- 120 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2011/07/02(土) 10:28:08.95 ID:ZZmRWWnr0]
- >>116
治療って治療は、とくにしてないです。 7年前に「低音障害型感音性難聴か持病の中枢神経の病巣が原因か?」 MRI&聴力&ABR検査結果での診断でした。 (この時はプレドニン服用....長期ではなく短期間でのテーパリング) 5年後に再発して耳鼻科に行かず(以前、診断できなかったから面倒だったので) 持病でかかっている神経内科主治医にダイアモックス処方してもらって 症状が出た時に頓服でダイアモックス服用しています。 ダイアモックス服用すると症状が2〜3日で改善されます。 不安定な時期は症状が治まっても数日経つと、また症状が出るの繰り返しですが... で、転院して神経内科Dr.がかわったので耳鼻科で再度診てもらった方がよいとのことになり 前の病院のカルテコピーしたのを持参して耳鼻科受診。 カルテ読んで一発で「蝸牛型メニエール」と言われました。 (カルテには初発当時の検査結果も含まれています) 低音障害型感音性難聴を繰り返し再発してる為、蝸牛型メニエールと診断したそうです。 処方薬は今まで通りダイアモックス頓服でOKとのこと。 昨日は症状が出ていなかったので聴力検査結果は異常なしでした。 めまい出現や酷い難聴が続いたら耳鼻科受診すれば良いとのことで 前の神経内科主治医のやりかたで大丈夫でした。 この時期は耳が不安定になりやすいですよね。 みなさんもご自愛くださいませ! まとまりのない文章ですみません。 分からないことがあったら質問してください。
|
|