[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2chのread.cgiへ]
Update time : 03/30 20:42 / Filesize : 249 KB / Number-of Response : 1002
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

デヴィッド・フィンチャー監督「ソーシャル・ネットワーク」



1 名前:名無シネマ@上映中 [2010/10/17(日) 00:20:57 ID:4ax2kcBf]
ttp://www.socialnetwork-movie.jp/

344 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/15(土) 15:45:18 ID:M5uAGV6m]
>>340
wikiにも書いてあるけど
アメリカの大学には学内に○○クラブというソーシャルクラブがいくつもあって
ファイナルクラブはそのクラブのなかでも最高峰のクラブ。
そのクラブのメンバーは学内でのステータスであると同時に
卒業後の社会においても卒業大学名とともにクラブメンバーであったことは
ステータスになる。
en.wikipedia.org/wiki/Final_club

345 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/15(土) 15:47:43 ID:M5uAGV6m]
>>343
いや7割って書いてるけど
見てるときに頭に入ってくる情報が7割ってだけで
見終わった後には3〜4割くらいしか残ってないかも。
それほど情報量が多くて記憶する処理が追いついてないかもw

346 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/15(土) 15:52:16 ID:M5uAGV6m]
>>340
ここのほうがわかりやすかな。

フラタニティとソロリティ
ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%83%A9%E3%82%BF%E3%83%8B%E3%83%86%E3%82%A3%E3%81%A8%E3%82%BD%E3%83%AD%E3%83%AA%E3%83%86%E3%82%A3

347 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/15(土) 16:00:29 ID:EgS63F6z]
>>344
わざわざ解説してくれてありがとう。
wikiは英語なんで最初の一文だけ読ましてもらいましたw

なるほど、この大学内のクラブをネット上にもってこようってのが
facebookの始まりだったわけだな

348 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/15(土) 16:04:38 ID:HPj1T7zL]
映画秘宝に載ってた。
今月号はSNの良い特集をしている。

「映画では描かれなかったことですが、ショーンは最後までザッカーバーグを立てた。
彼は自分が作った会社から追い出された事を教訓にして、FBを絶対に乗っ取られないように策をねって
、ザッカーバーグが自分のスピリットを貫ける環境を作った。普通なら、あとから入って来た株主達が
「これ商売になってないじゃん」って文句をつけて、名簿を売れとかやってはいけないことを言ってくる。
でも、それをやらせなかったってことは、ザッカーバーグはショーンに守られたってことなんですよ。
で、映画ではザッカーバーグのルームメイトだったエドゥアルドがFBの経営から外されてザッカーバーグに
裏切られたと訴える訳ですが、この原作は彼への取材を軸に書かれているんですね。
はっきりいって、彼が果たした役割は創業時の資金提供くらいで、それ以降はあんまり役に経ってないんじゃないか(笑)」
ーただの大学生が、ショーンのように会社をコントロールできるわけがないと。
「そうなんですよね。しかもエドゥアルドはFBに全てを賭けていなかった。金持ちの父親と関係のある
会社でインターンに行きながら、FBの広告営業をやっていたんです。
その時点で、ザッカーバーグや他のスタッフとは温度差が存在していた。」
ーそれでも映画ではエドゥアルドの立場に肩入れして観てしまいます。
「だって、彼の視点で書かれた原作なんだもの(笑)。事実、ザッカーバーグはイヤな奴だったと
思いますよ。でも、スティーブ・ジョブズほど傲慢な人間ではないはずです(笑)。
聞く所によると、FBが急成長していた時期にザッカーバーグは、両親に借金してまでサーバー代とか
工面していたそうですから。」

349 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/15(土) 16:18:30 ID:EgS63F6z]
>>346
おっ、さらにありがとう。

ハーバードに行くような頭の良い学生、とくにザッカーバーグみたいなのは
こんな前時代的な、しごきみたいなことをやるような組織なんて
くだらないと吐き捨ててもいいように感じるんだけど。
映画内でも裸にされたり、鶏がどうこうとかwくだらんことさせるなぁと。

それでも結構固執しているような描写なんだよな。

それだけ、人間は集団に属したい生き物で、それがfacebookの原動力ということか?
それとも、エドゥアルドのバイアスのかかった原作ゆえか?

350 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/15(土) 16:22:50 ID:pUBQs9c/]
>しかもエドゥアルドはFBに全てを賭けていなかった。金持ちの父親と関係のある
会社でインターンに行きながら、FBの広告営業をやっていたんです。


351 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/15(土) 16:53:01 ID:naqeK1wO]
双子はイケメンで親が富豪な上に6000万ドルも和解金をもらって
オリンピックにも出場するようなスポーツマンだけど
お前らなんか勝てる要素ある?

352 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/15(土) 16:58:05 ID:I69vNolE]
>>349
組織の文化そのものは嫌だけど
それによってもたらされる「つながり」が社会で発揮する力は認めざるを得ない
って感じじゃないの



353 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/15(土) 17:05:37 ID:nj5geHZF]
公開当日に観たなんて、久しぶりだ。観客は7割ぐらい、田舎だしそこそこ入ってるほうだろ。
内容は面白かった、ラストのほうはほんと映画にのめりこむ感じだった。
ただ、コンピューター系の知識がないと、???かもな。
ビルゲイツのくだりなんか、せめて本人を使えよとw

354 名前:1 mailto:sage [2011/01/15(土) 17:06:28 ID:CP0g2I0I]
じゃあ質問の多そうな事実関係のQ&Aを引っ張って来た。
Q1 facemash.comはhot or notを真似てお遊びとして作られたのか?
A1 違います。 新入生の写真をオンラインに載せる事を許さなかったハーバードへの抗議の意味で作られました。

Q2 冒頭で振られた女性にザッカーバーグが執着していたのは本当か?
A2 違います。ザッカーバーグにはフェイスブック設立後に彼女が出来ました。映画と重なる時期に付き合っていたPriscilla Chanという女性と今も交際しています。

Q3 ショーンはザッカーバーグにfacebookを作らせる意欲の助けになっていたのか?
A3 本当です。パーカーは当初から非常に重要なアドバイザーとして関わり、
誰よりもfacebookの可能性を理解していました。
ザッカーバーグが常に会社をコントロール出来るよう
資金の調達と株主達に気を配っていました

Q4ショーンは若い女の子達とパーティー中にコカイン所持で捕まったのか?
A4事実。この件が会社から去る原因の一部になりました。

Q5エドゥアルドが結局幾ら得たのかは誰も知らないのか?
A5違います。会社の5%を取り戻しています。
250億ドルの評定価格に基づくと12億5000万ドル相当

355 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/15(土) 17:06:42 ID:VoL/z5pH]
>>351
俺の方が痩せてて小さいから、狭い所を通れるな。

356 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/15(土) 17:11:12 ID:I69vNolE]
ビル・ゲイツはアンソニー・マイケル・ホールにやってほしかった

357 名前:名無シネマ@上映中 [2011/01/15(土) 17:28:46 ID:NSLyc55n]
エドゥアルド役のアンドリュー・ガーフィールドが熱演してて
非常に好感がもてた。ショーン役のティンバーレイクも良かった。
ナップスターの生みの親がこんな形で暗躍してたのには驚いた。

358 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/15(土) 17:34:42 ID:WnVYXkfd]
ビルゲイツの講演シーンのビルゲイツは本物?

359 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/15(土) 17:35:39 ID:sHowgLwx]
Napsterの創設者は、Wikipediaではショーン・ファニングって人になってるけど、この二人のショーン(綴りは違うけど)はどういう関係?


360 名前:2 mailto:sage [2011/01/15(土) 17:39:59 ID:CP0g2I0I]
Q6 双子はフェイスブックの構想を練るのに一役買っているのか?
彼らはワールドクラスのスポーツ選手だったのか?

A6部分的にYes。ただ、双子がザッカーバーグに話したアイデアは、
既にあったFriendterの別のバージョンであり、ハーバード限定にするアイデアは既に他のSNSで行われている事でした。
しかしながら彼らが裕福でワールドクラスのアスリートである事は事実です。

Q7 ザッカーバーグは本当にパジャマでVCへ行ったのか?
名刺に"I'm CEO, bitch."と入れていたのか?
A7本当です。VCの中で最も有名なセコイア・キャピタルに行きました。
(当時はサンフランシスコの高層ビルではなくパロアルトのSand Hill Roadにありました)
そしてザッカーバーグは"I'm CEO, bitch."という名刺を一時期持っていました。

361 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/15(土) 17:47:49 ID:CP0g2I0I]
>>359
Napsterを共同で設立した。

362 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/15(土) 17:52:55 ID:9gh5nstf]
Napstarのネコマークはイケてなかったなあ。
Theを取れはいいとして、、



363 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/15(土) 17:53:12 ID:3oFMFyts]
結局、ショーンの件を通報したのは誰だったんだろう?

364 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/15(土) 17:53:37 ID:/ZYrfn2l]
ジャッキー・ブラウンが初見で理解できなかった俺についていけるのだろうか・・・・・。

365 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/15(土) 17:57:42 ID:6VyrkSlq]
ビル・ゲイツ出てたねー。
サマーズ元財務長官もでてたねー。似てなかったけどw。 ハーバートの学長やってたとは知らんかった。
アーロン・ソーキンも出てたねー。この不意の登場シーンに思いっきり笑っちまったw 周りの人スマン(m´・ω・`)m

366 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/15(土) 17:58:10 ID:sPdMLNC4]
カップルで見た人いますか?彼女の反応はどうでした?

367 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/15(土) 18:02:46 ID:9gh5nstf]
一人で観る映画じゃろう。
女子はどん引き間違いなし。

368 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/15(土) 18:03:53 ID:M5uAGV6m]
>>354
> Q1 facemash.comはhot or notを真似てお遊びとして作られたのか?
> A1 違います。 新入生の写真をオンラインに載せる事を許さなかったハーバードへの抗議の意味で作られました。

ふられた腹いせに作ったんじゃないの?

>Q3 ショーンはザッカーバーグにfacebookを作らせる意欲の助けになっていたのか?
>A3 本当です。

映画ではfacebookを作ってからショーンと出会ってるけど。

369 名前:名無シネマ@上映中 [2011/01/15(土) 18:05:57 ID:mFzVpD8+]
観客も少なく、何が何だかさっぱりわからない映画だった。
中盤にかけて寝てしまった罠。

370 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/15(土) 18:07:14 ID:qe1GItdr]
>>369
字幕では無理があったか?

371 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/15(土) 18:07:42 ID:naqeK1wO]
映画の学生たちが楽しそうで、フェイスブックに久々にログインしてみたけど
あいかわらず何をやるサイトなのかわからん

372 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/15(土) 18:22:14 ID:b5edPgUf]
>>351
イケメンじゃなくね?
startupmeme.com/wp-content/uploads/2008/06/connectufounders.jpg



373 名前:名無シネマ@上映中 [2011/01/15(土) 18:28:45 ID:CP0g2I0I]
ごめんね、投稿できなくなってて!?

>>368
エリカの存在自体は意見が割れていて本当に存在したはっきりした証拠がないだけ。
facemash.comはハーバードに新入生の「顔写真付き」の
プロフィールサイトがなかった事から作ったもの。
だからアクセスが殺到した@wiki

この映画の中で散々事実と違うと取りざたされてるのはPriscilla Chanと
ザッカーバーグがfacebook設立と同時期くらいから付き合いがあるにも
関わらず存在を全く出さずに、最初に振られた女性を延々と諦めきれない
構造にしているって所

そして、facebookの創設にショーンが関わったんじゃなくて
facebookを維持して助ける役割を負ったって事。
そして、実際は一夜の相手と過ごしている時ではなく
ショーンのルームメイトのガールフレンドからfacebookの事を聞いて知ったんだってさ。

374 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/15(土) 18:43:33 ID:M5uAGV6m]
>>373
> そして、facebookの創設にショーンが関わったんじゃなくて
> facebookを維持して助ける役割を負ったって事。

それならば

>Q3 ショーンはザッカーバーグにfacebookを作らせる意欲の助けになっていたのか?
>A3 本当です。

というのはおかしいよね。
「facebookを作らせる」というのは「facebookを創設させる」だからね。

まあ映画の最後には「事実に基づいた話に脚色を加えて」って
出てくるんだから事実と違ってもまったく問題ないと思うけどね。



375 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/15(土) 18:52:18 ID:EgS63F6z]
初日なのに全然勢いがないね。
これってCMやってた?
ベンジャミンバトンのときは、やたら見た記憶があるんだけど。
「ベンジャミンバトン数奇な運命」

facebookって知らん人多そうだから宣伝しづらかったのかな?
俺もfacebookの存在知ったのほんの数か月前だしw

376 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/15(土) 18:54:56 ID:V9c2Nffr]
>>375
CMは結構やってるよ
元々人入りにくい映画な上にfacebookだからな
これでtwitterの創業者の話だったらもっと人入っただろうね

377 名前:名無シネマ@上映中 [2011/01/15(土) 18:58:03 ID:CP0g2I0I]
>>374
うんそうだね。仰る通り分かり難いかも
次からは訂正するようにした方が良いねー

ソーシャルネットワークを観た後に「どれくらいホントなの?」
と調べる人間が向こうでも物凄い人数居るわけで
特に映画を観た後のエリカ探しは最早通過儀礼のようなものという声も聞きますね。
実際、映画の脚色があるこそこの映画は面白い訳で
何か問題があるとすれば迷惑を被った当事者ですかね?
BUなんかも馬鹿にされてたけど

378 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/15(土) 18:59:02 ID:e3w8QCuM]
女学生の描き方がひどいな

379 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/15(土) 18:59:06 ID:EgS63F6z]
>>376
CMはやってたのか
1度も遭遇してないや
俺がTV見てないだけかな?
録画主体でCMガンガン飛ばすしな

380 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/15(土) 18:59:35 ID:M5uAGV6m]
>>375
CMは結構見るよ。
映画の題材がヲタっぽいから
一般の人はあんまり興味ないと思うよ。
それとあなたの言う通り日本では
facebookの知名度が低いからね。
自分は3年くらい前に知ったんだけど
20年くらい前にアメリカに住んでたときの
知り合いの名前を検索したらほとんどの人が
登録しててびっくりしたよ。

381 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/15(土) 19:06:52 ID:EgS63F6z]
>>380
日本とアメリカでは圧倒的に熱気が違うんだね
アカウント5億だもんな、おおざっぱに全人口の10分の1?
PC人口で言うともっと比率が高いんだもんな

382 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/15(土) 19:08:04 ID:e3w8QCuM]
プリシラ・チャンには出てきてほしかった。
クリスティは売春婦みたいに描かれてたし。



383 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/15(土) 19:09:32 ID:pUBQs9c/]
日本のmixi以上に普及してるんだね

384 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/15(土) 19:10:57 ID:Ps0yxTgl]
CMは深夜の地上波の映画とかでやってるよ。
夕べもうざいぐらいにやってたよ、合唱ヴァージョンのCreepがキメェ。

アメリカのスノッブ層の描写がリアルすぎるぐらいだという事なので
相当鬱陶しいんだろうなぁと思うなぁ。
一人で観に行くと観た後にストレス溜まりそうだから
誰かと行ってああだこうだとつっ込みまくりたいな。

彼等のエリート意識は海老蔵なんて目じゃないぐらい平気で人をランク付けするしね。
日本であまりfacebookが浸透しない理由もよく解ると思う。
仮にこの映画がオスカー取ったりしてもあまり変わらないんじゃないかと。

385 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/15(土) 19:14:53 ID:QLlnGAad]
>>365
ソーキン、どこに出てました?
気がつかなかった

386 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/15(土) 19:16:42 ID:FMdeaczY]
面白かったー
全体的に落ちついた作りだからか早口会話も心地よい
ベンジャミンの時はがっかりしたけど
これは期待を裏切らなかった、役者の演技もいい!

387 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/15(土) 19:18:20 ID:EgS63F6z]
文化の違いってのもあるのかもね
後単純にデビッド・フィンチゃーよりブラピの方が集客力あるってことだなw

388 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/15(土) 19:20:18 ID:aI/mw872]
ベンジャミンもその前もなんか方向性変わったよなフィンチャー…

おそらくそのままだろうから俺にとっては退屈な映画になってる率高い。

389 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/15(土) 19:20:19 ID:eOgsSvjM]
前知識全くなく(フェイスブックもやってない)見てきたけど面白かった!
今年のベスト10に入るの確実
冒頭から頭の良い人の会話に引き込まれた
フィンチャー最高っす

390 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/15(土) 19:21:24 ID:MlAl78Tq]
>>87
だよなあああ
デビットフィンチャーよりまずアーロンソーキンに興味あるわ

391 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/15(土) 19:21:53 ID:M5uAGV6m]
>>384
> 仮にこの映画がオスカー取ったりしても

ないないw

392 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/15(土) 19:24:42 ID:EgS63F6z]
>>388
ベンジャミン、ゾディアックがダメならダメかも
自分はこの2つより楽しめたけどね



393 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/15(土) 19:27:23 ID:y6IToOQB]
映画として面白い?

394 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/15(土) 19:27:59 ID:V9c2Nffr]
情報系の知識があるなら冒頭のfacemash.comのところはニヤッとできるな

395 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/15(土) 19:28:55 ID:EF5+iXEe]
>>391
この映画アカデミー賞の前哨戦で勝ちまくってて
作品賞の大本命なんだけど、そういった事実しらないんだな


396 名前:名無シネマ@上映中 [2011/01/15(土) 19:29:28 ID:CP0g2I0I]
>>391
今年の作品賞の大本命だよ。
大抵の予想屋はもう決まったかのような扱い。
あんまりもう波乱はないんじゃないかなーここ数年はそうだね

397 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/15(土) 19:30:12 ID:MKiLVZgA]
>>394
どうニヤっとするの?

398 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/15(土) 19:30:56 ID:MKiLVZgA]
>>395
前哨戦で勝ちまくったら
アカデミーは穫れないという例もある。
そういう事実知らないんだな。

399 名前:名無シネマ@上映中 [2011/01/15(土) 19:33:28 ID:CP0g2I0I]
今年は特に対抗馬もそんなに居ないしなぁ。
英国王のスピーチが取ると言っているのかな?

400 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/15(土) 19:33:56 ID:V9c2Nffr]
>>397
こう口角を上げて、ニヤッっていう感じ

401 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/15(土) 19:34:17 ID:EF5+iXEe]
>>398
具体的な例は? すくなくともここ何年かは前哨戦で圧勝した
作品が作品賞とるパターンばっかりだけど?


402 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/15(土) 19:35:12 ID:e3w8QCuM]
ユダヤ人の映画だから獲ると思う



403 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/15(土) 19:35:46 ID:EgS63F6z]
>>400
ワロタ

404 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/15(土) 19:36:32 ID:3oFMFyts]
>>375
都内では勢いが凄いみたい。
興収スレ見てみるといいよ。

405 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/15(土) 19:42:14 ID:IS8c+4St]
俺フィンチャーだから見に行くつもりだけど、そういう人少なそうだなw
ベンジャミンと見切りをつけた人が多そう
もうファイトクラブみたいな映画はつくってくれないのか

406 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/15(土) 19:46:47 ID:Hwb/RUOG]
みんなの感想みて決めた。
DVDでじっくり見よう。
1日に行こうと思ってたけどおおきい画面で見るのはキックアスにするわw

407 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/15(土) 19:49:12 ID:I69vNolE]
ファイトクラブに次ぐ時代を写したカルト作品に仕上がってると思うぞ。
90年代にセブン、00年代に(正確には99年だけど)ファイトクラブ、
10年代にはこれってフィンチャーやっぱすげぇわ

408 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/15(土) 19:50:02 ID:EgS63F6z]
>>404
そうなのか
インセプションを先行上映で見た時のレスの勢いが凄かったので
勢いがないように感じてるだけかも
あれは、無駄に細かいところで語ることが多かったしなw

409 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/15(土) 19:50:08 ID:M5uAGV6m]
>>404
東京に住んでる
あたらしもん好きの地方出身者とか
自称IT企業社長どもが
喜んで見に行ってるんだろうと
想像すると笑えるw

410 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/15(土) 19:52:10 ID:IS8c+4St]
>>407
おお、俺もフィンチャーは時代性をうまく描ける監督だと思ってたので楽しみだ

411 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/15(土) 19:52:40 ID:q0u1FhPl]
>>405
監督名で映画見に行ってるようなのはごく一部の映画ヲタだけですよw
映画見に行ってる人のほとんどは主演俳優とか注目度とか人気度とか
そんなものが見に行くか行かないかの判断基準。



412 名前:名無シネマ@上映中 [2011/01/15(土) 19:55:29 ID:bfkaixwa]
セリフ大杉
アメリカ文化はわけわからん
日本では受けないと思う



413 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/15(土) 19:56:04 ID:IS8c+4St]
>>411
まあそれが一般層だろうけど、ここにいる人はそうではないんじゃないかと思った

414 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/15(土) 19:59:37 ID:V9c2Nffr]
見たいと思った映画の監督が有名な人だったってのはあるけど、
監督が第一条件ではないなぁ
基本映画comで公開予定洗って、サイトで予告見て面白そうだったら行く

415 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/15(土) 19:59:52 ID:qe1GItdr]
フィンチャーなんてセブンが個性的だったから過大評価されてるだけだろ
脚本次第で色が替わる特徴の無い監督という印象しかない
賞取りが多いからそれなりの技量はあるんだろう

416 名前:名無シネマ@上映中 [2011/01/15(土) 20:03:50 ID:CP0g2I0I]
>>87
ホワイトハウスだと一話ごとに丁寧に
伏線を回収して華麗にオトシマエを付けて(巧過ぎ)
ちょっと暖かみのある人間関係の演出が目立つけど
この映画だとそれよりもっと乾いた感じかも

417 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/15(土) 20:09:14 ID:e3w8QCuM]
アーロン・ソーキンが脚本書いた作品ではア・フュー・グッドメンが一番好き。

418 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/15(土) 20:13:33 ID:YcoOJPze]
面白かったけど、オスカーものかってぇと、どうもピンと来ないなぁ。
自分のような俗物は、素直にアバターみたいな大作に取って欲しいけど。

419 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/15(土) 20:14:26 ID:wlWZo2jG]
つまんなかったなー。でもアメリカでは高評価なのか。ほんまかいな。
字幕じゃなくて吹き替えだったら、もっとよかったのかなあ。
会話劇中心な感じだし。

あと主人公はたぶんアメリカでは超有名人なんだろうけど、
日本でいうと誰にあたるのかなあ。
その辺もなみじの薄い人の成功ダークサイド伝見せられても……
て感じだった……。

420 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/15(土) 20:16:00 ID:LPi+XiFQ]
>>416
乾いた感じがまたいいよね

雨が降り出すくだりとかダサファッションとか
後ろの方で電気がパチッと消えるとことか
いろいろ演出も良かったなぁ
しみじみ良かった

421 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/15(土) 20:16:02 ID:q0u1FhPl]
>>418
アバターは去年だろw

422 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/15(土) 20:17:08 ID:uGD1F8xM]
ワーナー1000円で観てきた
まあまあ面白かったかな
エイミーのプリケツたまらんのう



423 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/15(土) 20:19:08 ID:EgS63F6z]
そういえば、予告であった
「僕が自腹で払うよ」
「だから仕事を続けさせて」
って台詞あった?
見逃したのか、字幕が変わったのか?

予告ではハーバードでのハッキングの責任追求の場面とくっついて編集されてるんで、
その後どこかで言うかなと(なんとなく印象的な台詞だから覚えてて)
気を付けてたんだけどキャッチできずでした。

ちなみに、英語は全然聞き取れません。

424 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/15(土) 20:22:53 ID:YcoOJPze]
>>421
たとえですわw
今年のだと、インセプションぐらいしか観ていないので、そこら辺オスカー希望。
正直、他の候補作になりそうなのは知らないのでなんとも・・・。

425 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/15(土) 20:25:57 ID:uGD1F8xM]
Yoko Okumura … Hot Asian Girl

ホット!ホット!

426 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/15(土) 20:28:49 ID:jeW6YR5h]
いま見終わったばっか、これはフィンチャーの代表作になるわ。

長さ、映像、BGMは完璧じゃない?
シナリオが負けてるが許せる範囲。

これは本当に良い映画だわ。

427 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/15(土) 20:32:28 ID:naqeK1wO]
面白いというかなんか切なくなったな。
裏切られた親友の思いを想像したのもあるし
あまりにも住んでいる世界が違いすぎて自分のちっぽけさを思い知ったというか。実話だもんな。

428 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/15(土) 20:34:53 ID:9gh5nstf]
>>423
それ無かったよな。
そこがクライマックスかとてっきり思ってたんだが、絵的にも序盤だった。

429 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/15(土) 20:38:51 ID:q0u1FhPl]
>>423
予告編のその部分は完全な誤訳。
たぶん本編見ずに予告編用に切り出した部分だけを見て
字幕をつけたんだろうがあまりにも酷すぎる誤訳。

あの場面はあなたが書いているとおり
ハーバードでの審問会?のシーンだけど
台詞は以下の通り。

as for the charges, I believe I deserve some recognition from this board.
(自分にかけられている罪については、この審問会からお礼を言われてもいいくらいだと思ってる)

字幕でもそんな感じになってたよ。

430 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/15(土) 20:39:47 ID:3oFMFyts]
>>414
俺もまったく同じ。
監督目当てで見たことはないなあ。

431 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/15(土) 20:42:54 ID:VeQkB3T/]
ゾディアックが退屈だった俺でもこれは面白かった。
双子ともう一人のウザさがリアルすぎ。

432 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/15(土) 20:43:09 ID:3oFMFyts]
>>429
すごいなあ。
セリフ聞き取れたん?
だとしたら、素直に尊敬するわ(´・ω・`)
俺も、字幕なしで映画観られるようになりたい。

つか、明日また観に行きたくなってきたw
この映画、俺は好きみたい。



433 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/15(土) 20:48:47 ID:q0u1FhPl]
>>432
100%英語理解できてこの映画を見たらたぶんもっと面白いと思うよ。
でもあんなふうに早口で理論武装してしゃべってくるやつに
逆に腹が立つ可能性もじゅうぶんにあるw

434 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/15(土) 20:49:06 ID:uGD1F8xM]
>>431
でも、倫理規定うんぬんで学長に訴えるとか双子クソ真面目すぎてちょっとかわいい

435 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/15(土) 20:49:48 ID:LPi+XiFQ]
>>432
私も明日また行ってしまうかもw

436 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/15(土) 20:50:05 ID:naqeK1wO]
ハーバードって慶応みたいなポジションなのか?
坊ちゃん学校みたいな

437 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/15(土) 20:50:10 ID:lmJJfSJL]
ライブドア堀江のほうがよっぽど面白いな
あれがつぶされたのとこっちがいまだ成長中なのも
お国柄対比で面白い

438 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/15(土) 20:51:06 ID:lmJJfSJL]
そういや初期の頃のグリーは慶応の学生だらけだったな

439 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/15(土) 20:53:18 ID:EgS63F6z]
>>429
なるほど
予告だと、さらに前に
「君の親友は6億ドル要求してる」が挿入されてるから、
気を利かせて変な訳にしちゃったのかなw

解説ありがとうございます。

何だよ、誤訳を良い台詞だと思ってたわけかorz

440 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/15(土) 20:54:26 ID:naqeK1wO]
評価額250億ドルだったら、0.03%でもかなりの額だよな

441 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/15(土) 20:54:47 ID:tMbeDtmj]
微妙作品
195cm100kg弟の声の低さが最大の評価点

442 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/15(土) 20:55:33 ID:HPj1T7zL]
>>431
ウィンクルボス兄弟はかわいいじゃないか。
インド人はうざかった。



443 名前:名無シネマ@上映中 [2011/01/15(土) 20:56:44 ID:EFsVQVM9]
あのけつは、たまらなくよかったわ

それだけでも見る価値あるな

444 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/15(土) 20:58:06 ID:uGD1F8xM]
>>443
(`・ω・´)人(`・ω・´)ナカーマ

エイミーのプリケツたまらんのう

445 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/15(土) 21:00:01 ID:q0u1FhPl]
エイミーってショーンと寝た女?
役名? 女優名?

446 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/15(土) 21:05:24 ID:lmJJfSJL]
兄弟は最近和解取り消し控訴したらしいw
ttp://jp.wsj.com/IT/node_169429

447 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/15(土) 21:11:25 ID:3E6YvkPX]
>>429
英語細かく聞き取れてるなら
>>309の17秒くらいから少し書き取ってくれよ

448 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/15(土) 21:13:44 ID:EgS63F6z]
>>446
そもそもアイデアを盗まれたなんてことで訴訟できるものなのかね
特許持ってるわけでもないし
メールのやり取りとかが証拠として残ってたからかな?

449 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/15(土) 21:21:37 ID:F2FIuqre]
期待してたけど、厨な内容でガッカリ。もっと主人公のこと描けとおもったら、切られたヤツが原作と知り納得。

大きくなった後の展開とか、期待してたけど、、、

450 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/15(土) 21:22:31 ID:q0u1FhPl]
>>447
どこまで書き取れってんだよw

451 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/15(土) 21:23:17 ID:q0u1FhPl]
>>448
> メールのやり取りとかが証拠として残ってたからかな?

その通り

452 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/15(土) 21:23:48 ID:3E6YvkPX]
>>450
インタビュー始まる直前まで
わからないならいいや



453 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/15(土) 21:25:16 ID:VeQkB3T/]
訳といえば「次のビルゲイツ」のギャグは字幕だと
ちょっとわかりづらかったかな。「の」と「は」で表現したらよかったのに。

そういやあの狂った火病女何なんだよw

454 名前:名無シネマ@上映中 [2011/01/15(土) 21:27:10 ID:i0bXdhcr]
普通に丸の内ピカで見た。
双子は結局何をしたかったのかが、見えなかった。嫉妬とも思えなかったし。
エドゥアルドについては、大きくしたい。でも自分達のペースでやりたい。
ショーンが出てきた。自分の居場所がなくなった。訴訟。本当はしたくなかった。
マーク「やりすぎだ」
これが全て

455 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/15(土) 21:28:29 ID:q0u1FhPl]
>>452
人にものを頼む態度に見えないから断るわ

456 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/15(土) 21:31:02 ID:YkOAVbXg]
>>447
ジェシー・アイゼンバーグは古地図をコレクションしてるらしい。
アンドリュー・ガーフィールドがそれに驚いてる。


457 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/15(土) 21:31:36 ID:csOAIBsK]
>>445
そう。役名。
エイミーのプリケツたまらんのう

458 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/15(土) 21:32:51 ID:q0u1FhPl]
>>457
あなた、もしかしてトロンレガシースレにもいませんでしたか?
ジェムのプリケツたまらんのう
ってずっと言ってるやつがいたんだけどw

459 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/15(土) 21:33:09 ID:gMBKf6G2]
WinnyとNapsterを映画化しねえかな
日本とアメリカで同時公開

460 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/15(土) 21:41:04 ID:EgS63F6z]
>>451

でもメールには、facebookのアイデアみたいなことは書いてなさそうだし
いつ会える?とか、そんなメールばっかだったよね

陪審員制度っていうのがキーポイントなのかな?
片や女を品評会するサイトを立ち上げるゲス野郎
片やオリンピックに出場するおぼっちゃま
証拠よりも、印象で判決が下ってしまうんだろうか?

461 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/15(土) 21:41:25 ID:HPj1T7zL]
>>455
リアルザッカーバーグに絡まれて災難だったなw
しかも頭の悪いw

462 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/15(土) 21:45:28 ID:3E6YvkPX]
>>461
英語が聞き取れますって言ったのに
数秒の映像すら聞き取れない奴がいたのが災難だっての
どんな頼み方をしようとこういう奴は断るんだよ



463 名前:名無シネマ@上映中 [2011/01/15(土) 21:51:10 ID:CP0g2I0I]
そこまで言うなら自身ないけど
>>452
ザッカーバーグから
you make a whole big deal out of this
Yeah I am
Yes,You over
Okay
It's rearly knock out!
You over shooting par???

464 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/15(土) 21:52:11 ID:q0u1FhPl]
>>461
頭の悪いやつはスルーするに限るからねw

465 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/15(土) 21:54:03 ID:3oFMFyts]
>>433
いや、マジで憧れるわ。
本気で英語の読解力鍛えようと感じさせられたよw

>>435
女性の方なら、一 緒 に 行 き ま せ ん か ? w
つか、俺はたぶん明日も行くw

466 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/15(土) 21:56:41 ID:3oFMFyts]
>>458
俺もそれ書こうと思ってたw

関係ないけど、あのエドゥアルドの彼女と一緒にいた方のアリスだっけ。
あっちのお姉さんの方が美人だったよね。
トワイライトといい、アリスって名前は何て美人なんだと感心しながら観てたよ。

467 名前:名無シネマ@上映中 [2011/01/15(土) 21:57:10 ID:bfkaixwa]
マーク・ザッカーバーグって日本人に例えるとひろゆき?

468 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/15(土) 21:58:51 ID:cdOPuHgP]
パックンが英語雑誌でアントン・イエルティンとの対談で言ってたけど
ハーバード出て俳優志す者も大勢いて、でもほとんどが芽が出ず諦める。
でもハーバード出だからそこからでもやり直し出来るそうだ。
頭の良さプラス学生時代のコネクションが大きいんだろうなと思った。

469 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/15(土) 22:00:35 ID:csOAIBsK]
>>458
バレたか(´・ω・`)ノ

このへんにしときますw

470 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/15(土) 22:01:45 ID:q0u1FhPl]
>>469
やっぱりwww

471 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/15(土) 22:06:24 ID:q0u1FhPl]
いちおう見せしめに晒しておくわ

180 +2:名無シネマ@上映中 :sage:2010/12/18(土) 01:19:21 ID: 38PXw6vo (6)
ユナイテッド浦和で初IMAXしてきたんだけど聞いてたほどスクリーンでかくないし3D効果もいまいちだし
やっぱり菖蒲に行ったほうがよかったんだろか
ジェムのプリケツたまらんのう
ジェムのプリケツたまらんのう
442 +1:名無シネマ@上映中 :sage:2010/12/19(日) 02:53:22 ID: JfDw/i27 (1)
ジェムのプリケツたまらんのう
ジェムのプリケツたまらんのう
702 +1:名無シネマ@上映中 :sage:2010/12/20(月) 02:16:37 ID: uvsiLxAc (1)
ジェムのプリケツたまらんのう
830 +2:名無シネマ@上映中 :sage:2010/12/20(月) 23:35:21 ID: 70AXBfQm (1)
ジェムのプリケツたまらんのう
841 +1:名無シネマ@上映中 :sage:2010/12/21(火) 00:23:33 ID: p0sy/3x8 (1)
ジェムのプリケツのためだけに今週末また観ようと思う
926 +1:名無シネマ@上映中 :sage:2010/12/21(火) 17:57:19 ID: e/gPz0xR (2)
ジェムのプリケツたまらんのう
930 +2:名無シネマ@上映中 :sage:2010/12/21(火) 18:34:10 ID: e/gPz0xR (2)
>>927
改めて自分で見て気持ち悪さに愕然としたさようなら
6 +1:名無シネマ@上映中 :sage:2010/12/22(水) 01:10:07 ID: fWRm86zx (2)
>>1乙ジェムのプリケツはたまらんのぅ
199:名無シネマ@上映中 :sage:2010/12/23(木) 21:02:39 ID: MTBk/LpZ (1)
>>191
ジェムのプリケツたまらんのう
453 +1:名無シネマ@上映中 :sage:2010/12/25(土) 11:11:52 ID: arMfZUZH (1)
ジェムのプリケツはたまらんのぅ
741:名無シネマ@上映中 :sage:2010/12/28(火) 00:41:31 ID: QOgektpd (1)
ジェムのプリケツはたまらんのぅ
もうちょっと出番あったらよかったのに

472 名前:名無シネマ@上映中 [2011/01/15(土) 22:09:36 ID:Hwb/RUOG]
>>471
やばいw
はらいてーっっっっwww



473 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/15(土) 22:13:55 ID:3oFMFyts]
>>471
振られた腹いせ乙w

474 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/15(土) 22:20:30 ID:q2lYkm5K]
少し前の話とはいえあんな簡単にハッキングして
HPだかなんかを作れるもんなのかね
やっぱ大学とかで専門的に学ばなきゃだめ?

475 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/15(土) 22:37:32 ID:EgS63F6z]
>>474
ああいう芸当は学べばできるってもんじゃない
同じ野球をしてても、イチローみたいなやつもいれば
いつまでも草野球レベルの奴もいる
知の世界にも才能による圧倒的な瞬発力の差みたいなものがあると思う

476 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/15(土) 22:45:30 ID:q0u1FhPl]
>>475
でもひとつ言えることは
文化系のすごい人は多かれ少なかれ
NERD or GEEK ってことだなw

477 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/15(土) 22:47:46 ID:7VOt7qRp]
観て来た。
すっげー面白かった。
下品なプロジェクトXみたいでw

フェイスブックにナップスターの起業者が絡んで来たっていうのは事実なんだよね?
あれが一番びっくりしたわ。

478 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/15(土) 22:56:40 ID:IbQ2W4Rc]
>>474
映画の中で主人公も言ってたけど、全然セキュリティなしの状態だったので
ほんのちょっと知識があれば簡単。
wget 云々言ってたけど、あの辺の描写は全部本当のテクニック。

いまはさすがにあそこまで穴の空いたページ作ってるところは無い・・・はず・・・

479 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/15(土) 22:57:09 ID:q2lYkm5K]
>>475
thx
やっぱ才能だったりセンスですか
映画見て俺も何か作ろうかなーなんてにわかに
思ったわけですがそんなに甘くないですよね笑
まぁ本気で思ったわけじゃないけど笑

480 名前:名無シネマ@上映中 [2011/01/15(土) 22:58:09 ID:qGxTJZag]
イギリスでのレガッタのシーンをジオラマ風に撮影してたけど、あれって意味ある?



481 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/15(土) 22:58:50 ID:q2lYkm5K]
>>478
ありがとうございます
あんな酒飲みながらハッキングしてHP作るなんてかっこいいですね
犯罪だけど><

482 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/15(土) 23:06:25 ID:ZOg32ayu]
お酒といえば、マーク達が飲んでた瓶ビール(?)はどこのなんだろ。



483 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/15(土) 23:07:56 ID:EgS63F6z]
>>479
何かを作ることは、瞬発力がなくても持久力で出来ると思うけどな
才能がある人より時間はかかるけど

484 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/15(土) 23:11:46 ID:q0u1FhPl]
>>480
ちょっとやってみたかったんだろw

485 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/15(土) 23:14:18 ID:1ogKjMsH]
白人が好みそうな内容だね。特に富裕層。そら向こうで評価良いわけだ。

486 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/15(土) 23:14:36 ID:UWkjhPKV]
フェイスブックの起源は韓国

487 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/15(土) 23:23:38 ID:knw0aD0E]
今日見てきたけど面白かった!
音楽良かったしテンポも良いし今年初めて見る映画だったけど当たりだった

488 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/15(土) 23:24:08 ID:Pt8phljh]
>>480
確かに、あれ何だったのかな
マークのサクセスストーリーが軸で、サブストーリーの兄弟側の話が始まる事を知らせるテクニック?
とか思ってた

489 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/15(土) 23:24:38 ID:pBsf9Bb/]
>>442
あの双子、実物はリアルフランケンだからね〜

490 名前:名無シネマ@上映中 [2011/01/15(土) 23:25:01 ID:a6Yz/rvH]
双子はCG?なのも遊び?

491 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/15(土) 23:27:56 ID:nznDc84d]
観てきた
apacheやらwgetコマンドやら専門的な用語でまくりでワロタ
自分は専攻してるから内容わかるしすごいおもしろかったんだけど
話題だからという理由で見に来たオバちゃんとかはその辺どう感じてるんだろうなw

492 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/15(土) 23:29:08 ID:q0u1FhPl]
>>490
ふたごの俳優を見つけるのがむずかしかったんだろ。
20世紀少年のヤン坊マー坊とかもそうだったよね



493 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/15(土) 23:31:04 ID:jeW6YR5h]
フィンチャーは時の人を思いっきり悪人として描いてた様に感じる。

アイデア盗用から始まり、親友を裏切り、恩人を裏切り等々…
ナップスターのオッサンは痛い目を見せる程度かと思ったら絶縁状態にした仕返しだと思ってる。

『彼女はソーシャルワーカーだろ?』って台詞は監督が狙って入れたんじゃないかな?

結果として莫大な富を得たが本人はネットワークでしか他人と関われない可哀相な人物でしかないみたいな作りだと思う。

494 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/15(土) 23:41:05 ID:Pt8phljh]
どうしたらそう思えるの
何度も根は悪くないって言われてたし、
訴訟中でも友情の破片はまだあるって描き方じゃなかったの

495 名前:名無シネマ@上映中 [2011/01/15(土) 23:43:35 ID:Xt1wa7aW]
結局エドゥアルドはショーンにマークを取られたくなかったって事でしょ。

496 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/15(土) 23:44:34 ID:cdOPuHgP]
ショーンの話をクラブで聞いてる時の表情とか上手いなあと思った。
新スパイダーマンの人も秀才だけど凡人の悲しさを上手く演じてたし
演技面も見応えがあった。

497 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/15(土) 23:46:13 ID:jeW6YR5h]
>>494

フィンチャーって結論有りきで映画を作ると思ってる。

本人がこの映画を嫌ってるのも人格を現してると思うんだが…

498 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/15(土) 23:46:53 ID:lyjA4+4I]
>>493
変人ではあるだろうけど、悪人とは感じなかったな。
ガーッと突っ走ると、その勢いについていけない人がいたり、
コミュニケーションが不足する例はめずらしくない。

ところで、双子たちに初めて仕事の協力を依頼されたとき、
変なホットドックみたいなのを渡されてたよね。
あれマズそうだなあw

499 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/15(土) 23:50:59 ID:bjPTJkpo]
>>480
あの兄弟の小物っぷりを演出するためとか思ったな
こいつらのやってることは(主人公と比べて)こんなにちっこいですよ〜みたいな

500 名前:名無シネマ@上映中 [2011/01/15(土) 23:52:33 ID:CP0g2I0I]
>>498
あれずっと持ってるのが超可愛かったw

501 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/15(土) 23:54:15 ID:1ogKjMsH]
エドとの和解金が気になる。資産の半分ぐらいはあげたのかな。

502 名前:名無シネマ@上映中 [2011/01/15(土) 23:56:15 ID:JWdX+mzp]
フィンチャー と ノーランが
今中堅の最高峰の監督だろうな。

途上のキューブリックという気がする。

ただスピリッツというか、まだなにか巨匠というには足りないと思う。
技術はあるんだけどね。
それはコーエン兄弟にもいえる。結局アメリカが駄目駄目になりつつあるのと連動しているのかも
しれないけどね。

とにかく、人が病気で死んでいこうとしているのに、公的補助なしで、医療保険さえ
認めようとしない国なんてそりゃ滅びても当たり前だと思うよ。
そんなのはもはや人間じゃない。



503 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/15(土) 23:57:04 ID:jeW6YR5h]
あくまで個人の意見なんで気にしないで下さい。

でも、悪人として見ると、かなりニヤニヤ出来る。

504 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/15(土) 23:57:40 ID:2u5J/FFu]
>>498
バゲットサンド?か何かに見えたけど、たしかに不味そうww
人を呼んでコーヒーではなくサンドイッチなのも不思議だった。

505 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/15(土) 23:59:29 ID:Hwb/RUOG]
フィンチャーとノーラン
コーエンを同じ土俵で語るのは違和感あるな


506 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/16(日) 00:09:14 ID:V3n0OYjX]
フィンチャーが撮る映画の流れって抜群にいいよね
必ずラストでいいなって思えるっていう

507 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/16(日) 00:09:17 ID:Xeg2cL8U]
スレ伸びてると思ったら今日公開だったのか。
まぁレンタルにするよ。
セリフ多いのは吹き替えにしてるし。

508 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/16(日) 00:09:22 ID:Fl1afs/g]
>>437
株屋くずれの堀江とは格が違う。

509 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/16(日) 00:14:34 ID:ecp43cRm]
2時間あっというまで面白かったけど、わざわざ映画館でみるようなはなしじゃねーな。
夜の2時間ドラマとかで十分な内容。

510 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/16(日) 00:17:33 ID:QS6K6q1Q]
マークはエリカに認めてもらいたかったんだな。

マークはエリカに未練があって、エドゥアルドはマークが好きで、マークがショーンを好きだと思って嫉妬してる。

511 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/16(日) 00:21:32 ID:O7x/0G2w]
そういえばクリスティは全然可愛くなかったな。

512 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/16(日) 00:28:48 ID:4cRcf17+]
>>508
ホリエモンがやったことって
ライブドアのサイト作ったほかは
会社の乗っ取りと選挙立候補だけ?
その他の実績ってなんかあった?
なんかもう過去の人って感じで
ほとんど覚えてないやw



513 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/16(日) 00:30:53 ID:4cRcf17+]
最後にマークはエリカを Add as Friend した?
それともしようとしてCLOSEした?
それと何回も更新してたのはなぜ?

514 名前:名無シネマ@上映中 [2011/01/16(日) 00:31:43 ID:KJYXpVFq]
フィンチャーの映画っていつも、
これで終わり?なラストばっかりだな。

515 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/16(日) 00:32:22 ID:V3n0OYjX]
>>513
お前マーク並みだぞw

516 名前:名無シネマ@上映中 [2011/01/16(日) 00:32:27 ID:hKmX07q9]
エリカに承認してもらうのを待ってるんじゃないの?

517 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/16(日) 00:36:34 ID:Y5+8vle5]
>>512
プロ野球の1リーグ化を阻止した

518 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/16(日) 00:37:26 ID:0J/uV2D5]
レイトショーで観てきた。
面白かったけど、アカデミーとか言われるとピンと来ないね。
予備知識もいらないとか聞いたけど、ある程度ないと楽しめないんじゃ。
facebookもnapsterも日本じゃ知らない人多いし。

519 名前:名無シネマ@上映中 [2011/01/16(日) 00:41:37 ID:i+2iYOBs]
ハーバード創始者かなんかの像の前に並んで質問に答えられないと服を脱がされてたのは一体何をしてたの?
クラブ入会の儀式かなにか?

520 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/16(日) 00:43:04 ID:4cRcf17+]
>>516
Add as Friendして承認待ちのための更新でしたか。

>>517
あ、それもありましたね。

521 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/16(日) 00:45:18 ID:9FkvUf9M]
最高傑作エイリアン3を超えてくれっ

522 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/16(日) 00:45:52 ID:C8E2Cdl/]
>>519
そんなもんです



523 名前:名無シネマ@上映中 [2011/01/16(日) 00:47:57 ID:CamzTlt4]

全然おもしろくなかった
金返せレベル

524 名前:名無シネマ@上映中 [2011/01/16(日) 00:50:59 ID:wLPL5RqS]
大学生らしき綺麗な女性が見てたね。エロシーンとか興奮してたのかなあ。

525 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/16(日) 00:51:53 ID:V3n0OYjX]
>>519
どんなに凄いクラブか知らねえけど、やってることはアホな大学と同じって暗示

526 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/16(日) 00:56:13 ID:KV/OmZGU]
>>523
すなおな感想でいいね
自分もそれほどのもんかこれ?っていうかんじ
今世紀を代表する作品がついに出たって宣伝文句が頭にあったから

527 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/16(日) 00:59:22 ID:ZxNd1xYZ]
>>354>>360
なるほど。何が事実でどこがフィクションなのか知りたいね。
あっという間に終わってしまった。

528 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/16(日) 01:00:12 ID:ecp43cRm]
この作品は、RED CAMERAの4Kレゾリューションで撮影され、4Kプロジェクターで公開された初めての作品らしい

529 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/16(日) 01:04:33 ID:EYl4cG9r]
完璧過ぎて何かを言う余地がない、そんな映画

530 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/16(日) 01:17:00 ID:qcDOaZpq]
今日彼女と見てきた。映画後盛り上がってたのは自分だけで、彼女は微妙そうだった。

お尻は最高だったし映画は面白かったし悔いはない。

531 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/16(日) 01:21:39 ID:cp1Z4gNQ]
面白かったなあ・・
とはいえ、フィンチャーらしくアメリカらしさの強い映画だったと思う。
「ベンジャミン・バトン」もそうだけど、すごく底にキリスト教的価値観が
流れているのが分かるから、日本で受けがいまいちだとしても、分からぬではない。
絶えることのない生命の創造主=神とは違う、
不完全である意味、「バカ」な存在である人間の営みってやつを
則天去私の心境で描こうとするような。
日本で言えば夏目漱石に近いかもね。
ラストの歌は「キャント・バイ・ミー・ラブ」でも良かったと思うが、
それだと直截的すぎるかな?

532 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/16(日) 01:23:12 ID:t6Xj1AaY]
若き天才の野望と同じ話?



533 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/16(日) 01:23:26 ID:2ri5uioy]
しかし、そりゃハーバードと比べたら格下だろうけど、
ボストン大も充分凄い気がする…
まぁ、エリート意識の表現なんだろうけど。

534 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/16(日) 01:24:00 ID:y/stUhdX]
見てきた
好みかもしれないが正直そんなに面白いと思えなかった
淡々とした会話劇が続くのに飽きさせずに見せる演出はさすがフィンチャーだと思うけど
海外でのすごい評判とかアカデミー作品賞本命とか聞くと首を傾げたくなる


535 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/16(日) 01:26:23 ID:Woeq0xqx]
アカデミー賞取るような作品じゃないよな。
でもまあアカデミー会員の好みはわからんから。

536 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/16(日) 01:26:47 ID:PQVMlTcI]
>>531
キリスト教的価値観?
俺は見ながら、これって全然聖書的じゃないなと思いながら見てたよ。

537 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/16(日) 01:32:22 ID:Y5+8vle5]
この映画のどこが評価されているのかわからないね
法廷劇としては面白みが無いし、
実話と言っても当事者が否定してるなら実話としても評価できないし、
時系列がゴチャゴチャしてるのも感心しない

538 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/16(日) 01:34:36 ID:PQVMlTcI]
>>531
ごめん。>>536は気にしないでください。最近、すごく早とちりしてしまう。

539 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/16(日) 01:35:21 ID:y/stUhdX]
マークが外見ながら「雨だ」って突然言い出して
「聞く気あるの?」って弁護士に言われるシーンが良かった

540 名前:名無シネマ@上映中 [2011/01/16(日) 01:43:27 ID:u+ZA4wqK]
>>535
毎年の傾向としてアカデミー会員やら批評家に評価される作品
「アカデミー賞を取るような作品」であって
個人の映画に対する好みとは離れている場合も多々有ると思うのだが。

そういう客観的な視点で見た場合にはこの映画はとても
「アカデミー賞を取るような作品」に見えるよ。

541 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/16(日) 01:55:44 ID:V3n0OYjX]
>>537
時系列いじられてるのは正解だろ
話として訴訟の中に回想形式で入れていくのが一番ベストだった

542 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/16(日) 02:13:54 ID:AgUOp8KG]
特に山場もない人間劇が2時間続くのに
飽きずに見られたから面白かったんだと思う
ただ、SNSの概念とかナップスターの経緯を知ってないと話しについていけないだろうね



543 名前:名無シネマ@上映中 [2011/01/16(日) 02:28:21 ID:InuXcsfe]
日本人は英語が喋れないのはどうしようもないが、もう少し大人っぽい格好をしてほしい
The Social Network Cast Interview
www.youtube.com/watch?v=74H4jmkDC4o&feature=related

544 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/16(日) 02:29:57 ID:rwjgcQj6]
新宿で夕方観たけどほぼ満席だったな、空席は前列の両端だけだった
ところで兄弟がボート漕ぐシーンのジオラマ風撮影って専用レンズ使ったんじゃなくて
後からピンボケ加工したっぽくない?

545 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/16(日) 02:53:42 ID:cp1Z4gNQ]
>>533
それがまさに正解の見方だと思うよ。

546 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/16(日) 03:19:59 ID:MZexsp10]
和解した後のエドゥアルドとマークの関係が気になる

547 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/16(日) 03:29:48 ID:B58nwYO2]
和解金とは名ばかりでしょ
和解してなくても金で解決するもんだろう

548 名前:名無シネマ@上映中 [2011/01/16(日) 03:36:13 ID:RRYEh7Am]
なにもしてないのに和解金で50億円儲けた人が勝ち組

549 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/16(日) 03:57:15 ID:2BNaiBPO]
役者はみんな良かったな。
ほかの出演作も見たくなった。
エドゥアルドの人はずいぶん痩せてるように感じたけど、
スパイダーマンになるんだね。

550 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/16(日) 03:57:20 ID:B58nwYO2]
ナップスター君が関わっていたとは知らんかった
嗅覚がすごいんだろうな

551 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/16(日) 04:06:09 ID:yGZyINLS]
ジュラシックパークの子役が脇役で出てた。
エリカって外国にもある名前なんだな

552 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/16(日) 04:32:33 ID:8Pcz66Rj]
ひろゆきのサクセスストーリーを描いた映画「あめぞう」まだー?



553 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/16(日) 04:42:25 ID:l1MAn3yc]
映画は超面白かったが、隣のキモデブ中年が鼻息&害臭で
気が散って字幕見逃したりして所々話についていけなかったわ
座席指定の時、如何にも一人身が席取ったとおもわれる隣の席ってマジ地雷だな
何も問題なく映画に集中できたお前らが羨ましいわ

554 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/16(日) 04:56:56 ID:dwxLsCYr]
>>533
向こうもお前に対して同じこと思ってたんじゃないのw

555 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/16(日) 05:14:53 ID:KV/OmZGU]
>>553
キモデブ中年とキモオタ青年が並んで座ってたら
そりゃまわりはドン引きだなw

556 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/16(日) 05:23:09 ID:l1MAn3yc]
>>554
ないわw
周りで中年はそいつだけ
本編終わった途端、そいつだけそそくさと帰ったが
それ見て前にいた客もあのキモイのウゼーって愚痴ってたわ

とりあえずもう今度から都内外れの映画館は止めて
少しでも若い奴映画館に行くわ

557 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/16(日) 05:36:43 ID:CneGncTD]
観客俺入れて二人だったから貸切状態で見れたわw
初めて映画で足を前の席に乗っけたw

558 名前:名無シネマ@上映中 [2011/01/16(日) 06:13:21 ID:XGJS6OXr]
やっぱトレントレズナーいいわ。
ええ、おっさんですよ。

結局弱い人間って「陰謀論」と「閉じたネットワーク」が好きだよね。
別にその中で何か特別な事が行われる訳でもないのに。
ねずみ講に引っかかるタイプというか。

主人公が作った紹介制のフェイスブックもそうなんだけど、ハーバードの「フェニックス」クラブ自体も
「閉じたネットワーク」なんだよね。
共同CFOの彼が「俺がフェニックスに入会したのにお前は嫉妬してるんだ」って発言あって、最初の
シーンでも彼女に「どうしたらクラブに入れるか?」って話をチグハグに話してるとこがあってずっと
気になった。
中身は空っぽなんだけど、入り口のハードルを高くすればするほど人はそこに価値を求める。
敷居の高さをあえて求めるというか。
実話としては違うんだろうが、映画が提示するテーマとしては「人はみな孤独で誰かと繋がっていたい」という
陳腐でくだらないテーマよりも「同じ高さのハードルを超えたんだから、俺達の絆はレアで強固だよね」という
日本の学歴社会にも通ずる馬鹿らしさを感じた。

ハーバードの学長にボート部の兄弟が抗議に行った時に、学長が「この俺に対するアポは誰が取ったの?」って
聞いて「父親のコネだ」ってわかった時に、学長が「それ自体がこの学校に対する違反だ」って諭した時に、
これがテーマかなと。
学長の全てのセリフが、この映画の答えだと思う。

559 名前:名無シネマ@上映中 [2011/01/16(日) 06:17:21 ID:iyzcjUgJ]
セリフ回しがすっげー面白かった
でもあれを面白く字幕翻訳するのは不可能。
英語が聞き取れず普段はアクションものを中心に見ている夫も
楽しめたと言っていたので及第レベルの訳ではあったんだろう。
露骨な誤訳は見当たらなかったし。

560 名前:名無シネマ@上映中 [2011/01/16(日) 06:56:46 ID:jxPADUMK]
>>553
その中年おれかも。

561 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/16(日) 07:01:10 ID:vutAfU0O]
>>480
あれは、オリンピック6位入賞という、後の兄弟の功績に繋がるものじゃないの?
あれがないと、最後にいきなりオリンピック入賞とか出されても唐突のような気がするし。
あと、確か、そこでの会話でもあったような気がするけど、競技はどれだけ努力しても勝てる(成功する)
わけじゃないけど、マークは何の努力もしないで楽に勝利を手にしてる。
アイデアは自分たちが考えたものなのにそれでいいのか、みたいなことで訴訟を決意したような。

起きたら雪が積もってるけど、溶けたらまた行ってくるw

562 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/16(日) 07:02:09 ID:vutAfU0O]
>>511
もう一人のお姉さんのが可愛かったよね。



563 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/16(日) 07:06:33 ID:vutAfU0O]
>>537
法廷じゃないしw
調停だから、実際もあんな感じだよ。

564 名前:名無シネマ@上映中 [2011/01/16(日) 07:11:11 ID:QDiAX6RI]
自分じゃ実現不可能なアイデアが頭をよぎる事ってあるが、
優秀な知り合いさえいれば金をぶん取れるかもしれないって事だな
自分を双子に置き換えるとうまいことやったなと思う



565 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/16(日) 07:36:22 ID:Qvef6ost]
ショーンが
「裁判では負けた。今CDは売れてるか?」
ってセリフに震えたわ。
日本のクソ親父どもに見せたい。

566 名前:名無シネマ@上映中 [2011/01/16(日) 07:37:51 ID:jxPADUMK]
>>558
あなたの言ってる事さっぱりわからん。
まずトレントレズナーってだれ?(常識はずれだったらすんません)

学長の言ってた事がこの映画のテーマ?
コネを使って権力を使おうとする事はだめだっってのがテーマってこと??
学歴社会・特権階級がばからしいってテーマだった??

567 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/16(日) 07:57:13 ID:2ri5uioy]
>>551
というか、外国風の名前を日本でも付けてるだけだと思う。
Ericの女性名か何かなんだろうし。

エリカがドイツ系であることを見下していた時、お前も名前を見る限りドイツ系っぽいじゃん、
って思ったけど、ユダヤ系だったのね。
さもありなん。

568 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/16(日) 08:02:26 ID:EYl4cG9r]
テーマかどうか知らないけど、ハーバード紳士とか学長は新しいプロジェクトやれとか
本物の実力者は自由だなと思ったよ

569 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/16(日) 08:09:07 ID:Ng/AZ/4Z]
銃撃戦も殴りこみもないけど、男の嫉妬を話の推進力にしていくんだから
実録ものヤクザ映画として観られて楽しかったよ。

>>566
音楽担当。ナイン・インチ・ネイルズってバンドやってる人。

570 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/16(日) 08:17:40 ID:/gaGUecN]
>>565
俺もあの台詞は凄いと思った
フィンチャーにナップスターも映画化してもらいたいw

571 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/16(日) 08:19:06 ID:jxPADUMK]
>>568
たしかに実力者が自由ってのは伝わります。
登場人物のほとんどが自由に見えた。
どんだけ自由か競い合ってる中、
唯一、親友のエドゥアルドだけ戦闘能力の低い一般人で表現されてた。

572 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/16(日) 08:20:19 ID:jxPADUMK]
>>569
ありがとうございます。
音楽よかったね。



573 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/16(日) 08:35:16 ID:n8W3MTQj]
全体として音楽は良かったが、ペールギュントはいただけない。

574 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/16(日) 08:38:46 ID:vutAfU0O]
>>566
俺も>>558のことはよくわからんけどw
つまり、あの学長のいいたいことって、人に頼らず自分の力で切り開けってことだよね。
雇われる側じゃなくみたいなことをマークも言ってたような気がするが、俺は、その部分に感銘を受けたよ。


575 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/16(日) 08:58:51 ID:zSPc1Pri]
>>512
ライブドア作ったのは別の人
堀江はそれを買収した人

576 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/16(日) 09:00:16 ID:tQdLbPjd]
>>39

個人的には、これが答えだと思う。

原作は親友のインタビューをまとめた物で会社規模を大きくしてからは株式等の投資で荒稼ぎしてたみたい。

変わりゆくアメリカの新しい世代X-Generation?の象徴として描き出したと思ってる。

577 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/16(日) 09:08:01 ID:2ri5uioy]
ホントにアメリカのエリートは、大企業とはいえ人に雇われるのではなく、
自分で起業することを当然に思ってるんだなーと感心した。
最近は日本もそうなのかもしれないが。

578 名前:名無シネマ@上映中 [2011/01/16(日) 09:29:09 ID:RRYEh7Am]
日本だと投資してくれる人もいないし
起業家を応援する雰囲気もない

ていうか最初のイタズラの段階でニュースになって
ネットで叩かれまくって退学→自殺コース

579 名前:名無シネマ@上映中 [2011/01/16(日) 09:43:03 ID:wwlAqaNX]
>今CDは売れてるか?

これテレビで放映された時に絶対カットだな

580 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/16(日) 10:02:43 ID:3DiD4HFa]
>>39
>映画の内容を知った創業者が焦って、なぜか公開直前に自分の生まれ故郷の
>教育委員会に1億ドル寄付!!

1億ドルって日本とレベルが違うな

581 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/16(日) 10:06:55 ID:k3DLcAy/]
>>565
>日本のクソ親父どもに見せたい。

たぶんおまえはまだ尻の青い糞ガキだと思うが
おまえみたいに「親父ども」などと世代全体を馬鹿にするような
若者が日本をダメにしてるって気づけよw
おまえが親父になる頃にはおまえも若い世代から罵倒されてると思うよ。

今の日本を象徴するレスとして世界遺産登録しておいたほうがよさそうだなwww

582 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/16(日) 10:09:08 ID:lEbpLHsp]
>>565
確かに、その台詞はすごかった。
その台詞を聞くためだけでも、観る価値が十分ある。



583 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/16(日) 10:14:00 ID:jxPADUMK]
>>574
あ〜そういう事か納得しました。

584 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/16(日) 10:14:23 ID:nFFsHkQG]
>>573
まあ威勢良く突き落とす描写の定番音楽ですから。

これ見ててザッカーバーグを一瞬も悪人とは思わなかったな。
主役は良い演技だった。親友君は「法則発動」と解釈w

585 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/16(日) 10:23:28 ID:MpSeZczk]
双子が訴訟を起こしたことに対して、
「それは、彼らが初めて負けたからだ」っていうセリフも良かった。

586 名前:名無シネマ@上映中 [2011/01/16(日) 10:29:43 ID:u+ZA4wqK]
>>580
その情報はもう古いけど
1億ドル寄付した時すら彼に取って大した額じゃないじゃん
という厳しい意見を言う人もいた。
その後、giving pledgeに参加する事になったから
期限はないけど最終的には資産の半分は寄付する事になっている。

そのニュースが流れた時に向こうのテレビ番組では
「そんな金を動かせるなら皆で協力して国の負債を返してくれれば良いのに」
みたいな事を言っていてそれもそうかもなと思ったw

587 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/16(日) 10:30:16 ID:1hP8yf+i]
>>498
サブ食うか?ってきかれてたじゃん。
サンドイッチだよ

588 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/16(日) 10:31:40 ID:Ink9ABwX]
>>587
すごいですね英語出来る方ですか?
わたしも見習いたいです
映画の中の台詞を聞き取ったり
それを覚えて掲示板に書き込んだりするには
どのくらい勉強すれば良いのでしょう?

589 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/16(日) 10:45:20 ID:3DiD4HFa]
>>586
>Giving Pledgeは米Microsoftの共同創業者ビル・ゲイツ氏と
>著名投資家のウォーレン・バフェット氏が立ち上げた慈善的取り組み。
>米国の大富豪に、生存中あるいは死後に慈善事業に寄付するよう呼び掛けることで、
>社会問題の解決に貢献するという。

自分の意図も入ってるだろうけど、海外は寄付の額が半端じゃないな。

590 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/16(日) 10:48:04 ID:c742uN0h]
CMで使ってたcreepの合唱、どこで流れてた?
エンドロールでもなかったよね?

591 名前:名無シネマ@上映中 [2011/01/16(日) 11:03:00 ID:u+ZA4wqK]
>>590
creepは何度も言われてるけどCMだけ
劇中で使用された曲の一覧は>>334

592 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/16(日) 11:14:17 ID:87jNqQZp]
あー早く見たいなぁ
でも来月1日まで我慢だ
GANTZとハシゴしちゃうんだもんねーw



593 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/16(日) 11:28:42 ID:lEbpLHsp]
>>590
本編で使われない曲を、予告編CMで使うことは、よくあること。

594 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/16(日) 11:37:59 ID:vutAfU0O]
むっちゃ雪が降ってきたよ。
今日行こうと思ってたのに(´・ω・`)

595 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/16(日) 12:39:35 ID:Fc01IfRV]
>>480
僅かな差で勝ったオランダチームが称賛のほとんどを持っていっちゃってるのを
双子たちを出し抜いて巨万の富を手にしたザッカーバーグに見立ててるのかな(双子目線で)。
速さが全てみたいなセリフもあったし。

596 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/16(日) 12:59:21 ID:EYl4cG9r]
ボートのエピソードを挟んだのはその通りだけど
別にジオラマ風にしなくてもよかったし、エドが訴訟決めた時は普通だったし
本当なんで?って感じなんだよ

597 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/16(日) 13:04:13 ID:/gaGUecN]
ネタバレ
未見の方は飛ばしてください







最後、なんでリロードを繰り返してたの?

598 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/16(日) 13:06:28 ID:uSpkrgwd]
今見てきました。
予告編見てもピンと来ないし Facebook 経緯はあまり興味ないけど、
フィンチャー&レズナーのタッグ。
格メディアは絶賛、騙されたと思って劇場へ・・・

ずばり最高です!
今回はフィンチャーらしい?凝った一切映像では無く、
人間ドラマにフォーカスしている点が、やるなぁ〜と関心しました。
そしてレズナーのバランス不安定は曲が寄り一層盛り上げて。

地位も名誉、巨万の富を手に入れても・・・
最後のエンディングもうたまりません、エリカー!!!(笑)


599 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/16(日) 13:06:58 ID:AS85IjRT]
>>595
それだね。全く気づかなかった。
このシーン取るだけでも相当お金かかってるな、必要か?とか思ってたw

600 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/16(日) 13:07:06 ID:Fc01IfRV]
>>596
ジオラマ風にした理由はわかんね。でもレガッタかっこええって初めて思ったw

601 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/16(日) 13:07:42 ID:EYl4cG9r]
やっぱり、フェイスブックで世界へ飛び出した二人とハーバードの箱庭世界の対比なんだろな

602 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/16(日) 13:08:03 ID:npAL5goz]
>>595
俺も早さだけは負けないんだけどなあ



603 名前:名無シネマ@上映中 [2011/01/16(日) 13:09:47 ID:UfSW1327]
この映画見て、facebookをやる日本人がどれほどいるかな?

604 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/16(日) 13:11:25 ID:QS6K6q1Q]
>>597
承認待ちとかそんなんじゃね?
好きな人にメール送って、返ってこないと何度も新着メール問い合わせするじゃんw
あんな感じ。
実物のザッカーバーグは知らんが、映画に関してはエリカに認めてもらいたい気持ちも多分にあったと思う。

605 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/16(日) 13:13:00 ID:/gaGUecN]
あれ最後送信したの?
止めなかった?

606 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/16(日) 13:25:21 ID:uSpkrgwd]
レス読み返したけどインセプションとアカデミー候補なの?
インセプションも劇場で見たけど比べものにならない。
ノーランは才能ある人だと思うけど...
撮る事に娯楽に走り過ぎててアカデミー候補ではない気がする。

607 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/16(日) 13:26:49 ID:vB9VXW6W]
劇中のマークは何かとエリカに固執してて、
facebookもエリカに登録させる為(自分を認めさせる為)に他大学まで広げたりしてた
結局あんだけお金の話が出てたけど、マーク自身はお金とかどうでもよくて
趣味とプライドと元彼女からの好感を守りたかっただけなんだね
そこらへんが実話とは違う


608 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/16(日) 13:30:58 ID:3NJjC0nC]
>>588
> どのくらい勉強すれば良いのでしょう?

>>588ではないですが
必死で勉強すればいいよw
映画好きなら好きな映画を1本チョイス。
DVD買って全部の台詞のヒアリングをできるようにする。
英語字幕が出るから手間はいっさいかからないし費用も
ソフト代だけで済む。
自分が英語を勉強しようと思ったのも
好きな映画(洋画)を原語で楽しみたいと思ったから。
昔はビデオだけで英語字幕もなかったけど
(クローズドキャプションデコーダーというのを使えば
字幕を出せるビデオソフトもあった)
やる気さえあれば英語なんてできるようになるよ。
好きこそものの上手なれって言うでしょ。


609 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/16(日) 13:31:34 ID:tQdLbPjd]
現実だとフェイスブックを立ち上げた頃には今の奥さんと交際してたみたいだね。

610 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/16(日) 13:37:36 ID:3NJjC0nC]
>>480
なんでジオラマ風に撮影したのか疑問に思ってる人がけっこういるようだけど
そんなことを疑問に思うことのほうが疑問。
撮影方法なんて監督の嗜好だし、ジオラマに意味を持たせなければならない
理由なんて何もないでしょ。あなた達もデジカメについたジオラマ機能使うことあるでしょ。
なぜそれを使ったの、って人に聞かれてどう答える?
ジオラマに見せたかったから、くらいでしょw
あのシーンもそう。俯瞰からの映像もあったし、それと本題の話(facebook関連)とは
少し離れたあの兄弟のanother life(もうひとつの生活)のシーンにちょっとした工夫を
したとかその程度のものでしょ。

611 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/16(日) 13:46:24 ID:Ink9ABwX]
>>608
凄いですね、どのくらいの期間であなたのように英語がわかるようになりますか?
映画とかだと字幕付いてるからまだ苦労はないんですけど
むこうのインタビューをネットで見たいって時に
なんかハッキリしゃべってなくて分からない時が多いです
字幕なしでも一般人が話している言葉を聞き取るレベルには
どのくらいかかりました?
留学経験とか帰国子女とかじゃない方なんですよね?

ソーシャルネットワークは職場の友達が
訛ってる人の事を言ってたんですけど
誰の言葉がなまってたりしましたか?

612 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/16(日) 13:47:55 ID:EYl4cG9r]
>>610
意味ないとか言って最後二行に意味付けしてるし
プロの中のプロのフィンチャーが、あのワンシーンだけ変えてる意味を考えるのは普通でしょ
結局意味ないかも知れないけどね



613 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/16(日) 13:48:30 ID:Ink9ABwX]
>>608
www.youtube.com/watch?v=vGVFvoMC46g
このアーロンソーキンのインタビューみたいなんですけど
何か言ってるのか分からないんですよね
こういうのも一回ですらすら聞き取れるようになれますか?

614 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/16(日) 13:52:38 ID:npAL5goz]
この人、前にいた上から目線の人っぽいんだけど。

615 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/16(日) 13:54:55 ID:3NJjC0nC]
>>612
最後の2行は
どうしても意味づけしたいなら
こんなもんでしょということで
書いてあげたんだけどねw

ジオラマに深い意味はない。
これがおれの考え。

わかりますか?

616 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/16(日) 13:57:56 ID:EYl4cG9r]
>>615
始めから、そう言わないお前が悪いだけじゃん

617 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/16(日) 13:58:54 ID:3NJjC0nC]
>>612
そらからね
そんなこと言い出したらすべてのシーンについての意味を考察しろってw


618 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/16(日) 14:00:30 ID:3NJjC0nC]
>>616
おまえが悪いってwww

小学生が言うことだぞ。
だいたいオレが書いた例なんて
誰でもがいちばん最初に思いつくようなことでしょ。
もっと深い考察をしたことを書いているなら勘違いされても
しょうがないだろうけどね。

619 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/16(日) 14:03:19 ID:vutAfU0O]
>>608
横だけど、俺も字幕なしで映画観たい(´・ω・`)
英語の字幕を出すようにした方が効果的ですか?
好きな映画なら手元にたくさんあるからやってみるかね。

620 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/16(日) 14:04:28 ID:uSpkrgwd]
>>612
横から失礼します。
あのシーンだけジオラマ撮影って事ですが、
あのシーンだけシフトレンズで撮影していますよね。
シフトレンズを使う場合、余計な物を写さない。
写したい所にフォーカスする。
あの兄弟にフォーカスしたのではないのでしょうか?
あのシーンで使われたクラッシックのカバーは(一曲)
レズナーも4週間掛けて制作したそうです。


621 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/16(日) 14:06:12 ID:Ink9ABwX]
>>619
ナカーマ!

でも映画何回も見るとあきちゃう…

622 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/16(日) 14:09:14 ID:VSm4vcQb]
最後にマークがエリカの承認待ちしてたけど
その時のエリカの写真が一瞬ナタリー・ポートマンに見えたのは
自分だけでいいwつーか最初、ポートマンだと思って混乱したわ



623 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/16(日) 14:10:31 ID:Fc01IfRV]
>>620
クラシックって組曲ペール・ギュントの「山の魔王の宮殿にて」だっけ?
撮り方よりあの曲の意味が気になった。

624 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/16(日) 14:12:49 ID:u0V4mErR]
広告はクールじゃないって言ってたけど
どうやって利益出してるの?今は広告入れてるの?

625 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/16(日) 14:15:55 ID:vutAfU0O]
>>621
俺は、好きな映画は何回観ても飽きないんだよねw
未だに、何回も観てるものとかあるし。
目指せ字幕なし鑑賞という目的があれば、また新鮮味が出そうでワクワクしてきたw

626 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/16(日) 14:16:05 ID:Fc01IfRV]
>>620
書き忘れたけどマイクロソフトのウィンドウズフォンのCMであの曲使ってるな。単なる偶然か

627 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/16(日) 14:17:23 ID:Ink9ABwX]
>>625
英語字幕でみてらっしゃるって事ですか?
でも凄いです!文字が早く読めないううう

628 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/16(日) 14:22:05 ID:uSpkrgwd]
>>623
>>626
そうです。ペール・ギュントの「山の魔王の宮殿にて」
In the Hall of the Mountain King

この曲がどこで使われるかも楽しみにしていました。

629 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/16(日) 14:26:35 ID:ZgHvmchr]
エドゥアルドはブラジル系。
なのでアンドリュー・ガーフィールドはブラジルアクセントで話してる。

630 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/16(日) 14:26:41 ID:1hP8yf+i]
>>624
広告はあるけど、すごく控えめで気にならない程度。

631 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/16(日) 14:27:12 ID:bkeu1Mbw]
>>617
> そんなこと言い出したらすべてのシーンについての意味を考察しろってw
そのとおり。
映画では、全てのシーンの撮影方法に作り手の意図がある。

敢えて特殊な撮影をした意図が何だったのかを論じているときに、
「深い意味はない。 これがおれの考え。 」とか力説する
意味がどこにある?

頭使いたくないなら黙ってろよ。


632 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/16(日) 14:27:21 ID:uSpkrgwd]
貼っておきますね。
ttp://www.youtube.com/watch?v=cD8EPdn5Ctg



633 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/16(日) 14:27:25 ID:vutAfU0O]
>>627
いえいえ、これから挑戦ですw
ソーシャル観てからというものの、字幕なしで観たいぞという意欲が刺激されてるんで、
それが冷めないうちに・・・w

634 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/16(日) 14:28:23 ID:1hP8yf+i]
嫉妬して放火する頭おかしいねーちゃん、どこかで観たことあるなと思ったらディズニーチャンネルの子か。
出世したなー

635 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/16(日) 14:40:22 ID:Fc01IfRV]
>>632
Windows Phone 7のCM
ttp://www.youtube.com/watch?v=EHlN21ebeak
これ映画より後なんかな?やっぱ関係ないか

636 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/16(日) 14:54:50 ID:EYl4cG9r]
>>620
パッと見で詳しく分からなかったので、ありがとうございます
単調な画面を変えるアクセントだったのかも知れませんね
音楽も雰囲気で選択されたのか、タイトル・テーマも含めての場合もありますね

637 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/16(日) 14:56:58 ID:3NJjC0nC]
>>619
好きな映画ならストーリーは頭に入ってるだろうから
英語字幕出して見ればいいですよ。
耳では聞き取れなくても、その台詞の英語字幕を見てから or 見ながら
台詞を聞くと聞き取れるようになってくるから。

>>620
シフトレンズはアナログ時代には必要だったけど
いまだとあとからデジタル処理でしょ。
その方が遥かに安いし自由度があるからね。

638 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/16(日) 14:58:16 ID:A9MHKvNY]
おもしろかった!
最後がセンチメンタルなのは、「この話はフィクションね」という制作側のメッセージだとおもた。
近所のシネコンで1/3くらいの入り。

639 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/16(日) 14:59:26 ID:3NJjC0nC]
>>631
映画の見方、とらえ方なんて人それぞれ。
おれはおれの考えを書いたまでだけど
お気に障りましたかw

640 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/16(日) 15:03:28 ID:3NJjC0nC]
>>633
鉄は熱いうちに打て
ですね。

ジオラマシーンについてだけど
監督で映画見てる人ってなんか小難しい人が多いんだねw
ここのスレタイもそうだけどフィンチャー、フィンチャーって
一般の人から見たらけっこううざがられてると思うよ。
まあ監督で映画を見ることを否定はしませんが
それを主張することによって自分は他人よりも通なんだぜ
という臭いがプンプンするんですよ。

あ、あくまでも個人的な感想ね。

641 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/16(日) 15:04:02 ID:Ink9ABwX]
>>637
やっぱり英語の分かる方は言う事が説得力が違いますね
とても参考になります

さっきのソーキンのインタビュー見たいのをみていても
ひっかからずに聞き取れてしまうんですか?



642 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/16(日) 15:10:46 ID:3NJjC0nC]
>>641
そのインタビューは見てないけど
自分は6〜7割程度しか聞き取れませんよ。
知らない単語が出てきたらどうしようもないし
それに英語で聞いてると頭が疲れてきます。
ネイティブみたいになりたいけど
上達するより維持するのでせいいっぱいですw




643 名前:名無シネマ@上映中 [2011/01/16(日) 15:10:56 ID:u+ZA4wqK]
今回ソーキンもキャストもたくさんインタビュー受けてるね。
さぞ疲れた事だろう
何かお薦めのインタビューがあったら自分も教えて欲しい

644 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/16(日) 15:13:55 ID:Ink9ABwX]
>>634
おお!知らない単語ってリスニング上級者にとって
どんな感じで聞き取れているのかって言う疑問が解消されて嬉しい
やっぱり単語は勉強するべきだなって今思いました
逆に、リスニングして予想されるスペルから調べたりもしますか?

645 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/16(日) 15:17:17 ID:Fc01IfRV]
ビッチでBカップの元カノにこだわるのは愛ゆえか贖罪意識か

646 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/16(日) 15:23:06 ID:EYl4cG9r]
ザッカーバーグも負けたことがなかったからだと思う

647 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/16(日) 15:24:52 ID:NxOhmjUV]
オタクというか一部の一流技術者に見られる「新しいことが面白い。作るのが楽しい。」が強くて
ビジネスや人間関係は二の次なので、そっちの野心はそれほど無いのに周囲の思惑に巻き込まれていく様がなんとも切ない。
しかも気づいたら元の世界に戻れないところまで来ちゃってたとか。

648 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/16(日) 15:26:19 ID:NxOhmjUV]
あと、バカにバカって言っちゃうところがカワイイよね。

649 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/16(日) 15:30:43 ID:1DFc066G]
>>639
別に意味は無いだの人それぞれだの言ってんだったらお前は何しにスレに来てんだ?バカか?

650 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/16(日) 15:38:43 ID:Ink9ABwX]
>監督で映画見てる人ってなんか小難しい人が多いんだねw
ここのスレタイもそうだけどフィンチャー、フィンチャーって
一般の人から見たらけっこううざがられてると思うよ。
まあ監督で映画を見ることを否定はしませんが
それを主張することによって自分は他人よりも通なんだぜ
という臭いがプンプンするんですよ。


そうですよね。おそらく英語が堪能な人が言うからこそ
その辺説得力がある気がします。
アメリカとか英語が母国語の人達ではそんなにフィンチャー言ってないのでは?

651 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/16(日) 15:39:58 ID:uP4AXo3I]
PowerDVDというソフトで日本語と英語の字幕を同時に表示して見れるよ
30日間の無料体験版もある
jp.cyberlink.com/downloads/trials/powerdvd/download_ja_JP.html

652 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/16(日) 15:46:47 ID:hYYUH66J]
>>336
hot or not
個別に評価するサイト、って訳してた気がする



653 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/16(日) 15:53:38 ID:uSpkrgwd]
別に英語が出来る出来ないで、監督の名前どうのこのう?
映画通は関係ないのでは?
良い映画見て好きな作品になれば、その監督の名前、
次回作(期待する)は気になるのでは?

自分も映画通のつもりはありませんよ。
映画は大好きですが。

654 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/16(日) 15:55:14 ID:YggBfnJF]
見てきた
ゼアウィルビーブラッドの方が
主人公がキチガイ地味てて遥かに面白かったな

655 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/16(日) 15:59:06 ID:D3GPOiZc]
地方のシネコンで客5人
そんなに高い評価を得る作品だとは思えなかった
日本だとヒットしなさそう

656 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/16(日) 16:04:24 ID:vutAfU0O]
>>637
サンクスです。
ちょっと今後頑張ってみるw

ちなみに、スレタイから監督名消すのはちょっと賛成。
監督好きっていうと、映画に詳しいみたいなそんなイメージがあるんだろうけどね。
フィンチャーって言われても、?だけど、セブンの監督ね、でわかる程度だし。
監督よりも、予告で惹かれるかどうかだな。

657 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/16(日) 16:06:32 ID:cC2C1NEM]
>>576
ジェネレーションX世代はファイトクラブで描いただろ
無気力で盲信的な若者像として
今回はちょっと若い世代だろ

658 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/16(日) 16:11:25 ID:TlaoGJ0T]
ゲイツの講演を誰か知らずに聞いてた学生はなんだったの?
今時の学生になるとビル・ゲイツでさえも大昔の人って事を揶揄してる?
講義内容も昔話してるみたいだったし。

659 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/16(日) 16:12:14 ID:I7V7A57G]
フェイスブック共同設立者、ボーイフレンドと婚約
Facebook Cofounder Engaged to Boyfriend

Engaging news of Facebook
www.nypost.com/p/pagesix/engaging_news_of_facebook_WiG3nVdPBWd8oNNIuLDmuJ#ixzz1B7TX3AsA

Facebook co-founder Chris Hughes, 27 -- who's been dubbed "the kid who made Obama president" for organizing his social networking site, My.BarackObama.com, during the historic 2008 campaign -- is planning to marry his long-term boyfriend, Sean Eldridge.

660 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/16(日) 16:22:09 ID:YyFo7MeJ]
ハシダスガコドママの口げんかの方がマシだなw

661 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/16(日) 16:25:09 ID:boeYzIl/]
結局勝ち組のエリートしか出てこない映画
何も共感出来るところがないから日本では興行成績は惨敗だろうね

662 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/16(日) 16:27:25 ID:cC2C1NEM]
>>661
言いたいことは最後に集約されてるだろ
画面上でしか繋がりあえない若者を描いてるんだよ



663 名前:名無シネマ@上映中 [2011/01/16(日) 16:28:23 ID:Ef2/vdbb]
「ソーシャル・ネットワーク」見てきました!!お時間があれば、ソーシャル討論しませんか?

映画「ソーシャル・ネットワーク」のような成功を日本で生み出すには?
debatter.jp/groups/socialnetwork/

664 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/16(日) 16:31:14 ID:zSPc1Pri]
ナプスター作ったのってショーン・ファニングじゃなかった?
理由あって名前変えたのかな?それとも共同創立者とかの別人?

665 名前:名無シネマ@上映中 [2011/01/16(日) 16:37:12 ID:Ef2/vdbb]
「ソーシャル・ネットワーク」見てきました!!お時間があれば、ソーシャル討論しませんか?

映画「ソーシャル・ネットワーク」のような成功を日本で生み出すには?
debatter.jp/groups/socialnetwork/

666 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/16(日) 16:37:57 ID:3NJjC0nC]
ところで facebook の評価額が何百億ドルって言うけど
株式公開されてなくて評価額って実際にはどういう意味なの?
それとfacebookはどうやって利益を出してるの?
ザッカーバーグはどうして億万長者になったの?

いまだにこういう企業はこのあたりのことがよくわからない。

667 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/16(日) 16:39:12 ID:UB1nzoOM]
>>658
だって、あの講義の内容って30数年前の話だぜ?
コンピューターの世界でいうと、江戸時代ぐらい。

668 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/16(日) 16:39:29 ID:GxmOu7JI]
ボート厨がジオラマジオラマ言ってるけど、ジオラマってどんな感じだっけ?
そんなに不自然だったかな?

669 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/16(日) 16:41:51 ID:zTaLBBFU]
>>666
「社会的影響力」と考えて差し支えないかと。
幻想が無ければああいうことは無いよ。
結局、タレントのCM出演料と同じ、訳がわからなくても市場が求めれば価格は急騰し、スキャンダルがあれば暴落する。

結局、「この会社を今の世間イメージで買うとこれくらいの値段」という非常に曖昧でリスキーな算段なのさ

670 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/16(日) 16:42:21 ID:3NJjC0nC]
>>659
このクリス・ヒューズって人はゲイってことかな。

671 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/16(日) 16:45:07 ID:3NJjC0nC]
>>668
bokufukei.up.seesaa.net/image/20081128_172956_1_tiltshift_wp.jpg

672 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/16(日) 16:47:17 ID:YggBfnJF]
男の愛憎ばっかでホモ臭い映画だったな



673 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/16(日) 16:48:56 ID:JNpwP0TU]
>>666
収益を得る明確な手段はまだ定まってないらしいな。
5億人集めたってことに価値があるんだろう。

674 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/16(日) 16:49:40 ID:zSPc1Pri]
IT業従事者の7割強は潜在的ホモセクシャルと言われてるからね

675 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/16(日) 16:51:28 ID:zTaLBBFU]
ソース示せよ
そんなこと聞いたこともない
IT関係者に全力で謝れ

676 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/16(日) 16:51:29 ID:rJAF/L7I]
このスレ見てから不安で見に行ったけど
見ごたえあったなあ
ラストも良かったけど、あの女もちゃっかり登録してんだな

677 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/16(日) 16:54:15 ID:3NJjC0nC]
>>673
ってことはよくテレビとかで言ってるような
経済効果○○億みたいなもんか?
でもザッカーバーグは億万長者なんだよね。
それって銀行口座に何百億ドル入ってるってわけじゃないの?
それとも名簿業者に5億人分の情報を売ったら何百億ドルってことかw

なんだか毎度のことだが
こういう企業の話はきな臭いなw

678 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/16(日) 16:56:57 ID:zTaLBBFU]
>>677
ログイン画面に広告を出せばその5億人が必ず目にするだろ?
そういう意味での集客効果。
億万長者つっても、「会社を担保にどれくらい借りれるか」くらいの意味しかない。

本当にキャッシュ握ってるわけじゃない。

679 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/16(日) 16:59:07 ID:3NJjC0nC]
自己レス
株式は公開してないけどもし公開したら
これくらいの値がつくってことかな。
まあいずれにしてもライブドアとかと
同じ匂いがするんだけど IT企業に詳しい人の
意見が聞きたいですね。

680 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/16(日) 17:00:16 ID:vB9VXW6W]
ザッカーバーグは未だに質素な生活してるらしいよ
まあ貧困層に比べれば幾分マシな生活だろうけど

681 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/16(日) 17:02:14 ID:JNpwP0TU]
ホリエモンでさえ今もメルマガで多額の収入を得てるらしいし
会社以外にいろんな収入源があるんじゃないかな

682 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/16(日) 17:07:49 ID:zTaLBBFU]
>>679
> 株式は公開してないけどもし公開したら
> これくらいの値がつくってことかな。
ざっくり言えばそういうこと。映画配給会社なんて、ヒットシリーズを抱え込んだら株価が上がるだろ?そいういことだ。

> まあいずれにしてもライブドアとかと
> 同じ匂いがするんだけど IT企業に詳しい人の
> 意見が聞きたいですね。
別に IT 関連じゃなくても同じこと。
株なんて「企業の人気投票」なんだから。
IT 関連が異常な扱われ方をしたのも、IT 関連事業の可能性を投資家が予測できなかったから。

今から目新しいサービスを起こして同じ資産なんか得られるわけはない。
銀行だって知恵つけてるわ。

ホリエモンは生まれた時代が良かった、とか言いようがない。



683 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/16(日) 17:10:50 ID:9dzYZFRy]
フェイスブックって写真やプロフィール、個人情報が見られるんだね
血液型や星座聞いたら怒るくせに彼女がいるかどうかはだだ漏れってメンタリティがわかんないや


684 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/16(日) 17:21:23 ID:j38Hk7m/]
facebookって広告やってるよね
あとアップルみたいにアプリも売ってるし
それだけで数百億あるんじゃないか

685 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/16(日) 17:33:30 ID:I7V7A57G]
ジオラマ風撮影、最近だとBBCドラマの「SHERLOCK」で多用してたが
現実から遊離したフィクション感を強める演出にはぴったりハマる。
「SHERLOCK」の場合は演出プラス、ロンドン五輪のための工事現場をボカす必要もあったらしいが。

686 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/16(日) 17:50:40 ID:MzOFOY6M]
>>484
おれもそう思う。
息苦しい場面ばかりが続くんでフィンチャーも気分を変えたかったんだよ

687 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/16(日) 17:52:05 ID:W8Ku61gc]
beebee2see.appspot.com/i/azuYh-m3Aww.jpg
facebook マーク・ザッカーバーグって、サバンナ高橋そっくり

688 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/16(日) 18:18:47 ID:+lQtSSrt]
>>687
ザック「ジョブズはん、何言うてはるんですか〜」
    「ジョブズはんには全然敵いまへんて」

太鼓持ちザッカーバーグ

689 名前:名無シネマ@上映中 [2011/01/16(日) 18:19:46 ID:N645XQ3I]
たしかに面白かったが、『アカデミー賞』作品賞にふさわしいほどかなあ。
とは言っても過去の作品賞も?な作品もあるが。
たしかに今の旬な題材であり、編集とかはさすがだと思うところもあるが。


690 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/16(日) 18:26:17 ID:zTaLBBFU]
>>689
というか、そんな煽り文句を今時真に受ける方がおかしい。
アカデミー賞会員が一人でも作品賞に押した事実が見つかれば、配給会社は「候補!候補!」と煽るでしょう。

それが日常。
それがネット。
それがわからない人間は嘘と真実とを(ry
てゆーかひろゆきとかいうポンカスが言わなくてもわかるでしょ。

691 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/16(日) 18:36:28 ID:EYl4cG9r]
煽りだけじゃなくて実際に今年の各映画賞を取ってるから、話題になってるんだよ

692 名前:名無シネマ@上映中 mailto:age [2011/01/16(日) 18:49:41 ID:hE5EGZms]
>>590
おお、オレと同じこと思っていた人がいたんだ。
CM曲はCreepだよな。やっぱり。映画で流れなかったが。
しかし、映画はSONY系だが、レディオヘッドは(東芝)EMI なので・・



693 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/16(日) 18:55:52 ID:V7dl3svM]
>>690
この映画は実際に作品賞の大本命なんだけど
そんなググればすぐわかるようなことも知らないなんて、
偉そうなこというわりにはネットを全然つかいこなせてないじゃん




694 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/16(日) 19:00:31 ID:rJAF/L7I]
隣に鼻息の荒いオタクが座ってきて視聴環境は最悪だった

695 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/16(日) 19:16:13 ID:cp1Z4gNQ]
結構みんなの感想充実してるじゃんw
俺は昨日見たけど、また見たくなってきたよ
あと上にも出てるけど、英語中級者くらいにはこの映画のDVDが
教材としての価値ありそうだよな
高校の時1年間アメリカ留学してたけど、冒頭の2人の会話とかは
やっぱついていくの大変
へりくつっぽい早口で応酬する会話って、あの知的レベルの人には
日常だよな
英語まったくチンプンカンプンの人が米国人と俺が会話してるの見たら、
普通に英語しゃべれてるように見えると思うけど、
折角ならあのレベルの会話もついていけるようになりたいなと思う

696 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/16(日) 19:23:39 ID:hYYUH66J]
英語の話しすると変なヤツがもどって来ちゃうよ

697 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/16(日) 19:26:09 ID:cp1Z4gNQ]
>>613
冒頭はフェイスブックに親しみがなくても楽しめる映画にした、って話ですね

698 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/16(日) 19:31:03 ID:zTaLBBFU]
>>693
そりゃぁスマンカッタね。
俺もホントに久々にやっと休みがとれた身なんでスマソ。

にしたって煽りを本気にしたところで損なのは何でも同じでしょ。

699 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/16(日) 19:38:17 ID:V7dl3svM]
>>698
煽りを疑ってかかるという姿勢自体はいいとおもうよ
重要なのはそれが本当かどうか見抜くあるいは調べるリテラシーだね

700 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/16(日) 19:40:01 ID:1RiB2Pyq]
クラブのシーン、いきなり音響が大きくなって
かなり臨場感でてて良かったなあ

701 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/16(日) 19:49:29 ID:cp1Z4gNQ]
>>631
ザッカーバーグ(に映画制作への)参加を拒否され、本人に会わずして
どうやってキャラ建てをしてのか?
て問いには、
(1)ブログなどネット上のアクセス
(2)司法関係の記録
(3)匿名での協力を含め関係者への取材
を挙げてるね。
人物像をリアルにしたかったから、本人の協力を取り付けようと
努力したんだろうけど、協力を得られなかった。
「IQはすさまじく高く、単にプログラムの天才というだけでなく、
創造性にも富む天才。しかし人間関係では臆病で極めてシャイ。
周囲にひたすら受け入れられることを欲していた」というザッカーバーグ像を
語ってるけど、制作裏話も面白そうだね。

702 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/16(日) 19:50:59 ID:r428Qf4G]
事実はともかく映画は他人に共感することのできない天才の悲劇(?)という感じで面白かった。
吹き替えで観たいなー。



703 名前:名無シネマ@上映中 [2011/01/16(日) 19:58:16 ID:5W1lz71D]
かなり面白かった。エンディングにビートルズのベイビー・ユーア・リッチマンを使うセンスもすばらしい。

704 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/16(日) 20:00:03 ID:zTaLBBFU]
>>699
ていうか、そもそも、自分で観て「面白かった!!」と深く思うなら、他人の評価なんて気にしないじゃない?
自分の肉体に刻まれる記憶に自信が持てない、もしくはそれを言語化できないなら…
そもそもメディアなんかに接してはいけないと思う。

俺からすると「ゾディアック」は面白かった。
ただ、情報量的に酷い消化不良に陥った(から原作にまで手を出した)。
そこで自分の消化不良が、映画と原作とが、重きを置いていることが違うというところに起因していると思わざるを得ず、残念だった。
…っていうくらい言えればいいんでないかいと程度しか思ってない。

705 名前:701 mailto:sage [2011/01/16(日) 20:02:38 ID:cp1Z4gNQ]
>>613の間違いです
数字の弱いのバレちゃったあ!!
数字に弱い人ってアンカーミスも多くない?w

706 名前:名無シネマ@上映中 [2011/01/16(日) 20:05:49 ID:u+ZA4wqK]
>>690
> アカデミー賞会員が一人でも作品賞に押した事実が見つかれば、配給会社>は「候補!候補!」と煽るでしょう。


逆に配給会社はそれぞれ候補を決めて賞レースに向けて宣伝活動を行うのが恒例で、その賞レースの為の仕事をしている人も居る。

707 名前:名無シネマ@上映中 [2011/01/16(日) 20:36:13 ID:/0zePK3r]
エンドクレジットで SPECIAL TAHNKS でジョルジオアルマーニの名前が
あったけど何で?
劇中でプラダの名前は出てきたけどアルマーニの名前は出てきてないし、
衣装担当にも名前なかったし。。。


708 名前:名無シネマ@上映中 [2011/01/16(日) 20:46:05 ID:u+ZA4wqK]
>>707
グーグルさんによるとジャスティン=ショーンの衣装がジョルジオ・アルマーニだと

709 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/16(日) 20:46:18 ID:3NJjC0nC]
アルマーニが衣装を提供して
俳優の誰かが着てたんでしょ

710 名前:480 [2011/01/16(日) 20:53:49 ID:eESS2Wtr]
昨日ジオラマ撮影(処理)の件置いてったものです。
やはり気になられた方もいたみたいですね。
先に公開されてたアメリカのサイトも色々みてみましたが、解釈は様々みたいです。
まだ監督自身がこの作品についてあまり語ってないからまだ答えは出ていないのでしょう。

brandonfibbs.com/2010/09/30/the-social-network/
個人的にはこのサイトでジオラマシーンについて言われていることが一番しっくりきたかな。
これまで最新の撮影テクニックを多用してるフィンチャーが場面転回に注目させるためにジオラマ手法を使ったと。
ここ数年、写真界で注目されてた撮影手法だから、結構>>484が真意だったりするかも(笑

711 名前:名無シネマ@上映中 [2011/01/16(日) 20:54:30 ID:u+ZA4wqK]
>>707を見て思い出したんだけど
宣伝活動をしている時にジャスティンの細身のネクタイが
流行りを代表するスタイルとして話題にした記事を見かけたわ。
今考えるとそれもジョルジオアルマーニだったのかもね

712 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/16(日) 20:57:01 ID:jk2ANuI4]
>>659
映画ではほとんど目立たなかったけど、ルームメイトの彼はゲイだったのね。

吹き替えでで見た。上で言われてるhot or notとかapacheとかはそのままだった。
しかしこの映画、吹替じゃなきゃセリフ量が多過ぎて付いていけないだろう。
あとで、字幕版も見てみたい。
浪川大輔のショーンか意外にハマってた。
フロドの声で不良やってて変な感じ。

パンフにFacebookがこれから日本でもはやって匿名文化から実名文化に変わるだろう
とか書いてあったが、本当かよと突っ込みたくなった。

mixiの社長インタビューはいらん。
つうかライバル会社の社長のインタビューをよく載せたわ。



713 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/16(日) 21:00:15 ID:UAYjz8u7]
ザッカーバーグが始めに開発した「コースマッチ」や「フェースマッシュ」の
開発言語とかフレームワークは何だったかわかる?

714 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/16(日) 21:05:47 ID:jk2ANuI4]
>>713
情報は詳しくないので、あんまりよく覚えていないが、
基本的にはそのままだった気がする。

715 名前:名無シネマ@上映中 mailto:saga [2011/01/16(日) 21:09:46 ID:/Di2Wapo]
>>703
優雅な人々の一員になった感想は?
自分のアイデンティティを得た今
次は何になるつもりだい?
ずっと遠くまで旅をしてきたのかい
君の届く限りのところを?

気付いた人はエンディングでニヤニヤしてたねw

716 名前:名無シネマ@上映中 [2011/01/16(日) 21:17:05 ID:gGzlHlJp]
>>703
レディオヘッドのクリープじゃねえのかよw
ってズッコけたね、いや、ビートルズも大好きだけどね。
ビートルズの原曲って映画で使うの難しいんじゃなかったっけ?
ノルウェイの森でそんな話がでていたような・・・。
しかしクリープのアカペラバージョンでも原曲でもいいから聴きたかった・。

717 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/16(日) 21:19:47 ID:UAYjz8u7]
>>714
そのままって?
Perl?Java?PHP?
Rails?Struts?Cake?
どれを使うかでだいたいセンスがわかるのよ。

718 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/16(日) 21:27:45 ID:vk9jOAq2]
ww

719 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/16(日) 21:32:33 ID:+lQtSSrt]
>>717
Perlを書き換えてどうのこうのって字幕があったような気がするが
それは、ハッキングして写真かき集めてるところだったかな?
それ以外の情報は映画内では語られてないので、板違いかと。

720 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/16(日) 21:35:23 ID:jIorY6z6]
アーロン・ソーキン見てるとウイリアム・デフォーを連想してしまう

721 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/16(日) 21:36:01 ID:XiDNWw6w]
Creepの歌詞まんまだよな

722 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/16(日) 21:37:10 ID:EYl4cG9r]
>>710
ありがとうございます
色々な人の見方があって面白かったです
日本では本城直季さんが有名みたいですね



723 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/16(日) 21:37:50 ID:CDzCmCPT]
大雪のせいもあってか、シネコン我々2人っきり。
若者のサクセス映画かと思ったら、人間同士のトラブルメインで意外でした。
でも流れ的にはありがちな話で、目新しさはなかったかも。
学長が双子を突っぱねたシーンは唯一予想外だった。

724 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/16(日) 21:43:02 ID:MdmDK8os]
新米弁護士が「あなたは悪い人じゃない。そう振舞ってるだけ」って言ったところや、あれだけのことをやりながらもエリカと友達になろうとしたりしてるのを見ると、自分がサイテーな奴だっていう意識くらいあったのかもって思う。

それだと「Creep」なんだがな

725 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/16(日) 21:43:27 ID:klcH0JcK]
>>700
クラブうるさかったねーw
ショーン周辺のやたら騒がしい感じと
マーク自身の静かな雰囲気が妙にミスマッチでよかった
2回目観てきたけどこの映画好きだ

726 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/16(日) 21:43:35 ID:8OYsztPi]
ジオラマって意図的にしたのかな。
あのシーンはスローモーションだったから、
高速度撮影で絞りも開いてたはず。
そのせいでミニチュアっぽくなった可能性は?

727 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/16(日) 21:51:49 ID:jIorY6z6]
>>643
バスルームでのグルーピーとのシーンについて質問され、
2人の俳優がドギマギしながら答えてるのがおもしろい。
www.youtube.com/watch?v=zw2X_T7Ni60

728 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/16(日) 21:54:01 ID:cp1Z4gNQ]
マークは自分が必要とするものをつくろうという発想からフェイスブックの基になる
仕組みを起ち上げ、それが他の人も必要とするものだったので
フェイスブックは事業になり、広がった。
そして最後のシーンで、エリカもフェイスブックに登録してたことが分かり、
まさに自分の目的のためにフェイスブックを使おうとするーて結末。
最年少の億万長者ってどんなヤツなんじゃい!て反発、その偏った
人柄への反発、揶揄もこめつつ、なんか安心するようなエンディング。
かつ先進国の成熟経済の中で伸びる事業のもとって何か、
意外と単純に「自分や他人が必要とするものをつくること」かもなーー
て思わせてくれる痛快な結末
よく出来てるよ!

729 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/16(日) 21:56:46 ID:JNghBkJN]
>>726
ジオラマ野郎って定期的に湧くんだなw
それとも同一人物の自作自演?

730 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/16(日) 21:59:17 ID:vk9jOAq2]
もっとギスギスして陰険な話かと思ってたけど意外と楽しい映画だったな

731 名前:名無シネマ@上映中 [2011/01/16(日) 22:00:36 ID:RbqUwBZs]
新米弁護士「あなたは悪い人じゃない。そう振舞ってるだけ」

こんな陳腐な台詞いらねーよ。
ここカットして欲しかった。

732 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/16(日) 22:03:18 ID:Cj4iYPAA]
>>731
あれは、弁護士という仕事の胡散臭さを表現していて悪くないと思う。
素直に見ちゃうと陳腐なセリフに聞こえるけど。



733 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/16(日) 22:04:15 ID:XxPaQi2h]
180万ドルと10万ドルのエドゥアルドからの資金提供の話になった時、話を遮りわざわざ書いて間違いないか計算してたシーンの意図がわからなかったんだけど。

734 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/16(日) 22:04:33 ID:Cj4iYPAA]
ラストのエリカのページをかちかち更新してる顔がすごく良かった。

735 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/16(日) 22:10:17 ID:MdmDK8os]
>>733
あれは調停というものを馬鹿にしただけじゃないの?

736 名前:名無シネマ@上映中 [2011/01/16(日) 22:11:49 ID:a31yJCfp]
>>733
これだけ天才なのに簡単な暗算はできないという、
真の天才さ加減を表現しているんだろ?

737 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/16(日) 22:17:01 ID:+lQtSSrt]
>>733
桁が違うよね?
それだけかき集められたら、エドゥアルドそこそこ優秀じゃね

738 名前:名無シネマ@上映中 mailto:saga [2011/01/16(日) 22:18:22 ID:/Di2Wapo]
人生、学歴と家柄で人生が決まり、あとは才能のある奴が
一般民衆を操るわけで、アメリカの大学は日本の大学よりもより顕著なのかね



739 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/16(日) 22:21:17 ID:uApZNRaq]
俺は凡人エドゥアルドは邪魔だから早く消えろって思いで鑑賞してたが、
いっしょに観に行った連れは、ショーンうざいから早く消えてくれって思いだったらしく驚いた。
この映画は誰に肩入れするかでものの考え方が試されるバランス感覚が素晴らしいと思う。

740 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/16(日) 22:23:39 ID:y/stUhdX]
ジェシー・アイゼンバーグって普通にイケメンだよね
ttp://cdn.buzznet.com/media-cdn/jj1/headlines/2009/10/jesse-eisenberg-birthday.jpg

741 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/16(日) 22:24:41 ID:+lQtSSrt]
>>733
そんなはした金出したぐらいでガタガタぬかすなってことじゃね

742 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/16(日) 22:26:15 ID:gGzlHlJp]
みんな史実の通り実名なのに、なんでナップスターのショーンだけ名前違うんだろうね
Wiki見てもショーンがフェイスブックに関わってるとは書いてないけど
ここだけフィクションなのかな?




743 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/16(日) 22:26:58 ID:UQ1j766J]
たった1000ドルであれだけのサイト維持できるはずないし
他にも出資してた人いるんじゃね?

744 名前:名無シネマ@上映中 [2011/01/16(日) 22:29:56 ID:Z2qV2kqy]
>>743
作中でも出てたが、Linuxサーバは一台200ドルぐらいで調達出来る。
1大学の学生対象ぐらいなら、2~3台もあれば、プログラム次第ではなんとかなると思う。
通信費は大学の寮でコミコミになってるなら殆ど費用は掛からないかと。

745 名前: [2011/01/16(日) 22:33:34 ID:/DFpO0Rr]
主人公は嵐の二宮

746 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/16(日) 22:34:31 ID:UB1nzoOM]
>>744
大学の寮内にサーバー建ててたわけじゃないでしょ?
女の子のランキングサイト程度でも回線パンクして大目玉食らったぐらいだし。
外にサーバー借りないと無理。

747 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/16(日) 22:42:23 ID:9x97Uk+9]
こんな作品でフィンチャーに賞獲ってほしくない
スコセッシと同じ

748 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/16(日) 22:43:11 ID:+lQtSSrt]
女の子比較のアルゴリズムをエドゥアルドと考えてたけどあれ分かった人いる?
ただ得票数でもカウントすればいいだけなんじゃないか
としか考えが及ばなかったんだけど。
賢い人の解説を求む。

749 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/16(日) 22:45:08 ID:UB1nzoOM]
エリカがあれだけ嫌っていたfacebookに登録してたのは、

 1.マークを許した
 2.マークは嫌いだけど友達の付き合いで仕方なく
 3.登録したことで上記1なのか2なのかマークに悩まさせるため(嫌がらせ

3だったらフレンド登録ブチ切られるんだろうな。罵倒の言葉とともにw

750 名前:名無シネマ@上映中 [2011/01/16(日) 22:45:45 ID:x/skV6Ew]
しらねーよ
それよりアメリカの大学入ってセックスしまくりたいって思っただろ?
そっちの話をしよーぜ

751 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/16(日) 22:48:19 ID:vB9VXW6W]
日本でセックスできないやつがアメリカ行ってもセックスできないだろ
日本人女性はアメリカじゃモテるけど、日本人男性はモテないって聞くし

752 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/16(日) 22:51:08 ID:JdrNJR+a]
ウィンクルボス兄弟とは秘密を守る代わりにお金を支払ったはずなのに、秘密どころか映画にまでなってる件
歴史上の人物とかならまだしも、今も生きてる人間を主役にしてここまで悪く描いても問題にならないのかという件
映画を見終わって思った事。どちらにしても日本じゃ考えられない話だ



753 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/16(日) 22:57:51 ID:MdmDK8os]
>>752
あの兄弟の話は他から集めた情報を基に創作したんでしょ。


754 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/16(日) 22:59:28 ID:unzmPPUz]
アーロン・ソーキンのカメオ出演ワラタっっっw
どうやら役演じることの面白さを知ってしまったようだ。

755 名前:名無シネマ@上映中 [2011/01/16(日) 23:02:26 ID:u+ZA4wqK]
>>742
スレ内のログを読めば分かるが
ジャスティン演じるショーン・パーカーはこちら。実名のまま。
映画を作る上でエドゥアルドのようにリサーチを受けてるし
映画の取材も結構受けてる。
facebookの為に尽力した人物である事も事実
en.wikipedia.org/wiki/Sean_Parker

混同されてるのはこの人Shawn Fanning
en.wikipedia.org/wiki/Shawn_Fanning

756 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/16(日) 23:03:09 ID:LYlQrFg0]
>>720
アーロン・ソーキンて字面がローワン・アトキンソンに見えてしかたない

757 名前:名無シネマ@上映中 [2011/01/16(日) 23:03:24 ID:UfSW1327]
facebookの時価評価額が150億jって適正か?
映画の中で、マークが「広告はダサい」と言って
facebookに広告掲載はしない方針を表明してた。
だとすると、facebookの収入源は何なのか?
映画の熱狂からITバブルの再来を強く感じる…。

758 名前:名無シネマ@上映中 [2011/01/16(日) 23:04:06 ID:u+ZA4wqK]
>>754
元々ソーキンは役者を目指して居た時期もあったんだよ。
脚本の方が性に合うからそっちにシフトした。

759 名前:名無シネマ@上映中 [2011/01/16(日) 23:07:10 ID:u+ZA4wqK]
>>752
でもウィンクルボス兄弟は演じた役者二人にも会ってるし
喜んでたらしいよ。

760 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/16(日) 23:08:53 ID:jk2ANuI4]
>>757
Facebookのビジネスモデル

blogs.itmedia.co.jp/saito/2010/01/facebook-mixigr.html

広告とアプリの売り上げで儲けている。
やってみれば分かるが広告のスペースはmixiなんかに比べると非常に小さい。

761 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/16(日) 23:11:03 ID:RqwuvXXd]
この映画は痛痛しいなあ。
主人公が痛い。ものすごく痛い。7000億もっててもあんま意味無いと思える。
相方も善人すぎて痛い。
騙されてラップトップを叩きつけるところが最高に痛い。
ハーバードのイメージが変わったわ。


762 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/16(日) 23:11:10 ID:Wxwnf7j6]
>>752
最後の最後でちょっといいシーンを創作してあげてるじゃないの。エリカのプロフィール見てるとこ。



763 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/16(日) 23:12:49 ID:UAYjz8u7]
>>746
最初のフェースマッシュはノートPCでサーバたてて、あまりのトラフィックでフリーズしたんだよなw

           (「フェイスブック 若き天才の野望」 日経BP社 P.21より)

764 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/16(日) 23:15:23 ID:Ink9ABwX]
>>763
映画でフェースマッシュ作ってる時にフリーズしてたっけ?

765 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/16(日) 23:18:08 ID:JNghBkJN]
>>749
そのどれでもなく
facebookという便利なツールがあって
それを利用したかったからという単純な理由でしょ。
マークのことなんてエリカにとっては過去の人。
女は別れたら男のことはすぐに忘れられる生き物。
男のようにいつまでも引きずらないの。

聞いたことあるでしょw
童貞君だったら失礼w

766 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/16(日) 23:18:29 ID:Ng/AZ/4Z]
>>749
もはや誰かの個人サイトじゃなくて、創設者のことなんて考えなくてもいいくらいのインフラになってしまったんだ。

ここ使うときも西村博之や中尾嘉宏のことなんて意識しないだろ?

767 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/16(日) 23:20:23 ID:aBHRrr5w]
「エリカのプロフィール」のシーンって「イイ人」エピソードなのか?
思い続けること=善、じゃないだろ
自分勝手な上にきもいやつだなと思ったよ

768 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/16(日) 23:20:41 ID:JdrNJR+a]
>>759
そりゃウィンクルボス兄弟は喜ぶでしょうね
この映画で一番得したのは彼らだと思う
登場人物の中で一番良く描かれてたし、おまけに自分たちがフェイスブックの発案者だって大々的に公表された訳だし
秘密締結により表立っては公表できなかったとしても他の人が公表してくれたんならこんなにありがたい話はない
賠償金も受け取ったみたいだし、金も名声も手に入って一番おいしい思いしたんじゃないかな


769 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/16(日) 23:22:12 ID:JNpwP0TU]
最後に、「あなたは嫌な人のふりをしているだけ」みたいなこといってフォローしてたけど
まったく共感できなかったな。
どうかんがえても嫌な奴だろ。


770 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/16(日) 23:22:55 ID:Wxwnf7j6]
>>767
人によって見方は違うだろうけど

自分には最後の最後にちょっとほっとさせられるシーンだったよ。

771 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/16(日) 23:23:14 ID:jk2ANuI4]
>>764
映画はサーバーダウンだった。

772 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/16(日) 23:23:16 ID:D3GPOiZc]
双子の演技はどうやって演出つけたんだろ



773 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/16(日) 23:23:42 ID:JdrNJR+a]
>>767
きもいっていうか虚しく感じたな
なとなく哀れにも感じた

774 名前:名無シネマ@上映中 [2011/01/16(日) 23:24:11 ID:UVEfAL+4]
眠くはならなかったけど、特に盛り上がるとところも無いし変な映画だったなー。
この手の映画に成り上がり感を求める俺は感性が古いんだろうか。

775 名前:名無シネマ@上映中 [2011/01/16(日) 23:25:02 ID:u+ZA4wqK]
>>772
キャスティングの段階では
ウィンクルボスにぴったりの双子が見つからなかった。

似ている役者を二人雇った

一人の役者の方がより似ていたので(確か)
もう一人の方の顔だけ切り貼りして映像を作った。

その後二人で完璧な双子演技が出来るようにブートキャンプ。


ん?何かを思い出すぞ
…エヴァ?

776 名前:名無シネマ@上映中 [2011/01/16(日) 23:25:45 ID:Z2qV2kqy]
>>766
そういえば、西村博之は、意外とそのことは意識してやってたようだよ。
宮崎哲弥と水道橋博士との鼎談の時に、
「最終的に、自分がいなくなっても組織が回るようにするのが事業の完成」
「2ちゃんねるは、もう自分がいなくなっても勝手に回ってくれる」みたいなことを言ってたなぁ。

777 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/16(日) 23:27:26 ID:Wxwnf7j6]
成り上がりがテーマではなく

脚本家いわく
「友情、権力、階級、裏切りという古典的なテーマが、フェイスブックという非常に現代的な舞台で繰り広げられている」
cobs.jp/entertainment/movie_news/2010/10/post-1454.html

778 名前:名無シネマ@上映中 [2011/01/16(日) 23:27:54 ID:u+ZA4wqK]
こっちの掲示板を見てよく思うんだけど
良い人、悪い人みたいな二極化で論争してる人が多くて
なんだかなって思う時がかなりあるわ。

779 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/16(日) 23:28:29 ID:JNghBkJN]
>>767
おれも哀れに思ったな。
いまだにあきらめきれない元カノを
自分が作ったfacebookで友達申請してるんだからなw
この映画はザッカーバーグを決してよくは描いてないよ。
まあエドゥアルド側の話が元らしいから。

780 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/16(日) 23:30:17 ID:JNghBkJN]
>>775
えっ、そうだっけ?
顔だけ切り貼りしたんじゃなくて
一人二役で合成したって誰かが書いてたような。


781 名前:名無シネマ@上映中 [2011/01/16(日) 23:31:44 ID:GFTAwikW]
エドゥアルドは彼なりにやろうとしてた方向性があったって点で評価できるし
初期の費用を工面つけた恩はでかいなあと思ったけど。
才能ある人がむき出しで上り詰められてるように思えるけど
彼を騙した投資会社が結局美味しいとこ取りしてるように見えるし
昔となんも構図が変わってないのよね、金持ちが投資してさらに金持ちになる。
あの点ではちょっとムカついた、開発と広まりを考えると妥当だけど。



782 名前:名無シネマ@上映中 [2011/01/16(日) 23:31:59 ID:u+ZA4wqK]
>>780
一人二役でやってるシーンと
切り貼りしてるシーンが両方有ると思うよ。



783 名前:名無シネマ@上映中 [2011/01/16(日) 23:33:35 ID:LtdM2USK]
>>766
でも日本のiPhoneもちはいつもジョブスと孫正義のことを考えながら使ってるよ。

784 名前:名無シネマ@上映中 [2011/01/16(日) 23:34:26 ID:hKmX07q9]
冒頭でユダヤ系がドイツ系と口げんかしてるのもある意味ジョークなの?
あの女の子は実在するの?

フィクションならラストのシーンも何かしらの皮肉があるのかな

785 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/16(日) 23:35:23 ID:Wxwnf7j6]
>>781
株の件は投資会社が騙したんだっけ?
あの途中参加のナップスター創業者が口座凍結の報復でやらせたんじゃ?

786 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/16(日) 23:36:38 ID:LYlQrFg0]
エドゥアルドは石油で30万ドル儲けたってのは本当なの?

787 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/16(日) 23:36:51 ID:MzOFOY6M]
良スレの予感

788 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/16(日) 23:37:18 ID:RqwuvXXd]
結局ITビジネスの広がり=資金の大きさってことだよなあ。
ダチ→カリスマ起業家→ヘッジファンド
ホリエモンも創業のダチを切り捨てて
外資ファンドと悪事を働いて
お縄になったわけだし。

789 名前:名無シネマ@上映中 [2011/01/16(日) 23:37:26 ID:u+ZA4wqK]
>>784
それもログにあるけどエリカは存在自体がはっきりしていない。
ネット上を見ても分かる通り向こうの人も皆探すのに躍起になっていた。
それらしい人を発見した!という情報が流れたりはしています。

790 名前:名無シネマ@上映中 [2011/01/16(日) 23:40:34 ID:Z2qV2kqy]
あのジョック3人衆は、ザッカーバーグのことをnerdって言ってたけど、
ザッカーバーグはgeekじゃないの?
侮蔑的な意味合いを強くしたかったからnerdって言ったのかな。

791 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/16(日) 23:40:41 ID:RqwuvXXd]
ダチとダチのまま会社やろうとしたら
急激に成長するのに金が足りなくて
何年もかかっちゃって
その間にヘッジファンドが金だした他の後発パクリサイトに
負けるんだろうしな。
難しいな。
創業のダチを切り捨てる=IT企業での成功
って図式は構造化されてる。

792 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/16(日) 23:41:17 ID:Wxwnf7j6]
>>788
ほりえもんと外資の関係はただ同じ六本木ヒルズに入ってたリーマンからお金借りてフジテレビ株を買っただけじゃ。

悪事の部分はスイスの隠し口座でマネロンとかじゃなかったっけ?



793 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/16(日) 23:42:14 ID:uApZNRaq]
最近のネットビジネスで昔ながらのサクセスストーリーを描くのは難しいでしょ。
facebookもアイデア自体は使いたおされた古くさいものでしかないし、
SNS普及の下地がタイミングよく出来ていたり、同時期の大手のSNSが勝手にこけてくれたり、
そのほとんどは運とタイミングで決まると言われているから。
強いて成功の要因があるとすれば、ハーバード発祥という絶対的なブランド力くらいだろ。

794 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/16(日) 23:43:38 ID:Wxwnf7j6]
成功の要因 「実名でプロフィール公開して交流」という点じゃ・・・

795 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/16(日) 23:44:14 ID:JNghBkJN]
>>790
nerdもgeekも同じようなもんだ

796 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/16(日) 23:46:04 ID:RqwuvXXd]
>>792
同じマンションだからって100億円貸してくれないですよ。
めちゃくちゃ高利息か、事業そのものを手中にする気だから貸す。

797 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/16(日) 23:46:11 ID:UAYjz8u7]
ハーバードのコンピュータ科学専攻の学生っていうのは、チューリング賞をみんなめざすんじゃないのかなあ、とふと考えてしまった。
そして、その成果をもとにベンチャーを興すならわかるけど。。。

やっぱりビジネスに興味もっちゃうんだな。
まあ、すべてがそうじゃないと思うけど。。。

798 名前:名無シネマ@上映中 [2011/01/16(日) 23:47:05 ID:hKmX07q9]
>>558

親父のマイミクの招待で築300年のミクシーになんとか入会したけど、学長にマイミク断られたってことか

799 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/16(日) 23:47:06 ID:8DEwZvVf]
アビエイター、ゼアウィルビーブラッドのほうが好きだなー。

800 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/16(日) 23:48:01 ID:Ink9ABwX]
765:名無シネマ@上映中 :2011/01/16(日) 23:18:08 ID: JNghBkJN
>>749
そのどれでもなく
facebookという便利なツールがあって
それを利用したかったからという単純な理由でしょ。
マークのことなんてエリカにとっては過去の人。
女は別れたら男のことはすぐに忘れられる生き物。
男のようにいつまでも引きずらないの。

聞いたことあるでしょw
童貞君だったら失礼w
779:名無シネマ@上映中 :2011/01/16(日) 23:28:29 ID: JNghBkJN
>>767
おれも哀れに思ったな。
いまだにあきらめきれない元カノを
自分が作ったfacebookで友達申請してるんだからなw
この映画はザッカーバーグを決してよくは描いてないよ。
まあエドゥアルド側の話が元らしいから。


男性?女性?

801 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/16(日) 23:48:21 ID:bP2wV2Qk]
Napsterの話がいっぱい出てきてそれなりに満足した
やっぱりナップスター協奏曲を映画化してほしい
ティンバーレイクが一番目立ってたね

802 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/16(日) 23:48:51 ID:Wxwnf7j6]
>>796
でも別に事業には関わってなかったよね。
事件後のライブドア株を引き受けたのはUSENの宇野社長だったし。

そこから宇野社長の転落が始まったわけだけど。



803 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/16(日) 23:53:21 ID:8DEwZvVf]
時間軸をずらすの疲れるからやめてくんねーかな


804 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/16(日) 23:56:27 ID:0mwKhI4C]
>>803
これについては時系列に沿うよりもいい気がするが
みんなバラバラになるってのは分かってるし

805 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/16(日) 23:56:55 ID:jk2ANuI4]
マーク・ザッカーバーグはユダヤ系で親はアッパーミドルで高級住宅街で育って
中学校から私立の進学校で大学でもフラタニティに所属していた。

どの辺がナードだったんだろうか?
アスペルガーの例として最近よく紹介されているらしいけど。

作中でブラジルがどうのこうのって言うから何かと思ったら、
エドゥアルドはブラジル系移民だったのか。
ブラジルからの移民で何で金持ちだったんだろ?

806 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/16(日) 23:57:40 ID:JNghBkJN]
>>800
はぁ?
男だけど何か?


807 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/16(日) 23:58:46 ID:uApZNRaq]
>>794
(事実上の)実名SNSはfacebook以前に腐る程あった

808 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/16(日) 23:59:01 ID:uWussCY/]
映画になった時点でそれはフィクションなんだけどねw



809 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/17(月) 00:01:16 ID:MZdowxqD]
アメリカではコンピュータおたくで社交性に乏しい人のことをナードって言うんだよ。
ギークはナードの進行形で社会への適応性も失った人のこと。
でもナードもギークも同様に使われることも多い。

810 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/17(月) 00:02:55 ID:8DEwZvVf]
面白かったって人はどこが良かった?
印象に残ったのは最初のエリカとのやりとりと
最後のF5連打だけなんだよなー。

811 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/17(月) 00:06:46 ID:qy8VSpY4]
>>809
ドラマのgleeだと別にコンピュータオタクじゃなくてもナードと言われているぞ。
とにかく冴えない奴らはみんなナード。

812 名前:名無シネマ@上映中 [2011/01/17(月) 00:08:15 ID:4ZyZMmOP]
>>810
映画の全編にわたって完全なるコニュ不全のオタクが
世界最大のコニュニケーションサイトを作るって
壮大なギャグで埋め尽くされてるじゃん。
中だるみゼロで。



813 名前:名無シネマ@上映中 [2011/01/17(月) 00:12:04 ID:4ZyZMmOP]
>>802
んだから、この場合は
めちゃくちゃ高利の金だったんだね。
同じマンションじゃなくてさ。

814 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/17(月) 00:14:49 ID:mDfBkql4]
確かに中だるみなかったな。
ただ盛り上がりもなかった。
実に変な映画だ

815 名前:名無シネマ@上映中 [2011/01/17(月) 00:18:02 ID:br7wQGQJ]
>>810
シンプルにあなたの印象に残った場面だけ抜き出すと。

「頭は良いが絶望的にコミュ力のないヲタが女にこっぴどく振られる。
しばらく立ってから振った女のfacebookを探してフレンド登録してF5連打。」

よくあるスイーツ映画に使われそうなこのおセンチな一場面
コレだけが「印象に残った」「評価できる場面」だと言えるのだろうか。
いや、その背景を知っているからこそ印象深いと言えるのではないか?

816 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/17(月) 00:20:12 ID:7/clUCBp]
序盤はなんかガラス越しの映像多かったよね
ガラスに映る光と透明感がきれいだった
あと誰かも書いてたけど、マークが校内をひたすら
走るシーンも良かったなぁ
映画全体のピンと張りつめた冷えた空気がどうにも好きだ

817 名前:名無シネマ@上映中 [2011/01/17(月) 00:20:12 ID:4ZyZMmOP]
盛り上がりを感じないのは
マークと同じタイプの人間だってことだよ。
普通のやつは相方の心情がわかるから
怒りで盛り上がってる。

818 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/17(月) 00:20:24 ID:CWlmPuVm]
ザッカーバーグが「実名SNS」という画期的アイデアを発明、世界中で爆発的に普及
みたいな「ルビコンの決断」的カタルシスの陳腐な映画は誰も観たくないだろw

819 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/17(月) 00:21:59 ID:1UNUlhHu]
雑貨ーも便所でハメハメしたの?

820 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/17(月) 00:22:29 ID:mDfBkql4]
>>817
相方がスポンサー探しがんばるシーン見たかったなー

821 名前:名無シネマ@上映中 [2011/01/17(月) 00:24:09 ID:4ZyZMmOP]
>>820
入れたかったと思うよ。
でもそれやると映画が中だるみするから
ずぶ濡れで登場のシーンで象徴させたんだろうとおもう。

822 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/17(月) 00:24:50 ID:5q63sBwR]
今俺は物凄く衝撃を受けている
最後のF5連打の相手は2年目弁護士だと思っていた
しにたい



823 名前:名無シネマ@上映中 [2011/01/17(月) 00:25:57 ID:br7wQGQJ]
>>822
ハゲワロタw

824 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/17(月) 00:26:09 ID:mDfBkql4]
とりあえずフェイスブック登録すれば、ハメハメできるのかな?

825 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/17(月) 00:26:56 ID:mDfBkql4]
>>822
それだったら主人公がドスケベ糞野郎になるなw

826 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/17(月) 00:27:01 ID:xwH6R4uI]
apacheだとか、リナックスでweb鯖でもやったことない香具師には
馴染みがないだろうな

827 名前:名無シネマ@上映中 [2011/01/17(月) 00:27:16 ID:YLRHSPfb]
>>822
その前のシーンに飯誘って承認拒否されてたけどな

828 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/17(月) 00:28:26 ID:Ey+/5kip]
>>822
なんかパロディでだれか作りそうだなw
映画の意味が全然違ってくるぞw

829 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/17(月) 00:28:42 ID:7hWfZvYP]
>>826
自慢してるつもりかw

830 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/17(月) 00:29:45 ID:qy8VSpY4]
吹替の上映館が少なすぎる。
地元の茨城じゃやってないから都内まで行った。
その都内もバルト9だけ。
吹替が満席になるわけだわ。
movie.goo.ne.jp/contents/movies/MOVCSTD17791/theater.html

831 名前:名無シネマ@上映中 [2011/01/17(月) 00:29:46 ID:4ZyZMmOP]
彼女にふられてムキーってプログラミングする奴は大富豪で
2chで書き殴る俺はニートなのは当然だったな。

832 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/17(月) 00:31:01 ID:IxUr5fcR]
これの日本版が民放ドラマに半年後に登場するような気がして
仕方がない



833 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/17(月) 00:31:31 ID:qy8VSpY4]
>>826
昔は自宅サーバー建てるのが流行った時代もあったねえ。
大学の研究室もみんな勝手にサーバー建ててた。
今は建てちゃいけなくなりつつあるが…。

834 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/17(月) 00:32:25 ID:ecUooyuy]
>>769
俺はあのセリフは、マーク本人がどういうつもりであれ
周りから見たら嫌なやつにしか見えないって改めて言ってるように思えた
だからその後エリカの承認待ちで何度もリロードするのが余計寂しく見えたんだよね

835 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/17(月) 00:33:26 ID:mDfBkql4]
日本のIT土方の俺は観てて辛かった。
俺も葉っぱ吸ってFPSやってるお姉ちゃんの横でコード書きてえ!!

836 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/17(月) 00:34:02 ID:kuM8Wk5H]
>>721
この映画で一番よかったの予告編
本編を超えてると言っても過言じゃない


837 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/17(月) 00:36:19 ID:7hWfZvYP]
>>836
大誤訳があったけどなw

838 名前:名無シネマ@上映中 [2011/01/17(月) 00:36:23 ID:KRzzqsPT]
>>836 それはお前が理解力が無いからだ

839 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/17(月) 00:38:47 ID:uqIIhBvf]
同じ冒頭とラストの構図(マークとエリカが対面するテーブル)
成功や名声を求めて、一気に駆け抜けたその間
観客も追体験してラストを迎える、良くできてる映画ですわ

840 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/17(月) 00:38:53 ID:IxUr5fcR]
>>769
ともすれば山田洋次映画になってしまいそうなあの台詞、要るのかなって
俺もちょっと思った。深い意味があるのかな?
「もともとそんなに悪気があるわけじゃないんだから、
どうやって周りの人との良い関係をつくるか、もっと工夫してみたら。
やればできるよ」てドライな言い方ながらも励ました、とも取れるかな。
→でラスト、という。

841 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/17(月) 00:39:27 ID:mDfBkql4]
みんなフェイスブックで知り合った男女がセックルする
シーンに少しは期待してたでしょ?
正直に答えてよ。

842 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/17(月) 00:40:29 ID:rLEuzvPG]
この映画、マーク達の若い世代には絶対にうけないと思う
派手に事件が起こるわけでもないし、人間ドラマに主眼置いてるし
だからこそ、最後のF5アタックがおもしろいんだよなあ



843 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/17(月) 00:42:05 ID:YZEgW+9U]
なんか学生達の顔見てると一昔前みたいで、
数年前の学生の顔って気がしなかった
おっさん臭いっていうか

844 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/17(月) 00:43:10 ID:1FBsMjcD]
>>336が言ってたkitlerってこれのことか
超萌えたwww
ヒトラーに似てる猫w
www.catsthatlooklikehitler.com/cgi-bin/seigmiaow.pl

845 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/17(月) 00:43:10 ID:GCgR2UFF]
>>761
こないだその半分の3000億くらい寄付してた(すると発表)けどな。

846 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/17(月) 00:46:02 ID:kuM8Wk5H]
>>789
電車男のエルメスみたいだな

847 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/17(月) 00:52:02 ID:uqIIhBvf]
サンデルの白熱教室でリアルな学生見られるけど
俳優だからスレた感じは仕方ない


848 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/17(月) 00:52:13 ID:L3mU36X1]
最後のジェシー・アイゼンバーグの顔最高だった

849 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/17(月) 00:54:45 ID:qy8VSpY4]
日本でFacebookを流行らせたい日本法人としては、
この映画は逆効果な気がする。

850 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/17(月) 00:56:03 ID:kuM8Wk5H]
>>838
つーかビートルズよかレディへがいいよ
ラストに流すならどう考えても
予告編の魅力の半分以上はCreepだし
ディレクターズバージョンで差し替えて欲しい

851 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/17(月) 00:56:29 ID:4CKV2Iv4]
日本のFacebookも恋人がいるか書く欄があるの?

852 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/17(月) 00:59:42 ID:9yKtvezD]
この映画まだ見てないけど結構見に行ってる奴が年配ばっかりってホント?
若い奴ってこの手のあんまり興味ないのかなあ
デビッドフィンチャーとかのファンならたしかに40歳近いか



853 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/17(月) 01:01:08 ID:rLEuzvPG]
>>852
ファイトクラブでフィンチャーにハマったゆとりが通りますよっと

854 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/17(月) 01:03:15 ID:uqIIhBvf]
予告のcreepで切ないラストを期待させといて
richmanで茶化して笑いを添えて裏切るとか、何とも

855 名前:名無シネマ@上映中 [2011/01/17(月) 01:07:32 ID:YLRHSPfb]
サーバってようするに何?

856 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/17(月) 01:10:35 ID:qy8VSpY4]
>>851
「交際ステータス」の項目があり、
「独身」「交際中」「婚約中」「既婚」「複雑な関係」「オープンな関係」「配偶者と死別」「別居」「離婚」
が選べる。
基本情報欄は「恋愛対象」の項目があり、「女性」「男性」のチェックを入れられる。
両方チェックすることもできるのでバイセクシャルにも有効。

mixiが草創期に同性愛者を排除しようとしたことがあるのとはエライ違いだ。

857 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/17(月) 01:12:05 ID:voIRNVPB]
途中から専門用語がいっぱい出てきてさっぱりだったので
話の流れと雰囲気だけ楽しんできた

858 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/17(月) 01:25:26 ID:4P0T1XEH]
大半の人が、大方の内容や結末を知ってる話を面白く見せる、って大変なことだよな
最後まであっという間に感じるほど、集中して観れました


859 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/17(月) 01:28:57 ID:qy8VSpY4]
>>858
恐らくアメリカ人だと訴訟の内容や結果を知っているからすんなり入れたんだろうが、
大半の日本人は見ていて置いてきぼりだよな。

860 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/17(月) 01:39:06 ID:voIRNVPB]
音楽よかった
"In Motion"と"Hand Covers Bruises"が最高
しばらくヘビロテするわ


861 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/17(月) 01:43:35 ID:gIpMqmWL]
専門用語ってそんなにあったっけ?
字幕のせいかもしれないが、簡易に理解できるようなものばかりじゃなかった?

862 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/17(月) 01:45:47 ID:YovTUosO]
そうだね。ninファンの俺はトレントレズナーの音楽を聴きに行ったってのが半分あるからな。素晴らしいかった。是非ゴールデングローブ賞を取ってもらいたい。
もう一回見に行こうとおもってるんだが、この映画吹き替え版ってあるの?
吹き替え見た人の感想が聞きたい。



863 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/17(月) 01:49:55 ID:CWlmPuVm]
技術的な専門用語が分からなくて置いてきぼりなら、根本的な読解力に問題があるってことだよ。
そういう専門用語をあえて使ってるのは、
一般人には理解できない難しいことをやってることを伝えるための演出でしかないから
分からなくてもストーリーの読解にはなんら支障はない。

864 名前:名無シネマ@上映中 [2011/01/17(月) 01:51:59 ID:oHV4rWsn]
窓にアルゴリズムを書くところがいいよなぁ
始まりの絆とかワクワク感が上手く象徴されてて、後の展開に華を添えてる

865 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/17(月) 01:52:32 ID:kHaryDeN]
豚エモンの宣伝コメントないの?

866 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/17(月) 01:56:29 ID:5q63sBwR]
>>861
「ホームページ」を「見る」しか知らない人は結構多い気がする
そういう層はまず「ブラウズ」がわからないと思う
ブラウザって言葉知らないし、IEのことをインターネットだと思ってるし
だからシステム系の用語はチンプンカンプンだと思う

867 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/17(月) 01:58:56 ID:qy8VSpY4]
>>865
笠原社長コメントで我慢して下さい

868 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/17(月) 01:59:23 ID:uqIIhBvf]
>>855
2chとかfacebookとかに、参加して書き込んだレスとかを
うまくまとめてくれるコンピュータのことだと思ってる

869 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/17(月) 02:06:30 ID:yhlTMMtR]
>>842
ザッカーバーグと同い年ですけどめちゃくちゃハマりましたが
今週中にもう一回観に行くつもり

ザッカーバーグはとにかく正直な人なんだと思う
みんな学歴やコネや恋人の有無気にしてるじゃん、なんでそれあからさまに
しちゃいけないの?とか
俺のほうがクールなサイト作れるじゃん、とか
自分の会社をより大きくできる人間を重用するに決まってるじゃん、とか

そういう世に潜在してた欲望や能力を表明し活かせる仕組みを作ったのが
彼の凄さでありまた悲喜劇の要因であるというのを見せる
シンプルでそれだけにインパクトのあるドラマだわ

870 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/17(月) 02:10:01 ID:rLEuzvPG]
>>869
一般論の話な

871 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/17(月) 02:12:14 ID:dtVEcQk7]
ショーンって名前の人は二人いるみたいだぞ。ファニングがプログラム担当でパーカーはビジネス担当なんじゃね。
英版wikipediaのナップスターの項目見てみな。

872 名前:名無シネマ@上映中 [2011/01/17(月) 02:13:00 ID:Wh3mPWxD]
ナップスター作った人は結局途中でどうなったんだろ。
なんかいなくなったまま終わったような。



873 名前:871 mailto:sage [2011/01/17(月) 02:13:30 ID:dtVEcQk7]
>>742
宛な
いつの間にかスレ伸びてて焦った。

874 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/17(月) 02:16:20 ID:CWlmPuVm]
プログラマがコーディングに集中しすぎて他のことが耳に入らないことに対して
ショーンがとても嬉しそうな顔をするシーンがたまらなく好きだな。

875 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/17(月) 02:20:17 ID:AWwE4pIx]
天才描写がたまらんかった
身近にいたら嫌かもしれないけど、憧れるなー天才は。自分の凡人っぷりが嫌になったよ。


876 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/17(月) 02:21:57 ID:5yJ11ENH]
>>874
そのシーンは別に良かったが
ショーンが仕事場に女二人連れ込んで延々遊ばせてるシーンは無理だった
あんなことされたら発狂するわw

877 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/17(月) 02:23:10 ID:jDkhU1Wa]
なんかこういう映画見ると、自分も何かクリエイティヴなことをしたいって思っちゃうよな
実際は何も生み出せないんですけど

878 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/17(月) 02:26:49 ID:1FBsMjcD]
>>871

>>359
>>361
>>755

879 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/17(月) 02:30:08 ID:TVB4dqlY]
タイトルには2つ意味が込められてんのかね。
そのまんまSNSサイトの事と、コミュ不全の若者が社会性を獲得してく様と

880 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/17(月) 02:31:37 ID:CWlmPuVm]
>>875
真性の凡人はこの映画でそういう楽しみ方は出来ないと思うよ

881 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/17(月) 02:52:07 ID:Ey+/5kip]
この映画見て、うわぁ凄い天才、とは思わなかったな
まぁそれは俺が真性の凡人なんだからだろうけど
むしろハーバードのエリートで億万長者でも、動機は俺らと変わらん見栄とかプライドとかくだらない事なんだなと思ったわ

882 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/17(月) 02:55:57 ID:kuM8Wk5H]
女にモテる為にバンドやるようなもんじゃないの



883 名前:名無シネマ@上映中 [2011/01/17(月) 03:00:56 ID:u0QhClYG]
>>879
>そのまんまSNSサイトの事と、コミュ不全の若者が社会性を獲得してく様と

いや・・・

映画の中のザッカーバーグは
社会性獲得したようには見えなかったのだが。



884 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/17(月) 03:09:44 ID:gai0kT/O]
>>883
みじめったらしくF5連打して女の写真見てる最後のシーンが無かったら
マジでこいつファッキンアスホールでしょ。
最後は監督が本人にひよったな。
あんま悪人に描くと訴訟されるから。

885 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/17(月) 03:12:03 ID:TagjgFQN]
>>869
正直というか、アメリカでは当たり前の考え方だと思う。
ビジネスライクで、情や情けに流されないっていう。

この映画を見て盛り上がりがないって言う人は
ドンチャカやかましいハリウッド映画見過ぎでは?
パイレーツオブカリビアン4とか見た方が良いんでは。。

886 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/17(月) 03:39:55 ID:p62MfjX1]
>>884
そういや、パイレーツ・オブ・シリコンバレーで
ジョブズを悪人としてボロクソに描いた数ヶ月後、
ジョブズを演じたノア・アイリーが、ジョブズの基調講演に登場したってことがあったなあ。

887 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/17(月) 03:48:45 ID:Dy7Q2PD5]
学生寮でハッパ吸って下着姿で踊って乱交みたいなシーンに
驚いたけど、アメリカの大学では日常の風景なのかな?
それとも、ハーバードでもあれなら他はもっとすごいのか。

888 名前:名無シネマ@上映中 [2011/01/17(月) 03:51:58 ID:oHV4rWsn]
いやハーバードだからだろ

889 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/17(月) 03:57:14 ID:gai0kT/O]
勉強しなきゃ。いや勉強しなくていい。
の連呼は笑った。
アホすぎて。

890 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/17(月) 04:40:41 ID:CWlmPuVm]
米国ではハッパは煙草に近い扱いだろ。
ちょっと前のカリフォルニアの住民投票で45%が合法化に賛成したくらいだし。

891 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/17(月) 06:04:54 ID:FPBc5J90]
一方日本では
金子氏→逮捕
ホリエモン→逮捕

892 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/17(月) 07:30:08 ID:6Hqhk8+k]
でもさあのアルゴリズムって結局女の子の投票を集計する公式であってフェースブックには関係ないんだよね
プロフィールの変え方も知らなければフェースブックを日に何度も見るように嵌ってるわけでもない
単に人数が集まれば商売になるって思ってるだけだよなぁ



893 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/17(月) 07:58:50 ID:7b9SMDTW]
存命のしかもまだまだ若い人物を題材にしたことに違和感が

894 名前:名無シネマ@上映中 [2011/01/17(月) 08:09:00 ID:br7wQGQJ]
ゴールデングローブ賞のストリーミング実況スレ立てたので
ご参加よろしくお願いします。
hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/livesaturn/1295216297/

895 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/17(月) 08:20:49 ID:7hWfZvYP]
>>885
通ぶるのはやめておいたほうがいいな
格好悪いよw

映画の楽しみ方をおまえに指図される筋合いはない。

わかったら消えろ

896 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/17(月) 08:22:38 ID:7hWfZvYP]
>>887,890
あのシーンはハッパじゃなくてコカインか何かじゃないの?
白い粉っぽかったけど違うか?

897 名前:名無シネマ@上映中 [2011/01/17(月) 08:55:38 ID:/EKeoIJU]
まさか全米川下選手権を見れるとは

898 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/17(月) 09:09:05 ID:LP1KZOx7]
ザッカーバーグはサンデル教授の授業は取ってないだろうねw

899 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/17(月) 09:10:48 ID:LP1KZOx7]
>>872
7%の株を保有したままファイスブックから去った

900 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/17(月) 09:15:34 ID:LP1KZOx7]
>>855
データを貯める倉庫みたいなもん

901 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/17(月) 09:17:50 ID:TagjgFQN]
>>895
子供見たいなレスではなく具体的に意見で反論しなよ。
自分と意見が違うからと、ここで数日荒らしまくってますよね?

902 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/17(月) 09:34:09 ID:uzKGnX72]
>>887です。
>>888
ハーバードっだからこそなのか?? 最高学府なのに自由だな。
>>890
たしか医療用の大麻が合法な州もあるんだっけ>アメリカ
>>896
コカインはショーンがインターンとかを集めて家でパーティーしてたときのシーンね。
私が驚いたのは、学生寮のなんとかクラブ?の集まりで、女の子が下着姿で
テーブルに乗ってくねくねしてたときのシーンだよ。



903 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/17(月) 09:39:24 ID:FZyUY4K6]
勉強できても可哀そうな人だと思った
凡人で良かったと何故か思った
最高学府に入っても、やることは低レベルなんて、情けない
特に乱交パーティーには軽く絶望した
ちょっとアメリカが嫌いになったよ

904 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/17(月) 09:54:30 ID:Q7QxJPN3]
>>903
> 特に乱交パーティーには軽く絶望した
> ちょっとアメリカが嫌いになったよ

そこ重要か?w

905 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/17(月) 10:25:07 ID:njvxiNtF]
>>855
サーバ = server = serveする人
serveの原義は、(召使・奴隷として)仕える

よって、サーバとは人間の欲望を満たすために
奴隷としてこき使えるコンピューターシステムのこと
コンピューターは文句言わないし、24時間フルで働いてくれるので便利!

映画内では、システムを構成するハードウェア部分のみを指して使用しているので
パソコンのデッカくて高性能なものを思い浮かべとけばいいんじゃないかな

906 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/17(月) 10:28:25 ID:voIRNVPB]
ジンジャーエール?をショーンの彼女に投げるシーンで
後ろの老夫婦が爆笑してた

907 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/17(月) 10:59:31 ID:7hWfZvYP]
>>901
ごたごたほざく前におまえの書いたレスを読み直してみろや。
おまえはおまえが言うところの
ドンチャカやかましいハリウッド映画を見て楽しんでる人を
馬鹿にしてるってことに気づいてる?
まあたんぶん気づいてないんだろうなw
おまえは友達には同じように言えないでしょ。
ネットだから何でも言っていいってもんじゃないのよ。
子供だからわかんないのかなwww


908 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/17(月) 11:00:34 ID:DKv2NsDC]
>>893
生きてる人を題材にした映画
「エリン・ブロコビッチ」「クィーン」とかあるよ。

909 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/17(月) 11:03:21 ID:LP1KZOx7]
>>906
2回続けて投げるとこがミソだな

910 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/17(月) 11:04:36 ID:DKv2NsDC]
去年サンドラがアカデミー賞主演女優賞を受賞した「The Blinde Side」(邦題:しあわせの隠れ場所)は
NFLのマイケル・オアー選手と家族の話だった。
受賞式に当事者3人が来てた。

911 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/17(月) 11:26:56 ID:TagjgFQN]
>>907
普通に言えるし言ってるよ。
嫌いな物は嫌いと言うし好きな物は好きと言う。
ただ否定はしない、好みがあるし所詮主観だからね。
ま、あんたに絡んで悪かったわ。レスが面白くない...

912 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/17(月) 11:30:55 ID:7hWfZvYP]
>>911
ネット弁慶は口だけは達者だなw
好みがどうこう言ってんじゃねえよ。
おまえの人を馬鹿にした言葉遣いがうぜえって言ってんだよ。
そんなこともわからないの?

子供店長はこれだから困るw



913 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/17(月) 11:31:59 ID:7hWfZvYP]
もういちど晒しておきますねw
おれって通なんだぜ、って自己紹介してる
恥ずかしいレスです

885:名無シネマ@上映中 :sage:2011/01/17(月) 03:12:03 ID: TagjgFQN
(前略)
この映画を見て盛り上がりがないって言う人は
ドンチャカやかましいハリウッド映画見過ぎでは?
パイレーツオブカリビアン4とか見た方が良いんでは。。

914 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/17(月) 11:32:25 ID:TagjgFQN]
>>912
ここ2chで何言っての?はぁ...頭痛い人は疲れるなぁ...


915 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/17(月) 11:33:35 ID:TagjgFQN]
>>913
一度でなく一日中頼むよ、宜しくね!

916 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/17(月) 11:33:42 ID:7hWfZvYP]
>>914
出た出たw
2ちゃんねるの基準が社会の基準ってかw

917 名前:名無シネマ@上映中 [2011/01/17(月) 11:34:33 ID:7hWfZvYP]
何度でも晒し上げますw

おれって通なんだぜ、って自己紹介してる
恥ずかしいレスです

885:名無シネマ@上映中 :sage:2011/01/17(月) 03:12:03 ID: TagjgFQN
(前略)
この映画を見て盛り上がりがないって言う人は
ドンチャカやかましいハリウッド映画見過ぎでは?
パイレーツオブカリビアン4とか見た方が良いんでは。。

918 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/17(月) 11:36:55 ID:+TdOFPu6]
>>911
早く学校行け坊やw

919 名前:名無シネマ@上映中 [2011/01/17(月) 11:46:38 ID:7hWfZvYP]
>>914
> ここ2chで何言っての?

興奮しすぎて日本語がおかしいぞw
あ、日本語不自由な方でしたか?

920 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/17(月) 11:59:47 ID:njvxiNtF]
何か嫌なことがあった日本のザッカーバーグが2chにひどい書き込みをして、
その勢いで倫理的にはまずいがすごいアスせス数を稼ぐサイトを一夜にして
立ち上げるわけですね

921 名前:名無シネマ@上映中 [2011/01/17(月) 12:02:13 ID:Quvd0Uw3]
ここではまだ話題になってないのか。
トレント、ゴールデングローブ賞受賞おめでとう!!

922 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/17(月) 12:03:33 ID:+TdOFPu6]
サントラ買おうかな・・・。



923 名前:名無シネマ@上映中 [2011/01/17(月) 12:14:49 ID:xfWShX8L]
朝もイえあ

924 名前:名無シネマ@上映中 [2011/01/17(月) 12:56:19 ID:7hWfZvYP]
ゴールデングローブ賞
作品賞(ドラマ)
ソーシャル・ネットワーク

925 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/17(月) 13:26:37 ID:H0N4E8Aa]
ザッカーバーグが悪いやつに見えなかったんだけど
ちゃんと観てなかったのか?

926 名前: [―{}@{}@{}-] 名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/17(月) 13:40:08 ID:K6+2prqd]
善悪どちらにも断定的には描いてないと感じた

927 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/17(月) 13:41:50 ID:wX88yzzT]
関係性が構築できないことが悪人なわけじゃないからな

928 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/17(月) 13:51:45 ID:BoV5zj1D]
ナードとかギークとオタクとかこんなイメージ
    / ̄ ̄ ̄ ̄\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   (  人____)<Apache頼む
   |./  ー◎-◎-)  \______________
   (6     (_ _) )    カタカタカタ
   | .∴ ノ  3 ノ  ______
    ゝ       ノ  .|  | ̄ ̄\ \
   /       \__|  |    | ̄ ̄|
  /  \___      |  |    |__|
  | \      |つ    |__|__/ /
  /     ̄ ̄  | ̄ ̄ ̄ ̄|  〔 ̄ ̄〕
 |       | ̄
 
だからこの映画の登場人物は全然そんな風に感じなかった
映画版電車男のラストシーンぐらいに
最初からイケメンじゃん

929 名前:名無シネマ@上映中 [2011/01/17(月) 13:56:19 ID:NFRkTRHR]
ジャスティンティンバーレイク老けすぎワロタ

930 名前:名無シネマ@上映中 [2011/01/17(月) 14:01:41 ID:qN7GEElQ]
親が出ない所が

けいおん思い出したw

931 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/17(月) 14:02:38 ID:0ujgN8EP]
おめでとう
ゴールデングローブ賞は「ソーシャル・ネットワーク」が4冠
headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110117-00000013-eiga-movi

932 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/17(月) 14:10:25 ID:BoV5zj1D]
2011年・第68回ゴールデン・グローブ賞の受賞結果発表、すべての受賞結果はこちらにてご確認ください
axn.co.jp/program/goldenglobe/68th_awards_001.html

まあアカデミー賞取らなくてもどうでいいや
最近のアカデミー受賞作はつまらんのばっかだし。
アカデミー?評論家受けする地味映画に
スポット当てて話題作りするイベントだろ?としか思われてないしね



933 名前:名無シネマ@上映中 [2011/01/17(月) 14:11:47 ID:onX0MxNW]
>>887
ハーバードって東大と違って私立だから
金持ちボンボン枠も大きい

934 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/17(月) 14:15:00 ID:9yKtvezD]
とはいうものの
作品賞と監督賞、脚本賞はとっちゃうだろうな
去年のハートロッカーよりはいいんじゃないかな

935 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/17(月) 14:16:38 ID:oOssc+g5]
たてまし田
ソーシャル・ネットワーク the social network Part2
toki.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1295241325/

936 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/17(月) 14:18:06 ID:F+JgoWFD]
「フェイスブック 若き天才の野望」という本も読んだけど、ザッカーバーグは高校の時フェンシング部の部長でガールフレンドもたくさんいたらしいね。
この映画の原作はまた違う本だけど、映画と違ってる箇所もたくさんあった。

937 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/17(月) 14:20:17 ID:qy8VSpY4]
>>902
アーロン・ソーキン曰く
「フェニックスのパーティーはマークの想像なのか、現実のものなのかは分からない」
とのこと。
パンフレットは読んだ方がいいね。

938 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/17(月) 14:22:58 ID:v6mclUvs]
ゴールデングローブ賞のおかげで早期公開終了は間逃れたなw

939 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/17(月) 14:28:53 ID:qy8VSpY4]
>>932
シカゴ、ロードオブザリング以降は地味目の作品ばっかり受賞してるな。
ミュージカル、ファンタジーの授賞式でアカデミー賞の歴史を塗り替えたが、
それ以降はいつものアカデミー賞に戻ってしまった。
プロークバックマウンテンやアバターが受賞してたら、また違っていたんだろうけど。

940 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/17(月) 14:34:38 ID:LA/u5m2y]
「現代版市民ケーン」との評に
観賞モチベがあっという間に消えてしまったwww

941 名前:名無シネマ@上映中 [2011/01/17(月) 14:35:30 ID:br7wQGQJ]
・実際に双子がザッカーバーグに話した構想とは、
既にあったFriendterの別のバージョンを作る事であり、
ハーバード限定にするアイデアは既に他のSNSで行われている事でした。
彼らが裕福でワールドクラスのアスリートである事は事実です。
・ザッカーバーグは実際にVCの中で最も有名なセコイア・キャピタルに
パジャマで行きました。
(当時はサンフランシスコの高層ビルではなくパロアルトのSand Hill Roadにあった)
・実際にザッカーバーグは"I'm CEO, bitch."という名刺を一時期持っていました。

942 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/17(月) 14:39:30 ID:sXZaCVLa]
アイゼンバーグがとれなかったのが意外。
ガーフィールドはないだろうなとは思ってた。



943 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/17(月) 14:43:21 ID:o7ZNyEak]
年齢的に難しいからしょうがない
にしても前評判通りの結果でサプライズがまったくなかったな
まぁそっちの方が好きな作品が受賞出来て俺はいいんだけど

944 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/17(月) 14:46:48 ID:0ujgN8EP]
市民ケーンっつーか
石油ではなくネットを巡る
オタク版ゼア・ウィル・ビー・ブラッド

945 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/17(月) 14:52:05 ID:BoV5zj1D]
アカデミー賞て全力でホラー映画を無視するから嫌いだ
ノミネートすらされないよ

946 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/17(月) 14:58:52 ID:NFRkTRHR]
字幕ないと全然聞き取れないよね、この映画。


947 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/17(月) 15:01:43 ID:+PcK6JsD]
>>936
お前この映画の全部が本当だと思ってたの?
山崎豊子もそうだけどフィクションなのかノンフィクションなのか分からない輩がいるからこういう形式はダメだな
バカに合わせなきゃいけないってのもどうかと思うが・・・

948 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/17(月) 15:28:11 ID:X5sQIEkC]
www.shwedarling.com/blog/wp-content/uploads/2010/11/p-chan.jpg
ザッカーバーグと彼女

949 名前:名無シネマ@上映中 [2011/01/17(月) 15:36:24 ID:BukYpYFr]
この映画ネットで見れない?
字幕なくてもいいんだが

950 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/17(月) 15:40:42 ID:cTVSRyca]
この映画見たかったなあ
オレ療養中の身だから、映画館に行けない…

951 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/17(月) 15:41:25 ID:7cyPiAkh]
実名でfacebookで登録する理由がよくわかった。
他のSNSとは生い立ちが違うんだな。

Facebookの普及に見る米国の社会階層性と、『米国=実名文化論』の間違い
macska.org/article/270

952 名前:名無シネマ@上映中 [2011/01/17(月) 15:41:28 ID:br7wQGQJ]
>>948
>>105



953 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/17(月) 15:42:27 ID:7cyPiAkh]
>>949
うせろカス

>>950
DVDも出るだろうからそれまでのお楽しみ。
お大事に。

954 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/17(月) 15:43:46 ID:7cyPiAkh]
>>952
チョw

955 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/17(月) 15:44:54 ID:uCaS7P7j]
なんかこの映画でザッカーバーグ個人よりハーバードの連中の方に腹立ったのは俺だけ?


956 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/17(月) 15:46:38 ID:NFRkTRHR]
>>105
ひっこーし!ひっこーし!

957 名前:名無シネマ@上映中 [2011/01/17(月) 15:48:22 ID:z6fIcCmg]
みよこ

958 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/17(月) 15:55:40 ID:LP1KZOx7]
こんな顔でもトイレでフェラーリしただけで億万長者の彼女かよ


959 名前:名無シネマ@上映中 [2011/01/17(月) 15:56:13 ID:BukYpYFr]
どこかのサイトで見れないかなこの映画。


960 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/17(月) 16:24:21 ID:qy8VSpY4]
>>949
ダウン板にでも行け

961 名前:名無シネマ@上映中 [2011/01/17(月) 16:24:35 ID:EefKZhkC]
これ予告の曲がいいから見に行こうと思ってたのに
本編では流れないのかよonz

962 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/17(月) 16:24:45 ID:dBYrEYHO]
>>959
見れますん



963 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/17(月) 16:30:04 ID:qy8VSpY4]
>>951
ジェシー・アイゼンバーグは役作りの為に、
偽名でFacebookやっていたそうだけどね。

964 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/17(月) 16:36:42 ID:FxjsOu60]
グローブ賞とればアカデミーも確実なんだろうな

965 名前:名無シネマ@上映中 [2011/01/17(月) 16:54:11 ID:zPV3TNUY]
双子演じたイケメンがリアルでも超勝ち組セレブ一家に生まれてたとか
一体どういうことなの?

966 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/17(月) 17:24:07 ID:qy8VSpY4]
>>964
アビエイター、ブロークバック・マウンテン、バベル、つぐない、アバター
と最近GG賞とっているのにアカデミー賞をとれない作品がたくさんあるんだけど。

967 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/17(月) 17:26:37 ID:fE7zFeZc]
おれって通なんだぜ、と自慢している恥ずかしいレス

885:名無シネマ@上映中 :sage:2011/01/17(月) 03:12:03 ID: TagjgFQN
(前略)
この映画を見て盛り上がりがないって言う人は
ドンチャカやかましいハリウッド映画見過ぎでは?
パイレーツオブカリビアン4とか見た方が良いんでは。。

968 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/17(月) 17:30:52 ID:dBYrEYHO]
>>967
いや、あってるよ。
爆発もカーチェイスもないけど
エキサイティングな映画だった。

969 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/17(月) 17:36:28 ID:8haqvHGK]
>>955
意識的に悪者に描かれてるからね
学長だけはハーバード紳士だったけど

970 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/17(月) 17:37:15 ID:/XkpRkk6]
ザッカーバーグはアジア系好きなのかw
ニコラスケイジの嫁も韓国人だがw

971 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/17(月) 17:38:52 ID:+PcK6JsD]
>>968
表面的な意味ではってことだろ
派手にドンパチやってる映画ではないけど、流れはスリリングっていう

972 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/17(月) 18:01:13 ID:oMyMVo/L]
ビッグバンセオリースレで話題になってた。
toki.2ch.net/test/read.cgi/tv2/1293852290/148-



973 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/17(月) 18:02:22 ID:0f1AClpF]
「ソーシャル」に作品賞、米Gグローブ賞
ttp://www.sanspo.com/geino/news/110117/gnj1101171420015-n1.htm

974 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/17(月) 18:08:20 ID:njvxiNtF]
>>348
ショーンは、後からやってきた大人たちに自分が作った会社から追い出された
ことを教訓に、ザッカーバーグを守った
その結果、後からやってきた大人としてエドゥアルドをfacebookから追い出した

皮肉なものよのう

975 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/17(月) 18:12:20 ID:Z20r9tnd]
ぶっちゃけ内容薄いのに字幕が多くて疲れるだけの映画だったな
ゴットファーザー2の現代版劣化コピーみたいな

976 名前:名無シネマ@上映中 [2011/01/17(月) 18:21:56 ID:oHV4rWsn]
字幕だけ読んでるから内容薄く感じるんだろ馬鹿

977 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/17(月) 18:24:07 ID:SqZUAmVE]
未解決、あるいは現在進行中の不透明さが残る事件の映像化って意味では
ゾディアックと似たスタイルだね。この作風好きだな。
裁判シーンとパソコンに向かう姿やネット画面の地味になりがちな題材をテンポよく
興味を持続させるようスタイリッシュに描くこの監督のテクニックが光ってた。
編集が実に素晴らしい。それと選曲センスと。

978 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/17(月) 18:39:18 ID:LP1KZOx7]
>>974
でも、最終的にはショーンも追い出されたけどなw
インターンとのコカインパーティを通報したのってマークだろうね

979 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/17(月) 18:47:15 ID:qy8VSpY4]
アメリカの企業のインターンというのが、
日本の場合とどう違うのかがちょっと分からん。
日本の大学三年生が内定先取りの為に行くのと同じ?
(今はインターンをやったからといって内定もらえんらしいけど)

980 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/17(月) 18:47:54 ID:fE7zFeZc]
このアホ、ID変えてのこのこと出てきてるようだなwww

885:名無シネマ@上映中 :sage:2011/01/17(月) 03:12:03 ID: TagjgFQN
(前略)
この映画を見て盛り上がりがないって言う人は
ドンチャカやかましいハリウッド映画見過ぎでは?
パイレーツオブカリビアン4とか見た方が良いんでは。。

981 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/17(月) 18:51:22 ID:Wh3mPWxD]
ショーンは、なんか自分が達成できなかった恨みつらみを他人にやらせてはらさせたような、
なんかすごく変な感じがする。


982 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/17(月) 18:53:13 ID:njvxiNtF]
>>978
あの場面って、そういう暗示だったのか
はっきりとは示されてないけど

映画的には、ウィンクルボス兄弟を裏切り、
エドゥアルドを裏切り、ショーンを裏切り、
巨万の富を得て、5億人の友達を創り
そして、ひとりになった。
って物語か?



983 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/17(月) 18:56:49 ID:8haqvHGK]
マーク黒過ぎやり手過ぎ

984 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/17(月) 19:01:59 ID:pKf/ziTU]
>>982
結局ザッカーバーグという人間は
リアルでは仲間とか友人とかは必要なくて
利用できる者は利用するだけ利用しておいて
用なしになったら捨てるという非道な人間である
ということを描きたかった映画ということだな。

そしてエリカと寄りを戻したいからF5連打w
気持ち悪すぎる。

985 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/17(月) 19:03:58 ID:clKv601+]
>>354>>360をテンプレに入れて欲しい

986 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/17(月) 19:05:24 ID:wX88yzzT]
>>980
お前そろそろウザイ。元発言もお前ひとりがウザイと思ってるだけだと気づけ
今やお前がウザイ。わかったかアホ

987 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/17(月) 19:07:59 ID:LP1KZOx7]
>>982
ウィンクルボス兄弟を裏切り
→裏切りではないと思うけど。ウィンクルボス兄弟に創造性なんてなかったと思うし。

エドゥアルドを裏切り
→最終的にやったのはショーンだしな。マークも「やりすぎ」って責めたくらいだし。

ショーンを裏切り
→まぁこれは裏切ったかも知れんが、元々色んなとこを追いだされるタイプだしな。

巨万の富を得て
→お金はあとから付いて来ただけ。広告を入れるのも拒否するぐらいだし。
新しいサービスを創造するのが一番の目的だったと思う。

988 名前:名無シネマ@上映中 [2011/01/17(月) 19:11:04 ID:oHV4rWsn]
双子が学長に糞みそに言われるエピソードにはどういう意図があるの?
双子のお門違いの紳士っぷりを皮肉ってるのか
ハーバードの学長ほどの人物が話も聞かない愚鈍だと揶揄してるのか

989 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/17(月) 19:11:31 ID:crCugVJV]
>>986
本人からこのように頼まれましたので
続けさせていただきますw

915:名無シネマ@上映中 :sage:2011/01/17(月) 11:33:35 ID: TagjgFQN (5)
>>913
一度でなく一日中頼むよ、宜しくね!

990 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/17(月) 19:12:23 ID:crCugVJV]
おれって通なんだぜ、と自慢している恥ずかしいレス

885:名無シネマ@上映中 :sage:2011/01/17(月) 03:12:03 ID: TagjgFQN
(前略)
この映画を見て盛り上がりがないって言う人は
ドンチャカやかましいハリウッド映画見過ぎでは?
パイレーツオブカリビアン4とか見た方が良いんでは。。

991 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/17(月) 19:13:20 ID:crCugVJV]
>>988
そんなこともわからないのかよw

>双子のお門違いの紳士っぷりを皮肉ってるのか

に決まってるだろ

992 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/17(月) 19:13:23 ID:njvxiNtF]
>>984
でも、映画を観終わった後の俺の印象は
そこまで狡猾であくどい印象を持たなかったんだよな

そのなんとも言えない感じが、ザッカーバーグと
この映画を興味深いものにしてる気がする



993 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/17(月) 19:13:32 ID:tv6vaHQ5]
>>988
ハーバードの学生が権威主義(学長の威を借る)に走るなっつーことじゃね
訴訟したいなら自分でやれと
つーか自分で何も作ってない癖に能書きたれるなと

994 名前:984 mailto:sage [2011/01/17(月) 19:16:06 ID:Fbtiv6wM]
>>992
オレも映画を見終わった時はそう思ってなかったんだよ。
でも後から考えてみるとそういうことだとわかって
あくどい野郎だと思うよになった。

995 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/17(月) 19:18:14 ID:8haqvHGK]
面倒事に関与しない狡い大人のようでもあるし、誇り高いハーバード紳士のようでもある>学長

996 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/17(月) 19:22:48 ID:clKv601+]
>>994
エリカは非実在じゃなかったか

997 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/17(月) 19:23:33 ID:SqZUAmVE]
ザッカーバーグはバス男のナポレオンダイナマイトとダブって見えた。

998 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/17(月) 19:25:16 ID:njvxiNtF]
>>994
これだけ頭の中を整理してから2度目を見ると
印象ががらりと変わるかもね
もう一度見ようかなw

999 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/17(月) 19:26:55 ID:miv20YvV]
面白かった

1000 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/17(月) 19:28:05 ID:miv20YvV]
1000だったら俺も億万長者


1001 名前:1001 [Over 1000 Thread]
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<249KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef