[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 2chのread.cgiへ]
Update time : 07/07 12:59 / Filesize : 349 KB / Number-of Response : 973
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

信号・標識・保安設備について語るスレ12



1 名前:名無しでGO! [2009/08/02(日) 03:26:15 ID:Hk3y6inP0]
信通屋さん、信号メーカーの方、信号・ATSマニアの方など、引き続きカキコおながいします。

なお、ここは信号・ATS等の設備の不備に関する鉄道会社や監督官庁その他の責任を追及する
スレではないので、そういうのがやりたい方はよそで(特に自サイトを持ってる方は自サイトで)
お願いします。なるべくマターリ進行で行きましょう。

前スレ
信号・標識・保安設備について語るスレ11
hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/train/1228741571/

701 名前:名無しでGO! mailto:sage [2009/12/20(日) 14:43:28 ID:eSf05YXP0]
それもあってDMVはポシャりそうだしな

702 名前:名無しでGO! mailto:sage [2009/12/20(日) 16:25:54 ID:ivby4g5N0]
>>696
本来なら全員着席だからな。
時速100kmにたちのりしている時点でどうしようもない。

703 名前:名無しでGO! mailto:sage [2009/12/20(日) 21:48:47 ID:ejuSPlEC0]
「事故ってもたんこぶ程度の被害で押さえる」というのが私鉄ATS通達仕様なんだから、
打撲傷は想定内で特段のエラーがなければ免罰。呼び出されても不起訴でしょう。

つり革にも掴まらずに手放しで新聞を読んでるような乗り方をしないよう注意喚起が要ると思う。
安全水準に比べて、乗り心地を改善しすぎだよ。わざと揺らしたりも要るんじゃない?(w

704 名前:名無しでGO! mailto:sage [2009/12/20(日) 22:23:24 ID:aqIzv6W80]
>>703
いや、ふつーに事故で立件されるからw

705 名前:名無しでGO! [2009/12/20(日) 23:30:04 ID:C1lxx/Ec0]
ATSの非常ブレーキで怪我をして、民事を起こす馬鹿がいない事を祈る

706 名前:名無しでGO! mailto:sage [2009/12/21(月) 02:29:45 ID:Akz8ZD4U0]
>>705
民事はしょうがないけど、刑事はダメだ、やり過ぎ。

707 名前:名無しでGO! mailto:sage [2009/12/21(月) 03:49:56 ID:eNdpQDx30]
鉄道会社有責の原因による非常ブレーキなら刑事罰の対象となるのも仕方がないだろう。
設計が悪いと騒ぐのはさすがにどうかと思うが…

708 名前:名無しでGO! [2009/12/21(月) 18:05:56 ID:IbWBoU8F0]
D-ATS-Pは、制限90のYGF現示があるようで、
YGと15しか変わらないが。

709 名前:名無しでGO! mailto:sage [2009/12/21(月) 18:59:32 ID:Akz8ZD4U0]
>>690-693
小さい事故は、絵になる様に事故っちゃいかんてことでしょうねw
報道されちゃうから。




710 名前:名無しでGO! [2009/12/21(月) 20:14:48 ID:d9uEgVl+0]
100%安全が求められる時代になっちゃったから仕方ない

711 名前:名無しでGO! mailto:sage [2009/12/21(月) 20:33:46 ID:45DPDBs20]
>>708
ピクの小田急特集増刊か

D-ATS-Pは、信号機までの距離情報や曲線などの速照情報・停車駅通過防止などの情報は
地上子で送信、信号現示情報はレールから送信、という形になるんだな

712 名前:名無しでGO! mailto:sage [2009/12/22(火) 00:52:33 ID:yNmu2z/R0]
>>708
中高速の現示速度ランクは速度2乗の差で見るべきだから、
90^2−70^2を他ランクと比較するので、それほど外れちゃ居ないんですが、
Max110km/hとして考えると、95km/hの方が数列として等差に近付くかなぁ?という感じはあります。
これまではYG現示を複数重ねていた場所の先頭にYGFを入れるんでしょ

しかしYGFを必要とする都内じゃMax100kmはなかなか苦しい区間だから、これに合わしてだと90km/hに妥当性はあるんでしょう。
向ヶ丘遊園・新百合ヶ丘から先は列車密度が大きく下がりますしね。

713 名前:名無しでGO! mailto:sage [2009/12/22(火) 01:27:29 ID:yNmu2z/R0]
>>712 訂正
× > 90^2−70^2を他ランクと比較するので、それほど外れちゃ居ないんですが、
○ > 90^2−75^2を他ランクと比較するので、それほど外れちゃ居ないんですが、

(制動距離を揃えるんで速度2乗差が基準になります。低速部は省令の25km/hで更に厳しくして衝突余裕を取ります)

714 名前:名無しでGO! mailto:sage [2009/12/22(火) 02:22:37 ID:bcBMyqLo0]
試算の結果、95では無理だけど90であればYGの外方を即YGFにできるケースが多かったってことじゃね?
結局YG連発を解消できなきゃ意味ないし。

715 名前:名無しでGO! [2009/12/22(火) 07:49:13 ID:6Mve69kj0]
外房線の上総一ノ宮・安房鴨川間
ATS-PN日曜日から共用開始したようだ

716 名前:名無しでGO! mailto:sage [2009/12/22(火) 17:24:05 ID:yNmu2z/R0]
>>715
館山−君津はまだ?こっちが先かと思ってた。

安房鴨川−館山間の外房側うちぼう線やパー線までP化するって半端じゃない決意。ガンバレ!

717 名前:名無しでGO! mailto:sage [2009/12/22(火) 19:02:31 ID:55RJHKkj0]
そういや、非電化ローカル線だった東武熊谷線って、
やはり東武ATSがついていたのだろうか。

718 名前:名無しでGO! mailto:sage [2009/12/22(火) 23:18:37 ID:NXdG8Bm50]
>>717
熊谷線廃止のビデオを見た限りでは、ATS無かったみたい。
そういや妻沼のちかくに腕木式信号機があったな。

719 名前:名無しでGO! mailto:sage [2009/12/22(火) 23:38:00 ID:/9yT9adw0]
春日部って
車庫でオーバラン
車止め・車庫の壁も突き破って道路の車と衝突したってやつのこと?




720 名前:名無しでGO! mailto:sage [2009/12/23(水) 00:51:49 ID:0tKAjmXB0]
あれは他の乗務員を横着して便乗させたんだっけ、それともバックで入れようとしたんだっけ?

721 名前:名無しでGO! mailto:sage [2009/12/23(水) 10:41:26 ID:y5TKoihp0]
>>720
バックで入れたんじゃなかったかな

722 名前:元元西社社員 mailto:sage [2009/12/23(水) 11:02:49 ID:AwyhBP990]
>>720
詳しい事故原因を書くと長くなりますが、便乗させるために後退させるときに、
ブレーキが効かない状態で運転してしまった、というものですね。
住之江は停止前にブレーキハンドルを抜き取ってATSまで切ってしまったことが
問題だし、終端部への追突事故というのは本当に様々な理由・要因で発生しているのです。

なので、>>669は何が言いたかったのかなあ、と疑問に思っているわけです。

そういえば、こないだの上野電留での脱線事故は結局何が原因だったんでしょうか。

723 名前:名無しでGO! mailto:sage [2009/12/23(水) 13:54:30 ID:ZvAlNK9G0]
>>722
乗客のいない車両基地内や電留線での終端暴進と、
乗客がいる状態での事故と、同列に語れるものなん
でしょうか? プロの感覚として。基地内での軽微な
脱線事故となどは報道されないだけで結構起こって
いるそうですけど。日比谷線北千住事故の後に明るみ
に出てますよね。

724 名前:名無しでGO! mailto:sage [2009/12/23(水) 15:11:02 ID:ggC9YXfuO]
>>723
日比谷線の中目黒事故なら知っているんだが…
北千住事故の内容を詳しく〜

725 名前:元元西社社員 mailto:sage [2009/12/23(水) 15:19:25 ID:AwyhBP990]
>>723
物損500万円未満、死傷者5人未満の事故はまあ、時々起きていますよね。
このレスの発端となった京阪淀屋橋も、物損500万円未満で、特にWEBサイト
にお詫びが載るわけでもなく推移しています。こういう接触事故レベルを
ことさらに問題にするのはどうかと思います。

一方、住之江や岐阜羽島の事故のように高架から飛び出した事故や、
春日部のように車止めの4m奥の塀を突破、4m道路を横断して民家の車に
突っ込んだ事故などは、たとえ結果的に負傷者がいなくても看過できない
問題だと思います。ロケーションが悪ければさらに重大な事故を引き起こす
可能性があるからです。

そういう意味でも、>>669が天王寺のどの事故の何を問題にしてるのか、
知りたいわけなのですが。

726 名前:323 [2009/12/23(水) 19:54:11 ID:bi3BQAWR0]
>>724
あ、北千住って打っている。頭ん中でとんでも無い運転事故
を起こしてしまったらしいorz 吊ってくる

727 名前:名無しでGO! mailto:sage [2009/12/23(水) 23:07:52 ID:mgFYXdnaO]
初めて来たんですが、ATOやTASCの話もここでやっていいんですか?

728 名前:名無しでGO! mailto:sage [2009/12/24(木) 04:36:18 ID:TE07yXf90]
保安装置の定義からは外れるけど、ATOはATPに密接に関連した機能だからここでやっていいと思う。


729 名前:名無しでGO! mailto:sage [2009/12/24(木) 16:51:16 ID:C4dtxCYp0]
光る現示



730 名前:名無しでGO! mailto:sage [2009/12/24(木) 16:59:47 ID:wFZ2K/Ez0]
>>729
Oh!ロートル!もう三十路あらさ〜。
・・・・・・・
Oh!猛烈!は?あら50?あらかん?
でもATS−Sよりは新しい?!

731 名前:名無しでGO! mailto:sage [2009/12/24(木) 20:35:12 ID:PxBAL2Ue0]
>>729
栗ご飯フイタ

732 名前:名無しでGO! mailto:sage [2009/12/24(木) 23:22:56 ID:rad+poXq0]
>>723
またプロ感覚とか誤魔化しを

それよりどの事故なのか、素人としてそれにたいしてはどんなツッコミor解説が来るのかものすごく気になるんだが。

733 名前:名無しでGO! mailto:sage [2009/12/25(金) 00:41:51 ID:+fRs3qetO]
教えてください。
ここの住民はどういう方々ですか?
ただのマニア?
素人?
運転士?
技術系?

技術系の人は運転士したことあるの?

734 名前:名無しでGO! [2009/12/25(金) 01:11:16 ID:ox3QNpjh0]
機関士・運転士経験は機器の操作性を追及する上で重要だから多いと思う。
保安設備の仕様や車両の設計をするのは総合職の理系(技術畑)。
そういやJR西の山崎さんも東大工学部卒だったな。

735 名前:名無しでGO! mailto:sage [2009/12/25(金) 01:40:56 ID:iBob4bym0]
>>733
機関士経験のある幹部としては
故山之内秀一郎元束会長とか、
元金沢工大機械科準教授永瀬和彦氏とか、
結構居るでしょう。
 エリート幹部を事故なく乗務体験させて送り出すのは大変だったみたい。

けど、主要幹部は文系の東大。
山崎前酉社長は工学系ながら例外的に社長まで上り詰めたんで、「現場と技系の星」になってたが、
今度の処分で、実権を持っていた文系3悪人はお構いなしで、唯一生け贄にされて、
主要因が技術系現場の責任にされて結果的に安全対策に逆行圧力がかかり「稼ぐ」方針に検察のお墨付きを与えてしまった。

736 名前:名無しでGO! mailto:sage [2009/12/25(金) 04:58:08 ID:GVRxXBMc0]
>>733
俺はただのマニアですよ。最近はROMってますが・・・
自宅にPK、ZK、入信、手代、踏切の非常ボタンくらいはありますw
どうでもいいけどI形電球って10Vなのに結構熱くなるんですねww

737 名前:名無しでGO! mailto:sage [2009/12/25(金) 05:04:07 ID:8j0IWP4B0]
>>736
キモは電圧より消費電力だから・・・
電気毛布だって50Wとかなのに、電球1個で28Wもあったらそりゃ熱くなる。

738 名前:名無しでGO! mailto:sage [2009/12/25(金) 14:57:46 ID:EK+/kjMs0]
>>712
小田急の一般車の最高速度って95km/hだよね?
その意味でもYGF現示は95km/hの方が良いような気がする。
ってか、複々線が完成しても最高速度は上げないのかな?

>>711
基本的にはATS-Pと似たような感じだけど
違いとしては、速度照査は1段パターンではなく私鉄流に中間現示でも行い
信号情報は現示アップに追従するためレールから流す、という理解で良いのかな?

西武ATS、ATS-P、C-ATS、D-ATS-P
どれも似たり寄ったりで違いがよくわからない。

739 名前:名無しでGO! mailto:sage [2009/12/25(金) 23:32:59 ID:jl1X2TJ90]
>>738
自分が見た限りメータ読みで最高100km/hだったと思うけど、95km/hなん?



740 名前:名無しでGO! mailto:sage [2009/12/27(日) 13:09:30 ID:L477YRrAO]
中央線東京駅の第二場内の現示について不思議に思っています。

通常、R→YY→Yとなってますが、YY→Yになるのはどういう理屈?なんでしょうか。
ある程度の時間経過だけで変わるのでしょうか?説明下手で申し訳ないのですが、先行列車がないのに、現示アップする理由が分からないもので…。

741 名前:名無しでGO! [2009/12/27(日) 13:25:26 ID:e7+l9SJp0]
>>740
ATS-Pで過走防護を行う事によって、現時アップが可能となり、高い運転間隔を保つ事ができます。
地上(とは言っても高架一階だが)時代に有が楽町方面に留置線があって
多少オーバーランしても大丈夫だったんだが、どうでもいい新幹線乗り入れの
都合で高架2階に移った際に過走余裕確保できなくなったので、YYデフォルトになってしまった。
エンコーダ式Pが導入されていて、高減速車の201系・E23に対してはY現示が出るようになった。
Sxのみ搭載車両だと、YY現示となる。

742 名前:740 mailto:sage [2009/12/27(日) 17:47:13 ID:L477YRrAO]
>>741
ありがとう。こんなに素早く求めていたものが聞けるとは。

車両によって現示が変わるとは知りませんでした。
っと書きながらふと浮かんだんですが、GG現示みたいなものですかね。

743 名前:741 [2009/12/27(日) 18:03:30 ID:e7+l9SJp0]
>>742
ええ、ほくほく線の場合は681系・683系のP車上装置と
エンコーダPとのやりとりによってGG現示が出ます。

尚、京成のGG現示は、京急・東京都交通局と共同開発した
独自ATS(C-ATS)のエンコーダ機能を使うようです。

744 名前:名無しでGO! [2009/12/27(日) 19:08:08 ID:Q9+yrXL/0]
先週の日曜日に外房線上総一ノ宮・安房鴨川間がATS-PNになり
房総半島一周P化になったわけだが
安房鴨川駅隣の太一号踏切の少し館山寄りに未だカヴァーのかかった
速照地上子がある ありゃ何だ?

745 名前:名無しでGO! mailto:sage [2009/12/27(日) 20:03:43 ID:8KAOUTX60]
>>743
それって、地上側が車両の種類にかかわらずGG現示を出しても良さそうな時でも、
車両側から要求がないとGGが出てこないって事だよね。

別に普段から出ても良さそうな気もするけど、なんか別の問題があるのかな?

746 名前:名無しでGO! mailto:sage [2009/12/27(日) 20:19:58 ID:ceFkyYFm0]
>>745
130km/h超で走行可能な車両は国交省の認可を受けた一部の車両(681系・683系)だけなので
それ以外の車種では130km/h超での運転が可能となるGG信号を出してしまわないようにするためかと

747 名前:名無しでGO! mailto:sage [2009/12/27(日) 20:27:50 ID:8KAOUTX60]
>>746
なる。

748 名前:741 [2009/12/27(日) 23:47:22 ID:e7+l9SJp0]
>>745>>746
ええ、そういうことです。
ほくほく線は、湖西線のように踏切が無い・線路規格が高規格であること・
車両が高速走行に対応できているシステムを持つので160km/h走行が可能なんです。
反対に、上越線・信越本線ではATS-SNのみ・踏み切りも沢山ある・ので、130km/h走行です。


749 名前:745 mailto:sage [2009/12/28(月) 00:27:21 ID:c+/8gw8D0]
>>748
なんか745の答えになってない気がする。最後の行は蛇足どころか不要だし。
746で答えが出ているから、どうでもいいが。



750 名前:名無しでGO! mailto:sage [2009/12/28(月) 01:02:38 ID:/DN6rjzp0]
>>749
同じことの、裏側からの説明だと理解できない人は、信号ATSを扱うのは難しい。

折角解説してくれたんだから、まずは「ありがとう」だと思うんだけど、どちらも不足の人

751 名前:名無しでGO! mailto:sage [2009/12/28(月) 01:12:24 ID:+0KL9qdt0]
>>745>>748が書いてるようなことはわかったうえで>>745の質問を
してるのではないかと思ったのはオレだけではないはず
最終行が蛇足というのは>>749に同意

752 名前:名無しでGO! mailto:sage [2009/12/28(月) 03:04:37 ID:gmnYqP2o0]
京成成田空港線のGG判別はATSの機能じゃなくてただのアイデントラ
AE形だけ列車選別車上子がついてる

753 名前:名無しでGO! mailto:sage [2009/12/28(月) 07:41:55 ID:r8uM2Snm0]
車両性能に関わらず地上ではGG現示を出しといて、160km/h出せない車両は
車両側で130km/hなりの速度制限をかけておけば、車上→地上の伝達が
いらなくなると思うけど、そうしなかった理由は?

754 名前:名無しでGO! mailto:sage [2009/12/28(月) 09:14:58 ID:n/6MKdlZ0]
>>753
確かに、地上から130km/hの速照をかけなくても車両側に初めから
130km/h以上でない仕掛けをしておけば良いという理屈はありますな。
ただ、新幹線の270km/hとか300km/h運転も、同じように「特別な」
列車・車両のみにその速度の信号が送られるようになってますね。

755 名前:741 [2009/12/28(月) 10:57:02 ID:/elrA3DO0]
681系・683系以外の車両に対してG現示なのは、
フェイルセーフの概念ではないでしょうか?(説明が下手なのは置いといて)

仮に高速走行に対応していない車両にGG現示を出したとします。それにダイヤがかなり乱れていたとします。
ならば、運転士によっては「飛ばせるチャンスだ」と思うでしょう。


756 名前:名無しでGO! mailto:sage [2009/12/28(月) 16:21:10 ID:WngPdk/Q0]
>>753
それだったらGG現示自体要らなくなるだろ
アホか?

757 名前:名無しでGO! mailto:sage [2009/12/28(月) 16:30:17 ID:jtu6hWlq0]
>>756
先の方の開通状況によって、130km/hならOKだが160km/hはマズイ
という場合はないのだろうか。その場合は160km/h対応列車でもGが
出るんでは? 逆に、160km/h非対応列車なら、GGが出ていても
無視して130km/h以下で走る、と決めておいてはダメなの?
という意味かと。

758 名前:名無しでGO! mailto:sage [2009/12/28(月) 20:33:30 ID:iUSjMroR0]
160km/h走行って>746にもあるが国交省特認なので、
「一部の認められた車両が来た時だけ」GGじゃないとまずいんだろ。
確かに純粋に技術的な問題でなく政治的要素も入っているんだろうね。


759 名前:名無しでGO! mailto:sage [2009/12/28(月) 21:14:17 ID:qWv0jOeI0]
130から上だけ特認なの?

いや、京急で車両最高速度の低い普通車やら文庫以南やらにYGFでなくGを出すのはどうなのかなと思って。




760 名前:名無しでGO! mailto:sage [2009/12/28(月) 21:45:08 ID:CTXQozyT0]
>>759
JR系なら130km/h、民鉄なら120km/hを超えるのが
特認を要する速度なんだろうね。北総でも既にYGFが
現示されているんじゃなかった?

761 名前:名無しでGO! mailto:sage [2009/12/28(月) 22:12:10 ID:1IyFyQ2a0]
>>759-760
130km/hから上というよりも、非常ブレーキ距離が600m以上となる場合だな
いわゆる600m条項は省令からは消えてるが解釈基準には残っているので、そのあたりへの対応が必要となる
法令で規定されているものではないので特認ではなく通常の認可ということになるはず

>>760
ほくほく線は民鉄扱いのはず

762 名前:名無しでGO! mailto:sage [2009/12/28(月) 23:32:15 ID:60hmnKQlP]
確かGGやYGFも解釈基準には入ってたよな

763 名前:名無しでGO! mailto:sage [2009/12/29(火) 02:09:02 ID:sYFyxOPA0]
ところで、富良野駅で列車と除雪車業車が衝突したそうですが
sankei.jp.msn.com/affairs/disaster/091228/dst0912282315013-n1.htm
www.asahi.com/national/update/1228/TKY200912280487.html

>>761
JR四国の8000系電車は、当初レールブレーキを使って130km/hを超える速度からの
非常制動600メートルをクリア、営業運転しようとしていたという話もありましたね。

ちなみに鉄道総研ではこういう研究をやってるそうで、JR北海道のハイブリッド車体傾斜の時に
140km/h運転をにおわせるような話になっていたのはこれが裏付けなのかな、と思ったりとか。
www.rtri.or.jp/rd/openpublic/rd42/03/140km_b/index.html

764 名前:名無しでGO! mailto:sage [2009/12/29(火) 02:27:30 ID:fY1VcfNJ0]
排モって機械扱だろ線路閉鎖してなかったのか?

765 名前:名無しでGO! mailto:sage [2009/12/29(火) 02:50:58 ID:jujm5ST80]
困るんでわざわざ車籍つけてたような

766 名前:名無しでGO! mailto:sage [2009/12/29(火) 03:05:10 ID:NGbdbPia0]
>>764
駅構内に停車中の排モが車輪の絶縁を解除するのを忘れていて
排モが在線しているのに気づかないまま場内の進路を引いたとか
そういう方向な気が

>>765
それは札幌地区だけ

767 名前:名無しでGO! mailto:sage [2009/12/29(火) 03:08:21 ID:NGbdbPia0]
続報来てた

www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&rel=j7&k=2009122800854
> JR北海道や同署によると、列車は富良野駅ホームに入るため速度を落としていた。
> 除雪車は同駅2番ホームの除雪を終えた後、5番ホームを除雪するため、いったん
> 滝川方面に移動する途中だった。ホームから150〜200メートルの同じ線路上で
> 正面衝突したらしい。

だそうで

768 名前:741 [2009/12/29(火) 10:18:20 ID:zfq3Fi6R0]
カマだったら防護区間持ってるし
駅構内は原則無閉塞運転禁止だろ。

769 名前:名無しでGO! [2009/12/29(火) 12:29:39 ID:cjhjcsHM0]
昼のニュースだと列車は注意現示で進入したみたいね
線路閉鎖をミスったか



770 名前:名無しでGO! mailto:sage [2009/12/29(火) 13:13:06 ID:R78uTJIn0]
>>766
線路閉鎖ってのは駅間に対する処置であって
構内の除雪をするのに、そういうことするんかな?
駅構内は駅長の管理下にあるわけだから
>>769
ATSがあるんだから、場内信号機を突っ切って赤で入るということはあるまい

771 名前:741 [2009/12/29(火) 14:29:29 ID:zfq3Fi6R0]
駅長が、誤って除雪機械が作業している線路に開通させちゃったって事だよな

772 名前:名無しでGO! mailto:sage [2009/12/29(火) 17:12:11 ID:BFOws18ZO]
>770
ATSがあるから冒進ではないってのはちょっと・・・

773 名前:名無しでGO! mailto:sage [2009/12/29(火) 19:15:02 ID:KUnwYNF60]
>>772
場内信号機直下のATSは絶対停止なの知らないの?

774 名前:名無しでGO! mailto:sage [2009/12/29(火) 20:40:52 ID:pOfQB+tu0]
ニュースでは、制限45の信号で入ったと言っていたので
場内は注意現示

775 名前:名無しでGO! mailto:sage [2009/12/29(火) 21:40:49 ID:sBteGD4x0]
情報を集約すると、富良野駅構内を除雪していたモーターカーラッセルが分岐器を割り出して
滝川方本線上へ進出→そこへ滝川からの列車が衝突、という流れだった模様
news24.jp/articles/2009/12/29/07150659.html
www.47news.jp/CN/200912/CN2009122901000099.html
www.yomiuri.co.jp/national/news/20091229-OYT1T00524.htm

>>773
列車が場内信号機を通過したあとにモーターカーラッセルが分岐器を割り出したか、
モーターカーラッセルが列車検知されないよう車輪の両輪を絶縁状態にしていたので
(一般に保守用車には踏切の動作異常などを防ぐためにそのような機能がある)
信号の現示が変化しなかったかのどちらかかと

776 名前:名無しでGO! mailto:sage [2009/12/30(水) 00:13:24 ID:R7Hn0aeP0]
>>775
そんなことは百も承知

「モーターカーが駅構内を除雪していた」というのはとても曖昧で3つの解釈がある
a) 駅構内のみを除雪するつもりであった
b) 線路閉鎖を行い、富良野−新得間の除雪を行うつもりであったが、
 この時たまたま駅構内を除雪中であった
c) 雪レとして、富良野−新得間の除雪を行うつもりであったが、
 この時たまたま駅構内を除雪中であった

今回はa)であると考えている。

777 名前:名無しでGO! mailto:sage [2009/12/30(水) 00:28:04 ID:R7Hn0aeP0]
モーターカーが分岐器を割り出して、本線上に停車して点検していたところに、
快速列車の進路が構成されたという記事であるので、>>771が言うのが正解
モーターカーの車輪は絶縁状態であったので、進路構成の鎖錠には影響しなかったため、というところだな

778 名前:名無しでGO! mailto:sage [2009/12/30(水) 00:53:46 ID:4AbnuosI0]
>>776
百も承知とか言っておいて「考えている。」ってことは>>767を見てないんだ、ふーん

779 名前:名無しでGO! mailto:sage [2009/12/30(水) 01:44:36 ID:UfxmWb640]
>>777
うーん…報道の内容から判断する限りは
除雪車が割り出した時点で進路はすでに列車向けに構成されていて、しかし分岐器は
こっちに開通しているとばかり思っていた作業員は異音が割り出しのせいだとは
思わなかったので下に降りて点検、そうこうしている間に列車と衝突
…ということじゃないかと思ったんだけどなぁ。

まぁ、駅側が列車の進路が構成されているにもかかわらずモーターカーに許可を出したのか、
あるいは作業員が思いこみで進んじゃったのか、という問題はあるように思うけれど



780 名前:名無しでGO! mailto:sage [2009/12/30(水) 02:21:14 ID:BX6ED63N0]
>>777
どこの報道を見ても、快速列車の到着用に既に進路構成されていた分岐器を割り出した
というようにしか読めんのだが

>>779
除雪車の移動に関して作業員側と駅側の話が食い違ってるみたいね
連絡の不徹底によるものなんだろうけど
www.nhk.or.jp/news/k10014722241000.html

781 名前:名無しでGO! mailto:sage [2009/12/30(水) 06:15:19 ID:WW/ZRbbx0]
既に進路構成されていた、というのは>>779,780の思い込み。
どの報道を見ても、時系列を特定したものはない。

782 名前:名無しでGO! mailto:sage [2009/12/30(水) 12:24:23 ID:+UozKpIH0]
>>781
思い込み乙

www.hokkaido-np.co.jp/news/donai/207937.html
> 移動に際し、除雪車両は、快速列車が通過する線路に進入。
> しかし、線路の切り替えポイントは快速列車側に設定されていたため、
> 除雪車両はポイントを破損、

mainichi.jp/select/weathernews/news/20091230k0000e040010000c.html
> 2番線にいた除雪車が5番線の除雪に向かうため、ポイントを通過したところ異常音がしたため、停止。
(中略)
> 当時、ポイントは快速列車が構内に進入するため、3番線に連結していたが、

783 名前:名無しでGO! mailto:sage [2009/12/30(水) 20:21:05 ID:FswqmVsf0]
側線から番号が振られているのか>富良野
東西どちらが1番線ですか?

784 名前:名無しでGO! mailto:sage [2009/12/30(水) 20:25:28 ID:xpDF2Cdy0]
>>783
ttps://wwwtb.mlit.go.jp/hokkaido/bunyabetsu/barifuri/barrierfree_shisetsu/ekiichiran/furano/kounai/index.html

785 名前:名無しでGO! mailto:sage [2009/12/31(木) 10:24:44 ID:o7kcz0Ru0]
空気を読まない質問で悪いが、ATC-6形って法令的には一段ブレーキ方式のATCに出来るんだよね?
東急のATC-Pみたいに、閉そくを短くしてブレーキが緩む前にコードを下げるみたいなさ・・・


786 名前:名無しでGO! mailto:sage [2010/01/01(金) 02:23:02 ID:P+F1+kFQ0]
速度と現示の組み合わせによっては非常制動になることもあるって何かの資料で読んだような・・・


787 名前:名無しでGO! mailto:sage [2010/01/02(土) 00:01:15 ID:bWMEwKol0]
JR東海東海道線のATS-PTの整備、来年度中なのかなぁ...?

車両側もまだ付いていないのがいるし、駅構内には全く地上子見あたらないし...

というか、いつになったら車両側の電源入れるんだろう? 東日本・西日本管内
乗り入れ車両なら機能を活かせるはずなのに...

788 名前:名無しでGO! mailto:sage [2010/01/02(土) 10:00:30 ID:yBqTfD7j0]
火災では他の車両(束・酉・鴨)みたいに[PT][ST]の表示はつけてないからな。

789 名前:名無しでGO! mailto:sage [2010/01/02(土) 10:37:22 ID:d/xMVnfs0]
>>788
今まではS系しかなかったからよかったんだろうけど、
束なんて、もともとB+Cだった営団所有の車両にまで
なぜか[P]印だけを付けさせていたからね。



790 名前:名無しでGO! [2010/01/02(土) 13:19:25 ID:k0z1JbJy0]
ATS-PT導入に関して米原・熱海・塩尻・猪谷は東西両社と調整しないとダメだったね(亀山は東海が勝手に設置できる)
沼津・大垣では東西両社のP搭載車が乗り入れてくるからその調整も重要。
他の駅では順調に設置されるのではないでしょうか?


791 名前:名無しでGO! mailto:sage [2010/01/02(土) 13:28:23 ID:aEaTdu8UP]
>>790
新宮もな

792 名前:名無しでGO! [2010/01/02(土) 16:19:09 ID:k0z1JbJy0]
ATS-PT車上装置って殆どATS-P3車上装置と共通の部分があるって聞いたけど、
どの部品がATS-P3の部品と共通なんだ?

793 名前:名無しでGO! mailto:sage [2010/01/02(土) 17:37:40 ID:xTnamZ760]
>>792
具体的機能で言えば殆ど全部共通。
制御出力を非常制動に繋いでるだけと考えて良い。
微妙な違いとして工事区間長「0」を7社合意規格通り「∞」と解釈。(酉は0のまま)
という。あのATS-PTは正真正銘ATS-Pです。
その微妙な設定・設営の違い。

794 名前:名無しでGO! mailto:sage [2010/01/02(土) 18:50:15 ID:oK0YeEv10]
>>788
今は以前からATS-P搭載の373系以外は [ST] 表記のみのようだけど、そのうち [PT] 表記も付くんでしょ、たぶん

>>790
国府津もお忘れ無く…
こっちも国府津〜山北に東のP搭載車が乗り入れてきますね。

795 名前:名無しでGO! mailto:sage [2010/01/02(土) 20:30:25 ID:OwY+QxOC0]
>>790
亀山も、関西線上りでは場内信号機のすぐ柘植方に分界点があるが、場内信号機に対応する地上子は
それより柘植方への設置が必要なので、協議は必要だ
また、鈴鹿サーキット臨で束の183/189系などの乗り入れがある一方、修学旅行臨などで
酉のキハ181系やキハ65(エーデル車)の乗り入れがあるので、束酉双方の車両に対する配慮が必要だ

あと、甲府と辰野も忘れられてるな

796 名前:名無しでGO! mailto:sage [2010/01/02(土) 21:25:35 ID:ov6FE8r70]
>>795
甲府は名前が挙がった中では一番難易度が低そうな気がする。

797 名前:名無しでGO! mailto:sage [2010/01/02(土) 21:49:11 ID:yBqTfD7j0]
貨物や臨時のP無し車両はST残して対応させそうだな。

>>787
211系や311系で検査入場したが準備工事だけして後でつけたやつもあったな。
>>789
伊豆急行やりんかい線も[P]表示があるな。
その一方でスペーシアには無いな。
>>793
酉のP2・P3や鴨のPFも同じだ罠。
細かい仕様はそれぞれ違うが基本機能は同じ。

798 名前:名無しでGO! mailto:sage [2010/01/03(日) 09:17:06 ID:bndAsQ9x0]
>>792
制御コード(電文:コマンド)に立ち返って判断するのが基本。
7社協議決定の仕組みかどうかで決まる。PTはこの7社コードだからATS-Pそのもの。

その微妙な違いについては、地上装置と車上装置とに分けて論ずる必要がある。

「地上装置」はその内部構造から、まずは一種のボードPCであるエンコーダ(EC)の有無で大別。
ECありはプロトタイプのH-ATS。全面型として京葉1型、東中野事故対応2、3型と、4N型が束。
酉の統合型は双方向通信を直近地上子1基に限って現示アップ制御を残してコストダウンを図ったもの。

ECなしで信号条件だけで無電源地上子の制御コード(電文)を切り替えるコストダウン型がPN型。

PTは6電文以上必要な箇所にはEC式地上子、5電文以下には無電源型(=PN)を採用。
(……というよりPNだっておそらくそうだろう。「独自コード路線」断念の照れ隠し(w)

これまでのPは全現示に対応して異なる距離コマンドを発する多現示方式だが、
PTは停止R現示のみを扱う単現示方式としてコストダウン。
R現示なら目前の信号機までの距離、R以外の進入許容現示なら一律に次の信号機までの距離を
送ることにしてコストダウン。このため短閉塞でも600m地上子を省略できなくなった。
(続1)

799 名前:名無しでGO! mailto:sage [2010/01/03(日) 09:19:35 ID:bndAsQ9x0]
「地上装置の設置方法」として、JR酉は95年以降、絶対信号と、現示アップ制御の列車種別情報が必要な
第1閉塞のみをP化し、従前のSWと併用して安全設備投資削減を図る「拠点P」方式が導入された。

「車上装置」は、新規設計を酉ではP2、P3として床下機器に表示したりしているが束では表示がない。
PFというのは貨物のP車上装置。自動ブレーキ車では総て非常ブレーキだが、電気制御を含む直通ブレーキ系車では、
通常の制動は緩解の早い常用ブレーキを使用する仕様。
東海はこれを非常制動に一本化しコストダウンを図った。
電気指令方式は非常の緩解も早いためか?と推測されているがつまびらかではない。
また車上装置出力のつなぎ方だけの相違だから本質的なものではなく、PTに突然常用制動車が現れても何ら問題ない。

PFは、ブレーキを強める方向しか制御できない旧型貨物にも対応する必要があり、これは放物線パターンじゃなさそう。
またPコードに貨物用速度制限が割り当てられていないことで、旅客用とは別仕様で作られたそうだが詳細不明。
「パターンを貨物列車種別で切り替える」とか「旅客の速度制限を車上装置が読み上げて、それを
機関士が貨物用に読み替えて運転する」とか伝わってはいるが、当事者本職以外確認のしようがないんだよね。
ヲタを担いでいるんなら、構造にかなり詳しい冗談のきつい人。
Ama氏とかS-100氏とかがTrip付きで説明してくれないとここはわからん。冗談の好きな人もいっぱい居るし。

以上のような階層的整理をすれば、誤解は大幅に減る。
PNはPじゃなく別物とか、P2は拠点Pだとか、束・酉のPに互換性はないとか、PTはPとは違うとか、・・・・・・。
風説はこれで消えてくれるだろうか?(続2)



800 名前:名無しでGO! mailto:sage [2010/01/03(日) 09:20:54 ID:bndAsQ9x0]
コマンド(制御コード)基準はATS-Sxにも適用して整理すると分かりやすくなる。

ATS-S〜-Sxは、地上子の結合コイルとコンデンサーによるLC共振周波数をコマンドにするシステムである。
地上子の共振周波数の検出方法として、車上の反結合発信器の2つのコイルを固有共振周波数を持つ地上子と
電磁結合させることで発振周波数を地上子共振周波数まで引き上げて、これを濾波器(フィルター)で検出する
方式を「変周式」と呼んで、共振コイル式の方式名称になっている。

これがJR西のATS-SW2で「脱変周」を掲げるFFT方式による地上子共振周波数検知方式が採用されたため、
方式名を「共振周波数検知式」などと呼び改める必要を生じている。
(続3)






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](;´∀`)<349KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef