[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 2chのread.cgiへ]
Update time : 07/18 07:57 / Filesize : 224 KB / Number-of Response : 975
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【西田敏行】 星守る犬 【川島海荷 余貴美子】



1 名前:名無シネマ@上映中 [2010/09/06(月) 20:36:35 ID:xbKCtfoj]
www.cinemacafe.net/news/cgi/release/2010/08/8909/

618 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/06/22(水) 09:46:27.31 ID:yp2Bjpti]
不覚にも泣いてしまった…

途中まで熟睡して連れに起こされながら観ていたけど
濱田マリや温水洋一がでてくる場面は眠ってて見れず…

例の家族連れの父ちゃんに殴られるシーンは矛盾だらけで吐きそうだったww

619 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/06/22(水) 13:02:28.23 ID:NNcMu++S]
作者のブログ見たけど、試写見て号泣したらしい。
監督酷すぎる、実際に痛い目に遭わせてないのはわかってても、
犬がかわいそうな目に遭うのを見るのは辛いみたいなこと書いてた。
最後の最後でもっと盛り上げようとして
あんな描写にしたのかもしれないけど、原作通りの方が
バーベキューのシーンは良かったと思う。

620 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/06/22(水) 13:25:43.59 ID:YxQAXmGF]
完成した作品見て泣いたって言ってたけど、酷すぎたからだったのかw

621 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/06/22(水) 14:45:27.89 ID:NNcMu++S]
いや作品に感動したとも書いてたよ。
誤解を招く書き方してスマン。
監督酷すぎるっていうのは犬がカワイそうな目に遭うシーンのことで
作品全体に対しての言葉じゃなかった。

622 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/06/22(水) 15:08:27.13 ID:yp2Bjpti]
というか犬に薪を投げつけるシーンは二回程しか投げてないのに
血塗れになっていたのが余計に不自然で矛盾してたよねぇww

623 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/06/22(水) 15:34:03.93 ID:/P+jgdxL]
>609
奥津編が好きな人に監督してほしくなかったな。
メインに涙した人に監督してほしかった。
原作ものって必ず原作に思い入れがない人が脚本書いたり監督するよね。
だからいつも原作ファンからフルボッコ。

624 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/06/22(水) 15:38:28.72 ID:/P+jgdxL]
>>621
やっぱり原作者もあの演出の仕方には不満だったんだね。原作者が犬好きな人で良かった。

625 名前:名無シネマ@上映中 [2011/06/22(水) 18:24:30.19 ID:Iv3HfE5V]
花田少年史やガンツみたいに
ウンコみたいな原作レイプ映画に比べれば、
原作の抜けちゃいけない部分は
きっちり描いてくれてたし、
監督よくやってくれたと思いました。
ただお父さんの死に際が原作では潔かったのが
死にたくない・・・と泣いたのは
アレ?って思ったけど
西田サンのお父さん的にはそうなるだろうなって感じで
有りだと思いました。
イスが揺れるほど大号泣したけど
まわりみんなそんな感じだった

626 名前:名無シネマ@上映中 [2011/06/22(水) 18:48:34.09 ID:pOSSfVYR]
はっきり言って昔、【泣ける!】という広告に騙されて原作買ったら全然泣けない、話がうすっぺらい、ラストも救いがないし、娘とは断然したままだし…あの糞な原作を監督がどう料理するか興味はあるがトヨトミ観にいっちまった私。
σ(^_^;)



627 名前:名無シネマ@上映中 [2011/06/22(水) 20:11:42.27 ID:klEw5QpC]
>>622
足を狙って動きを封じて、頭に致命傷を与えてたった二撃で仕留めるってプロ過ぎるよな、あの父さん

628 名前:名無シネマ@上映中 [2011/06/22(水) 20:28:50.69 ID:3V8uoGw6]
俺も全然泣けなかったよ。
これなら、阪急電車の方が、ぐぅってきたよ。

629 名前:名無シネマ@上映中 [2011/06/22(水) 20:31:30.97 ID:3V8uoGw6]
死後半年も経って、
 領収書が、原型を留めるかよ。

630 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/06/22(水) 20:39:48.77 ID:zYFrI769]
>>629 えっ死体の汁とかにひたってなきゃ余裕でしょ?

631 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/06/22(水) 20:56:28.82 ID:rvwCGTDy]
>>625が、原作読みで、なおかつ、本当に映画を観たのか禿げしく疑問。

632 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/06/22(水) 21:14:37.83 ID:YzcwT0EE]
>>630
車の下だったから地面に接してた。
直接雨には当たらないけど
雪解け水とかでぐちゃぐちゃになってたんじゃないかな?

633 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/06/22(水) 21:58:43.78 ID:eLyEbOBR]
今日見てきたけど泣いた泣いた
だけど、なんで西田敏行は北へ行ったんだろう、不景気なのが分かってるのに
もしも南下して浜松か愛知へ行っていたら産廃関係とかでも何らかの仕事が見つかったのに・・




634 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/06/22(水) 23:29:05.90 ID:YzcwT0EE]
>>633
別れた奥さんの実家が弘前だったから。

635 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/06/22(水) 23:52:06.30 ID:MKNSolwW]
え、映画では北に行ったんだ。

636 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/06/22(水) 23:57:05.21 ID:YzcwT0EE]
>>635
原作は違うの?
映画では福島、宮城と被災する前の東北めぐって最後は北海道旭川だよ。



637 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/06/23(木) 00:08:57.16 ID:m2aJ7I36]
羅臼とか富良野美瑛あたりのキャンプ場だったら
シャケや昆布、じゃがいもなんかのバイトの求人があったのに
名寄とかマイナーなとこ行くから・・・
それで溜めを作って職探せばなあ
チャリダーやバイク糊と少し話せばわかることなのに・・・
車だと誰とも話さないから・・・

でも心臓悪そうだからどのみち死ぬか




638 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/06/23(木) 00:09:19.80 ID:G12bHtGG]
原作では、海を左に見ながら南下だよ。

639 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/06/23(木) 00:28:34.23 ID:p2Gfznef]
普通、完全に身一つになったら南行くよな。

640 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/06/23(木) 00:31:18.79 ID:fxn+Y9b6]
でんでん出演
つまり無縁仏=ボデーが透明ということか

641 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/06/23(木) 07:13:17.45 ID:cQ+UVjur]
>>638>>639
原作では、自分の故郷があるから南へ行く。
映画では、「よきひまわり畑があるので」(監督談)北へ行くこととなった。

642 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/06/23(木) 07:24:35.14 ID:TUvdotEg]
今なら福島原発の仕事紹介されたんだろうな・・・

643 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/06/23(木) 07:57:01.95 ID:q2GBL9sN]
心臓病の人なんかでも雇うのか…怖いな

644 名前:名無シネマ@上映中 [2011/06/23(木) 09:48:23.41 ID:MvLiDlqC]
>>642
想像してしまった…


原作ファンはこの映画では泣けないかなと思って見に行ったけど、やっぱり泣いた…
おれ犬飼ってるから、クロとハッピーのあの純真なまなざしを見ただけで涙。



645 名前:名無シネマ@上映中 [2011/06/23(木) 13:03:13.75 ID:iNEq5+Wp]
>>631
>>625だけど、昨日観に行ったよ。
原作も続編も合わせて読んでる。
あなたの感じ方とは違っているかもしれないけど素直な感想です。
見せ方に相違はあっても、主軸はブレてないと思う。
人それぞれどんな人生を生きてきたか、
生きているかなんかわからない
ある人の死んだ後、その人物がどういう人物であったか好き勝手にいう
岡崎京子のチワワちゃんって話あったけど
自分に対する他人の認識って、その人の中の自分のイメージなんだよ
星守る犬のお父さんもそれを見た人それぞれにお父さん像が出来上がる
つまんないうすっぺらいと思う人もいれば
救いがないと思う人もいれば、
最期悲惨でも過去には幸せがあったこれはこれで生ききったと
思う人もいるだろう

646 名前:名無シネマ@上映中 [2011/06/23(木) 13:32:31.43 ID:5t88V+kE]
>>631
ガンツは金曜日で五回目になるんだが、



647 名前:名無シネマ@上映中 [2011/06/23(木) 13:37:04.72 ID:5t88V+kE]
>>613
若い女は泣く

648 名前:名無シネマ@上映中 [2011/06/23(木) 13:41:57.79 ID:iNEq5+Wp]
>>646 ごめんガンツは前編を指してる。
後編はまだ観てない。
観に行ってみる

649 名前:名無シネマ@上映中 [2011/06/23(木) 13:48:13.50 ID:5t88V+kE]
>>568
突進してきた犬に肉を投げてやれよと思うよ。

650 名前:名無シネマ@上映中 [2011/06/23(木) 13:56:42.77 ID:cZ9Pe23U]
泣ける! 31万部突破の漫画「星守る犬」が西田敏行主演で映画化

これに釣られて見に行ったんだけど、期待してたのと泣ける意味が違うんだな。
じょうずに言えないけど、ただ犬がいじめられて可哀想程度。
西田とハッピーの関係の描き方がうすっぺらすぎた為に、犬の献身が「あれっ」て
ものになってしまった。「こんなので犬があれだけ尽くすか?」って感じ。

651 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/06/23(木) 14:32:17.59 ID:etR3QC5P]
観てきた。原作レイプっていうか原作改悪だなと思った。
キャストも犬も原作も良いのにどうしてこうなった感満載。
どんな高級食材、一流の材料もゴミにしちゃった愛のエプロンを
なぜか思い出した。
製作者と自分の感動のツボがことごとくズレてたようで、
冒頭のおとうさん、散歩に行きましょうがない。
奥津の祖父が死んだ後クロにすがりついて、暖かさに触れて、
祖父が祖母亡き後犬を飼った意味がわかったってシーンもなく、
哲夫がおじさんみたいなお父さんがよかったですっていうのもなく、
ラストお父さんとの旅立ちもなく、原作で感動した所がほとんどなくてがっかり。
なんかこういう映画を見に来るのは犬好きと西田敏行好きと玉鉄好きだから、
犬を痛めつけるシーンを増やして(ハッピーの変に長いまき当てられるシーン、
クロがボール当てられるシーン、死ぬシーンリピート)
西田敏行も痛めつけて(原作ではあそこまで発作シーンなかった)
玉鉄は不必要にアップを増やしたって感じだった。
あと、最後ハッピーがお父さんのところに戻った時に、
ハッピーおつかれさま、ゆっくり休んでってセリフだったけど、
それだったら別にお父さんのところに帰って来なくても話通じるんだから、
ここは原作通り、待たせたな、ハッピー、さあ行こうで締めて欲しかった。

652 名前:名無シネマ@上映中 [2011/06/23(木) 15:14:59.51 ID:5t88V+kE]
>>648
後編はかなり強引なシナリオだよ。
小玉について観客が普通疑問に思う謎を強引に別の話題に持って行ったり、無理無理なストーリーだけど、絵は楽しめる。
監督が取りたかった映像をどんどん入れた感があるからね。
GANTZの青を基調にしたCGが好きなんで何度も見ている。
地下鉄バトルは駅の客をパントマイムでゆっくり動かしたり、
星人の首が折れたのが回復するシーンはCGではなく役者が首を肩にくっつけていたのを普通に戻しただけとか、
経費節減アイデアが面白い。
音楽が好きなので、冒頭シーンがリズム感があって好き。
前編は高揚感で終わるが、後編の終わり方は好みではないけど、前編同様にリピートしている。
ちなみに、
X-MENは字幕吹き替え一回すつ見た。字幕をもう一度見るつもり。
カリビアンも字幕吹き替え各一回見た。
めちゃくちゃリピートしたのはHAYABUSA、映像もだけど音楽が最高に好き。
英国王のスピーチは二回。
リピートはしないかもだけど127時間も良かったよ。
犬が苦労する映画は芝居でも耐えられないので、今回はスルーする。
どちらも見て来てね!

653 名前:名無シネマ@上映中 [2011/06/23(木) 18:44:01.77 ID:iNEq5+Wp]
>>652 うん スレチになっちゃうからガンツはその辺で。
楽しそうに語るお前いいやつ

654 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/06/23(木) 21:59:33.86 ID:u/KmzC8O]
>>650
たしかに、犬とおじさんの関係が薄いんだよね。
レストランでの別れのシーンでも何とも感じなかった。

655 名前:名無シネマ@上映中 [2011/06/24(金) 01:24:19.17 ID:B8XVymrM]
アサヒ芸能で秋本鉄次さんは
絶賛してるんだけどね

656 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/06/24(金) 06:49:05.05 ID:OwZZ93qe]
ハッピーの幻を見たりする、ホラーテイストが凄く嫌だった。
特にねぶたのシーン。



657 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/06/24(金) 07:16:03.60 ID:Zeatb30U]
実はファンタジーテイストなんだよね。この映画は……。

658 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/06/24(金) 08:02:31.39 ID:4xjh1qT6]
犬のおじさんの話かと思ったら、イケメンと少女のロードムービーだった
ひょっとして「幸せの黄色いハンカチ」を意識してる?

659 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/06/24(金) 08:54:42.32 ID:cI0Pd3BF]
ストーリーなんていらない、不幸なことを並べ立てれば泣くだろうみたいな映画

【泣ける人?】
@犬、大好き人間
A最近リストラに会った人、もしくは定職が無くて仕事を捜してる人
B夫又は妻に捨てられた人
C夫婦仲が悪くて、何回か離婚を考えたことがある人
D親の面倒を見ずにないがしろにしてきた人
E金が無くていつもピーピーしている人
F小さい頃、親に捨てられたか、生活が凄く貧しかった人
G家又は店が破産に追い込まれた人
H友人に裏切られてひどい目にあったことがある人
I自殺を考えたことがある人

660 名前:名無シネマ@上映中 [2011/06/24(金) 10:23:09.83 ID:9R7FsIed]
>>659
それだけ並べりゃ、どれか心当たりがある事があって泣けると思うけど、
この映画は泣けないんだよな。

661 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/06/24(金) 10:42:13.25 ID:dUdsFJjy]
注意、6匹の大型犬が人を襲う動画
www.youtube.com/watch?v=tAchiUjdBJw

662 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/06/24(金) 10:45:11.98 ID:k96O7iM4]
見に行った時シニア割引とかで
年寄りしか客いなかったんだけど、
お父さんの最後の怖いよー、死にたくないよーで
それまで以上に嗚咽とかすすり泣きが聞こえた。
帰り際に、あそこまでの状況になっても
死にたくない怖いって思うよね。あそこ良かったわ
って言ってる年寄りけっこういた。
年寄りも泣ける人に入るんじゃないかな。

663 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/06/24(金) 12:16:36.96 ID:cI0Pd3BF]
>あそこまでの状況になっても
>死にたくない怖いって思うよね。あそこ良かったわ
>って言ってる年寄りけっこういた。


あそこ良かったわっていう
そういう映画じゃないんだけどな。反応する場面が違っている。



664 名前:名無シネマ@上映中 [2011/06/24(金) 12:52:41.99 ID:wtDWIph+]
予告観た時点でアホ程泣いてもうたし、泣かせゴリ押しやろなと思たから、本編は観たかったけど観てへん。原作読むねん。

665 名前:名無シネマ@上映中 [2011/06/24(金) 13:21:02.91 ID:fXooyyVM]
リア充な人ほど泣けないってこと?

666 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/06/24(金) 13:54:58.95 ID:1znex8I8]
犬が痛めつけられる映画なんて見たくないわ



667 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/06/24(金) 14:25:58.92 ID:dUdsFJjy]
韓流ってやつです

668 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/06/24(金) 17:50:55.37 ID:a1HhR0D/]
映画→原作の順番で見たが、映画の方が良い点「も」ある。

例えば、ハッピーが喋らず、演技で表現していた所。
原作者ははっきり言って「表情すら書き分け出来ない」んだよ。
だからセリフで語っていた。

ただ、その手法が間違えていると言う訳じゃ無いし、ダメだと言う訳で無い。
持てる手法、絵柄からすると、これが最良の方法だと思う。
でも実写では、やったらあかんと思う。
犬に演技させたら良いだけなんだから。
映画鑑賞後で原作を読んだら、大体似たようなセリフだった。
ハッピーが死ぬ寸前は少し違ったが。
まああそこはお父さんが出て来て欲しかった。
ねぶた祭りであんだけ幻が見えたんだから。

669 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/06/24(金) 18:56:09.38 ID:HL+wwvU7]
>>668 確かに原作者は絵が下手だけど、犬っつーか動物の表情は相当うまいと思うよ。


670 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/06/24(金) 19:08:54.01 ID:ZkrACxVn]
>>669
出身は動物ギャグ漫画。
どんな動物の絵を描かせてみても、一目で何か判る。

671 名前:名無シネマ@上映中 [2011/06/24(金) 19:31:57.21 ID:lDpO0ldu]
>>663
どういう映画なの?
西田敏行がリストラになって妻に捨てられたあげく、飼い犬つれて北海道までいって死んじゃう映画だろ?
正直あんま犬関係なかったよね

672 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/06/24(金) 20:18:42.81 ID:R2PoQNQu]
>669
同意
かなりの犬好きでよく観察してないと、あの表情とか動きは描けないはず
元々犬には人間ほど顔の表情に変化がないから、絵にするのは相当難しいのに

673 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/06/24(金) 20:21:37.08 ID:ZkrACxVn]
>>672
ポン太くんというポメラニアンを飼ってました。

674 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/06/24(金) 21:35:59.64 ID:rPYLDmsG]
映画を観てから原作コミックを読んだ。
ストーリーの大枠はそのままだけど
ずいぶん印象が違う。

原作では犬とお父さん以外の登場人物の存在感が希薄で
作品全体における犬の存在感が大きい。
映画では玉山の話もあるし、他の登場人物も温水とか三浦とか濃いキャラばかりで
犬の存在が希薄になってる。
だから犬に感情移入できないんだ。

675 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/06/24(金) 21:42:23.53 ID:GPimsT0g]
この監督の作品は二度と観ないと決めた。
なんで目覚まし時計の電池のふた並べるシーン省いたんだろう?
あれ自分にとってはクライマックス同然なのに。

676 名前:名無シネマ@上映中 [2011/06/24(金) 23:16:07.13 ID:Tl7iKvkU]
西田と犬だけでよかったな。出演者は。

HACHIの時は感情移入出来たんだけどな。




677 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/06/24(金) 23:31:05.13 ID:k96O7iM4]
海荷ちゃんがいらんかった。
奥津が徐々に心開くのはお父さんとハッピーの旅をなぞって、
それに自分の過去を投影したはずなのに、
映画だったら、無邪気で元気な海荷ちゃんのおかげで
心開けましたミ☆ってかんじで、
じゃあお父さんとハッピーなんか絡まず、
家で少女と市役所職員の話でええやんけと思った。
奥津、お父さん、犬って目線がバラバラな上に
変にファンタジーも入れるからわけわからんことになってる。
なんか脚本と監督のせいで、非常に残念な結果になったと思う。

678 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/06/25(土) 00:13:15.16 ID:/JP7F+GP]
さや侍より感動できたんだけどな。
川島はお父さんの子供かも?ってミスリード要因かね。

679 名前:名無シネマ@上映中 [2011/06/25(土) 01:57:01.49 ID:S2yi9Uam]
>>877
オレは観に行くまで、海荷ちゃんが、娘役だと思ってたよ。原作にない新キャラだったんで、
ビックリした。それが全然生きてないし。何で日本映画は、いらん事するのが
多いのかな。

680 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/06/25(土) 02:07:05.46 ID:fG06nxUb]
さっき観てきたけど、なんだこれ
犬好きをターゲットにしてるんだろうけど、ただ辛くなっただけだったわ
後悔するレベル

あと、犬のお墓は誰が作ったのかは描くべきだったな
現実の新聞記事を出すところはルール違反なような
桜田門外ノ変で江戸城と国会議事堂を重ねたシーンを思い出した

681 名前:名無シネマ@上映中 [2011/06/25(土) 02:17:18.30 ID:S2yi9Uam]
>>680
オレ、『桜田門…』は見てないんだけど、そんなシーンがあったのか?
何か、江戸時代が現代につながってる、みたいな話なのか?

682 名前:名無シネマ@上映中 [2011/06/25(土) 05:29:01.73 ID:nk8mbEEv]
感動したって人は何に感動したんだろう。

会社からは必要とされず、家族からも見離され、頼れる友人すら無く、
自分とハッピーの大事な生活費すらも盗られてしまうどうしようもない
ダメ人間がハッピーを道連れに自殺を図った物語。
しかも、これだけハッピーに対してひどいことをしたのに、最後に「ハッピーありがとう」
の言葉も無く「怖いよ〜、死にたくないよ〜」と自分のことばかり。

その後のハッピーのゴミ漁りとか、キャンプ場でイジメられるのに対して、感動どころか
ミジメに思うばかりだった。あんなダメ人間が飼い主でなければハッピーも
幸せに暮らせたんではないだろうかと。

ホームページを見ると
・こんなに切ないのに心が温まるのはなぜだろうと書いてあった。

心が温まるどころか、映画館を出た時は後味の悪い思いだけが残った。




683 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/06/25(土) 07:49:47.22 ID:staGa6D4]
>>682
原作には「ありがとう」があるのにね。「すまん」もある。
原作の大事なセリフやシーンを削りすぎ。
新しいものをこれでもかと付け加えたくせに(しかもそれがスベってる)。

チョココルネをあんぱんにしなくちゃいけなかった理由もまったく分からない。
制作者の原作をないがしろにする態度が透けて見えて不愉快だった。

684 名前:名無シネマ@上映中 [2011/06/25(土) 07:50:56.26 ID:Fjjin3Ir]
そもそも西田敏行ってリストラ食らって、家族に見放されて、頼れる友人の一人もいないって感じがしないよな
少なくとも無職だとしても家族とは楽しくやってそうっていうか
まずそこがキャストミスじゃないのか?

685 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/06/25(土) 08:13:09.21 ID:loBk29xj]
>>682
一応さらっとありがとうっていってたような。

この映画ですごい違和感なのは犬との絆の話のはずなのにそれが全然感じないとこ。
最期付近までずっとリードつけてて、リードなしでも飼い主に寄り添う事もないし、
散歩行くぞ!ワン!とかご飯だよ!ワン!とか言葉と鳴き声でもコミュニケーション取るのに、
何言われても犬ほぼ無言、吠えるシーンのみ吠えるみたいな感じなんだよね、この映画。
監督犬飼った事ないのかな。

686 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/06/25(土) 08:21:46.91 ID:7LG23GKn]
秋田犬はよっぽどの事態にならないと吠えないよ
まあ、なんでわざわざ秋田犬にしたんだよって話になるが



687 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/06/25(土) 08:53:59.55 ID:1PgPoVv9]
泣ける映画ではなかった。

気になったこと
1. 家庭内暴力を知ったら、市役所職員としてちゃんと助言しろ。
2. 犬がルーフから頭を出すやつ。子供が真似するだろ。

688 名前:名無シネマ@上映中 [2011/06/25(土) 08:56:44.75 ID:whxVzZL+]
>>682
死ぬほど心臓が悪いなら、生活保護が出るだろう。
働いていた時に発症したなら、健康保険から生活費が出るはずなんだけどね。
お金が無くても、病院が入院費の相談に乗ってくれて、
病室を住所にして生活保護を受けられるように手配してくれる。
日本なんだから、完全に救いがないことはない。

689 名前:名無シネマ@上映中 [2011/06/25(土) 10:21:37.64 ID:a+dbmf4w]
平日の昼間にいまけ
170の箱に60人位
老夫婦、年配のサラリーマンいまけ、おばちゃん連れが多かった
時間的要因もあり20代は俺だけだった
なんつーか突っ込み所満載など映画なんだけども俺は楽しめた

690 名前:名無シネマ@上映中 [2011/06/25(土) 13:56:12.79 ID:V/JZjJ/7]
おかしいなぁ
漫画のまま映画にしたら間違いないはずなのに

691 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/06/25(土) 14:33:46.78 ID:8eLLWllC]
>>690
マンガのままだと実写は無理でしょう。
犬が演技できない。

692 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/06/25(土) 14:50:48.64 ID:RUBIEgEe]
ミクちゃんが口に美味しいものを入れてくれてワーーッとか
引き出し開けたらおとうさんをガブッとか、そういうのは
実写じゃ無理だな。

693 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/06/25(土) 15:40:16.19 ID:c2FhqIZ5]
ジブリかシンエイでアニメ化した方が良かったかも知れん。
原恵一や高畑勲だっているのに。

694 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/06/25(土) 15:40:54.02 ID:wRK2gdGV]
893に罵声浴びせられたり、旅館の女将に迫られたり、祭りでトランスしたり
そんなシーン入れるくらいなら原作のエピソード削るなよと思うけど、
もうこれが邦画の限界なんだろうね。いろんな意味で。

695 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/06/25(土) 15:46:48.28 ID:lojUMN9J]
最後の方で、ハッピーがバーベキューやってる家族に野犬だと言って
物を投げつけられ血まなこにされたけど、あんまりかわいそうだった。
何もあんなことしなくたっていいじゃないか。

696 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/06/25(土) 15:49:08.70 ID:lojUMN9J]
それと、ああいう死に方はやっぱり迷惑かけるし、良くない。



697 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/06/25(土) 16:13:47.20 ID:EpgjV9hE]
アニメ化が一番だったね。
アニメでリベンジしてほしい。
原作がスゴく良いものだけに。
あらしのよるにみたいな映像で良いんだから。

698 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/06/25(土) 19:21:24.70 ID:DeYE6u7D]
今日、見に行ってきた。

犬好きな人や犬が出るからと子供と行く人には
はっきり言ってお薦めできない。

川島海荷はいらないと思った。
客寄せパンダだね。
いなくてもOK!

せめてハッピーの最後は餓死とか凍死にしてほしかった。
人間がとどめを刺すのは、何かの警告?と深読みしたけど
あまり深い意味はなさそう。
あれもいらん設定だったな。

かなりガッカリ。マジで。
「見なきゃ良かった映画」ベスト3に入る映画だった。

699 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/06/25(土) 21:16:00.23 ID:Wp2RSr74]
>>698 
8歳の犬が主人が死んでまもなく主人の足下で死ぬためには必要な設定なんだよ。
あの件がなければ野良犬としてそれなりに生き抜いちゃうか、野犬狩りにあうか・・・

700 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/06/25(土) 21:28:20.87 ID:3mvfYLuL]
現実と映画の区別が出来ない人ってなんなの?
ゲーム脳とか言われる人と同類?

701 名前:名無シネマ@上映中 [2011/06/25(土) 22:31:00.56 ID:whxVzZL+]
>>700
そういう人は映画に対する思い入れが深いんだよ。
127時間を涙なしで見終えてしまった自分は、ついつい映画を評価批評する見方になっていたので、客観的過ぎたと反省した。


702 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/06/25(土) 22:36:11.22 ID:lojUMN9J]
三浦友和のところで引き取ってもらうのが一番良かったんだけど。
犬を道ずれにしちゃいけないね。しかし、ハッピーはかわいかった。

703 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/06/25(土) 23:25:45.46 ID:Np0R5uZM]
>>700
アマゾンの原作のレビューを見ると、そういうのは女性に顕著だね。

そういう人が☆一つをつけるから、全体の評価が低くなる。
「自分が死ぬのは勝手だが、犬を道連れにするな」ってやつ。

たしかにそれは、犬に深く感情移入できるだけの情緒の豊かさともいえるが、
同時に「進退極まった人間に対する、想像力の貧困さと狭量さ」ともとれるよね。

あの作品のテーマのひとつは、「生きるにせよ、死ぬにせよ、どうしても『他者』を必要としてしまう人間の弱さと、
それを認め受け入れるやさしさ」でもあり、またそれこそが村上先生の、おとうさんと作品への「愛」なんだから。

おとうさんだって、ハッピーに自分の死を看取らせることは無責任で、
その後のハッピーの不幸をじゅうぶん想像できても、そうせざるをえなかったんだよ。
だからこその「すまん!」、「ありがとう…」なわけだ。

おとうさんはまずはハッピーの里親を探すべきだった、とか、
生保の手続きをしろとかいう人は、まずは自分がすべてを失い死期がせまったときに、
はたしてそんな冷静な判断がくだせるものかということを
考えてもらいたいね…。

704 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/06/25(土) 23:35:38.00 ID:J2jyiAlP]
原作者の別の作品で「なまけものが見てた」という
作品が大好きだった。腹黒いレッサーパンダが特に
お気にいり。



705 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/06/25(土) 23:36:04.85 ID:Peg1pNpo]
映画見て、嫁の実家が一戸建てで
仕事も軌道に乗ってるのなら、
自分の仕事が見つかるまで
ハッピー預けりゃよかったのにとは思った。
映画だと岸本かよこがハッピーの事嫌ってる描写もないし。
ハッピーも岸本みて鳴いてるし。


706 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/06/25(土) 23:46:23.71 ID:DeYE6u7D]
全体的に大人向けだね。

私の前に小学校高学年と中学生くらいの姉妹がいたが
「ポカーン」って感じの顔してた。

原作はファンタジー色が強いだけに
実写は難しいんだな。



707 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/06/26(日) 00:13:16.30 ID:jh3Qgef7]
>>706
前にいるのにどうやったら顔が見えるんだよ

708 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/06/26(日) 00:17:17.84 ID:kVzWXvco]
ただの気まぐれで犬を飼うなってこと。

709 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/06/26(日) 00:25:34.07 ID:kVzWXvco]
あの奥さん(岸本)冷たいよな。川島海荷はいらなかったていうか、出させられて
かわいそうだった。玉山鉄次でも良かったけど、向井理があの役でも良かったかな。

710 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/06/26(日) 00:30:07.51 ID:mHIOMspX]
月一ゴロー1位おめw

711 名前:名無シネマ@上映中 [2011/06/26(日) 01:04:12.37 ID:b3DFw3LG]
原作はずっとドライなのに無理矢理泣かせて感動させようとしてるわ

712 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/06/26(日) 01:43:59.79 ID:9wouW4Xf]
原作は知らないが
劇中劇の部分だけを抜き取って
西田敏行とハッピーの愉快な珍道中物語にして欲しかった
んで、最後も自殺じゃなくてハッピーエンドで終わらせてくれ
玉鉄と棒読みの子のエピソードは要らなかった

713 名前:名無シネマ@上映中 [2011/06/26(日) 02:04:10.06 ID:9wouW4Xf]
後、気になったのは
冒頭ばぁちゃんの部屋の壁を、じぃちゃんが壊すんだが
木枠が新しくて、セットって事がモロバレだった
新築じゃないんだから、あんなに真っ直ぐに木枠が入ってる訳が無い
普通はちょっと歪んでるもんだ

714 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/06/26(日) 02:46:41.93 ID:gr8UvbQh]
壊れ方もコントのセットみたいだったよねw

715 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/06/26(日) 02:59:10.39 ID:j2VfE+KS]
>>703
ここでは原作の批判をしてる人なんていないわけだがw
誰もが原作はすばらしいと言ってる。
なんか、ここの空気よめてないみたいだね。

716 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/06/26(日) 06:14:26.58 ID:ELrPHiN8]
原作は原作として良い作品と思う。
映画化するには尺が足らないのと、あのまま実写化するとギャグになるので、
二部構成をひとまとめにしたのは判る。
が、制作スタッフが琴線に触れたシーン(と言うか、取り入れようと思った箇所)は、
「人それぞれなんだな」と、つくづく思った。
この映画だと「調子の良い身勝手なお父さん」にしか見えない。



717 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/06/26(日) 08:13:25.18 ID:bdx25Gwt]
映画より連ドラの方がむいてたのかもね。


718 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/06/26(日) 08:23:30.14 ID:RNHvdZi2]
既出かも知れないが三浦友和の店でお父さんが立ち去る前、ハッピーが激しく
吠えてるが、あれは「行かないで!」という吠え方じゃなく明らかに敵を見つけて
警戒してる吠え方だよな。監督は犬飼ったことないんじゃないか?それとも
そういうディテールはどうでもいい大ざっぱな人とか。






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<224KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef