[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 2chのread.cgiへ]
Update time : 02/13 11:21 / Filesize : 246 KB / Number-of Response : 980
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

信号・標識・保安設備について語るスレ17



1 名前:名無しでGO! mailto:sage [2012/04/26(木) 02:04:57.83 ID:C/GlBO7+0]
信通屋さん、信号メーカーの方、信号・ATSマニアの方など、引き続きカキコおながいします。
なるべくマターリ進行で行きましょう。

前スレ
信号・標識・保安設備について語るスレ16
toro.2ch.net/test/read.cgi/train/1321067758/

264 名前:名無しでGO! [2012/07/03(火) 23:02:08.88 ID:+XAJ67tb0]
>>260
下り普通が姨捨側の待避線に入って初めて、姨捨側の方向回線が
解錠されるのかもしれませんね。


265 名前:名無しでGO! mailto:sage [2012/07/03(火) 23:06:04.29 ID:4edoQQnC0]
ダイヤ乱れでやらかしたらともかく、
今回のはダイヤ作成支援で面倒を見るべきものだと思う。

266 名前:名無しでGO! mailto:sage [2012/07/03(火) 23:12:30.12 ID:98tkUCoY0]
>>263
「事故」ではあるでしょ。衝突事故ではないだけで。

267 名前:名無しでGO! mailto:sage [2012/07/03(火) 23:15:31.65 ID:GeV/1q0s0]
3本じゃないけど、昔青梅線では鳩の巣かなんかで
すれ違えない両数が向き合っちゃったんだっけ?

268 名前:名無しでGO! mailto:sage [2012/07/03(火) 23:48:54.38 ID:wkF2Jdp30]
有効長に納まりきらなくって、・・・ってこともあったよ
それでも駅員は罪の意識なーし
ちきしょー

269 名前:名無しでGO! mailto:sage [2012/07/04(水) 00:06:08.05 ID:g9Q1XGq60]
>>255
ATOSがあろうが、デジタル無線のデータ通信があろうが、
東のスジ裁きは年々劣化してる希ガス('A`)

3本機外停車してるの横目に見ながら、徒歩でついた駅の中線は空いていたとかw

270 名前:名無しでGO! mailto:sage [2012/07/04(水) 00:12:49.77 ID:0T6/GBr40]
スジや<<<GD

271 名前:名無しでGO! mailto:sage [2012/07/04(水) 00:17:56.86 ID:QITHze2D0]
>>264
それならPRCのデッドロック防止で押さえられてそうな気がするんですよね。
「隣隣駅との間に対向が2列車以上または先行1列車対向1列車が在線している場合出発制御したらデッドロック」程度だから簡単に検知できるし、警報出して出発未制御くらいはやってなかったら人為的ミスじゃなくてPRCの不具合になるんではないかと。

もちろんそういうシステムができてた上で指令が警報に気づかず手動で出発制御しちゃってたとかなら話は別ですけど……。

272 名前:名無しでGO! mailto:sage [2012/07/04(水) 00:20:39.69 ID:QITHze2D0]
あ、先行1対向1ではデッドロックにならないか。



273 名前:名無しでGO! mailto:sage [2012/07/04(水) 00:48:39.56 ID:kV8cbFA40]
>>264
下り回送列車が着発線にいるときは、下り普通列車に対して桑ノ原信号場への
到着進路を引けなくなっている可能性もあるんじゃないかな?
どういう設計になっているかよくわからないけど。

274 名前:名無しでGO! [2012/07/04(水) 01:04:17.26 ID:aMZaS3/4I]
>>253
ATOSは東京支社の利権だから、既にPRC化されてたら他支社は嫌がる。
当然本社が無理矢理奪い取っていくけど。
>>256
東日本はメインは
駅営業→車掌→運転士→輸送指令
検修→車両区所当直→運用指令

275 名前:名無しでGO! mailto:sage [2012/07/04(水) 01:42:34.48 ID:ERnA/+GF0]
>>260
本線上でスイッチバックしちゃ駄目なルール?

276 名前:名無しでGO! mailto:sage [2012/07/04(水) 02:39:53.34 ID:ASjs/ttA0]
斜め上の予想:連動の実装ミスで、引けるはずの到着進路が引けなかった

277 名前:名無しでGO! mailto:sage [2012/07/04(水) 03:14:18.20 ID:0bkDbEex0]
>>267
有効長4両なのに、貨物と6両回送がやっちまったんでしたね

278 名前:名無しでGO! mailto:sage [2012/07/04(水) 05:47:56.80 ID:uysd3XPn0]
青梅線の貨物列車デラ懐かしい…

279 名前:元元西社社員 mailto:sage [2012/07/04(水) 08:11:41.43 ID:yiTURe4C0]
>>260>>275
これはですね。昔、近江塩津駅の配線について解説した時にも書いたことなんですが、
勾配を念頭に置いて配線を考えないと意味が無いんですね。

篠ノ井線の当駅付近は勾配があるわけですから、こういうスイッチバック信号場
の配線になっているわけで、本線はずっと勾配があって、シーサス付近と折り返し線
だけは水平になっているわけです。

仮に、言うように本線上で折り返そうとすると、勾配上で一旦停止して、方向を
変えるわけですから、勾配起動させることになります。それをやるなら、そもそも
こういうスイッチバック式信号場にする必要が無いわけで。

なので、最初から本線へ引き上げるような連動が無いんだと思います。

280 名前:名無しでGO! mailto:sage [2012/07/04(水) 08:25:34.13 ID:NoX/a4PuP]
>>273
おそらく、連動がその通りになっているのだと思う。

281 名前:名無しでGO! mailto:sage [2012/07/04(水) 09:35:33.38 ID:DFBoY7re0]
実際は貨物列車の交換や待避が必要な駅以外は
スイッチバック廃止されているんですよね。
電車にとっては25パーミルでの起動くらいは問題ないために。

282 名前:名無しでGO! mailto:sage [2012/07/04(水) 09:56:53.38 ID:QITHze2D0]
>>279
>>260
折り返し線に2本下りが入った状態で上りが通過する

下り回送・下り普通の順に出発する
なら、本線へ引き上げる必要ありませんよね、って話ですね。

おそらく>>264>>273の言うとおり桑ノ原構内に下り2本在線ってのができないように連動上なってるんでしょうが。



283 名前:元元西社社員 mailto:sage [2012/07/04(水) 12:20:15.26 ID:QtA2HKLv0]
ああ、なるほど。

折り返し線に上りと下りの2本在線するとデッドロックするので、そうなら
ないように連動が作られている可能性が、ということですよね。ちょっと
連動図表書いて考えてみましょうか。

284 名前:名無しでGO! [2012/07/05(木) 17:56:47.21 ID:dKGGBgcY0]
スイッチバック前後の閉塞は折り返し線で動かすのではなく、
駅舎側の本線か、通過線しかできないはずです。
現に大畑や真幸では閉塞解錠と要求のポーリングは駅舎側で
やっていました。
このことから、仮に下り普通列車が折り返し線に待避しても、
閉塞は解錠出来ないので、上り回送列車は桑ノ原を通過することが
できず、デットロック状態になると思われます。

285 名前:名無しでGO! mailto:sage [2012/07/05(木) 18:48:37.85 ID:8r6zst7U0]
test

286 名前:名無しでGO! mailto:sage [2012/07/05(木) 22:11:07.34 ID:sKSUG7nZ0]
桑ノ原の有効長がどれくらいかは知らないが、
入替合図で縦列停車では駄目だったんかな?

287 名前:名無しでGO! mailto:sage [2012/07/05(木) 23:01:33.45 ID:wI+eM6pq0]
>>286
誘導で、引上げ線に入れた後、副本線に2本並べる方法ですが、
ルート構成ができない以上、CTC駅解放(PRC手動モード)に落とし、
関係転てつ器を全て鎖錠(手回しハンドルで一つ一つ転てつ器ルート構成)する必要がある。

さらに誘導担当、代用手信号などの手配が必要。

CTC/PRC化された無人の信号場にそれだけの要員手配するほうが時間がかかると判断したものかと。

288 名前:名無し野電車区 [2012/07/06(金) 00:41:09.16 ID:HAcCxjzF0]
幕張の183が大阪まで入線してPの試験したみたい
西のP区間に東車がくるのはひさびさだね。

試験が上手くいけばまた東車が大阪エリアにちょくちょく来るのかな?


289 名前:名無しでGO! mailto:sage [2012/07/06(金) 00:47:10.50 ID:jOHrzT1U0]
私は正常に動いているときの信号の仕組みをちょっとかじっているだけなので、
イレギュラーな動かし方をよくわかってないんだけども。
桑ノ原信号場のデッドロックで、上り回送列車を稲荷山まで退行させたようだけど、
この場合の手順というのはどうなるんでそ。
通常の信号の仕組みでは退行させられないと思うので、手動扱いみたいなことを
やっているのだと思うんだけども。

290 名前:名無しでGO! mailto:sage [2012/07/06(金) 00:56:43.61 ID:pJySnpBq0]
方向逆向いてても場内は取れるはずだから普通に戻せばOKじゃないの。
JR方式の方向鎖錠って実はあんまり知らないんだけど。

291 名前:名無しでGO! mailto:sage [2012/07/06(金) 07:57:34.71 ID:Ch2FMh3l0]
JR東の指令は全員、対象区間を自分の足で歩いて見てこい

292 名前:名無しでGO! mailto:sage [2012/07/06(金) 07:58:12.36 ID:Ch2FMh3l0]
対象って受け持ち区間ね



293 名前:名無しでGO! mailto:sage [2012/07/06(金) 20:51:51.96 ID:CsvAViED0]
これからもポカミス続けて欲しい。
このスレが盛り上がるから。
( ̄ー ̄)

294 名前:名無しでGO! [2012/07/06(金) 21:26:26.71 ID:tuhi5pvu0]
>>291
駅改札→車掌→運転士→指令員のライフサイクルで連動をよくわかってない指令員もいるからな。
PTC、CTC化をやりまくって駅扱い所の人間を減らしまくってきた信号屋も同罪だが。

295 名前:名無しでGO! mailto:sage [2012/07/06(金) 21:50:02.26 ID:1e+4LSRdO]
線見はもちろんするが、あえて乗務員時代の線区は担当させてないらしい。

今回のポカはスジ屋だろ?PRC線区の指令は卓の常時監視してないって聞いたけど。

296 名前:名無しでGO! mailto:sage [2012/07/07(土) 00:23:24.46 ID:0QB5ADhm0]
>>295
>あえて乗務員時代の線区は担当させてない
何で?
むしろ肌感覚で熟知している線区の方が指令として適切な判断ができると思うけど。

297 名前:名無しでGO! [2012/07/07(土) 00:30:11.29 ID:pqlvrGqw0]
>>295
駅(扱い所)の人とナァナァになってなにかあっても○にするからと思われているからか?
今や駅も転勤で顔が変わり続ける時代だけど、むしろ一々連動図表を見なくても運転扱いが
できるほど構内を熟知した駅員と仲良くなったほうが、とっさのときスムースに対応できると思うのだが。

298 名前:名無しでGO! mailto:sage [2012/07/07(土) 01:11:42.13 ID:DCA37mLP0]
スジ屋のポカでデッドロックが発生するPRCってダメだと思うんだけど、そっちの改修とか話は出てるのかね。

299 名前:名無しでGO! mailto:sage [2012/07/07(土) 01:26:09.78 ID:gNh6Jlrn0]
>>290
下りに方向てこ倒されていたら、稲荷山-桑ノ原間の上り向きの閉塞信号機は全部Rになっているんじゃないのかな?
方向てこ無関係に場内を引けるとして、稲荷山の上り場内だけ引いて戻そうとするなら、
途中の閉塞信号機のRを全部閉塞指示運転で通るってこと?
あと、稲荷山に到着すると方向てこは解錠されるんだろうか。

300 名前:名無しでGO! mailto:sage [2012/07/07(土) 01:50:15.90 ID:urH7g3eW0]
>>299
当該区間は単線自動閉そくだと思うけど、単線自動なら中間から在線なくなれば
方向てこは解錠されるよ。通常走行で抜けても、途中から対向しても問題ない。
特殊自動閉そくだとそういうわけには行かず、駅側で退行解錠取り扱ったり色々ややこしいけど。
単線自動だと話は簡単です。

301 名前:名無しでGO! mailto:sage [2012/07/07(土) 02:07:08.62 ID:gNh6Jlrn0]
>>300
なるほど、単線自動閉塞だと、着駅側のホームトラック落下で解錠とかではないのか。

302 名前:筆頭与力 mailto:sage [2012/07/07(土) 20:19:46.26 ID:x5WJZUe50]
ここの住人の方が指令員より詳しいんでない?



303 名前:名無しでGO! mailto:sage [2012/07/07(土) 21:24:35.94 ID:4kdl6edGO]
>>302
バカか
通告や内規のことも知らないガキばっか。

本職の指令員より詳しいなんて、思い上がりも甚だしい。

304 名前:名無しでGO! mailto:sage [2012/07/07(土) 21:51:01.31 ID:ynF5DMed0]
中の人乙

305 名前:名無しでGO! mailto:sage [2012/07/07(土) 22:01:30.98 ID:I301Fn0x0]
>>303
田端指令乙

306 名前:名無しでGO! mailto:sage [2012/07/07(土) 22:44:02.36 ID:yjfmuOHe0]
>303
通告やナイキを知っていれば単線区間のデッドロックなんか
どーでもいいと考えている中の人乙です。
これからも話題作りに励んでください。

307 名前:名無しでGO! mailto:sage [2012/07/07(土) 23:25:58.69 ID:DCA37mLP0]
そりゃあ運転屋さんより信号について詳しくなかったら駄目だろ

308 名前:名無しでGO! mailto:sage [2012/07/07(土) 23:41:18.29 ID:4kdl6edGO]
>>306
おまえ、恥の上塗りだな。

日本語が読めるようになってから、出直しな。



309 名前:名無しでGO! mailto:sage [2012/07/08(日) 02:47:45.72 ID:kuYcCMvs0]
>>307
駅員がてこを扱ってた頃ならともかく
今の運営なんて信号の中身なんか解ってないだろ……
理解してるのって信通だけじゃない?

310 名前: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 mailto:sage [2012/07/08(日) 09:10:23.76 ID:TnPJ8ter0]
そんなに信号機のメンテって時間かかるもんなの?
相当手入れサボってないと馬鹿みたいに修理に時間がかかるとか無いよねぇ
あの会社いったいどうなってんの?

311 名前:名無しでGO! [2012/07/08(日) 09:27:20.21 ID:Et0Sh/vW0]
故障箇所や原因がいやらしいと、原因調査に時間がかかるぞ。

312 名前: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 mailto:sage [2012/07/08(日) 09:46:09.59 ID:TnPJ8ter0]
でもそんなに頻繁に壊れるものか?
要のものなのに故障が頻発してるしさ。
普通そうならないように保守してるよな?



313 名前:名無しでGO! mailto:sage [2012/07/08(日) 12:09:22.19 ID:PXRp4owi0]
>>298
最後の歯止めは人間系。なんでも改修すれば良い訳ではない

314 名前:名無しでGO! mailto:sage [2012/07/08(日) 12:12:28.14 ID:PXRp4owi0]
>>312
電力起因で、信号設備の故障が起きても信号機故障。
レール破断で信号引けなくなっても信号確認。
信号起因の障害はそこまで多くはないよ。

315 名前: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 mailto:sage [2012/07/08(日) 13:45:17.85 ID:TnPJ8ter0]
そうだね、ここ信号スレだから信号屋擁護するよね。

316 名前:名無しでGO! mailto:sage [2012/07/08(日) 15:09:12.12 ID:MK9dkAYq0]
>>294
そもそも、そのルートは会社方針だったからねぇ。
なので、駅は営業だけが若返りし、輸送や運転はまだまだ。
信号や電力にいたっては、引退間近の大ベテランばかり…。

今後は、信号、施設、電力も同じような世代交代が一気に進むよ。

317 名前:名無しでGO! mailto:sage [2012/07/08(日) 16:27:39.03 ID:d7N1lRi0O]
>>316
いや、むしろ設備系のほうが世代交代が進んでないかい?
長野の技セではもう50代が数人でほとんど若手が占めてる。

318 名前:名無しでGO! mailto:sage [2012/07/08(日) 18:05:38.54 ID:3Zxp1uiN0]
>>317
おいおい自分の関係する職場書くなよ。
明日の朝礼で副所長に注意を受けても知らんぞ。

319 名前:名無しでGO! mailto:sage [2012/07/08(日) 20:58:39.13 ID:C1IvpMcP0]
>>313
そりゃあまあそう言ってしまえばそうだが、じゃあそもそもなんでPRCにデッドロック防止機能をつけてるのかとかいう話になっちゃうだろ。

320 名前:名無しでGO! mailto:sage [2012/07/08(日) 21:16:32.38 ID:3Zxp1uiN0]
>>225
国内外の会社から選定というけど、NかDにしとかないと、後々保守面でデメリットが生じて、
gdgdになってメンテ体系が構築できなくなって終わると思うぞ。
海外メーカーでも、代理店任せになるんだろうが、HのB1のような専属がいたり、NやDのような
オンコールがなくっちゃ、対処できないぞ。頭悪いもん。

321 名前:名無しでGO! [2012/07/08(日) 21:34:44.59 ID:a71x0o0f0]
>>296
多能工化の一例。
指令員が多数の線区に対応できれば、予備要員の削減が出来るとかそんなんだったと。
>>317
見方の違い。
本体はそうだが、若年出向先を含めると>>316の通り。
名目では出向先はプロパーに置換だから、若返りは完了していることに。

322 名前:名無しでGO! mailto:sage [2012/07/08(日) 21:52:26.85 ID:MK9dkAYq0]
>>319
PRCにデッドロック判断機能によりデッドロックの可能性があるときは
自動制御されないが、指令員が手動介入すれば出発進路は取れる。

今回は、その警報が出たかは知らないが。
出てたのに手で引いたのであれば、どうしようもないが…

まぁ普通に考えれば、デッドロックのような重警報であれば、
周りの指令員や指令長が気づくと思う。



323 名前:名無しでGO! mailto:sage [2012/07/08(日) 22:18:42.28 ID:C1IvpMcP0]
>>322
デッドロック警報出すかどうかは進路制御するタイミングで判断するんで、
指令があらかじめ手動介入しちゃってたらそもそも進路制御しにいかないから
どうしようもないのは確かですね。

ただCTC/PRC化された線区でそんなに適当に手動介入しちゃうの?ってのが気になったもので……。

324 名前:名無しでGO! mailto:sage [2012/07/08(日) 23:05:22.42 ID:Nybji4pO0]
>>310
信号機「自体」のメンテは玉切れ交換ぐらいなんで確かに時間かかってませんが何か?^^

325 名前:名無しでGO! mailto:sage [2012/07/08(日) 23:17:22.18 ID:Nybji4pO0]
>>316
うちの信通はもう世代交代なんて終わりかけで
ペテラン主任さんがいない現業区なんてざらですねえ。
もう数年で平成一桁台がゾロゾロ主任に昇格して名実とも筆頭をはる。

どうも民営化時は、信通・電力の若手は引く手あまたでごっそり消えたとかなんとか。

東さんは当時どうだったか知りませんがねぇ(暗黒微笑)

うちの施設さんは確かにこれからが本番、みたいな。



326 名前: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 mailto:sage [2012/07/08(日) 23:39:49.11 ID:TnPJ8ter0]
>324
そうですねー。

少し冷静になったわ。
すまんね、真面目にやってるところのほうが多いよね。
あまりにJR東が酷くてイラついてたが、普通のところはこんなんじゃないよね。。。
いい加減どうにかなんねーかな。。。。。。

327 名前:名無しでGO! mailto:sage [2012/07/08(日) 23:52:25.05 ID:MzDzm1DW0]
>>325
こっちはまだ世代交代途中ですね
もう毎年のように辞めていく超ベテラン勢が多い
若手ばかり入ってきて中堅が現場と若手の育成で大変

328 名前:名無しでGO! mailto:sage [2012/07/12(木) 03:08:25.49 ID:Q3FAdAR80]
そもそも、デッドロック防止機能が、今回のような特殊駅に対応できてるのかどうか…
中間が通常形状駅なら、2停車場間に3列車なら問題ないから…

329 名前:名無しでGO! mailto:sage [2012/07/12(木) 03:59:58.35 ID:INoVbhKC0]
特殊駅故にデッドロック防止機能が必要と思います。
特に束の場合は。

330 名前:名無しでGO! mailto:sage [2012/07/12(木) 09:04:03.87 ID:nNoKx8fv0]
>>328
今回の場合(ここでの話が正しければ)2停車場間に2列車で条件組めばいけそうな気がする。
カウントする列車の数はもともと着発線が多い駅なんかがあるときのために簡単に変えられるように作ってるはずなので、対応はできると思う。

331 名前:名無しでGO! mailto:sage [2012/07/14(土) 03:39:40.16 ID:D619QhCZ0]
待避させたうえで上下1本ずつの3本だと詰まるけど、待避させたうえで一方向であれば閉そく区間分入る。
あれ? 他とあんまり変わらないか。

というか、上待と下待が同時に在線がなければいいだけだよな。

332 名前:名無しでGO! mailto:sage [2012/07/14(土) 09:03:45.28 ID:2zBtWOEYP]
他だと、上りと待避している下りが行き違ったところで後続の下りも流せばいいが、桑ノ原の場合はそういうわけにいかないからなぁ。



333 名前:名無しでGO! mailto:sage [2012/07/14(土) 09:50:23.59 ID:bQ3i34h70]
続行列車がある場合、待避線に入れないようにすればいいんでは?

334 名前:名無しでGO! mailto:sage [2012/07/14(土) 19:59:08.88 ID:g0vnc4Z30]
拠点PとかATS-Psって、SnとPを併用しているから、ハイブリッドATSになるの?

335 名前:名無しでGO! [2012/07/14(土) 20:32:01.35 ID:mLlo9lOy0]
>>334
ハイブリッドATSってなんぞ?定義がわからないと誰も答えようがないぞ
あと、PsはSnとPを併用しているわけじゃない

336 名前:名無しでGO! mailto:sage [2012/07/14(土) 21:17:29.34 ID:g0vnc4Z30]
拠点PはATS-SWとATS-Pを併用してるからハイブリッドATSと言ってるだけじゃねぇの?

337 名前:名無しでGO! mailto:sage [2012/07/14(土) 21:22:31.40 ID:p+yGJlJr0]
ハイブリッドって言い方は適当ではないな。

通常のP形も、起動時はS形で、地上子を通過して初めてP形として機能する。
そういう意味では元々ハイブリッドってか、2段重ねみたいなATSだ。

拠点Pは複線区間に単線が混ざってるようなもんだろ。
ハイブリッドとは言えないな。

338 名前:名無しでGO! mailto:sage [2012/07/14(土) 22:44:04.50 ID:iInxO9ZG0]
ttp://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp0-20120714-983404.html

深夜、駅員が交代した時、作業簿がとられている事の伝達を漏らしたのかな?

339 名前:元元西社社員 mailto:sage [2012/07/14(土) 23:55:39.31 ID:N6/BkWMV0]
単純ミスなのか、それとも手続き上の穴だったのか。乗客120って書いて
あるから、単純なミスではなさそうです。

それにしても、怪我人が出なくて良かった。線閉とっていると、列車見張を
省略できるらしいけど、恐ろしい話です。
線路閉鎖って、なんか金科玉条のごとく考えている人が沢山いますけど、
いっぱい穴はありますからね。

「対象区間に列車を進入させない措置」

であって、それ以上でもそれ以下でもありません。

340 名前:名無しでGO! mailto:sage [2012/07/15(日) 01:05:37.67 ID:128u+kHO0]
工事計画が良くわからないんだが、ポイント交換を下り最終である
167Mの通過前にやるとは思えず、通過後に線閉でやる計画だったが、
その前に確認で線路立ち入りやらかしたとか、工事側のミスじゃないの?

341 名前:名無しでGO! mailto:sage [2012/07/15(日) 01:18:12.35 ID:kWHWNLRA0]
線路閉鎖時ってにんじん設置したり、地上子設置したりしないの?

342 名前:元元西社社員 mailto:sage [2012/07/15(日) 08:54:11.66 ID:lLxrktZB0]
>>340
そんなんだったら、運輸安全委員会の調査対象にならないです。

五  列車の運転を停止して行うべき工事又は保守の作業中に、列車が当該作業をしている区間を走行した事態
であって、特に異例と認められるもの

に該当しているはずです。これまでにあったのは印旛日本医大の事象とか、
jtsb.mlit.go.jp/jtsb/railway/serious/RI08-01-1.pdf
JR九州博多駅の事象、
jtsb.mlit.go.jp/jtsb/railway/serious/RI08-3-1.pdf
そして、皆が肝を冷やしたJR西日本北陸線モモ〜ツハ間の事象とか。
jtsb.mlit.go.jp/jtsb/railway/serious/RI05-2.pdf


線路閉鎖等の着手承認を与えておきながら、ということだと思います



343 名前:名無しでGO! mailto:sage [2012/07/15(日) 22:31:26.26 ID:tw2VeJcS0]
仙石線ATACS、先行列車と後続列車が接近する場面をなかなか目にする機会が無いが、
↓に動画つきでupされていた。
rail-uploader.khz-net.com/index.php?&id=1042747

もう少し詰められるんじゃないかと思っていたが、こんなもんなのか?
余裕を多めに持たせて運用しているんだろうか。

344 名前:名無しでGO! mailto:sage [2012/07/15(日) 22:43:13.20 ID:mSIcXqf50]
運輸安全委員会が動くと、保蓄・障探も差し押さえの対象になるの?

345 名前:名無しでGO! mailto:sage [2012/07/16(月) 00:27:31.37 ID:WVIHhv/P0]
>>343
詰めれることはウリになっていたけど、需要ないし、運転士が怖がるから
保安制御余裕距離を編成長くらい長くとる、という話を随分前に聞いたな。
どういう整理になったかは、キッコロの相方にでも聞きましょう。

346 名前:名無しでGO! [2012/07/16(月) 14:22:36.87 ID:DDcy5Wt10]
常磐緩行線にCTBTをとりいれるというはなしはどうよ?

347 名前:名無しでGO! mailto:sage [2012/07/16(月) 14:23:09.89 ID:DDcy5Wt10]
CBTCのまちがいだった。

348 名前:名無しでGO! mailto:sage [2012/07/16(月) 17:16:05.64 ID:pFDKg5r70]
>>346-347
20日くらい前に既出。
>225あたりからを参照。


349 名前:名無しでGO! mailto:sage [2012/07/17(火) 01:55:38.19 ID:fZfNiYlK0]
日本でSelTracとかムネアツだわ

350 名前:名無しでGO! mailto:sage [2012/07/17(火) 22:09:52.01 ID:lWLNmRbe0]
197 返信:名無し野電車区[sage] 投稿日:2012/07/17(火) 21:40:54.33 ID:UBx9l3Ku0 [2/4]
>>193
車上DBはなかったと記憶している。
京王ATCの勾配云々というのは、勾配をふまえた信号を地上から出す、ということだったと記憶している。
悪天候時はさらに下位の信号(笑)

京王ATCの床下機器を見ればわかるけど、小さいもん(笑)

D-ATS-Pは停止信号に対しての1段ブレーキではなく、各現示の速度制限に対して、と聞いた時は少しがっかりしたけれども、なかなか悪くないね。

351 名前:名無しでGO! mailto:sage [2012/07/18(水) 14:41:51.17 ID:w+DVL/2G0]
信号会社系は車上DBを嫌って、重電系の会社は車上DBを喜んで使ってるイメージがある。

352 名前:名無しでGO! mailto:sage [2012/07/19(木) 01:48:01.73 ID:KrxYhcF20]
車上DBありますよ。ちゃんと路線情報を持ってます。
位置補正は基本的には軌道回路境界ですが、地上子での補正も出来ますし、
絶対停止も地上子で出来ます。新宿駅とかに数は減ったけど地上子が残っていますし。

ホーム柵はTASCは必須ではないです。TASC付きで誤差±35cmですがTASC無しの
ところは開口部の大きいものをつけてますね。京急とかJR西は2.8mだったかと。
そういうところは駅の進入速度も下げてるかもしれませんが、京急がしますかねぇ?



353 名前:名無しでGO! mailto:sage [2012/07/19(木) 20:40:20.08 ID:O9tstVrV0]
>>352
>>351のコピペの書き込みを書いた者です。

この度は、浅学非才な私のせいで皆さまにご迷惑をおかけし、申し訳ございませんでした。
関係者各位にお詫びを申し上げると共に、今後は不確かな情報は書き込まないように気をつけてまいりますので、今後とも何卒よろしくお願いいたします。

軌道回路境界での補正を行うということは、私の知識が薄かったです。
ATSの地上子も使っているのですね。

ただ、TASCなしのホームドアというのは気になります。
中間駅で3駅連続(ただし、うち2駅は各停のみ停車)というのは他にはないと思います。
どうにか輸送の障害とならないよう願うばかりです。

354 名前:353 mailto:sage [2012/07/19(木) 20:41:49.55 ID:O9tstVrV0]
失礼しました、レスアンカーミスです。

誤:>>351
正:>>350

です。

355 名前:名無しでGO! mailto:sage [2012/07/19(木) 20:48:35.84 ID:XiKEnOgU0]
>>353
福岡市交では全ての列車ではないが13駅連続TASCなしでホームドア使用中

356 名前:353 mailto:sage [2012/07/19(木) 21:00:22.96 ID:O9tstVrV0]
>>355
今、ググったら103系は連動も無しで運用しているみたいですね。
ダイヤに余裕があるのかな?是非、1日中観察してみたいです。

京王のダイヤーー特に朝ラッシュ時ーーと京王ATCだとうまく行くかなあ?

357 名前:名無しでGO! mailto:sage [2012/07/20(金) 00:39:13.19 ID:PZN1vs190]
103系はときどき停車位置直しでバックしているな。2駅連続なんてことも

358 名前:名無しでGO! mailto:sage [2012/07/20(金) 22:24:56.14 ID:XTuh5iZ20]
103系なんて未だに走ってるの?

359 名前:名無しでGO! mailto:sage [2012/07/20(金) 22:44:24.83 ID:eZFUq6Q60]
>>358
九州の1500番台でしょ。

360 名前:名無しでGO! [2012/07/20(金) 23:18:10.24 ID:5IUgrSrWI]
>>356
ATCをTASCの様に使うんだろ。
駅停車時にタイムショック使う意味がわからんかったが、これを見越してたんだな。

361 名前:名無しでGO! mailto:sage [2012/07/21(土) 10:14:32.66 ID:ft/dEQVl0]
地下鉄乗り入れ率が高く、カーブとトンネルが多く、高密度運転、
とATC向きの路線なのに地上信号に拘ってATCもどきのATSを
導入してgdgdになった海沿いの私鉄、ホームドアが当然という
時代になったらどうするのだろう。後付けでTASC? 今だって
オーバーランが名物なのに・・・。京王の先見の明は大したものだった?


362 名前:名無しでGO! mailto:sage [2012/07/21(土) 10:26:38.99 ID:LrEkimjG0]
あれ、C-ATSも停車駅通過防止機能ついたんじゃなかったんでしたっけ。



363 名前:名無しでGO! mailto:sage [2012/07/21(土) 10:45:10.11 ID:kgRa3yXS0]
>>358
大阪環状線や阪和線では堂々現役

364 名前:名無しでGO! mailto:sage [2012/07/21(土) 11:54:29.88 ID:NYEYLihx0]
>>362
それってホームドア用の精密な停止位置合わせに使えるもの?

365 名前:名無しでGO! mailto:sage [2012/07/21(土) 13:49:01.11 ID:DLx/SPkt0]
JR東西線にホームドア設置したら次はTASC導入せよ

366 名前:名無しでGO! [2012/07/21(土) 22:53:13.66 ID:jUECX89CI]
>>364
*m手前で*km/hって定めておいて、最終的には運転士操作で停めればいいんじゃないの?

367 名前:名無しでGO! mailto:sage [2012/07/21(土) 23:17:44.05 ID:3ry0NGyV0]
>>366
車両にも車種ごとのクセがあるし、運転士のメソッドも気持ちも人それぞれだからそうもうまくはいかんだろ。
それこそATO
話をもとに戻すと、KにTASCの実績があるかわからないし、K一辺倒の設備導入をするKOもおかしい。

368 名前:名無しでGO! mailto:sage [2012/07/22(日) 00:43:54.76 ID:2zAy466g0]
TASCはMあたりが強いんだっけか。

369 名前:名無しでGO! mailto:sage [2012/07/22(日) 22:46:02.06 ID:e+e9BgqW0]
>>361
TASCは別にATCとは関係ないので、地上信号機だろうが非自動化区間だろうが、
設置できますよ。保安装置じゃないですから。

>>366
それで精緻な位置に止まるんだったら、誰も苦労しませんよ....

370 名前:名無しでGO! [2012/07/23(月) 22:59:49.11 ID:uyFrhFK10]
>>369
例えば、停止位置前5m地点で3km/h、以降惰性で停止位置まで運転することを想定するとか、
速達性を犠牲にすれば良い話。
あくまで京王ATC+ホームドアって仮定であって、速達性を維持したいならTASCを導入すればいいだけの話。

371 名前:名無しでGO! mailto:sage [2012/07/23(月) 23:01:42.99 ID:m0m+8bGh0]
改正ダイヤで布田国領のスジ寝かせたから、絶対停止で止めさせるつもりでしょう

372 名前:名無しでGO! mailto:sage [2012/07/23(月) 23:27:01.14 ID:5DrWuoQM0]
>>370
>例えば、停止位置前5m地点で3km/h、以降惰性で停止位置まで運転することを想定するとか、
>速達性を犠牲にすれば良い話。

まあちょっとでも制御をかじったことがあれば、こういうふうにしても遅れ
要素が変動するとうまくいかないだとか、5m手前で3km/hというのを実現する
にはどうするか、実現できなかった場合にどうするかとか、問題点は山の
ようにあるんだけど。



373 名前:名無しでGO! mailto:sage [2012/07/24(火) 02:30:57.36 ID:AHw2SBzN0]
最近京王は運転席左の窓に停止位置合わせ用と思われる細いテープを貼った
ホームドア導入でどうするのかと思ってたけど、なんとも原始的だな


374 名前:名無しでGO! mailto:sage [2012/07/24(火) 20:53:06.00 ID:+ixVMrT70]
固定柵だけど、東武の浅草がTASC無しだよ。
開口部もそんなに広くなかった気がする。

375 名前:名無しでGO! mailto:sage [2012/07/24(火) 21:43:03.70 ID:kP2gxy9r0]
>>374
あそこは、TASCが無くても停止位置が大きくズレようがないでしょうw
日本一、過走限界が短いんじゃない?手前なのもダメだし。
それでも、TSP-ATSのパターンはユルそうだけど。

東武は、T-DATCにTASCを載っけるみたいだから、T-ATS-PにもTASCを載っけるかもね。

376 名前:名無しでGO! mailto:sage [2012/07/24(火) 21:47:01.56 ID:iuoZYZsH0]
>>375
われらが新宿の方がきつい気がする

377 名前:名無しでGO! mailto:sage [2012/07/24(火) 22:00:04.35 ID:ZswhkgylO]
KIホールディングスが希望退職者の募集による200名の削減へ
2012年7月24日 17:55
www.fukeiki.com/2012/07/koito-industries-cut-200-job.html
〉対象となるのは満36歳以上の正社員で、退職日は9月30日。

負け組である1976年4…死をイメージとする月2日(=死にの日、大爆笑)〜10月1日生まれの未婚社員、子供なし腐った羊水鬼女(40歳の時点で子供は90%○むことが出来ない)社員、
SK(再教育候補)社員、HS(秘書庶務候補)社員、SYK(社内休職)、SYS(社外出向候補)、SYT(職種転換候補)社員、TS(単純作業)社員、メタボ男性社員の人も
沖縄名物ソーキ(退職)そばを食いながら下記のアドレスから用紙をダウンロード《右側部分を切り離さないで》記入して郵送しよう。
gigauploader.com/src/file3981.pdf
宛先は↓
〒244-8569神奈川県横浜市戸塚区前田町100番地
KIホールディングス株式会社 殿

これに対し、10月2日〜77年4月1日生まれは10月1日以降も残れるから勝ち組。

378 名前:名無しでGO! [2012/07/24(火) 22:47:16.48 ID:UDr2v6HP0]
>>375
過走限界の短さならここじゃない?

viploader.net/jiko/src/vljiko079631.jpg
viploader.net/jiko/src/vljiko079632.jpg

379 名前:名無しでGO! mailto:sage [2012/07/24(火) 22:57:53.67 ID:iuoZYZsH0]
昔は延伸計画もあったらしいが…
この会社は電車の止め方等、狭いスペースの使い方がうまいよね。
京阪でもこういう場所にはORSつけてるの?
ORSって、京王井の頭線吉祥寺の事故のように、当たってしまうと逆に不安全のような気がするのだが。
>>376は京王新宿のことです。あしからず…

380 名前:名無しでGO! mailto:sage [2012/07/24(火) 23:02:39.03 ID:BjZCvR360]
西武の馬場も車種が多くて停車が大変そうだ。

381 名前:名無しでGO! [2012/07/24(火) 23:06:44.27 ID:UDr2v6HP0]
>>379
どうも過走防護はあるっぽいけど、ORSとはちょっと違うみたい。
車軸検知と併用かな?

viploader.net/jiko/src/vljiko079635.jpg
viploader.net/jiko/src/vljiko079634.jpg

382 名前:名無しでGO! [2012/07/24(火) 23:29:20.84 ID:3gW4JNMr0]
京王の新宿の方が短いだろうな。



383 名前:名無しでGO! mailto:sage [2012/07/24(火) 23:29:27.62 ID:sEWKQAZp0]
>>378
関東にはこの程度のはいくらでもあるような気が・・・
京成金町線の両端とか。

384 名前:名無しでGO! [2012/07/24(火) 23:45:48.51 ID:UDr2v6HP0]
>>383
金町線はもっと余裕ありますよ。
f.hatena.ne.jp/Nikolai/20100710165950

385 名前:名無しでGO! mailto:sage [2012/07/25(水) 00:26:33.53 ID:giRJZnws0]
>>381
タイマー制御(?)の地上子がならんでるようだけど、さきっちょの方の地上子で非常ブレーキがかかっても、アウトになりそうなほど近いな。
>>382
井の頭線の渋谷も車止め標識3mくらいの所に止まるし、事故前の井の頭線吉祥寺は1mくらいしか余裕がなかったな。
ATC化後もORS併用なんだろうけど、電車のアタマがホームに入ってからドアが開くまでに1分以上かかりそうだな。

386 名前:名無しでGO! mailto:sage [2012/07/25(水) 00:46:39.66 ID:J5Qsdtva0]
>>376
東武線浅草駅に行ったことある?
特に#3と#4にスペーシアが停まったときなんて、スカートの最先端から車止めまで1m位しかないよ。

387 名前:名無しでGO! mailto:sage [2012/07/25(水) 00:48:54.72 ID:J5Qsdtva0]
>>381
今、このレスに気がついた………。

運転台を基準にしたら、浅草以上かもな。

388 名前:名無しでGO! mailto:sage [2012/07/25(水) 07:05:18.77 ID:1v9+13OBP]
>>386
その昔だが、京津三条とか。

389 名前:名無しでGO! mailto:sage [2012/07/26(木) 09:51:52.63 ID:XHPMUiwj0]
叡山電車出町柳も京津三条並だな。
blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/11/32557aa9a7e94bfab206f6a870bf2d04.jpg

390 名前:名無しでGO! mailto:sage [2012/07/26(木) 11:26:36.08 ID:GUdJpjYP0]
>>385
距離を目視感覚で言ってはダメだよ。吉祥寺はもっとある。
最低限枕木ピッチ(=25mで40本くらい)から距離を言ってもらいたい。
そうすれば分解能(計測精度)は1/4ピッチくらいになるでしょう。

当時の記事からは、線路上の枕木が5mになっていて、この枕木を外せば約6mの過走余裕で、事故にならなかった可能性がある。
事故後、停目を6m下げて12mの過走余裕距離にした。

391 名前:名無しでGO! mailto:sage [2012/07/26(木) 13:04:39.43 ID:8bBg2iv90]
>>389
軌道系なら、広電の広島駅前なんて数十cmまで詰めたり
普通にしているけど。

392 名前:名無しでGO! mailto:sage [2012/07/26(木) 19:33:17.60 ID:FgBgKzUW0]
都営新宿線本八幡のカラクリがわからない
アレを全部降ろされてることが多々あるし、
降ろされてなくても右側からでは速度計がよく見えないかと



393 名前:名無しでGO! mailto:sage [2012/07/27(金) 00:47:00.99 ID:UwxwHNJ60]
>>391
軌道線は路上で車止めもなしにいきなりぷっつり終了とか珍しくないから
比較に入れられないよね

394 名前:名無しでGO! mailto:sage [2012/07/29(日) 01:20:51.84 ID:+x61Wj940]
>>391
開業当初から鉄道なんだが。

395 名前:名無しでGO! mailto:sage [2012/07/29(日) 08:29:15.49 ID:o4nwvmMo0]
>>394
『軌道』と『鉄道』の違いは判りますか?
広電は西広島駅構内を境に西は鉄道、東は軌道です。

396 名前:名無しでGO! mailto:sage [2012/07/29(日) 10:59:12.54 ID:eX39+3CQ0]
>>395
「鉄道」の宮島線直通用の長い列車が広島駅前に入ってきて
市内専用の単車に混じって、まるでバスのようにcm単位まで
車間を詰めたりするから「すげー!」って話。

397 名前:名無しでGO! mailto:sage [2012/07/29(日) 18:03:10.32 ID:LrMPCQ7s0]
路面車はバスと同じで運転士の注意力で安全を保ってるんだろ。
アイサイトみたいのは効果あるかもだけど。

398 名前:名無しでGO! mailto:sage [2012/07/31(火) 23:02:44.52 ID:x3AgFF6O0]
都電はぶつかったからブレーキランプ付けたよね。

399 名前:名無しでGO! mailto:sage [2012/08/01(水) 02:01:16.59 ID:LXjHxe1A0]
長崎電軌には、なんかよさげな閉塞システムを選んであげたい

400 名前:名無しでGO! [2012/08/02(木) 11:47:49.50 ID:ra6jZl5dO]
南越谷どうした?

401 名前:名無しでGO! mailto:sage [2012/08/02(木) 19:40:40.26 ID:xebICKp50]
>>400
連動装置でも焼いたか?
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120802-00001171-yom-soci

402 名前:名無しでGO! mailto:sage [2012/08/02(木) 20:16:30.28 ID:QYBeakIK0]
rock



403 名前:元元西社社員 mailto:sage [2012/08/02(木) 21:24:34.29 ID:/UcjpbSs0]
もしかしてネットワーク信号?

PONが不具合出した?

404 名前:名無しでGO! mailto:sage [2012/08/02(木) 22:17:44.22 ID:PknP7DNXP]
L3でネイバダウンでも起きたか?それともぬるぽ出たか?

405 名前:名無しでGO! mailto:sage [2012/08/03(金) 00:28:36.51 ID:CcRI9puN0]
L3スイッチでループ接続とか。
東京消防庁の119番指令ダウンはそれだった。

406 名前:元元西社社員 mailto:sage [2012/08/03(金) 07:46:19.06 ID:VCR+KCOy0]
>>405
L3ではなかなかループせんでしょ。RIBやFIBが不一致になったりせん限り。
ま、仮にFIBが不一致になってもTTLはあるし、L2みたいにフラッディング
しないからたちどころに網が駄目になることは無いです。

407 名前:名無しでGO! mailto:sage [2012/08/03(金) 10:05:26.87 ID:5AH4pdvB0]
大宮だらしねーな

408 名前:名無しでGO! mailto:sage [2012/08/03(金) 12:10:17.67 ID:8cfqv04MO]
NS転てつ機の端子、ACとDCが混在してて危ないなあと思った入社の頃…

一般的には制御・表示系と動力系って別けるよね?

409 名前:名無しでGO! mailto:sage [2012/08/03(金) 20:25:23.50 ID:b8Cv+3uH0]
聞いた話だが、夜間保守作業で連動関係の機器交換をした際、
対応電圧の異なるシートを指してしまって、
動作試験中に異常に気づき、確認したらその周辺ごと溶断していたらしい…

これにより越谷タの本線(構内の一部、南越谷駅や電留線含む)の出発・場内・入換信号機、
関係ポイント8基が損傷し使用不能となり、 部品を取り寄せなければならない状態だったとか。

410 名前:名無しでGO! mailto:sage [2012/08/03(金) 20:57:04.91 ID:LIt2lTuF0]
>>409
今日俺が職場で聞いた話と全く違うんだが。

411 名前:名無しでGO! mailto:sage [2012/08/03(金) 21:05:13.75 ID:ZhB9bbrVO]
越谷(タ)って電子連動化してたんだ。
信号灯器なら分かるが転てつ制御って24Vしか使わないんじゃない?
(民鉄だとWLRでモータ電源切るところあるけど)
WR制御とWLRのバックシャントのタイミング間違えてバックボード燃やしたことなら聞いたことあるけど。

412 名前:名無しでGO! mailto:sage [2012/08/03(金) 21:16:57.79 ID:LIt2lTuF0]
最近のATOS線区は結合装置使わずに連動取替するケースが多いよ。

ともあれ、大宮信号関係者の皆さん、大宮と南越W障害、本当におつかれさまでした…



413 名前:名無しでGO! mailto:sage [2012/08/03(金) 21:36:45.43 ID:wCp+rPS30]
んで、犯人は○立の人?メンセの人?

414 名前:名無しでGO! mailto:sage [2012/08/03(金) 22:31:21.74 ID:ZhB9bbrVO]
大宮はメセがあるから予備品交換も早くできそうだけど、越谷も大宮メセ管区なの?

415 名前:名無しでGO! mailto:sage [2012/08/03(金) 22:49:44.35 ID:aWyy5VKe0]
>>409
H?N?K?D?dore?

416 名前:名無しでGO! mailto:sage [2012/08/03(金) 22:53:39.22 ID:sSQYoTCf0]
ATOSがらみだとEiもHじゃないの。
よく知らんけど。

417 名前:名無しでGO! mailto:sage [2012/08/04(土) 07:59:12.82 ID:NPxAjGcFO]
RCSとFXはHだけどFCP(現場機器周り)はHMK入り乱れてると思った。(Tも入ってるかも)
速報はどの辺りまで回ってるのかな。
ウチのとこまで回ってこないんよ。(半年くらいして忘れた頃にまとめて来る)

418 名前:名無しでGO! [2012/08/04(土) 08:14:48.37 ID:q7fNdem90]
>>409
 確か去年貨物も似た事故を起こしてたな。
ACとDCを間違えると、ケーブルまで燃え出すことがあるらしいし。

419 名前:名無しでGO! mailto:sage [2012/08/04(土) 09:02:08.77 ID:SXstoNm30]
>>418
岩沼でしたっけ?

420 名前:名無しでGO! mailto:sage [2012/08/04(土) 09:28:39.40 ID:QlvoeT9vO]
DC24Vの表示・制御回路にAC110Vをぶちこめばそりゃ燃えるわな。
NS転てつ機のあの端子は不親切かつ不安全だと思う。

岩沼の教訓が活かされなかったのが惜しい。

421 名前:名無しでGO! mailto:sage [2012/08/04(土) 14:30:58.98 ID:lj/Z1tca0]
>>410
詳しく

422 名前:410 [2012/08/04(土) 18:21:04.28 ID:Wqv7JPV40]
>>421が再就職先保障してくれるなら、ここで教えてあげてもいいw

会社がプレス出すか組合で声明文が出たら
補足程度に教えてあげることはできそうだが…



423 名前:名無しでGO! mailto:sage [2012/08/04(土) 22:56:55.77 ID:qoHYTRsW0]
>>420
バカに併せて互換性捨てるわけに行かないだろ!
そもそもバカじゃなきゃ間違える訳ねーだろ!
バカは居ないから間違えるわけねーだろ!

・・・という暴言まで行かずとも、似たり寄ったりのヒューマンエラーを馬鹿にする考え方で成り立ってるからムリだな

ここに居る人間には釈迦に説法だろうが、そのバカしかエラーしない考え方自体がヒューマンエラーそのもの
しかし、昨今はその手の物を入れようとすると、そんなものつける考えがあるならかえって危険とか、
そういう訳のわからんウゼェ考えのクズな声闘野郎が多すぎるし

424 名前:名無しでGO! mailto:sage [2012/08/06(月) 21:49:06.53 ID:VtVsnj8b0]
>>409
もしかして電子連動のAC端末シートとDC端末シート間違えたとか?
いやまさかなw

425 名前:名無しでGO! mailto:sage [2012/08/06(月) 21:58:34.76 ID:SyLlWQq30]
>>424
大きさ違うから

426 名前:名無しでGO! mailto:sage [2012/08/07(火) 17:44:11.35 ID:u8WFU2+y0]
秩父の脱線って信号冒進?

427 名前:名無しでGO! mailto:sage [2012/08/11(土) 17:02:20.24 ID:12FtvzAA0]
きてね
ttp://awabi.2ch.net/test/read.cgi/company/1344671892/

428 名前:名無しでGO! mailto:sage [2012/08/17(金) 02:09:45.34 ID:bJD8RrJQ0]
腰多呪われてるな。
神棚撤去でもしたのか?

429 名前:名無しでGO! mailto:sage [2012/08/17(金) 19:56:04.71 ID:l7+qV4uB0]
質問です。
所沢駅の4番ホームの池袋方にある出発信号機がずいぶんコンパクトな気がするんだけど
これは建築限界の関係?それとも他の信号機とは役割や種類の違うものなの?
ttp://beebee2see.appspot.com/i/azuY1K73Bgw.jpg

430 名前:名無しでGO! mailto:sage [2012/08/17(金) 19:57:03.03 ID:Rvzvrq4qP]
背板無しか

431 名前:名無しでGO! mailto:sage [2012/08/18(土) 00:02:25.11 ID:v/BIguVG0]
地下鉄でよく見るタイプ?

432 名前:名無しでGO! mailto:sage [2012/08/18(土) 00:09:15.28 ID:FuXWDlsi0]
線路側だけ背板無しのハーフ背板は見た事あるけど
これは並べて建植すると機構同士で接触するから背板無しのタイプを採用してるのかな



433 名前:名無しでGO! mailto:sage [2012/08/18(土) 00:49:54.45 ID:jqkAyr8y0]
>>429
信号機本体はもともとその大きさ

434 名前:名無しでGO! mailto:sage [2012/08/18(土) 20:58:21.19 ID:CXCrHOiT0]
地下鉄の地上駅の入信みたいだね。

435 名前:名無しでGO! mailto:sage [2012/08/18(土) 21:27:37.09 ID:Z+ilU83R0]
地下鉄っつーか、トンネル用は背板がないよ。

436 名前:名無しでGO! mailto:sage [2012/08/22(水) 21:05:20.20 ID:qw1/AN070]
緑丸の標識と、奥の黄色いおでん串みたいな標識は何でしょうか?
写真は米坂線区間です

kam-r.sub.jp/saruru/yone2/simo3.jpg

437 名前:名無しでGO! mailto:sage [2012/08/22(水) 21:37:40.00 ID:VASum0heP]
books.google.co.jp/books?id=oOpV5d9tGFEC&lpg=PA45&ots=1jTkLY6dU4&dq=%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%BB%E3%83%AB%E8%BB%8A%E3%80%80%E3%83%95%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%BC%E3%80%80%E6%A8%99%E8%AD%98&hl=ja&pg=PP1#v=onepage&q&f=false

438 名前:名無しでGO! mailto:sage [2012/08/24(金) 22:40:30.28 ID:bRsxWZiRO]
ATCになり、調布が地下になり、趣味的には面白みが全く無くなってしまったな、京王…

せめてATC改修して昔のキビキビ感を取り戻して欲しい。

439 名前:名無しでGO! mailto:sage [2012/08/24(金) 22:46:26.34 ID:m188ndy60]
踏切の無い所はすでに60キロ進入可能になってる
上り勾配中なら70キロ
下り勾配中なら55キロ進入だな

待避線と踏切がすぐそばにあると手が付けられないが

440 名前:名無しでGO! mailto:sage [2012/08/24(金) 23:03:28.58 ID:iPKcNwr20]
55km/h進入駅は、
ゼロ点が60km/h進入駅と停止位置同様数十メートル先のものと、
ゼロ点が停止位置ぐらいで、20km/hになるとパターンが消えるのがあるな

441 名前:名無しでGO! mailto:sage [2012/08/24(金) 23:04:47.67 ID:rEErhRHU0]
布田のホームドアが面白いことになってるみたいだけどな。プチ美佐島状態というか。
あれもKなの?

442 名前:名無しでGO! [2012/08/25(土) 17:53:24.61 ID:QEXJnc2F0]
マニアはやたらと京王のATCを叩きたがるけど、信号屋が実務的にみて、京王ATCってどうなの?
必要な機能を搭載しつつ低価格を求めた結果、ダイヤに制約を与えることが多くなったって解釈でぉK?



443 名前:名無しでGO! [2012/08/25(土) 18:25:10.22 ID:c/RYtyyJ0]
入換信号機(入換標識+入換信号機識別標識?)と入換標識の
設置基準ってあるの?
駅によって入信と入標はまちまちだけど、
ざっくりとどんな基準で決めてるのかなって。
保線系統からの素朴な質問です。

444 名前:名無しでGO! mailto:sage [2012/08/25(土) 22:30:19.71 ID:WYzvuATF0]
>>438
更に無線のデジタル化が

445 名前:名無しでGO! mailto:sage [2012/08/26(日) 00:22:53.26 ID:viUNDuhw0]
>>436
黄色い方は除雪に関係あったような記憶が

446 名前:名無しでGO! [2012/08/26(日) 00:41:45.98 ID:7lMnC1RNO]
>>436
奥は除雪車のウィング、フランジャー閉。奥に踏切か橋でもあるかいな?

447 名前:名無しでGO! mailto:sage [2012/08/27(月) 17:39:58.55 ID:gQC0giH/0]
>>442
過密線区にはATS-Pの方が運転士のテクニックで間詰め出来る分、向いている

ATCにしたいならそれなりの仕様なものを入れないと旨味がない

ということで、運転士の力量に左右されない中庸なシステムなのがメリット?

448 名前:名無しでGO! mailto:sage [2012/08/27(月) 17:58:43.45 ID:lP04poeT0]
京王のATCはタイムショック式でサルでも運転できるから
将来賃金の高いベテラン運転士をリストラした時でも運行への影響が少なそうなのが
経営上のメリットかな

449 名前:名無しでGO! [2012/08/27(月) 20:42:08.47 ID:wTbJQAGN0]
先日、内房線の木更津まで乗ったのだが、
あのあたりの各駅は棒線駅でも閉塞信号とはせずに
場内・出発を持っているようだったけど、何か理由はあるのかな?

外房線側は棒線駅は閉塞信号としていたと記憶しているのだが。


450 名前:名無しでGO! mailto:sage [2012/08/27(月) 23:55:25.37 ID:BgJkzJ1Y0]
京王ATCはTASCみたいな機能をATCに持たせようとして失敗してる気がする

451 名前:名無しでGO! mailto:sage [2012/08/28(火) 00:25:00.88 ID:LjhDDQIe0]
>>450
TASCの設置をケチるなら、西武の誤通過防止装置のように
非常制動パターンにすれば低コストで効率の良い運転ができるのにね。

452 名前:名無しでGO! mailto:sage [2012/08/28(火) 00:45:02.69 ID:lH9Fz71d0]
>>450-451
俺もあの京王ATCのタイムショック機能、あれは何が目的でどうしたい機能なのか
サッパリ理解できないのだが・・・
西武ATSの誤通過防止は、非常制動パターンで発生というところが素晴らしいな。
事前に停車予告の電子音が鳴るから停車駅の失念は防げるし、余ほどブレーキを
誤った場合にだけピンポイントで効く。



453 名前:名無しでGO! mailto:sage [2012/08/28(火) 00:48:11.21 ID:9get7kNf0]
>>452
京王バスみたいに将来的に運転部門を子会社化して
ベテラン運転士をリストラしたいんじゃないの?
あのATCなら経験浅い運転士でも余裕で運転できるし

454 名前:名無しでGO! mailto:sage [2012/08/28(火) 09:41:11.64 ID:ggFHnlOY0]
便乗だけど日本でATC一式提供できるのはNとK以外どこ?

関係ないけど、東上のATCはスゴい仕様らしいね

455 名前:名無しでGO! mailto:sage [2012/08/28(火) 11:05:16.59 ID:LjhDDQIe0]
>>453
それだったらTASCとホームドアでワンマン運転した方が人件費削減の効果が大きいんじゃないの?

都営新宿線のATC更新に合わせて京王とメーカーで協議して
保安装置を統一していれば、もっとコストを削減できただろうに。

456 名前:名無しでGO! mailto:sage [2012/08/28(火) 11:40:46.26 ID:BEQea/Y70]
>>455
日本全国で統一できたらさぞや(ry
費用は値上げで乗客に転嫁すればオケ、そんな業界ですから

457 名前:名無しでGO! mailto:sage [2012/08/28(火) 12:13:37.58 ID:z3XssWbR0]
地下鉄ができた時から統一してても各者の事情で訳判らなく
なっている路線もあるけどね。欧州の奴って日本でも使い物に
なるのだろうか?

458 名前:名無しでGO! mailto:sage [2012/08/28(火) 13:13:55.19 ID:lH9Fz71d0]
誰かUSBで共通プラグイン作れよ

459 名前:名無しでGO! mailto:sage [2012/08/28(火) 18:31:03.53 ID:DDewFnjcO]
>>453
ATCになって運転が簡単になったからベテランをリストラとは、ずいぶんノーテンキな意見だな。

人身事故発生したときの対応とかイレギュラーな事態ほど経験が物をいう。運転士が運転だけしている訳ではない。

460 名前:名無しでGO! mailto:sage [2012/08/28(火) 18:54:36.33 ID:lnnqxJg80]
>>455
Kの株主であるところの京王がHのATC使うわけにもいかないだろ……

461 名前:名無しでGO! mailto:sage [2012/08/28(火) 19:18:28.68 ID:LjhDDQIe0]
>>460
逆に都営がKのATCを採用するという選択はなかったの?

462 名前:名無しでGO! mailto:sage [2012/08/28(火) 20:09:22.65 ID:GfZjTtKT0]
<<449
内房線蘇我〜君津間のCTC/PRC導入が平成18年。同時に君津〜館山間もPRC化。
その際、浜野〜五井、長浦〜巌根の各駅を当初は無連動駅にする予定であったが、
1種半の踏切数と列車本数を考慮し、回路遮断器設置駅(反位保持駅)にしたらしい。

外房線は昭和47年にCTC化(CTC上は蘇我〜安房鴨川〜九重)され、
無連動駅は鎌取と土気。
反位保持駅は永田、新茂原、八積(新茂原は外房線新型PRC導入時)となった。

>>443
入換信号機=進路構成と在線状態を見ている。誘導員不要。
・電留線〜ホーム間、車両基地〜駅間の入換(入出区)など。

入換標識=進路構成のみ。誘導員必要。
・車両基地構内、駅構内での入換(気動車や客貨車の増結)など。



463 名前:名無しでGO! mailto:sage [2012/08/28(火) 20:30:30.34 ID:9get7kNf0]
>>459
もちろん全部切る訳ないじゃない
ベテランに依存しないと維持できないスジとか経営者からすると脆弱性にしか
見えないだろうから。個人的にあのATC大嫌いだけど

464 名前:名無しでGO! mailto:sage [2012/08/28(火) 23:52:19.68 ID:DDewFnjcO]
>>463
ベテランに依存しないと維持できないスジってなに?
そのスジはベテラン固定?
ATCになったから運転は余裕なんでしょ?

あんた、論理が破綻しているよ

465 名前:名無しでGO! mailto:sage [2012/08/29(水) 00:12:52.62 ID:gjGU2gHT0]
>>464
ATCになってタイムショック式の上、余裕取りまくりの運転になって高度な技量が必要無くなった
代わりに大幅に遅くなった

ATS時代みたいに1段ブレーキで駅進入70キロでピタっと止まる職人技は
そもそも必要とされないから。ATC以前はそれが前提でスジを引いてた

職人技前提のダイヤから、ATCに合わせて遅くなるの上等の超ゆとりダイヤへ舵を切ったんだよね
だから乗務経験の長いベテラン切ってもダイヤは維持できる
どこからブレーキかけるかまで全部管理されてるから。人為で工夫できる範囲が極端にないシステム。

京王バスで残酷物語やらかした京王ならねえ。IR見てもローコストオペレーションの文字だらけだし


466 名前:名無しでGO! mailto:sage [2012/08/29(水) 00:24:06.14 ID:K6utu1e20]
京三と京三+Iの最強タッグだぜ!!

467 名前:名無しでGO! mailto:sage [2012/08/29(水) 07:07:11.20 ID:F3JmvjMf0]
>>465
信号保安新人です。タイムショック式ってどんなもので通常のATCシステムとなにが違うのでしょうか?

468 名前:名無しでGO! mailto:sage [2012/08/29(水) 08:54:56.99 ID:XmQNR79L0]
>>461
車両も保安装置もJRと同型で安(゚д゚)ウマー

469 名前:名無しでGO! mailto:sage [2012/08/29(水) 09:09:50.54 ID:qqnKr91p0]
>>468
都交って、バブル期の5300形はトチ狂ってたけど、5000形や
6000系は国鉄103系と共通部分が結構おおかったとか、
都営地下鉄の基礎は国鉄からの移籍や出向で来た人が
作ったとかいう話もなかったっけ。

470 名前:名無しでGO! mailto:sage [2012/08/29(水) 12:33:03.48 ID:lT0cswMbO]
>>465
ということはATC入ったからベテラン運転士は退職ですか。
乗務員やめても駅に降りたんじゃ人件費は変わらないから、ローコストにするには退職勧告しかないですね。

一度就職することをおすすめする。

471 名前:名無しでGO! mailto:sage [2012/08/29(水) 21:06:28.69 ID:38ak58Qv0]
そういう意味じゃないと思う
今リストラしなくても定年はあるわけだし

472 名前:名無しでGO! mailto:sage [2012/08/29(水) 22:01:39.42 ID:UDd1/JzY0]
ATO常用路線しかない事業者で、全列車手動運転にしたら
gdgdになるとは思う。常識的なコストで機械に任せられる物は
任せるのが合理的だから、神業運転士を育てる手間とコストで
別の方向を目指すというのはありでしょうな。ATO導入の条件が
整わない路線で京王みたいなやりかたも・・・




473 名前:名無しでGO! mailto:sage [2012/08/29(水) 22:07:59.63 ID:xiBv5qAS0]
>>472
> ATO常用路線しかない事業者で、全列車手動運転にしたらgdgdに

TXなんかではそうならないよう定期的に手動運転する訓練を
実施しているそうだけどな

474 名前:名無しでGO! mailto:sage [2012/08/29(水) 22:14:36.09 ID:KkH5jeut0]
仙台市地下鉄もな

475 名前:名無しでGO! [2012/08/29(水) 22:54:05.36 ID:o+5gLN9h0]
>>462
レスありがとうございます。
1種半=第1種半自動踏切でよいでしょうか。
外房線でも停車場扱いで残された駅があったのですね。

476 名前:名無しでGO! mailto:sage [2012/08/29(水) 23:01:50.66 ID:BACtOO8k0]
ATO常用路線での運転士技量維持のための定期的な手動運転って基本どこでもやってるでしょ
営業でやったり回送でやったりの違いはあるらしいが

477 名前:名無しでGO! mailto:sage [2012/08/29(水) 23:54:36.70 ID:hb4K90kJ0]
京王ATCの動画見てて思ったんだけど、新幹線みたいに停車時以外のブレーキ操作はATCに任せて
走行中はノッチだけで運転できないの?

調布付近の地下駅ホームドア=新幹線の安全柵と考えると
ひょっとしたら、将来的に新幹線みたいな運転を目指しているのかな?(全然速くないけど)

478 名前:名無しでGO! mailto:sage [2012/08/30(木) 07:15:35.75 ID:jM4v6P1x0]
>>472
たしかに。たまにカモメのると運転士がいたりするんだけどなんか不安になるなw

479 名前:名無しでGO! [2012/08/30(木) 07:35:01.17 ID:ylbwwyAT0]
>>>471
 というか、定年対策だろ。

480 名前:名無しでGO! mailto:sage [2012/08/30(木) 16:06:43.45 ID:fvoBuyhY0]
>>473
TXの夜間の回送列車を見ることをお勧めする。

開業時に比べれば、良くはなったけど。

481 名前:名無しでGO! [2012/08/30(木) 21:35:09.81 ID:FxSkpmYqI]
>>477
山手線でやってるって話聞いたことないぞ。
>>455
都営線はあくまで公営だから、民間企業への便宜供与と思われるのを避けたんじゃないか?
同様の事業規模で保安装置揃えてる事例はあるのかな?
>>450
あれを失敗作だと思うマニアは帰れよ。施策が失敗だって批判はあり得るが。
>>453
京王のバス事業分社化で従来からの運転士を解雇した事実はないぞ。
強制出向で手当削減など労働条件は悪化したが、給料はあくまでそのまま。

482 名前:名無しでGO! mailto:sage [2012/08/30(木) 21:49:39.74 ID:zIdh9Gz10]
>>475
そのとおりです。

なお、今後は連動更新の際に随時見直されるので、
進路数削減や停留所化(棒線化)が進む予定。



483 名前:名無しでGO! [2012/08/30(木) 23:41:59.69 ID:pQcd2eMd0]
>>462
回路遮断器って、列車抑止時に扱うと出発が現示ダウンして踏切遮断機が上がるもので合ってる?
>>443
ざっくり言うと、常用するなら入換信号、異常時のみ使用なら入換標識です。
これは両者の大きな差が、誘導員の必要の有無で、それがそのまま人件費に影響するからです。
>>464
>>463のレスの「スジ」を、「ダイヤ面」に置き換えて読んでみろ


484 名前:名無しでGO! mailto:sage [2012/08/30(木) 23:46:43.11 ID:KJXzqyD+0]
>>481
同じ都交に1号線ATS→C-ATSがあるだろうが

485 名前:名無しでGO! mailto:sage [2012/08/31(金) 00:11:28.77 ID:I8q0fsRhP]
>>483
てか、連動が無いただのスイッチかと> 回路遮断器


486 名前:名無しでGO! mailto:sage [2012/08/31(金) 00:43:18.83 ID:0dKWTx6p0]
>>481
>山手線でやってるって話聞いたことないぞ。
ごめん、意味がわからないんだけど
やっているというのは運転士によるマニュアルブレーキのこと?

487 名前:名無しでGO! mailto:sage [2012/08/31(金) 12:50:00.11 ID:l9VW5gLu0]
>>481
> あれを失敗作だと思うマニアは帰れよ
理由を言え理由を。
部外者から見ると設計者が保安装置と運転支援装置を切り分け出来ないまま作ったようにしか見えん。
コストダウンのために敢えてそうしたってんならああそうですかって感じだが。

488 名前:名無しでGO! mailto:sage [2012/08/31(金) 13:36:53.98 ID:1EoNgsTp0]
>>487
あの車上演算パターン方式は無駄な減速のない優れた方式だよ。ホーム進入速度60km/hはそんな低速じゃないよ。
かぶりついて気になるのは、あの「タイムショック方式」とヲタに呼ばれる許容速度表示一杯では運転せず、
すぐに制限速度まで下げてしまう運転をするのが多くて、それが遅れを出しているように見える。
特急はかなり改善されたが。

同様の現象として、新宿駅の進入が怖々と遅すぎて時間を食っている。
例の1型15段の過走防止装置はYY現示25km/hでそのまま突っ込んでも
自動の非常ブレーキで衝突しないギリギリの設定をしていたのに、
その想定パターンより遙かに遅い速度で進入、40m近くも4km/h程度でノロノロ走って停止させるから
安全装置の設定より大幅に時間を食ってしまう。(ATC化後の設定は分からんが、低速部は残してる)

「タイムショックパターン」内は安全であることを徹底して、警告範囲内のなるべく早い速度で運転する様に実地で教育訓練すればかなり改善されるのではないかと思った。
ATS-Pがチンベルで減速をしてるけど、あれにタイムショック表示を加えると上限速度ギリギリで運転してることが見えると思う。あれを目指す。
あれは直下地上子がパターンを無視した停止コマンドを出してるんで、ギクシャク運転が懸念されてタイムショック表示を採用できないのだろうが・・・・・・。

489 名前:名無しでGO! mailto:sage [2012/08/31(金) 13:41:12.24 ID:I8q0fsRhP]
それを言い出したらATS-Psもタイムショックの部類に入るなw

490 名前:名無しでGO! mailto:sage [2012/08/31(金) 14:23:55.15 ID:1EoNgsTp0]
>>489
本質は同感だけど、あれは横バー表示だからねぇ(w。ネーミングとしては上手い。

491 名前:名無しでGO! mailto:sage [2012/08/31(金) 14:27:23.44 ID:Lgfc+R6D0]
>>488
>ATS-Pがチンベルで減速をしてるけど、あれにタイムショック表示を加えると上限速度ギリギリで運転してることが見えると思う。

ATS-Pはパターンいっぱいで運転したらNGだよ。

492 名前:名無しでGO! [2012/08/31(金) 14:33:52.81 ID:eLiyE8mF0]
東海道・山陽(支線除く)の全区間の自動閉塞化って昭和1ケタの時代だっけ?

その頃って輸送指令とかってあったのかな?



493 名前:名無しでGO! mailto:sage [2012/08/31(金) 14:37:18.58 ID:YfRculQj0]
池上線だが停目の寸前で停車してしまい、停止位置修正が行われる状況が極稀にある。
過走はあっても、こういった寸前停車ってのはあんまり考えられないから、TASCが原因なのかな?

494 名前:名無しでGO! mailto:sage [2012/08/31(金) 17:07:17.65 ID:m0ByWXx30]
そういえば代田橋下りや桜上水上りのATS当時にはなかった(桜上水は前からORSであんな感じになるときもあったけど)ビクビクパターンを見てると、
ATACSみたいに踏切が閉まるまでは踏切前に安全に止まれるパターンを引いて、閉まったら通常の駅停車パターンにできないかなぁ、と思うんだけど。

495 名前:名無しでGO! mailto:sage [2012/08/31(金) 21:38:11.27 ID:L4OUH36Y0]
トラポンを省略するKに期待してはいけません

496 名前:名無しでGO! mailto:sage [2012/08/31(金) 22:19:14.65 ID:k2PcVJ4c0]
遮断完了で出発の現示アップとかは東急自由が丘あたりでやってた気がするけどORSの解除とかではないな。

497 名前:名無しでGO! mailto:sage [2012/08/31(金) 23:20:08.35 ID:E6oBVQ8RO]
都営新宿線で京王車に乗ると、かつての減速度が味わえて何だか懐かしい。

498 名前:名無しでGO! mailto:sage [2012/09/01(土) 01:37:48.01 ID:kGKLyznf0]
>>488
ATCは常用最大ブレーキでパターンを引くのが普通だと思うけど、京王ATCは制動が緩いよね?
速度制限ギリギリで制動をかけて、雨や雪で空転したら非常ブレーキが動作するようにはできないのかな?

499 名前:名無しでGO! mailto:sage [2012/09/01(土) 03:27:56.26 ID:f0zZWwRm0]
普通なら、パターンを軽く超過→常用、パターンを大きく超過→非常
なんだろうけど、まさかパターンを大きく超過した場合という想定が
京王ATCには無いんじゃね?だからユルユルのパターンとかw

500 名前:名無しでGO! mailto:sage [2012/09/01(土) 13:49:18.26 ID:88aq6B7t0]
何かしらの理由で位置決めの精度が出ないんじゃないかと推測するが>KO

501 名前:名無しでGO! mailto:sage [2012/09/01(土) 18:47:22.20 ID:SJZLrikg0]
>>491
ATS-Pのパターンは閉塞10m手前でゼロになる横向き放物線が車種毎に設定されて、
そのパターンに対する「接近警報」のチンベルを聞くと、概ね信号手前50mで停止するから、
概ね制限パターン−αのパターンギリギリで運転されていて、「安全のための無駄」が大変少なくて済む。

強いて言えば減速度を緩めにして、常用最大や非常制動での停止位置の余裕を採ってる程度だが、
これも進入速度を規制する出発信号が停止位置から100m〜京葉線など200mも先なので、
普通の運転を制限することはない。

その警報線のマイナスα値だが、運転室には5km/hと張り紙しているが、PTやPsの簡易仕様書では速度制限+10km/h設定と
明記されていて、信号停止については触れてない。
解釈として、運転現場ではパターンに当たらないよう5km/hとしていて、設定は+10km/hなのかも知れない。>491のNG回避の仕掛けでは?
その値は207系減速度として想定した2.5km/h/sで、警報から4秒後にパターンに当たって常用制動で強制停止というあたいだから。
2秒=5km/hの接近警報では扱いきれないかも知れない。これが>491のNG回避でパターンギリギリで走る仕掛けでは?

502 名前:名無しでGO! mailto:sage [2012/09/01(土) 21:26:51.59 ID:l41QV/G30]
>>501
そういうことじゃなくてさ、ATS-Pの信号防護は停止現示だけだろ。
パターンギリギリの運転したら、注意現示の制限速度を超える。
だからNG



503 名前:元元西社社員 mailto:sage [2012/09/01(土) 22:03:56.57 ID:wohI1qii0]
>>498
手元に鉄道ジャーナル2007年2月号があれば、P65を開いてもらえばわかるけど、
ATCの計画ブレーキ減速度は2.35km/hsしかありません。

実際には常用最大をかけるので、通常の条件下では3.5km/hs以上出て、昔の
ATCだと無駄に走る距離が長くなります。


だから、京王のよくないところは、保安装置として低い減速度で計画しなければ
ならないATCで、余計な機能をつけたところでしょうね。そっちは別出しにしておけば、
こんな問題にならなかったはず。

504 名前:元元西社社員 mailto:sage [2012/09/01(土) 22:18:46.06 ID:wohI1qii0]
あと、タイムショック式の現示ってなんかすごいカルチャーショックだったんだけど、
これってちゃんと検討されたのかな。

東急田玉線で特認で採用された1段ブレーキATCって、アホな解説でタイムショック式
に現示書いてあったりするけど、実際はあんな動作しないのは一度でも乗ったことの
ある人ならわかるはず。開発者は、本当は現示は5段で良い、って書いてた。

デジタルATCも、パターンに当たれば×が出るだけで、あんなタイムショックな
現示はしない。

505 名前:名無しでGO! mailto:sage [2012/09/02(日) 00:22:12.34 ID:cKIuzVer0]
>>504
ATS時代に擬似車内信号(ATSの現示速度を速度計の周りに表示)をやってたくらいだから、アレはパターンが見えるということで分かりやすいインターフェイスを目指した結果なのだと思う。
他の鉄道の速度計見た時はどうやって細かい現示速度とかを把握してるんだろう、とカルチャーショックだった。

506 名前:名無しでGO! mailto:sage [2012/09/02(日) 00:31:33.63 ID:kROM1ka20]
速度計の周りに照査速度表示というと東武とか西鉄(8000系以降)もだな。

507 名前:名無しでGO! mailto:sage [2012/09/02(日) 00:42:07.34 ID:JW5FjGTb0]
逆に連続照査型のATSで照査速度を表示しないのは
省令改正対応の保安装置の中では、ATS-Pと西武ATSくらいかな?

508 名前:元元西社社員 mailto:sage [2012/09/02(日) 08:34:49.77 ID:NjA1jeTW0]
>>505
東急新ATCだって、速度計の周りに速度段を全部表示できるようになってるけど、
先行列車に接近した時には、たとえば80→45→25→0とかいうように、段々に
落ちるようになってます。
#正確な段は忘れた。最近かぶりつきしてないから

>>507
阪急でも高速パターンや低速パターン発生時には、現時点での照査速度は
表示しませんね。

509 名前:元元西社社員 mailto:sage [2012/09/02(日) 09:26:12.83 ID:HTAEa3xs0]
気になって調べなおしたら、基本は90→75→55→40→20→01でした。

このうち、20と40は不要と言えば不要ですが、ダンゴ運転時に低速で列車を
接近させるために設けてあるんだとか。

実際にラッシュ時の東横とかに乗ってみると、この現示段を見ながら運転士は
速度を上げても良いのか、惰行すべきなのかを判断しているみたいで、この辺が
パターン式デジタルATCよりもヒューマンインタフェース的に優れているな、と。

TXの現示の考え方は東急とはちょっと違うらしいですが、基本の考え方は同じです。

510 名前:名無しでGO! mailto:sage [2012/09/02(日) 13:34:27.05 ID:dJ1GCsni0]
TXはATIモニターに先行列車までの距離が表示されてるよね。(上限は3000m)
先行列車に近づいたときは、最加速しないように手動でブレーキかけてる。

511 名前:名無しでGO! mailto:sage [2012/09/02(日) 14:32:16.55 ID:JW5FjGTb0]
東横線の最高速度は110km/hで実際に現示通り110km/h出しているけど
TXの場合はATCの現示は頭打ち速度で130km/h現示でも実際は125km/h運転だよね?
これは、東急とTXで最高速度の定義が違うということなんでしょうか?

512 名前:名無しでGO! mailto:sage [2012/09/02(日) 15:37:31.69 ID:c4fuXO700]
>>502
パターン接近警報後の話をしてるから、そこは「パターンギリギリをなぞる」で良い。
ATS-Pではパターン自体は表示されないでしょう。だからパターン接近警報後だけの話になります。
(遮光幕を下ろして1段制動運転で回復運転ってのは対象外ですよ。このごろログを検査して責任追及する会社もあるようですし)

パターンは設定された最高速度以下で発生するが、運転は信号現示制限で行われている(タテマエ(w)
高減速車ではその差が勿体ないからと「現示アップ制御」をしているが、演算パターン自体は現示アップ制御されても変わらない。



513 名前:名無しでGO! mailto:sage [2012/09/02(日) 16:37:16.77 ID:dJ1GCsni0]
>>511
ATCの最高速度の定義が違うわけではなく、
実際のスジが最高速度まで出す前提で引かれてるか、そうでないかの違いかと。

元々のダイヤに余裕を盛り込むかわりに、最高速度でスジを引くか、
ダイヤに余裕がないけど、遅れた時に目一杯出して回復するか、
その辺は会社の考え方の違いによるのでしょう。

514 名前:名無しでGO! mailto:sage [2012/09/02(日) 17:37:02.61 ID:kzDwoUIx0]
ただ単にATOが-5km/hの設定になってるだけじゃない?

515 名前:名無しでGO! mailto:sage [2012/09/02(日) 19:05:33.02 ID:JW5FjGTb0]
>>513-514
TXでもマニュアル運転だとATCの現示通り130km/h運転できるの?

新幹線のアナログATCだとJR東はATCブレーキがかかる速度を最高速度と定義し
西や海はそれ-5kmを最高速度と定義していたので、東の275km/hと海の270km/hは同じ意味で
通常運転では270km/hで回復運転では274km/hまで許容され
275km/hでATCブレーキがかかって270km/hに戻るという話を昔聞いたことがある。

そういう話ではないの?
そもそも新CS-ATC(東急ATC-P)には、頭打ち速度ってないの?

516 名前:名無しでGO! mailto:sage [2012/09/02(日) 19:14:54.42 ID:zyAixuU20]
私鉄だと車両側にリミッターが付いているとか?

517 名前:名無しでGO! mailto:sage [2012/09/02(日) 19:31:37.98 ID:ArGHmY//0]
>>516
地上信号時代のメトロ東西線は100km/hで強制ノッチオフ
だったみたい。都営浅草線はC-ATS本格運用の前に全線
最高速度70km/hの照査だけ使うようになって回復運転が
出来なくなったのは有名。車上信号式ATCなら線区毎の
最高速度での照査は当然あるかと。

518 名前:名無しでGO! mailto:sage [2012/09/02(日) 20:41:50.34 ID:0oP+Rwar0]
>>513 >>515
TXのATCは130km/hに達した瞬間常用最大ブレーキがかかる仕様
スジは125km/hで定時運転できるよう引かれていて、ATO運転でも最大で
128km/hまでしか出さない仕様(遅延モード時、通常モードでは125km/hまで)に
なっているそうな

519 名前:名無しでGO! mailto:sage [2012/09/02(日) 21:15:34.42 ID:6bX/+5cK0]
通常時120km/hのスジじゃないと回復を見込めないな。

520 名前:名無しでGO! mailto:sage [2012/09/02(日) 22:36:35.55 ID:zyAixuU20]
信号の仕事やってると、このCMたちにすごく共感する。
特に「日立ハイテクノロジーズ」のCMに共感する。
カネゴンか…情熱か…
とり方はいろいろかもだけど、お互い公共性の高い会社同士、
共通した何かを感じる。
ttp://people.hitachi.co.jp/

521 名前:名無しでGO! mailto:sage [2012/09/02(日) 23:36:15.18 ID:/hoNZFzA0]
    ∩_∩     人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人
   / \ /\   < 信号の仕事やってると、このCMたちにすごく共感する。       >
  |  (゜)=(゜) |   < 特に「日立ハイテクノロジーズ」のCMに共感する。          >
  |  ●_●  |   < カネゴンか…情熱か…                           >
 /        ヽ  < とり方はいろいろかもだけど、お互い公共性の高い会社同士、   >
 | 〃 ------ ヾ | < 共通した何かを感じる。                          >
 \__二__ノ   YYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYY

522 名前:名無しでGO! mailto:sage [2012/09/03(月) 12:00:52.45 ID:IgCH50M40]
>>509
運転士が判断している根拠は現示段でなく、速度計下部中央にある「前方予告」の点滅表示。
これが動作している時は次の閉塞区間では速度現示が下がるから、それなりの対応を取る。
もっとも、ダンゴ運転している時は速度現示が尋常じゃない変化をしたりする(2つの現示の間を頻繁に上下する)から、
それでもわかるっちゃわかるけど。

あと、速度現示が5km/h刻みなのは、推測だが曲線とか分岐器とかの制限に細かく対応させるため。
実際に速度制限絡みで現示が2段分(10km/h)変化する場所もある。

というか、東急ATC-Pにはパターン制御の概念は基本的にない(例外は過走防護)から、
京王ATCとは思想からして違うわけで、当然現示の表示方法だって違っておかしくない。





523 名前:名無しでGO! mailto:sage [2012/09/03(月) 14:54:41.81 ID:Ukqy7btj0]
>>521
違和感ねぇなw

524 名前:名無しでGO! mailto:sage [2012/09/03(月) 17:55:32.02 ID:jbhb0HfK0]
素人質問考えですが、
北越6号のATS切り替え忘れによるATS未動作状態走行って、表示が切れて
一定時間後に運転台機器側で警報出したり、非常ブレーキが掛かるようになる
とかって仕様にはなってないんですかね?
それとも485系なんてボロ使ってるのが悪いのかな?

525 名前:名無しでGO! mailto:sage [2012/09/03(月) 20:46:48.09 ID:kuMBJjBV0]
うわあああ

ttp://www.asahi.com/national/gallery_e/view_photo.html?national-pg/0831/OSK201208310044.jpg

復旧に携わった人お疲れ様
昼間だったからよかったよね
こんなのにぶちあたりたくねー

526 名前:元元西社社員 mailto:sage [2012/09/03(月) 22:31:57.83 ID:PJWdAuCK0]
>>522
実際の動作見てればわかるけど、前方予告が出ている場合はノッチ投入はしないけど、
じゃあ、「前方予告が出ていない場合はノッチ投入できる」かというと、そうじゃないよね。

地上信号機区間だと、今見えている現示を見れば、ある程度前方信号現示の予測
ができるので、これで加速するか、そのまま惰行するかを判断できる。

東急新ATCは、地上信号機式がATCより運転効率に優れていると言われるのは
なぜか、を徹底的に研究して開発されたので、現示を見れば前方の連動駅の
状態なんかがある程度わかるようになってます。

527 名前:名無しでGO! mailto:sage [2012/09/04(火) 09:00:47.10 ID:BU2zZMRR0]
>>526
他社が追随しないのは
意地? カネ? 従来技術との継続性?

528 名前:元元西社社員 mailto:sage [2012/09/04(火) 23:20:39.81 ID:tOEl9fEA0]
>>527
東京メトロは軒並み1段ブレーキATCだし、TXも同じ方式採用したし、投資額の増を
上回るメリットがあるところは結構採用してますよ。

銀座線の場合は2編成も浮いたので、車両コストだけで元が取れたいい事例ですね

529 名前:名無しでGO! mailto:sage [2012/09/04(火) 23:25:30.14 ID:s92mFicY0]
>>528
銀座線はATCの導入に合わせて最高速度の向上(65km/h→75km/h)も
実施したから、編成削減はATCだけの功績ではないわな

530 名前:名無しでGO! mailto:sage [2012/09/04(火) 23:35:14.83 ID:FMQMq6np0]
話を戻して悪いんだけど、同じタイプのATCなのにTXと東急で
頭打ち速度の仕様が違うのは何で?
現示速度でノッチオフより最大常用ブレーキで5km/h落とす方が低コストだったりするのかな?

531 名前:名無しでGO! mailto:sage [2012/09/04(火) 23:43:43.21 ID:kF0EqqNL0]
>>528
メトロ式の1段ブレーキATCが地上信号式の利点も取り入れた方式
ということですか?

532 名前:名無しでGO! mailto:sage [2012/09/05(水) 06:32:16.65 ID:x3/iv7r/0]
京王どうした?
(;´д`)



533 名前:名無しでGO! [2012/09/05(水) 07:08:53.60 ID:p7atyE7G0]
>>525
 本数が少ない区間だと、いつもは来ない時間には踏み切りで減速しないで高速通過する馬鹿が多いよ(本数が少なすぎると、そもそも踏み切りでまったく安全確認をしない馬鹿まで出てくる)。
なので、遅れが出ている時とか、ダイヤ改正の後は踏切事故に注意だったり。

534 名前:名無しでGO! mailto:sage [2012/09/05(水) 07:18:39.65 ID:ddNEPbZhP]
>>532
緊急点検って、、、
なんかまずいところが見つかったみたいな言い方。

535 名前:名無しでGO! mailto:sage [2012/09/05(水) 07:27:35.75 ID:KQu1CaFA0]
北海道の無遮断やら京王の信号不具合やら
信通屋的に興味深い朝です。

調布の切替工事見に行ったけど、その時はうまくいったのにね

旧設備の撤去間違いかな?
旧ホームから見えた信号ケーブル身の毛がよだつほどグッチャグチャだったし。

しかし京王ちゃんのドジっこ具合は相変わらずス・テ・キ

536 名前:名無しでGO! [2012/09/05(水) 07:33:06.59 ID:p7atyE7G0]
他山の石と思えなきゃ事故は減らないよ。

537 名前:名無しでGO! mailto:sage [2012/09/05(水) 07:39:28.23 ID:KQu1CaFA0]
それはもちろんそうなんたまけど
JRの事故はそれなりに情報入るんだが
私鉄の事故は運輸局経由からしか入らない場合が多いんだよな。

538 名前:名無しでGO! mailto:sage [2012/09/05(水) 08:07:20.18 ID:KQu1CaFA0]
4時30分ということは始発に当たったということで夜間の施工に起因する可能性が濃厚

・施設が撤去工事で現用ケーブルをワイルドに切断
・信通が撤去工事で現用ケーブルを何食わぬ顔で切断
・信通が地下化時に利用した切替部を撤去しようとして配線間違い
・ポイント部に亀が介在したため

さあどれ?

539 名前:名無しでGO! mailto:sage [2012/09/05(水) 08:17:51.19 ID:JxHEBcvNO]
JR橋本駅では「ポイント不転」とアナウンスしていたけど、正確な原因は判らん

540 名前:名無しでGO! mailto:sage [2012/09/05(水) 08:24:18.83 ID:ddNEPbZhP]
>>538
ポイントに亀は名鉄の特許w

541 名前:名無しでGO! mailto:sage [2012/09/05(水) 09:11:45.98 ID:HVzb9jlp0]
京成のATS更新後の信号ケーブルなんてフレキ管むき出して
そこら中にうねっているけど。金町浄水場のあたりでは都道から
手を伸ばさなくても触れられる。まあ、この辺の人間はガラは悪いが
悪質な事はしないからいいが。

542 名前:名無しでGO! mailto:sage [2012/09/05(水) 10:14:43.99 ID:5eKGiv0Q0]
そういえば京王線の地上線にはATSの配線もまだ残ってるんだっけ。
相模原線は撤去作業終了したけど



543 名前:名無しでGO! [2012/09/05(水) 12:43:54.39 ID:pDgJQkR+0]
東急ATCで
ペーペー鳴る時と鳴らないときがあるが
何なの?

544 名前:名無しでGO! mailto:sage [2012/09/05(水) 12:53:25.72 ID:JxHEBcvNO]
使用開始してしばらくしてから不具合出すと言えば…?


545 名前:名無しでGO! mailto:sage [2012/09/05(水) 18:10:26.43 ID:wdXfn5g80]
緊急点検…まさか連動設計のバグを見つけたとかじゃないよな。

546 名前:名無しでGO! mailto:sage [2012/09/05(水) 18:29:14.41 ID:OcTTCgZTi]
www3.nhk.or.jp/news/html/20120905/t10014793921000.html

> 5日午前4時半ごろ、京王線の運輸指令所で、調布駅の信号にトラブルが起きたという
> 表示が出ました。

> 運輸指令所の信号を制御するシステムを立ち上げ直したところ、トラブルの表示は消え、
> 調布駅の信号も正常に動いたということです。
> このため会社は、運輸指令所と駅の信号を結ぶ通信システムに何らかの異常が起きたとみて、
> 詳しい原因を調べています。

連動かと思ったんだけどCTCなの?

547 名前:名無しでGO! mailto:sage [2012/09/05(水) 18:55:26.23 ID:PXOPcaoX0]
>>532
京王の信号トラブル=K製品の機器故障

548 名前:名無しでGO! [2012/09/05(水) 21:59:41.60 ID:h9LQrWHL0]
通信装置に不具合=京王電鉄
www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2012090500748

> 京王線で5日朝、ほぼ全線が一時運転を見合わせたトラブルで、原因は京王相模原線
> 若葉台駅に設置された通信装置の不具合だったことが5日、分かった。京王電鉄が発表した。
> 同社によると、通信装置は信号やポイントの切り替え情報などを伝達する設備。同社は当初、
> 京王線調布駅の信号設備でトラブルが起きたと発表していた。

549 名前:名無しでGO! [2012/09/05(水) 22:51:31.57 ID:B/EqHYXd0]
調布だと思い込んでたら実は若葉台で時間がかかったと

550 名前:名無しでGO! mailto:sage [2012/09/06(木) 08:22:34.37 ID:LKdPQG6n0]
冗長化してないの?>通信装置

551 名前:名無しでGO! mailto:sage [2012/09/06(木) 08:25:40.68 ID:sQYx6u5z0]
再起動したらシステムが治ったとも言っているので
それだけとは考えられないと思う


552 名前:名無しでGO! mailto:sage [2012/09/06(木) 17:30:19.90 ID:LUxVissyP]
再起動なあ……



553 名前:名無しでGO! mailto:sage [2012/09/08(土) 00:37:35.58 ID:PyFsJbAH0]
まさかOSがWindowsなのかW

554 名前:名無しでGO! mailto:sage [2012/09/08(土) 15:12:39.10 ID:cSrIJtuE0]
ついに只見線もタブレット終了するのね
www.jr-sendai.com/wp-content/uploads/2012/09/press_20120907-tadamiline.pdf

555 名前:名無しでGO! mailto:sage [2012/09/08(土) 15:42:24.44 ID:5PWlIYfj0]
>>553
Win98かもw

556 名前:名無しでGO! mailto:sage [2012/09/08(土) 17:45:06.50 ID:TjTcQE2ii]
京王が普通のCTC使ってるのかは知らないんだけど、若葉台が中継駅で、何らかの不具合で詰まったってことかね。
なんでセンターの機器を再起動したらなおったのかよくわからんけど。

しかし割とでかい事象なのにあまり盛り上がってないし、流石にこのスレでもCTC屋さんって少ないのかいね。

557 名前:名無しでGO! mailto:sage [2012/09/08(土) 18:31:08.90 ID:tbXglhkV0]
>>554
震災地での鉄道は信号系が復旧していなくてタブレット方式を採用していたんだっけ?
まさか復活するとは思わなかったな

あと、タブレットという単語は最近のデジタルモノのおかげで検索しづらくて困る

558 名前:名無しでGO! mailto:sage [2012/09/08(土) 19:15:48.31 ID:T8Eyi3MtP]
いや只見はずっとタブレットだが。
地震の影響でタブレット使ったのは上越線(中越地震)

559 名前:名無しでGO! mailto:sage [2012/09/08(土) 21:11:22.07 ID:U1OfgTBl0]
>>558
東日本大震災絡みでも、石巻線の鹿又〜石巻などで通票閉塞が施行されてた時期があった
現在は復旧してるが

560 名前:名無しでGO! mailto:sage [2012/09/08(土) 23:24:00.06 ID:gwjz67Kb0]
>>556
足回りは光なので、いわゆる駅装置の一般/中継という概念はないはず。ATOSとかに近いイメージ。

561 名前:名無しでGO! mailto:sage [2012/09/08(土) 23:33:01.07 ID:hK4wHQDX0]
てす

562 名前:名無しでGO! mailto:sage [2012/09/09(日) 07:03:58.21 ID:PLq+Pola0]
>>556
確かに今世間に出てる情報を信号屋が見ると
CTCの伝送装置がこけたのかな?と思うけど、そうすると
・迂回かからなかったの?
・てか回線は中央(上部)方が調布方な希ガスだがなんで若葉台がこけて調布駅の不具合と誤認したのか。そもそも若葉台は制御可能だったん?
(ちなみに相模原線の連動駅は調布、若葉台、多摩セン、橋本だけなはず)

で、発表では通信設備がこけたって話なんでCTC回線を光搬送にでものっけてて、その光搬送装置、またはその周辺機器がこけたんじゃないかという話なんだけど
(それだとK大勝利で、電機メーカーのFとかN?とかがやらかしたのか?)
どちらにせよ上記2点の疑問はかわんない。

で、それ以前に、そもそも機器監視はどうなっていたのかと。
設備完全にこけちゃいました(テヘペロ)レヴェル
で、なぜ中央でどこの設備がこけたかったわからなかったのは、設備の冗長性云々以前にかなり問題かと。
(そうするとどちらにせよKなのか?w)

何のための信通指令なのかと小一時間ry
(まあ京王に「信通」指令があるかわからんがねー)





563 名前:名無しでGO! mailto:sage [2012/09/09(日) 07:29:12.25 ID:PLq+Pola0]
>>551
現場機器再立ち上げで復旧はよくあるけど
中央装置再立ち上げはなかなかやらないんじゃなイカ?てか怖いw
CTC屋じゃないから実際のとこわかんないけど、週明けに聞いてみるかなー

事故や重大インシデントなら京王他私鉄のも運輸局から情報はいってくるけど、今回のはどうなんだろうなあ。
事故には変わりないけど。


564 名前:名無しでGO! mailto:sage [2012/09/09(日) 11:15:25.77 ID:20FDfpjg0]
>>562

> ・てか回線は中央(上部)方が調布方な希ガスだがなんで若葉台がこけて調布駅の不具合と誤認したのか
おかしいなと思ってgoogleセンセに聞いたら、
京王の指令所って今は一括で多摩センターなのね。
移転前は調布(京王線)と富士見が丘(井の頭線)だったけど。

565 名前:名無しでGO! mailto:sage [2012/09/09(日) 12:42:27.98 ID:61Z6hguQi]
>>562
光タイプのCTCってループ構成のはずなので、普通のCTCで言うところの迂回みたいなことは可能なはずなんだよね。
若葉台から調布方への伝送がコケたからってそれだけで死ぬとは思えないから、今回のはほんとによくわからん。

問題が発覚した時間帯的に考えると、調布の試引きでコケてあれっ? ってなっていろいろやってみたけど全く動かないってのが発生した事象なんだろうなあとは思う。
そのときに機器監視上どうなってたのはよくわからんけど、若葉台の故障だってすぐわかればこんなに混乱しなそうな気がするので、おそらくなんかKがやらかしちゃってるんだろうなーっていう推測はできるね。

566 名前:名無しでGO! mailto:sage [2012/09/09(日) 17:27:56.62 ID:Gnxzv8SO0]
>>558
仙石線が矢本までだったときはタブレット使ってた。
陸前小野まで再開した今もたぶんタブレットのはず。
確か仙石線石巻方は復旧区間で1閉塞だったような。

567 名前:名無しでGO! mailto:sage [2012/09/09(日) 18:05:20.11 ID:dp+8Ke3YP]
どっから閉塞器掘り出して来たんだ

568 名前:名無しでGO! [2012/09/09(日) 18:18:39.35 ID:ZrL8tFgg0]
いやスタフだから閉塞機は使ってない

569 名前:名無しでGO! mailto:sage [2012/09/09(日) 18:49:33.37 ID:dp+8Ke3YP]
いやタブレットて言うから

570 名前:名無しでGO! mailto:sage [2012/09/09(日) 20:11:25.50 ID:WSj9UBkw0]
スタフ=通票式?票券閉塞式?
タブレット=通票閉塞式?

と言う解釈ですか?


571 名前:名無しでGO! mailto:sage [2012/09/09(日) 20:41:21.11 ID:ntnxSI9c0]
>>567
八戸線や只見線(大白川〜小出)の通票閉塞廃止で余った閉塞機を
有事に備えて保管していて、それを使用したとどこかで読んだ記憶が

572 名前:名無しでGO! [2012/09/09(日) 21:54:51.30 ID:L1eFlfzu0]
閉塞機を使用して複数のタブレットを行ったり来たりさせるのが通票閉塞式

閉塞機を使わず一つのタブレットを行ったり来たりさせるのが通票式

という認識でいる訳だが

仙石線・石巻線関係はすべて後者での運用になってる



573 名前:名無しでGO! mailto:sage [2012/09/09(日) 22:18:44.35 ID:pBIav/qqO]
地震後の上越線が単線運転だった時には
オレンジ色のクネクネした棒が新品だった筈


574 名前:名無しでGO! mailto:sage [2012/09/10(月) 09:39:08.09 ID:Izq45smS0]
通過授受とかしない限りは輪っかの付いたキャリアが必須
という訳じゃないしね。

575 名前:名無しでGO! mailto:sage [2012/09/10(月) 11:46:11.37 ID:q5VqMoCf0]
タマを使う=タブレット閉塞と勘違いしてる人の多いこと。

線路さえ復旧すれば、通信設備がなくとも運転できるのが通票式のメリットだよな。

576 名前: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(-1+0:5) mailto:sage [2012/09/10(月) 14:07:51.94 ID:IQhEImqA0]
弥彦線吉田〜弥彦とかのどんづまり区間・・・

577 名前:名無しでGO! mailto:sage [2012/09/10(月) 19:02:20.19 ID:JHei4X9n0]
>>576
そこ、もう止めたんじゃなかった?

578 名前:名無しでGO! mailto:sage [2012/09/10(月) 19:28:13.60 ID:vzJ9+g9gP]
>>577
今は特自だな

579 名前:名無しでGO! mailto:sage [2012/09/10(月) 21:17:12.36 ID:5kMYyZSy0]
只見線が自動化されたら旅客線でタブレット同士の交換は消滅なの?
スタフ・票券〜タブレットはまだあるけど…

580 名前:名無しでGO! mailto:sage [2012/09/10(月) 23:19:42.83 ID:gGzv2SBxP]
2つ並んだお稲荷さんももう見られない・・・

581 名前: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(-1+0:5) mailto:sage [2012/09/10(月) 23:22:35.54 ID:IQhEImqA0]
>577-578
いつの間に・・・orz

582 名前:名無しでGO! mailto:sage [2012/09/11(火) 00:08:24.52 ID:g6gexaKK0]
5月に烏山もスタフ廃止で全線で特自になったしね。



583 名前:名無しでGO! mailto:sage [2012/09/11(火) 08:49:46.23 ID:QqAs3oqm0]
JR東はこういう末端区間を意地でも普通の自動閉塞には
しないんだな。大手私鉄とは距離や運転本数が違うからか?

584 名前:名無しでGO! mailto:sage [2012/09/11(火) 12:28:34.69 ID:KvLl0qQfO]
>>583
自動閉そくにする必要性ってなによ?

585 名前:名無しでGO! mailto:sage [2012/09/11(火) 15:02:50.37 ID:gFkSdABC0]
>>584
続行運転可能w

586 名前:名無しでGO! mailto:sage [2012/09/11(火) 18:33:30.85 ID:ZwtrF/NZO]
単線自動のメリットを活かして続行運転してる区間ってある?
ダイヤ乱れのときなんかは使っているかも知れないが…

587 名前:名無しでGO! mailto:sage [2012/09/11(火) 19:16:32.53 ID:9UXwbTQy0]
特殊自動の取扱(保守も)を覚えなくて良い
線路破断を検知可能
部品が共通
>単線自動の利点

588 名前:名無しでGO! mailto:sage [2012/09/11(火) 19:50:32.09 ID:5RQLYhkn0]
>>586
優等列車が絡むダイヤだと結構あるんでは?
もちろん、盲腸線の末端ではないだろうけど。

589 名前:名無しでGO! mailto:sage [2012/09/11(火) 20:08:00.74 ID:KvLl0qQfO]
>>585
それまでスタフやタブレットだったところを自動閉そくにまでして、続行運転できるようにするなんて、あまり現実的ではないね。
実例では五日市線ぐらいか。

メリットとしてはレール破断が検知できることぐらい。

590 名前:585 mailto:sage [2012/09/11(火) 20:18:31.43 ID:jr9+Mzso0]
>>587
制御点空振り→場内手動介入→中間が残ってパニック→出発赤のまま列車を出す→信楽事故の再現、という心配がないから安心w

591 名前:名無しでGO! mailto:sage [2012/09/11(火) 21:24:04.34 ID:zTO72vBe0]
ttp://www.geocities.jp/jrtoukairou/koe/sizuoka/2012.09.07tihonngyoumu2.pdf

TS地上子とTR地上子って何だ?

592 名前:名無しでGO! mailto:sage [2012/09/11(火) 21:49:06.80 ID:8Y3clUBy0]
>>591
その昔どこかの神がうpしてくれた仕様書によると、TS地上子は絶対信号機の
直下地上子(30m、閉塞信号機用はTM地上子)、TR地上子はパターン補正/
解除用地上子(210m・85m等)だそうで
要するに、直下地上子の横に標識つけろ、パターン解除用地上子をもっと増やせ、
ということかと



593 名前:名無しでGO! mailto:sage [2012/09/11(火) 22:02:37.94 ID:h3czCVGgO]
>>586
川越線の南古谷→大宮間なんかは、朝ラッシュに備えて埼京線の送り込み列車がズラリと並ぶけど。

594 名前:名無しでGO! mailto:sage [2012/09/11(火) 22:04:15.18 ID:IhnVpPrs0]
>>591-592
実際に標識を付けているところもあるらしい。
yoke4000.blog.shinobi.jp/Entry/108/

595 名前:遁頓豊橋 ◆.NExMUhOCg mailto:sage [2012/09/11(火) 23:35:09.38 ID:D2N08r8D0]
単線区間で列車本数を増やしたければ行き違い設備の増設をするわけだから
行き違い設備間の距離が短くなって閉塞区間の分割が不要になる。
なので自動(特殊)や特殊自動が採用される。

596 名前:元元西社社員 mailto:sage [2012/09/11(火) 23:50:12.28 ID:iX363uEH0]
>>586
奈良線とかだと、宇治付近で快速と普通が続行している場面がありますね。
あと、園部までの複線化前の嵯峨野線だとか。

ただ、単線自動と言っても駅間の閉塞信号機が1機しかない多くの区間では
続行は困難なので、続行用に配慮してある区間では意味があるということですね。

597 名前:名無しでGO! mailto:sage [2012/09/11(火) 23:57:16.69 ID:zTO72vBe0]
>>592>>594
なるほど、パターン解除の時機がわからないから標識増やせというわけか。
素直に東日本車と同じ車上システムを導入すればよかったのに。

>>586
横須賀線の横須賀〜久里浜はどうだろう?

598 名前:名無しでGO! mailto:sage [2012/09/12(水) 06:46:22.40 ID:lRxZAhat0]
>>586
日中はネットダイヤだけど、上り終電後と下り初電前は続行運転状態
こういうところは他にもたくさんありそうだな

599 名前:名無しでGO! mailto:sage [2012/09/12(水) 07:42:06.73 ID:Q+EjL00V0]
>>597
常用使うと平然と制限速度超えて運転するヤシが出てくるからダメ、とか?
(Pのパターン>=制限速度なので)

むしろ効率のよい運転ができるとかでこのスレで前に出てきたとおもうけど
会社の思想上それは絶対NGなんだろうかな。
あとなによりコスト?

600 名前:名無しでGO! mailto:sage [2012/09/12(水) 23:52:35.93 ID:t+O4BCT80]
>>599
会社の方針じゃないかな。
方針を元に決めた予算は簡単に変えられないし。
標識立てるぐらいなら安くて済むし。

601 名前:名無しでGO! [2012/09/13(木) 22:18:53.92 ID:OFLWmM940]
イギリスネットワークレイルの列車制御についての解説があった。

www.youtube.com/watch?v=b4q3i5aw6XQ


R-Y-YY-Gの現示なんだねえ。。。

602 名前:名無しでGO! mailto:sage [2012/09/13(木) 22:53:56.02 ID:EckDfLenP]
あっちの人が日本のYY見ると驚くとか
そりゃあっちのYYは日本のYGだもんな



603 名前:名無しでGO! mailto:sage [2012/09/13(木) 23:16:34.26 ID:Ag+Pq0o20]
あっちじゃ自動車の信号にもYGがあって、
しかも国によってG→Yの予告だったり
R→Gの予告だったり。日本の「全赤信号」も
世界的には特異的だけど・・スレ違い失礼。

604 名前:名無しでGO! mailto:sage [2012/09/14(金) 06:29:53.83 ID:WMxbGWDR0]
JR日光線って信号の方式は変わらず?

605 名前:名無しでGO! [2012/09/17(月) 09:08:45.82 ID:STJdRA73O]
あげ〜

606 名前:名無しでGO! mailto:sage [2012/09/18(火) 18:53:32.13 ID:usmPKTQv0]
headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120918-00000002-khks-l07

>運転士と駅員がホームでタブレットを受け渡す。そんなローカル線で
>親しまれてきた光景が22日を最後に、国内のJR在来線から姿を消す。

>唯一残る福島県内の只見線で、単線区間の衝突事故防止策が、
>タブレットを使わない新たな方式に切り替わるため。昔ながらの方式は、
>惜しまれつつ役目を終える。

ホントに国内のJR在来線で最後か?

607 名前:名無しでGO! mailto:sage [2012/09/18(火) 18:59:58.17 ID:AXd5t14ZP]
>>606
何となく、会津川口〜只見が扱い上はタブレットのままな気がした。もっとも、復旧時には特自になりそうだが。

608 名前:名無しでGO! mailto:sage [2012/09/18(火) 19:20:51.90 ID:usmPKTQv0]
名松線は自動閉塞になったの?

609 名前:名無しでGO! mailto:sage [2012/09/18(火) 22:18:13.92 ID:U0SjYyjk0]
JR東日本は運転取扱実施基準からタブレットを消さない気がする。
地震で急遽使った実績があるし…

610 名前:名無しでGO! mailto:sage [2012/09/18(火) 22:54:16.76 ID:lNQ8L46dP]
>>606
タブレット同士の「受け渡し」なら最後かなあ
タブレットとスタフなら津軽とかくま川とか由利高原とか

611 名前:名無しでGO! mailto:sage [2012/09/18(火) 22:55:07.05 ID:lNQ8L46dP]
ああ、「JR在来線」なら受け渡し自体消滅か。

612 名前:名無しでGO! mailto:sage [2012/09/18(火) 23:18:03.59 ID:bi/re+q7P]
>>606
タブレット同士の交換はJR私鉄含めて旅客線最後。タブレット閉塞もJR旅客線の中で最後。
スタフと票券ならJRにもまだある。



613 名前:名無しでGO! mailto:sage [2012/09/19(水) 00:13:44.17 ID:2+jTgrd7P]
>>608
長期運休してます。

614 名前:名無しでGO! mailto:sage [2012/09/19(水) 06:46:03.59 ID:pQYWcJjV0]
>>613
松阪〜家城(票券)は運行してる

615 名前:名無しでGO! mailto:sage [2012/09/19(水) 09:02:29.54 ID:v5FxleW80]
マスコミ人の中で、あの大きな輪っかがついた革製品が
単なる「入れ物」に過ぎないことを知っているのは何割くらい
だろうか?

616 名前:名無しでGO! [2012/09/19(水) 13:12:44.17 ID:ml0Vzr9b0]
そんな消えゆく技術について「本当のところをしっとけ」とか…

617 名前:KC57 ◆KC57/nPS5E mailto:sage [2012/09/19(水) 18:50:03.80 ID:/XaeBft70]
>>615
つ「リレーって何ですか?」

618 名前:名無しでGO! mailto:sage [2012/09/19(水) 20:20:58.29 ID:pQYWcJjV0]
こんなとこにも馬力がいるのか

619 名前:名無しでGO! mailto:sage [2012/09/19(水) 20:24:56.78 ID:HzSi72UZ0]
>>617
懐かしいな
JAXA(NASDA?)だっけ

620 名前:名無しでGO! [2012/09/22(土) 01:12:53.32 ID:4lbNxqo+0]
継電器。関数式の照査は分かりずらいね。

621 名前:名無しでGO! mailto:sage [2012/09/22(土) 03:34:53.46 ID:UjWCIaKL0]
>>607
只見上り方を軌道回路検知式という取扱に変更したぞ?

622 名前:名無しでGO! [2012/09/23(日) 22:34:26.03 ID:Lt/iogbyI]
ATOS線区発車標の在線表示は、自駅停車列車のみ表示?
通過列車も選別なく表示されてる?



623 名前:名無しでGO! mailto:sage [2012/09/24(月) 19:58:10.59 ID:8ZDZ7R8S0]
>>615
railf.jp/news/2012/09/24/130000.html
>通票が入っていない模擬タブレットを運転士に渡すセレモニー

それ単に空のキャリアだろと思うが、趣味誌ですらこんな記事を書くわけで

624 名前:名無しでGO! mailto:sage [2012/09/24(月) 21:09:28.21 ID:d8EBn5EK0]
>>621
特殊自動閉そく(軌道回路検知式)じゃないのか?
信楽事故で一時は普及が停滞したけど、今は東日本や九州で
急ピッチで整備が進んでる。
電子閉そくの後継機種が開発されなかったからなぁ。

625 名前:名無しでGO! mailto:sage [2012/09/24(月) 21:23:42.60 ID:bVos1hDJ0]
電子閉塞糞すぎワロタ

626 名前:名無しでGO! mailto:sage [2012/09/25(火) 06:11:00.45 ID:bpExuKQQ0]
京急脱線
私鉄だとあんまり落石検知みたいなのはないんだろうなあ。
それはそうと雨量規制とかどうなっていたのかなあと。
止まらない、復旧早いのはいいけだど、いざこういうことが起きてしまうとry


しかし同じ場所で前科持ちは痛い

627 名前:名無しでGO! mailto:sage [2012/09/25(火) 06:32:49.97 ID:bpExuKQQ0]
そういえばYRP野比の人たちはどうすんかなあ。見学しにいったおもひで。

628 名前:名無しでGO! [2012/09/25(火) 06:50:35.27 ID:O8NS9ZJx0]
>>626
 約100mmの雨が降ってて運転中止扱いしてないのはね。
しかも、崖が多い地域&前科持ちなのに近くの駅に雨量計はないのかと。

 そもそも京急って風の規制も甘かったような。
このままだと、そのうちどこかの橋か築堤で電車が飛びそうだな。

629 名前:名無しでGO! mailto:sage [2012/09/25(火) 08:32:14.88 ID:tqzo/ebt0]
速度規制はかかってたんだけど
規制区間北限のちょっと北だったみたい
規制区間の設定が甘かったかな

630 名前:筆頭与力 mailto:sage [2012/09/25(火) 16:46:04.27 ID:+prp6RkB0]
冷蔵庫引っ張りだこ。

631 名前:名無しでGO! mailto:sage [2012/09/25(火) 16:51:26.68 ID:Lkt3FFalP]
嘘でもベストセラー本の著者だからなぁ

632 名前:名無しでGO! mailto:sage [2012/09/25(火) 20:09:40.60 ID:yZwEqbhj0]
京急の当該区間は雨量による運転規制がなかったって
報道されているみたいだけど。



633 名前:名無しでGO! [2012/09/25(火) 20:24:31.20 ID:O8NS9ZJx0]
>>632
 規制対象外で約75km/h出していたとか。
でも、基本的に常設の雨量規制対象区間って一部だけなのね。>京急
JRだと基本的に全区間常設なのに。

634 名前:名無しでGO! [2012/09/27(木) 02:19:06.07 ID:yavaD3hw0]
コンクリート枠で崩壊防止してるような急斜面には、
水抜きパイプを横向きに多数打ち込んであると思ってたけど、違うの?>>626

「経験的に」施工してたみたいだけど。
ttp://bunken.rtri.or.jp/PDF/cdroms1/0011/2012/0011002106.pdf

635 名前:名無しでGO! [2012/09/28(金) 12:47:03.67 ID:zlZMUXUY0]
貨物の機関車の改番絡みでの話なんだが、
ATS-PF車上装置って旅客のP車上装置のような記録機能はないのかな?

636 名前:名無しでGO! mailto:sage [2012/09/28(金) 23:05:10.36 ID:brj+3Iye0]
>>634
そんな事言われても ウチ ポン・デ・ライオン

じゃなくて心痛屋やし

は置いといて、そこなへんは土木さんやし

信通的には落石検知やら限界支障報知やらがなかったのか、もしくは設備規定的にあったのかなかったのかが気になるわけですよ。

637 名前:名無しでGO! mailto:sage [2012/09/29(土) 00:52:54.37 ID:1eDdD221P]
でもその手のセンサーって、風速計以外土木や保線だよね?

638 名前:名無しでGO! mailto:sage [2012/09/29(土) 02:17:50.42 ID:MT+awnSi0]
>>634
普通そういう水抜きは盛土用だよ

切土のフリーフレームとかブロック積とか
普通のモル吹きなんかは普通の塩ビ管が2個/m2位ある程度

639 名前:名無しでGO! mailto:sage [2012/09/30(日) 00:06:41.26 ID:I/YzUjOk0]
>>637
うちの整理だと推測するに
現場の信号の結線に直接絡むものは必ず信通の持ち物ですne。





640 名前:名無しでGO! mailto:sage [2012/10/05(金) 21:02:42.65 ID:dyvY71VG0]
ttp://www.asahi.com/national/update/0928/TKY201209280640.html

641 名前:名無しでGO! mailto:sage [2012/10/05(金) 21:11:50.93 ID:DIkzMBa+0]
防そブラシって猫よけにはなるけどネズミには全然効果ないね。
連動取替えされた後、空調のきいたRHにネコがよく入り浸るようになったときは
防そブラシが効果抜群だったが、架の隙間にはネズミのふんが…

642 名前:名無しでGO! mailto:sage [2012/10/05(金) 23:09:07.55 ID:JtZd9Utt0]
>>640
あぁ、ガムやるよ(意味深)






643 名前: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(-1+0:5) mailto:sage [2012/10/06(土) 13:10:27.31 ID:68zAKY5L0]
>641
猫除けブラシに改名するほうがいいのではw

644 名前:名無しでGO! [2012/10/08(月) 13:50:17.26 ID:vO3Cshod0]
養老線の石津って停留場なのに折り返してる件について

645 名前:名無しでGO! mailto:sage [2012/10/08(月) 18:37:39.36 ID:wC9illZR0]
>>644
1面1線…信号制御駅かなぁ

646 名前:名無しでGO! mailto:sage [2012/10/08(月) 18:47:03.13 ID:0GqV1z1W0]
wikipediaを見てみたら信号あるっぽいけど

647 名前:名無しでGO! mailto:sage [2012/10/08(月) 19:07:09.35 ID:5cvP/Nrh0]
京成金町は1面1線の行き止まり駅だけど場内も出発もあるよ。

648 名前:名無しでGO! mailto:sage [2012/10/08(月) 19:26:53.19 ID:2Nv2bDPK0]
>>644
シュプール号バブル到来前の大糸線小滝駅も1面1線で折り返しやっていたね。

649 名前:名無しでGO! [2012/10/08(月) 19:54:52.28 ID:UdW7T1aR0]
名鉄・新羽島は終点の駅で1面1線だけど、場内信号機はあるけど出発信号機は無いよ。

650 名前:名無しでGO! mailto:sage [2012/10/08(月) 20:19:11.82 ID:7DSvp8sk0]
>>649
場内も見あたらないんだが…
www.youtube.com/watch?v=4H20lrUtmJg

651 名前:元元西社社員 mailto:sage [2012/10/08(月) 20:35:52.70 ID:6T4K05tk0]
末端部でそういう駅はいくつかありますね。

今は現存してませんが、富山港線の岩瀬浜とか。

652 名前:名無しでGO! mailto:sage [2012/10/09(火) 09:12:45.33 ID:Kf2KnqbK0]
養老線の石津は末端ではないでしょ



653 名前:名無しでGO! mailto:sage [2012/10/10(水) 02:40:21.93 ID:tBQWOJzy0]
石津駅、確かに信号の類は設置されていない。ただし折り返し出発側にATS地上子が設置されている。
2分40秒辺りから。www.nicovideo.jp/watch/sm6027757

654 名前:筆頭与力 mailto:sage [2012/10/14(日) 23:58:24.53 ID:YiUCWZ6x0]
大阪の本線上りの各番線の出発って停止定位なんだな。


655 名前:名無しでGO! mailto:sage [2012/10/15(月) 16:36:46.69 ID:wIyULk5iP]
ttp://jr-central.co.jp/news/release/nws001073.html

2時間はかかりすぎではと。

656 名前:名無しでGO! mailto:sage [2012/10/15(月) 16:40:39.29 ID:f2CQDV/p0]
blogs.yahoo.co.jp/mistoral2007/GALLERY/show_image_v2.html?id=https%3A%2F%2Fpublic.bay.livefilestore.com%2Fy1pqfj5FRVdCoHAWR5p6iA6_TuEhE1OBI4WJPE1gn22mPesTxTRVXPD5qf3-sV7y06SaKTBNPw6L5yh6OBAJhQfmw%2FDSC_2520.JPG%3Fpsid%3D1

なんこれ

657 名前:名無しでGO! mailto:sage [2012/10/15(月) 18:55:26.87 ID:bORS7um60]
>>655
名松線って東海の中でも辺鄙な場所にあるから、一番近い保守区から復旧道具一式持って出発しても2時間くらいかかるのだろう。
保守区に宿直体制がなければ家から呼び出されたんじゃないかな?

国鉄ならではかもだけど、東海にこの制度まだ残ってるのかな?
ttp://ameblo.jp/superflyers747/image-10967304253-11429152145.html

658 名前:名無しでGO! mailto:sage [2012/10/15(月) 19:24:29.30 ID:bORS7um60]
ttp://www.kyt-tv.com/nnn/news8722573.html
ttp://stream.kkbtv.com/news8

659 名前:名無しでGO! mailto:sage [2012/10/15(月) 20:04:40.43 ID:2224Fwe/0]
>>658
URLだけじゃなくてなんか書けよ。
ブラクラかと思うぞ。


660 名前:名無しでGO! mailto:sage [2012/10/15(月) 21:46:42.73 ID://WJMVpH0]
>>657
事象発生から現地到着までは1時間ちょい

661 名前:名無しでGO! mailto:sage [2012/10/15(月) 22:20:47.10 ID:4DRqbn440]
>>660
亀山から出場かな?

662 名前:名無しでGO! mailto:sage [2012/10/15(月) 23:30:59.30 ID:nXWkRTiF0]
>>656
一般向けの通る時だけ遮断棹を持ち上げる踏切なんて初めて見たw



663 名前:名無しでGO! mailto:sage [2012/10/16(火) 00:05:31.60 ID:cFn2IT1X0]
>>655
名松線は特別なんですよ(震え声)

664 名前:名無しでGO! mailto:sage [2012/10/16(火) 02:02:52.90 ID:QdG4cFVB0]
>>656
www

でもこれ車イス対応じゃないから、自称人権団体様の吊し上げ喰らいそう…

665 名前:名無しでGO! mailto:sage [2012/10/16(火) 08:02:39.78 ID:dh4+fQuwO]
倒壊は何かにつけて名松線を廃線に持っていこうとしてるからなぁ。
その日のうちに修復させただけでも上等なんでないかい?

666 名前:名無しでGO! mailto:sage [2012/10/16(火) 08:52:33.64 ID:gl2A3a4i0]
第四種という時点でバリアフリーとは対極でと思うが。

667 名前:名無しでGO! mailto:sage [2012/10/19(金) 18:32:39.31 ID:dvDH243VO]
伊予鉄、富士急あたりではよく見かける>通行人が遮断カンを持ち上げる4種踏切

信号とは関係ないのでsage

668 名前:名無しでGO! mailto:sage [2012/10/19(金) 22:42:22.99 ID:mmToIyZVP]
>>667
名古屋車両区の構内で見た。

669 名前:名無しでGO! mailto:sage [2012/10/20(土) 03:22:58.45 ID:5DlIWOQb0]
>>668
ファッ!?

670 名前:名無しでGO! mailto:sage [2012/10/21(日) 10:01:09.69 ID:XiXGdQnVO]
一般人が通らない専用通路なんかには結構ある気がする。>手動の棒だけ遮断かん

671 名前:名無しでGO! mailto:sage [2012/10/27(土) 10:24:53.30 ID:yiUO1Jv80]
>>670
専用通路なのに警報機がある相模大野駅小田原&江ノ島方。
遮断機の有無は覚えてない。

672 名前:名無しでGO! [2012/10/28(日) 21:25:10.74 ID:qI01m8160]
本日の鉄道設計技士の論文試験で、
軌道回路の不正落下の原因と対策を3つ挙げよってあったけど、
1つも思い浮かばなかった・・・・

お前ら、答えを教えて下さい。



673 名前:名無しでGO! mailto:sage [2012/10/28(日) 21:29:24.15 ID:XS8cWqNZ0]
JR阪和線、信号が一斉に赤 関空への区間運転見合わせ
headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121028-00000027-asahi-soci

674 名前:名無しでGO! mailto:sage [2012/10/28(日) 21:36:41.38 ID:YkWiZh6O0]
絶縁部のフロー               :   カーブなど要注箇所の巡回強化
雨などによる地中への漏れ電流増加 :   適切なトルクファクター管理
そ害によるケーブル破断         :   特に春先にかけて殺鼠剤の確認、防そブラシ、防そモルタルの点検整備

もののせいにせず、他系統のせいにせずで思いついたものを書いてみました。


675 名前:名無しでGO! mailto:sage [2012/10/28(日) 22:56:26.64 ID:7DvGamUPO]
>>672
正解かどうかは分からないけど、1、不平衡。
ZBの格上げ。無絶縁では等価ZBの追加。
2、漏れコンダクタンス増大。
TDなど自動追従化。商用から分倍周化。
3、橋絡。
SMETなど時分割化。中間は無絶縁化。

こんな感じかな。

676 名前:名無しでGO! mailto:sage [2012/10/29(月) 13:28:06.16 ID:Ar7WtSxz0]
つい先日、米原から大垣まで乗ったんだが、
米原を発車してから、ずっとPだった。
たしか、西と東海の境目で、P→S→Pと変化してたはずだが、
何かいじったのかな?

677 名前:名無しでGO! mailto:sage [2012/10/29(月) 21:00:45.86 ID:61lMJlhz0]
>>676
米原〜醒ヶ井間は先月25日からPになった。
ちなみに上り線は会社境界まで西はEC付P、東海はEC無PT
下りは複雑で第二閉塞は(東海管内でありながら)西のECに東海PT地上子(ECを8月に交換していた)
第一閉塞は西のECに(東海管内でありながら)西のP地上子になっている。

先月25日は始発から北陸線米原〜長浜間もATS−P使用開始になっている。




678 名前:筆頭与力 mailto:sage [2012/10/29(月) 22:57:32.24 ID:S1RlW99Q0]
>>677
PだがSW。

679 名前:名無しでGO! mailto:sage [2012/10/30(火) 12:49:55.89 ID:39A48Zzf0]
>>677
あの区間Pに統一されたのか。
北陸本線にPと言うより、琵琶湖線にPって事なんだろうけど
今後は敦賀あたりまで拠点P拡大するのかね?
>>678
拠点Pって言いたいのね


680 名前:名無しでGO! mailto:sage [2012/10/30(火) 15:01:00.57 ID:88dQ9VEp0]
>>677
なるほど。理屈がわかってきた。

会社境界の取り決めは、自社で所有する信号機の地上子は自社で設置が基本。
下り第1閉塞は東海持ちだから、東海がP地上子を設置するところだが、
第1閉塞が進行現示のとき、当該地上子の電文情報は、
西日本管轄の米原場内信号機の現示によって異なる。
だから、東海には設置できなかった。

そこで、西日本と協議して、場内信号の情報をECで、下り第1まで送るようにしたんだな。

681 名前:元元西社社員 mailto:sage [2012/11/02(金) 23:03:09.48 ID:nO4xabBc0]
>>680
下1は西持ちではなかったかな?

>会社境界の取り決めは、自社で所有する信号機の地上子は自社で設置が基本。

それはそうだけど、ATS-Sのロングとか、数百メートルも相手会社内にケーブル
含め越境するのか、という話があるので、一般的には接続箱か何かで分界に
しているのではないかと。

682 名前:名無しでGO! mailto:sage [2012/11/02(金) 23:38:18.78 ID:gFTz6j3S0]
>>681
Pのロングは越境しないでしょ



683 名前:名無しでGO! mailto:sage [2012/11/03(土) 09:41:07.55 ID:NUewg8rMP]
>>681
束のPsだと越境しまくりですよ、確か。

684 名前:名無しでGO! mailto:sage [2012/11/03(土) 10:02:00.47 ID:JnXqnztt0]
>>683
そもそもPTの話をしてるんだが

685 名前:名無しでGO! mailto:sage [2012/11/03(土) 14:47:07.50 ID:IwOx6PQL0]
孫会社のくせに常磐CBTCに入札しなかった某社、埼京でやらかしたためかちょっと遅れて入札した某社、改札を三回も止めた無能な子会社を持ち、ERPの導入ごときで二年もかけた池沼のくせに即入札した某社の未来を教えて管祭

686 名前:名無しでGO! mailto:sage [2012/11/03(土) 21:12:22.45 ID:oLlsS+NFO]
大○、京○、日○?

687 名前:名無しでGO! mailto:sage [2012/11/04(日) 00:14:06.75 ID:fnklMfuH0]
>>685
最初の某社はどこが落札しても「おこぼれ」を貰えるから入札しなくてもいいんだよーだ。
あの会社で一番の技術者は定○のYellow氏だと思う。

688 名前:筆頭与力 mailto:sage [2012/11/04(日) 13:35:01.26 ID:uKwB7ZYk0]
結局先日の阪和線は何だったの?
情報地獄耳氏居てる?

689 名前:名無しでGO! mailto:sage [2012/11/05(月) 01:08:41.58 ID:tg3wByfZ0]
常磐緩行に導入予定のCBTCって、どういうシステムなの?
誰かわかりやすく教えていただけないでしょうか。

運行管理と保安装置が一体だとか、1つのループ(←閉塞のこと?)で
複数の列車を運転できるとか、いまいちよくわかりません。
そもそも一般のWiFiの周波数帯を保安装置に利用するというのが素人には信じられません。

690 名前:名無しでGO! mailto:sage [2012/11/05(月) 02:17:37.00 ID:j1XMW1Pl0]
>>689
ものすごくおおざっぱに言うと(おおざっぱ過ぎるわヴォケとツッコミが来るかも)、
ATACSの海外仕様に相当するもの

初期のCBTCは無線ではなく軌道にループコイルを敷設してそれを利用して
地上〜車上間の通信や列車の位置検知を実施していたので関係文献に
1ループに複数列車を云々という記述があるが、最近のものはATACSと同様に
無線化されている

以下は日本信号のWebサイトにあるもの

CBTC-SL(ループコイル利用のCBTC)
www.signal.co.jp/products/railway/productsinfo/2010/03/cbtc-sl.php
SPARCS(CBTC-RF、無線利用のCBTC)
www.signal.co.jp/products/railway/technology/report/2010/03/sparcs.php

691 名前:名無しでGO! mailto:sage [2012/11/05(月) 07:45:56.83 ID:pXwqRp3K0]
>>690
車上検出するから、
ループコイルだったり無線化したりの地上〜車上の通信方式は
実用的であれば何でも良いということか

692 名前:名無しでGO! mailto:sage [2012/11/05(月) 22:15:11.91 ID:tg3wByfZ0]
>>690
ありがとうございます。
ATACSはDB、車輪の回転数、位置補正地上子で現在位置を検知するシステムだと理解しているけど
これは無線式のCBTCでも同じなの?

ググると、CBTCは列車制御と運行管理が一体化しているというような話が出てくるけど
CBTCを導入した場合、常磐緩行線はATOSから切り離されることになるの?

ATACSは列車制御に徹していて運行管理は別のシステムだから、
理論上は京急のような信号係による手動操作もあり得るはずだけど、
CBTCは専用の特殊な運行システムにでもなるのか、その辺がよくわからない。



693 名前:名無しでGO! mailto:sage [2012/11/05(月) 23:30:26.70 ID:xdy/iqYS0]
>>692
こっちもググッた範囲で書いているので勘違いしている部分もあるかもしれんが・・・

位置検知はATACSと同様だったり、DB+GPSだったり、場所によっていろいろあるようだ

運用管理がCBTCに内包されるかどうかは機器納入範囲の問題のようで、
例えばググると上位に出てくる日立の重慶のモノレールのCBTCでは連動や
運行管理部分の構成はATOSや大手私鉄で最近よく見られる分散型PRCと
ほぼ同様の構成となっている
常磐線への導入時にはCBTCの機能のうち運行管理部分はATOSがやるということに
なるのではないかと

そもそもCBTCという用語自体は閉塞を使用しない列車制御システムといった
ニュアンスのもので、CBTCと称する仕様が固まったシステムが存在しているわけではない
広義にはATACSもCBTCの一種ということになるのかもしれない

694 名前:名無しでGO! mailto:sage [2012/11/06(火) 02:09:44.44 ID:mtNM3tUiO]
信号機にIP割り当て、一般回線を使用…ってのも
危険な匂いがするよな?


695 名前:名無しでGO! mailto:sage [2012/11/06(火) 12:04:28.11 ID:NdRn5k6Z0]
>>694
障害機器がエラーパケット吐きまくって運休
うっかりIP重複しちゃって運休
掃除のおばちゃんが間違えてハブの電源抜いて運休


696 名前:名無しでGO! mailto:sage [2012/11/06(火) 14:45:54.52 ID:vaKVimrO0]
鉄道の信号設備に関して、特別設計のでっかいリレーとかを使うのは
日本だけなの? 外国はもっとお手軽な汎用品で済ませるものなの?

697 名前:名無しでGO! mailto:sage [2012/11/06(火) 18:28:58.04 ID:Uoje7x7j0]
『でっかいリレー』とはどれくらいの大きさを言うの?

698 名前:名無しでGO! mailto:sage [2012/11/06(火) 22:47:43.33 ID:WTP+bxHO0]
サーフェスマウントできないリレー

699 名前:名無しでGO! mailto:sage [2012/11/06(火) 22:54:17.76 ID:bd5BcBn70]
でっかいリレーです

700 名前:名無しでGO! [2012/11/06(火) 22:58:43.93 ID:RDsOeopki]
>>700
死ね

701 名前:元元西社社員 mailto:sage [2012/11/06(火) 23:18:49.55 ID:lpwt9FfY0]
>>696
日本の信号リレーはかなり小型化が進んでいる、って昔聞いたことがあるけど、
最近はどうなんだろうね。あまり小型化すると雷とかに弱くなるから、ある程度
物理的な大きさが必要だとは思いますが。

>>699
あらあら

702 名前:名無しでGO! mailto:sage [2012/11/07(水) 06:56:13.55 ID:X05wMGx/0]
すごく・・・大きいです・・・



703 名前:名無しでGO! mailto:sage [2012/11/07(水) 18:53:08.32 ID:Gcoq+B240]
>>685
予想
K:MもしくはHに吸収
N:酉傘下入
D:JREMやJEISのように改名


704 名前:元元西社社員 mailto:sage [2012/11/07(水) 21:25:55.53 ID:bbJ5sQgE0]
>>703
Nはむしろ東芝あたりに買われるんじゃないかな。西があの会社を握るメリット
ってあまりなさそう。グループ会社経由で鉄電産業を買収したので、そこを
伸ばしていくんじゃないかな。

Dは有価証券報告書見ると、社長や幹部が軒並み東出身者だからなあ。。。

705 名前:名無しでGO! mailto:sage [2012/11/07(水) 21:51:27.25 ID:SJgmW3RH0]
>>694
シーケンサもウイルスに冒される昨今ですが
本当に大丈夫なのかな

706 名前:名無しでGO! mailto:sage [2012/11/08(木) 07:08:07.35 ID:4sg016A/0]
>>705
運休はあっても衝突はないから大丈夫です

707 名前:名無しでGO! mailto:sage [2012/11/08(木) 11:18:08.58 ID:hJhsFb0l0]
>>706
何があってもフェールせーフが担保されるプログラム
なんてあるの?

708 名前:名無しでGO! mailto:sage [2012/11/08(木) 12:38:58.91 ID:ymNtVKHA0]
>>707
正常な応答が返ってこなければ以上と見なして停まりますので

709 名前:名無しでGO! mailto:sage [2012/11/08(木) 17:29:43.18 ID:4iLytjT80]
>>685
Kも無線型可変軌道閉塞システムなんか持ってるのか?

710 名前:名無しでGO! mailto:sage [2012/11/08(木) 21:30:11.40 ID:coU0u5Je0]
三岐鉄道の安側突っ込みは、誤出発ですかね。
今どき出発直下にATS設けていないのか?

もっと経営規模の小さい鉄道だって誤出発検知だけは
しているのに。

711 名前:名無しでGO! mailto:sage [2012/11/08(木) 22:03:45.02 ID:WvyNTuMF0]
ニュース見る限りじゃ
所定停止位置から出発が結構離れてるっぽいね

出発直下で非常制動掛かっても止まりきれずに車止めに上がったんかな

712 名前:名無しでGO! mailto:sage [2012/11/08(木) 22:07:11.35 ID:b4v0BfLA0]
まぁ安全側線が安全に列車を停めた訳で



713 名前:名無しでGO! mailto:sage [2012/11/09(金) 01:02:35.49 ID:sxKptZwY0]
安側突っ込むとああなるのでつね...
いろんな意味で桑原桑原

714 名前:名無しでGO! mailto:sage [2012/11/09(金) 06:45:02.87 ID:1wHQ7obIO]
>>712
所定の機能を発揮した…って訳か

715 名前:名無しでGO! [2012/11/09(金) 06:56:57.98 ID:Bsw9Es7Q0]
>>712
 一方、JR貨物は特攻した。

716 名前:名無しでGO! mailto:sage [2012/11/09(金) 10:30:50.08 ID:J0yw+wA60]
>>711
もともと貨物のための鉄道だから、長い有効長が必要だったんだろうね

717 名前:名無しでGO! mailto:sage [2012/11/09(金) 17:28:43.91 ID:AylKQK9C0]
写真には写って無いが、上り列車接近して無かったの?

718 名前:名無しでGO! mailto:sage [2012/11/09(金) 19:18:38.57 ID:KLIAeqfzO]
上の方で話題になってる常磐緩行に導入されるCBTCって、ヨーロッパなんかで導入されてるETCSを基本にしたものなのかね?

719 名前:名無しでGO! mailto:sage [2012/11/09(金) 19:52:25.82 ID:S3fIDkX+0]
ここで名言
「安全側線での脱線は正しい脱線」

720 名前:名無しでGO! mailto:sage [2012/11/09(金) 20:32:14.47 ID:RDQS/zhk0]
これはなかなか芸術点の高い脱線ですよ

721 名前:名無しでGO! mailto:sage [2012/11/10(土) 08:40:45.77 ID:wm+3VzZY0]
ATS更新で廃止された京成線柴又駅の「安全側線」なんて、
長さが1/2両分もなくて、特攻する相手が民家か対向列車か、
という究極の選択だったねぇ。
軌道系私鉄だと、まだそういうのは多いのかねぇ。

722 名前:名無しでGO! [2012/11/10(土) 09:03:19.75 ID:Sf69eYkW0]
>>719
 ただし、安全側線に特攻をかけるJR貨物を除く。



723 名前:名無しでGO! mailto:sage [2012/11/11(日) 10:51:03.95 ID:oLYQurUgO]
>>696
欧米の継電はもっとデカイリレーを使っているところが多い。
復旧側動作もバネ式はダメで重力落下式に限るとか。

それにしても安側に突っ込んで横転、対向線路を支障して大事故に、ってケースは度々あるけど、
「安全側線」は必ずしも「安全じゃない」とは今更言えないからなのかなぁ。
安側を過走余裕とみなす、ってのは。

724 名前:名無しでGO! mailto:sage [2012/11/11(日) 15:01:45.59 ID:TdbK6OyO0]
落葉で滑って150m冒進みたいな事故が起きると
単線では安全側線維持しつつ実効性を向上すべきって思うわ

過走余裕を取るのが一番だけど地形に文句を言ってもしょうがないとこあるし

725 名前:名無しでGO! mailto:sage [2012/11/11(日) 18:39:51.45 ID:LptPJKC10]
いっそ本線に戻る進路を引いたらどうなんだろう?
過走して本線に戻ったら軌道回路で検知して
防護発報のように周囲の列車を止めたり、単線の場合は対向列車に退行を促すとか。

726 名前:名無しでGO! mailto:sage [2012/11/11(日) 20:09:13.22 ID:HTLfMW5K0]
飯田線に乗った時、安全側線のない駅で行き違いをするときは駅のだいぶ手前で3分ぐらい機外停車してたな

727 名前:名無しでGO! mailto:sage [2012/11/11(日) 20:17:03.31 ID:ZRi7O4b+0]
安側無いと同時進入できないもんね

728 名前:名無しでGO! mailto:sage [2012/11/11(日) 20:45:16.60 ID:IOj+0DKh0]
>>727
> 安側無いと同時進入できないもんね

そこで、北殿駅ですよ。(・∀・)♪

729 名前:KC57 ◆KC57/nPS5E mailto:sage [2012/11/12(月) 01:34:29.26 ID:qWTXQOnm0]
安全側線に立ってる黄色い枠みたいなのを車両が倒したら、周囲ぜんぶATS動作して停止だぜ。

730 名前:名無しでGO! mailto:sage [2012/11/12(月) 07:33:05.43 ID:d7JiA7bA0]
>>729
ATSっつうか現示な
すべてかどうかは連動図表見んとわからん

731 名前:名無しでGO! mailto:sage [2012/11/12(月) 18:47:29.41 ID:RsSU6KAbP]
安側とそれに付帯する設備の維持コストどれくらいかな?

732 名前:名無しでGO! mailto:sage [2012/11/12(月) 20:45:12.28 ID:t+SAdLxz0]
>>731
安側をコストと見るか、同時進入可能や場内進入速度の
向上等メリット見るか、大抵は後者でしょう。



733 名前:名無しでGO! mailto:sage [2012/11/12(月) 21:18:15.05 ID:T74++92H0]
>>724
落ち葉を風雨と同様にみなして運転速度制限、というヨタを思い付いた。。。

734 名前:名無しでGO! mailto:sage [2012/11/12(月) 21:57:07.78 ID:d7JiA7bA0]
>>731
それをしってどうするんだい?

735 名前:名無しでGO! mailto:sage [2012/11/12(月) 22:58:23.39 ID:uLQ+wvU40]
大昔はヤスデが大発生して何を考えたかレール上を一直線に
行進してくれて、機関助士だか車掌だかが竹箒を持って払いのけ、
後から機関車が牛歩でついて行ったなんてことが本当にあったとか。

736 名前:名無しでGO! mailto:sage [2012/11/14(水) 05:47:34.96 ID:fM0fLCwvO]
山田線も岩泉線も、1エソジソになってからが大変みたいよ。
…おっと、米坂線もか!

737 名前:名無しでGO! mailto:sage [2012/11/14(水) 07:36:07.21 ID:jcQ5Jku/0]
1エンジン車は動軸が1軸だけだから空転に弱いんでしたっけ?
今月に入ってから小海線が空転連発。

738 名前:名無しでGO! [2012/11/14(水) 08:04:57.17 ID:OtObfDvO0]
>>733
 落ち葉の油や夜露で滑って前進不可能というのは、秋の風物詩だよ。

739 名前:名無しでGO! mailto:sage [2012/11/14(水) 08:14:01.01 ID:XtbWBs0C0]
Kさんのスレみっけw
awabi.2ch.net/test/read.cgi/company/1344671892/

740 名前:名無しでGO! [2012/11/14(水) 10:27:42.09 ID:JSxwfLM60]
駅転落防止「通せんぼロープ」JR西開発へ
osaka.yomiuri.co.jp/e-news/20121114-OYO1T00298.htm

741 名前:名無しでGO! mailto:sage [2012/11/14(水) 19:16:28.28 ID:mwHo9nlf0]
>>740
ロープなんかで効果あるの?
ロープの代わりに板ではダメなのかな?ギロチンみたいだけど。

742 名前:名無しでGO! mailto:sage [2012/11/14(水) 20:47:11.12 ID:w1sz6aI80]
なかなか話題にならないしウィキペディアにも載っていないので載せとく。i.imgur.com/UUJOL.jpg
泊車停止位置標。

ちなみに大阪市営地下鉄のもの。

分かってると思うけど奥のやつね。



743 名前:名無しでGO! mailto:sage [2012/11/14(水) 20:48:46.00 ID:uCQJa1LA0]
>>742
Xに止めたら今夜はNG
泊に止めたら今日は帰りたくないの

ってことですねわかります

744 名前:名無しでGO! mailto:sage [2012/11/14(水) 21:09:58.87 ID:R4jNxxNP0]
こんなのあったんだ
初めて知ったわ
でもなんでわざわざ分ける必要があるんだろう?

745 名前:名無しでGO! [2012/11/14(水) 21:36:10.46 ID:OtObfDvO0]
>>741
 ホームからはみ出して歩くのやら、ホームドアにもたれかかって頭をホームの外に出すバカには効果あるだろ。
視覚障碍者にも、ロープがあることでホームの端が解りやすくなりますし。

746 名前:名無しでGO! mailto:sage [2012/11/14(水) 22:33:57.19 ID:d8skLwfG0]
>>740
ロープが上がる時、子供がロープに顎でもかけてたらどーすんの?

747 名前:名無しでGO! mailto:sage [2012/11/14(水) 23:26:53.29 ID:J2X0fiyT0]
>>744
出庫点検とか手歯止めの都合かな?

748 名前:名無しでGO! mailto:sage [2012/11/14(水) 23:29:37.70 ID:NQqbc7XQ0]
>>743
イエスノー枕ワロタ

>>746
俺ならロープにある程度負荷がかかったら動きを止める仕組みを付けるが、
そのために列車が開扉できないand/or出発できないという状況が
多発しそうなのが難点だ

749 名前:名無しでGO! mailto:sage [2012/11/14(水) 23:53:26.58 ID:wi8lUNHX0]
柔らかい棒にしたらいいんじゃないか?

750 名前:名無しでGO! mailto:sage [2012/11/15(木) 00:33:15.61 ID:om+UApXwP]
>>746
実際に顎をのせる状況をつくるのは困難

751 名前:名無しでGO! mailto:sage [2012/11/15(木) 01:39:07.83 ID:3hNqDhlz0]
>出発前は乗務員が安全確認しやすいよう柱とロープは元の高さに戻る

ロープ上げ状態だと側灯が柱に隠れるからですよね……
下げてから発車ってワンテンポ遅くなりそうですね

752 名前:名無しでGO! mailto:sage [2012/11/15(木) 07:13:45.56 ID:dpbqzWfgO]
>>749
本番では固くなるクセに?



753 名前:名無しでGO! mailto:sage [2012/11/15(木) 07:40:04.65 ID:pPSZskW00]
むしろ固いのは本番前で、本番では(泣

754 名前:名無しでGO! mailto:sage [2012/11/15(木) 07:40:50.66 ID:pPSZskW00]
>>751
競馬のゲート並みの速さで下がりますw

755 名前:名無しでGO! mailto:sage [2012/11/15(木) 07:56:43.11 ID:HSwjsznn0]
どこかの会社が昇降式ってのやってたよな

756 名前:名無しでGO! mailto:sage [2012/11/15(木) 08:30:38.47 ID:pPSZskW00]
下がる仕組みは、段差で躓いたりしないように、というのが大変だし、
ホームの下を深く掘らないと設置できないから、
ロープを上げる方法を考えたのだろうね

757 名前:名無しでGO! mailto:sage [2012/11/15(木) 15:05:34.03 ID:gVuhLp850]
韓国の先進技術を導入したんだね

758 名前:名無しでGO! [2012/11/15(木) 15:13:38.42 ID:OxyTfwAc0]
パチンコ業界が北朝鮮送金とかそんなデマ真に受けてるわけ?

759 名前:名無しでGO! mailto:sage [2012/11/17(土) 15:14:09.58 ID:pVWnWYYK0]
>>746
線路に降りる手間が省ける

760 名前:名無しでGO! mailto:sage [2012/11/17(土) 19:19:27.53 ID:EDVGMYPj0]
東の人たち
明日は面倒くさいなあ・・・
色々あって勉強に身が入らないわ
みんな勉強した?

761 名前:名無しでGO! [2012/11/18(日) 23:17:49.47 ID:rnFxXjJ00]
東日本社員おつかれ
俺はデキは悪かったと思う
明日は若手があれだ
当職場、トップをねらえ〜

762 名前:名無しでGO! mailto:sage [2012/11/23(金) 15:06:25.88 ID:dPa6Z6uQ0]
また西が面白い事始めたな
railf.jp/news/2012/11/23/105000.html



763 名前:名無しでGO! mailto:sage [2012/11/23(金) 21:23:50.37 ID:LzWWquQn0]
>>762
ダチョウ倶楽部?

764 名前:筆頭与力 mailto:sage [2012/11/23(金) 22:03:10.10 ID:239Guxhk0]
駄目だわ、流石にこれは。
確か東のキハの真似だろうが、ここまでする必要無し!

765 名前:名無しでGO! mailto:sage [2012/11/24(土) 00:17:30.39 ID:s3yyOlZS0]
京王の8714編成かと思った

766 名前:名無しでGO! mailto:sage [2012/11/24(土) 01:11:47.33 ID:RNcJLZT80]
>>762
折りたたみ式になっているんだろうけど、風の抵抗を受けてか、向かって右側車両限界超えてないか?

767 名前:名無しでGO! mailto:sage [2012/11/24(土) 09:39:31.92 ID:f8FSgD0x0]
戦前の大阪市営地下鉄みたいだな。

768 名前:名無しでGO! mailto:sage [2012/11/25(日) 16:25:30.04 ID:dTH58Byw0]
新幹線の総合指令室、さいたま市に移転へ
ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20121124-OYT1T01218.htm

2年後ということは、北陸新幹線開業に合わせてシステムを更新するのかな?
これで東管内の新幹線建設は終わって、当分は更新の必要はなくなるね。

769 名前:名無しでGO! mailto:sage [2012/11/25(日) 16:36:13.01 ID:TKbBa+g60]
>>768
西日本と北海道の指令員も来るのかな?
東京駅に揃ってた方が、西日本にとっては予備要因を山陽と兼ねれたり嬉しいんだろうけど。

770 名前:名無しでGO! mailto:sage [2012/11/25(日) 18:24:38.05 ID:cMKYeGRM0]
どこにあるのかも秘密じゃなかったの?

771 名前:名無しでGO! mailto:sage [2012/11/25(日) 19:17:47.10 ID:ShfmA2pw0]
大昔の鉄道誌読んでると、指令所の場所はもちろん、トイレや給湯室の配置まで載っててびっくりした。

772 名前:名無しでGO! mailto:sage [2012/11/25(日) 19:54:01.35 ID:7Bpy/7P20]
>>770
日本では、数多あるデータセンターも表向きは住所秘密ってことになってるんだぜ。
たとえ巨大なビルでモロバレであろうとも、オペ要員用子会社の本社住所がデータセンターを正確に指し示していようとも。



773 名前:名無しでGO! mailto:sage [2012/11/25(日) 20:26:56.37 ID:dTH58Byw0]
JR東としては自社線内の新幹線建設が終わっても、自律分散型のシステムを変えないのかな?
CTCベースの中央集中型の方が異常時の対応やコストの面では有利な気がするけど。

774 名前:名無しでGO! mailto:sage [2012/11/25(日) 22:59:13.52 ID:nyNGPqRT0]
コストはわからんが、異常時という点では自律分散型の方が良い
中央集中型になると異常時にCTCに集中し過ぎて対応できない
西が典型的な例

775 名前:名無しでGO! mailto:sage [2012/11/25(日) 23:13:25.66 ID:vE3zocUe0]
京急とか?

776 名前:名無しでGO! mailto:sage [2012/11/25(日) 23:45:02.78 ID:ZwY7Eos+0]
>>770
おおまかな場所は公表されているよ。
新聞・テレビニュース等でも紹介されるしな。
詳細な建物の位置とかは非公表のようだけど、公然の秘密の気もする。

>>774
自律分散といっても、あらかじめ制御データを送っているだけだから、
運転整理は中央でやっていると思うんだが。
異常時に集中しすぎて運転整理がうまくいかなくなるのはどちらも変わらない。
駅扱いにするくらいしかないんじゃないかな。

777 名前:名無しでGO! mailto:sage [2012/11/26(月) 00:42:16.15 ID:zNTRkJrH0]
>>770
国鉄時代に東北上越総合指令本部を見学したことがあるが、
その時貰ったパンフには住所はおろかダイヤルインの公衆番号まで書いてあるよw
東京駅のどのビルにあるかなんて公然の秘密だったし。

778 名前:名無しでGO! mailto:sage [2012/11/26(月) 02:20:00.50 ID:vuFNC1Aa0]
>>774>>776
COSMOSもATOSも自律分散型といっても分散しているのはシステムの構成だけで
運転整理は基本的に指令でやっている。制御は分散、管理は集中がコンセプトらしい。

当初、分散型はシステム障害に強い(障害の範囲を最小限にできる)という話があったけど
実際はどこかで問題が起こるとデータの整合性の問題で一斉に止めざるを得ない。
CTC型なら最悪システムがダウンしても指令員の人海戦術で乗りきれるけど(要員が確保できればの話だけど)
分散型はシステム回復まで待つか、駅扱いに落とすしかない。

人身や車両トラブルなどの輸送障害の場合、情報が指令に集中してしまうのは集中型も分散型も同じ。
分散型はシステムを動かしながら駅扱いにすることもできるらしいけど
実際は駅に信号を操作できる要員がいないから現実的ではないよね。

それだったらコムトラックのように中央集中で多重系のシステムにした方が良いような気がする。
まあ、在来線(ATOS)は無理だろうけど。

>>775
システム化しなければ、本当の意味で分散型になるよね。

779 名前:名無しでGO! mailto:sage [2012/11/26(月) 09:25:04.92 ID:7eMu64an0]
京急は駅扱いのままで人員削減してるからニッチモサッチモ?

780 名前:名無しでGO! [2012/11/26(月) 14:13:59.71 ID:QE2vkXhT0]
営団の指令所は上野?

781 名前:名無しでGO! mailto:sage [2012/11/26(月) 17:50:39.22 ID:hm7LUMKZ0]
JR貨物がえらいことになっとるのう
全国規模で60本の列車を停めてる

www.jrfreight.co.jp/i_daiya/index.html

何があったんやろか?

782 名前:名無しでGO! mailto:sage [2012/11/26(月) 18:12:51.42 ID:74ADQoed0]
例の防護無線検査漏れの話かしら。



783 名前:名無しでGO! mailto:sage [2012/11/26(月) 19:03:46.53 ID:xP8xKDJU0]
>>780
上野ではない

784 名前:名無しでGO! mailto:sage [2012/11/26(月) 20:13:38.45 ID:JnctU9GJO]
NHKのブラタモリで内部は撮影してたけど、所在地は分からないようにしてたね。>東京メトロ指令所
Yahoo知恵袋でバラしちゃった人がいる。

785 名前:名無しでGO! mailto:sage [2012/11/26(月) 21:01:46.10 ID:qyXN367UP]
>>776
その点、三岐鉄道は偉い。
i.imgur.com/1ZFYD.jpg

786 名前:名無しでGO! mailto:sage [2012/11/26(月) 21:12:16.01 ID:vLKB/JOo0]
>>785
これって、半分自慢してんじゃないの?
うちだってCTC やってますよ〜
ヽ( ̄▽ ̄)ノ

787 名前:名無しでGO! [2012/11/26(月) 21:14:35.18 ID:2VOHmKy60]
>>785
カッコE

788 名前:名無しでGO! mailto:sage [2012/11/26(月) 22:43:02.77 ID:YO928vh40]
>>785
書いてなければアパートにしか見えないな。

789 名前:名無しでGO! mailto:sage [2012/11/26(月) 22:54:35.91 ID:erTlmQnp0]
弊社では、CTCによる高度な運行管理により、本年度の脱線事故件数を
わずか3回(※10月末時点)に抑えております。

790 名前:名無しでGO! mailto:sage [2012/11/26(月) 22:54:43.06 ID:7rJpLyyx0]
>>785
左の「運転区」がなかったら、伊藤忠(ry)ンズのほうだと間違う自信があるw

791 名前:名無しでGO! mailto:sage [2012/11/26(月) 22:59:24.72 ID:YO928vh40]
>>790
SPARC STATIONに貼ってあったあれか。

792 名前:名無しでGO! mailto:sage [2012/11/27(火) 00:00:19.69 ID:7rJpLyyx0]
アカヒ情報来た。製品不良?
www.asahi.com/national/update/1126/TKY201211260731.html



793 名前:名無しでGO! mailto:sage [2012/11/27(火) 14:48:34.79 ID:j6s2PbxN0]
何でスマホ閉塞はないの?
toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1351248978/

794 名前:名無しでGO! mailto:sage [2012/11/27(火) 19:35:17.50 ID:7CYTmA/bO]
電子閉塞の老朽化更新をDoPa網でやろうという計画があったのを知ってる人は少ないだろうなぁ。
もしやってたら今頃は携帯の3G化に対応するのに大騒ぎだっただろう。

795 名前:名無しでGO! mailto:sage [2012/11/27(火) 19:59:09.97 ID:WtuT7uYwO]
信号柱に一般回線のIP振るのは?
今頃、なりすましに入られて、全国で運休続出!

796 名前:名無しでGO! [2012/11/27(火) 20:04:14.71 ID:ONXpDJ8G0]
>>768
 災害時のことを考えて、各社で持つんじゃないか。
まぁ、東北系は東か北のどっちかが生き残ればOK、上越・北陸系は東か西ののどっちかが生き残ればOKって感じにするんじゃないかな。
夏になると東から北に一斉移動し、冬になると北から東に一斉移動なんてことは…、ないか。

797 名前:名無しでGO! mailto:sage [2012/11/27(火) 20:25:26.68 ID:f0WM6GmR0]
>>795
v4かv6か、それが問題だ。

798 名前:名無しでGO! mailto:sage [2012/11/27(火) 20:37:04.94 ID:UZS7CMZaP]
>>797
今からならv6かねぇ。
v4なら今頃地上子や監視が増えすぎてアドレス枯渇とか騒いでそうw

799 名前:名無しでGO! mailto:sage [2012/11/28(水) 00:35:22.27 ID:fsmV8XlU0]
>>798
地上子1つ1つにグローバルIP振るのかよw

800 名前:名無しでGO! mailto:sage [2012/11/28(水) 09:30:48.20 ID:bfKBhEY30]
地上子は192.168.0.1

801 名前:名無しでGO! mailto:sage [2012/11/28(水) 12:06:16.31 ID:/NAkE3+x0]
おい俺んちのIP晒すなよ!

802 名前:名無しでGO! mailto:sage [2012/11/28(水) 12:49:02.12 ID:scW/DCjm0]
京葉線一時ストップ、乗客1500人線路歩く
ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20121128-OYT1T00244.htm



803 名前:名無しでGO! [2012/11/28(水) 15:29:45.31 ID:wrzXp4vxO]
…然し、今日は多いな。

804 名前:名無しでGO! mailto:sage [2012/11/28(水) 16:13:28.55 ID:YLQ8pttF0]
南武線、京急、東武が「信号」。
東海道線は川崎で「線路内点検」、関西で公衆立入。
琴電と日豊線は人身。

805 名前:名無しでGO! mailto:sage [2012/11/28(水) 17:29:43.42 ID:wrzXp4vxO]
南武支線はズバリ、放置プレイですか?

806 名前:名無しでGO! mailto:sage [2012/11/28(水) 18:30:51.22 ID:V5W2ycto0]
相鉄も信号(車上)故障で車交

807 名前:名無しでGO! mailto:sage [2012/11/28(水) 20:03:59.97 ID:TJthoWOw0]
JR東海では311系側扉故障

808 名前:元元西社社員 mailto:sage [2012/11/28(水) 23:55:37.57 ID:BM+osZYF0]
>>778
ATOSの前に阪和線サントラスで自立分散やってて、その頃は自立分散がトレンド
だった、、、今は中央集中がトレンドみたいな感じですけどね

ATOSはちゃんと理由があって、中央線というきわめて高密度な線区なので、制御
速度の問題からCTCでは間に合わず、駅PRCを置いた、というのと、切り替えの
都合でまず駅PRCを動かしてバグ取りしてから、中央からの制御に切り替える
方が容易だったという事情があったかと。

京都・神戸線CTCも分散式ですが、これも日立の口車に乗せられた、じゃなくて、
制御速度の問題が理由の一つだったかと。

809 名前:元元西社社員 mailto:sage [2012/11/28(水) 23:58:50.11 ID:BM+osZYF0]
>>769
以前のスレで出てた話で、西日本区間は金沢に指令を置くんではなかったかな。

>>777
ちょっと古いRJなんかだと、堂々とビル名まで書いてあるからね。
指令所の位置は秘匿するほどのものでもないけど、積極的に公開すべきもの
でも無いと思う。

810 名前:名無しでGO! mailto:sage [2012/11/29(木) 00:11:47.73 ID:C4IpZhr+0]
一応突っ込んでおくと自立分散じゃなくて自律分散すね。
システムがオンラインのまま拡張できるのは横須賀線システムの延伸のときにも威力を発揮したみたいな記事が日立技報に載ってましたね。

ATOSといえば川越線とか横須賀線末端部でデッドロック対策どうしてるのかが気になるところ。

811 名前:筆頭与力 mailto:sage [2012/11/29(木) 00:49:06.28 ID:8g2d+0PE0]
上の方で貨物の防護無線の話があったが西でもあった様で
「くろしお」用の車両で防護無線の発信範囲が不足とか。
48両との事だがなんだろな、287は福知山を含めるとぴったりだが
日根野だと数合わない。

812 名前:名無しでGO! mailto:sage [2012/11/29(木) 00:52:45.08 ID:7JEnAoif0]
貨物の防護無線不動作は6年半気付かれなかったわけだけど
車両人生にとって防護無線を受信するってのはめったに無いイベントなのかな
一度も防護を受信せずに一生を終える車両もあるんだろうか



813 名前:名無しでGO! mailto:sage [2012/11/29(木) 01:16:38.75 ID:E/69qy+J0]
>>812
首都圏だと防護無線を受信した無関係の線区まで停められるのは
日常茶飯事ですが・・・・都内の外れの周囲に高い建物が少ない高架駅で
誤発報したら東京中の電車が止まったのは有名な事故だし、
武蔵野線は交差する放射状路線のどこかで発報されると取りあえず止まるしかないし、
川や海を伝って総武線⇔常磐線とか内房線⇔横須賀線で受信しちゃったみたいなケースもあるし。

814 名前:名無しでGO! mailto:sage [2012/11/29(木) 07:23:32.00 ID:0mXPA+MRO]
田園都市線でグモって東横線まで停まったのにはワロタ
地下トンネルは系統を分離すべきでない?

815 名前:名無しでGO! mailto:sage [2012/11/29(木) 07:28:06.94 ID:KXRYNdL20]
京三は信号事業で一位だそうですがナゼ不人気なんでしょうか?

816 名前:名無しでGO! mailto:sage [2012/11/29(木) 07:50:23.10 ID:oFfXj3R00]
>>808
東の在来線(ATOS)が分散型なのは素人でもなんとなく理由はわかりますが
新幹線(COSMOS)は北陸新幹線金沢延伸以降、自律分散のメリットがなく
デメリットの方が多いような気がします。

817 名前:元元西社社員 mailto:sage [2012/11/29(木) 07:56:23.60 ID:5bzk3T240]
>>816
これって、埼京線PRC以来の、分散・集中論争だからね。どちらが良いか、という
のはその当時のハードウェア性能や伝送路の性能で決まる面がありますね。

確かに、今はどちらかというと集中の方が有利。伝送路で1Gbpsが簡単に
使えるようになりましたからね。100Base-FXとかの時代とは変わりました。
自律分散とは言うものの、連動駅が接近しているとお互いの制御点が
他駅の構内に入りこむので独立じゃないし、障害時に駅単独で残っても
あまりうれしくないし。上の方で指摘されている単線のデッドロック対策も
必要だし。

818 名前:名無しでGO! [2012/11/29(木) 11:23:54.53 ID:0mXPA+MRO]
昨日は北千住で、今日は秋葉原か…呪われてるな。

819 名前:名無しでGO! mailto:sage [2012/11/29(木) 12:08:44.08 ID:WuHeU2rE0]
>>815
やらかしかたハンパないから。わざわざ選ぶ理由もないし

N、Dも枚挙暇無いけど深刻度は全然違う

820 名前:名無しでGO! mailto:sage [2012/11/29(木) 12:17:09.35 ID:uhl9RWBa0]
>>809
九州がそうしている様に大宮に連絡要員は置くんじゃない?

821 名前:名無しでGO! mailto:sage [2012/11/29(木) 12:23:32.87 ID:WoQ25kHN0]
りんくうタウン〜関西空港間でJR車が防護無線を発報しても、
南海車は防護無線積んでないから止まらないですよね?

どういう取り扱いになってるんでしょうか。

822 名前:名無しでGO! mailto:sage [2012/11/29(木) 13:04:28.79 ID:qu5I1RRA0]
>>821
成田空港も単線並列ながら防護無線の主旨から言えば同じだけど、
他者線が平行したり交差したりしている所は日本中にあるからねえ。



823 名前:名無しでGO! mailto:sage [2012/11/29(木) 13:32:07.54 ID:Dffaqhfx0]
>>810
横須賀線に関してなら
digital.hitachihyoron.com/pdf/2010/02/2010_02_06.pdf

824 名前:名無しでGO! mailto:sage [2012/11/29(木) 15:04:50.03 ID:B5H0dRmw0]
>>821-822
さすがに同一線路を共有してる会社間では対策してると信じたいが…
このご時世だから、何かあったら手が後ろに回っても不思議ではない。

825 名前:名無しでGO! mailto:sage [2012/11/29(木) 20:13:41.05 ID:5o49DjVG0]
>>824
成田空港線の場合だと、
確かに防護無線や列非は異なるが、
関係する特発を認めた場合、JR側であろうが京成側であろうが、
運転士は止まることになっている。
(その後列車無線で指令に支障の有無、運転再開可否を確認)
また駅同士、成田指令と京成指令で運転直通電話がある。

さらに、160km/h運転にあたって、限界支障報知装置なるものも存在する。
これはJRと京成の境界に連続して設置されており、
支障があった場合は自動的に作動、相互の指令に重警報が上がる。

826 名前:名無しでGO! mailto:sage [2012/11/29(木) 20:53:57.23 ID:OmKVlA4G0]
>>821
防護無線を受信した関空指令が南海に停止するよう指示するんじゃないかな。

827 名前:元元西社社員 mailto:sage [2012/11/29(木) 22:11:05.92 ID:5bzk3T240]
>>821

車掌載せてますよ?

828 名前:名無しでGO! mailto:sage [2012/11/29(木) 23:31:39.07 ID:oN7gyPrlP]
>>821
JR飯田線と名鉄名古屋本線の共用部も同じですね。

829 名前:名無しでGO! mailto:sage [2012/11/30(金) 19:49:11.02 ID:GvUUJjvrO]
JRの防護無線が整備されたのが分割民営化の半年前だったぐらいだから、対向線路の防護は
基本的に軌道短絡器を使うことになってるはずなんだよね。
福知山線尼崎事故で防護無線の役割が重くなったけど。

830 名前:元元西社社員 mailto:sage [2012/11/30(金) 20:29:09.62 ID:l30TYEGZ0]
あくまでも防護無線は手段の一つであって、必要十分なものではないですよね。

防護無線が導入されたのは、貨物列車への緩急車連結を廃止するのと、回送
列車の車掌乗務を省略することであって、併発事故を積極的に防止するという
プラスの投資ではなかったもの。


今日公開されたサンダーバードの脱線事故でも、車掌は車両煙管と短絡器
つかって列車防護していると書いてありますね。

831 名前:名無しでGO! [2012/11/30(金) 20:35:27.36 ID:S8pLQ5jCO]
ヤバくなったら発煙筒を焚き、走って知らせろ…とあるけど、
恐らく間に合わないし、はねられるだろうから、
迷わず軌道短絡した方が良いよね?

832 名前:元元西社社員 mailto:sage [2012/11/30(金) 21:54:57.76 ID:l30TYEGZ0]
基本はね。でも信号機の間隔が長いところや、軌道回路が無いところでは
どうしようも無いので、いろいろな手段があるということです。

防護無線もその一つ。



833 名前:名無しでGO! mailto:sage [2012/11/30(金) 22:36:53.86 ID:ltTA/cLc0]
>>830
北陸線の報告書pdf読んでみたけど、西車両はドラレコ付いてるのね。事故の瞬間のキャプが資料添付されててすごい。スレ違いによりsage

834 名前:名無しでGO! mailto:sage [2012/11/30(金) 22:43:50.51 ID:NVcafIBI0]
いろいろとと書かれてますけど、防護無線はメーカ(といっても某社のみ?)と施工会社
的には超一級品のシークレットみたいですよ。(役割的にそりゃそーです)
だからおいらも興味本意につっこんだ話聞かないようにしてますけど。
別に担当者じゃないし。「知る必要はない」、 って奴?w
だがその担ry

>>831
上の大先輩?も書かれてますけど、
出発、場内しか信号がない線区や軌路中継があったりする箇所は正直
短絡しても効果が期待できない場合もありますne。
CTCに電話連絡したほうが確実だったりw
あと、信通屋的に言わせてもらえば、あくまでワーストの状況であればですけど
構内であれば不正解錠
踏切道であれば鳴動停止
といったフェールアウト側の動作もありえなくもないわけです。
(たしかうちの教育でもそこは使うな、となっているはず)

ただし北陸トンネルの事故とかもありますし、軌道短絡=基本的にフェールセーフな
信号機構である限り第1段階の行動で軌道短絡器使用は間違いないと重いまつ。

835 名前:名無しでGO! mailto:sage [2012/11/30(金) 23:55:32.25 ID:NVcafIBI0]
×踏切道
○踏切道付近

本当は踏切道までかかってたら基本的にはだめでござる、の巻。

836 名前:名無しでGO! mailto:sage [2012/12/01(土) 00:28:58.95 ID:KAV8x/Sf0]
南海は最近、防護無線の使用を開始したはず。
その割に、南海加太線の列車は南海本線乗り入れ区間の紀ノ川駅〜和歌山市駅で、わざわざ列車防護のために係員が乗務する謎。
都市型ワンマンで、ドア扱いは全区間運転士が行うので、ただ乗ってるだけ。

837 名前:名無しでGO! mailto:sage [2012/12/01(土) 09:17:12.95 ID:bQ/dgtav0]
軌道短絡器を使うとまずい場合があるのは気付かなかった
勉強になった

838 名前:名無しでGO! mailto:sage [2012/12/01(土) 16:43:26.81 ID:4KWPaOsJ0]
>>834
踏切付近で短絡器使って鳴動停止なんて状況ある?
仮に始動点踏んでても短絡器外すまでは停止しないと思うけど
始動点踏んでなけりゃ故R落ちるだけだし

まあPB押せよって思うけど

839 名前:名無しでGO! mailto:sage [2012/12/01(土) 19:48:49.27 ID:nIiLW7vLO]
終動点を踏むから踏切上がっちゃうんでしょ。
踏切道に列車がいる状態で渡ろうとする人はいないだろうという前提だよね。
単線線区だと踏切道のどっちかに終動点の制御子置いて、上下兼用してなかったっけ?

840 名前:名無しでGO! mailto:sage [2012/12/01(土) 20:02:35.01 ID:4ouTlrTxP]
踏む、じゃなくて踏んで外れたら、じゃなかったっけ?>踏切上がる

841 名前:名無しでGO! mailto:sage [2012/12/02(日) 01:09:05.52 ID:YGZTNPjr0]
終動点抜ける(制御子のリレーがN)で鳴動停止

842 名前:名無しでGO! mailto:sage [2012/12/02(日) 09:21:30.61 ID:mEwsr/AI0]
>>838
もちろんそうだけど
短絡器の設置状況(設置後誤って蹴っ飛ばすとかサビで短絡が不十分とか)によって
運が悪ければ遮断不良もありえるから、やはりやめたほうがいいかと。

>>839
確か障検ついてないとこはそうなってたような。
踏切道より抜け側についていない方向では時素つけて対応してたような。



843 名前:名無しでGO! mailto:sage [2012/12/02(日) 10:04:44.51 ID:YGZTNPjr0]
障検関係なしに単線だと基本的に3点制御じゃね?

844 名前:名無しでGO! mailto:sage [2012/12/02(日) 11:03:07.64 ID:mEwsr/AI0]
>>843
自爆防止のために入り側に制御子が必要だから4箇所必要。
3点制御には間違いないけど。

845 名前:名無しでGO! mailto:sage [2012/12/02(日) 11:19:06.35 ID:mEwsr/AI0]
ようは終動点2箇所設置する必要あるから結局上下で終動点確か分けてるはず?
抜け側に終動点設置が本来だから。

846 名前:名無しでGO! mailto:sage [2012/12/02(日) 11:57:44.59 ID:HV/SeRRb0]
単線は制御子3つ
終動点は踏切道付近に1個だけで時素を持たせる
上り列車なら上り始動点で鳴動開始、終動点踏んで数秒で鳴動停止、下り始動点を踏んで一連の動作が終了
これ以外に制御子があるなら電子化されてない踏切での続行列車の無遮断対策か別の踏切用の制御子だ

実物の制御図表でもうpすれば手っ取り早いんだろうがさすがにそれは出来んわ

847 名前:名無しでGO! mailto:sage [2012/12/02(日) 17:15:45.91 ID:P6QNufMJO]
終動点はOTだから検知区間が±10mくらいあるよね。
よっぽど広い道じゃなければ時素かまさなくても大丈夫なんじゃないかな。>上下兼用

848 名前:筆頭与力 mailto:sage [2012/12/02(日) 23:44:18.02 ID:xUBB8rBR0]
話蒸し返すが先日の「くろしお」の件、やはり287だった。
日根野・福知山で、当該は2両との事。

先日湖西線に乗車中、前の列車が比良停車中に防護無線受信してたが
発砲当該は琵琶湖線列車で湖上数キロメートル飛んで来た事になる。
ただ、当該が何処で発砲したかは情報取れず。

849 名前:名無しでGO! mailto:sage [2012/12/03(月) 00:04:25.75 ID:pT2Bg01P0]
すんませんやっぱり障検用の制御子は単線でも
基本的に踏切制御には使ってませんでしたは(例外除く)

850 名前:名無しでGO! mailto:sage [2012/12/03(月) 20:01:05.35 ID:Y7vGNT0H0]
>>848
水上はビックリするほど飛ぶらしいから。

851 名前:名無しでGO! mailto:sage [2012/12/03(月) 20:48:53.84 ID:jhMXx5hj0]
>>850
職場バレしそうだけどTC列近という微弱な電波を使った列車接近警報装置が
海を挟んで向かい側の線路の列車接近情報の電波を拾って誤警報したこともある。
遮る物がないと電波はどんどん飛ぶね。
あととんでもない所に到達することも。
関東平野のど真ん中で携帯のiエリアを使ったら隣県の基地局の電波をつかんでいだ
らしく、隣の県のエリア情報が出てきたり。

852 名前:名無しでGO! mailto:sage [2012/12/03(月) 22:37:39.51 ID:7CWVqcKI0]
>>851
関東平野のど真ん中は渡瀬遊水池付近になるけど、
そのあたりは群馬・栃木・茨城・埼玉の県境が接しているだけでなく
千葉県もすぐそこまで伸びてきているからね。



853 名前:名無しでGO! mailto:sage [2012/12/04(火) 00:53:10.70 ID:Fx+zoI050]
昔、日根野で発報したら須磨で電車が止まった、という話を聞いたことがあるな。
いくらなんでもそんなに飛ぶもんだろうかと思うが…。

854 名前:名無しでGO! mailto:sage [2012/12/05(水) 01:29:08.71 ID:jkwnJWoe0]
こんなことってありーの?

ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20121204-OYT1T00271.htm?from=ylist

3日午後4時55分頃、大阪府岸和田市下松町のJR阪和線下松駅で、日根野発天王寺行き快速電車の運転士が、赤のまま変わらない信号に気づき、電車を止めた。

 駅員らが原因を調べたところ、信号の電源ヒューズが落ちていたことが判明。電源ヒューズは駅ホーム外側の路上に設置されたスチール製箱(高さ1・75メートル、幅と奥行き各1メートル)内にあり、
箱上部にへこみがあったことから、JR西日本は、何者かがホームのフェンスを乗り越え、箱の上に着地した際に誤作動したとみている。このトラブルで、後続の快速など29本が運休、48本が最大75分遅れ、2万5000人に影響した。
(2012年12月4日16時53分 読売新聞)

855 名前:名無しでGO! mailto:sage [2012/12/05(水) 12:03:44.55 ID:tK79tFxI0]
>>854
有り得ないな。

> 赤のまま変わらない信号に気づき、電車を止めた。
信号が変わらないことに気づくのは信号に従って電車を止めた後の筈で、変わらないから止めるはおかしい。

ってそういう話じゃない??

856 名前: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(2+0:5) mailto:sage [2012/12/05(水) 12:22:20.72 ID:WBuczSCf0]
>855
wwww

857 名前:名無しでGO! mailto:sage [2012/12/05(水) 13:56:34.28 ID:PVngc2Pi0]
強いて言うなら
(機外停止を避けるために)最徐行で赤信号に近づいたが
いつまでも赤のままなので結局停止した
といったところだろうか?

ほかには、「ダイヤ上先行列車はないはず」などの含みがあったのだろうか

いずれにせよまずは信号に従って停めるのが先だな

858 名前:名無しでGO! mailto:sage [2012/12/05(水) 14:33:20.85 ID:ylK4ebPh0]
下松は停留所だから、
信号手前で止まって、1分後に閉塞指示運転の承認もらうのに、
指令に一報したら発覚ってことじゃないの?

859 名前:名無しでGO! [2012/12/05(水) 22:17:32.34 ID:jkwnJWoe0]
いや、ヒューズ(NFB)が飛んだら、赤のままではなく、非現示になるのが普通じゃないかと思って…

860 名前:名無しでGO! mailto:sage [2012/12/06(木) 05:39:52.35 ID:Fphbbcm50]
信号の電源が落ちたと書かれており、信号灯電源が落ちたとは書かれていない。

861 名前:名無しでGO! mailto:sage [2012/12/07(金) 00:14:57.78 ID:lQ/Eq1zv0]
ちなみにNFBは三菱電機独自な、これ豆な

862 名前:名無しでGO! mailto:sage [2012/12/07(金) 00:21:12.77 ID:lXZFsmMg0]
一般名称はMCCBだね



863 名前:筆頭与力 mailto:sage [2012/12/07(金) 12:46:08.92 ID:QzCuB5PK0]
>>859
アフォマスゴミにそんな事解る分けない。
様は西や自民党を叩きたい口実を作りたいだけ。

864 名前:名無しでGO! [2012/12/07(金) 22:31:59.39 ID:ps+3ZMF40]
話割り込むようで悪いけど、この間大船渡線に乗った
時に気付いたけど、踏切防護用の地上子が
かなりあったけど、何の理由があって付けたのだろうか
あれだけ配置した路線は見たことがない

865 名前:名無しでGO! mailto:sage [2012/12/07(金) 23:13:43.83 ID:i7skNdnQ0]
>>864
首都圏でよく見られる踏切防護用地上子は車両側にATS-Pの車上子がついてないと
機能しないのではないかと思ったが
形状が同一というだけで、別の目的(例えば軌道検測車の現在位置補正用等)で
設置されているものではないかと

866 名前:名無しでGO! [2012/12/07(金) 23:26:00.38 ID:IhYhTNdT0]
亀レススマソ
>>836
防護無線は南海線系統では1年ぐらい前に供用開始済み
一方の高野線は設置車両が少なく、電源を落としている状態←無用の長物?

加太線の件は、最高速度との兼ね合いもあるんじゃなかろうか。
その他、ラッシュ時は乗客が多いので
乗務員室内から降りようとしている客が見えないなんてケースもあるだろうし

867 名前:名無しでGO! mailto:sage [2012/12/08(土) 09:37:32.55 ID:TYxCEY+CO]
踏切バックアップ地上子はあの取付位置だけど、ーPだけでなくーSの車上子からも検知できる仕組み。

868 名前:名無しでGO! mailto:sage [2012/12/08(土) 16:40:21.28 ID:bUDkNoE40]
>>864
>>867

最初、防護とかいうから定時間(鳴動時間を制御するやつ)の話かと思ったが、バックアップの話か。

踏切制御子の短絡不良による無遮断を防ぐために始動点についているは。
だから閑散線区でたいてい設置している。

こいつが雷やらで落ちて落ちてどうにか汁!

869 名前:名無しでGO! mailto:sage [2012/12/08(土) 22:23:33.66 ID:vHhz65c00]
バックアップにしろアクセラにしろよくエラー出るわ
定時用の車軸検知なんて設備は残ってるけど機能してないw

870 名前:名無しでGO! [2012/12/08(土) 22:47:56.76 ID:5oA9wRjD0]
アクセラって>>869の車の事?

871 名前:名無しでGO! mailto:sage [2012/12/09(日) 11:52:23.36 ID:OxuNyL+i0]
headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121209-00000512-san-soci

新幹線の単線営業キター

872 名前:名無しでGO! mailto:sage [2012/12/09(日) 12:26:53.16 ID:2HNCDlav0]
>>871
これってATCどうしてるんだ?



873 名前:名無しでGO! mailto:sage [2012/12/09(日) 13:15:04.07 ID:yzS1v96j0]
軌道回路を使った指導式になるんかな

874 名前:名無しでGO! mailto:sage [2012/12/09(日) 14:15:08.12 ID:diPd/VZN0]
別の上り列車を横付けして渡り板か。
同じ方法で酸素ボンベとアセチレンボンベを渡したシーンを思い出す。

875 名前:名無しでGO! mailto:sage [2012/12/09(日) 14:25:27.30 ID:JowWD/wl0]
>>871-873
無線式のRS-ATCの出番?

876 名前:名無しでGO! mailto:sage [2012/12/09(日) 17:28:36.72 ID:+C6ui5IB0]
>>874
あれは走りながらだったからさらにすごかった

877 名前:名無しでGO! mailto:sage [2012/12/09(日) 19:57:15.12 ID:FBzB/H7h0]
渡り板って手すりがあるよね...?

878 名前:名無しでGO! mailto:sage [2012/12/09(日) 22:25:02.66 ID:t8/3jDcx0]
>>870
列車検知アクセラレーターの事でしょ
ttp://www.toho-elc.co.jp/product_dl.html
ttp://www.toho-elc.co.jp/pdf/SD43321A-01_110519.pdf

879 名前:名無しでGO! mailto:sage [2012/12/09(日) 23:35:12.21 ID:u/5J3UqWP]
燕三条−新潟間でタブレットをですね

880 名前:名無しでGO! mailto:sage [2012/12/09(日) 23:42:28.69 ID:7xsGVG960]
一度でいいから見てみたい
240km/hでタブレット通過授受するところ

881 名前: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(-1+0:5) mailto:sage [2012/12/09(日) 23:46:05.76 ID:ymvnUOi30]
拾うのは見たいなw
置いてくのはまだいいとしても

882 名前:名無しでGO! mailto:sage [2012/12/09(日) 23:55:26.47 ID:BIrzdHH00]
>>873
指導検知式ってやつですかね



883 名前:名無しでGO! mailto:sage [2012/12/10(月) 00:00:49.33 ID:+C6ui5IB0]
>>878
3形は北海道か九州か東北の閑散路線かね?
俺はH式しか知らなかった(>_<;)

884 名前:名無しでGO! mailto:sage [2012/12/10(月) 08:16:47.56 ID:pRy1c6eh0]
>>878
列車検知一方通行だって?(妄想)

885 名前:名無しでGO! mailto:sage [2012/12/12(水) 13:05:00.60 ID:f1iagq6O0]
そういやデジタルATCになると閉塞の列車検知もデジタル化されて、
天候や抵抗の変化による信号レベルの変動を学習して、
ON/OFFの閾値を自動的に調整するそうだね
しかも閾値を超えたらすぐに状態を変えるんじゃなくて、
数秒間連続してOFFを検知してから非在線判定するとか
閉塞ってミスったら全ての前提が崩れるから地味に重要だよね

886 名前:名無しでGO! mailto:sage [2012/12/12(水) 20:29:48.05 ID:UozUIhAO0]
変な条件入れると在線検知できなくなる不具合とか出そうで怖いな。

887 名前:名無しでGO! mailto:sage [2012/12/12(水) 23:47:49.30 ID:FAA3fPd90]
>>874
えーと、、、動脈列島だっけ?

888 名前:名無しでGO! mailto:sage [2012/12/15(土) 15:05:03.00 ID:6Mo5iUbKO]
デジタルATCじゃなくてもMTDやSMETではレベル検出して自動追従してるよ。
20年以上前に製品化されたMETRにも実装されてた機能。

889 名前:名無しでGO! mailto:sage [2012/12/18(火) 15:21:58.86 ID:q1dlTcyi0]
>>887
新幹線大爆破の方じゃないかと

890 名前:名無しでGO! mailto:sage [2012/12/18(火) 20:39:43.36 ID:pkM7OfSg0]
>>874>>887>>889
今の話題でいうならこれか?
ttp://www.youtube.com/watch?v=1zXwOoeGzys&feature=youtube_gdata_player

891 名前:名無しでGO! [2012/12/29(土) 08:28:42.65 ID:qYzqCtI50]
10日以上書き込みゼロかよ

892 名前:名無しでGO! mailto:sage [2012/12/30(日) 04:15:52.89 ID:z32IkJfm0]
>>891
作業規制中なんでねぇ(意味深)



893 名前:名無しでGO! mailto:sage [2013/01/01(火) 17:07:33.94 ID:EwFmboQuO]
今年一年、無事故でありますように。
大きなトラブルが起きませんように。

894 名前:名無しでGO! mailto:sage [2013/01/01(火) 19:35:09.40 ID:zPMZd+uh0]
夜中に電話で起こされませんように…

895 名前:名無しでGO! mailto:sage [2013/01/01(火) 23:36:31.49 ID:rq11EiNs0]
レール折損なのに「信号設備の点検のため」って案内されるのってどうよ。

896 名前:!omikuji !dama mailto:sage [2013/01/02(水) 00:00:06.46 ID:AjZw1JSSP]
そりゃレールは信号回路の一部だしな…

897 名前:名無しでGO! mailto:sage [2013/01/02(水) 00:05:03.71 ID:ccdBNE9X0]
「レールが折れた」なんて言ったら新聞屋が喜んじまう

898 名前:名無しでGO! mailto:sage [2013/01/02(水) 00:11:03.76 ID:FBosA0y2P]
>>897
その前に動労千葉が、、、、

899 名前:KC57 ◆KC57/nPS5E mailto:sage [2013/01/02(水) 02:06:17.49 ID:OFz37W930]
「警笛鳴りやまず 〜折れたレール〜 動労千葉編」とかいう本を妄想した。無いけどね。

900 名前:名無しでGO! [2013/01/03(木) 23:58:03.97 ID:9OwkbyaX0]
900

901 名前:名無しでGO! [2013/01/04(金) 01:07:01.69 ID:CubIlQTX0]
岡山のCTC化は支社の輸送課にCTC化対策の人員を割いており、今後は予算を確保して光ファイバーの敷設を計画してるみたいですね。

902 名前:名無しでGO! mailto:sage [2013/01/06(日) 19:26:11.37 ID:7ijljTEO0]
ジリリリ
キコキコキコキコキコキコキコキコ



903 名前:名無しでGO! mailto:sage [2013/01/07(月) 19:08:34.58 ID:DpnST99FO]
動労千葉組合員が集まってる久留里線は特自になったから駅間でレールが折れても無問題。

904 名前:名無しでGO! mailto:sage [2013/01/07(月) 19:31:50.67 ID:BY7P3NsQ0]
キコキコキコキコ……

905 名前:名無しでGO! mailto:sage [2013/01/07(月) 20:34:13.85 ID:TYGOyoN50]
何だテロか

906 名前:名無しでGO! mailto:sage [2013/01/07(月) 21:49:55.95 ID:1zqY0Xsi0]
>>903
タブレットのころは軌道回路すらなかったぞ(踏切用除く)。

907 名前:名無しでGO! mailto:sage [2013/01/07(月) 22:53:34.49 ID:2tI/SVj50]
www.sotetsu.co.jp/train/info/131.html

> 相模鉄道では、相鉄・JR線直通事業に関係して、保安装置(自動列車停止装置)の変更を
> 予定しておりますが、これに伴い、新しい機器を確認する走行試験を終列車後から
> 始発電車の間に行います。

908 名前:名無しでGO! mailto:sage [2013/01/08(火) 22:01:48.00 ID:W9IaJfbW0]
車上側の問題だと思うが、空転でATSが動作するなんてことあるの?
ttp://www.geocities.jp/jrtoukairou/koe/nagoya/2013.1.7nagoya931.pdf

909 名前:名無しでGO! mailto:sage [2013/01/08(火) 22:07:38.99 ID:aFi/Dohy0]
PDF読めよ

910 名前:名無しでGO! mailto:sage [2013/01/08(火) 22:18:45.23 ID:RuQjieGE0]
ないとは言わんが、JR東海労だからなあ
誇大広告っぽい
とか言うと、基地外が現れそうだが

911 名前:名無しでGO! mailto:sage [2013/01/08(火) 23:33:33.71 ID:cFCyvEKr0]
やっかいなのがATSの検知をしてる軸と速度計の検知軸が違う車両。
速度計は普通に動いてるのに突如としてATS動作。

ATSにしろ速度計にしろM軸から取るなよと思うことしきり。

912 名前:名無しでGO! mailto:sage [2013/01/09(水) 09:01:04.72 ID:9MCZG0el0]
>>910
30年も50年も前から空転は発生してたのに要求が空転が発生しないように車両を改善しろ!だもんなぁ…

ただPTのパターン抵触即非常ってのは空転発生=遅延発生になりうるのは有るかもしれない



913 名前:名無しでGO! mailto:sage [2013/01/09(水) 09:09:10.43 ID:xKkpZu8d0]
西の新形式は0.5M車だし東は両端クハの長編成が多くて付随台車から
速度取れるからいいけど、普通のクモハが多くいる海で空転即非常制動
というのは何だかね

914 名前:名無しでGO! mailto:sage [2013/01/09(水) 12:24:56.49 ID:loo+lYe9O]
>>913
この空転問題まで見透して0.5Mを採用していたとしたら、西は相当賢いなあ

915 名前:名無しでGO! mailto:sage [2013/01/09(水) 12:54:44.69 ID:CnoelraA0]
>>914
西は空転止まればブレーキ解除だから関係ないんじゃね?

916 名前:名無しでGO! mailto:sage [2013/01/09(水) 15:14:48.68 ID:vDjFRFdT0]
>>913
毎日PT車乗ってるけど、空転でPTが異常制動なんて聞いたことないぞ

917 名前:名無しでGO! mailto:sage [2013/01/09(水) 20:36:06.79 ID:0TAfJauz0]
空転で速度計の針が一気に20km/h分くらい振れたのを見たことあるので全然ありうるのでは。
ATCの路線だったのでいきなり常用最大だった。

918 名前:名無しでGO! mailto:sage [2013/01/09(水) 20:55:06.74 ID:vDjFRFdT0]
空転するってことは力行時だろ?
パターンが近いのに、空転するほど力行するんかいな?

919 名前:名無しでGO! mailto:sage [2013/01/09(水) 21:02:00.40 ID:IU2CC5T90]
>>918
単線区間や待避線からの出発で分岐器速照に当たるとかでないかね

920 名前:名無しでGO! [2013/01/09(水) 21:14:25.96 ID:H6Wde8LK0]
PTって西車や東車でも即非常なのか?

921 名前:名無しでGO! mailto:sage [2013/01/09(水) 21:30:35.70 ID:IU2CC5T90]
>>920
車上装置の仕様に依存
他社のATS-P搭載車はPT区間でパターンに当たっても常用最大
ATS-PT搭載車は他社P区間でもパターンに当たれば即非常

922 名前:名無しでGO! mailto:sage [2013/01/09(水) 21:35:30.63 ID:BhNqNKnx0]
長野管内を除き、東海の車両が東日本に乗り入れてこないのは、
東海の車両を運転していていきなり非常停止→処分
を恐れる東労組が反発しているせいなのかも。
東のPはPTと比べて地上子が小さいから運転席から見にくいだろうし。



923 名前:名無しでGO! mailto:sage [2013/01/10(木) 00:04:48.06 ID:NBHvcGW70]
383系とかキハ85系とかが大阪まで乗り入れているけど
この車両だけ「パターンに当たったら即非常制動」というのは
酉のウテシには面倒だろうなあ

924 名前:名無しでGO! mailto:sage [2013/01/10(木) 00:52:19.05 ID:t9paref00]
西武のATSみたいに電気指令式ブレーキ車は非常制動でも自動緩解として
指令にはブレーキ緩解後の事後報告で、停車せずに運転を継続する形にはできないの?
ATSの仕様より制度に問題がある気がする。

925 名前:名無しでGO! mailto:sage [2013/01/10(木) 00:57:21.27 ID:yfSrmiOO0]
倒壊は会社が現場無視のリアル糞だから

926 名前:名無しでGO! mailto:sage [2013/01/10(木) 01:18:04.08 ID:TDqWdvhr0]
>>924
西武のは緩解後の速度制限状態でも新たにパターンが作成されるので自動化出来ると思うが
問題があればまたすぐに停止に出来る
PTで自動緩解すると非常パターンしかないのでまた何かあった場合、停止距離が大きく延びてしまう

927 名前:名無しでGO! mailto:sage [2013/01/10(木) 09:29:22.82 ID:B7sxqTRR0]
東海労だから、話半分に聞いておいた方がいいよ。

PTの運用を始めてからもう2年になる。
パターンが見えないから運転士が怖いという話はよくあったが、
空転でPTが誤作動なんて話が出たのは初めてだ。
何かトラブルがあれば、すぐ会社を叩く東海労だから、
過去2年間はこのトラブルが起きてなかったってことだろう。
かなりのレアケースと見た。

928 名前:名無しでGO! mailto:sage [2013/01/10(木) 09:34:28.12 ID:B7sxqTRR0]
>>919
分岐制限がある場合は、たいがい2ノッチ起動で、ちんたら加速する。
空転は起きにくいだろう。

先頭台車が動力台車であることに批判もあるけど、
運転席直下で異常音がするから、空転すれば運転士がすぐ気付くってメリットもある。
思うに空転に気付いていながら、ノッチも戻さず、ガンガン加速してたんじゃないか。

929 名前:名無しでGO! mailto:sage [2013/01/10(木) 15:05:56.73 ID:t64HW+M90]
元KQ勤務のウテシかよw

930 名前:名無しでGO! mailto:sage [2013/01/10(木) 17:31:21.62 ID:j+VpRVi90]
KQのドレミファは「空転に気付いていながら、ノッチも戻さず、ガンガン加速」
が得意技のベクトル制御だからw

931 名前:名無しでGO! mailto:sage [2013/01/10(木) 20:38:19.01 ID:++3KYdaK0]
ドレミファじゃない1500でも空転しながらガンガン加速するぞ
音だけだと150km/hぐらい出てそうw

932 名前:名無しでGO! mailto:sage [2013/01/10(木) 23:54:50.15 ID:Z88p9Sor0]
>>927
前から誤作動は時々あるよ。



933 名前:名無しでGO! mailto:sage [2013/01/11(金) 00:52:15.61 ID:+eQy2E3M0]
空転と思える急な(見掛け上の)速度変化を動作条件に組み込む、とか無理なんかな。
スマホ組込の加速度検出デバイスなんて数百円だし。

934 名前:名無しでGO! mailto:sage [2013/01/11(金) 01:27:41.89 ID:BWKCU8CU0]
>>933
自分も一瞬考えたが、空転が続くとパターン超過がわかんなくなって余計危ないw

つかこれ、本当に問題なら海より鴨でまず問題化してそうな気がするんだがな。

935 名前:名無しでGO! mailto:sage [2013/01/11(金) 12:18:22.41 ID:cXdB/OFR0]
>>934
ジェネレータ式の限界なんだろうね。

936 名前:名無しでGO! mailto:sage [2013/01/12(土) 10:28:46.92 ID:nCgeNSIY0]
>>934
釜は重い上、加速度低いから空転しにくい。

937 名前:名無しでGO! mailto:sage [2013/01/12(土) 10:57:32.55 ID:rQDYQH7C0]
>>936
とはいえ引っ張る荷物も重いからな。単機じゃないんだから。
電車なら10両編成で400〜500tとして動輪が最低8軸はあるけど、
貨物は1300tで6軸とかだよ。機関車の方がハード、ソフト両面で
昔から空転対策をいろいろしているでしょ。速度検知については。
今はなきEF63みたいに速度計専用の遊輪を設けるのが確実だろうけど・・・

938 名前:名無しでGO! mailto:sage [2013/01/12(土) 11:27:34.79 ID:HdCeLssi0]
>>936
アホなことをw
一番空転が問題になるのは、機関車だよ

939 名前:名無しでGO! mailto:sage [2013/01/12(土) 23:25:28.74 ID:uJHB25a40]
>>922

空転で非常ブレーキ動作なら、処分されないのでは。車上データを見れば、空転かどうか、すぐにわかるだろうし。

940 名前:名無しでGO! mailto:sage [2013/01/13(日) 02:11:52.54 ID:PRl6McJB0]
関西線の話かな?
有効長があるから分岐ギリギリまで加速した後減速するけど、
長編成の貨物はそんなことしないだろうし。

941 名前:名無しでGO! [2013/01/13(日) 19:38:50.65 ID:vEaNIZN+0]
ようつべに
東武の吊掛電車が雪の中勾配を力行しながら上ってる時に空転、ATS照査で非常Bがかかる、ってパターンの動画があったな。
雪で空転するもんだから、その後なかなか加速できず数十キロぐらいで必死に走り続けてた…
あれはウテシも一苦労だったろうな

942 名前:名無しでGO! mailto:sage [2013/01/13(日) 20:01:44.98 ID:5pTXM1Cc0]
空転検知リセットの後、カムが戻ってくるまでがまどろっこしくて、ウテシは
相当イライラだろうな。その間に勾配で速度はみるみる落ちていくし。



943 名前:名無しでGO! mailto:sage [2013/01/14(月) 14:08:39.36 ID:hgCdYjL+0]
>>941
youtu.be/ygU8SCYqYRc?t=6m25s
これけ。

944 名前:名無しでGO! mailto:sage [2013/01/14(月) 21:16:48.24 ID:o5CUVE6V0]
5年くらい前のだ
餌をひきずっちゃう・・・

945 名前:名無しでGO! mailto:sage [2013/01/14(月) 21:19:53.28 ID:o5CUVE6V0]
↑誤爆スマソ

946 名前:名無しでGO! mailto:sage [2013/01/14(月) 22:57:17.47 ID:biWcZT2D0]
>>939
倒壊は現場無視だから処分

947 名前:名無しでGO! mailto:sage [2013/01/15(火) 00:15:37.53 ID:/H4AJpM00]
なんかくっさいのがきたな。

948 名前:名無しでGO! mailto:sage [2013/01/17(木) 00:52:09.88 ID:k84KH3PT0]
路車板のJRW221〜225系のスレで223系が下関で試運転をするというカキコがあったが
その理由が「山口県の走行試験と新型ATSの実用試験のため」と書いているヤツがいるが‥
ホンマかいな?

本当だとしてATS-DW(仮)が導入されるのか?

949 名前:名無しでGO! mailto:sage [2013/01/18(金) 12:53:42.31 ID:5eEj9UN10]
それっぽいの見つけた
nashiwa.blog.fc2.com/blog-entry-110.html

950 名前:KC57 ◆KC57/nPS5E mailto:sage [2013/01/19(土) 10:59:58.62 ID:nppmSW2V0]
>>936
機関車列車は動輪上重量が軽い割に荷が重くて滑りやすいから加速度低いんだよ。

951 名前:名無しでGO! mailto:sage [2013/01/19(土) 13:51:40.68 ID:dTPkwTxq0]
>>948
>>949

色は違えど、地上子や接続箱のサイズを見る限りでは
Dxに近いね
Sxに代わるものとして束は地方にPs、倒壊は全線PTを
導入したけど、他の会社はDxを採用するようだね。
PsはSxの発展形とはいえ、機能が限定されているし、
PはSxとの互換性がないことを考えたら、酉がDxを
採用してもおかしくはない。
しかも、小浜線でDxを応用して無線閉塞を開発している
ことを考えたら、使い方はある程度は知っているはず。

952 名前:名無しでGO! mailto:sage [2013/01/19(土) 17:35:54.55 ID:ibH0ZfUh0]
>>936
釜だけならな



953 名前:名無しでGO! mailto:sage [2013/01/23(水) 22:25:12.17 ID:le7JIMn20]
廣島鐵道管理局のATS-Mって何ぞやw
μ鉄ちゃうねんからw

ttp://nashiwa.blog.fc2.com/blog-entry-119.html

954 名前:名無しでGO! mailto:sage [2013/01/24(木) 02:17:33.06 ID:LmGUgO3S0]
ムチで・・・

955 名前:名無しでGO! mailto:sage [2013/01/24(木) 14:00:05.84 ID:WrZMni2O0]
醒ヶ井→米原で下り1閉塞にP→西Pの標識あり
そのままPで米原到着した。

956 名前:名無しでGO! mailto:sage [2013/01/25(金) 19:22:24.56 ID:1x7mWMlVO]
洗馬→塩尻はどうなんだろ?

957 名前:名無しでGO! mailto:sage [2013/01/25(金) 19:52:35.71 ID:SAl3MYOO0]
>>956
そこはなかろう
西のPの方が特殊だから

958 名前:名無しでGO! mailto:sage [2013/01/27(日) 20:35:08.70 ID:SIypxnjj0]
SRCの更新が一般紙の記事になるのは珍しいかも?
www.chunichi.co.jp/article/ishikawa/20130127/CK2013012702000172.html

959 名前:名無しでGO! mailto:sage [2013/01/27(日) 20:59:05.60 ID:tSMLA7rS0]
Mc250がもう更新されるのかと思った

960 名前:名無しでGO! mailto:sage [2013/01/27(日) 21:07:56.68 ID:wNjLTtC/0]
鉄骨鉄筋コンクリートかと(ry

961 名前:名無しでGO! mailto:sage [2013/01/28(月) 15:14:29.89 ID:Z8v9h/YA0]
姨捨や二本木で推進運転してますけど、出発停止で誤って後進力行したとき、
直下地上子を踏むころ、特に貨物は列車の大部分が冒進してしまいますが、
どのように解決しているのですが?

962 名前:名無しでGO! mailto:sage [2013/01/28(月) 17:48:39.51 ID:bV6Z/kJI0]
>>958
これは神奈川産?それとも埼玉産?はたまた福島産?



963 名前:名無しでGO! mailto:sage [2013/01/28(月) 20:16:59.03 ID:fKJ4QuoG0]
>>962
山の中

964 名前:名無しでGO! mailto:sage [2013/01/28(月) 21:36:19.06 ID:khO+W6t50]
名鉄の指令室更新って今年?

965 名前:名無しでGO! mailto:sage [2013/01/29(火) 21:43:06.82 ID:H3tD8woX0]
いや、来年の頭に延びた。

966 名前:名無しでGO! mailto:sage [2013/01/29(火) 21:56:33.72 ID:Z/tIrdiGP]
>>965
やっと事務机に無線機が一台だけから変わるのか。
支線系も集約するのかな。

967 名前:名無しでGO! mailto:sage [2013/01/29(火) 22:07:31.17 ID:jZvICPdp0]
名鉄の指令って今もそんなアナログな感じなの

968 名前:名無しでGO! mailto:sage [2013/01/29(火) 22:12:59.81 ID:B7D94qpW0]
ダイヤが乱れた日は22:00辺りから終電まで指令が運転士に車号を聞きまくる。

969 名前:名無しでGO! mailto:sage [2013/01/30(水) 22:18:46.37 ID:Wpe4PJoZ0]
東武も最近までそうだったな。

970 名前:名無しでGO! mailto:sage [2013/01/30(水) 22:36:20.21 ID:lvpj6KY90]
車両は大体把握していても乗務員運用がわかんなくなって、結局車掌に聞きまくる関東某社・・・w

971 名前:名無しでGO! mailto:sage [2013/01/30(水) 23:03:32.96 ID:/KpKp+mZP]
「××駅場内の○○○○列車、車掌さん応答願います」

「車掌さんと運転士さんの所属応答願えますでしょうか、どうぞ」

「どのくらい働いて、どのくらい休んでますか?どうぞ」

972 名前:名無しでGO! mailto:sage [2013/01/30(水) 23:31:34.82 ID:PGE2zJVB0]
「運転士さん、そろそろ次スレ頼みますよ」



973 名前:名無しでGO! mailto:sage [2013/01/31(木) 00:52:13.48 ID:DOIhB+aj0]
>>953
|S|M|



974 名前:名無しでGO! mailto:sage [2013/01/31(木) 00:56:28.83 ID:GiSCOe8nP]
>>972
なかなかMに雑用をさせるという
風土にはなりにくい。

975 名前:名無しでGO! mailto:sage [2013/01/31(木) 09:38:58.75 ID:8gK6Uvmn0]
バンチパーマで無帽、競馬新聞携帯がデフォルトだった
頃の京成でも終着駅の機外停車中にMがヒョイと
立ち上がって貫通扉を開けて行先板を掛け変えるのは
普通だったねえ。軌道系私鉄の文化なのか。
国鉄のレチ様は決して方向幕に触ったりしなかった時代。

976 名前:名無しでGO! mailto:sage [2013/01/31(木) 12:23:41.93 ID:GRpgg7ud0]
その点では、東武が最近までその仕事は駅の担当だったのはやっぱり汽車時代からの歴史なのかなぁ

977 名前:名無しでGO! mailto:sage [2013/02/01(金) 00:32:44.74 ID:wvTMPce30]
>>976
手動幕の頃は後はレチが終点ひと駅前ぐらいで巻いてたけど
先頭は駅員が乗り込んでにぎにぎしく巻いてたね。

978 名前:名無しでGO! mailto:sage [2013/02/01(金) 00:59:40.99 ID:mNRxswYa0]
路面電車からの会社と汽車からの会社で大分社風が違うね
軌道系の会社は、運転士による発車時の後方確認や、被待避列車の
乗務員が優等列車発車時の安全確認を積極的にやってるイメージ

979 名前:名無しでGO! mailto:sage [2013/02/01(金) 08:19:11.46 ID:TDz51rPt0]
東武、西武、メトロ、東急、みなとみらいの相直開始日が近くなってきましたねー

誘導障害試験はさぞ大変だったことだろうw






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<246KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef