[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 2chのread.cgiへ]
Update time : 02/06 01:01 / Filesize : 135 KB / Number-of Response : 650
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

秋田市?古き良き時代を語りやがれ!!21



1 名前:手形山スキー場 [2006/03/01(水) 08:05:18 ID:lNeeVTuw]
秋田市? 古きよき時代を語゛れ!!

もう10年も前の話になるがネ
夜の広小路は活気あって、朝まで人゛居であった。
男コも女コも・・・
人の流れもだいぶ変わったども、秋田の昔話に花コ咲かせるド

前スレ20 tohoku.machi.to/bbs/read.pl?BBS=touhoku&KEY=1101293055&LAST=50" target="_blank">tohoku.machi.to/bbs/read.pl?BBS=touhoku&KEY=1101293055&LAST=50
前スレ19 machi.to/bbs/link.cgi?URL=http://203.192.159.251/bbs/read.pl?BBS=touhoku&KEY=1077284258&LAST=50" target="_blank">203.192.159.251/bbs/read.pl?BBS=touhoku&KEY=1077284258&LAST=50



101 名前:ゆきんこ [2007/08/03(金) 06:15:12 ID:astP4.mY]
秋田の竿灯がもう少しで始まるね
残念ながら今年も見に行けない・・・
この東北の夏祭りが終われば夏も終わりか  ふ〜ぅ・・・
あっ、そうか
大曲の花火もあるんだよね
これも行けないなぁ〜

102 名前:ゆきんこ mailto:sage [2007/08/24(金) 21:04:33 ID:8kRjc9TI]
一応保守しておこうか。秋田にはもう7年くらい行ってないな。
加賀谷書店とかどうなったんだろうな。エス書店が閉店したというのは聞いたけど。

103 名前:ゆきんこ [2007/08/25(土) 16:08:14 ID:sVh0y83I]
きょう大曲の花火

104 名前:ゆきんこ [2007/08/26(日) 14:25:00 ID:Xt8JZ42s]
テレビで見た

105 名前:ゆきんこ [2007/09/07(金) 08:49:33 ID:nmUEPxz.]
>>102
先月久しぶりに行った。加賀谷書店はまだあった。
ネイガーの漫画の単行本がレジに平積みされてたので買ったw

天徳寺山に登ったら、樹が伸びすぎて町がぜんぜん見えなくなってた。
剪定してくれよー

106 名前:ゆきんこ [2007/09/07(金) 18:30:36 ID:iS3D6f7g]
おいっ!
金照寺山って、まだあるんか?
子供の頃にソリ遊びをした事があるんだが。

107 名前:ゆきんこ [2007/09/08(土) 00:49:05 ID:Jv3U.mkU]
金照寺山はなくなってません。
ただ、もうそり遊びは出来ないと思いますが。
雪あんまり降らないし・・・

108 名前:ゆきんこ [2007/09/08(土) 00:52:47 ID:gy/0pQRQ]
日テレ恒例の高校生クイズを見てたら、私の出身高校が秋田代表に・・・
一回戦敗退だったみたいだけど、女子高最後の記念になったね。
お疲れさんでした。

109 名前:ゆきんこ [2007/09/25(火) 18:01:22 ID:Zuyc4mcw]
あげまきの姐さんだすか?



110 名前:YT [2007/10/08(月) 11:45:33 ID:JOlWmL2M]
5年ぶりでおじゃましました。まだあった!!
ところで、「中長」を知ってる人いませんか〜

111 名前:ゆきんこ [2007/10/08(月) 11:56:15 ID:zdu6EaS.]
自分秋田出身ですが高校生の頃は他校のおんにゃの子と喫茶店でデートしてましたよ

今時の高校生ってどうなのかい?

112 名前:ゆきんこ [2007/10/10(水) 19:20:11 ID:55Jmr4C6]
おえがたの時代は、
サテンはモクを吸うどごであったが・・・

113 名前:ゆきんこ [2007/10/10(水) 23:10:11 ID:7Hqpp3vY]
僕らはセリオンでナンパだったな。
拉致とレイプがものすごかったが

114 名前:ゆきんこ [2007/10/13(土) 10:27:43 ID:2iSvQ4Vk]
あげまきの校章は残るそうだ
校歌は、「乙女」が「若人」に・・・。

115 名前:ゆきんこ [2007/10/13(土) 11:07:17 ID:2iSvQ4Vk]
金座街の話や手形山スキー場の話fe5、読みました。

懐かしい!金座街の喫茶店は 広小路側から入って左は、「それいゆ」
それから「かかし」、森長の2階にあった、
かなり昔かな?

千秋公園二の丸の階段でスキーやったね やっぱりジャンプ台つくって・・。
鯉茶屋のそばの階段でもスキー・そり・・・。

手形山スキー場も、小学校の頃スキー教室で、かついで七曲がりを登った。
吹雪の中、冷たいおにぎりを食べたなあ
秋の遠足で手形山へ どんぐりやとんぼや秋の虫・・・
今は 団地だ

116 名前:ゆきんこ [2007/10/13(土) 14:17:52 ID:wqXJrrms]
金座街なつかしいなあ。たしかジーンズショップでアベニューとかあったよね。
あの頃に戻りたいなあ。秋田に戻りたいなあ。

117 名前:ゆきんこ [2007/10/13(土) 19:15:30 ID:Vhnmls3M]
金座街・・・

まんぷく食堂の肉鍋
金萬のあのコックさんの看板
処女林 なんてのもあって、その字にドキドキ
駅に抜ける通りに 幸楽 なんて中華食堂もありましたな〜。
確かタンメンが馬鹿うまだったのを覚えてます

名店街の喫茶店『ブルボン』のモーニングサービス
スパゲッティーの詰まったホットドックにオレンジジュース.ゆで卵、そしてコーヒー
川反のなんとかビルにあった『紫苑』
みどり と言う可愛い女の娘が居て、高校生の分際で灰皿を持って来てもらったのを覚えています。
古き良き秋田時代
はるか昔のことです

118 名前:ゆきんこ [2007/10/13(土) 20:33:04 ID:2iSvQ4Vk]
ブルボン 名店街のあの2階のはじにあった
いたずら書きが あった
あまずっぱい想い出

119 名前:ゆきんこ [2007/10/13(土) 20:37:15 ID:2Hc05idk]




120 名前:ゆきんこ [2007/10/16(火) 23:29:35 ID:cYynPAG2]
王朝 トレビアン 茶居茄?
カザビアンカ

121 名前:ゆきんこ [2007/10/19(金) 10:52:45 ID:H1meDHyM]
デパートのまるさん

122 名前:ゆきんこ [2007/10/21(日) 17:12:17 ID:N.3yDv3w]
読売ホール テアトル 中劇  銀映座

123 名前:ゆきんこ [2007/10/21(日) 19:50:38 ID:aXrSD1vI]
ピカデリー 「いちご白書をもう一度」「小さな恋のメロディー」

124 名前:ゆきんこ [2007/10/21(日) 20:42:39 ID:CGTDhKDI]
子供を怒鳴り付けたら、評判悪くなるの自明の理でしょうがあ。
特によそ者を怒鳴りつける。
よって彼らが将来的に大人になった頃に、
地元に帰って、ここの文化は最悪と喧伝されるでしょう。

125 名前:ゆきんこ [2007/10/21(日) 22:57:31 ID:1eijKReo]
今年初のきりたんぽを食べました。やはり佐田の厚焼タイプはおいしい!
秋田市の料理じゃない、県北料理だと言われようと、舞茸・セリ・ごぼう・
鶏肉たっぷりのきりたんぽは、私にとって懐かしい新米の味覚の王様。
比内地鶏じゃなくても十分おいしいのだけど・・・ニュース聞いて、残念。

126 名前:ゆきんこ [2007/10/23(火) 01:09:44 ID:W5JFX8to]
中央通近くに杉のやがあった時、隣に喫茶店が併設されてて
そこの出来立てのワッフルが子供の頃(昭和60年代)
めちゃくちゃ好物だった。どこかで食べられないだろうか・・・。

127 名前:ゆきんこ [2007/10/27(土) 18:46:37 ID:Mt8gP3f57qY]
秋田市高の向かいにあった『富士屋食堂』  まだあらんだべか?

128 名前:ゆきんこ [2007/10/30(火) 17:55:45 ID:1ch1usTg]
ブルボンといったら飯島の緑が丘病院の通りにあったファミレスだべ。
あとエルザ。

駅舎を昔の通りにしてけれ。トピコ狭すぎる。

129 名前:ビットマン [2007/10/30(火) 18:00:33 ID:4EOWbUPM]
富士屋食堂はしらないけれど、鍛冶町の「大将」がおきにいり。
グループ「タマ」のドラマーに似たおやじさんがいまもやっている。
中学三年のころから40才代後半の今日まで通っている。
まだまだ頑張ってくださいな。



130 名前:ゆきんこ [2007/10/30(火) 23:12:14 ID:Bpu80eHI]
純喫茶エルザ

懐かしいな

なしてねくなったんだべな?
時代の流れだべか・・・

131 名前:ゆきんこ [2007/10/31(水) 00:01:39 ID:Hm8FlZ0o]
広小路のじゅれん。
結構、行きましたね〜。

金座街や名店街の匂いや雰囲気も好きでした。

高校生の頃、駅の1Fの焼きそば屋でも、よく食べました。
安くて美味しかった。

秋田駅前にジャスコがあったときに、地下のラーメン屋にもよく行きました。
たしか8番ラーメンだったかと思う。
小さなカウンターのみの店だったが実に美味かった。
いつのまにか無くなってしまったが、九州では有名な店らしい。

132 名前:ゆきんこ [2007/10/31(水) 19:26:58 ID:oXSWWDww]
おえガギの頃だば、夜ってばモグかぶって寝でぁったもんだす。

133 名前:ゆきんこ [2007/10/31(水) 19:41:36 ID:xY3x.kuY]
広小路といえば暴走族。暴走族といえば、男鹿源氏・牛島エンジェルス・外道
・黴菌

134 名前:ゆきんこ [2007/10/31(水) 22:53:38 ID:f6YGK.II]
おえがたの時だば暴走族なんていねがったっす
カミナリ族って言うのだば居だったどもな
バイクだって一番おっきいのは ホンダのCB450だったってば
あっ   カワサキのダブルワンの650もあったすなや
今みでな皮の上下なんて着てねがったな
木綿のツナギが主流だったす

時代が変わるにつれて、今だば高級になってしまったな
むがしどご 懐かしっす

135 名前:ゆきんこ [2007/10/31(水) 23:18:47 ID:Hm8FlZ0o]
カワサキのWはいいですね。
あの音は痺れますね。
もっと昔になれば、メグロなんてのもいい。

136 名前:ANN [2007/11/01(木) 02:15:23 ID:TU2rpYrU]
手形陸橋を渡り、手形山崎の丁字路を大学方面に左折。
喫茶たんぽぽの先、クドウ理髪店まで行かない手前にあった
金龍園の味噌ラーメン。40数年来生きてきて、未だ忘れられない一品。
現在、品川在住。じゃんがら・桂花・一風堂、いろいろ行ったがあれは
よかった。うまかったな。同じ地区、新栄町の三吉タクシー隣の味の三平。
ここの味噌ラーメンは、虎ノ門のガンサツなんかよりおいしかったね。
総じて、美味しいものが多かったなあ。

137 名前:ビットマン [2007/11/01(木) 21:24:08 ID:uI6eS7s2]
楢山大元町の踏み切りのそばに、ほうれん荘というアパート?があった。
壁に野菜の絵がはりつけられていて、きっとオーナーはマカロニほうれん荘のマン10a6Kのファンだったに違いないと思う。
名店街の二階の喫茶店「ニューデリー」もしかしたら「デリー」でマカロニほうれん荘のマンガを見ていた自分を思い出す。
今の店には決してないレトロな雰囲気が大好きでした。

138 名前:ゆきんこ [2007/11/02(金) 16:41:28 ID:XaZkXJSE]
ニューデリーのマッチ、大事に持ってます

139 名前:ビットマン [2007/11/02(金) 20:20:24 ID:hvD1vq4s]
>>138 すばらしい。!ニューデリーのマッチですか。
あそこの頭の禿げたマスター?が渋くて気に入ってました。
店内に熱帯魚の水槽が数個あり長イスの後ろ前をしきっていた記憶がある。
店の暗い色調と長イス、そして彼が最高でした。

P.S 話はかわりますが、ほうれん荘の壁にある野菜の切り絵は今でも存在しています。
グレーで塗装されていますが。



140 名前:ゆきんこ [2007/11/11(日) 16:18:26 ID:t3xrMLeg]
高校の頃の話だす

確か協同社だったとおもうのだけども、
肉丼食うのが楽しみだったっすな
蓋付きの丼で、中には甘しょっぱく煮た豚肉がご飯の上に乗っててなす
所々に綺麗な緑色したグリンピースを散らしてた奴。
金額は130円くらいだったっけかな〜?
うめがったっす
まだおべでだすよ あの味
学生中華が30円〜50円の頃だす
今だば飽満国家になってしまって、贅沢なものいっぺだすな

141 名前:ゆきんこ [2007/11/12(月) 23:47:01 ID:5k1bfX4M]
協同社でねくて協働社だすな。
皆して高校の頃どが、わらしの頃、って書ぐども、昭和何年ごろだがよぐわがらねすな。
まさが大正でねすべな。

142 名前:ゆきんこ [2007/11/13(火) 20:26:46 ID:Vhnmls3M]
あちゃっ!
わりがったすな
御免してけれ
70年代と言うか60年代後半だすよ
まさか大正なんて 畏れ多いっす
字の間違ったのも許してけれ
最近ボケで来たみでだから・・・

143 名前:141 [2007/11/14(水) 23:51:02 ID:/88M7vp.]
>>142何も、文句言ったつもりでねがったす。
話コ聞ぎでくて書いだまでだす。ご免してけれ。
木内の屋上の遊園地(70年代)はうっすら記憶あるすども、協働社の屋上はなんた感じだったすか?

144 名前:ゆきんこ [2007/11/16(金) 08:31:38 ID:sYgnmEdw]
あい〜っ?
なんた感じだったべが?
ちょっと思い出せねすな
誰が知ってら人いねべが?
143さんは秋田さ住んでる人だすか?
おえだば秋田離れでがらずいぶん経つっす
木内 やめだどか、本金タワー地震で倒れだどが(かなり昔?)
広小路が一方通行になったとか、ずいぶん変わったんだすべな

145 名前:ゆきんこ [2007/11/17(土) 14:41:01 ID:tpPkZKiQ]
五城目のとめさん、元気だべが。

146 名前:ゆきんこ [2007/11/17(土) 17:05:02 ID:/qrW.pnw]
中嶋のてっちゃ、まだ生ぎでだべが?

147 名前:ゆきんこ [2007/11/19(月) 11:29:47 ID:dyw3zEgE]
小学生のころ協働社の屋上で仮面ライダーショーを親戚と観に行きました。
木内の屋上にも祖母から回数券みたいなものもらってよく遊びに行きました。
70年代の前半のことです。母の里が秋田なんですよ。
先日法事で訪問したときには様変わりに驚きましたね。
標準語でしか参加できなくて残念です。

148 名前:ゆきんこ [2007/11/19(月) 23:18:09 ID:UhygS3Wg]
おえがたの時代だば『ハリマオ』だどか、七色仮面だったすな

んだども、木内の屋上でもそえだば来ねがったっす

テレビは白黒だったしな
第124e黶@秋田放送だばまだ無がったすよ
屋根がら高えアンテナ上げで、岩手放送見たったすな

 思い出 その一

 矢尾板っつう拳闘の選手が世界戦どご戦ってだす
 確か ポーンキングピッチ とか言うちっちぇ選手だったや
 矢尾板 鼻血出して負けでな おもせぐねがったのおべでる
 その頃だば 腹いでだけおべでるな
 テレビ見る時 電気消して見でだす
 映画みでな気してたんだべな みんな
 むがしの話だがら 笑ってけれ

149 名前:ゆきんこ [2007/11/19(月) 23:20:47 ID:UhygS3Wg]
ん?

ちょっと違ったがも

ペレスだったかも知らね
あだま ぐじゃめいで、わがんねぐなつて来た
わりわり!
あど 寝るへで



150 名前:ゆきんこ [2007/11/19(月) 23:41:50 ID:mauKVbq2]
中嶋のてっちゃの話コ聞ぎでな。頼む。

151 名前:ゆきんこ [2007/11/20(火) 09:38:37 ID:AWAWe.lE]
中島のてっちゃだすか
う〜ん おえもあんましは知らねどもな
なんせ中学から高校の時の話だすな
なんか川反の辺りでウロウロして芸どご売ってたふとみでだす
尺八のてっちゃとも言われでで、尺八だば死んたけうめがったみでだす
あど、飲食店からも気に入られでだみでで、人気あったふとらしすな
時々だば 『でんでん太鼓』持って笑いながら川反流したときもあったどが・・・
背のちっちぇふとで、なんぼが知恵遅れだったんだべが?
懐かしすな
おえ方よりも10歳くらい上のふと方だばよっくおべでだんでねべが

152 名前:ゆきんこ [2007/11/24(土) 02:23:45 ID:Jgla/eW2]
てっちゃだばとっくに、あっちさいったすよ。
おらも、手形山のスキー場でなんだがわがらねどもいぎなりごしゃがえだな思い出すな。

153 名前:ゆきんこ [2007/11/24(土) 17:21:39 ID:1.LUWhGA]
あららっ んだすか
あっちの世界さ逝ってしまったすか
んだすべな〜 そった歳だものな
てっちゃに 合掌

154 名前:まいね mailto:まいね [まいね]
まいね

155 名前:ゆきんこ [2007/12/02(日) 08:48:02 ID:XaZkXJSE]
ちょっと思い出して書いて見る

小学校1年生の遠足は    千秋公園 親同伴???
   2年生        土崎の「みくら」と言う船を見た記憶が・・・
   3年生        どこだったかちょっと思い出せんのよ・・・
   4年生        象潟だっけ? 海に落ちた子が居た
   5年生        羽黒山 長い石段が疲れた 萱の茶屋と言う言葉も記憶にある 
   6年生の修学旅行は  十和田湖に一泊二日 お小遣いは確か700円以内?

昭和30年代の頃の事だす
更に中学校

   1年生        う〜ん・・・
   2年生        ウ〜ン・・・
   3年生 これは知ってる 北海道に三泊四日だ

更に更に高校

   1年生         男鹿半島 
   2年生         あれっ?  わかんねえや
   3年生は修学旅行だよな 京都.奈良に四泊五日くらいで行ったよ

更に更に大学

   1年生         何処にも行くわきゃねえよ
               体育の単位が足んなくて登山とスキー実習で蔵王
   2年生         親が四国に転勤したもんで、四国に里帰りしたくらいだ
   3年目         もう学校の行事はほとんど参加せず、バイトか部活で旅行なし
   4年目         大した記憶はねえよ

156 名前:まいね mailto:まいね [まいね]
まいね

157 名前:まいね mailto:まいね [まいね]
まいね

158 名前:ゆきんこ [2007/12/08(土) 23:25:51 ID:TIn2wMiA]
「まいね」は 青森だべ

 秋田の話どご しれや!

159 名前:ゆきんこ [2007/12/08(土) 23:32:34 ID:x1PnmvxY]
しゃねっちゃや



160 名前:ゆきんこ [2007/12/14(金) 22:16:45 ID:ugm6E7Gw]
あ〜ぁ
また しばらく秋田の話っこ出来ねぐならec3んだべが?

おえだば楽しみにしてらんだどもな〜・・・

161 名前:ビットマン [2007/12/15(土) 12:38:32 ID:rXsa9fb.]
秋田駅前に、(やまじん)という名のデパートがあった頃に私の母が 仙台の駅より立派だとおどろいていた。
駅正面口(現駐車場付近)には 荷物の預かり所があって広小路側に回れば全音レコード、マルサン、向かい側の歩道の大判焼き屋、文房具店、手形方面に向かう道路と交差する角に物産館、三浦書店。
セントラルデパート、木の内の大食堂で食事し、秋田水族館で貸しボートに乗り、
協同社、向かい側の加賀屋パーラーでパフェを食べ、野村教材社でプラモデルを買い、時間があれば大町のアキタ電子センター?に
足を伸ばしプラモを買って本金前でバスにのって家に帰るのが私の正しい 月に1.2度の楽しい休みの過ごし方でした。

162 名前:ゆきんこ [2007/12/15(土) 12:50:49 ID:NY2L4I6A]
秋田電子センターでデジタルのルーレットみたいのでポイントスタンプ貰えたね

秋田市って当時の勢いのまま正常に繁栄してれば北東北の第一都市
もしかしたら仙台以上の街になってたかもしれないと思う

どこでずっこけたんだろう・・・・?

163 名前:ビットマン [2007/12/15(土) 17:14:53 ID:LUWFOqiE]
>>162
その考えは正しい。
私たち家族が秋田市に来たとき、わが家の認識では仙台に次いで東北2位の町だと思っていたそうな。
駅も立派で町も華やかで、木内は我が仙台市の藤崎とともに東北三大デパートのひとつでしたよ。
たしか、ほんの10数年くらい前までは東北財務局?発表の納税額もかなりだった覚えがあります。
20数年前でも、人口30万以上なければ出店しなかったMr.ドーナッツもあり、青森の友人はわざわざ秋田まで買いにきたとよくいってました。
ちなみに、個人的にはダンキンドーナッツのほうが好きでしたが。
電子センター、懐かしいですね。
秋田市よ、頑張れ!!!

164 名前:ゆきんこ [2007/12/15(土) 17:25:04 ID:wPtWNQpU]
秋田は復活するよ。

165 名前:ゆきんこ [2007/12/15(土) 18:44:16 ID:zTe2f.76]
>>161 1970年代後半のころですか?「やまじん」って??駅前のどの辺にあったのですか?

166 名前:ビットマン [2007/12/15(土) 18:54:42 ID:LUWFOqiE]
>>165
やまじんは、現在の緑屋ふきんだったはずです。
旧あさり旅館(浅利かつよさんの実家?)近くでしょうか。
デパート亡き後もしばらくは、やまじん宝飾部?が1970-80年代までありました。
たしか平屋、もしくは2階だてのバラックのような感じで 現在もアゴラ広場の近辺の店舗の屋根に
金座街や やまじんの感じがあります。
駅が立派なのは30年代後半の話です。
秋田国体のために、秋田民衆駅が改装されたはずです。

167 名前:ゆきんこ [2007/12/18(火) 21:29:26 ID:gODJjt8M]
秋田電子センターって?秋田電子だろ。
ポイントスタンプじゃなく、20円/毎の値引き券だったぜ。
泉に移転したたらしいが不明。

168 名前:ビットマン [2007/12/18(火) 22:12:28 ID:jdTS23rQ]
>>167
社名を間違えて覚えていたみたいでした。
ご指摘ありがとうございました。
かなり、記憶があいまいになってきたみたいで多少勘違いもあるかもしれません。
ところで野村教材社は廃業した128eフでしょうか。
よく、タミヤニュース買いに行きました。
情報求む。

169 名前:ゆきんこ [2007/12/18(火) 22:35:03 ID:brD5TK1.]
あ、俺も秋田電子まちがえてた。。。うろ覚えスマン

野村教材は大町から引き上げた時点で廃業。もう十数年になるんじゃないかな?
その後、ご主人はブンカっていう仙台のおもちゃ問屋さんの直営店で働いてた南通りのモデル1って所。
でも、そこも数年前にお店閉めちゃった



170 名前:ビットマン [2007/12/20(木) 13:17:54 ID:y42CDVp6]
>>196
情報、感謝。
残念です。
通町のマルセルデュシャン、エス書店、その他、じゅれん、茶房、etc.....
みんなもうないのですね。

171 名前:ビットマン [2007/12/20(木) 13:22:27 ID:y42CDVp6]
>>196 でなくて >>169 でした。
すみません

172 名前:みつうま [2008/01/20(日) 02:28:31 ID:b2r9v8eQ]
感激しました、ちゃんと残ってたんだすな。
語ってくださいまし、古き良き秋田市。(秋田市は広くなった・・・)
かだって下さいな、父さんがだ・・・母さんがだ・・・

173 名前:ゆきんこ [2008/01/21(月) 23:36:01 ID:Np2zEdhk]
>>172
あ〜ぁ。
せっかく12/15〜12/20に連続でまともな日本語レスついたと思ったのに、
また秋田語かよ。うざ。

174 名前:ゆきんこ [2008/01/27(日) 22:47:29 ID:Mt8gP3qY]
>>173
うざいってか?
標準語だろうが秋田弁だろうがいいんじゃね?
ここは「古き良き時代を語りやがれ」なんだからさ。
秋田の方言が嫌だったら来る事無いと思うが。
まあ 大目に見ろや

175 名前:ビットマン [2008/02/06(水) 21:21:15 ID:b3GHqKLA]
皆さま、おひさしぶりです。
実は、あいまいな記憶ですみませんが (得意だな。)
これを見たことがある方はレスいただければなーと思います。
それは、土崎の港湾道路沿いの日本石油タンク群付近の鉄道軌道のあちこちに、「ここが着弾?地点です。」
のたぐいのような小さな標識プレートが多数あったはずなのですが、覚えていらっしゃる方は
いますか。?
記憶違いですかね。

176 名前:ビットマン [2008/02/23(土) 14:02:14 ID:cpMEeir6]
川端のNSビルの近くにカリンカという名の店がありますが、まだ営業してるのかな。
「心はいつも青春でありたい。」と看板にはいっている。
20年以上前に仕事で店内に入ったことがあるのですが、その時ですらかなり歴史を感じた店内だったので
いまはどうなってるのでしょうか。
昭和30年〜40年代頃の店でしょうかね。

177 名前:まいね mailto:まいね [まいね]
まいね

178 名前:まいね mailto:まいね [まいね]
まいね

179 名前:ゆきんこ [2008/03/22(土) 23:56:17 ID:2kMRHNVo]
秋田市に全てを集中したのが、良かったのか悪かったのか…



180 名前:ゆきんこ [2008/03/23(日) 19:12:21 ID:LinIXqDY]
映画と実演「みゆき座」

181 名前:ゆきんこ [2008/03/27(木) 18:45:03 ID:Mt8gP3qY]
今は懐かしムーラン劇場

182 名前:ビットマン [2008/04/06(日) 18:15:41 ID:ZxT2FKRw]
>>181
市民市場裏の?
昔なら秋田駅前市場っていうのもあったよね。

ムーランにはちょっとした思い出が......。
残念だけどここではかけない。

183 名前:ゆきんこ [2008/04/07(月) 19:19:27 ID:iS3D6f7g]
>>18210c9さん

お主もええ歳なんだべな〜
ムーラン知ってるってえのは、昭和○十年代生まれ?  がはははっ!

184 名前:ビットマン [2008/04/12(土) 09:00:02 ID:2bISXMmc]
>>183さん
へへへ.....。
遊びにいったことはないのですが、(かなり若かったので。)
ムーランのおねいさんたちが....。
経営者?のかたもよく見かけていたのと、先輩が面白い話をしてくれたので。

どちらにしても、いい年ですもんね。

185 名前:ゆきんこ [2008/04/12(土) 20:38:01 ID:Cruf8.BA]
やまじん!!なつかしい もろこしも作っていた。
お土産やだった、

186 名前:ゆきんこ [2008/04/27(日) 12:27:29 ID:Mt8gP3qY]
>>184
がはははっ!
お互い ええ歳じゃのぉ〜
ムーランは興味津々、一度は行きたいとこじゃったわ
嗚呼 わが青春の地  秋田は遠くなりにけり

187 名前:まいね mailto:まいね [まいね]
まいね

188 名前:ゆきんこ [2008/05/20(火) 22:41:36 ID:1kmJF4AI]
最近の秋田市、悪くないな、と思い始めています。
広小路は確かに寂しいし、それは残念だけど、
千秋公園はやっぱり観光名所で、観桜会もまっすぐ歩けないほど人集まっているし、
休日の御所野イオンは昔の広小路状態だし、
alve もミルヴェも頑張っているし、
住んでいる人たちも気持ちのいい人が多いし、
子ども達ものびのび育っているし、
秋田、いいとこだと思います。

189 名前:ゆきんこ [2008/05/26(月) 20:09:08 ID:Cv2oIYG.]
オレも秋田市、いいとこだと思います。



190 名前:ゆきんこ mailto:sage [2008/05/27(火) 22:51:59 ID:Wllk.L76]
上の方々に同意。
自分が秋田に住んでいたのは10年以上昔のことだけど。
今年こそ秋田に行ければいいな。

191 名前:ビットマン [2008/06/21(土) 10:39:48 ID:wo/CwCWk]
昔昔、喫茶店やバー、食堂などのドアがアクリルの厚い板がはやった時期がありましたよね。
いろんな色のドアがあって今でも好きですね。
駅前の中華十八番?とかいろいろと。
昭和のあの頃の家電品やなんかのデザインも好きです。
あの頃の秋田は賑わってたんだろうな。

192 名前:ゆきんこ [2008/06/28(土) 21:19:01 ID:Jrjkbtus]
せっかく成人なったのにみゆき座が無くなったの残念。

193 名前:ホテル相染 [2008/07/05(土) 14:18:42 ID:Zmh8QzNc]
最近新潮社から鉄道地図本が出て、土崎と秋田(笑)を結んでいた路面電車の路線図なんかが載っていて懐かしくなってしまいました。

194 名前:かわぽん [2008/07/11(金) 13:24:15 ID:JZ2DK.MQ]
なんとなくここを見つけてしまいました。
もう20年くらい経つかなぁ〜?広小路のテナントビルに
コムデギャルソンが入ってたことを思い出しました。
実際、お買い物はしたことはなかったけど(とても手がでなかった)
あんな有名ブランドのお店が出店してた時代もあったんだよねぇ〜。
流行のカクテルバーとかもあったし・・・その当時はまだまだ田舎くさいとか
思ってたけど、今思えば、一番お洒落な時代だったような気がしてます。

195 名前:ゆきんこ mailto:sage [2008/07/11(金) 15:16:23 ID:EdhtX/pI]
>194
西武のギャルソンの店舗傍にはムッシュニコルがありましたね。
ギャルソンは去年ADに再オープンしました。経営者は1098痰、ようですが。

駅裏「DDファクトリー」、プラザ「BIGI」「JUN」「GLASS」、セントラルの中のチープだけどロックっぽい店。
今の若い子はオシャレをあまりしなくなった気がします。あまりお金が無いのかな?

196 名前:ゆきんこ [2008/07/11(金) 16:50:35 ID:mO87JoW2]
こんにちは。1973年3月まで秋田にいた者です。
子供なのにアルコールとばし卵酒を飲まされず、
そのまま飲まされていたので
お酒にとっても強い人になってしまいました。(笑)
広面小1年までいました。集団登校は7時45分集合でした。
秋田市内なのにあまりなまりがなかったような記憶があります。
やまじん懐かしー。
仙台に引っ越すことが決まって大泣きしました。
秋田いいとこでした。
仙台市内の小学校に転校し
仙台の方がすんごくなまっていたので
カルチャーショックを受けました。(笑)

197 名前:ゆきんこ mailto:sage [2008/07/11(金) 19:40:26 ID:xVexmz6k]
1973年で1年生って事は1966生まれかな?だとしたら俺と同じだ♪

当時、広面ったら田んぼだらけだったでしょ?笑(広面に親戚がいたから記憶がある
今じゃ、横山金足線ってのが通って秋田市で一番栄えている地区の一つだよ

秋田って方言は多いけどイントネーションは仙台より標準語に近いかもね

198 名前:196 [2008/07/11(金) 22:03:36 ID:mO87JoW2]
そう、まわりは田んぼだらけ。
家の前は休耕田だったので、夏はほたるの大群がみられたよ。
美しいーーー。
仙台に行ったら、田んぼ多かったとこだけど
農薬使ってたらしく、ほたるはいなかったな。

199 名前:ゆきんこ [2008/07/15(火) 09:23:12 ID:0whmluEQ]
196です。
163ビットマンさんの
駅も立派で町も華やかで、
木内は我が仙台市の藤崎とともに東北三大デパートのひとつでしたよ。
っていうの見たら、木内デパートのことも思い出した。
よく母親と弟と3人で行ったっけ。
行きはバスで
帰りはなぜかタクシー(プチセレブ?)でした。(笑)



200 名前:ビットマン [2008/07/15(火) 13:56:00 ID:HPG.B9TM]
>>199 さん
タクシーでは帰れませんでした。
私たちはバスか汽車でしたね。
うらやましいー。
木内デパートの屋上につながる階段室にあったおみくじの機械がちょっと怖かった思いが。






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<135KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef