生活に困窮しているか」がスタートライン。
自治体によって厳しさが違うらしいから一概にはいえないけど。
所持金が万単位あると「無くなってから来るように」と言われたという例があるね。

特に若い人だと、働くように指導されるだろうし、
扶養義務のある親族が健在で普通に生活してたら、
「まずは家族からの支援を」となり、審査以前に申請自体が難しいと思う。

852 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/01/13(金) 23:45:02.84 ID:zrc0sPFX0]
たまに目まいがありますが、長くても2,3分で終わります
電車がトンネルを通過しただけで耳が圧迫される感じがあります
MRIでは全く異常なしでした、メニエールではないですよね・・・?

853 名前:こっけー☆彡 mailto:sage [2012/01/14(土) 07:35:14.86 ID:KlqrhL/A0]
MRIで原因がわかるなら難病指定にはならいんじゃね?

854 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/01/14(土) 11:54:24.92 ID:bGGO64Ox0]
>>852
>車がトンネルを通過しただけで耳が圧迫される感じがあります
耳が悪くなくても多くの人が普通にそうなりますよ。
あなたがメニエールかどうかは、診察を受けた医師に聞きましょう。

>>853
あなたは"難病"の意味を誤解しているようですね。

855 名前:病弱名無しさん [2012/01/15(日) 16:01:40.54 ID:QGajdBxWO]
メニエールは原因がはっきり分かってない難病じゃないのか?

856 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/01/15(日) 20:12:46.11 ID:EkaydQYr0]
>>854
www.nanbyou.or.jp/entry/336

857 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/01/16(月) 00:37:04.54 ID:mwa2uzCw0]
>>855-856
メニエールが難病指定されてるのは知ってるよ。
"難病"の"解釈"を間違えてるのでは、という意味。
MRIやその他の検査で原因がわからないから難病指定されるわけじゃないし、
実際検査で容易に特定できる難病も多い。

ちなみに、メニエールの直接の原因はリンパ水腫だけど、
なぜそれが発生するかが解明されていないという意味の"原因不明"と、
難治性、治療法が確立されていないから国が研究します、というだけのことで
医療費助成のある特定疾患でもないし、罹患者が難病とか意識する意味はないと思うんだよ。

"難病"という言葉に踊らされる人がけっこういるから、一応つっこんでおいただけ。

858 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/01/16(月) 12:27:37.81 ID:co+oLTuE0]
>>857
重要なことが抜けているよ。
問題は重篤な後遺症が残る場合があるということ。

859 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/01/16(月) 19:54:23.48 ID:LwkSI5AC0]
冬になってからずっと耳の調子が良くない。
春〜秋にかけては月1くらいだった聴力低下が10日に1回くらいに増加した。
聴力は普通でも音ずれが続く感じ。
今日は聴力急降下中。

860 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/01/19(木) 03:48:31.99 ID:hwsy24Dw0]
37歳♂です。初めて書きますが私の体験です。
去年の9月19時半ごろ食事の準備中急にめまい(回転性)がおこり立ってられなくなり床に
へたり込みました。その後気分が悪くなり、はいつくばってトイレに駆け込み、今まで体験した事
がないほどの嘔吐、そして汗。30分ぐらいトイレに居ましたが、とりあえずしばらく横になりましたが
めまいは直らず、嘔吐(吐き気)続きました。

独身で1人暮らしの寂しい♂ですが、知人に電話して近くの病院へ行きました。時間外で耳鼻科
の先生がおらず脳外科の先生でした。めまいがあるということでCTをとりましたが脳には異常はなく
多分メニエール病だというこでしたが、注射と吐き気を抑える薬(漢方薬)をもらい家に帰りました。

次の日の夜も同じ症状が出て、また病院に行き同じくCTをとりましたが異常は無く今度は座薬をもらい
月曜日に耳鼻科へ受診したら正式にメニエール病と診断されました。

受診後、薬をもらいしばらく家で静養してましたが、今のところ症状は出ていません。ただ時間外でCTなど
をとったので思いのほか医療費がかかりました。
生まれて初めてめまいを体験し、真っ直ぐ歩くことが出来なかった時は、もう死んでしまうのかと正直思いました。
今は普通の生活をしています。ただ、1度なった以上いつ症状が出るか心配です。

気にするのは良くないのですがやはり、正直気になってしまいます。メニエール病は本当に辛いです。
長々と書き込みましたことをお許し下さい。



861 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/01/19(木) 04:09:15.87 ID:7L6RA/OG0]
>>860
症状はめまいとそれに伴う嘔吐だけで、
随伴症状はなかったのですか?
一度の体験と検査でメニエール病と判断される事もあるみたいですが、個人的に蝸牛症状がなく判断する医者は怖い気がします。

862 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/01/19(木) 04:43:54.86 ID:hwsy24Dw0]
>>861
すいません書き方が悪くて。症状が出る一週間前ぐらい前から右の耳の聞こえが悪くなり、受診時
聴力検査をしましたが、たしかに難聴になってました。今でも聞こえが少し悪いです。耳鳴りなどはありません。

季節の変わり目で以前も似たような症状があったので、あまり気にしてませんでした。

今は月に1回耳鼻科に通ってます。聴力は(初めて受診した時と)あまり変わってないですが
聞こえ方は普段生活する分にはそんなに影響はないです。

863 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/01/19(木) 19:10:48.73 ID:va46ES8X0]
>>862
それでもやっぱり1回のめまい発作で"メニエール病"と診断するのはどうかと思うよ。

未だに"メニエール症候群"の意味で「メニエールですね」と診断名を口にする医者が多いようだけど、
本当に「メニエール"病"」と言われた?

864 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/01/19(木) 19:51:57.59 ID:3Na3LGsH0]
>>863
医師からはメニエール病と言われました。
たしかに9月以降は症状は出てませんので、自分的には安心してるんですが・・・

症状自体(めまい、吐き気)は3日間で3回ぐらいありました。
今月の下旬に病院に行きますのでその時に(症候群として言ったのか)詳しく聞いてきます。
863さんいろいろありがとうございます。結果はまた書き込みます。

865 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/01/20(金) 11:23:08.05 ID:ggXQiRuA0]
メニエールの方とかめまい発作持ってる方って免許取れますか?
自分は聴力は日常生活まで回復したのですが今も月一でめまい嘔吐に襲われます
事情があって車の免許を取りたいのですが不安です
今度医師に聞いてみるつもりですが皆さんはどうされてますか?


866 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/01/20(金) 11:26:00.80 ID:s4pKIKQp0]
>>863は医者なの?

867 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/01/20(金) 12:49:35.23 ID:q2NMEDYE0]
メニエールと診断されたのですが、
聴力は低音が20〜25dBで、軽い方ですと言われました。
めまいはクラクラする感じなのですが、
聴力が落ちていけば回転めまいになるのでしょうか?

868 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/01/20(金) 18:33:51.46 ID:R5RznD/E0]
メニエールの診断って簡単に出してくれないんじゃないの?
俺は治療しはじめてから1年半以上経つけどいまだにメニエール確定してないよ。
近所の耳鼻科(めまい専門医)と大学病院に行ってるけど、大学病院の方でもきっぱりとまだ病名は判定できないって言われた。
もっとはっきりとデカイめまい連発とか聴力落ちっぱなしになったとかならないと確定できませんねぇ…とか。
今のとこ貰ってる薬はイソバイド、アデホス、メチコ、メリスロン。
最近は体質改善しようと思ってレバコールを飲みはじめた。

869 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/01/20(金) 19:15:51.51 ID:ggXQiRuA0]
メニは症状が出てる時は動けないから病院行けないんだよな
だから診断つきにくい

870 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/01/20(金) 20:22:23.21 ID:vUfBNpF80]
でも薬はメニエール病治療用のものだよね。
医者は疑わしいのに最終的な確定はしたくないのかな。



871 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/01/20(金) 21:09:47.81 ID:r54xognz0]
回転性めまい発作を反復すること(繰返す)こと
耳鳴、難聴などの蝸牛症状が反復、消長すること

↑が、メニエールの診断基準だからね。
突難は一発で失聴することもあるけど、
メニエールは聞こえが悪くなったり戻ったりを繰返すうちに
だんだん悪くなるっていう経過があって、メニエールと判定されるわけだな。

>>870
治療薬ではなく対症療法だから、確定されてようがいまいが、
症状に対する薬は変わらないんじゃない。
突難でもプレドニン以外はほぼ同じ薬だし。

872 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/01/20(金) 23:01:06.06 ID:UyP1tAHg0]
診察椅子に座ってメガネで眼振調べても出なかったんだけど
ベッドに横になったら眼振が出てたらしい

873 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/01/20(金) 23:54:31.89 ID:6gajZ1A30]
メニエール診断されてる人多いよね
最近リンパ瘻の新しい診断キットが登場したように、メニエールも客観的に診断できる術が登場して欲しいよね〜
眼振と聴力以外に確定診断できる要因を偉い学者さん発見しておくれ〜

874 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/01/21(土) 00:26:05.03 ID:bfNv0PEY0]
>>871
どっちも当てはまらないのにメニエールと診断された・・・
グリセロール検査って意味ないの?

875 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/01/21(土) 06:44:06.22 ID:tA0Tb1GKi]
メニエール病で毎日めまいと吐き気 嘔吐が激しくて辛い
有酸素運動や症状を抑えれるような事自体ずっと吐いてるからできない
知人でメニエール病の人がいて症状を抑えれてるみたいで自分が大袈裟に言ってるように言われてまた辛い
今日も嘔吐で寝れてない


876 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/01/21(土) 09:16:58.38 ID:nqyh4+9o0]
最近吐き気と同時に頭痛も伴う
めまいは回転性の時もあればふわふわもある
耳鼻科通って7年、今も診断はついてないよ


877 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/01/21(土) 13:26:52.04 ID:bh9m4ZpX0]
>>874
そういえばグリセロールも判断基準であったね
リンパの腫れを確認できればいいのにね…

878 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/01/22(日) 23:18:58.36 ID:mjAV+X100]
>>875
発症して15年たってる俺からいわしてもらえば、時がたてば思いっきりは目は回らなくなる
歩くことは無理だけどなw

879 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/01/23(月) 00:00:04.80 ID:8watAiUBi]
回る時は激しく回る
年月が経過したから軽快云々は個別の話だと思う

880 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/01/23(月) 00:39:42.04 ID:ekm6AH8b0]
人それぞれとしか言いようが無い
治療が早いと症状が軽くなるとは思うが



881 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/01/24(火) 09:41:44.82 ID:S1V8ErQL0]
前からふわふわめまいがあって最近は回転性の目眩までなるようになった
耳鳴りがひどいのと低音が聞こえにくいから難聴かと思ってたけどメニエールっぽいかな
目眩が起きてるときは動くと吐くし、病院で目眩の症状を診てもらうのって無理だよね
目がぐるぐるしてると目を開けていられないし気持ち悪さで食欲もなくて激痩せしたよ
でも医者行ったら目眩の原因分からんとか言われるし、ここ見るとなかなか診断してもらえないかんじだなぁ…

882 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/01/24(火) 15:19:33.45 ID:mrfevxqK0]
www.nanbyou.or.jp/entry/1695
メニエール病を含む難病患者を雇うと事業主が50万もらえる制度があるらしいけど、
誰か利用したことある人いる?

883 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/01/24(火) 18:46:21.84 ID:G5IRN1+20]
メニエールでクビになったことならある

884 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/01/24(火) 19:08:59.81 ID:MSDSHLQi0]
メニエールでクビになるというのは、
めまいで早退したり休んだりしてしまうからでしょうか?
正社員でも解雇されてしまうのでしょうか。

885 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/01/24(火) 20:10:10.39 ID:G5IRN1+20]
>>884
まともな会社ならないと思うよ
俺の居たところはワンマンブラックで
3ヶ月の休養の診断書持ってったら解雇されて
離職票見たら自己都合になってたからw

886 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/01/24(火) 21:41:38.33 ID:N6NLrGUo0]
>>885
休養診断書の下りがまんま俺自身と同じなんだよね
解雇通告があって一ヶ月分の給与保障があったわけでもないよね?
俺の時はもう止めざるえない状況に追い込まれて辞表を書かされた形だったんだけど

職安側で話をして病気退職扱いにはなって失業保険がすぐおりたんだ
たまたまあたった担当者がまともな人だったのかな^^;



887 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/01/24(火) 22:16:09.20 ID:G5IRN1+20]
>>886
給与補償どころか残った有休も使わせないって言われましたわ
やめた後も離職票が届かないのでハロワと労基に言ったら
社長は呼び出し食らってましたわ(どうやらペナルティーらしいです)

ハロワの担当者に診断書を見せたら自己都合だったのを書き換えてくれたので
とりあえず気持ちの整理だけはついた感じです


888 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/01/24(火) 23:40:18.13 ID:vm+v0yQV0]
みんな会社員で羨ましいな
フリーだったから仕事辞めても失業保険も何にも出なかったわ

889 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/01/24(火) 23:44:57.57 ID:qG8ZlKmd0]
メニエールを盾に生活保護
最終手段はこれを使うしかない。



890 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/01/25(水) 01:46:13.97 ID:cJSseJmS0]
>>887
そか、自己都合の部分はさすがにハロワの方で処理してくれたんだね
変なことを聞いてしまって申し訳ない




891 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/01/26(木) 03:56:52.82 ID:q/a42DQ60]
mixiのメニエールコミュ見てみたんだけど、
本当にメニエールなの?
っていう人が多い気がするのは俺だけかw
いくらなんでもメジャーすぎるだろ。

892 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/01/26(木) 05:52:30.26 ID:LDTcvOFO0]
>>891
2つあるどっちを見たかしらないけど、片方は勘違い爺が居座ってるから無理

893 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/01/26(木) 12:09:07.92 ID:QPeSEwt50]
>>892
mixi退会したからもうわからないけど
勘違い爺って、もしかして
一時期表サイト荒らしまくってた Z?

894 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/01/26(木) 12:53:10.81 ID:q/a42DQ60]
>>892
一番大きいコミュだね!6000人近いやつ
症候群と一緒にされてるのかもしれないし、医者の誤診かもしれんし
こんなにメニエール発症する人多いのか…
とね。

895 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/01/26(木) 13:28:24.19 ID:BXQK25Kg0]
mixiの会員数は公称1500万くらいいるから、
それくらいいてもおかしくないんじゃない。

896 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/01/26(木) 16:57:39.32 ID:IjqPC25o0]
>>893
多分そいつじゃないかな、コミュで内耳破壊だって講釈垂れ流してた
そいつが教祖様状態だから、うざくてコミュは見てない

>>894,895
メニエールと診断された家族とか、症候群の人
果ては勘違いしている人までたちまで混ざってるから
その中に本当にメニエールと診断された人はもっと少ないと思う

とこで現在の日本におけるメニエール患者数ってどの程度なんだろう
難病センターサイトだと10万で25〜40人弱の発生率なのだけど
研究が進んで真性メニエールというのはもっと少ないような気がする




897 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/01/26(木) 18:53:54.14 ID:TOmyCW6A0]
「めまいがします」→「メニエールですね」って言っちゃう分かってない医師がいるのも問題
聴力検査すらなく即答された人が身近に3人いて「メニエールには昔なったことがあるよ」と言われる

898 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/01/26(木) 19:09:01.32 ID:EtelYgg80]
ある日突然目眩がして歩けなくなることが多くなって
耳鳴りで低音が聞こえないから難聴かと思い耳鼻科へ行ったら目眩の原因が分からないと言われて
紹介で脳外科の方へ行ったら肩こりじゃないかと言われて
数ヶ月経って大学病院に行ったらやっとメニエールという診断になった
突然起こる目眩のせいで寝てばかりいたから数ヶ月で54kgから44kgに減っててびっくりしたw
なかなかメニエール病って診断しないもんかと思ったんだけど、どうなんだろうね

899 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/01/26(木) 20:06:05.40 ID:q/a42DQ60]
>>896
なるほどw
Zって、あの人の事だったのね
確かに私は内耳破壊したので〜ってよく見るわw

900 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/01/26(木) 21:48:21.72 ID:6Zl/yyZgO]
ストレス溜まると急激に調子悪くなる
タヒにたい



901 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/01/27(金) 03:32:38.55 ID:J02qp7go0]
>>899
コミュでも結構揉め事も起こしていた様子だよね
押し付けがましいレスが多いから読んでててストレスたまったもの
対策としてFireFoxでコミュのレスを消すスクリプト入れてNGID登録したけど
そうしたらレス番号飛びすぎて呆れた・・・

>>898
言い方が悪いけど、たまたまメニエール病と診断する基準を
上手いこと満たしたから比較的早く診断できたのかもしれない


902 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/01/27(金) 11:57:05.04 ID:3JtulK0S0]
フワフワめまいだと、低音難聴があってもメニエールとは診断されないかな。

903 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/01/27(金) 13:23:48.50 ID:1bz9CsVk0]
>>902
そうだふわふわめまいだったから最初診断されなかったんだ
徐々にたまに吐くくらいの回転性になって、今は回転性の方が多くて何時間も発作が出て診断ついたってかんじ
ふわふわめまいだと脳の方が疑われて、難聴は関係ないとスルーされてしまったな…

904 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/01/27(金) 14:08:05.41 ID:3JtulK0S0]
難聴とめまいがあるのに放置もひどいな。
もっと早く治療してれば軽い症状だったかもしれないのに。

905 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/01/27(金) 16:56:18.49 ID:4CFnbzv30]
騒音の場所(ゲームセンターなど)に行くとメニエール側の耳なりがひどい
がさごそがさごそって

906 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/01/27(金) 17:56:42.01 ID:ogWf/Rls0]
カラオケとかいける?付き合いで行ったらひどい耳鳴りと頭痛がでて1時間くらいで帰ってきたよ
誘ってくれた人には申し訳なかったけど、あれは耐えられない orz

907 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/01/27(金) 17:58:26.15 ID:I2xB30cw0]
>>906
仕方なく付き合うときは片側の耳だけ耳栓したり
ぎゅーって抑えたりしているよ

908 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/01/27(金) 18:46:43.19 ID:zMyvFsvN0]
>>906
過敏が強くて出かける時は耳栓でガードしているが街の中の音すら辛い
それでも帰ったら耳の圧迫感、耳閉感、耳鳴りが必ずひどくなる
音の刺激を受けると確実に耳がダメージを受けているという印象
なのでカラオケは行きたいけどもう無理なのかな…と悩んでる

909 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/01/27(金) 19:16:56.23 ID:CdwFTjsO0]
>>902
フワフワめまいと低音難聴でメニエールと診断されました。
大学病院です。

>>903
フワフワから回転になるまで、どのくらいかかりましたか?
今後の参考に知りたいです。

910 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/01/27(金) 20:19:24.53 ID:nshdxikY0]
メニエール歴長いんだけど
帯状疱疹がメニエールやってる耳の神経にできて顔面麻痺に・・
帯状疱疹は免疫が弱っているときに、体の弱いところにできるらしい
みなさん気をつけて
でも耳鳴りの後遺症が残ったけど、めまいは全然おこらなくなった




911 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/01/27(金) 20:27:35.18 ID:3JtulK0S0]
>>910
聴力はどれくらいですか?
やっぱり年々落ちるもんなんですか?

912 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/01/27(金) 20:46:33.29 ID:nshdxikY0]
>>911
年々落ちるってほどではない>聴力
今も電話を耳に当てて会話はできるよ
ただ体温計とかの音、メニエール側の耳のワキの下ではかるとピピピッって音聞こえない


913 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/01/28(土) 01:23:33.51 ID:oIeJrmc10]
カラオケの話を聞いたものです、みなさんやっぱり大変なのですね ><:

>>911
私は調子がいい時と悪い時で聴力にかなり差があって徐々に悪くなっている感じです
電話の会話は最大音量でやっていて時々聞き取れない、病歴はそろそろ20年位です

914 名前:903 mailto:sage [2012/01/29(日) 13:45:17.09 ID:6zg+/tPF0]
>>909
半年くらいだったかと
今は回転性が半日くらい続くしほぼ毎日起こるのでなかなかネットも見れない;

915 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/01/29(日) 21:35:56.65 ID:pJ+MV23c0]
>>914
もう少しで半年になります。
ほぼ毎日回転とか、耐えられそうにないんですが・・・
聴力もかなり落ちてるんでしょうか?

916 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/01/30(月) 00:46:26.18 ID:Hp1RLFCU0]
ゲンタマイシンいれて改善されたってネットでは見かけないよね。
本当に効果あるのかと眉唾物

917 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/01/30(月) 00:50:45.57 ID:Hp1RLFCU0]
>>914
そのふわふわの時、難聴どれくらいまで落ちてたか覚えてる?
難聴のレベルが酷いとめまいも比例して強い気がするんだよね。
変な持論です。



918 名前:病弱名無しさん [2012/01/30(月) 07:43:30.53 ID:Kq9/Ce/nO]
あまり関係ない
疲労とストレスが溜まると
めまい耳なり耳痛頭痛神経痛がひどくなる
今最悪タヒにたい

919 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/01/30(月) 19:28:58.30 ID:2J0Md94C0]
だいぶ良くなってほぼ難聴も改善したんだが
昨日久々にカラオケに行ったら思いっきり音を外してた
右と左で音の高さが違って聞こえるのと若干伴奏が聞きづらくなってる
イヤホンでDAPの曲を聴く分には分からなかった不思議な現象

920 名前:903 mailto:sage [2012/01/31(火) 00:31:35.10 ID:nvsZ6ZT80]
>>915
自分は治療しないで悪化させたたけだから心配しなくていいんじゃ?
とりあえずふわっときたらすぐ横になれば吐かずに済んでる
聴力はかなり落ちた。方耳が半音高く聞こえる

>>917
中度難聴未満だったと思う
難聴がひどくなったから、てっきりふわふわめまいも突発性難聴かと思ってた
今は中度難聴の範囲。常に耳鳴りがうるさいから聴力検査はきつい



921 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/02/05(日) 19:56:00.09 ID:9SVxwu1YO]
メニエル+うつ病の人いる?

922 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/02/06(月) 00:35:54.63 ID:Pr9p/YEx0]
>>921
ノシ
発症前はものすごいストレスだった

923 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/02/06(月) 19:14:14.71 ID:3q+q80zeO]
3か月振りに低音難聴再発してしまった…
仕事のストレスが原因なのは十分分かってるんだが
「これ以上疲れを溜めると再発する」というラインがまだ分からず
やり過ぎて症状が出てから後悔

仕事は決して嫌いではないのだが営業でストレスが溜まる
結婚間近だしお金貯めたいから仕事頑張りたいのに
辞めれば楽になれるのに…とも思ってしまう
ただ彼に「結婚に便乗して仕事を辞める」と思われるかも、と考えると言い辛いし泣ける

924 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/02/06(月) 23:01:27.27 ID:5/Uhxy4K0]
>>923
彼氏さんに病気のことは話してないの?
隠してると後々辛くなるよ

925 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/02/07(火) 18:57:07.62 ID:sBen7WIDO]
>>923です
彼には病状は伝えていますが
病気の詳細はあまり把握していないと思います
新婚旅行を予定していますが海外で悪化したら…と思うと恐怖です

イソバイド他色々薬飲んだら少しマシになってきました

仕事柄電話をかけたり受けたりすることも多く
その時に左右で聞こえが違うのを無意味に確認したりしてしまいへこむ…
とにかく今日もゆっくり休みます

926 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/02/12(日) 17:32:02.32 ID:Z+OSvPrJ0]
このスレでも話題にならないけど、手術ってどうなんだろ?
受けたことある人いますか?

927 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/02/14(火) 03:51:24.80 ID:3oF0rOCgO]
ブルーレイレコーダーって操作できます?


928 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/02/14(火) 15:25:05.53 ID:bxbWjijM0]
メニエルの発作かと思ったら、地震だったでござるの巻

929 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/02/15(水) 00:40:39.29 ID:7bOx3nxzO]
自分はその逆が多い
まわりの物見回して揺れてるか揺れてないか確認しないと全く区別がつかない

930 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/02/15(水) 07:28:22.22 ID:2gZj60mT0]
>>928
あるあるw昨日も周り見て眩暈じゃなかったことを確認したw



931 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/02/15(水) 19:46:25.37 ID:1obvJVdPO]
ブルーレイの件ですが貧血が原因でした なったのかと焦り突撃しちゃいました。お邪魔しました
m(u_u)m

932 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/02/17(金) 22:33:32.85 ID:/+8pykii0]
内耳性めまいの診断がでて2年(そんときは眼振だけ残ってた)、症状が出た状態で医者にかかれたよ。
速攻でメイロン点滴、すっきりめまい止まったとこで話に聞いてたイソバイド処方。

薬代パネェな…

933 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/02/17(金) 23:48:04.33 ID:b1cloyrI0]
メニエールで拍動性の耳鳴りって起きますか?

934 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/02/18(土) 10:52:33.72 ID:+3GmDvnG0]
症状は人それぞれだから、医者行って聞いてきな

935 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/02/18(土) 15:44:17.31 ID:qOn920h20]
>>933
以前、拍動性の耳鳴りがあったことあるよ。
3週間ほどで止んだけど。

936 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/02/18(土) 20:56:26.42 ID:fUD9ETJN0]
耳石が剥がれたものがリンパ水腫の中を流れるとかいう関西の先生の説、進展ないのかな

937 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/02/19(日) 14:44:43.75 ID:0R73Foca0]
「薬も手術もいらない めまい・メニエール病治療」っていう横浜中央クリニックの有酸素運動取り入れてる先生の新書が
先月発売されたから読んでる。有酸素運動に興味がある人は読んでみては。

938 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/02/20(月) 18:06:54.03 ID:gLYwLPeXO]
発病の頃、寝てたら朝方に悪い方の耳から
ドゥルルルルルルルル
と今まで経験したこと無い耳なり?音?が5秒程続き、起きたことが2日ある
耳石剥がれた音かな?

939 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/02/20(月) 19:17:48.86 ID:Q943sa7r0]
>>937
T先生はめまい専用の心療内科医を語っても良いと思ってる。

940 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/02/20(月) 20:44:25.29 ID:Bw5JGaBE0]
メニエールの耳鳴りと難聴って進行していくんですか?
治った例はあります?



941 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/02/28(火) 20:13:49.79 ID:imdhe7NSO]
診察と薬で六千円は痛い
イソバイドだけ手に入れたいのに…


942 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/03/01(木) 18:59:27.52 ID:vsQBNhYZ0]
>>941
一回の発作がめまいの強弱の繰り返しが続いて、ひどくなった翌日ぐらいに耳に水が入ったようになって回復するんだけど、メニエールなのかね。
1週間近くゆすられるんだけど。これが2回目。2回目はイソバイドのおかげかめまいが重症化せず耳閉まで進んで回復した。

943 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/03/01(木) 19:02:59.12 ID:vsQBNhYZ0]
>>941
レス番消すの忘れた。

むしろ5千円で済むなら安くない?
うちイソバイド4週分込み薬局で8500ぐらい。これから花粉症だから薬代で1万いく予定。診療別で。

944 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/03/01(木) 19:04:13.01 ID:vsQBNhYZ0]
>>943
メニエル薬四種込みなんで高いんです。減らせともいいにくいし…

945 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/03/02(金) 09:25:42.22 ID:rNnDjvam0]
メニエール疑いと言われ、イソバイドやメチコバール、トリノシン、セファドールを
処方され一週間後また来るように、
と言われました

歩くと振動で気持ち悪くなるし
電車も車も揺れと金属音で吐き気がするし
まっすぐ歩けないし、頭痛いし、音が響いてうるさいし
人や壁に激突するし、ホームから落ちそうになるし
通勤が辛くて仕方ないです

めちゃくちゃ頭が痛くなる事がありますが
副作用か何かでしょうかね?

946 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/03/02(金) 19:03:03.28 ID:SPDqBb1L0]
>>945
そんなに辛いのに仕事は休めないの?

947 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/03/02(金) 21:41:57.12 ID:P9MpWDM9O]
>>10
発病して一年めまいより聴力低下のが顕著なタイプだけど
聴力落ちたらイソバイドで元に戻しての繰り返し
今のところ元に戻ってるけど戻らなかったらと思うと怖い


948 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/03/02(金) 22:14:54.51 ID:fiFM/1FyO]
今年大学受かったんだけど
母親の遺伝でメニエールに悩まされてて独り暮らしが少し心配


実は高校時代にいじめにあってからメンタル弱くなっちゃって
少しでも辛かったら目と肩が痛くなってそこから偏頭痛とめまいが始まる
難聴とかは無いけど酷いときにはお腹も痛くなって立てなくなる

生きていけるのかなオレ

949 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/03/03(土) 00:35:14.68 ID:sFsO+P/V0]
>>948
先に心療内科だな

950 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/03/03(土) 10:29:39.27 ID:AJl52ceJ0]
ひさしぶりにめまいが来たんだが病院に行ったほうがいいのかな
薬はメニレットとか一式多めに出してもらっていたのがあるから飲んでるんだけど
聴力検査したほうがいいのだろうか

みんな毎回発作のたびに病院行ってる?



951 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/03/04(日) 18:42:54.89 ID:cN3RDwY10]
>>950
俺は行く。眼振が収まるまでイソバイド出されるってのもある。

952 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/03/05(月) 12:03:44.35 ID:dz3Oxy2g0]
この間の雪の日から今日にかけて調子悪いな
気温差とか天気の変わりが激しいと辛いとか主治医いってたけど
実際そうなんだろうな
皆はどうよ?

953 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/03/05(月) 12:06:02.50 ID:dz3Oxy2g0]
>>945
自分は頭痛が酷いよ
めまいの前に激しい頭痛がを感じて回転性のめまいが起きる
大体このパターンで通院してます

954 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/03/05(月) 16:01:24.60 ID:a59pHmzZ0]
今日の朝から目眩が始まった
収まらなかったので会社休んじゃったよ…
職場の雰囲気悪いし仕事辞めたくなったよ
こういうことも悪影響してるんだよな。。

955 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/03/05(月) 16:16:52.77 ID:+7ozI2Wy0]
もう生活保護受けようかな
メニエールで仕事なんてやってらんないよ
生活に支障でてるし
医療費もばかにならん

956 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/03/05(月) 16:40:55.48 ID:2kyEDIs+0]
かかりつけの整形外科の先生に一か八か相談したらバルトレックス処方して貰えました。今日からためしてみます。しかし薬代が高い。(>_<) この薬は保険効かないんだね。


957 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/03/05(月) 16:45:04.60 ID:dz3Oxy2g0]
>>956ウィルス薬だっけ?
帯状疱疹とかヘルペスの治療薬だよね
いくらしたの?

958 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/03/05(月) 20:40:50.45 ID:2kyEDIs+0]
>>957
42錠でおよそ7200円でしたよ(>_<)
昼食後、夕食後で二回服用しました。
効果はまだ実感できませn。

959 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/03/05(月) 23:36:09.90 ID:gwXYFiDf0]
過労でメニエールになって仕事を辞めて
ようやく落ち着いたので就活始めたら再発…もうやだ
人の声も聞こえにくいしまっすぐ歩くことすらできないのに
まともな仕事なんてできないよ

960 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/03/06(火) 03:44:31.79 ID:HfjCCfJO0]
苦しんでまで働きたくないので、メニエールになった対価として生活保護受けます。



961 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2012/03/06(火) 05:50:52.83 ID:qb6ETDYj0]
可能なら心療内科でカウンセリングも受けたほうがいいのかな、発作続きですげー気が滅入る






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<264KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef