[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 2chのread.cgiへ]
Update time : 11/25 08:12 / Filesize : 501 KB / Number-of Response : 595
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

君たちが考えた戦隊怪人を挙げてみる第3話



54 名前:名無しより愛をこめて mailto:sage [2007/09/17(月) 00:54:49 ID:P95aiO0Z0]
>>33-34をより世界観に即した物にしてみた。

1.四蛾拳(しがけん)(ゲキレンジャー)
2.蛾を手本とした臨獣モス拳の使い手たちで、五毒拳と並び称される精鋭たちである。
 リンリンシーの姿の時は蛾の羽を思わせる布をまとい、道着の胸には蛾の紋章がある。
 獣人態は、各自幼虫形態から成虫形態への二段変身が可能。幼虫形態の時に相手の
 戦力・能力を分析し、それを成虫形態時に活かす事ができる。
 クガド=臨気による毒の毛針を使った「毒毛刺(どくもうし)」が得意技。成虫形態になると
      背中の羽から毛針を撒き散らす「毒毛刺・改」となる。
 ノガミ=強固な蓑を使った防御重視のスタイルで「蓑隠れ」と蓑を活かして体当たりする
      「蓑当て」が得意技。成虫形態になると臨気のフェロモンで無数の蛾を呼び寄せ
      攻撃する「千万蛾寄せ(せんばんがよせ)」を使う。
 ママユヤ=両手から糸を繰り出し相手を縛り上げる「天蚕縛糸(てんさんばくし)」が得意技。
        成虫形態時は羽から臨気の鱗粉を撒き散らし幻惑する「幻惑鱗粉(げんわく
        りんぷん)」を使う。
 ヤクガシ=伸縮自在の体を持ち、伸ばした体を一旦折り曲げてそこから素早く伸ばし頭突き
       を浴びせる「尺?打(しゃっかくだ)」が得意技。成虫形態になると保護色を駆使して
       姿を隠しつつ不意打ちをかける「尺蛾隠し身打ち」を使う。
3.五毒拳の仇を討つためゲキレンジャーに挑む。
4.その能力を存分に活かし成虫形態となった後ゲキレンジャーを苦戦させる。が、バイオレット
  の機転で同士討ちを起こしノガミとヤクガシが倒され、残ったクガドとママユヤは巨大化して
  応戦するが、ゲキファイヤー&ゲキトージャウルフとの激戦の末それぞれ大狼狼脚と頑頑
  ナックル落としで撃破された。






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

全部読む 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](;´Д`)<501KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef