[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 2chのread.cgiへ]
Update time : 10/04 15:46 / Filesize : 271 KB / Number-of Response : 916
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【Aチーム】特攻野郎Aチーム THE MOVIE 【The A-Team】Part2



1 名前:名無シネマ@上映中 [2010/08/21(土) 21:51:03 ID:g1i/96fe]
俺たちは、道理の通らぬ世の中に敢えて挑戦する、
頼りになる神出鬼没の
特攻野郎Aチーム!
助けを借りたい時は、いつでも言ってくれ!

公式
movies.foxjapan.com/ateam/

前スレ
toki.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1267945030/

174 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/08/24(火) 22:36:10 ID:9wVaB71u]
なんか叩かれまくってるので見に行ったら
アクションシーンはインセプションより良かったわw

175 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/08/24(火) 23:36:50 ID:6aA7vePq]
確かにメカの天才BAの活躍が少なかった!
マードックの切れ具合がゆるかった!
ハンニバルがまじめすぎ!ユーモアもお茶目もなかった!
フェイスがギャラクティカに乗ってなかった!

ギャラクティカは富山敬、富山敬はモンキー…あれ?
富山敬はキムタク?

だれか、解説してくれ!

176 名前:名無シネマ@上映中 [2010/08/25(水) 00:41:32 ID:Y2DmfvOu]
>>174
個人的に本年度ナンバーワンだったインセプションより面白かったんだが。。。
こんだけ語ること皆無なのにこんなに面白いなんてなんかショック
オレ頭悪いんだなきっと

177 名前:名無シネマ@上映中 [2010/08/25(水) 01:18:11 ID:/Kly1fB6]
個人的にはプレデターズより良かったw

178 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/08/25(水) 02:33:58 ID:mjunjMif]
>>176
まああれだ、インテリが小難しい事考えながら作った映画より
荒くれ野郎どもが、ガハハと笑いながら大暴れする映画の方が良いってのは
健康的で良い趣味だと思うぞw

179 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/08/25(水) 06:31:15 ID:eMWY/Rz8]
他と比較しないと評価できない映画なわけ??これは。

180 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/08/25(水) 06:42:51 ID:AJC6NdIV]
吹き替えにしたところで糞だろこれ
結局何が言いたいのかサッパリわからんわ
お飾りのハンニバル、でしゃばり過ぎるフェイス、チキンなコング、はっちゃけてないモンキー

作った奴オリジナル観たことあんのかと問い詰めたい

181 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/08/25(水) 06:52:29 ID:eMWY/Rz8]
>>180
キャラ改悪まとめどうも。USA、UKの酷評の三分の一くらいがそれ
あとは「何が言いたいかさっぱりわからん、編集が糞、画面のちらつき酷い」とかが
ファン以外の一般の批判

アレックス・ヤングとかいう狐の糞Pや
勘違い監督は別として・・・
実は原案者のキャネルが脚本にかかわってるんですよ・・・もうね
やりきれない

吹き替えにしたところで糞だけど
日本でおかしなところカットしたり(例、フランクフルトのケルン大聖堂w)
原語版より解り易くはしてるんですよ
一度比較してみてw

182 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/08/25(水) 07:03:06 ID:RpJt6OA/]
>>174
叩いてるのは懐古厨や自称映画通ばかりで、それ以外には評判いいぞ
まあリメイク物や間隔の空いたシリーズ物はそうなる事が多いけどな



183 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/08/25(水) 07:15:55 ID:qbqANvfd]
>>182
それはどうかな
懐古厨や自称映画通が叩くぐらいならもう少しヒットとれてもいいんじゃないの
(例:爆発デューク)

184 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/08/25(水) 07:16:41 ID:qbqANvfd]
比較は何だが
「マイアミ・バイス」(こちらは同じユニバーサル)も制作総指揮のマンが関わってあの出来だからなあ・・
やっぱり脚本グダグダでキャラ立ちがダメだった
Aチームも同じ道を歩んでしまったが
これは編集とか初歩的問題もあってバイスより更に悪いかもしれない

一方で、全く赤の他人ことデ・パルマがやった「M:I」は冒険的な改変が逆に評価されてヒット
トッド・フィリップス(「ハングオーバー」監督)が趣味が高じて作った「スタスキー&ハッチ」もコメディ部分は賛否両論だけど
時代性の徹底した再現や、お話を単純にしてキャラに重点置いた姿勢がなんとか評価された。カメオの使い方も粋だった

Aチームはというと
映画のコケっぷりをよそに原案者は
ツイッターでオリジナル版を宣伝しまくってたよ
確かに映画なんかもうどうでもいいんだろうな

原案者がやってもこうなんだから、こういうリメイクはオリジナルより難しいんだよ

185 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/08/25(水) 07:29:10 ID:eMWY/Rz8]
そもそも「特攻野郎Aチーム」なんておっさん懐古趣味な邦題つけといて
「別モノ」「叩かれてるけどそれは懐古厨だから〜」なんて言い訳は調子いいというか通用しないんじゃないの?
前から思ってるんだけど。

おっさんで埋められた劇場で必死に「それ以外に評判いい」とか幻想に浸ってないで
現実は一応見た方がよくね?

だったら決まり文句繰り返すんじゃなくて
この映画の良かったところ記述したほうがはるかに建設的だわ
というわけで、俺はマードックのヘリのシーンを一押しする
ツッコミどころはあるかもしれんがTVにない迫力もあって
バカバカしくて面白かったよ。
吹き替えはアディオスなフェイスのセリフ置き換えとかが面白かった。
字幕と両方楽しめたよ。


186 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/08/25(水) 07:40:28 ID:fgH08Jiq]
それで言うなら
俺は最初の工作シーンの構成がマジに良かったと思う
あそこは一番、例のカット割りを効果的に使用していたと思うけど、どう?


187 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/08/25(水) 08:27:58 ID:8FVEVuWd]
ここは監督が公開前に強調していたかな
>工作シーン

前言したユーモアシーンがばっさりなくなってて文句出てたけど
確かに工作だけは予告詐欺じゃなかった
やっぱり前半に良シーンが多いな
メカというか飛行機は出し過ぎなんで
新機種オスプレイは最後に持ってきた方が盛り上がったし良かったんじゃないかな
TVでおなじみC130は出す必要あったんかなと
そうすると戦車出す意味がなくなるなw

あと、クライマックスは戦車かコンテナか、どっちかにすればよかったと思うの俺だけ??

188 名前:名無シネマ@上映中 [2010/08/25(水) 10:46:03 ID:glSY1nNk]
30年前、「大統領でもブン殴ってみせらぁ」って言ってたのに、
今回の「もう人殺しはしたくない」に落胆した。

189 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/08/25(水) 21:16:55 ID:ugWDMAJX]
>>177
俺も。ちょっとどころか、かなり良かった。
空中戦から戦車までが最高。

190 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/08/25(水) 21:20:06 ID:WdxpWGfO]
比較対象が違いすぎてお話にならない・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

191 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/08/25(水) 21:25:06 ID:/fYA1+Ps]
比較やめろって
褒めるにしろ貶すにしろ
自分の言葉で感想ひとつ言えないのか?
本当は見てないんじゃないのか?

携帯電話のやりとりとか、計画の立て方とか
オーシャンズのオマージュ入ってるとかそういうことぐらい言えないのかよ

192 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/08/25(水) 22:38:06 ID:UIxwl5fZ]
吹き替えだと「コールオブデューティーみたいだな」って言ってるとこはどういう風に訳してんの?



193 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/08/26(木) 00:23:57 ID:05mkbz9R]
たしかほとんどそのまんまだったような気がする

194 名前:177 mailto:sage [2010/08/26(木) 00:45:47 ID:7u/+JGcr]
比較対照云々なんて小難しい事ではなく、単純に映画代1800円の価値があるかどうかで言ってみただけです。さーせんw

懐古房のいう事なんざ付き合ってらんねえよwww
何より面白かったかどうかなんて本人次第やんwwwww

恨むなら薀蓄蓄えすぎた自分を恨めwwwwwwwww

195 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/08/26(木) 06:27:00 ID:dtVa9JQi]
なにくやしがってんだこのヴァカ?

196 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/08/26(木) 06:33:33 ID:ziLLWAtl]
みっともねー勝利宣言乙だな
蘊蓄どころかボキャの無い自分を恨め
映画板に来るな一生ROMってろwwwwwwwww

197 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/08/26(木) 06:41:17 ID:3rqZsVzU]
楽しみ方の解らないやつは不幸だな


吹き替えはTV版ほどあんまり遊びがない
脚本自体に遊びが少ないんで(そこが不満なんだが)仕方ないが、
今しがた海テレで指摘があった「女は悪魔」こと悪魔パイナップルについて

脚本にキャネルが関わってるせいでTV版と同じような掛け言葉になってた
イラクのシーンでマードックがギターかき鳴らして唄ってたのは
「ディアブロ・エス・ラ・ピーニャ〜(ラテン語)」
ディアプロ=悪魔をソーサにかけたり
BAの車、ランボルギーニ=ディアブロとかけてる

リスニングできる奴は、他にもあったら教えて


198 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/08/26(木) 06:46:32 ID:TT3cErD+]
しかしシャールト・コプリーは凄いな
とても素人俳優とは思えん
第9地区が評判良かったから自信を持ったのかな?

199 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/08/26(木) 06:50:59 ID:3rqZsVzU]
あいつの南部訛りわかった?俺よくわかんなかったんだけど
やっぱり詳しい奴しかわからないか

コプリーといえばマイク奪うシーンで
「南アフリカのマイクが下なのは気に食わない」とブツブツ言うシーン
もろにヴィカスになってたよw

200 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/08/26(木) 06:57:35 ID:kmeOp/JI]
俺の中で糞作品決定打はコングを眠らせるところだな
オリジナルの方がもっと笑えたわ期待してたのに、は?注射だけ?ポカーンだった
オリジナルじゃあモンキーから奪ったハンバーガーをニッコリ笑って食ったら
眠らされたりとかあったのにあれに比べたら劣化パクリ映画だよ

201 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/08/26(木) 07:08:55 ID:TT3cErD+]
注射はオリジナルでも使ってたじゃん

202 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/08/26(木) 07:19:35 ID:3rqZsVzU]
注射なんてどうでもいいよw
いよいよ言わせてもらうけど本物の車があまり吹っ飛ばないところでアウトw
TV版は編集もあるけど初期シーズンはマジで毎週吹っ飛んでたわけでw
あんなCG満載見て大迫力なんて言うなよって思うわ
そもそもCG自体の出来もよくないし、前半かなにかでは車の底部に立体感はないわ
ドイツでのヘリの出来も酷い
一応、WATAが関わったらしいが第9地区以下だ
指示がどうなってたのか、これは監督責任だな

パラシュートのシーンだって、実際にスタントが飛び降りるシーンで楽しんできた側からすれば
とんだ陳腐だよ。なんであんな二番煎じばっかりなんだろ?
褒められたのはヘリの機動と最初のコンテナシーンでクーパーやリアムががんばってたところだけ
あそこはかろうじて映画のオリジナリティ発揮してたけど



203 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/08/26(木) 07:28:55 ID:SphOPO6I]
映画で一億も金かけるならもう少し凝れと・・・
コンテナシーンでへたばったのかしらんが、予算配分も大いに問題あると思う

>>198
確かにコプリーの演技はよかったし俺も満足したけど
役割的に弱い・・・・・これはTV版に比べてどうこうじゃなく映画のキャラとして

ハンニバルは、ボスキャラとしてあれはないw

204 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/08/26(木) 07:42:39 ID:/xNz2/sc]
>>202みたいなのが懐古厨の典型的なパターンだな
頭ごなしにCG否定してるしもう現代のアクション映画ほとんど見る資格ないじゃん

205 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/08/26(木) 07:46:29 ID:goYYViOY]
>>198
付け加えさせてもらうが
本業プロデューサーだし素人かもしれないが
自ら番組に出演したり演技の指示したり
学生の頃は舞台演出謙、役者やったりしてたみたいで
完全に素人とはいえない面もあるわけで

本人の自作映画「spoon」の進捗はどうなってんだろう?

206 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/08/26(木) 07:47:52 ID:goYYViOY]
>>204
CGの使い方や出来が酷いって指摘してるだけで否定してないじゃんw
おまえこそ映画板に来る資格がないよそんな読解力じゃ

207 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/08/26(木) 08:03:06 ID:CWwVy0rZ]
けなす奴も必死かもしれないが
何が何でも褒めちぎらないと必死なやつも幼稚すぎる
前から相手を懐古厨とかレッテル貼って難癖つけるばっかりで
しまいには見る資格がないとか
それも懐古厨とかと同じくらい選民思想だよ
面白いって理由一つ力説できない奴ってなんなの?
本気でそういう奴しか観てないのこの映画は
なんだか悲しいよ

俺、三回目(吹き替え)観て面白いと思ってきたんだけどw
既出の内容含めて細かいところではB級としては努力してるほうだと
本気でこの映画面白い思ってるなら人の意見の上げ足とるより
映画自体のいい部分を見つけて思いっきり主張しろよ
俺はそうする

208 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/08/26(木) 08:56:43 ID:UdQf0pUp]
ちょっと作品論はべつとして
大画面の真正面で見たら辛かったけど
画面小さいところで見たら結構面白かった
こういう映画は大規模なシネコンじゃ似合わない
基本的にB級はみんなでワイワイやってというか
気楽に楽しめるようなところがいいんだが
日本ではあまりないんだよなー

そういう場所の情報とかも(特に都内)
書きこんだ方がよくないかな

209 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/08/26(木) 09:09:55 ID:cA2PBmCh]
ワンコインならここまで荒れることもなかろうに

210 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/08/26(木) 12:56:24 ID:S2RMX57W]
株主優待券で見た俺はめちゃくちゃ面白かったぞ

211 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/08/26(木) 14:19:13 ID:EaI+TR+3]
Aチームが初めてそろうところはいらんかたかもとオモタ
それは人気があれば続編でやればいいビギニング商法で

もっと工作シーンがあればよかったかなチョット淡白に感じた
自分の濡れ衣を晴らすメインより困ってる人を助ける話が見たかったな
それで追われて終わるの
そこにAチームのテーマがかぶさればほとんどそれで全部OKだった気がする俺は

212 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/08/26(木) 15:17:05 ID:a9uVdzXf]
もっと単純な話にすればよかったね
前から煽りで矛盾してるなあと思うけど、
空っぽで楽しめるというより
こっちの頭をわざわざ空っぽにしないと楽しめないんじゃしょうがない

つまり見ていてこっちの頭が空っぽになるぐらい単純で面白くしてほしかった
あんなまわりくどいサスペンスなんかいらないよ
普通にパイクみたいな軍事会社連中と勝手連傭兵軍団Aチームのガチンコ対決でいい
そうすればいろいろボケツッコミとか面白い要素入れられたのに
メインキャスト含め、パイクとか愉快なキャラなのなあ
監督はいろいろ言われてるけど、最初は結構意欲があったらしいのに残念だ




213 名前:名無シネマ@上映中 [2010/08/26(木) 15:40:07 ID:4oDtJRgW]
最高に面白かったw
叩いてる奴の醜態もまた愉快w

214 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/08/26(木) 15:58:27 ID:AUjwdm8L]
必死にID切り替えながら 毎日毎日CMママの「懐古厨w」「最高に面白かったw」連投しかできない醜態がオチ側としては一番愉快なり
更に特攻野郎と名のつくスレに横断して 上位だとか必死に投下する姿も見るは一興

215 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/08/26(木) 16:13:02 ID:AUjwdm8L]
>>211
文章がわかりずらいんだが
>ビギニング商法
要するに逆にすればよかったってことか
最初に月並みのAチーム持ってきて、
どうして連中が結成されたかって話は続編でやるってことかな

216 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/08/26(木) 16:24:06 ID:A/tIjTip]
面白かったけど
最後の作戦もハンニバルに指揮させろよと思った
あと、ムービックス倉敷ダメ杉

217 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/08/26(木) 16:29:32 ID:K2fokZiE]
>ムービックス倉敷ダメ杉

どこらへんがダメ?情報頼む

218 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/08/26(木) 16:48:06 ID:A/tIjTip]
>>217
よく調べたらそれほどダメじゃなかったわ
1日2回放映(字幕版のみ)でダメとか思ったけど
日吉津、周南だと放映されてなかったw

219 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/08/26(木) 16:50:50 ID:K2fokZiE]
見つけた。これね。
ttp://www.movix.co.jp/app/SMTT000000014_CALENDAR.html
山口はここのみか・・・・

220 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/08/26(木) 16:52:29 ID:K2fokZiE]
あとTOHOとか・・その他シネコン
各小規模上映館がどうなってるかだな
調べきれないので情報待つしかない

221 名前:(`・ω| ◆SYAKINlQV6 mailto:sage [2010/08/26(木) 18:34:29 ID:hbqIrZta]
見てきました。中盤、脱走辺りまではすごい面白かったですけど
その後がなんかグダグダに感じました。最後の黒幕をやっつけるのもなんかちょっと爽快感が足りないように感じました。
クレーンで吊るされたコンテナの上で格闘、みたいなお約束シチュで相手をノックアウト!みたいな流れでよかったような・・・
でも全体的にすごい面白かったです。

222 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/08/26(木) 18:45:50 ID:TT3cErD+]
フェイス強くなったよなぁ
昔は貴重な殴られ役だったのにw



223 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/08/26(木) 19:14:56 ID:OXewBB2N]
戦車で空中戦、あのノリで最初から最後まで通せばよかったのに

224 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/08/26(木) 19:19:55 ID:wDGD7HYU]
俺は思ったんだが

この映画の話はフェイスの願望というか夢だと思うな・・・
上のほうにモンキーの夢だろ、ってのもあるけど
日焼けマシーンから出てきた老フェイスの夢なんだよきっと

225 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/08/26(木) 20:15:16 ID:Tz7SF26q]
今日観に行ってきたけど、面白かった。

226 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/08/26(木) 20:23:35 ID:Tz7SF26q]
>>176
俺もインセプションより満足できたw
いや、インセプションも大好きなんだが・・・・
あっちは、中だるみするところがあるけど、こっちは終始楽しめた。
終わった後、スッキリする映画のが俺は好きかもしれんw

227 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/08/26(木) 20:30:55 ID:ThmWVlhv]
そのネタもう秋田

228 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/08/26(木) 20:37:46 ID:uxtdGPmV]
このレビューに書いてよ
評判いいわりには、なんだか新規ばっかりだけど・・・
www.jtnews.jp/cgi-bin/review.cgi?TITLE_NO=17994

229 名前:名無シネマ@上映中 [2010/08/26(木) 20:42:57 ID:4oDtJRgW]
ホメると怒るってのも変な話だよね
それがキチガイが居座るスレの醍醐味か

230 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/08/26(木) 20:48:18 ID:uxtdGPmV]
なんだばかか

231 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/08/26(木) 20:49:44 ID:Tz7SF26q]
>>228
平均点低めなんだな。
俺は、オリジナル知らない人なんだけど、そういう人間のが楽しめたのかな。
そこの評価見ても、オリジナルと比べてる人が多いし。
仕方ないことだと思うけど。
今度は、吹き替えで観てみようかなと思ってる。

232 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/08/26(木) 20:53:50 ID:A7rjDJIR]
『昔のAチーム』としてみなければ、そこそこ見れると思う…

もうちょっと爽快感あってはっちゃけてくれてたら、
昔のを知ってる連中の評価も上がったと考えられる。
ぶつ切り感はマイナス点大きすぎるだろう。



233 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/08/26(木) 20:54:25 ID:ThmWVlhv]
吹き替えでみてみろよ
もっと面白くなってるから
絶対おすすめ

234 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/08/26(木) 21:13:18 ID:pd790Igb]
今週末、豊洲の馬鹿でかいスクリーンでの視聴を決めました

たにしみ

235 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/08/26(木) 21:14:05 ID:ThmWVlhv]
しじみ。

236 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/08/26(木) 21:17:28 ID:E7JlXu46]
谷村新司

237 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/08/26(木) 22:42:11 ID:PhKIQL9M]
ドラマ版はほとんど覚えてないけど見てきた
100ちょいの箱8割くらい埋まってたかな
途中まで色々様子見だった客が、中盤から遠慮なくげらげら笑うようになってきた
空気が面白かった
個人的には2時間スペシャルを劇場で見たって感じの気分だったけど
いい感じのおバカ映画ですげえ楽しかったよ
でもさ、最後のちゅーシーン、あれあると、好きな男が罪人扱いになったから
抗議したみたいな、私情っぽくなっちゃわね?
チーム側には意味あったけどさ、女の同僚的にしょっぱい気分にならねえかなって
心配になっちゃったよ

238 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/08/26(木) 22:49:22 ID:6oGArGLG]
>>166
何処ぞの御大(笑)に聞かせてやりたいな

239 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/08/26(木) 23:04:05 ID:9xZRLv5K]
休みがとれて今日見た。
最初からテレビとは別物の先入観でいったからまあ見れた。
映画館出てからの感想
結局、リンチの最後のシーンで
「ハンニバル達って踊らされた だけでじゃん?」でスカッとはしなかった。
後味わるい。

リーアム・ニーソンが益々好きになった。

1500/1800円の値段だな。

240 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/08/26(木) 23:13:28 ID:tofM9Rcn]
リーアム・ニーソンの役選びのセンスが好きだ

241 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/08/26(木) 23:19:00 ID:Tz7SF26q]
96時間がまた観たくなったのは確かだなw

242 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/08/27(金) 05:14:14 ID:a4skkHBt]
>>238
「『漢字が読めないから』『楽をしたいから』と吹き替えに頼る人ばかりになっては、日本国の危機」なんて言ってる
自称字幕の女王ですか



243 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/08/27(金) 05:37:09 ID:ZZ1uM5yP]
最初はそんなに駄作とは思わなかったんだが
二回目に見ていろいろ納得した

Aチームで96時間やらなくていいw
指摘があるけどスパイ大作戦やったりオーシャンズやったり
オマージュというか借り物パクリで酷い。独創性が全然感じられない
普通のアクション映画
ちゃんと制作が自分たちによるAチームってのをスクリーンで見せてほしかった
>>228にも幾つか鋭い評がきてるけど
とにかく客を釣ろうとして既成のネタ入れすぎて必死になってしまったとしか思えない作品
たった一年で撮影編集じゃ無理ないとは思うけど

脚本のポカ含めていろいろとすっきりしない事この上ない
こっちは前半までは(俺も)笑いが漏れてたけど
後半は半数以上客がはっきり白けてた。隣の客が寝てた・・3分の2がエンドロール手前で帰ったかな
アクションとコメディのバランスが悪いというかコントロールがなってないのもその理由
完全に面白いとは言えないのがこの作品の最大の欠点だよ

しかしよく全館?上映かけられたもんだと思う
それが一番感心
あともう少し吹き替え上映増やした方がいいと思う

244 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/08/27(金) 07:03:54 ID:lUIwN1TA]
>>243
そうか・・・
俺が観に行ったときは、逆にほとんどがエンドロール最後まで残ってたよ。

245 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/08/27(金) 07:26:50 ID:FtUiU1UX]
うらやましい映画館だな>ほとんどがエンドロール最後まで残って

どこだ。ヒントくれ

246 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/08/27(金) 08:22:27 ID:FtUiU1UX]
情報書いてくんないかな〜
映画館選びもビミョーな作品を楽しむ基本

俺のところは北関東のTOHOだが、やっぱり吹き替え上映は
字幕上映よりも最後まで(半分ちょい)人が残ってたな

上映館の全体数は今どうなってんだろか?

247 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/08/27(金) 10:04:54 ID:lUIwN1TA]
>>245
俺が行ったところは、109シネマズだよ。
ヒントどころか、そのものズバリだけどw
小さめのスクリーンで、客入りもそこそこ程度ではあったけど、ほとんどが最後まで残ってたよ。
最後まで飽きずに観られたっていうのもあると思うし。

248 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/08/27(金) 10:09:40 ID:lUIwN1TA]
>>246
あ、ちなみに、地域は中部地方です。
今度は、吹き替えで観る予定。
そのときは、TOHOで観るから、そのときもレポします。

最近観た映画で、明るくなるまでほとんどの観客が残ってたのは、やっぱりトイ・ストーリー3かな。
何回も観たけど、いつもほとんどの人が最後まで残ってる。
逆に、エンドロールになった途端に帰る人が多かったのが、インセプションとアリエッティかな。
インセプションの場合は、長いし途中でだれるし仕方ないと思うけど。

249 名前:名無シネマ@上映中 [2010/08/27(金) 10:21:32 ID:VQku620C]
早く帰るのは時間の都合もあるし

それで作品の内容をどうこう語りだすのは間違い。


250 名前:名無シネマ@上映中 [2010/08/27(金) 10:26:05 ID:VQku620C]
それにトイスト3はエンドロール途中まで本編の後日談映像がついてるんだから残るのは当たり前かと。

ベストキッドもエンドロール途中まで撮影時の写真が出てきて見てるとほのぼのするし
本編でキツいいじめっ子を演じてる子たちを仲良し写真でフォローしてたりする。




251 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/08/27(金) 10:44:07 ID:lUIwN1TA]
まあね。
別に内容まで語るつもりではなかったけど、最近観た映画での印象ね。あくまでも。
帰りの混雑が嫌で早く帰る人もいるし、何ともいえないけど、自分が好きな映画の場合、
最後まで残ってる人が多い方がやっぱり嬉しい。

Aチームも、最後にオマケシーンがあることを知ってた人が多かったのかもしれない。

252 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/08/27(金) 11:52:03 ID:FtUiU1UX]
そのカメオというかおまけ宣伝が凄く少ない気がするんだよな
扱いがアレだし、仕方ないんだけど・・・・・
内容で勝負できないんなら
そういうくすぐる部分で客を引っ張るしかないと思うんだけど



253 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/08/27(金) 11:59:37 ID:FtUiU1UX]
>>248
乙です。期待します

254 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/08/27(金) 12:26:03 ID:9OcCaqua]
今日見てきた。吹き替え版です。

TVドラマ大好きだった派だが
言うほど悪くないじゃんっていう印象
確かに全体的にやっつけ感というかB級テイストはあるけれど
でもそれこそAチームらしいって気がしたし
ただやっぱりもう少し劇中でテーマソング使うとかしてほしかったし
どうせ日本語吹き替えやるならバラカスはコングにしてほしかった
でも久しぶりに何も考えずにスカッと出来る映画だと思う

なんでここまでコケたのか分からない。。。


255 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/08/27(金) 13:17:50 ID:E2q5j6yW]
>バラカスはコングに
たぶんユニバーサルとか東北新社とか・・・

>なんでここまでコケたのか分からない
どうぞ
www.rottentomatoes.com/m/a_team/

256 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/08/27(金) 13:33:52 ID:FtUiU1UX]
要約すると、現場のゴタゴタで脚本が滅茶苦茶(脚本家メンバー合計11人)
モリソンとリンチの関係が最後まで辻褄合わなかったり
キャラ役割が崩壊してフェイスが目立ちすぎ
コングのいらんようなガンジー設定とか
編集ミスもすさまじいし、音響や画面の明暗調整もひどい
Aチーム原作者も最終的に投げたほどの出来
TVを引き延ばしたような内容に旧ファンも一般観客も呆れた
・・・・って、そんなとこ

吹き替え版は日本スタッフでセリフも音響も
結構テコ入れして見られる作品にしたというわけ

257 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/08/27(金) 13:41:14 ID:9OcCaqua]
リアム・ニーソンのハンニバルはなかなかいい味出してるし
他のメンバーもいい
この面子で次回一度だけチャンスを・・・とはいかんだろうなあ

258 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/08/27(金) 13:53:42 ID:Z95H9QXS]
配役の無駄遣いって批判はあったねアメリカでもUKでも
非常にもったいない

259 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/08/27(金) 19:05:43 ID:6ivXEOkv]
>>256
今日の毎日新聞に「シネマスコープ」とか何とか言う映画紹介記事でAチームが載ってた。
それによると役者決まる前から脚本初めて、多くの脚本が関わって練り上げられた作品だから、目玉俳優がいなくても立派な作品になってる・・・って感じの記事だった。
一緒にちょっと紹介されてる映画が、有名俳優起用の作品だから、それとの対比的なことでそう書いたのかも知れんけど。

とりあえず映画の面白さは脚本と言うような主張。

俺個人はノーコメントとしておくけど、一応記名記事だった。


260 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/08/27(金) 19:12:20 ID:OA6jECfh]
>>259

事情と経緯を知ってる側からすると
ツッコミどころ満載w

261 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/08/27(金) 19:26:12 ID:jg+NYbdo]
脚本に注目が集まるような作品か?Aチームって
俺には理解しがたい

262 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/08/27(金) 19:38:47 ID:OA6jECfh]
>>261
作ってる連中は・・・そういうつもりで作ってたんだよ
そういうつもりで・・・・・・・・・・・



263 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/08/27(金) 21:19:24 ID:+pQCIvO6]
今日見てきた。
フェイスが後半やけに目立ってたけど、あんなキャラだったっけ。
ハンニバルのやることがなくなってたのが残念。

264 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/08/27(金) 21:28:10 ID:NtvaAza6]
エンドロールの途中で帰る人ってなんなの?
ラストのやつ見れなかったと思うと可哀想でぎゃわーwwwwしちまったじゃねぇかよ

265 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/08/27(金) 21:29:30 ID:jg+NYbdo]
8割がた帰っちゃうんだよなぁ
もったいない

266 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/08/27(金) 22:43:51 ID:/BzrOlqF]
アイアンマンとかこの映画のエンドロール後オマケは、
ファンなら見てニヤリとするタイプの嬉しいご褒美だけど、
それほどファンじゃない人が見ても「何これ?」程度のもんだから
まあ、ファンだけのお楽しみってことでいいんじゃないの。

普通の映画なら、仲間が憎しみで人殺ししそうになったら
主人公が「やめろ!そんなことしちゃいけない!」とかなんとか
止めたりしそうなものだが、この映画では、仲間が
暴力主義を改めて「もう人殺しはしたくない」って言ってるのに
「いや、あいつは憎いだろ?殺っちゃっていいよ。むしろ殺れ」
てな具合に一生懸命煽るのが笑えた。

まあ個人的には昔のTVみたいに、車ひっくり返して、悪人が
出てきたところをパンチでKO!ぐらいのユルさが好きだけど。

267 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/08/28(土) 00:16:26 ID:FmsCqIyo]
そこそこ面白いバカ映画だと思ったんだが
見たのが吹き替え版だからそう思ったのかなぁ・・・

268 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/08/28(土) 00:24:48 ID:rsHW13qN]
字幕で見たけど面白かったよ
ここはスタッフのゴタゴタがどうのネチネチやってる奴が
君臨しているのでこうなっている

269 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/08/28(土) 00:25:05 ID:ZDlGGLDo]
キャッツ&ドッグスのエンドロールには
ようつべから持ってきたような犬猫の動画が流れてたせいか、途中で帰る人少なかったな
ルンバに乗って猫パンチを繰り出す猫にワロタ

270 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/08/28(土) 00:57:30 ID:BNm02kqG]
世代違うからオリジナル知らんがおもしろい?
すっきりしそうな映画が見たい。字幕と吹替どっちがいいだろ

271 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/08/28(土) 01:11:26 ID:9g7hYpSk]
ハリウッド映画万歳!!!
こんなに面白いお馬鹿アクション映画は久々にみた気がする。
ジョー・カーナハン監督は本物。
アクション演出のセンスが素晴らしい。
この監督の作品はこれから要チェックだな。
「ナーク」「スモーキン・エース」も最高だったが、この映画も
楽しかった。
3D映画のところは場内爆笑だったよwwwww

272 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/08/28(土) 01:18:08 ID:dC0td6S6]
>>270
キャラクター紹介と、チームが結成されるところから始まるから
オリジナル知らなくても大丈夫だよ。字幕と吹替は、個人の好みで。



273 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/08/28(土) 01:30:19 ID:fofbhpbR]
もしかすると米よりも日本版スタッフの方がAチームへの愛があるんじゃないか?

274 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/08/28(土) 02:39:53 ID:krzwcFZn]
アクションが売りなら話をややこしくしない方がよかったのでは。
シンプルにアクションで押して欲しかった。

275 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/08/28(土) 05:07:34 ID:MmeB1xPT]
こりゃあUKでもコケるの当然だろw

あんなの面白いとかいってるヤツどうかしてるぜ(キリッ

276 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/08/28(土) 06:21:42 ID:vshH/PjL]
268 名前:名無シネマ@上映中[sage] 投稿日:2010/08/28(土) 00:24:48 ID:rsHW13qN
字幕で見たけど面白かったよ
ここはスタッフのゴタゴタがどうのネチネチやってる奴が
君臨しているのでこうなっている


関係者逸らし必死

277 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/08/28(土) 06:41:31 ID:8/lLVurv]
吹き替え上映館少ないから字幕宣伝必死なのかな
まあ広告文そのままコピペして煽ってる様な、なんだか必死なやつは別として

>>273
そんな気がする
ちゃんとTV版の翻訳者を監修に連れてきたり
編集とか見てると
良く見せようと努力してるし
実際良作になってって楽しめたし

いっそ、日本スタッフでAチームつくったほうがよさそう

>>275
UKは失速したけど、いちおう4週で10憶(日本円)突破したよ
さすがAチームファンの国


あとどうでもいいんだけど
もし関係者いたら答えてほしいんだけど・・・
Japan 14 August 2010 (limited)
日本だけlimitedって先行表記のみってどういうこと??
なんでこうなってる?


278 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/08/28(土) 06:45:54 ID:8/lLVurv]
ごめん訂正、先行上映のところがなんでlimitedなんだろ日本だけ。
premiereじゃなくて

279 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/08/28(土) 06:51:21 ID:SauAzSqL]
>>268
同意。
俺も字幕で観て満足してたけど、ここ見て、ちょっとショボンってなってしまってた。
自分が満足できりゃそれでいいわ、って思ってるw
今度、吹き替えで観てみる予定。

280 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/08/28(土) 06:58:32 ID:LRlkPN75]
>>279
ここの自称映画通の奴らの話なんて聞かなくてもいいよ
自分が楽しけりゃいいんだし、俺も楽しかったしな

281 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/08/28(土) 07:11:25 ID:8/lLVurv]
自称俺は映画通の大学生か・・・
hissi.org/read.php/cinema/20100828/OWc3aFlwU2s.html

282 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/08/28(土) 07:18:33 ID:8Oy8M5rL]
こないだからずっとヒックとドラゴンとトイストいったりきたりして
ここで煽ってるやつがいるな一匹



283 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/08/28(土) 07:21:13 ID:8Oy8M5rL]
>>278
プレミアを日本で「お願い」したんだろう
最初は上映会の予定だったんじゃないの(棒)
なんだか広告関係者もなんで公開かけたのかわからん首かしげてるし
まあ2カ月は上映してくれることを望むよ
もう一度観に行く

284 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/08/28(土) 07:39:56 ID:8Oy8M5rL]
公開中だってのに回転鈍いなあ・・・・。
ヒットドラマのリメイクって聞いたんだけど
面白い理由はハンコみたいな広告煽り文句ばかりだし
批判には自分が満足出来りゃそれでいいんだよ!みたいな
うるせえ黙ってろ的な他者否定意見ばっかりで
カルト映画って位置づけでいいのかなー
どうやら数人だけ必死になってるだけみたいだし
秘宝wにも相手にされない安い映画だな・・・・・・・ってことでOK、でいいか?

気を悪くしたらごめんね

285 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/08/28(土) 07:40:50 ID:8Oy8M5rL]
IDかぶったwwww283とは別人すよww

286 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/08/28(土) 07:54:39 ID:SauAzSqL]
ここは、面白いと書き込むと叩かれるのか・・・?

287 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/08/28(土) 08:15:21 ID:8/lLVurv]
そういう煽りもやめたほうがいいんじゃない?
よくない

あんまり露骨な宣伝文句並べるとそりゃ反発起きるでしょ
面白かったなら面白かったことを書いて攻める
そうしなきゃ

288 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/08/28(土) 08:20:57 ID:8/lLVurv]
ここまできたら面白いところを発掘しようと努力してるけど
俺は字幕→吹き替え→字幕と見たら面白かった
ここで既出のニュアンスとかわかったし
DoDとGodとか掛け言葉がいくつかあって、
CoD(コール・オブ・デューティ)も実はかぶってるのかな?
車内のリンチとパイクのやりとりとか工夫があった
もう少しああいうのを主役メンバーでやってほしかったね

で、limitedまだ?

289 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/08/28(土) 08:48:59 ID:FxY9/uEX]
>>287
別に書き方は自由だろ
一々他人の書き込み方法まで仕切ろうとするのはさすがに気持ち悪い

290 名前:名無シネマ@上映中 [2010/08/28(土) 09:09:30 ID:vrITQRAl]
>>284
80年代のテレビドラマの映画化。2006年公開の「マイアミ・バイス」も同じ。
テレビドラマ放送終了からずいぶん時間がたってしまってるのでキャストは総入れ替え。

「Sex and The City」のようにメインキャストそのままで話もドラマから続いてると
ドラマの延長で見られるからいいけど

メインキャスト総入れ替えで設定も現代に置き換えると雰囲気も全く違ってしまって
ドラマファンからはどうしても苦情が出る。

291 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/08/28(土) 09:11:23 ID:SauAzSqL]
面白かったのは、BAの飛行機嫌いになったとこと、戦車とかかな。
ただ、ラストもハンニバルの作戦だと、もっとよかったけど。
別に、面白かったことを書いて攻めたいわけでもないんだけどなw
観終わって、あー面白かったって感じることができたわけだし。

292 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/08/28(土) 09:19:38 ID:LRlkPN75]
>>286
そうだよ。見りゃ分かるだろ
自演までして叩くんだからw



293 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/08/28(土) 09:45:06 ID:8Oy8M5rL]
ID:LRlkPN75 おまえが一番煽りに見える

294 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/08/28(土) 10:09:00 ID:oan42AZa]
認定煽りもやめとけよ
楽しかったならただ楽しかったレス書いてりゃいいだろが
なんで毎回凄んで反応しなきゃなんないんだ?
このスレ、他と比べて煽られ耐性無さ杉
慣れてないやつばかり来てるのか?

スルーもできない、気に食わないのならアンチお断りスレでも立てて住み分けるかすれば
痛い連中でスルーされるかもしれないが

とりあえず面白がって煽ってる奴も氏んどけ

295 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/08/28(土) 10:32:08 ID:YgMXtY4B]
マジに聞くけどホントにおもしろかったか?
親父は60過ぎてるオリジナル世代だけど観終わった後一切感想を口にしなかったぞ
俺は親父の影響で好きになったけどさすがに今回のは無いわ

296 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/08/28(土) 10:35:59 ID:AH5ufp57]
>>295
まず親父の感想聞けや

297 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/08/28(土) 10:56:33 ID:8/lLVurv]
>俺は親父の影響で好きになったけどさすがに今回のは無いわ
って、言ってるじゃん

298 名前:名無シネマ@上映中 [2010/08/28(土) 11:10:39 ID:/y1K+obq]
>>294
ここは粘着が耐性なさすぎなんんだけどな
ボソッと「面白かった」っていう意見があると
取り乱して発狂w

299 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/08/28(土) 11:35:50 ID:Y/y3QkhB]
わざわざageてる所を見ると
よほど煽るのが面白いようだな
映画なんか見てないしソースはレビューなんだろ

300 名前:名無シネマ@上映中 [2010/08/28(土) 11:40:37 ID:/y1K+obq]
映画なら当然見てますよ
最後はブラッドレイ・クーパーが
「作戦は奇を以ってよしとすべし」
と言って舌から鍵を出しておわり。
馬鹿アクション映画の快作だね

301 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/08/28(土) 11:43:55 ID:Y/y3QkhB]
期待値下げて見た
結論から言うと、まあ面白かった

前半の戦車までの流れは本気で楽しめた
ただ、時系列がその都度変わるし
あれだけはなんとかしてほしい
ストーリーがめちゃくちゃ追いにくい
いきなりトーンが変わったりとかいらん
あそこで思いっきり流れ断ち切られた
長年寝かされた企画の宿命みたいなもんで、
横槍とかすごかったんだろうと思う

督はカーナハンと聞いて、なるほどと思った
監督、社会の矛盾どうこうとかあんな小難しい後付設定しなくていいから
ドンパチ馬鹿ドラマってことにしてよ、と思ったが
根が真面目な人なんで仕方ないのか

302 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/08/28(土) 11:47:24 ID:Y/y3QkhB]
監督の一文字抜けた

>>300また聞きでお疲れさん。ネットではなんとでも言えるよね



303 名前:名無シネマ@上映中 [2010/08/28(土) 12:06:38 ID:/y1K+obq]
>>302
nagamochi.info/src/up30956.jpg
これでいい?めんどくさい奴だな

304 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/08/28(土) 12:57:52 ID:4I2VILQY]
最近の映画が好きかどうかで評価が割れると思う
ここ最近のアクション映画が意味なく伏線多くて難しすぎる
そう考えてる人ならおススメ

そう考えてない人にはおススメ出来ない

305 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/08/28(土) 13:14:36 ID:H/leJDbh]
突っ込むと字幕じゃなくて・・・吹き替え版じゃないっけ?「作戦は奇を以ってよしとすべし」

306 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/08/28(土) 14:40:37 ID:9LmpOFkx]
>>304
え、この映画伏線張りまくりでクモの巣状態じゃん
本当にちゃんと観たの?

それで楽しめた部分はあるんだけどw

支持者の言ってることも時々わからないな
どう見ても単純なアクション映画には思えないんだけど


307 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/08/28(土) 17:24:46 ID:Qr8v7Epv]
吹き替えで2回目鑑賞してきた。
確かに吹き替えの方が分かりやすくなってる。若干編集もされてるんだな

ところで、空港でのハンニバルの変装というか、髪の色変えてるとすごく若く見えてびっくり
髪の色違うと随分印象変わるな(本当はもっと変装らしい変装して欲しかった)
ハンニバルという事でわざと白髪に染めてるんだろうけど、パンフに43歳て書いてあって吹いた
オリジナルでもんな若い設定だったか?60ぐらいの設定かと思ってたよ

308 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/08/28(土) 17:51:49 ID:YBpc8rVM]
吹き替え版見たけど、配役も声優も代わっていたから、
あんまり期待していなかった分面白かったな。

今度はエアーウルフの劇場版をお願いします。

309 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/08/28(土) 18:14:30 ID:wy3h1Ogl]
今日あまりに暑かったから涼みに映画館行って、時間があったのが
これの吹き替え版だったから見てきた
TV版は見たことなかったけど、まあまあ面白かった
最後の船のところとかはやりすぎな感じがしたんだが

まあ脳天気で面白かったけどな
将軍があれで死んだのが呆気無さすぎな感じは残った

310 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/08/28(土) 19:02:20 ID:+X1ZBwQK]
>>307
たしか、70年代初頭に大佐で80年代半ばのドラマだからな
やっぱり50〜60以上じゃないか


311 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/08/28(土) 19:45:41 ID:HGHGSbbM]
良いバカ映画だった
個人的に一番気に入ったのは3Dメガネのシーン
発想がアホすぎて笑ったw

最後のタンカーは暗くてわけがわからんかったな
一部銃撃戦とアクションも微妙だった
もうすぐ2011年になろうってのにアクションシーンの迫力を出すための方法がカメラ揺らしまくることしかできんのか

312 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/08/28(土) 21:27:51 ID:ozB0jEhw]
オリジナルへの敬意がちゃんと伝わってて面白かった
コングの飛行機ネタはニヤニヤしっぱなしだったよw

ただ、最近アメコミシリーズの1作目と同じく、ヒーロー誕生篇までの
エピソードで2時間費やしてしまってるので、ちと欲求不満だ

もし続編が実現出来たらもっとユルユルな感じでお願いしたい



313 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/08/28(土) 22:33:04 ID:QmDNViYz]
ラスト、フェイスの作戦がギリギリのところで失敗して絶体絶命になるが
ハンニバルがそれすら読んでいて逆転って展開を想像していたんだが
普通にフェイスの作戦が成功していてワロタ

314 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/08/28(土) 22:43:47 ID:dzCj4awJ]
>>308
権利問題が・・・・あってな・・・・
マクガイバーならなんとか企画が残ってる

>>311
>最後のタンカーは暗くてわけがわからんかったな
>一部銃撃戦とアクションも微妙だった
>もうすぐ2011年になろうってのにアクションシーンの迫力を出すための方法がカメラ揺らしまくることしかできんのか

ストーリーは別として「スモーキンエース」のほうがアクションシーンのアングルとか工夫あったし
画面明暗、色彩もメリハリあったのに・・
激しく期待してたのだが全部スカされてがっかりだったよ
いい感じだったインディーズ監督がビッグバジェットで無残に潰されてる感じしかしない

315 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/08/28(土) 22:45:29 ID:dzCj4awJ]
>>307
あれは単純ミスらしい。雨でも言われてる。

316 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/08/28(土) 22:51:34 ID:aBb8+9Qc]
>>313
むしろあのトラブルの中で、作戦が上手く行くように修正しまくって
ああなってるんじゃないかと思った。
地味な作業だがあの映画のハンニバル自身は、地味な作業の積み重ねで
作戦を成功に導く感じがするからいいんじゃないかな?

作戦自体は奇を狙ってるんだけどね。

317 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/08/28(土) 23:10:01 ID:Xevx7cQM]
TVシリーズのハンニバルの作戦って、あんまり緻密じゃないんだよなw
みんなの前では自信満々だったのに、凡ミスがあったり行き当たりばったりだったり
グダグダになって力ずくでゴリ押し解決も多かった気がする。

この映画でも、マードック救出の3D映画作戦とか、
あれホントはどうやって逃げ切るつもりだったんだよ。
正直、ハンニバルを過大評価して信頼しすぎるのは危険だと思うw

318 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/08/28(土) 23:30:22 ID:KnnuryY8]
みんな旧シリーズを記憶美化補正しすぎw
旧作もこれくらいのユル〜い感じだって。

319 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/08/28(土) 23:56:42 ID:h+tpi+7X]
旧作みたいに現地調達シーンがもっとあればよかったな。
あとガスボンベの栓をハンマーでぶったたいてミサイルの代わりは入れて欲しかった。

320 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/08/28(土) 23:58:04 ID:Xevx7cQM]
旧作がユルくないとか言ってる人は
あまりいないと思うが。

321 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/08/29(日) 06:06:03 ID:BRL1Wr1X]
>旧作がユルくないとか言ってる人は
>あまりいないと思うが。
そうだね。
特に初期シーズンはだいぶ凝ってた
話はゆるいけど小ネタがね。
パン屋のエピソードで敵地に侵入するとき
鉄条網に上着ひっかけたりとか
マニュアルを忠実に守ったりしてた
工作だって実際の特殊部隊の仕事参考にしてたり
荒唐無稽でありつつも肝心なところは抑えてたからおふざけにならずにすんだ
ちゃんと下地にリアリズムがあったわけで、
だからあのCGI戦車シーン(俺は面白かったけどw)で
アメの評とか見てると「これ、ただの漫画以下じゃん!」で呆れた連中が多かったんだと思う

322 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/08/29(日) 10:46:55 ID:S+O8rsHX]
情報

横浜 桜木町ブルク13
ttp://burg13.com/schedule/index.php
ただし、吹き替えは11:00 13:10の二回

お台場TOHOシネマメディアージュ
ttp://hlo.tohotheater.jp/net/schedule/044/TNPI2000J01.do
ttp://movie.goo.ne.jp/showtimes/HALCSTD1000463.html
吹き替えは5時以降一日一回


俺の近場は宇都宮TOHOだが
一日に付き字幕三回(レイト含む) 吹き替え一回だ
一方、MOVIX宇都宮は、ある曜日除いて一日二回上映
字幕吹き替え共に平均に上映
ttp://www.movix.co.jp/app/SMTT000000020_CALENDAR.html



323 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/08/29(日) 17:25:27 ID:K9mYSj7J]
ありゃ、大満足して帰って来たんだけど結構不評?
痛快娯楽バカ映画で良かったと思うんだけどなぁ。まぁ、オリジンに思い入れがないからかも知れんけど。

324 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/08/29(日) 17:45:56 ID:RSP1BITL]
安心しろ
オリジナル大好きな俺も大いに楽しんだから

325 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/08/29(日) 18:13:00 ID:NkQyXNVl]
本国じゃコケ気味っていう話が気になるな
パート2から傑作になりそうな予感がするので、ぜひ作ってほしい

326 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/08/29(日) 21:45:07 ID:Kw/HevBK]
>>315
おおー、じゃああれは単にリーアムの地毛がまんま出てただけなのか
てっきり変装かと思ってた… 96時間の方がよっぽどいろいろコスしてるよなリーアム
万が一、次回作があればその時こそ、着ぐるみを頼む!!

327 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/08/29(日) 22:04:12 ID:1qsP+gCr]
>>323
ここは前スレからの流れで一時期変な雰囲気になってたから、
このスレでの評価を一般的なものだと思わない方がいいぞ。
個人のブログとか、いろんなところの感想を読んでみよう。
総じて決して不評じゃないよ。
オリジナルを知ってる知ってないにかかわらず。

328 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/08/29(日) 22:24:12 ID:wezC/lhw]
いま観てきた〜
オリジナルのファンだけど、映画は映画と割り切って行ったから楽しめたよ!

329 名前:名無シネマ@上映中 [2010/08/29(日) 23:08:11 ID:cR9J4ZrK]
さっき見てきた特攻野郎Aチーム結構楽しめた

330 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/08/29(日) 23:22:53 ID:c+ZtYR9F]
>>327
なんかすげー空気悪くなってたな
ここに限らず、一人頭のおかしい奴がいるとそうなるのが
過疎化著しい2chの特長なんだけど

331 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/08/29(日) 23:44:17 ID:v/tA/vA9]
今このスレに居るのはにわかだけじゃんw
前スレで先行観に行ったオリジナル世代は誰ひとりおもしろいなんて言ってないっつの

332 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/08/30(月) 01:35:55 ID:itKtc6O2]
>>331
オリジナル世代で、先行見た俺は面白かったぞ。

いろいろとやり散らかして、突っ込みどころはたくさんあるけど、
そういうのもひっくるめて観客が優越感持てるように作ってると思ったな。
クライマックスの作戦も、タネ明かしの前に分かるようにあえて作って、
「オチ、読めちゃったよオレ、映画の見すぎかな〜」
って言わせたいのだと。

それはさておき冒頭、猛犬2匹が手錠につながれてからのハンニバル登場のくだり、
焼きタイヤの刑寸前でも軽口叩いてるフェイスのくだり、
精神病院の3D映画のくだり、
笑ったというより80年代が懐かしくて嬉しくて涙ぐんだよ。

カーナハン、単純な話を分かりにくく描く名手だと思ってるけど、
キャラを魅力的に見せる腕はあると思ってる。

ええ、懐古厨なので思う存分叩いてくださいな、この映画が話題になるだけでもうれしいから。



333 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/08/30(月) 02:16:32 ID:H88LC7WN]
リメイク版スタートレックもそうだけど、リメイクが公開されればオリジナルのファンが
ブーブー文句言うのは定番現象だからいいんでね?

334 名前:名無シネマ@上映中 [2010/08/30(月) 02:45:04 ID:Akc4loJm]
M:i:3を監督したJ・J・エイブラムスの
スタートレックも滅茶苦茶面白かったし
M:i:3を監督する予定だったカーナハンの
特攻野郎Aチームも滅茶苦茶面白かった。

335 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/08/30(月) 03:10:30 ID:k3SwQYgY]
スタトレはなんで原作ファンがあんなに怒ってるのかマジで不思議だったな
あんな面白いSF映画は久しぶりだと思ったのに

336 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/08/30(月) 03:42:08 ID:HAgZtvdr]
>>335
設定がTVシリーズと合わない所が多々あったから。
例えば、エンタープライズ号の艦長は
初代のパイクと主人公カークの間に
もう一人、ロバート・エイプリルという艦長がいたけど
映画では存在をスルーされてカークが二代目艦長になっちゃうし。


337 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/08/30(月) 04:55:52 ID:QvBCRurr]
頭カラッポになれる映画で大変満足しました。
3D映画と「ベルリンはどっち!?」で爆笑。

338 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/08/30(月) 05:47:27 ID:eAvrockJ]
やっぱり懐古厨がひとりで面白いって叫んでるだけなんだ・・・wwww

339 名前:名無シネマ@上映中 [2010/08/30(月) 06:01:49 ID:YXOMEtVl]
インセプション比較に今度はスタトレ
リメイク論まで展開して必死だ

>>331
一人でがんばってるやつがいるんだよw
あたまおかしいとか基地外とか相手を罵倒して
面白い煽り文句で必死なやつが

つまんないって評とか批判を散々懐古厨だの基地外呼ばわりしてたけど
実はこいつがにわかどころか懐古厨爺オタだってのがこれではっきりしたね
若いやつなんか総スルーだよ

ヤホー批評とか叩かれてるから今度はブログを持ち出して必死のようだが
つまんないってわざわざ書く方が少ないからなw
年寄りの工作ってバカすぎて笑える

340 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/08/30(月) 06:21:48 ID:4a9BWhfx]
>>339
朝から何やってんだ?こいつ

341 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/08/30(月) 06:46:30 ID:tDc49SES]
>>340
おまえなにしてんの?

342 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/08/30(月) 06:47:30 ID:tDc49SES]
と、煽りはともかく

別にいいんじゃない
懐古厨だろうが、この映画を観て懐かしいって思ってるのは別にかまわないじゃん
俺は、TVの引き延ばしみたいで脚本はひどいし、大人のコスプレ大会みたいで糞つまらんかったけど。
でも、海外テレビ板で質問してるニワカも実際いるみたいだし
これでオリジナルが知られれば映画が糞でも万々歳だわ
確かに見事なCMでしたってことで。

しかしなんというか稚拙だな・・勉強不足というか書いてあることも。
大したシーンじゃないのに無理やり笑える書いてるのは別として
自称映画通の必死な底上げお疲れさんだが、
そもそもスタトレはリメイクとはいえない完璧なリ・イマジネーション
あれこそ昔から映画と共にメディア展開してきた作品なんで
一部叩かれてるのはリメイクだからってことじゃないし
それに別に評判悪くはないし、Aチームなんかより遙かにヒットしてた
比較するのが無理ありすぎる。

実は、Aチームもリメイク呼ばわりされてるが一応映画化の流れなんだよな。
原案者が脚本に名を連ねてるわけだし
そもそも原案者キャネルが放送終了直後から映画化希望してたんだし
そういうわけでカーナハンは完全に御雇監督
それにカーナハンは素人脚本家ブルームと共にキャネルにず〜〜っと追従しまくってるよ。
しょうがないけどね。

現実的な話だと、続編はまず無理だね。



343 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/08/30(月) 07:10:23 ID:fkyOvcIb]
>>342
もういいよw

344 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/08/30(月) 07:12:52 ID:4a9BWhfx]
>>342
ばーかw

345 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/08/30(月) 07:41:26 ID:tDc49SES]
おまえのかーちゃんでべそ
それしか返せないのかw

まあいいや。
面白いと思ってるならべつにいいよ
過疎スレでよろしくやっててくれw

346 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/08/30(月) 07:48:49 ID:rBKtNZYw]
いつもの人また来てるのか。
前スレからホントに粘着しつこいな。
過疎スレで必死によろしくやってるのはお前だっての。

347 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/08/30(月) 12:06:32 ID:cZV2veTr]
ID:rBKtNZYw
いちいち構うオッサンもうざい消えろ
前スレからうざいんだよばーかw
過疎スレで必死によろしくやってるのはお前だっての

348 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/08/30(月) 15:46:25 ID:c2A57ydq]
カーナハン褒めてるやつも貶してるやつも
辞書引きながら一度読んでみるといいよ
ttp://moviesblog.mtv.com/2010/06/14/the-a-team-director-joe-carnahan-describes-unused-opening-scene-hopes-to-include-it-in-a-sequel/

349 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/08/30(月) 16:19:19 ID:Y0WslZ1r]
この糞暑い時にこういうぶっ飛んだ映画は理屈抜きにいい
ビルの戦闘シーンや最後のコンテナのシーンは迫力を通り越してちょっと怖かった
糞暑くて気が狂いそうなときにこういう涼しくなる映画は最高だな

350 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/08/30(月) 19:25:25 ID:uMAosBMG]
日曜日に吹き替え観に行ったときのこと
おまけ映像終わって場内が明るくなったので帰ろうとしたら、何列か前の席に
小六〜中一くらいの男の子たちが5、6人ズラッと並んで座っていたのが見えたんだ。
先に出たから振り返って様子をうかがったんだが、皆なんかいい顔してんのよ
混雑してたのに、中央やや前めの良い列にバラけず席をとるなんて予約してなきゃいけないはずで
夏休み終わりに友達同士で計画して来たんだ、そんで面白かったんだと思ったら、幸せな気持になった

原作再現度云々はおいとくとして、あの爽快感はまさに「夏休み映画」向きなんだよなあ
あと数週間早く公開したら良かったのにと思った

351 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/08/30(月) 21:42:26 ID:c7J9xqeC]
字幕でみちゃったんで吹き替えでもう一回観る。

露骨に人が死ぬシーンがなかったのはよかった。

352 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/08/30(月) 23:05:10 ID:Rk7kpD7U]
DVD出るまで吹き替え見れない....



353 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/08/30(月) 23:07:32 ID:JFP0icXY]
>>350
いや、子供的にはこの時期で良かった。
7月ならポケモンやトイスト3などに行って、Aチームは選択から漏れただろう。

子供は母親に財布の紐を握られているので、
大人と違ってハシゴはおろか、映画を見たいときにいつでも見に行く
なんて出来ませんから。

354 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/08/31(火) 00:42:55 ID:yEBIY01N]
俺が子どもだったらヒックとドラゴン見てる

355 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/08/31(火) 01:55:51 ID:pRJ6CeNc]
よくわからない&疑問に思った点

・金&原版取り戻したぜ!将軍早く来いよ!→将軍&金ドカーン!原版盗まれた!
この流れでAチームが犯人の一味と断定されるか?普通に奪還&報復もしくは第三勢力が奪っていったと考えないか?
・駅のシーンについて、当初は原版奪還or犯人逮捕の手がかりとして一同が集まってきたって話だったよね?
いつの間にかフェイスがソーサをCIA(リンチ)から守る、以上の意味が無くなった様な…捜査は何か進展したっけ?
・クライマックス、コンテナが持ち上がるとアメリカ軍がリンチをホールドアップ!
→いつの間にAチームとアメリカ軍は和解した?リンチ&パイク退治とアメリカ軍の説得を同時に行うために影武者を仕立てたんじゃないの?
コンテナ内のやり取りが外に筒抜けだったとしてもリンチは決定的なことは喋ってないような…
将軍と思しき人物を即射殺したことで状況証拠としちゃ充分っちゃ充分だけど

見たのが土曜の夜で結構覚えてないところもあるから勘違いしてるところもあるかも
雰囲気なんかで結構楽しめたからあんまりいちゃもんつける気もないんだけど

356 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/08/31(火) 06:07:00 ID:t9GmJOCr]
>>355
だいたい合ってるよ

いろいろとばっさり省かれ過ぎてる
肝心の説明がないから観てるほうが混乱する
20年間溜まりに溜まったアイデアをむりやりつなぎ合わせた感じしかしない
セリフもいちいちおかしなところありすぎ
黒幕アラブ人連れてきておきながら正体に気付かないとか
キバヤシ断言で「だったのかー!」はないだろ。今時漫画でもやらん
結局、黒幕とリンチの関係もわからずじまいで観客置いてけぼり

TVの地獄島からの大脱出が原案みたいだが、
あれもグダグダで酷い作品で、日本語編集と大幅カットで救われていた
原案者はよほどこだわりがあるんだろうが・・

357 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/08/31(火) 06:25:04 ID:hcQUdfD/]
監督コメントが内容と合ってない
ttp://news.walkerplus.com/2010/0826/18/

>駅のシーン
「ソーサを守れ」とフェイスに言ったあと
そのフェイスになぜかブチ切れるハンニバル



劇場情報だが
ワーナーマイカルは打ち切りや未定多いのか



358 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/08/31(火) 06:32:59 ID:BJ6S8hjU]
地獄島からの脱出って処刑シーンがあるやつだっけ?(当然逃げ出すけど)
TVSPなら必殺大西部作戦がぶっちぎりで面白かった記憶があるな

359 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/08/31(火) 07:55:20 ID:hcQUdfD/]
>>358
処刑シーンあった
薬飲んで死んだふりするところも同じ
但しTVはハンニバル、コング、フェイスの3人だけど

西部は地中海と並んでスペシャル版では評価高いよ

360 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/08/31(火) 08:47:34 ID:bYDdXYOK]
>>357
ソーサーを守れとは言ったけど会うなとも言ってた
会ったから怒ったんじゃね?

361 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/08/31(火) 08:51:09 ID:GMqIGizc]
ベトナム時代の話でモリソンていう上司が出てきて
そいつが爆殺されたことでAチームへの命令書が未確認となり
有罪判決受けちゃう…ってとこまで「地獄島」と同じだったな。
地獄島はそれまでのスペシャルと違ってシリアス度高くて
いつもと違う雰囲気であれはあれで個人的には面白かったけど。
楽しいのはいつものノリだな。

>>359
TVではモンキーは事件に直接関与してなかったから
一人だけ追われてなくて精神病院暮らしなんだよね。

今回の映画版もちょっと後半シリアス度高くなりすぎという気もしたけど
それでも十分に楽しめたよ。公開終わるまでにもう1回見る。
実際のところ、この映画のエピソードの後から「本編」だと思うから
続編は是非作って欲しいなあ。

362 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/08/31(火) 10:50:05 ID:lsVCJObB]
オリジナルは未見なので白紙の状態で
一晩の暑気払いになればいいやというスタンスで
事前情報も仕入れず特段の期待は持たないで
ポップコーン買って臨みました。

満足しました。おもしろかったです。
特に、冒頭から戦車で空中戦(目撃者老夫婦含む)あたりまでは
ほとんどずっと「楽しいな〜」という気分だけで観てた気がします。^^

後半、ちょっとノリがズレたみたいな感じも受けたし
もっともっと面白く完成度高くできたんじゃないかなーという
残念感というか、もったいないな感も、正直ありますが。

ひさしぶりに、いい意味でのB級テイスト映画を
映画館で観ました。



363 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/08/31(火) 13:51:46 ID:c23Bgn7A]
エンドロールの後に日焼けマシーンから出てきたのって誰なの?

364 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/08/31(火) 15:30:21 ID:BJ6S8hjU]
>>363
旧フェイス役のダーク・ベネディクト

365 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/08/31(火) 17:18:12 ID:jDJ50b6s]
>>360
そもそもあの駅に何しに行ったんだよ?

366 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/08/31(火) 18:14:55 ID:lZUTwhSw]
今日みてきた
元は知らんが楽しかった

367 名前:名無シネマ@上映中 [2010/08/31(火) 20:37:00 ID:YK9wCmL2]
>>362
あなたの思うA級テイストってどんな感じ?

崇高で真面目な内容だとA級テイストと感じるとか?


368 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/08/31(火) 21:37:35 ID:eDnzIydL]
ご当地ハンバーガー食っていいB級グルメだったと喜ぶ人に
あなたにとってのA級って何かしら、フランス料理とか?
なんて聞くヤツはいねえ

369 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/08/31(火) 22:40:26 ID:lsVCJObB]
>>367
え?
362ですが、映画を観て
「これはA級テイストだ」みたいに思ったことはないです。

私的には「B級映画」のBは
映画の善し悪しのことではなくて
一種のジャンルみたいなつもりでいたので
深く考えずに使ったのですが
なにか反感を持たれてしまったのでしょうか?

ちなみに、私にとっての「B級テイスト」は
おおざっぱに言うと

荒唐無稽さのある物語を
魅力あるキャラ達が
生命力と知恵と強運とで突破する。

そういうタイプの映画のことです。

>>368 サンクス!!!

370 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/08/31(火) 22:46:08 ID:VcRAKIs3]
3D映画からベルチンはどっち?までの流れは完璧だったね。
隣の席の中学生達が爆笑していたよ。

371 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/08/31(火) 22:59:48 ID:4WGZMg5A]
あの3Dは、3D!3D!と騒ぐのが目的で、あのどさくさに紛れて逃げるんだと思ってたよw

372 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/08/31(火) 23:06:54 ID:ZRGBti1a]
ベルチンじゃないベルリンだ

中学生レベルのギャグかあれは
そうだよな



373 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/09/01(水) 03:10:35 ID:GnoC5zDG]
B級ってのはあれだ
映画秘宝で記事になりそうな感じ

374 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/09/01(水) 06:39:30 ID:UlO9eggF]
>>373
なったけど、
凄い投げやりな記事だったよ
最初はB級的にヨイショ記述が関係者にあったんだが(ツイッター)
出来た記事はTVの説明も中途半端だし
映画に対しては露骨な褒め殺しだった
「中学生が授業中にぼーっと考えたようなアクションの連続」とかなんとかw


375 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/09/01(水) 07:21:39 ID:/ms/cEEB]
情報

TOHOシネマズ有楽座 
ユナイデットシネマ としまえん

9/10まで上映

376 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/09/01(水) 13:55:41 ID:awizThiK]
地元で字幕観るか、隣町まで行って吹き替え観るか?どっちがいい?

377 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/09/01(水) 14:52:21 ID:OXdq0kFl]
隣町まで行って吹き替え

378 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/09/01(水) 14:55:28 ID:GnoC5zDG]
>>374
B級についての説明なのであって
映画秘宝でどう取り扱われてたかって話をしてるわけじゃないんだが

379 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/09/01(水) 15:52:27 ID:T2wyxOGp]
吹き替え見てきた、確かに吹き替えの方がテンポ良く見れるなあ。
ただ、「3D!3D!」を「映画!映画!」にしなくてもよかったんじゃ?
まあああいう病院で映画見れるってことはそう無いから、いいけど。


380 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/09/01(水) 16:12:15 ID:awizThiK]
それじゃ土曜に隣り町まで行ってくる。
50キロもあるんで。

381 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/09/01(水) 16:30:49 ID:7D41OO5d]
>>379
俺もあそこは3D!でいいのにな、って思ったよ。

382 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/09/01(水) 18:28:15 ID:lTjZnrU5]
観てきた。
展開めまぐるしいんで、観てて飽きない。
でも不思議と先が気にならない。
1000円で妥当って所。



383 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/09/01(水) 18:33:45 ID:WQIQZO9s]
吹き替えで見てきた。TV派だが普通に面白かったよ。

384 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/09/01(水) 18:38:54 ID:OXdq0kFl]
やっぱり吹き替え最強か

385 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/09/01(水) 18:45:21 ID:OXdq0kFl]
>>379
俺も同意<「映画」
あそこはまんま「3D」でいい

DVD&BDはまた変更されるだろうから
ニュアンス比較すると面白いかもしれん
だけどやっぱり平田と岩本のセンスはいいな
もう少しはっちゃけてくれてもよかったんだが
TVとは違うからな・・・・・

386 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/09/01(水) 19:27:59 ID:LoOPsskl]
俺も今日吹き替え観てきたよ。
映画!映画!ってなってたのは、確かに違和感あったな。
何で、そのまま3D!にしなかったんだろ。

ちなみに、ソーサたち国防総省連中も、Aチーム利用して原版取り戻そうとしてたってことでいいんだよね?
字幕に続いて2回目のくせに、よくわかってない俺。
ソーサを呼び出した意味も、よくわかんなかった・・・
あれは、単にリンチをおびき出したかっただけ?

387 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/09/01(水) 19:49:20 ID:OXdq0kFl]
>>386
こまけえこたぁいいんだよ


みんなわかんないんだからw

388 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/09/01(水) 20:11:25 ID:LoOPsskl]
>>387
そうだな、こまけぇこたぁどうでもいいわな。
何だか安心したw

389 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/09/01(水) 20:57:18 ID:LoOPsskl]
そういや、今日、上映前の予告がかなり多かった気がする。
しかも、ほとんど邦画ばかりでウンザリだった・・・
ただ、予告で見入ったのは、アイルトンセナ。
絶対観に行く。

390 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/09/01(水) 21:10:14 ID:OXdq0kFl]
>>389
TOHOなら仕方ない<邦画ばかり

391 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/09/01(水) 21:39:15 ID:6B7gpmLE]
吹き替え版を見て来た
久しぶりにスカッとする映画だったので、近所で来週も上映されるようなら字幕版見てこようかな

今回の映画はソーサが追っかけ回してたけど、シリーズ化されたら次は誰が追っかけ回すんだろう
ソーサは最後、協力者側に回ったっぽいから違うだろうし、毎回イチャイチャされたら辛抱たまらん
1・でもやっぱりソーサがフェイスと痴話喧嘩しながら追い回す
2・ところがどっこいソーサが気の迷いよとツンデレかましながら追い回す
3・ボコられたリンチが超法規的措置で釈放→恨みつらみ執念で追い回す
4・ボコられたリンチもAチーム同様脱獄→恨みつらみ執念で追い回す
5・新しいリンチがボコられたリンチの意志を継ぎor上から命令され追い回す
6・全く関係ない新しいキャラクターが追い回す
7・誰も追い回さない。というか続編なんか製作されない
どれがいい?

392 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/09/01(水) 21:56:57 ID:1xPSq5/o]
普段洋画って字幕で見てるんだけど、ドラマ時代のAチームのノリが好きだったら吹き替えのがいいのかな?
流石にOPで「ベトナムでならした〜」は無いよね。



393 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/09/01(水) 22:04:45 ID:XyHbvtzn]
ベトナムでならしていたら
ハンニバルは今頃70くらいだろうか

394 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/09/01(水) 22:05:52 ID:CMV4raGo]
映画!映画!

395 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/09/01(水) 22:37:24 ID:N+zkRH1D]
俺も見てきた吹き替え@梅田
1000円だからかしらんが満員だったw
何も考えずに楽しめたな
さっそくサントラ注文したww


396 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/09/01(水) 22:37:42 ID:48hiB4jc]
>>390
そっか、邦画が多いのはTOHOだからなのか。

>>391
2かなw
ジェシカ・ビールは、ツンデレ役が似合うw

397 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/09/01(水) 22:40:09 ID:oEvFzRoT]
ここ20年の映画で、携帯電話だけが存在力が高すぎるガジェットなんだよな

パソコンやらネットはともかく、携帯電話だけは無くても不自然だし、昔のプロットには
戻れないガジェットなんで困る

398 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/09/01(水) 22:45:59 ID:qH4yP3n+]
コングのキックで人ふっとびすぎwww

個人的には敵のフックをガードしてからのパンチ!ていう黄金ケンカムーブが見れなくて残念だった

399 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/09/01(水) 22:58:24 ID:T2wyxOGp]
>>397
予告にあったウォールストリートの携帯電話には笑ったがな。
アレって、劇中でつかうことあるんかな?それだけが気になるw

400 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/09/01(水) 23:03:12 ID:THMcrYbx]
>>391
今回の映画版は割とオリジナル設定を踏襲してたし、
もし続編があれば、誰が監督するにしても
それほどオリジナルから外れたことはしないと思う。

TV版でのAチームの宿敵はリンチ、第2シーズンよりデッカー大佐登場。

というわけで、続編でAチームを追うのは
たぶん新リンチもしくは新登場のデッカー。
でもAチームが倒すべきメインの巨悪は別にいて、
そこにリンチ(orデッカー)が絡む三つ巴展開だろう。
普通のAチーム基本フォーマットだけどw

ソーサは無理に出さなくてもいいキャラだろう。
新しい事件絡みで新ヒロイン出せばOK。

401 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/09/01(水) 23:42:02 ID:b8ZMKeLg]
>>399
単に、前作「ウォール街」から
それ相応(携帯電話が進化するほど)の年月が経った、
と言いたいだけだと思うが。

しかし、今さらパート2を作るとは思わなかったw

402 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/09/02(木) 00:26:11 ID:vekugn0X]
ラストの元祖フェイスマン(本当は2代目だが・・・)って刑務所の囚人?
女性看守をたらしこんで悠々自適のムショ生活中?
夢があるような無いような話だな




403 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/09/02(木) 00:31:04 ID:6u09VgV9]
>>79
はあ?偽ドルはリアルタイムかつ米国政府を悩ませている問題のひとつなんだが。

404 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/09/02(木) 00:41:38 ID:6u09VgV9]
>>192
字幕版もそのとおり

405 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/09/02(木) 00:43:21 ID:wGLTj5PE]
>>402
その次のカットからすると、刑務所と同じ内装の別の施設なのかも?

406 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/09/02(木) 05:51:45 ID:B3YKXO0u]
>今風にやるなら印刷技術とかそういう部分の争奪戦だと思うんだが

読めないのか・・
しかも前のレスに今さら何を必死にアンカーつけてんだか・・

407 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/09/02(木) 05:52:27 ID:B3YKXO0u]
>>405
使い回しのひとつだなw

408 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/09/02(木) 06:02:36 ID:wLoHKtnZ]
難癖つけるほうもそうだが
擁護する懐古厨が必死になるのもわかる
この興収のザマじゃな
特に擁護側に相変わらず頭悪いのが一匹いるな
つっつかれるような事いわずに淡々とネタ投下すりゃいいものを
これからは開き直って続編妄想とか

409 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/09/02(木) 06:31:14 ID:M/I0TfQx]
これなんのスレ???
ウォールストリート?アイルトンセナ???
脳内映画??
偽ドル????

??????????

410 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/09/02(木) 06:37:54 ID:iO8SIbEk]
>>408
毎日同じ煽りご苦労様

411 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/09/02(木) 06:53:44 ID:wXXfa0ZP]
毎朝監視ごくろうさま

412 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/09/02(木) 06:54:37 ID:wXXfa0ZP]
追伸:社員って大変だね

2ちゃんなんかどうでもいい吹き替え上映館増やしとけよw



413 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/09/02(木) 07:24:06 ID:sfZl0hH5]
>>192>>444
字幕→コールオブビューティーみたいだ
吹き替え→まるでゲームみたいだな

だよ


414 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/09/02(木) 08:11:57 ID:WoDWs3mY]
>>413
「コール オブ デューティ」ね。

普通、字幕の翻訳では字数制限を気にするから
この手の長い固有名詞を、字幕版の方が
ちゃんと訳出してるのは珍しいな。

415 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/09/02(木) 11:52:48 ID:HXjMuFHI]
飛行機嫌いの大きな人が囚人護送車から脱走させてもらう場面で
護送車の後方を凝視した時がなんか面白かった。
イントロでの愛車への偏愛やそれが壊された時の大ショックとかもそうだったけど
この役者さん、愛嬌を伴った独特の強い目ヂカラがある。

416 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/09/02(木) 12:25:58 ID:S7yF13ow]
前半のアクション場面で、スクリーンの真ん中より少し右に
5個か6個くらいの並んだ黒丸が瞬間的に何回か出ますが、これは何ですか?

右上のフイルムチェンジのとは、異なります。

417 名前:名無シネマ@上映中 [2010/09/02(木) 14:14:23 ID:XuCeodlo]
嫁をAチーム鑑賞に誘ったら、アクアドラゴン着て、
目に見えない犬(名前失念)がいて、人殺しをしないなら行くと言われた。
ついでに、一台くらい実写で車を破壊していれば言うことなしだそうだ。

どれも難しいかな?


418 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/09/02(木) 16:06:40 ID:cR2o399i]
ソックス犬のソッキが出るには
キャプテン・キャブもださなきゃならないからな

419 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/09/02(木) 18:03:36 ID:yaA9ppxM]
>>417 そんなに好きなら観に行けよ、嫁w

420 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/09/02(木) 18:13:20 ID:WjE4Ki+j]
>>419
おまえには嫌味がわからないのか?

421 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/09/02(木) 18:24:54 ID:cuFDECpK]
尼崎にパンフレット売ってたヽ(´ー`)ノ
梅田は売り切れの表示
なんばが売り切れの表示なしで売り切れw


422 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/09/02(木) 18:42:22 ID:lo6p2wl4]
レフティ君や妖精ちゃんや葉っぱちゃんもいなきゃ
やっぱり面白くねえな


パンフレットつか


グッズはどうした?



423 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/09/02(木) 22:38:07 ID:TDWGfktT]
俺のこと理解してくれるのは葉っぱちゃんだけだよ

理解者今回結構いたから出てこなかったのかー

424 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/09/02(木) 22:56:00 ID:R65hf18y]
これおもすれーーーーーーーーwwwwwwwwwwww
www.deadline.com/2010/06/a-team-helmer-joe-carnahan-hates-me/ 
www.youtube.com/watch?v=19deyAYhTqI

425 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/09/02(木) 22:56:41 ID:R65hf18y]
ただのちんぴらw
この監督、ちんぴらやww

426 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/09/03(金) 04:13:20 ID:nK9008r3]
3Dの場面は、最新の透明メガネじゃなくて、赤青の古い3Dメガネで吹いた
あのシーンは赤青メガネで見たら飛び出してくるのかなw

427 名前:名無シネマ@上映中 [2010/09/03(金) 07:11:18 ID:KExt2uX0]
>>421
もう撤収準備か・・・・・

>>424
公開直前の暴露記事(アレックスヤングの件)で、
書いた評論家にブチ切れてファッキン・ビッチ連発の
情けない監督の図
それが各評論家に影響を与えたのは確実なわけで
さらに往年のカーナハンを支えてきたファンにも影響を与えた
間違いなくアメリカの大コケ原因の一つ
ちなみにこの監督、「スモーキン・エース」でも同様のことをやらかしているらしい

しかし、大コケにもかかわらず「俺を雇ってくれ!」と狐に必死にしがみついてるとか
なんでもファンタスティックフォーの監督に必死に名乗り上げてるらしいw
どこが武士道だよww

428 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/09/03(金) 07:26:58 ID:yjOekuW7]
なさけねえなあ・・・・・

ファンタスティック・フォーはマジ勘弁な!

>>426
80年代のりめいくwだからしょうがないよ
偽札の原盤って、あんな板っぺらじゃなく今時はデーターでしょ
いくら80年代のドラマだからって
あそこまでチープにされたら若い連中見てくれないよw

429 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/09/03(金) 07:33:58 ID:v7JM9WEz]
ここは深夜から朝にかけて
AA貼ったり、理屈にもならない面白かった連投したり
特定スレ行ったり来たりしてるような変な加齢が居座っていたな
yahooのレビューも看板前宣伝みたいなやつばっかりできもい
本当に副垢ピックルしかいないんじゃないのか。この映画持ち上げてるのって

日本ではどうやら、9月中で撤収な雰囲気?
イギリスでも結局20憶いかなかったようだし
IMDbの評価もどんどん下がってる

430 名前:名無シネマ@上映中 [2010/09/03(金) 09:46:50 ID:arwr7wK1]
>>429
9月中に撤収も何も、普通の映画は公開期間1ヵ月ぐらいだよ。

日本市場を牛耳る天下の東宝様の作品だと、ヒットしてなくても営業力にものをいわせ
延々ロングランとかやるけど。


431 名前:名無シネマ@上映中 [2010/09/03(金) 10:34:54 ID:RQq09mN0]
>>429
まだいたのか
この超粘着ハゲおっさっん

432 名前:名無シネマ@上映中 [2010/09/03(金) 12:53:12 ID:qOoKEiH8]
「君にはまだ早い」って言ってたのが旧フェイスマンで、
電撃ビリビリして「クレイジー」言ってたのが旧マードックでおk?



433 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/09/03(金) 12:58:51 ID:N+VV5oL8]
どんなにアホなつくりでも
「ここは作家の怨念wがこもってんな」とかアホ解釈してツッコめる楽しさがあるが
この映画はとにかくつまんない。
なんだかアクションと音響で派手にやって
説明実況で必死だな、というのは伝わってくるが本当に「からっぽ」
強いて言えば業界の裏事情がひたすら透けて見えるだけで実に痛々しい。
悪いけどこれ、一般受けどころかB級としても単純につまらない。

Aチームのパロディとしてみた場合
最初にみんなが期待していたのはアクアドラゴンだとか
スーツアクターwハンニバルのポスターをさりげなく出すとか
カメオにしても新モンキーと旧モンキーでミニコントさせるとか
コング役が出ているというスニッカーズのCMを流すとか
そういう遊び心もファンサービスも全然ない。
リーアムをせっかく出しておきながら変装名人=ダークマンのネタすら入れる余裕がないってのも
いただけない。

要するに、稼げない理由は単純に「つまんない」んだよ。
ああそうだ、DVDやBD出すんならぜひノーカットで
選考上映にあったケルン大聖堂は必ず入れてくれw

434 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/09/03(金) 13:00:12 ID:N+VV5oL8]
>>430
その天下の東宝配給なんだけど。知らなかったかな?

435 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/09/03(金) 13:25:11 ID:lhhI+LQp]
今の100ドル紙幣は90年代に新しくなったものでまだ原板使ってるんじゃないの
どうなの

436 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/09/03(金) 13:30:15 ID:4zFksBq8]
>>429
俺もおかしいとおもった
気持ち悪いほど好評レスがある日境に増え始めたり
相手を基地外呼ばわりとか荒らしで批判妨害したりとか
懐古厨とかいっていきなり自分は懐古厨宣言とかw
他レビューもずっとおなじような言葉が並んでたり
天下の東宝社員ががんばってるとしかwwwww

437 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/09/03(金) 14:00:40 ID:U+iSD/Qq]
>>435
原盤使ってるんじゃないの、とかそういう問題じゃないんじゃないっすかあ〜?
ttp://www.gizmodo.jp/2010/04/why-you-dont-want-to-counterfeit-the-hideous-new-100-bill.html
既につっこまれてるけど
偽造をかわすセキュリティーデーターがきょうびは重要なわけなの
だったら話題になってる3D技術を、例の3Dとかけて(笑)
ネタにするとかそういう工夫も技量もない脚本だからつっこまれてるわけ
おわかり?

438 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/09/03(金) 14:17:44 ID:qOoKEiH8]
で、改めて思ったんだが、
ブラックフォレスト=ブラックウォーターUSAの事だと思うが、
アメリカ人感情的にPMCって嫌われ者なの?

後、戦車の大砲で空中の姿勢制御ってできんのかな
そのうちMYTHBUSTERSでやってくれそうだけど

439 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/09/03(金) 14:24:53 ID:YtDxfetW]
ゲーオタより

スポットCMで落下傘降下中の戦車の戦車砲ぶっ放して射軸と水平方向へ戦車が動いてるのみて観にいく気が失せた・・・。
映画に物理を持ち込む自体が無意味? 10/08/29, 22:43

440 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/09/03(金) 14:25:57 ID:YtDxfetW]
どうでもいいが・・前レスさかのぼることぐらいできないのだろうか・・・>>432

441 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/09/03(金) 14:31:23 ID:qOoKEiH8]
ごめんなさい

442 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/09/03(金) 16:49:50 ID:YtDxfetW]
>>430
Toy Story 3 9週目
Inception   6週目
Salt      5週目



あんまりいい加減なこと言うなよ?




443 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/09/03(金) 18:30:28 ID:pus7Si1z]
>>82
じゃあ、なんでおまけのワンシーンを入れるの?
この映画に限らず最近多いよ。

444 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/09/03(金) 18:43:43 ID:YtDxfetW]
>>443
釣りだよ。
Aチームの場合は
オリジナルの役者が出てるぞ!という釣り。
出来に自信がないからオリジナルファンを劇場につなぎとめるための方便。

ある作品によっては続編を匂わす場合もある。
アメリカでもこういう手法はいい加減にしろみたいな声はあるけどw

445 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/09/03(金) 19:13:37 ID:cNgZ4GF3]
>>439
もうね、物理学をやってる自分には馬鹿馬鹿しくて観てられないのね・・・
文系とか高卒の人達には楽しめるかも知れないけど、自分は無理・・・

っつーことで退散しますわw あとは文系&高卒の諸君だけでやってくれやノシ

446 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/09/03(金) 19:27:45 ID:wic6U9gH]
ID:YtDxfetW

必死すぎて笑えるんだが

447 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/09/03(金) 19:41:52 ID:fgacijxT]
月並みコピペとかみっともない初心者丸出しw

448 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/09/03(金) 19:42:38 ID:fgacijxT]
>>446
大変だね打ち切りっぽくて

449 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/09/03(金) 19:49:20 ID:wic6U9gH]
いちいちID変えてる貴方の方が大変そうですがw

450 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/09/03(金) 19:51:05 ID:BGHMz139]
ところで、必ず釣れるね?

おっちゃんおっちゃん、
2ちゃんコピペとか使うのは良いけど
それ、いわゆる勝利宣言とか敵前逃亡になるから気をつけてw

それ、今時滅多に使わないから。実況でも

451 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/09/03(金) 20:05:07 ID:8isiLr1k]
前から疑問なんだけど・・知名度とか、どっかで聞いたことあるとか別にしてだな
言っていいか?>>78でも指摘あるけど

あっちでは、最初にマードックがヘリの翼にぶら下がって歌ってた
デッド・オア・アライブのYou Spin Me Right Round が有名だし
(80年代ヒットチャート。参考ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1129160311)
これは完全にマードック役シャールト・コプリーの気の利いたアドリブだと思うんだが、
あっちでもそうだし、日本の劇場でも解る連中にはうけてたぞ。
ttp://www.youtube.com/watch?v=wUrUhhAThw0
つべにもこんぐらいある。

どうしてピックルはフェイスの携帯着信音スティーリー・ダンのReelin' In The Years とか
古臭い曲を一生懸命宣伝してんの?(>>27
監督が宣伝で言ってたからマニュアルなんだろうなあw、とは思うけど
この選曲、デッド・オア・アライブよりも意味不明
80年代どころか1972年リリースだぜ??これじゃ時代劇じゃないか・・・・
今風ラップなら解るけど、
そもそもなんであそこでスティーリー・ダンなのか完全にわからない
年齢対象はどこなんだよこの映画
小ネタ一つにしても、どういう感覚でつくってるんだ?w


452 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/09/03(金) 20:27:07 ID:gg2nvD6+]
見てきた。面白かった。見てる間何も考えなかった。面白かった。

毎年一本ずつ作ってくんねーかなー。
そんで50年ぐらいやってるうちになんか007みたいになって、
あまねく監督共が俺にも作らせろ俺にも作らせろと大評判のシリーズに。



453 名前:DJ mailto:sage [2010/09/03(金) 20:45:54 ID:8isiLr1k]
これより、工作員によるラップミュージック
目指せ興収10憶
毎晩おなじみ面白かった爆投開始です
御触り禁止でお願いいたします

本日の曲:シリーズ化
♪毎年一本ずつ作ってくんねーかなー
そんで50年ぐらいやってるうちになんか007みたいになって、
あまねく監督共が俺にも作らせろ俺にも作らせろと大評判のシリーズに♪

♪見てきた。面白かった。見てる間何も考えなかった。面白かった
サイコーサイコー!バカっぽくてかっけー!暑い日は映画館で清涼感
カラッポサイコー、超A級でFOXサイコー!♪
批判するやつはみんな粘着♪俺は理解ある懐古厨♪♪
ブチ切れたらおまえはキチガイ朝まで監視するぞベイベ♪

454 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/09/03(金) 20:46:03 ID:p0x2MNuB]
「面白かった」って書き込まれると
おっさんが怒り狂うスレ

455 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/09/03(金) 20:58:01 ID:mGvlfYSb]
オリジナルのファンだけど普通に面白かったよ!

エンドロール後のおまけシーンって時系列はどうなってるの?
ハンニバルが脱走を助ける前の話だよね
最後に新リンチに捕まった後の話じゃないよね??

456 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/09/03(金) 21:30:04 ID:06FEIvfl]
>>455
エンドロール前はフェイスが鍵を口から出してたからあれで脱出するってことでしょうからね。
それで大半のお客がぞろぞろ帰っちゃったのかな。
時系列関係なしに単なるおまけでしょう。

鍵はチューしたときに口移しでもらったんだよね?

457 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/09/03(金) 22:44:41 ID:wuSZIYm+]
いままで指摘ないから言うが
戦車・・・
なぜ韓国製 K1 Type 88 なの?

そういや韓国は同時公開だったっけ・・・・


458 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/09/03(金) 23:57:56 ID:M6YlPkji]
昔、日曜日の昼にやってたTVシリーズをよく見ていたから行ってきた
Aチームのテーマ曲が懐かしかった〜
最後はメンバーが乗せられた護送車へ戦車や戦闘機が突っ込んできて終わるのかと期待していたけど
そんなことはなかったぜw

ハンニバルとフェイスの名前は覚えていたけど
モンキーとコングは、このスレ読むまで思い出せなかったわ
ようやく違和感が何かわかってスッキリした

459 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/09/04(土) 00:32:53 ID:YadOL8bk]
昨日見てきたけどエンドロールのあとのおじさんが初代フェイスで
最後によく喋っていた人は誰?

460 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/09/04(土) 00:42:02 ID:R7nt/pFO]
>>459
しっかりしろよ
あんなドイツ顔のAチームメンバ他にいないだろ


461 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/09/04(土) 01:07:58 ID:u4n7psFa]
近年の重っ苦しい映画に食傷ぎみな俺は最高に楽しめた。

462 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/09/04(土) 06:00:22 ID:CLPIx+LU]
>>459
モンキー役シュルツ
そもそもドワイト・シュルツってドイツ系の名前ですがなにか?
TV観てた頃からドイツ系だってのわかってたけどw

>>443
いつごろからか各組合が凄くうるさくなって
それまで飛ばされてた人員も全部入れなきゃいけなくなったからさ
監督の食事係とか椅子係とか、いらんやつまでクレジットに入るせいでエンドロールは長尺に
それでアメリカ人はどんどん席を立つようになった
ただ日本のそれはちょっと疑問
単純に映画ファンが減ったんだろう・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・




463 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/09/04(土) 06:03:31 ID:CLPIx+LU]
続き

だからモノによっては工夫してエンドロール中にNG集入れるとか(例:キャノンボール)
ハングオーバーみたいに裏ネタ入れるとかそういうのがある
純粋にファンを楽しませるのと違って、とにかく最後までエンドロールをみてほしいという大人の事情だけの場合
一番工夫がなくて手っとり早いのがエンドロール後のおまけってわけだ

464 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/09/04(土) 06:23:47 ID:Y6eBh9Ur]
ドイツ顔のおじさん
ttp://static.reelmovienews.com/images/gallery/murdoch-old-vs-new_300x225.jpg
ttp://bjwebb3749.tripod.com/sitebuildercontent/sitebuilderpictures/murdoch.jpg

スレ遡るとかじゃなく
なんでぐぐれないんだ
目の前の機械で

最初はこんなトンデモ配役が考えられてた
ttp://media.monstersandcritics.com/articles/1387094/article_images/woody.jpg
コプリーでよかったよ


465 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/09/04(土) 12:49:17 ID:7v51TgjE]
はて

・・・・近年に重苦しい映画なんてあったか?
近年のヒット作に重苦しい映画なんてあったろうか????

そんなに重苦しいのがいやなら
Aチームとかじゃなく「ハナミズキ」とか見ればよくね?
わざわざサウンドだらけの騒々しい映画見なくったっていいのに

466 名前:名無シネマ@上映中 [2010/09/04(土) 12:57:58 ID:Ispah6Uc]
>>82
うそこけ。

467 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/09/04(土) 13:00:26 ID:Y6eBh9Ur]
>>415
映画とどういう関係が?

468 名前:名無シネマ@上映中 [2010/09/04(土) 13:00:30 ID:Ispah6Uc]
>>455
もちろん時系列的には一番最後で、捕まったあとの話ですけど。

469 名前:名無シネマ@上映中 [2010/09/04(土) 13:02:56 ID:Ispah6Uc]
しかし、全体的に編集のガチャガチャした映画だったな。

470 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/09/04(土) 13:03:57 ID:Y6eBh9Ur]
>>466
うそこけ
ttp://d.hatena.ne.jp/hidematu/20090617/1245242607

471 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/09/04(土) 13:03:59 ID:Zx+awekA]
>>485
え、そうなの?
フェイスとマードックのシーンはどっちも脱獄する前の話だと思ってた
蛇足的なサービスシーンだからラストにしたのかなと

472 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/09/04(土) 13:10:32 ID:E15T1jrP]
手錠の鍵を隠し持ったまま収監されて、改めて脱獄する前とも考えられるが、
>>485に言われてもなあ。



473 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/09/04(土) 13:16:47 ID:Y6eBh9Ur]
何この遠投・・・ww

474 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/09/04(土) 13:26:21 ID:/FNkAxXp]
そういや、オリジナルのフェイスが出てくる刑務所内とやらのディティールが
最初とまったく同じじゃなかったか?
時系列どうなってんだか?

ちなみに参考
映画公開前のオリジナルフェイス役ダーク・ベネディクトの発言とか
海外テレビ板より転載

ttp://www.sundaymercury.net/entertainment-news/celebrity-news/2010/05/16/a-team-legend-dirk-benedict-says-they-will-screw-up-remake-just-like-they-did-battlestar-galactica-66331-26453296/
・ダークはまだ、Aチームの映画を観てない
・“They’ll screw it up”.「連中は台無しにするだろう」
・「あの連中、ギャラクティカと同じことをするだろうね〜」
・「カメオは3秒ぐらいだよ。ちょっとむかついた」
・「上層部は好きじゃなかったしジョージやドワイト、Tは不満があったようだけど私にとっては最高の時間だったよ」


エンドロール後に関しては
アメリカの地方というか州によっては、まるまるカットされてたなんて酷い例もあったそうだな

475 名前:471 mailto:sage [2010/09/04(土) 14:20:58 ID:Zx+awekA]
>>472
あああ…追い打ちをかけないでくれえ…orz
レス番間違えた
>>471>>468にだ

476 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/09/04(土) 16:30:06 ID:pxNs2YZs]
痛快で面白かった
嫌な気分にさせる要素が無いしダメリカマンセー映画じゃないし

477 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/09/04(土) 17:09:24 ID:42jsfnEy]
>>465
最近のアクション映画をよく調べてみろよ
ハート・ロッカー、グリーン・ゾーン、第9地区、ダークナイト、インセプション

どれも力作ではあるけど、いずれも「政治的に正しい話」だったり客に一定の教養を強いるものばかりだ
頭空っぽにしてドンパチを楽しめる映画は少なくなってきてる

478 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/09/04(土) 17:20:35 ID:grJqnvjF]
全体的に「民間傭兵は糞、アメリカ軍人万歳」映画には違いないけどな
名誉、名誉、名誉連発
TV版より露骨

そもそもTV版は冤罪は置いといて
お尋ね者の退役軍人私兵部隊で
へたすりゃ民間傭兵と同じ、どころか無頼漢なわけだが

・・・・・あれぇ?

479 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/09/04(土) 17:23:00 ID:grJqnvjF]
>>477
あの〜〜第9地区は違うでしょw
あれこそ何にも考えなくていい映画だよ
インセプションは単純に夢の話だし
説明散々映画の中でなされてるしw

ハートロッカーってアクションなの??????
え、どういう解釈してんの?
それもわかんないwww

480 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/09/04(土) 17:34:04 ID:42jsfnEy]
>>479
スナイパーライフルの狙撃戦と爆弾解除の連続で見せる映画を
ふつうアクション映画と呼ぶと思うんだが・・・

481 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/09/04(土) 17:43:16 ID:grJqnvjF]
解釈はわかったけど

スナイパーライフルの狙撃戦と爆弾解除の連続で見せる映画なら
その連続性というか関連がちゃんと描かれてるわけだよね?

で、Aチームにはそれを見出してるわけだ
じゃ、それ解説してくれないかな
いままで誰も解説してくれてないから
聞きたい。
新しいネタだよ。丁度いい。

482 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/09/04(土) 17:52:44 ID:42jsfnEy]
>>481
お前は何を言ってるんだ?



483 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/09/04(土) 18:04:11 ID:T4v/NUfD]
>>479
気楽に生きてるようでうらやましい

484 名前:名無シネマ@上映中 [2010/09/04(土) 23:44:56 ID:jmMYGWtY]
明日、時間が空いたから観に行こうかなと考えているんだけど、
この映画は面白い? 観に行く価値はあるかな?

485 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/09/04(土) 23:45:06 ID:H5cnZRPT]
Aチームの他でドワイト・シュルツがいっぱい見られる作品って何かないか?
昔マクガイバーに一度ゲストで出てきて子供心に感動した事があったけど…

486 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/09/04(土) 23:54:18 ID:ym92cqWc]
>>484
東京のシネコンHP観ると、案外入ってる。

487 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/09/05(日) 00:12:11 ID:ctAXcRWs]
今日別な映画観に行ったんだけど
これのポスターの前で、カップルが
これを観ようか、東京島を観ようか悩んでた。


488 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/09/05(日) 00:21:07 ID:qH8sEFTj]
>>355
駅のシーンはあれでいいんじゃなかろうか

何らかの情報でパイク一味が駅へ向かうと掴んだソーサが先回りして駅をおさえる
そのソーサをマークし始めたCIAが、チャンスと踏んで駅で射殺する計画を立てる 
→そうなるであろうと読んだAチームが助けにフェイスを向かわせる
 あそこでフェイスが発砲騒ぎで撹乱したから、駅は封鎖するかどうかしただろう
 フェイスはご丁寧にCIAの奴(後の場面でパイク殺そうとして逆にやられてたボクちゃん)を
 犯人扱いして注意を逸らしたから、CIAもそれ以上は動けなかっただろうし

この時点(多分)でパイク達はあのビルを後にするというところだった
(「さて、出発だ」のセリフから駅の騒ぎはまだ耳に届いてない様子。なので発生はほぼ同時期かと)
そこへ乗り込む・・・あとは、あれだけ派手にドンパチやればソーサも駆けつけるよな

489 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/09/05(日) 00:23:43 ID:aRTQBqKQ]
>>484
ほどほどに面白いよ
重箱の隅をつついて難癖つけるバカには
オススメできない代物だが

490 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/09/05(日) 00:35:23 ID:fxZs/kX9]
>>485
スタートレック・シリーズのレジナルド・バークレイ役。
スタートレックTNGで5エピソード、ヴォイジャーで6エピソードに出演。
映画ファースト・コンタクトにもちょこっと出てる。
日本ではマードック役以外では、この役が一番有名かな?
有名といってもスタートレック・ファンにしか知られてないかもしれんけどw

491 名前:名無シネマ@上映中 [2010/09/05(日) 05:11:25 ID:WnxTMLq+]
そういや昔リメイクするならどの俳優さんがいいか友人と話してたな
ハンニバル=ジョージクルーニー
フェイス=ブラッドピット
モンキー=ジムキャリー
コング=プロレスラーの誰か
て感じだったな…ギャラ的にありえないけど

492 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/09/05(日) 05:24:14 ID:uo3sGa1r]
>>491
それでMADのOPを作った人が、ようつべに上げてたねぇ



493 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/09/05(日) 06:12:39 ID:KKkJPGvG]
>>485
ポール・ニューマンと共演した
「シャドーメイカーズ」(原題Fat Man and Little Boy)
オッペンハイマー博士役
ttp://www.youtube.com/watch?v=M8LxpT0Pi8U
ttp://www.youtube.com/watch?v=91lZ7xQOdPc&feature=related
リーアムの奥さんだった故・ナターシャ・リチャードソンと共演してる

あとはヒドゥンの監督の撮った
「ジャンク・イン・ザ・ダーク」(原題Alone in the Dark)
ttp://sangre.blog1.fc2.com/blog-entry-145.html

>>489
おう、がんばれよw

494 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/09/05(日) 06:13:20 ID:KKkJPGvG]
ちなみにマクガイバーにはゲストで一回も出てないよ?<ドワイト・シュルツ

495 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/09/05(日) 06:24:31 ID:KKkJPGvG]
>>491
ジョージ・クルーニーは実際に
Aチームの映画権利を買ったことがあるし
意欲もあった
いまだにハンニバル役妥当とファンの支持もある
当時の出演者陣にもペパードの後釜として支持されていた
シュルツは特に支持していた

彼はリーアムに関してはずっとスルーなのが気になるところだ

>>489
暴言はそこまでにしておいたほうがいいぞ
過去に奥さんと共演したのにな・・



496 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/09/05(日) 06:25:11 ID:KKkJPGvG]
>>489
暴言はそこまでにしておいたほうがいいぞ

間に入っちゃったw

497 名前:484 [2010/09/05(日) 07:00:57 ID:wwpvaqj9]
ありがとう! 今日、今から朝一で観に行きます。

498 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/09/05(日) 07:36:18 ID:H/Mi5T/1]
ストーリーや関係性が良くわからんと言う声があるので
吹き替え版で判明したことをテキストとして書いておく

まず、冒頭での設定
・BAバラカスは軍を首になったあと自動車部品の盗品販売や
ヤミ流通に手を染めていたらしい。最初の騒動は足を洗うため。
・ハンニバルは軍の情報部。フェイスも同じ。ハンニバルとフェイスの最初の任務は
ゲリラのボスのアジトを突き止めること
・マードックは情報部の人間がハンニバルのために探し当ててきたパイロット
ただ、なぜあの病院にいたのかは不明。
冒頭で医者の格好をしていたのは脱走するため
(彼は脱走常習犯。趣味?)
・任務で捕まったフェイスを助けるために、脱出したハンニバルは
チームバンに乗ったBAと出会い、強引に仲間に引き入れる
・なんとか脱出した連中が医者に化けたマードックにいじられるが、
火をつける流れはフェイスが先にガソリンかぶせられてたから。
「ガソリン臭いね君?」というセリフのあと、マードックが火をつける。

イラク以降
・ディアプロの意味は前レスにあるとおり
・リンチとモリソンの関係は吹き替えをもってしてもワケワカランw
・作戦の概要は、リンチの正体を暴くための罠で
今時よーやらん火サスなパターン。
・ラストでの「私は医者だ」というBAのセリフは、冒頭メキシコでのマードックのセリフのお返し

499 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/09/05(日) 07:37:06 ID:H/Mi5T/1]
上映情報
9/20〜上野東急

今日9:15からムービープラスで特番
ttp://www.ontvjapan.com/genre/detail.php3?tikicd=3003&hsid=201009051007002

500 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/09/05(日) 07:38:47 ID:7Nlu6Tmh]
昨日観てきた。おもしろかった
でかい事件なんだけど、やってることがどこかしょぼく感じられてしまうのもよかったw

オリジナルシリーズで皆が使ってた、俺のような半端なガン好きには何だかわからない(M14??)
ストックなし本体木製銃身と機関部が銀色のAチームカービン銃がちゃんと(序盤にちょろっと)出てきたり、
ちゃんと悪者の車がひっくり返ったり、ちゃんと工作したり注射したり、色々うれしかった。

工作シーンはメインテーマが脳内で流れていた。
ハンニバルには変装して欲しかった。

501 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/09/05(日) 07:41:40 ID:H/Mi5T/1]
ちゃんとマイク・ポストの音楽使えばよかったのに
よーわからんヒップホップじゃなく
脳内じゃなくリアルで楽しめたのに・・・

502 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/09/05(日) 07:57:45 ID:AtAj6T8c]
>>498
その冒頭での設定とか、よく分からんとかいう人いたのか?
どこが分からんのか分からん。



503 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/09/05(日) 08:01:30 ID:KKkJPGvG]
俺は本スレのをコピペしただけです
BAがなんであそこで戦ってたのかとか
字幕見た奴でわかrんいってたのは確かにいたね
いろんな観客がいることぐらい想像したほうがいい
ここはどうやらカルトファンばっかりのようだがw

504 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/09/05(日) 08:44:02 ID:74awMUyo]
お前は何と戦ってるんだ…

505 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/09/05(日) 09:55:18 ID:Lib2Xw5T]
>>491
勘弁してくれ。
つか女の前では言えないがピットのどこがイケメンなのかわからん。
むしろゴリラ顔じゃんと思うんだが。

506 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/09/05(日) 10:59:12 ID:VQtLUNGl]
>>502
回文みたいなレスのほうがわからんw
分かってるならちゃんと説明しる

507 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/09/05(日) 12:11:17 ID:pRh7lrqP]
昨日見た。テレビシリーズのファンだった俺からすれば色々あるけど結構面白かったな。
当然吹き替え版で見た。まあ昔のテレビシリーズを思い出すような展開だったんで結構良かったな。
テレビシリーズ金かければあんな感じになるって思ったが。
まあ人殺し過ぎが気になったけど、パイクは生きたまま捕まえないとダメだろう。
気になったのは
・オリジナルの音楽が使えるなら、あんな中途半端な使い方すんな。最初から使え。
・吹き替えなんだから、クレージーモンキーとかコングとかの名になんで変えない?
・ラストの船から何にしても、必要な物は全部、フェィスマンが調達してくるシーンが欲しかった。
・計画を立てるのはハンニバルの仕事なんだから、ラストの大仕事をフェイスマンがするなよ。

てとこかな。


508 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/09/05(日) 12:13:13 ID:pRh7lrqP]
それと例のナレーションでの自己紹介。エンディングの原曲がかかっている時にでもかぶせて吹き替え
すりゃいいのに。ラストの台詞だけじゃ、さびしい。コングの台詞聞きたかったのにな。

509 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/09/05(日) 12:18:07 ID:PxdzA7FN]
8回行きますた
満足しますた


510 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/09/05(日) 12:52:04 ID:3lEojxo7]
  _  ∩    _  ∩    _  ∩    _  ∩
( ゚∀゚)彡  ( ゚∀゚)彡  ( ゚∀゚)彡  ( ゚∀゚)彡
 ⊂彡     ⊂彡     ⊂彡     ⊂彡
    3D!    3D!    3D!    3D!

511 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/09/05(日) 13:18:33 ID:jAhGlxm1]
ドガーン!

ふぉおおおおおおおおおおおおイェアァ!(拍手喝采)

512 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/09/05(日) 13:24:16 ID:VQtLUNGl]
>・吹き替えなんだから、クレージーモンキーとかコングとかの名になんで変えない?

そこの事情は本当に不明
最初のチラシにはあったんだが・・
東北新社か、ユニバーサルがイチャモンつけたのだろうか?



513 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/09/05(日) 15:46:01 ID:d1wGwimo]

   ■     m
ヽ( `д´)ノヽ彡゚∀゚)ノヽ(´_ゝ`)ノヽ( ´ー`)y-~~   吹き替え版大勝利 ☆満員御礼☆ by梅田

514 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/09/05(日) 15:48:08 ID:d1wGwimo]


   ■     m
ヽ( `д´)ノヽ彡゚∀゚)ノヽ(´_ゝ`)ノヽ( ´ー`)y-~~ <ピックルはとっとと吹き替え版宣伝しろよ!!
                              あとくたばれメキシコ野郎とデッド・オア・アライブとコングの注射器な!

515 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/09/05(日) 17:27:14 ID:1PW+rBR7]
>>512
最新作スタトレすら吹き替え版はスールー→カトーにしてあったのにな…
何かあったとしか

516 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/09/05(日) 17:43:54 ID:9yk9fiKQ]
吹き替え2回目観た。公開終了前に1回くらいは字幕も見るべきだろうか

大体満足だが、BAの非暴力の誓い云々だけはやっぱり謎・・・本当に必要だったの?
ドイツでのパイクとの格闘の際に一方的にやられる時は、手近な一般人を
人質にとられて手出ししにくかったといふうにするとかさ
んで最後の作戦前、フェイスを励ます役回りをマードックじゃなくBAにして、
マードックは見えない犬とでも遊ばしとけばよかったのに
ハンニバルは、例のレコーダーの音声をまた再生してひとり浸るみたいなシーンにするとか

517 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/09/05(日) 17:45:44 ID:9yk9fiKQ]
×「手出ししにくかったといふうに」→○「手出ししにくかったという風に」だった

518 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/09/05(日) 17:51:54 ID:xr/MhrV8]
ヘリに乗り込むシーン(これ肝心な流れだろうが)、
戦車に乗り込むシーンもカット
すべてにおいて流れが尻切れトンボなんだよな
戦車だって落ちてどうトンデモ着水リリースするかが面白いところだろうが
アイデアがはしょられすぎてて手抜き感がある

「空挺のBA」がたった一度のマードックの操縦で飛行機嫌いになったりとか
とにかく設定がいい加減すぎて白ける
BAのガンジーはあっちでもお笑いネタになってて、いろいろ憶測流れてるようだ
それにしてもよくまあ半年ぐらいでやっつけ仕事してくれたよな


519 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/09/05(日) 17:59:52 ID:3w5XEvjK]
まあ映画なんざ楽しんだ奴の勝ちだ

520 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/09/05(日) 18:26:33 ID:Qk0pTgP9]
話がよくわからなかった。
最初にバグダットで原版取り戻すとき、将軍に「忘れてくれ」とか言われたのに
なんでいつのまにか取り戻しにいくことになってるの?

521 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/09/05(日) 18:53:11 ID:xr/MhrV8]
>>519
ぼーっと観てるよりツッコむ楽しさもあるがね

522 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/09/05(日) 19:00:59 ID:xr/MhrV8]
俺はもう二回ほど見たんだが
イラクで将軍がリンチに向って
「前にも聞いたことがある名前だな、あれはお前の親父さんか?」って
マジ初対面風な事を言っといて
あとから実は繋がってました・・ってどういうこっちゃ
お話を全然作ってなかったのかyo

捕まえといて直前まで正体わからないとか
いきなりこいつが黒幕だ!なんてリーアムハンニバルのエスパーぶりわろた
黒幕の声が羽佐間さんでしかもヒゲ。
危うく、ハンニバルだったのかーーー!って叫ぶとこだった

いやー、TV版以上にいい加減でアルバトロス映画っぽくていろいろ楽しめた
なんでドイツが舞台なのかさっぱりわからんとことかw



523 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/09/05(日) 19:16:40 ID:VcOVTquf]
> 「前にも聞いたことがある名前だな、あれはお前の親父さんか?」って
「20年前?にも似たような顔の男にあったことがある」とも言ってなかった?
聞き間違いかな
あの顔のリンチが複数人いるのかと思った
最後のリンチも同じ顔だったらさらに笑えたのにw
ただの揶揄で似たような企み顔でやってきたって意味かな
リンチの人は普通にしてればイケメンなのに演技がすげー気持ち悪くて爬虫類みたい
もしかして役者はそこまで気持ち悪い演技はしてなくて吹き替えが優秀なだけ?

524 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/09/05(日) 19:44:32 ID:O57c4g59]
いや、結構パトリックは演技よかったんだけど
なにせキャラ造形がひどく浅いもんだから
彼も性格がつかめなくて一本調子になってしまったんじゃないかな


525 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/09/05(日) 20:04:25 ID:VcOVTquf]
>>524
あ、気持ち悪くて爬虫類みたいってのは褒め言葉ね
なかなかどうして愛嬌のあるキャラクターだったと思うよ
造形が薄っぺらいと言われればそうだけどさw
前半爽やかに味方ヅラしてたときのどこか裏がありそうな含み笑顔
グラマーなねーちゃんを見てニヤニヤ、終盤のテンパりだすところも良かった

リンチの吹き替えって結局のところ誰?
テロップ見ても役名で書かれてないからわかんなかった

526 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/09/05(日) 20:07:36 ID:807U8W3R]
旧テレビ世代です。
エンドロール見てたら、元祖顔男じゃん!と思ったら、
元祖狂猿も出てたのね。
全然気付かなかった。
当方名古屋だけど、バン潰と3Dバンは、結構笑い起きてた。
興行成績悪いらしいんで、
打ち切られないうちに、次は狂猿見つけに吹き替え行くかな…


527 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/09/05(日) 20:20:38 ID:3BjCRRsf]
フェイスもそうだけど、調達屋ってカッコイイよな
大脱走のヘンドリーとか

528 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/09/05(日) 20:29:21 ID:O57c4g59]
>>525
海テレスレより

<日本語スタッフ>

字幕翻訳 林完治

演出 安江誠
吹き替え翻訳 平田勝茂
翻訳監修 岩本令
制作 グロービジョン

吹き替えキャスト
ハンニバル:菅生隆之
フェイス:堀内賢雄
B.A.:乃村健次
マードック:多田野曜平
モリソン:羽佐間道夫
ソーサ:岡寛恵
パイク:山路和弘
リンチ:木下浩之(要確認)
オリジナルフェイス:安原義人

>>526
モンキーはラストに出ていたドイツ人医者役
親近感感じる言っていたのがドワイト・シュルツ

529 名前:485 mailto:sage [2010/09/05(日) 21:20:18 ID:Qe8PXi0s]
>>490 >>493
遅くなったけど、ありがとう〜。ファースト・コンタクトに出てたとは知らなんだ
あれっ?マクガイバーに一度出てこなかったっけか…?TNGも好きだったから俺勘違いしてるのかも

530 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/09/05(日) 21:35:34 ID:VcOVTquf]
>>528
木下さん…あまり聞かない名前だな
確かテロップは主演四人くらいまでは役名と合わせて声優の名前が表記されてて
残りはその他大勢な感じだったか
山路さんが目立つ位置にあったのは覚えてる

今度見るなら字幕と思ってたのにまた吹き替え見たくなってきたw
でも吹き替えは早朝、字幕は夜と各一回ずつでなかなか時間が合わないんだよな…

531 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/09/05(日) 21:39:51 ID:fzoHtgZA]
>>527
禿同。ヘンドリーいいよね。

532 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/09/05(日) 21:56:10 ID:QhcmTLuj]
評判イマイチで期待値下がってたおかげでなかなか面白く観られた。

しかし内容よりもリンチが若い頃のポール・ニューマンにクリソツ(隠し味にジェームズ・ウッズ少々)
なことにばかり気になって困った。

監督は作風と人脈がちょっと共通しているピーター・バーグだったほうが
もっと手際よくウェルメイドな映画になったような気がするな。



533 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/09/05(日) 22:05:05 ID:fuQjdvE1]
東京のシネコンの販売状況見てると、調子よさそうだけどね。
そんなに悪いのか?興行成績。

534 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/09/05(日) 22:17:05 ID:q2IadTdT]
>>527 「Gパン主計ルソン戦記」って本読んどけ。
日本陸軍の調達屋の最前線実録だ。えらく面白い。

535 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/09/05(日) 22:25:42 ID:O57c4g59]
>>533
初動がよくなかった。mojo見れ。
洋画中最低
内容は置いといて予告宣伝がいろいろ滑ったのも原因
実はもとから上映館を絞り込んでいたようなんだが
いま、切るところは切って
東京とか人の多いところにどんどん集中させてるんだよ
東京にいるだけじゃわからないことも多いね


536 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/09/05(日) 22:31:06 ID:ZtDLxovh]
あんまり集中しても意味がないような気がするけどそうでもないのか

537 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/09/05(日) 22:33:06 ID:HcFjUTWK]
>>533
邦画に大きい箱押さえられてるからなぁ。
有楽町は有楽座じゃなく日劇3と交換してほしかっわい

538 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/09/05(日) 22:35:41 ID:nfyBVvuN]
>523
パトリック・ウィルソンはどちらかというと、品行方正な高青年を演じることが多い役者。
(ハード・キャンディとか例外もあるが)
今回みたいな役・演技は新鮮だったよ。わざと気持ち悪い雰囲気を出してたと思う。
個人的には、パトリックの演技力でリンチのキャラ設定が
かなり分かりやすくなってたんじゃないかと思う。吹き替えは見てないから何ともいえないけども。

539 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/09/05(日) 22:37:14 ID:nfyBVvuN]
>538
×高青年
○好青年
ゴメン

540 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/09/05(日) 22:40:47 ID:O57c4g59]
>>536
リピーター多いところを回数増やしたり
吹き替え版上映集めたり増やしたりして工夫し始めた
ただでさえ知ってる奴しか来ない映画なんだから、
もっと早くやればよかったのにな
アホーレビューとかで本社のマニュアルに沿った宣伝文句で
下手な工作するよりも、今やってるやり方の方が有効

541 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/09/05(日) 22:42:22 ID:PXO5e9vq]
吹き替え版の評判ってどんなもの?

542 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/09/05(日) 22:42:54 ID:3w5XEvjK]
>>538
俺は逆に吹替えでしか見てないけど(3回観賞)そういう話を聞くと一度は字幕で見てみたいって気になるな。
吹替えのリンチの声は聞いていてキモくてイラつく感じwなんだが素だとどんな感じなのか気になるねぇ。



543 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/09/05(日) 22:43:56 ID:VcOVTquf]
>>537
近所のTOHOは未だに踊るに箱を割いてるのが解せない
内容に関しては何も言わないでおくが、いい加減もう終われよ

544 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/09/05(日) 22:48:14 ID:1PW+rBR7]
>>542
字幕観たけれど、こっちは生意気なインテリって感じで
マジウゼェと思った

酷評される程酷い内容じゃないと思うけれどなぁコレ
でももう一回観るなら
DVDを家族で一緒に
ゆっくり観たいと思うが

545 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/09/05(日) 22:53:35 ID:YpHXqbpH]
>>529
ファースト・コンタクトではホントにちょい役だから…。
TNGでは主役エピソードもあるけど、全7シーズン中でたった5話しか
出てないから、普通に見逃していてもおかしくない。
モンキーとキャラが全然違うし、声優も別人だから気付かなかった可能性もある。

↓ここで画像確認してみよう。
ttp://memory-alpha.org/wiki/Reginald_Barclay

これ以上書くと「STスレ行け」と言われそうなので、この辺で。

546 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/09/05(日) 23:11:37 ID:fuQjdvE1]
>>543
踊るの日劇1は、もはやいじめだからなw

そうか、初動が悪かったのか。
初動で判断されるのが辛いところだね。

547 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/09/05(日) 23:15:43 ID:1PW+rBR7]
>>546
あの時はベストキッドと言う夏休み映画があったのと
Aチームに限った話じゃないが(ナイト&デイとかも)
明らかに本国の狐の宣伝が
他の映画より力が入ってなかった気がなぁ…

548 名前:名無シネマ@上映中 [2010/09/05(日) 23:47:37 ID:yEi1cRkm]
AチームOP 中国語Ver
ttp://www.youtube.com/watch?v=Df9ELhlqKUo&feature=related

549 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/09/06(月) 00:24:29 ID:wGs8HdrO]
見てきた。スカっとはしないが馬鹿映画と分かってれば良い暇潰しになるねこれ。

スレ、なんか古参がうるさい映画なのは分かったが
本国でコケたから〜過去の出演者がどうだから〜とかで評価決めてる奴居るだろ絶対。
2chだけにしとけよ。昔気質のオタクはどんどん死滅してるんだから。

550 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/09/06(月) 01:11:29 ID:g7F6X2rE]
>>549
てか一人のキチガイが延々自演して、粘着してるだけだから
古参がああいったキチガイばかりだと思うのは、古参の人がかわいそうだよ

551 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/09/06(月) 02:25:18 ID:qlhm5P7R]
>>548
「哮狼」って、日本の「モンキー」と比べて随分カッコいいなw

552 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/09/06(月) 05:46:33 ID:1au9V6Es]
>>550
おまえこそいつまでやってんだよ
暴言ジジイがw



553 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/09/06(月) 06:04:18 ID:CFOpaX4p]
>本国でコケたから
>過去の出演者が

え?どこにそんなんで評価決めてる奴がいるの?
そんなレスどこにあるんだ?
ケチの内容はそんなんじゃないだろw
ここでは制作だの編集の仕方だの脚本だの
そういうのがつっこまれてるんでしょ全体的に
ケチつけるんなら最低限読解力は必要だぞ
>馬鹿映画と分かってれば良い暇潰し
最初の一行が的確なのに余計な難癖であっという間に厨レスだ


554 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/09/06(月) 06:27:43 ID:aIpfzhaF]
>2chだけにしとけよ。昔気質のオタクはどんどん死滅してるんだから。
文体アホすぎて、アンカーつける気にもならんが
ここは 2 c h で す が 何か?

この映画、つっこみながら楽しむ映画だってどこかで言われてるけど同意
初動でコケようが、好きなやつで楽しめばいい
そういうレベルの映画だからみんな好きにやっていいんだよ
持ち上げるもよし貶すもよしでいいんじゃね

555 名前:名無シネマ@上映中 [2010/09/06(月) 07:02:46 ID:i8VBHucw]
元のドラマだって馬鹿ドラマだったのに
なんだこの一部の懐古の美化

ドラマも映画もバカで好きだけどね

それと2chスレタイ検索したら801板にもスレあったぞこれ・・・
どうせ腐れババアは難癖つけてんだろ
スレ怖いもの見たさで見たらここで言われてるのと同じ批判してたのがいたぞ
脚本がどうだの吹き替え版の方が萌えるだの
懐古の腐れババアがここではネナベして独特のキャラへのこだわりとかで
批判してるのかと思うと

超気色悪い早く死ね


556 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/09/06(月) 07:08:01 ID:V52aqXzQ]
お前が一番キモイw

557 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/09/06(月) 07:49:59 ID:sbR+0MuY]
>>555
気持ち悪いわ
出てけよ怨念私怨腐れババア
やおい板へとっとと帰れや

558 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/09/06(月) 08:08:19 ID:qcBC0tbe]
ID:i8VBHucw お前が一番懐古厨でキモオタ 失せろ妄想基地外

女だったのかよ……こいつwww

559 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/09/06(月) 10:46:28 ID:eaWpkW/l]
これ2やるかな?

リーアムニーソン顔ちっちゃ!

560 名前:名無シネマ@上映中 [2010/09/06(月) 12:38:26 ID:1Q+BCPkX]
昨日二回目見てきた。
やっぱり面白い。
フェイスって何時も楽しそうでいいねぇ。
「グッモーニンッ!」がやっぱり好きだわ。

561 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/09/06(月) 13:02:09 ID:NqAscqoc]
>>560
あれ、字幕だと「ご機嫌よう!」って訳になってたけど、吹き替えだと普通に「おはよう!」だったなw


562 名前:名無シネマ@上映中 [2010/09/06(月) 13:25:47 ID:qYsFtEhp]
イラク帰りのこの設定でドラマ化したら
今のキャストだとギャラ的に何人かすげ代えないとダメだよね…
ハンニバルとフェイスはおそらくダメか



563 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/09/06(月) 16:00:20 ID:YbBJVGXc]
海テレ板より
映画中での使用銃器類
ttp://www.imfdb.org/index.php/A-Team,_The_(2010)


564 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/09/06(月) 17:21:09 ID:/4iGKHhM]
結局”ドラマのリメイクは成功しない”をまた実証してしまったな・・・
当時見てたおっさん向けに作ると初見の客呼べずに興行成績↓だし
かと言って当時おっさん無視するとラジー賞にノミネートされる勢いで叩かれるし
結局は「思い出は思い出のままがいい」って結論だな

565 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/09/06(月) 17:51:54 ID:qcBC0tbe]
>>564
スレチだが、スパイ大作戦ことM:i(但し一作目)は成功した稀有な例だと思うな
カーナハンがM:i三作目を降板したというのがなんとも皮肉だが・・

566 名前:名無シネマ@上映中 [2010/09/06(月) 18:14:54 ID:gRFT357Q]
>>564
よく出来てたじゃん
>>565
まったく別のモノにしちゃって成功したって言えるのか?

567 名前:名無シネマ@上映中 [2010/09/06(月) 18:28:16 ID:lowkM1ng]
>>561
そっか、ありがとう。
普通に違う意味で「おはよう」って言ってたんだと思ってた。



568 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/09/06(月) 18:31:49 ID:I6Qm/4eP]
>>564
言っとくがJ・Jエイブラムズのスター・トレックも
「TVドラマのリメイク」だぞ

569 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/09/06(月) 18:42:24 ID:hVAfFGlJ]
>>566
Aチームよりは遙かにヒットしたろうが
懐古厨ばかりの映画よりましじゃんw
>>568
リ・イマジネーションって言葉をぐぐっとけよにわかがw

570 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/09/06(月) 18:45:22 ID:KmaBMGXl]
┌───────────┐
|                |
│葉巻 差入れ 毒入り5cc|
|                |
└───────────┘

571 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/09/06(月) 18:56:44 ID:ObLHNK06]
>>568-569
お前ら見てないの丸出しで語んな。
ありゃリメイクでもリイマジネーションでもねえよ。
れっきとした「続編」だ

572 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/09/06(月) 18:56:47 ID:hi3B4gcr]
>>342
もともとメディアミックスな展開をしてファンを獲得してきた
息の長い作品とAチームを同列にされても・・
前提おかしいぞ
スタトレ何回映画化されてんのか知らないのかよ
なんなんだこのスレに来る客は、というか年寄りは



573 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/09/06(月) 18:57:32 ID:hi3B4gcr]
>>571
ああ、はいはいw

574 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/09/06(月) 19:17:14 ID:LOimXUuy]
 m
彡゚∀゚)ノ<ストーリー追うのが大変だろうから解説してやるよ

 メキシコで“偶然”に結成・正規軍に
 ↓(8年後)
 イラクで原盤奪還任務をモリソンと相談
 第一次工作 第一次コンテナ戦
 奪還したがモリソンの車輛が爆破されパイクが持ち去る。裁判の結果有罪。
 ↓(半年後)
 リンチ接触、チームはなぜかバラバラに収監。脱獄。コング、ガンジーに目覚める
 なんか知らないけどドイツへ行き、飛行機奪還、戦車シーン。フランクフルト駅
 ↓
 イラク人、パイクの居所接触
 奪還。リンチの行動に不審。パイク逮捕。カリッサ追跡
 ↓
 アジトへイラク人連行。モリソンと発覚 
 リンチが黒幕とわかる。原盤あるのに爆破され、あっさりモリソン死亡
 ↓
 オーシャンズばりの逆探知合戦コングを眠らせアメリカへ空輸
 海で武器類が2日で到着という驚異的速度
 ↓
 LA埠頭で決戦
 ↓
 陽動作戦でリンチを追い詰める
 第二次工作 第二次コンテナ戦。モンキーをモリソンに仕立てて囮
 ↓
<ネタばれにつき省略・・ってバレするほどのもんではないが>

                       ■
ジケイレツ ト イチカンケイガ ワカンネーヨ > (`д´:)

575 名前:名無シネマ@上映中 [2010/09/06(月) 19:48:27 ID:gRFT357Q]
>>569
ヒットしたか否かじゃなくてさ、映画の出来の話してんだけどな
MI1って全然「スパイ大作戦」じゃないじゃん
MI2よりはマシだけど

576 名前:名無シネマ@上映中 [2010/09/06(月) 19:57:59 ID:Fo+sKaD3]
>>575
鳩だけは勘弁。

全く見ない品。

577 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/09/06(月) 20:04:02 ID:qcBC0tbe]
>>575
映画の出来ね。とゆーことは、問題は脚本とか構造ってことだ
いつも中身の説明しないのはなんでかな〜〜っと思ってたので、
じゃあ今からどこらへんが「Aチーム」なのか説明してもらおう
ああ、ビジュアル似せてるとか無しね。それもうクリアしてるし、「出来」じゃないから
海テレ住民として興味あるから♪
はい、どーぞ。

578 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/09/06(月) 20:04:51 ID:V52aqXzQ]
ちょっと褒めるとすぐ叩きに来る基地外

579 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/09/06(月) 20:09:50 ID:qcBC0tbe]
NGワードわかったから
感想なり君の論をちゃんと展開しなさいってば(´・ω・`)

580 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/09/06(月) 20:28:51 ID:I6Qm/4eP]
つーかさっきからリ・イマジネーションって言葉を使いたがってるけど
ティム・バートンがリメイク版猿の惑星の時に、言い訳に使っただけの造語だぞ

「ジャパニメーション」並にこっ恥ずかしい言葉だから得意げに使うのはやめとけ

581 名前:名無シネマ@上映中 [2010/09/06(月) 20:38:32 ID:gRFT357Q]
>>577
顔真っ赤にして話そらしてんじゃねえよ
まずはM:Iが“スパイ大作戦のリメイク”としてどう成功してんのか説明しろや

582 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/09/06(月) 20:43:28 ID:qcBC0tbe]
>>581
だから出来が良いじゃん言ったのは君でしょww
まず最初にそれを証明してくれ
ここAチームスレなんだからw



583 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/09/06(月) 20:44:16 ID:qcBC0tbe]
毎日顔真っ赤なのはおまえだww

ちょ俺ID真赤ww

584 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/09/06(月) 20:56:00 ID:utO6iXcI]
何かが足りないと思ってたら、旧作のAチームって、
暴力や権力にやられてる庶民や一般市民に対して、助っ人にきた最強チーム
ってストーリーが、基本だったが、今回はそれが全くない

最初から最後まで自分達のためだけに戦ってる
感動できるところが全くない

585 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/09/06(月) 21:17:59 ID:2DfdV6oM]
感動するようなAチームなどイラン!

586 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/09/06(月) 21:34:39 ID:Wp5tDFK0]
イラク!

587 名前:名無シネマ@上映中 [2010/09/06(月) 21:36:49 ID:i8VBHucw]
>>557-558
あぶりだされたネナベホモ好きババア2名

図星指されたからって逆切れすんな
とっとと帰れよ

588 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/09/06(月) 21:38:03 ID:4yOy7Ibu]
>>584
最後のエンドロールで、その後のヒーローとしての活躍が紹介されてたよ。
つまりこれは、スターウォーズで言うところの、エピソード3のような物。


589 名前:名無シネマ@上映中 [2010/09/06(月) 21:38:56 ID:NuF/MdTX]
www.nicovideo.jp/watch/sm11910251

590 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/09/06(月) 22:01:50 ID:8774DpwY]
ID:i8VBHucw
病院池 基地外

591 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/09/06(月) 22:07:15 ID:gw0EsvyT]
>あぶりだされたネナベホモ好きババア2名

ID:V52aqXzQ= ID:i8VBHucw
自演白状乙
炙り出し完了w

592 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/09/06(月) 22:08:03 ID:oaj54L6T]
作戦を解説しながらのアクション。幅広い層に分かりやすく(バカ向け)楽しませるのに成功はしている。
だけど、Aチームの面白さを捨ててる部分が多すぎる。

フェイスは作戦考えんでもいい。



593 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/09/06(月) 22:11:20 ID:gw0EsvyT]
ここにプロの批評があるぜ
いろいろ鋭い
ttp://director.blog.shinobi.jp/Entry/2000/



594 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/09/06(月) 23:28:59 ID:BR3PnLWS]
『新Aチーム2時間TVスペシャル』みたいな映画だといいなあと期待して行ったので、ものすごい満足。

595 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/09/06(月) 23:30:46 ID:BR3PnLWS]
>>584
TV版→水戸黄門
映画版→ヤング水戸黄門

みたいに考えればいいんじゃない?


596 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/09/07(火) 00:23:47 ID:SQVVBaKK]
>>438
民間人虐殺事件があってから評価が一転したらしい
主な依頼主の政府関係からの発注も支持も無くなって社名も変えたはず
もともと品行方正な連中では無いし、汚い仕事も相当やってるだろうしな


597 名前:名無シネマ@上映中 [2010/09/07(火) 01:19:51 ID:Dcky/U0l]
元のフェイスマンも色男だけどさ、やたら女追っかけているような人間じゃなくて、
口八丁で人を騙してあらゆる物を調達する詐欺師みたいな奴だったはずなんだが。
映画じゃそういうシーンがなかったな。最初から物があっただけで、どうやって手に入れたか、
そのシーンが無い。それが残念

598 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/09/07(火) 01:50:50 ID:zr6M7DjY]
なんか最近の洋画特有のシリアス病みたいなのに掛かった感じはあるよなあ。
馬鹿さと明るさが足りない。

599 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/09/07(火) 01:52:43 ID:sFfU+1hS]
元のフェイスマンは困った顔をしながら、女性に近づくのが上手かったからなあ
自信満々に女の口説くフェイスはちょっと違う

600 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/09/07(火) 02:11:08 ID:8r0iIOYx]
ブラッドレイ・クーパーはメチャクチャかっこよかったなあ
今年一番男前なキャラクターだったのでは?
とにかく馬鹿で最高の映画だった

601 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/09/07(火) 03:12:34 ID:yYBoSyJj]
>>598
これでも最近のアクションに比べるとだいぶ脳天気な方なんだがなあ
続編に期待だ

602 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/09/07(火) 03:33:41 ID:n8lc5T/c]
インセプションみたいな無駄に重すぎ、シリアスすぎなのより、
お気楽な雰囲気のAチームのがずっと面白いよね



603 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/09/07(火) 03:57:58 ID:O0T5YtKB]
すげー面白かったけど
このスレでは評価が真っ二つなのね

604 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/09/07(火) 05:39:20 ID:3r8vtISU]
>>601
140億しか稼いでない
イギリスでもコケた
続編はない

605 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/09/07(火) 05:40:11 ID:3r8vtISU]
>>602
インセプ比較秋田

606 名前:名無シネマ@上映中 [2010/09/07(火) 07:54:14 ID:FFav6ihZ]
空港でニーソンがいつもの地毛に戻してたのはもったいないな〜

スミスヘアー以前か、追加撮影なのかな。あそこはみんなぶっとんだ変装だったらおもろかったな。


607 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/09/07(火) 08:02:14 ID:xTDcW5Sd]
ダークマンのパロディで笑いをとればよかったのにな

608 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/09/07(火) 08:36:05 ID:/fqSpTo1]
これってビギニングでしょ?
テレビと同じではがっかりだと思う。

609 名前:名無シネマ@上映中 [2010/09/07(火) 12:32:14 ID:zTT29saK]
人殺しさえなけりゃなぁ・・。
設定上しょうがないけど、自分達の為だけに戦ってるのもチョット。。。

リメイクっていうからにはTVファンも動員数に見込んでいるんだろうから、
その設定は曲げて欲しくなかったというのが本音。
例えばナイトライダーのリメイク観に行って、キットが喋らない設定
だったらがっかりするだろうし、やっぱ変えて欲しくないところってあるんだよなあ。

そうすりゃ、ミスター・リーがいなくてもアクアドラゴンがなくても、
調達しなくてもビリーが出なくても、ただの別物として楽しめたんだよ・・。
スマン、心が狭くて。

610 名前:名無シネマ@上映中 [2010/09/07(火) 12:38:41 ID:6UVfJjMj]
第九地区の主役の人が出てるんだね。
ダサい人かと思ってたけどアクション系の役者なのかな。

611 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/09/07(火) 12:54:34 ID:demju3Ke]
>>610
スレ違いだけど、第9地区って面白い?

612 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/09/07(火) 13:10:52 ID:vyPyceoE]
マジレスすると、面白いか面白くないかというのは主観でしかないので、他人が面白いと言っても自分にとってそれは何の参考にもならない。
最低でも、自分の好みはどういうタイプの映画か、具体的に好きな作品は何と何か、
という手掛かりを与えてもらわないと答えようがない。
自信満々で「面白い!必見!」と答えた挙句に「全然面白くなかったぞ、嘘つき!」と文句言われたくないからね。



613 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/09/07(火) 13:14:06 ID:STFcO+kZ]
結構評判良さそうだなこれ。今度知り合いの女の子と見ようかと思ってるんだが、見てて気まずいエロシーンとかってあるのか?

614 名前:名無シネマ@上映中 [2010/09/07(火) 13:15:08 ID:zTT29saK]


615 名前:名無シネマ@上映中 [2010/09/07(火) 13:15:55 ID:zTT29saK]
エロシーンはないけれど、グロは満載だよ。

616 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/09/07(火) 13:19:43 ID:+d8Bmkuq]
うむう

617 名前:名無シネマ@上映中 [2010/09/07(火) 13:29:03 ID:6UVfJjMj]
>>611
自分には久々の大ヒットだったなぁ。

618 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/09/07(火) 13:30:09 ID:/fqSpTo1]
>>613

安いB級アクションだから問題無し。

ベストキッド、魔法使いと弟子、ソルト、バイオ4辺りも気軽に見れる。

619 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/09/07(火) 13:31:26 ID:demju3Ke]
>>617
さんくす。
とりあえず、観た人の主観で答えてくれればいいから、きいてみたかった。
スレ違いなのにゴメンね。
マードック出てるし、予告観たら面白そうだったので。

620 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/09/07(火) 13:32:50 ID:p/j61ioK]
コインで変身する奇抜なアイデアがすごかったなあと思いました

621 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/09/07(火) 13:41:51 ID:dpbmFz4V]
一応第9地区はアカデミー作品賞候補だったので
批評家にもそれなりの評価をされている作品です。

622 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/09/07(火) 14:19:39 ID:xTDcW5Sd]
>>608
テレビと同じだ
原案はTVスペシャル版「地獄島からの大脱出」だから
ビギニングっぽくアレンジしただけです
だって原案者同じ人だもん



623 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/09/07(火) 14:28:17 ID:jue9dnR9]
>>610
シャールト・コプリーは本業はプロデューサー
役者じゃないけど、第9地区の演技で注目された。
素人だが、一応、学生の頃は演劇やったりしていたらしい
Aチームの映画での演技では、オリジナルのモンキー役ドワイト・シュルツを(良い意味で)唸らせた。

この映画で現場編集も若干手伝ってたみたいね
本人もAチームの大ファンで、なんでもハンニバルを演じてみたいとかw

624 名前:名無シネマ@上映中 [2010/09/07(火) 15:34:42 ID:S2PMg49h]
吹き替え版も、コングとモンキーって呼称は無し?

625 名前:名無シネマ@上映中 [2010/09/07(火) 15:36:10 ID:wNpAKm9a]
>>618
安くない。B級じゃない。

制作費1億1000万ドルもかけてサマーシーズンに公開された20世紀FOXの大作。



626 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/09/07(火) 15:42:37 ID:HTmkMzjC]
>>624
ない。
>>625
よく言った。

627 名前:名無シネマ@上映中 [2010/09/07(火) 16:42:58 ID:6UVfJjMj]
>>623
ありがと!
最初らへんと最後らへんの表情の違いは素人には見えないくらい変わってよ、凄いな〜
さぞかしアフリカあたりで有名な俳優なんだろうと思ってたよ。

628 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/09/07(火) 16:54:13 ID:ICWsJsHH]
>>625
問題はそこだよな。
この映画、多数の映画会社で権利取り合いして、大金掛けて製作して、その挙句にこのザマってのが。

これが本当にチープな予算で撮られた作品なら、むしろツッコミを楽しみながら見れると思うのは俺だけかな。

629 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/09/07(火) 16:55:12 ID:Ng2v54GC]
うん。お前だけ。

630 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/09/07(火) 17:19:44 ID:m/M7245s]
>>628
>これが本当にチープな予算で撮られた作品なら、むしろツッコミを楽しみながら見れる
はげど。

見てきたけど、権利の奪い合いはすごかったな
一番の原因は原案であるキャネルが
FOXの買収劇に乗っかってユニバーサルのDVD一連の販売権を得ようと
もくろんだのが発端なんだがな。
最初はクルーニーが権利を得ていろいろあってFOXになったと

そしていつの間にか脚本家11人だ。ぐちゃぐちゃになって当然っちゃ当然。

631 名前:名無シネマ@上映中 [2010/09/07(火) 18:05:16 ID:S2PMg49h]
>>628
このザマってのは、どのザマのこと言ってんの?

632 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/09/07(火) 18:10:59 ID:O1YsP10q]
現状でしょ?



633 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/09/07(火) 18:18:49 ID:70oC4fTA]
>>593に書かれてる内容そのものじゃないの
なんで稼ぎが洋画中最低なのかってことだ

作品の質関係ないだろ云々突っ込まれる前に言っておくが
こういうバカ作品というか娯楽作品の成否は
評論家受けではなくどれだけ一般受けして稼げるかにかかってる
評論家受けが悪い話は俺は気にしなかったが
実際にビッグバジェットでもって結果はただのカット割りで誤魔化すB級、
その上稼げないじゃ話にならない
映画観て納得したよ。

634 名前:名無シネマ@上映中 [2010/09/07(火) 18:33:13 ID:S2PMg49h]
他人の評価とか興行収入とか制作費とかいいから自分の言葉で批評しなよ
批評っつーか感想でいいからさ

635 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/09/07(火) 18:48:38 ID:70oC4fTA]
>>634
そうか。言ってやる

まず編集が全然ダメ
古臭いTVテロップ大写しの画面。wそれはいいが、
フェイスのシーンはまあ面白い。
BAが疾走してきて工場のゴタゴタが完全に意味不明
ひたすらBGMとかぶりまくりで導入からして入り込めない
ハンニバルとの出会いも急ぎ過ぎ。とにかく画面が端折りまくりで
キャラ描写がのっけからいい加減
マードックが何故メキシコの病院にいたのか?これも意味不明
とにかくあちこちで置いてけぼりをくらいながらいきなり「Aチーム」のロゴがドーンw
そして関係性を整理する間もなく、いきなり8年後w
ここで重要なのは、その「8年間」になにがあったかだろう。
イラクのカメラワークも凄まじい。肉を焼いているマードックはいつの間にか瞬間移動するし
旧TV並みの編集ミスにはびっくりだ
冤罪→裁判シーンの繋がりも説明で終了
4人が何故バラバラに収監されてるのか不明
とにかく場面がいったりきたりするわ、実行と説明が要所でかぶりまくりでうざいったらない。

原盤うんぬんはやたら突っ込まれてるから置いておくが、
何故ドイツ???これもわからない。
先行上映で見たのだが、まあケルン大聖堂は許してやろう。w
とにかく場面場面のつなぎが悪すぎる上、キャラクター同士のユーモアな会話もどんどん端折られる
何をそんなに急いでるのか知らないが、脚本の未完成ぶりよりも編集の雑さのほうが俺的には目立った。

636 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/09/07(火) 18:49:39 ID:70oC4fTA]
さあ、お次は君です。どうぞ。

637 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/09/07(火) 18:55:04 ID:Ng2v54GC]
こいつきめぇ

638 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/09/07(火) 19:03:33 ID:70oC4fTA]
まさか、回線を切り替えて逃げてはいないと思うが・・・・・待つか

639 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/09/07(火) 19:04:05 ID:718sLnGo]
>>635
「そうか。言ってやる」まで読んだ

640 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/09/07(火) 19:07:53 ID:70oC4fTA]
来ないなあ・・・次はアクションの描写不足

冒頭、メキシコでヘリに乗り込むシーン
確か、最初に公開された予告映像か何かにはあったはずだが
何故カットした?
敵が迫る→すんでで乗り込む、と言う描写がハラハラさせるうえアクションの描写のひとつだろう

戦車のシーン
これもひどい。航空機から戦車に乗り込むシーンもカット
Aチームのみならず、映画に共通するだろう知恵を絞って脱出するという描写が全くない
問題なのは物理学ではなく、水に落ちてそれから?が無いところだ
どうやって馬鹿らしい脱出をするか描くなら、終いまで描け。まるで落ちのないオチ

コンテナに関しては単純にリンチを追い詰めるだけと言う動機だが
内容とアクションの規模が全然合ってないw
しかもなぜコンテナを二回も使うのか
肝心のメカ(オスプレイ)や銃器、こういう大道具はラストに持ってきて盛り上げなきゃ意味がないw
道具の使い方と言い、アクションの見せ方といい配分も何もなってないので
見てる方は後半ダレる
後半がダメだという評価が目立つのも、これが原因だよ

641 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/09/07(火) 19:09:34 ID:Ng2v54GC]
この人、毎日頭を沸騰させてるけど本当に大丈夫なのか?
赤の他人ながらちょっとだけ心配になる

642 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/09/07(火) 19:24:26 ID:ICWsJsHH]
>>631
興行収益とでも作品の出来とでも、好きな方に読み替えていいです。
悲しい事にどっちも意味でも大して変わらないから。

全体的に勿体無いのよ。
チープなB級ではなしに、資金豊富な大作映画ならではのアクションシーンとかアイテムとか色々で、
とにかくキーワードだけ見ると凄い魅力的なんだよ。
でも杜撰な脚本とカメラワークで全部台無し。
肝心のアクションシーンの質の問題(安いCGとか揺れるカメラとか)も有るけど、

「Aの状況」で「Bする」事にして「Cの結果」になった

このABCの流れが脚本上ちゃんと繋がって無いんだよ。ぶつ切り。
一番の例が他の人が指摘してる戦車で空中脱出とラストの黒幕あばきだ。
描き方が丁寧じゃないから、唐突で観客が納得できるオチが無い。
「まさかと思うが、撮影途中まで脚本完成してなかったんじゃないだろうな?」と勘ぐるぐらい繋がりが無いのがな・・・。
まるで途中稿の脚本のシーンを適当に撮影して適当に繋げてできた映画、そんな不安を感じるよ。



643 名前:名無シネマ@上映中 [2010/09/07(火) 19:25:36 ID:1iPFOKm7]
すまん、誰かエロイ人教えて。

いかれたパイロット役の人が馬のおもちゃみたなのに跨って台詞言ってた元ネタって何でしょう?
知ってたらお願いします。

644 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/09/07(火) 19:35:02 ID:70oC4fTA]
>「Aの状況」で「Bする」事にして「Cの結果」になった
これはぜひ、ディレクターズカット版でDVD&BDあたりで確認したいところだな
ちなみに予告にあったのは
病院を出るシーン。フェイスとマードックのユーモアな会話があった
つまりここはちゃんと撮ってたんじゃないかと思うよ
何故カットしたのか解せない

撮影途中云々は、撮影中にどんどん書き替えられることはあるんだが
実は例の暴露記事で
ttp://www.deadline.com/2010/06/11-screenwriters-later-how-alex-young-lost-control-of-the-a-team/
元プロデューサーアレックス・ヤングが、脚本に難癖つけて勝手に自分で書き替えたりと
撮影を妨害したらしいことも言われている。

>>643
メルギブソンの「ブレイブハート」

645 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/09/07(火) 19:50:00 ID:ICWsJsHH]
>>644
脚本が現場で書き換えられるのは重々承知してるんだけど、
今回気になったのは全体的な流れも何も出来て無い状態で撮影のGoサインだしたんじゃなかろうかという気がしてね。
場面場面の台詞云々よりも、世界各地を舞台にしているのに場所から場所への流れが悪すぎるでしょ?


646 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/09/07(火) 19:51:50 ID:70oC4fTA]
>>645
確かにね・・・
脚本に関しては、こういう経緯がある

そもそもオリジナルキャストがダメ出しした
映画脚本案の上に次々と継ぎ足したらしいからねぇ
(最初の脚本は007ゴールデンアイの脚本家が書いた)
最後は狐専属スキップ・ウッズをハブって脚本家初挑戦の素人
パイク役のブライアン・ブルーム・・・・・
素人なら文句言わないし、言いなりだから都合のいい人材確保だ罠
ちなみにブライアン・ブルームは、
キャネル作品「ジャンプストリート」に一度出演したことがある
今回の起用も、どんなコネかは知らないが。

参考にソースの一部。2006年の記事だ
ttp://www.empireonline.com/news/story.asp?NID=19460
「Bruce Feristein, an American writer who penned three of the four Brosnan Bond movies including Goldeneye,
was drafted in to write the movie in 2004, but Cannell says a new script is about to be penned by a new writer.」


647 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/09/07(火) 19:54:59 ID:70oC4fTA]
連投するが

でもってそのパイク役兼、主脚本家のブライアン・ブルームだが
彼は昔、子役で注目されたものの、その後あまりパッとしなかったが、
この映画に「参加」して良かったのは
ボジュカだかなんか知らんが、(ウェイン町山の妹コメントによるとw)自分のシーンだけおいしく書いて(笑)、
少しは演技力が注目されたことだろうね
脚本担当はしたが、実際主導権握ってたのはキャネルで、カーナハンと一緒にヘイコラ
しかし一方でそれを気に入らんアレックスが妨害

そんなところなのかな


648 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/09/07(火) 20:44:06 ID:QZB28vfX]

あれ? ブエノスアイレスじゃなかった?
メッシは来るから

649 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/09/07(火) 20:50:53 ID:BgkCWB+Z]
なんだこいつやべぇ

650 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/09/07(火) 21:25:45 ID:wswheii9]
3Dのところから戦車が湖に落ちるくだりまでみんなゲラゲラ笑ってたなw
おれもつられて笑ってしまったw

651 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/09/07(火) 22:21:01 ID:9A+LzSm/]
パラシュート戦車の空中戦は

「ホント 戦場は地獄だぜ」のAAを彷彿とさせるぜ

    ∧_∧   フゥハハハーハァー
    (,, ゚Д゚)((ニ(ニ(l            ,  ''"´"''': ; . ,
\. /ヽヽ|三三二弌ll============lニlll),,'   . : ;  _,; "
 ヽ(  ゝつニ〃l,=l┘            "'' -''''"´
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|      ズガガガガガガガガガ…

652 名前:名無シネマ@上映中 [2010/09/07(火) 22:35:13 ID:YsoCgMDe]
>>643
ブレイブハートでしょ



653 名前:名無シネマ@上映中 [2010/09/07(火) 23:07:43 ID:W9JhVTdj]
どーでもいい。

俺のAチームを返せ!

654 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/09/07(火) 23:44:07 ID:wQLu9Yq0]
エンドロール後は気負い過ぎてワケわからんまま終わってしまったw



655 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/09/08(水) 00:58:17 ID:jSJTfav9]
昔のお笑いアニメみたいで、荒唐無稽なところが痛快だった。
物理法則を無視したファンタジーとして、楽しんできた。
いちいち理由を説明されてたら、うるさかったと思う。
マードックがなぜメキシコの病院にいたかなんて、特に解説がなくても
ストーリーにもキャラ立ちにも支障ない。

あとIMDbで7.2ってことは、見た人はまずまず満足度ってことじゃないの?
ロッテンでも批評家は47%だけど、一般参加者は74%だからIMDBと近いよね。

656 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/09/08(水) 01:07:17 ID:Giz6Nxvo]
>>655
トマトは批評家系の得点、imdbは一般人の得点が集中しやすい。
5以下じゃなきゃそこまで糞じゃないってことじゃね?メリケンから見ても

657 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/09/08(水) 02:57:17 ID:PjJhBMWB]
オレ的には十分Aチームだった
映画館で腹抱えて笑ったのは久々だ(主にオマージュ効果だが)
ただ、Aチームにスペクタクルなアクションはどうかな?と思った


658 名前:名無シネマ@上映中 [2010/09/08(水) 05:01:13 ID:ZCJgcqEF]
モンキーがイケメン過ぎw。 TV版のフェイスに似てる
気もするし、何回か勘違いしたな。
 

659 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/09/08(水) 05:26:40 ID:MqMre9l/]
>>634
何このうざいキチガイは?

660 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/09/08(水) 06:36:11 ID:x7+P6Ism]
>>655
当初7.6が現在、7.2まで低下しているわけだが・・・・・・・・・・・wwwwwwwwwwww

あんなんでキャラ立ちに支障ないとか平和だな

661 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/09/08(水) 06:42:49 ID:eug7bwyB]
結局この映画、フェイスがなんでもかんでも一人でやれる万能な主役しすぎててがっかりした。
別にAチームでなくて、イケメン元軍人によるアクション映画ってだけでいいんじゃないか?
なんで最後の作戦、フェイスが指揮官になっちゃうんだよ

662 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/09/08(水) 06:45:59 ID:VQJgtXe9]
アメリカの収入は製作費回収まで届かなかったわけだが・・・・
ロッテン評もIMDbもそうだがAチームグル(オタク)の熱烈なファンの贔屓も多い
反対意見に難癖つけたりと凄まじい
しかし一方でAチームオタクの集結地イギリスでは4週行かないうちにランク外
現在も続編には余裕で厳しいわけだが

なんか信者ってどこも必死だな

>>650
俺のところは静かなもんだったよ
なぜかBAに注射で笑いがあったけど
劇場なんて客層も場所によって違うんだから
こういうのはあまり参考にならんな



663 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/09/08(水) 06:48:32 ID:VQJgtXe9]
>>661
ヒント:たぶんリーアムのスケジュール

フェイス役クーパーは撮影二か月前にいきなり
あんたが主役という打診を受けたらしい
ハンニバル役が早々と決まったリーアムだが
なぜかさっぱり話題にもされず、クーパーとビールだけが広告塔になっていた

664 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/09/08(水) 07:07:11 ID:aZ+ltLRC]
お前が一番必死だろw

665 名前:名無シネマ@上映中 [2010/09/08(水) 07:07:42 ID:j4sKILZD]
>>659

>>635じゃなくて!?

666 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/09/08(水) 07:17:13 ID:H8SzKKEp]
超亀レス>>563
冒頭でハンニバルが撃ってたあれルガーミニ14つうのか。全くしらなんだ
感謝感謝

667 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/09/08(水) 07:36:47 ID:VQJgtXe9]
>>660
rotten 60%→現在47%
IMDb 7.5→現在7.2

668 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/09/08(水) 07:39:05 ID:VQJgtXe9]
>>666
あ、ごめん。それ、俺が貼ったんだけど
映画じゃなくてオリジナルのだった
映画のこっちね
ttp://www.imfdb.org/index.php/A-Team%2C_The_%282010%29

669 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/09/08(水) 07:41:53 ID:9gFAJrnu]
外国ってシビアだよね。
日本だと、人気テレビシリーズがリメイクされて映画化となれば、内容関係なく大ヒットするんだろうにw

670 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/09/08(水) 07:53:14 ID:VQJgtXe9]
もともと映画化反対多かったんだよアメリカ
だけど、コケたことで逆に今はオールドファンが応援してるけどなw

671 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/09/08(水) 09:05:33 ID:wtWnZvSv]
ID:VQJgtXe9
こいつ毎日同じこと言ってんな
必死すぎて笑えるw

672 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/09/08(水) 10:01:37 ID:jSJTfav9]
ロッテンの47%は、評論家の評価でしょ。
同じロッテンでも、ユーザーが評価するRT Communityだと74%だよ。
Box Office Mojo の5段階評価も見てきたけど、A評価47.3%、B評価33.1%で、
全体がB評価だった。
IMDbでも下がって7.2なら、観客評価は「おおむね良好」ということじゃない。



673 名前:名無シネマ@上映中 [2010/09/08(水) 10:16:13 ID:PZs7HcAk]
さすがに映画作るだけに頑張りも感じた・・・
配役はオリジナルに近づけようとした努力を感じるし、吹き替えも同様。この点は評価出来る。
冒頭のタイヤに入れられたフェイス≠フ台詞も往年のシーンを思い出し掴みはOK。
リンチ≠フ名で反応したモリソン将軍≠フ台詞で笑ったのは館内で俺とカミさんだけだった(観客リンチ£mらんのか)が、小ネタとしては最高だった。
シリコン鍋掴みでのモンキー≠フ演技も、いつものイカれっぷり発揮で懐かしかった。
モンキー≠ニ言えばヘリ同士の追撃戦で「一度やってみたかった」と宙返りするシーンを入れたのは映画版として評価。
病院内での映画上映シーンが、もしかして最高のシーンになっちゃったとか?
刑務所内でのフェイス≠フ生活を見て「これぞフェイス」と感激。

しかし「リメークなのに」と落胆したのも事実・・・
ジープ横転のシーンが無いよぉ。メキシコの官憲のピックアップにロールバーが付いていたから期待してたのに。
フェイス≠フ物資調達シーンは御約束だけど、映画で尺が有るのだからモンキー≠フ変装でフェイス≠ェ一芝居ってのが欲しかった。フェイスマン≠フ詐欺師っぷりはここで発揮でしょう。
ハンニバル≠フ無茶振りに「ハンニバルぅ」と不平を言いながら実行するフェイス≠ェ居ないのも寂しい。
ありあわせのガラクタで何だか分からないメカを作っているシーンが不足。これが“Aチーム”の醍醐味でしょう。
C130輸送機にコング≠乗せる時に何故眠らせない? 輸送機にある緩衝材で頭殴っても良かったのでは? コング≠フ航空機嫌いスルーは最大のミス。
作戦を立てるのはハンニバル≠フ仕事。例えフェイス≠ェ立てても大ゴケしハンニバル≠ェ実はそれも織り込み済みで解決しちゃうくらいの展開が欲しかった。
最後に出てきた別人リンチ≠ヘ失敗。「デッカーだ」と言わせた方が小ネタとして受けたはず。

674 名前:名無シネマ@上映中 [2010/09/08(水) 10:17:39 ID:PZs7HcAk]
>>673からの連貼り申し訳ない

一部で指摘の件だけど・・・
フェイス≠ヘ殴られ役風だけど、なんせ特殊部隊出身だから格闘技もお手の物なのよね。
モンキー≠ヘ特殊部隊でなく単なる航空部隊のパイロットだからAチームとは看做されてなく逮捕もされてないのよね。
モリソン将軍≠ェ事件の張本人だったのは、Mi:1のパロディとか?

結局・・・
キャラ立ちしていた原作を、単なるアクション映画にしてしまいキャラを潰してしまったのが失敗。
もう一度テレビシリーズを見直してから脚本を一気に練った方が旧作ファンには受けたのでは?
「俺が脚本書いた方がよっぽどマシな作品に出来た」と思った旧作ファンが何人いたか知りたい!

675 名前:名無シネマ@上映中 [2010/09/08(水) 12:11:54 ID:WtboSMPt]
こういう奴が多すぎるから人気作のリメイクは難しいんだな

676 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/09/08(水) 12:25:31 ID:FVq/2AKr]
確かに、面倒だな。

リメイク映画ってのは、変にオリジナルを知らない方が楽しめていいな。
そのまんまにしたらそのまんまにしたで、文句を言われるんだろうしw

677 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/09/08(水) 12:44:47 ID:VQJgtXe9]
毎日、定時に切り替えながら
暴言吐いてがんばってるやつが一匹いるな
難癖とネタ一つ投下もできずに吠えるだけなやつが

>>672
いつまでもがんばってるようだが
RT Communityは贔屓あるから、大抵高いよ
ちなみにIMDbは副垢も多いのは常識
問題は一般評とオタ評の間にどれだけ開きがあるかってこったw
にわかな分析は止めた方がいいと思うよ?

単館上映の映画じゃあるまいし最終的に興行収入がすべてだから

678 名前:名無シネマ@上映中 [2010/09/08(水) 12:47:33 ID:nRa9SXDz]
ta

679 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/09/08(水) 12:56:33 ID:igwj8QLd]
何かここまで必死に叩いてるの見ると、怒りを通り越して哀れすら感じるんだが…
んでまたいつもの「社員様宣伝乙」なんだろうけれど

ところで映画の最初の方で、
モンキーがこの病院にいるってハンニバルに教えてた
グラサンかけたエージェント演じてたのって監督本人?

680 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/09/08(水) 12:58:34 ID:FVq/2AKr]
このスレ見てると、まるでアリエッティスレみたいだw
誰かが面白かったというと、どこが面白かったのか具体的に言えよ、と叩き合いが始まるw
アリエスレでは、俺は面白くなかった派だったから叩いていじめてただけに、
面白かったヤツは具体的にどこが面白かったのか言ってみろよ、というのも何気にわかるw
そう考えると、叩く方が確かに根拠はしっかりしてるんだよな。
不満点があったから叩いてるわけだし。
面白かったっていう方は、大きな不満点はなかったから面白かったって感じるわけで。

つまり、不毛なんだよな・・・

681 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/09/08(水) 13:02:32 ID:3enSMMfB]
>「俺が脚本書いた方がよっぽどマシな作品に出来た」と思った旧作ファンが何人いたか知りたい!
実際にキャネルのところに
脚本が殺到しているらしいww
ツイッターで本人がぼやいてたww

682 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/09/08(水) 13:03:23 ID:3enSMMfB]
>>680
おまえはなにがいいたいんだ????



683 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/09/08(水) 13:07:33 ID:VQJgtXe9]
>>679
少しでもケチ書かれると
AA連投や批判者に死ねとか暴言吐きまくる方がよほど哀れじゃね?

グラサンエージェントじゃなく
医者役がカーナハンだよ
ぐぐれ

684 名前:名無シネマ@上映中 [2010/09/08(水) 14:17:35 ID:nRa9SXDz]
要はさ、リメイクってオリジナルが人気だったから
作られるんであって、新設定は良いけれどある種の
「キモ」は外すとマズい(つか微妙)。

知らない一般の観客に加えて、従来のファンってのも
視野に入れて作るべきだから、全くの新しいものより
ずっと難しいと思うね。

自分が観た感想は、「Aチーム原案」として別タイトルの
方が、何も考えずに楽しんで観れた気がする。
でもそれじゃ観客を見込めないし意味がないんだろうな。
個人的に、時代が違っても、敢えて80年代テイストで
やったら結構ウケたかもしれないと思う。映像は綺麗だし。

とか言いつつも、富山敬さんがご存命で吹き替えをしていたら
Aチーム最高! と言ってしまっていたかもしれん。
今回の吹き替えも頑張っていたけどね。


685 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/09/08(水) 14:17:36 ID:KncZSZGs]
>>669
「傷だらけの天使」とか「スクールウォーズ」とか、内容云々は別にして存在自体すっかり忘れられてるような映画がいくつもあるぞ

686 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/09/08(水) 15:11:30 ID:rQuaM83P]
こういう感想もあるんだな
がンシー設定がわけわかんなかったから
流してたけど
ttp://movie.goo.ne.jp/review/movie/MOVCSTD16159/1_11/index.html?flash=1

687 名前:名無シネマ@上映中 [2010/09/08(水) 16:05:17 ID:Kb404gRQ]
>>669
60年代の人気テレビドラマ「逃亡者」を
1993年に映画化した「逃亡者」は大ヒットしてる。




688 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/09/08(水) 16:10:39 ID:Kb404gRQ]
80年代の人気テレビドラマ「マイアミ・バイス」を
2006年に映画化した「マイアミ・バイス」は微妙な結果に。

マイアミという都市の魅力、ドン・ジョンソンのキャラの魅力、そういったものがなく
監督のマイケル・マンの個性が前面に出た銃撃戦+ラブストーリーになってしまったからか。


689 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/09/08(水) 16:19:27 ID:lGACkNUO]
マイアミバイスは酷かったけど、これは良かったよ。


690 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/09/08(水) 16:32:48 ID:qNX25CcZ]
>監督のマイケル・マンの個性が前面に出た銃撃戦+ラブストーリーになってしまったからか。
Aチームも原案者のサスペンス路線になってる
映画のアイデアはハード路線になったシーズン5の地獄島そのまんまだし
ある意味、バイスとそっくりな道を歩んでるな

691 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/09/08(水) 16:41:09 ID:qNX25CcZ]
>>681
これのことか。>>674にも。
ttp://twitter.com/stephenjcannell/status/18927440183
Many people ask about how/where they can send Stephen scripts and show ideas.
Due to legal issues, we cannot accept unsolicited material -ck

692 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/09/08(水) 17:01:23 ID:QkC8CDqu]
オリジナル見てないけど、つまらなかった
CGはちゃっちいし、役者が酷い
特にキチガイ役
あと脚本がグダグダ



693 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/09/08(水) 17:27:54 ID:FVq/2AKr]
>>687
逃亡者って、ハリソンフォードのだよね。
あれは、いつ見ても面白い。
リメイクだったのか。

694 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/09/08(水) 19:21:00 ID:77ou28wR]
>>673
オリジナルを見ていたのは子供時代だったから教えてくれよ。
この二点。もったいぶらずにさ。

>リンチ≠フ名で反応したモリソン将軍≠フ台詞で笑ったのは館内で俺とカミさんだけだった
>最後に出てきた別人リンチ≠ヘ失敗。「デッカーだ」と言わせた方が小ネタとして受けたはず。


695 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/09/08(水) 19:49:24 ID:uJIyuW4L]
>>666
多分、同型のAC556だとおもうぞ。

696 名前:名無シネマ@上映中 [2010/09/08(水) 21:11:12 ID:9kszaoMl]
>>669
日本で、俳優変えてリメイクして成功した例なんてないだろう。
「男はつらいよ」も主役は同じだしね。

697 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/09/08(水) 21:21:29 ID:gyGJIx+c]
面白かった

698 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/09/08(水) 21:27:42 ID:gyGJIx+c]
今日、三好movixの17:40の回(吹き替え)、見てきた
100人入る部屋に10人ほどの客(平日だからか)
ほぼ全員後ろの方に座ったため、前から3列目で見た自分からでは客の反応分からず。

個人的にはゲラゲラ笑えてラスト以外(リンチの行く末モヤモヤ)はスッキリ爽快な映画でした。
正直、昔のTVシリーズのことが記憶からゴッソリ抜け落ちいていたので、旧作との比較は出来ない。

でも、面白かったよ。後ろの客が笑ってたのかが気になる。

699 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/09/08(水) 21:54:06 ID:Kb404gRQ]
>>693
リメイクじゃなくて、テレビドラマの映画化。


700 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/09/08(水) 22:03:54 ID:7YvvdoCV]
こないだ平日休みに行ってきた。25人程度だったけど割と笑い声聞こえたなあ
やっぱり3D〜ベルリンはどっち?のあたりがよく受けてた様子。あとバンがつぶれる所とか


701 名前:673&674 [2010/09/08(水) 22:28:14 ID:PZs7HcAk]
>>694
詳しい台詞は覚えていませんが「リンチ・・・確か1968年にハノイで〜」
と明らかにTV版のリンチ大佐を示唆しているシーン。当然、リンチが何等かの事情でAチームを追跡すると期待してました。

「デッカー」はTV版でAチームを逮捕出来ずにいた「リンチ大佐」の後任「デッカー大佐」の事。
あの顔で名乗るなら「デッカーだ」と言って、これからもAチームを追っかけ回すくらいの後味を出して欲しかったですね。
別に最初のリンチが「偽リンチ」で最後に「本リンチ」が出て来ても、何も面白く無いオチだと思いました。

どちらもTVシリーズを見ていないと分からない小ネタですね。

702 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/09/08(水) 23:30:46 ID:Uw4JRYYv]
吹き替えいやがる連れを説得して吹き替え行ってきた
自分の中では声優もプロ揃いで雰囲気ばっちりだと思うしテレビで見た雰囲気に似てたと思う
吹き替え悪くないよな?



703 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/09/08(水) 23:40:58 ID:aZ+ltLRC]
悪くないどころか上出来

704 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/09/08(水) 23:45:04 ID:XAByd9GG]
見た奴が判断するしかなかろ
好きな奴がいても嫌いな奴がいても間違ってないよ

705 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/09/09(木) 00:31:25 ID:Y3ggsoSR]
     フェイス
      ↓
          キミ フランス人?
Σ!(  ‘)`* )
        チュッ

    _, ,_  
 ( ‘д‘)     イキナリ ナニ スルノヨ!
  ⊂彡☆))Д´)
    パーン

     
.  (  ‘)`* )
        チュッ

  ( * ´)`* )
        ムチューッ


               イケメン テ ヤツハ トクダナ・・・ハァ・・・

706 名前:名無シネマ@上映中 [2010/09/09(木) 00:51:44 ID:RNVgs9YA]
>>701
どうせならソーサ大尉の苗字をリンチとかデッカーにすべきだったんじゃないかな?

707 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/09/09(木) 01:08:17 ID:LIVKgqp7]
観てきた。普通に面白かったよ?
昔のTVシリーズはうろ覚えだったんだけど、観てるうちに
ハンニバルが怪獣の着ぐるみから頭だけ出して
映画の撮影現場みたいなとこにいる画を思い出した。
そんなんありましたっけ?

708 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/09/09(木) 03:04:01 ID:57g5Ks0q]
ttp://www.youtube.com/watch?v=vvCSVYX3Uks
着ぐるみはドラマのOPで毎回流れてましたからね。
でも、本編で着ぐるみで変装しているシーンは記憶に無いや…
巨人の星でちゃぶ台返しをしていた一徹並のインパクトだ。

709 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/09/09(木) 05:43:35 ID:z3Ljv+CC]
>>707
シーズン1のボルネオに行くやつと
シーズン3でも時々出てたし
シーズン4あたりで怪獣映画の撮影をする話があるよ

>>706
あっちアメリカでも散々言われてた。


710 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/09/09(木) 05:58:05 ID:CgRLi5Lm]
>>702
吹き替えいいよ
TV版に近づけようというよりも、アニメチックに見せようと工夫している
説明部分強調で講談wっぽくなってるし
紙芝居見てるみたいでマタ〜リできる

劇場によって既に上映縮小で吹き替えが打ち切りのとこもあるんで
地域の上映状況チェックした方がいい

711 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/09/09(木) 06:28:41 ID:u0fTZNJn]
吹き替え版はやっぱ羽佐間さんの意見も入っているんだろうかね?
>>707
正体隠しに普段は着ぐるみ俳優をやっているって設定。

712 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/09/09(木) 06:38:31 ID:cOwM6t0y]
>>694
そこまで小ネタを挟まなくても
リンチと言う名前の有能なCIA監察官はいつでも用意できる、
どんな大物でも所詮は組織のコマの一つ、
というところを見せてくれたのがいいところだと思った



713 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/09/09(木) 06:44:39 ID:CgRLi5Lm]
>>711
あのヒゲはモリソンじゃなくハンニバルのへんそうだ!!

羽佐間ボイスのせいでw

714 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/09/09(木) 06:50:44 ID:Xr3sHWkM]
>>711
羽佐間さんもなにも
翻訳は岩本令が監修だし

岩本さんは当時のTVシリーズの日本語版制作スタッフメンバーだよ
映画吹き替えに連れてきただけでも努力してると思う
評価していい
贅沢言えば仕切り役に伊達康将も連れてきたほしかったがw

なんでそこを激しく宣伝しないのかわからないけど
大人の事情かな

715 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/09/09(木) 06:58:11 ID:2496C0ht]
ミッション・インポッシブルもリメイク映画版は相当面白かった

716 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/09/09(木) 08:00:20 ID:t88OZbaz]
>>715
だからリメイクじゃなくて「テレビドラマの映画化」だってば。

英語だと TV adaptation と表現される。

717 名前:名無シネマ@上映中 [2010/09/09(木) 08:13:40 ID:tRkpP5lG]
テレビドラマを映画でリメイクしたんじゃねえのか?

718 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/09/09(木) 08:20:51 ID:CYC18jnD]
>>716
テレビドラマの映画化=出演者もそのままで映画化
テレビドラマをリメイク=出演者は違うが、ドラマの設定をベースに映画化

俺のイメージでは、こんな感じなんだけど違うのかな。
だから、映画化なんだって言われると、テレビシリーズにトム出てたのかって思ってしまう。
ハリソン・フォードの逃亡者にしても、ハリソン・フォードが出てたのかと思ってしまった。

719 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/09/09(木) 08:29:52 ID:XUn7gGou]
今回の「リンチ」はあくまでもコードネームで、幾らでも後釜を用意できるCIAの不気味さを出したかったんでしょ
って書こうと思ったらもうすでに被っていた件

720 名前:名無シネマ@上映中 [2010/09/09(木) 09:19:19 ID:tRkpP5lG]
>>718
そうそう
映画スタートレック(最新作以外)は“テレビドラマの映画化”だよね
で、最新作のスタートレックはリなんとか

721 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/09/09(木) 10:07:05 ID:cr4T1nso]
>718
うん、自分もそういうイメージ。
リンチもドラマ版とはキャラが違うし、ソーサとか出てくるし
これは「リメイク」だと思う。

722 名前:名無シネマ@上映中 [2010/09/09(木) 12:27:36 ID:alKsUXPf]
やべーやべーよ
この映画面白すぎるw



723 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/09/09(木) 17:00:09 ID:Xr3sHWkM]
ああうぜえ蚊がぶんぶん飛んでやがる
一匹で

724 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/09/09(木) 17:28:04 ID:eX0fJHbR]
TV adaptation =脚色{きゃくしょく}、改作{かいさく}、翻案{ほんあん}、編曲
間違っちゃいないんだが
A-team remake で一応通っている
リフォームとか改作と言う意味で
adaptationはかなり広い意味であって、

この場合もろもろが改変されてるのでリメイクが妥当

725 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/09/09(木) 18:12:45 ID:1oIZfYju]
>>711
ハンニバルは着ぐるみ俳優だったのか!
そんな設定があるとは知らなかった。

726 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/09/09(木) 18:50:57 ID:eX0fJHbR]
>>725
パイロット版からそうだよ
着ぐるみ俳優に命かけてる設定
しかも演じてるペパードがとっても楽しそうだった・・
ttp://www.stories.the-ridges.net/images/aquamaniac.jpg
これはマジに撮影中の当時のスナップ
ttp://www.tiptopwebsite.com/photos4/u812/aquamaniac.jpg

727 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/09/09(木) 18:51:24 ID:u5onPOfw]
俺が観た時の客は割と笑う人が多くて
3Dと磁石のシーンでは爆音の効果音の中でも分かるくらい爆笑が起きてて
こっちも心おきなく笑えた

こういうバカ映画は大勢で爆笑しながら見た方が楽しいね
そういう意味では地上波放送に激しく期待w

728 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/09/09(木) 18:57:04 ID:Y3ggsoSR]
          ___
         ミ ‘   ’\
       <(   ___/
       <(  ノ∨∨∨
      <(   \( ゚Д゚)  < 呼んだ?
(\   <(   ∋ ̄ ̄∩
( ⌒⌒⌒⌒(       )
 \___(__)∃_)∃

729 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/09/09(木) 19:40:48 ID:TS3melvq]
     琶个''nーn、
    /_/`ヘ,ィv''v'
   煤q,;<´ヾ ´ー`)  呼ばれたの自称天才作戦家の俺
  半 ; ; ; ;ミー'^''^ノ   
iゝヘ半 ; ; ;(ノ三ブ~
ヾ、_;_;イ ,,)シ',,)
      ^^^ ^^^

730 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/09/09(木) 21:35:04 ID:evWjT3JT]
ミスターリーor一般人に化けて依頼人に接触するハンニバル

依頼を受けるとモンキーを退役傷痍軍人病院から脱走させるフェイス

悪の手先に一発かます(後でピンチになる原因がこれ)

黒幕を怒らせて依頼人が危険に晒され助けに行こうとした所でタイミング悪くMP登場

何とかMPを撒いて工作ターイム 水戸黄門の8:40分頃

出来上がったスーパー改造マシーンで悪人をやっつける (水戸黄門8:45)

大円団

こう言うフローでやってくんないと

731 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/09/09(木) 21:36:14 ID:33C2Yh25]
あれってロスのユニバーサルスタジオで働いてる設定かなとずっと思ってた
遊園地の中で依頼受ける話あった気がする

732 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/09/09(木) 21:52:26 ID:TS3melvq]
  m
彡゚∀゚)<シュッポシュッポシュッポ♪
( ヽ┐
◎−>┘◎

1.悪党登場 「ここは俺の街(店)だ」発言
2.変装ハンニバル登場(凄すぎて依頼人だけでなく視聴者も気付かず)後、Aチーム登場
3.モンキー精神病院脱走(いつも同じ病院だがフェイスの話術で医師&看護士騙される)
4.コング輸送 (頭をポカリ、睡眠薬入りミルク、注射等)
5.乱闘 (コング投げ、フェイス飛びつき、モンキーなりきりネタを用いた攻撃)
6.フェイス資材調達(状況により2.4の間に入ることも)
7.悪党の逆襲したりされたり。
8.工作タイム (コングのみならず皆器用)
9.大暴れ(廃車を改造した装甲車爆走)
10.MP登場でAチーム逃亡

>>731
途中でクビになったりとかしてた!



733 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/09/09(木) 21:57:12 ID:kxmt1eU/]
今年一番面白かったわ
最初から最後までドンパチと映画館で見て良かった

734 名前:名無シネマ@上映中 [2010/09/09(木) 22:43:07 ID:tRkpP5lG]
>>730
次回からな

735 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/09/09(木) 23:36:10 ID:e9oVwPde]
リンチの人ファントムオブオペラの王子様みたいな役の人だったのか
人間性欠如アホエリートの役で面白かった

736 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/09/10(金) 00:10:35 ID:5pseHwTK]
リンチの美人秘書って意味無く出てきたけどTV版のネタかなにかだったの?

737 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/09/10(金) 01:54:53 ID:3X7mq1/u]
TVシリーズを昔見て懐かしいなーと思って観に行った
吹き替えで見たけど面白かったよ
3D映画のとこで爆笑した

738 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/09/10(金) 02:04:43 ID:3dGhx5Ov]
>>736
グラマーなねーちゃんだよね
ソーサに対しても上玉だとか言ってたからただの女好き描写?
ニヤニヤしながら見てるリンチにねーちゃんが中指立てたシーンは思わず吹いた
そういやあのシーンでリンチが食ってるのはなに?
ジャムか何かをつけて手掴みしてるやつ
パンの耳に見えるがさすがに違うだろうし

食べ物繋がりでマードックの手作りカレー食べたい
変なものは入れるなよ

739 名前:名無シネマ@上映中 [2010/09/10(金) 02:35:17 ID:qqXRVOhz]
>>726
上の写真はOPでも使われていたシーンですね。
パイロット版か第1話でリンチを水没させるシーン。
あの現場は実際のユニバーサルスタジオのツアーで十戒での海が開くオープンセットを利用したシーンでしたね。

740 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/09/10(金) 03:57:03 ID:CnNmG7oX]
チケット買うのが少し恥ずかしい

741 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/09/10(金) 05:52:36 ID:jpFGtSB2]
もはやリンチの美人秘書ぐらいしか話題がないという

742 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/09/10(金) 06:06:58 ID:aXtbQ20w]
>>674
単なるアクション映画にすらなっていない

地獄島なんかよりパイロット版の流れを踏襲して
ソーサをエイミーにすりゃよかった(最初の頃のIMDbにはビール配役:エイミーとあったし、ファンもそのつもりだったw)
軍人にしないでDCISの文民調査官(警察畑)にしたって何も問題ないし
軍人だのデッカー役だのにするからおかしくなる
デッカー役にもなってないしなんなのかわからないし
バックグラウンドなんか初心者にわかるよう説明程度にして、事件を中心に描くべきだった
そうすればお話を単純にしてボケツッコミ&繋がりあるアクションシーンを盛り込んだ
普通の単純なアクション映画として一般受けしただろうに

そもそもコングをなんで空挺にするのかもよくわからない
レンジャー資格イコール空挺じゃあるまいし
「なんでお前、空挺じゃないの?」→「・・飛行機だけは勘弁な!」たったこれだけの単純設定がどうしてできない?
キャラ立ちを潰しまくったのがこの映画の失敗
船頭多くして船山・・か

シーズン末期で打ち切り原因を招いた地獄島に、いつまでもこだわる原作者の神経もよくわからん






743 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/09/10(金) 06:22:35 ID:ZJF4cyH1]
打ち切りになって悔しいとか
そういう執念みたいのがあるのかどうか
その割には映画宣伝なんかサッサと切り上げてるしあのおっさん

744 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/09/10(金) 06:25:24 ID:ZJF4cyH1]
>>727
水曜シアター、なくなったから
深夜ぐらいにしか期待できない

745 名前:名無シネマ@上映中 [2010/09/10(金) 08:03:00 ID:0zEsdTGy]
>>742
もよくわか、まで読んだ。

746 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/09/10(金) 09:40:26 ID:uc77eMQL]
>>744
日曜じゃなきゃ嫌だ。

747 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/09/10(金) 09:46:11 ID:uc77eMQL]
>>714
>なんでそこを激しく宣伝しないのかわからないけど
>大人の事情かな
あのレベルじゃ羽佐間さんの意見で直したぐらいにしか思えないんだけどな。
協力はしたけど、監修内容を色々と拒否されたんで、宣伝に名前を使うのを拒否したんじゃないかな?

大体旧作の制作スタッフが協力しているのに、”飛行機だけは勘弁な”が無いのはダメでしょうよ。

>>718
概ね同意だけど
”男はつらいよ”みたいに主役が一緒でも、一旦死んだ人間を生き返らせてリスタートも
リメイクだと思う。


748 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/09/10(金) 12:59:11 ID:EOMkTink]
>>745
まで読んだ。まで読んだ。

749 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/09/10(金) 13:08:38 ID:EOMkTink]
>>746
>日曜じゃなきゃ嫌だ

(´・ω・`)

>>747
>”飛行機だけは勘弁な”が無いのはダメでしょうよ。
劇中のセリフじゃなく、例の前口上のことだよな?
旧作のスタッフが協力しているのに云々だが、そこがビミョー。
おいらが最初に貰ったチラシにはTV版モンキー、コングの和名があった
ところが、二回目に見たチラシからはその名前が消えた
それと何か関係あるとは思う。
当時、TV版請け負ったのはテレ朝と東北新社。伊達さんも東北。
権料もあるのか、それともこれはFOX映画だから、という配給側の都合か。

あと、放映権は現在FOXにわたってるらしいが
DVDソフトの販売権はNBCことユニバーサルが持ってるってことで
そのへんの権利問題がややこしすぎることもあるのかね。


750 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/09/10(金) 13:18:30 ID:ueP21kN6]
映画DVD&BDはまあ、当然FOXからだけどね

751 名前:名無シネマ@上映中 [2010/09/10(金) 16:31:46 ID:DuIjDgaC]
始めてこのシリーズみたが面白かった
マードックが3Dメガネかけてホントに撃たれてるみたいだ。
と右の方をご覧ください、右のエンジンから火を吹いております。にワロタ

752 名前:名無シネマ@上映中 [2010/09/10(金) 16:47:31 ID:qiEcb+gd]
ビルから落ちる奴をヘリで助けるとこのCGひどすぎない?日本のCG以下だった気がする。WATAもあんなのやるんだなって思った。



753 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/09/10(金) 16:50:24 ID:psuG/z+P]
>738
リンチが食べてるのは、たぶんグリシーニ。
トマトソースかサルサか何かを付けて、ビールのツマミにしてたんじゃないの。

754 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/09/10(金) 16:51:51 ID:ueP21kN6]
今回のマードック迷台詞

「If you look out the right hand side of the aircraft you will notice that the right wing is on fire. 」

「You can't park there, that's a handicap zone. 」

「You spin me right round baby, right round! 」

「You should see these bullets in 3D! 」



755 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/09/10(金) 16:53:45 ID:ueP21kN6]
>>752
WATAじゃなく、監督がCGわかってない。
50パーセントぐらいの出来上がりでOK出してる
インタビューでCG初めてとか言いまくってた。

サメCGな某監督と同じ。

756 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/09/10(金) 17:05:18 ID:ueP21kN6]
40%ぐらいでOK出してるんかな
車の底部のモデリングが甘いのもあった

757 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/09/10(金) 17:29:14 ID:BcPsg1ST]
CGの出来があっちこっちバラバラだった気がする
チェックもほとんどしてないんじゃないか?
海テレ板にあったけど、監督、ひょっとして自分の映画観てないの?
ttp://news.walkerplus.com/2010/0826/18/
で、監督が引用してる
CM映画「The Gift」 Carl Erik Rinsch
ttp://www.youtube.com/watch?v=XOZkLIwbRrw

どう見ても映画はこれ>>>>>>以下のクオリティ('A`)


758 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/09/10(金) 17:55:27 ID:kUhNkpfY]
マードックがBAに注射した後、ハンニバルとフェイスがハモった所はTV版ぽくて良かった

759 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/09/10(金) 19:09:52 ID:66mBfUcr]
WATA関わってたのかw
どうりで安っぽくは見えない
けど制作費高杉

760 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/09/10(金) 19:24:34 ID:eudsVSG2]
どんなにVFX工房が優秀でも監督にセンスがなきゃ豚に真珠だよね
その辺、ウォルフガング・ペーターゼンがブッチギリで酷いが

761 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/09/10(金) 20:35:06 ID:BcPsg1ST]
これすごい!ここなら完璧!これなら俺にも・・ってノリだからね
CGのセンスがない人って本当に無駄に予算かけてしまったり
完成度の把握ができないから、ダメ出しすらできんらしい
カーナハンみないにブロックバスター経験してない人なんか
ちょっとCG見ただけで舞い上がっちゃうんだろうね

こういう監督は結構多いんじゃねえかなあ・・
>>755の崔洋一もあの時舞い上がってたっけ「CGが売りですから!」とか言って・・
CGスタッフというかスタッフが会見途中で、監督をいさめるほどだったとか

762 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/09/10(金) 20:41:43 ID:I1WBJ+Wd]
Aチームのリックサックを入手。
ロゴが小さいから背負っててもノベルティグッツとは気が付かないかも。
映画グッツとしてはそれで良いのだろうか?
日本製だったら「特攻野郎」の文字が入ってるんだろうけど米国の使い回しみたいだからA−TEAMのみだ…



763 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/09/10(金) 21:04:44 ID:NAIm/7Mz]
>>727
前半は まさに実況向けw

764 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/09/10(金) 21:31:21 ID:BcPsg1ST]
>>762
おまえはジャズワズの映画Aチーム糞フィギュアを知らないだろう
ぐぐってみろ・・・・・・

765 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/09/10(金) 23:11:24 ID:BHvPCRnU]
レンジャー云々に関しては、75レンジャー「出身者」って事じゃないかと思ったが。
ブラックホーク・ダウン原作にあるんだが、一般部隊<75レンジャー<特殊部隊<デルタフォースって序列がはっきりとあるらしいのよ米軍。
で、ややこしいのが、一般部隊から直接特殊部隊に志願して入隊ってコースも普通にある。
現在の所属はどうあれ、直接特殊部隊組にはない、75レンジャー出身者が共有する独特のBand of Brothersみたいなものを共有してるって話だと見てて思ったんだが…

766 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/09/11(土) 01:14:13 ID:HT5PnaT7]
>>752
全体的に酷いがあそこは特に酷い
ps2ゲームクラス

767 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/09/11(土) 01:31:22 ID:Qf7+be2P]


768 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/09/11(土) 06:56:36 ID:lxMVQF71]
>>764
www.collectiondx.com/gallery2/gallery/d/535413-1/face.jpg

誰だよ?

769 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/09/11(土) 09:18:03 ID:3fiuZI4w]
>>765
TV版Aチームは荒唐無稽っぽいが
柘植氏のAチーム話を読んでると案外そうでもない
特殊部隊というか実際現場では、人材確保はかなり融通が利いてたみたいで
ベトナム戦争という背景があるから、ある程度設定遊びができたみたいだな

問題は今回、イラク戦ネタにしてるってことかいな

770 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/09/11(土) 09:26:57 ID:ACZzpf0T]
>>757
これはひどいw
監督自らこの映画のCGはダメです言ってるようなもの
解ってるんだろうかw
なんでも、自分の企画映画の役者を(クルーニーとか)次々に大手に奪われてしまって頓挫
「俺も大手やんなきゃ!」みたいな動機でAチームに飛びついたらしいね
要するにAチームはどうでもよく、自作のためだったと
それがこの結果
カーナハン往年のファンからもブーイング起きてる

その頓挫した企画はおかげで復活したらしいが、
その映画での主役がクーパー→降板→リーアムという噂がたってるが
どんな冗談だよw

771 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/09/11(土) 09:32:39 ID:9EXoq7YU]
相手にされなかった後の自演って空しいよな

772 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/09/11(土) 09:34:54 ID:vzAdqH9C]
昨日、Aチーム居酒屋「うごう」に行ってきた。
そんでAチームグッズをもらった。



773 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/09/11(土) 09:51:09 ID:by2e6nA5]
ブツクサ一行で負け惜しみって一番みっともねーよな(´・ω・`)

>>772
関係者に配っただけで終わったらしーなグッズ
うごうに行くと貰える聞いたけどほんとか

774 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/09/11(土) 10:08:49 ID:2gDeJueM]
>>771
あれ書いたの俺なんだけど?

775 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/09/11(土) 10:17:31 ID:6Ih2mOnV]
近所のシネコン、先週まで字幕と吹き替えの両方をやってたが今週からは字幕のみ
吹き替えは1日1回で字幕は2回だったし全然わかってねーな
吹き替えはこの間観たしもう諦めるから字幕を早い時間にやってくれよ
19時台とレイトショーじゃどっちも無理w
吹き替えは朝9時に1回のみとか鬼畜な時間設定だったしな…

776 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/09/11(土) 10:55:01 ID:+pQNE/aY]
叩き合いばかりでまともに感想書く気しないな・・・
とりあえずマードックのブレイブハートの真似が笑えた。

777 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/09/11(土) 11:07:23 ID:vzAdqH9C]
>>773
チャーハンを食べきるともらえる

778 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/09/11(土) 13:03:10 ID:n6K78c7s]
>>770
一つ言っておくが
クルーニーは兎も角、ホワイトジャズについては、
クリスパインにスタトレ薦めたのカーナハンだぞ
次々役者取られてとか適当ふかすな

779 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/09/11(土) 13:11:39 ID:by2e6nA5]
>>778
eiga.com/news/20071023/5/
ここにはなんかとられたみたいに書いてある
あとで原語ソースたのむわ
いい加減翻訳で広められたらしゃーない

780 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/09/11(土) 13:13:00 ID:by2e6nA5]
>>777
チャーハンかw

>>776
あとYou spin me right round babyも

781 名前:名無シネマ@上映中 [2010/09/11(土) 14:54:03 ID:A2NBSb0D]
どこが面白いの?
話もcgも最低だったんだけど。
昔からのファンは面白かった?
tvの方からちゃんと見た方がいい?

782 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/09/11(土) 14:59:04 ID:3XD/XpQT]
俺がハザマーだ、は当時のテンションでアテるのはもう無理くさい
ハマーの未放映カット新録も口調がおじいちゃんで物凄い違和感
何と言うか、全体的に口調がスローモーになってた



783 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/09/11(土) 15:03:20 ID:n6K78c7s]
>>779
ttp://www.nzherald.co.nz/movies/news/article.cfm?c_id=200&objectid=10565863

まあパブロについてはご愁傷様だが

784 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/09/11(土) 16:21:28 ID:by2e6nA5]
>>781
本当につまんないと思ってる奴はレビューすら書かない
それはこの興収の結果で解るだろう
ここで文句言ってるのは一応、まだやるせない気持ちを抱いてる連中だ
つまり優しい人たち。

785 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/09/11(土) 16:22:15 ID:by2e6nA5]
>>783
おつ。カーナハンと友達なのか。

786 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/09/11(土) 16:35:12 ID:by2e6nA5]
>>781
強いて言うならTV版は初期シーズンは見てみな
脚本もアクションもチープだけど
この映画より完璧だよ

787 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/09/11(土) 16:49:08 ID:J/qp2J4v]
なんかCG使って駄目になった見本みたいな映画だった

788 名前:名無シネマ@上映中 [2010/09/11(土) 16:56:21 ID:hEQBVsor]
CODネタがマニアック杉ないか?

789 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/09/11(土) 17:28:23 ID:f5JoNoth]
Aチームだからハードル高いでしょ〜。
わりと面白かったけど、ラストの波止場とフェイス主導でトーンダウンしてる。
いやでも、楽しかったぞ!!!

元祖のAチームも、ラストバトルはおざなりだった気がするけど(笑)

790 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/09/11(土) 18:13:15 ID:2BGlpcNE]
ストーリーや小ネタ主眼だったからなあTV版は
ただのアクション映画じゃないってのはそういうわけなんだな
伏線とかネタの使い方が毎回上手かった
必ず言葉遊びというかテーマがある
パイロット版だとアンモニアとか
モンキーのおふざけだが、ちゃんと作戦でアンモニア使ってたり

映画でも思ったけどコンテナだったらなんらかの掛け言葉になってりゃいいと思うんだが
あとフェイスのタイヤだってちゃんとギャグネタとしてあとで使えよと
遊びがなさすぎるんだよな。遊びが

>>788
それスティリー・ダンとセットでアメでつっこまれてた。

791 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/09/11(土) 20:38:04 ID:KNW5BO4B]
>>769
柘植氏は経歴査証の疑いがあるよ。
多少疑っておいた方が良い方面の人。
実践と知識、それぞれの真偽については微妙だけど。

792 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/09/11(土) 21:07:25 ID:CDSJCbP5]
9 名前: ある雑誌の編集部員 投稿日: 2000/03/05(日) 15:37

柘植氏について、
事実は拓殖大学の文学部卒業生です。(お問い合わせ可能)
グリーンベレーは自称です。
ラオス政府軍在軍中に米軍に一時的に協力
したまでです。フランス外人部隊、かたんが傭兵隊
にいた経歴は信用できるみたいです。
ある調査団体の調査報告を元にしました。では。

だね。



793 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/09/11(土) 21:23:12 ID:sj4FU5Xz]
三島瑞穂の本を読んだ方がいいのではないかな
三島は第1、第5特殊部隊にいた本物だから

794 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/09/11(土) 22:05:08 ID:JH6umPKV]
Aチームなのに序盤からヒトを殺しちゃったのはなー

直接殺してないけど領空侵犯を誘って撃墜させるなんて殺したも同然だろう

795 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/09/11(土) 22:17:57 ID:sj4FU5Xz]
TVシリーズだって
内部抗争で殺すよう仕向けたりやってたぞ
露骨な描写がないだけで

ただ監督、一人ぐらい殺した言ってて
映画の中で随分殺してるんでいろいろ言われてたけど

796 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/09/11(土) 23:38:24 ID:XF8WnUge]
子供の頃にTVを見てました。
詳しい内容は覚えてないけれど、とにかく面白かった!という印象です。
あまり過大な期待をせずに映画版を観に行ったので、十分楽しめましたよ。
ただ、フェイスがやたら目立ち過ぎかな。


797 名前:名無シネマ@上映中 [2010/09/12(日) 00:16:49 ID:pbu6Mjn6]
撃墜されたヘリから悪党が真っ黒になってゲホゲホ言いながら出てこなきゃダメだよな

798 名前:名無シネマ@上映中 [2010/09/12(日) 00:25:40 ID:cx8M9b5i]
面白い映画だったわ
見れて良かった

799 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/09/12(日) 06:25:22 ID:KWMLFTGX]
フェイス目立ちすぎもそうだが
ハンニバル居るだけ、ってのが・・・・・・・・・・・・・

800 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/09/12(日) 10:25:21 ID:3RIprrc9]
ハンニバルが目立ったのは冒頭のシーンだけか

801 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/09/12(日) 10:47:53 ID:wHayfvxh]
なんで最後の作戦はフェイスが立てる理由があったの?
ハンニバル引退で後を託せるのはフェイスだけ・・・ってシーンでもあれば別だけど

802 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/09/12(日) 10:48:25 ID:wHayfvxh]
>>797
茶ふいた、返せ



803 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/09/12(日) 11:18:47 ID:Yio7Oiug]
>>801
その辺サラッと流されたな
好意的に脳内補完するならソーサが狙撃されかけて許せなかったから自ら立案したとか?

冒頭で助け出された直後
ハンニバルに「単独行動すんな。いい作戦でもあったのか?」って訊かれて
フェイスが「今から考える」とか答えるシーンがあった
あれでフェイスは(ハンニバルと比べて)頭が良くなく行き当たりばったりタイプと観客は理解したはず
それが最後は作戦立てちゃうんだもんな…

804 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/09/12(日) 11:23:31 ID:wHayfvxh]
昔のフェイスをハンニバルに起用したらファン犬喜びってならないかな
(水戸黄門方式)
ちょっと太ってもらわないとダメだけどな


805 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/09/12(日) 13:46:43 ID:ibpchbMg]
>>802
とっくに知ってると思うけど、本当にあるシーンだからなw

>>803
動機付けがあっちこっちいい加減だからな
飛ばしたり端折ったり
最初はハンニバルに怒られながらも
最後の最後、ピンチになったとき
頭が冴えるみたいな展開でないとキャラが立たない

806 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/09/12(日) 14:22:54 ID:LagftMTr]
>>801
リンチの思考経路がフェイスに理解できるようになったからじゃないの?
ハンニバルにはその辺がイマイチ理解不足だったから
フェイスに任せたってことだと思ったけど


あと、ハンニバルの作戦は成功率100%、フェイスは途中で作戦失敗
最終的にはなんとかなったけどかなり危なかったっていうことで
ちゃんと二人の立ち位置ははっきりわかれてると思うな
今度からフェイスは作戦立てんなとはっきりマードック達に言わせてるし


807 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/09/12(日) 14:31:56 ID:1syg9Od1]
>今度からフェイスは作戦立てんなとはっきりマードック達に言わせてる
もう勘弁してよハンニバルじゃなく
勘弁してよフェイスになってる不自然さ

>リンチの思考経路がフェイスに理解できるようになったからじゃないの?
>ハンニバルにはその辺がイマイチ理解不足だったから
これが最大の問題なんだよ・・・
「リーダーがリーダーしてない」

これがこの映画、というか脚本の致命的なところだ

808 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/09/12(日) 14:33:27 ID:wHayfvxh]
リンチって名前がなぜかやたら多い件の説明あった?

809 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/09/12(日) 16:00:08 ID:1syg9Od1]
>>808
ない。というか、「リンチ」はコードネーム扱いってことになってるのはわかった

ラストのリンチこと「マッドメン」のジョン・ハムだが、
いったいどういうつもりで出したのか意味不明だと言われてた
向こうでもどんな釣りなんだよ?状態
日本では知名度低いし余計わけわかめ
TV屋の意向が強く出てる映画だから
なんかあるんだろうけど

810 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/09/12(日) 17:35:29 ID:TlXbCsvw]
前任リンチはCIAのほうで表沙汰にならないよう抹殺しておくってことだろ

811 名前:名無シネマ@上映中 [2010/09/12(日) 17:50:05 ID:5lO3+xm8]
>>809
TV屋の意向が強く出てる映画???

出演者も亡くなってる人がいるし、スタッフも高齢になってる方が多いんじゃないの。

812 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/09/12(日) 19:10:15 ID:1syg9Od1]
>>811
FOXは今、映画よりTV部門のほうが力が強いんじゃないのか
プロデューサーのアレックス・ヤングも確かTV畑の人間なのかな?
過去、プロダクション等買収で
FOXはキャネル作品の放映権をかなり得ているはずだけどな
同時にキャネルもいろいろ権利を得た
確かAチームの放映権も得ているはず
生臭い話だが

その延長にこの映画があるわけで
長らく棚上げになっていた映画化話が2年前あたりからいきなり再浮上した
海外テレビ板で話題になってたはずだ

映画化してそのままTVシリーズ化とか
逆にTVドラマを映画化とかそういう流れは日本だけでなくアメリカも同じだ
Aチームも新シリーズでTVドラマ化スタートとか目論んでたのかもしれない
とにかく、話題さえ作れればコケようがどうだっていいんだろう




813 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/09/12(日) 19:20:37 ID:19h6OT1t]
ID:1syg9Od1

きみは脚本に文句つける前にもうちょっと人と上手く会話する練習をした方がいいんじゃないかな
世の中には日曜の午後いっぱい2ちゃんの気に入らない映画のスレに
粘着して過ごしたりするより楽しいことがたくさんあるんだよ

814 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/09/12(日) 19:22:39 ID:5YGr2w9r]
昨日見てきたんだけど、吹き替えの上映数が少なくて困ったw
個人的にはハンニバルが渋かっこよすぎるかな。
原作のほうもカッコいいけどもうちょっとユーモア溢れてた気がするし。
きぐるみ着てくれなかったしなw

後、映画内では「モンキー」って呼ばれてないよね。
コングもずっとBAって呼ばれてたような。
メキシコ終わったあとはコードネームで呼び合ってて欲しかった。

マードックの無茶操縦ぶりは存分に楽しめたw

815 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/09/12(日) 19:27:32 ID:wHayfvxh]
>>814
アメリカではコングでもモンキーでもないのは知ってるよね?
それぞれBAとハウリング・マッドだったが
特にマードックはずっとマードックのままだった気がする


816 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/09/12(日) 19:29:06 ID:5YGr2w9r]
>>815
なるほど。
にわかなもんで知りませんでした。
BA、マードックて呼ばれてるのは普通なのですな。

817 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/09/12(日) 19:29:57 ID:1syg9Od1]
ID切り替えまくりの狐ボランティア工作員君
日曜の夜はたまに英語なんか読んでみちゃどうかな
都合の悪い意見や情報に粘着して罵倒するよりは少しは益になるよ

ttp://www.ateamresource.info/onthejazz/volume_4/otjv4i11.txt


818 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/09/12(日) 19:33:19 ID:0fFES5PZ]
>>814
そもそも日本でつけたオリジナルのあだ名だからね
>コング、モンキー

なんだか大人の事情とやらで使われなかったらしい

ちなみに今週から吹き替え上映館削られてるからチェックした方がいいね

819 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/09/12(日) 19:34:59 ID:0fFES5PZ]
ID:19h6OT1t 人を罵倒したりケチつけまくるより 世の中には楽しい事がたくさんあると思うよ w

820 名前:名無シネマ@上映中 [2010/09/12(日) 22:47:07 ID:pbu6Mjn6]
吹き替えはコングとモンキーでもいいのにな

821 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/09/13(月) 05:46:49 ID:YhHdVlhY]
前にイギリスの記事で
リーダー、マードックってあった(´・ω・`)

822 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/09/13(月) 05:53:36 ID:deT9jSmf]
>>816
ハンニバル→カーネル(米陸軍の大佐の呼称)
フェイス→フェイス
エンジェル→トリプルA(Amy Amanda Allen)
モンキー→マードック
コング→B.A

モンキーの”ハウリング・マッド”(喚き散らす狂人)は太平洋戦争で硫黄島上陸部隊を指揮した
海兵隊のホーランド・スミスの渾名から



823 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/09/13(月) 06:34:45 ID:YhHdVlhY]
原語版でもハンニバル呼ばれてるよ。カーネルとも呼ばれてる
これは日本語版も一緒

()内は原語版呼称

ジョン・スミス大佐 (Col. John 'Hannibal' Smith)
テンプルトン・ペック中尉 (Lt. Templeton 'Face/Faceman' Peck)
H ・M・ マードック大尉 (Capt. H.M. 'Howling Mad' Murdock)
B・A・バラカス軍曹 (Sgt. Bosco Albert 'BA/BadAttitude' Baracus.)

824 名前:名無シネマ@上映中 [2010/09/13(月) 10:13:46 ID:8HL9MEm/]
>>694
そう言う深読みとかする必要の無いのがAチーム≠フ爽やかさとか面白さ。
「謎の組織が裏で暗躍」とか「Aチームは政府秘密機関に踊らされていた」なんて
サスペンス気取りの話なんか求めていない。
『弱者の味方のお尋ね者』『メンバーの掛け合い』『ガラクタから兵器作り』がAチーム≠フキモ!

825 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/09/13(月) 16:37:02 ID:gfwTA0+d]
後半はサスペンス路線で失敗して
視聴率落ちたのに
また映画でやらかすとはな

826 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/09/13(月) 18:23:31 ID:ZWZJE8R9]
>>823
モンキーは偉かったんだ!だからフェイスは毎回丁寧に病院から救い出していたのかなw
映画では、コングの事をB.Aとかボスコとか色々呼ばれていたな。
字幕版は統一すれば良かったのに。

827 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/09/13(月) 18:28:00 ID:gfwTA0+d]
元脚本が荒いから仕方ないんだよ(´・ω・`)
そういう細かいところにこだわりがないようだからな
見てるこっちは気にしないけど
細かい荒がどんどん重なると・・・・・・

828 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/09/13(月) 18:41:52 ID:4bxsnF5n]
パイロットは尉官がスタート地点だと聞いた事がある
腕のいいパイロットで実績あり、大型機操縦するしで大尉なんだっけ?
なんでおかしくなっちゃったんだろうな

829 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/09/13(月) 20:12:17 ID:z/Jkn3LA]
字幕だと楽しめない?
今週いっぱいで上映終了だし吹替時間合わない。仕方ないですよね•••

830 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/09/13(月) 20:16:42 ID:9QQ5W8vJ]
>>829
自分はTVシリーズを知らないから字幕で十分楽しめたよ
吹替に愛着とかなければ平気じゃないかな

831 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/09/13(月) 20:22:29 ID:hiQEdio2]
>>828 ベトナム戦争で米陸軍のヘリパイロット養成コースはかなり変わった。
パイロットは尉官でなくちゃならんのだが、その養成母体たる大学生が軒並み反戦運動側に入っちまったんで、
高卒がそのまま入れる大学相当のOfficers Candidate School(幹部候補生学校)ってのを作って、
これの卒業生を「准尉」としてヘリパイロットに取り立てた。准尉でも尉官には違いないって理屈でね。

はっきり言って、このコースの出身者はクレイジーな連中が多い。
スティーヴン・クーンツ編「撃墜王」所収「アクロバット飛行」読めば感じが掴めると思う。
(「地獄のヘリ作戦」として全訳もあるんだが、文体がおとなしすぎる。ノリは「撃墜王」版の方が捉えてる)

832 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/09/13(月) 20:36:23 ID:6JGyCwE0]
俺はモンキー元ネタは「マッドマックス2」(1981)で出てきたオートジャイロ野郎だと思ってるよ
実際に似ている指摘する声もある
キチ○イパイロットって、図像としてある感じ

>>831
面白そうだ。読んでみよう



833 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/09/13(月) 20:39:59 ID:oAGm+htg]
結局なんだかんだ云いつつ5回見た。文句いいながらのリピーター
ところで湖畔でハンニバルが録音したテープを巻き戻すシーン見てて
このシーン居るのか?と改めて思った
ブライアンはレコーダーを上手く使って捜査とかしてたけど「殺せ」て再確認する為だけに録音してたの?ハンニバルは
しかも、テープ式のレコーダーって…
ブライアンパパはMP3だったのに。一年前よりアナログな小道具だなんて…

834 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/09/13(月) 21:36:47 ID:z/Jkn3LA]
>>830
ありがとうございます!とにかく見てきますね!

835 名前:名無シネマ@上映中 [2010/09/13(月) 22:11:34 ID:MJjy50tK]
ていうかTVシリーズ知ったかで語ってる奴は当然エンドロール最後まで見たんだよね?

836 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/09/13(月) 22:27:53 ID:gfwTA0+d]
キャラ別予告にあった
マードックの本名、「ジェームズ」はどうなったんだろうなあ

837 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/09/13(月) 22:41:32 ID:GmeI03yv]
CM見て見に行ったら
CMで全部見てたでござる

838 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/09/14(火) 00:01:40 ID:1uw7eSO3]
>>837
それってAチームに限らず、今はどの映画でもそんな状態の気がするんだよな

839 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/09/14(火) 00:20:04 ID:J0AhlX4I]
>>812
あくまで推測だけど、テレビの新シリーズが決まっていて、吹き替えも決まっていて、
昔のイメージを払拭したかったんじゃないかな。だからコングもモンキーも使わなかったと。
もっともシャールト・コプリ― はドワイト・シュワルツと違い猿顔じゃないけどね。


>>828
パイロットは少尉始まりだよ。


840 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/09/14(火) 00:26:59 ID:J0AhlX4I]
>>828
>なんでおかしくなっちゃったんだろうな
空飛ぶ円盤と宇宙人に遭遇したからに決まっている。

841 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/09/14(火) 05:54:45 ID:E3TtoGJK]
恐竜のでかいゆでたまごに遭遇したからだよ

842 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/09/14(火) 05:55:26 ID:E3TtoGJK]
>>838
この映画は
情報がただ漏れし過ぎ



843 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/09/14(火) 07:18:59 ID:USwMb249]
>>839
推測もなにも

最初のチラシにはコング、モンキーの表記があったんだよ
昔のイメージ払拭するなら題名だってわざわざ特攻野郎にしないだろ
ほい、最初のチラシ
ttp://2ch-ita.net/up2/download/1284416209.JPG

844 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/09/14(火) 07:32:29 ID:n4nAK48O]
あと、ドワイト・シュルツは意外に猿顔じゃない
あれは「演技力」でそう見せてる
それが凄いところだ
ttp://www.imdb.com/media/rm4211772928/nm0776239

猿顔なら、コプリーのほうがよほど猿顔w
彼も素人とはいえ、演技力があるが
とっくに英文で読んだが
シュルツとの会見話はちょっと感動した

ちなみにおまけだ
ttp://ppgcom.blog12.fc2.com/blog-entry-3655.html

845 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/09/14(火) 12:19:45 ID:DfIyvHAV]
>>843
そりゃ、日本の代理店(配給かもしれんが)が勝手にやったんじゃね?
やつら、毎度のごとく映画CMでネタバレするような馬鹿ばっかりだし。

846 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/09/14(火) 14:19:06 ID:RV246/u2]
見てきた。面白かったー
映画のシーン、どうなるかはだいだい予測できるんだけど
やっぱりワロてしまってたわ〜w 他の人も結構声出してワロてた

847 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/09/14(火) 14:55:29 ID:n4nAK48O]
>>845
やつらもくそもないよww
原語版の予告自体がネタばれ臭いと騒がれていたんだが

そのまんまやっちゃった日本版も工夫がないけどな

848 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/09/14(火) 15:30:50 ID:SR0DJT6l]

>>845

日本名に関しては配給(日本狐)が判断したに決まってんじゃん


849 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/09/14(火) 18:43:20 ID:Ong4jfvW]
正直2ちゃんのコピペでしか知らなかった作品だけど楽しめたよ
原作も見てみたくなったな

850 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/09/14(火) 19:53:26 ID:AAsEdw7G]
>>837
マトリックスがそうだったなぁ
だから、劇場で見てもぜんぜん面白くなかった。

851 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/09/14(火) 20:38:13 ID:wahGLbcm]
>>848
最初、誰かがAチームのリメイクなんだから、当然キャラ名も昔に合わせて
最初のチラシとか作って宣伝したら、日本の吹き替え版の人気なんか知らない
現地狐が「勝手な事すんな、アメリカと同じにしろ。」とか怒って使えなくなった
ってとこじゃないかな?

852 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/09/14(火) 21:29:23 ID:SR0DJT6l]
豆。

台湾でのユニバーサル版Aチーム題名は「天龍特攻隊」だったが
今回のFOX版Aチーム映画は「通天奇兵」になっている
日本は邦題をそのまま残している。



853 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/09/14(火) 21:35:35 ID:HcZmKGf5]
>現地狐が「勝手な事すんな、アメリカと同じにしろ。」
これはありえないと思うんだが。

日本FOXと日本ユニバの間でなんかあったとしか思えない
各社の本社指示も影響してるだろうけど、現地での判断もあるよね
原案者の件は脇に置いて、両者とも、TV版とは別モノと言う認識では?

854 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/09/14(火) 21:38:48 ID:B9m6XKQy]
日本狐も日本ユニバも、
どっちも関わりたくなかったのかもな。もしかすると・・・

855 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/09/14(火) 21:42:41 ID:wahGLbcm]
「俺たちは、道理の通らぬ映画界に敢えて挑戦する、 頼りになる神出鬼没の 特攻野郎Aチーム!
助けを借りたい時は、いつでも言ってくれ!」

なんて事にはならなかったようだ。

856 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/09/14(火) 21:45:59 ID:HcZmKGf5]
>>854
本社同士の厄介事を避けた感じもするな
ちなみに東宝もユニバべったりだったよね?
お互い、どこを譲ってどこを引っ込めるかってことだと思う
日本FOXは最初はやる気満々だったんだよ
日本語版スタッフだって当時のスタッフ連れてくるぐらいだし
羽佐間起用とか
宣伝する意欲もあった。ところが、公開間近で途端にトーンダウンした印象なんだよな

857 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/09/14(火) 22:00:01 ID:wahGLbcm]
>>853
>日本FOXと日本ユニバの間でなんかあったとしか思えない
情報を誰かがユニバ側に流さない限り、なんかあるとは思えないんだけど。
それとバラカスをコングと呼んだり、マードックをクレージーモンキーと呼ぶアイデアに
何か権利が生じるとは思えないしな。



858 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/09/14(火) 22:13:12 ID:HcZmKGf5]
権利つうか単純なメンツだと思うんよなあ・・
微妙なところだと思うんだよな凄く

859 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/09/14(火) 22:42:36 ID:ainzD58z]
ハンプには「奇人変人だから何?」とか「飛行機だけは勘弁な」のセリフ載ってるな

860 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/09/14(火) 23:57:05 ID:13g2Tkn/]
FO糞の名はダテじゃなかった

861 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/09/15(水) 00:59:57 ID:tohcn5sl]
公開始まる直前以来の書き込み
やっと日曜に観たが、まあ、面白かった
CIAと軍のなかの悪さは理解しにくいなあ、毎度。
CGしょぼいとか思ってたが、劇場だとノレたからか気にならんかったな。
>>838
一時期酷かったね。最近はミスリードな作りに偏りつつあるような。
でも、嘘か本当か、そういうCM観て「行かない」とか書きこむ人いるしなあ。


862 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/09/15(水) 01:12:44 ID:+9SIjVax]
誰かがコプリーに、クレイジーモンキーとコングの事を教えていれば
舞台挨拶の時とかにアドリブで言ってくれたかもな。
サヨナラ・サヨナラ・サヨナラと、コプリーに言わせたかったw



863 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/09/15(水) 04:33:51 ID:+P7L5vb3]
吹き替え版てほんと少ないな
ちょっと遠出して見に行くか…

864 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/09/15(水) 06:51:17 ID:hX8ETk34]
今週は吹き替え版カットだよ
あっても上映回数も一回とか

>>860
伊達じゃないよ。ここでこんなことをライターに言わせてるし
ttp://movie.nifty.com/sp/ateam/

865 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/09/15(水) 08:21:04 ID:UvDRN5WF]
>>862
それは絶対ないと思うね
名前に関しては凄いうるさいらしいから言わないだろう
まだ「俺たち特攻野郎Aチーム」って言ってって頼んだ方が可能性がありそう

866 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/09/15(水) 11:39:01 ID:iOkeTnTs]
テレビシリーズから入ったが「無実の罪で10年逃亡→結局晴らせず」
という展開が今回のような形になっていたのは良かったと思っている
(結局追われることには変わらないが無実の罪よりかはいいかな、と)
もし映画第二弾やるならストックウェルが特赦ちらつかせて登場かな?

867 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/09/15(水) 19:37:06 ID:Eiw6DCwH]
上野は20日からか
おっさん鑑賞会になりそうだな
DVD&BDは雨でも10〜11月なんだって?

868 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/09/15(水) 19:55:01 ID:RiqTgTgI]
>>797
>撃墜されたヘリから悪党が真っ黒になってゲホゲホ言いながら出てこなきゃダメだよな
ラストも雑魚の兵隊は海に落とされ、網で一網打尽。
他もコンテナの迷路に追い込まれて、閉じ込められ逮捕。
パイク、バラカスに殴られ気絶。リンチも逮捕

だよな。

869 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/09/15(水) 20:23:53 ID:e6NcM74s]
いいねえ

870 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/09/15(水) 20:35:26 ID:Eiw6DCwH]
コンテナ迷路に仕掛けつくりまくって
トラップで一網打尽
最後にハンニバルが葉巻で笑ってないとな

フェイス「デッカーだ!」
バンで撤収

871 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/09/15(水) 21:21:07 ID:iUOJTgXj]
雑魚の足元にAチーム一同の弾着がババババ
手製爆弾でドカーン!→ローアングルでカメラの上を横切るように飛ぶ雑魚の皆さん
爆発と同時に意味も無く横転する相手の車両
最後はヘリで逃げようとしたボスにハンニバルが横から追いついてワンパンKO

どうせならここまでやろうぜ

872 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/09/15(水) 21:27:58 ID:kVHgypFQ]
お約束のキリモミカークラッシュを
戦車とか(離陸しようとする)飛行機とかモーターボートとか
特殊な乗り物でしつこいくらいやって欲しかった。



873 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/09/15(水) 21:52:27 ID:x5mZnLWm]
TV版みたいに、というかそれ以上に
戦車で派手に暴れ回ってほしかったな
軍用車両片っぱしから横転させて

874 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/09/15(水) 22:18:45 ID:X4DFaEMR]
事情通氏の方が海外テレビ板に降臨中のようです
925 名前:奥さまは名無しさん[sage] 投稿日:2010/09/15(水) 22:00:21 ID:???
>>913
したり顔の素人うぜーw
もっと誰か突っ込んでやれよw

竹内さんを知らなかったりもだけど、
広告宣伝制作とマーチャンダイジングを
ごっちゃにしてたりするんだよな。
杉山さんの事どうこう言えないだろ。
映画内容だけ語っとけよ。

狐日本は当初TVとリンク予定だったんだな。
おまえが解る範疇じゃねえよw

875 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/09/16(木) 06:39:18 ID:G7r+bV8F]
竹内さん杉山さんて誰??
マーチャンダイジングってなに?

876 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/09/16(木) 07:22:26 ID:ve6cIZc0]
峰撃ち銃撃戦→タイヤスナイプ百発百中→ロールオーバークラッシュ
峰撃ち銃撃戦→回りこんでタックル→起き上がってワンパンK.O

これは外せない

877 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/09/16(木) 08:02:47 ID:rsrfPcVY]
なる。博報堂はアメコミ関連で狐とべったりだから
Aチームもやってるんだろう
>>864

もしかしてアホーレビュー工作もこいつら担当かw


878 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/09/16(木) 12:39:14 ID:40DRu34S]
近所の映画館は来週も上映続投になってた
なにげに一定以上の集客があるんだな
DVD発売は年明けになりそうな気もするし、行けるだけいっとくか

879 名前:名無シネマ@上映中 [2010/09/16(木) 19:19:51 ID:MM1VClXV]
>>42
リンチの吹替の人ってもう判明しました?

880 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/09/16(木) 19:28:08 ID:UcREr3W0]
>>878
ギリギリ年内に出すんじゃない?>DVD

881 名前:名無シネマ@上映中 [2010/09/16(木) 19:52:43 ID:McbLRVhx]
敵もすっとぼけてて、よかった

882 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/09/16(木) 19:57:24 ID:fkA71w9d]
>>879

>>528



883 名前:879 mailto:sage [2010/09/16(木) 20:01:18 ID:MM1VClXV]
>>882
どもです。初日に吹替観て昨日また観たんですが…ちょっとよく分かんなかったもんで。
なんとなく中村秀利かと思ってましたが。(一般板の吹替スレッド参照)

884 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/09/16(木) 22:04:10 ID:KppXMMJX]
しかしベトナム戦争と違い、最新兵器で弱いものイジメしていた米軍から
、Aチームのような歴戦の勇者なんか生まれそうも無いな。


885 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/09/16(木) 22:14:30 ID:fkA71w9d]
時代性の再現なんてできるわけなし
リメイクってのはそういうところが難しいんだ

しかし、なんでレンジャー???

886 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/09/16(木) 22:27:57 ID:YvLMXy4p]
>>885 上の方で書いたが、75レンジャー「出身者」同士のバンド・オブ・ブラザースだと解釈した。SFやデルタとは一味違う仲間意識があるらしい。

887 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/09/16(木) 22:39:14 ID:fkA71w9d]
TV版からしてこれだからな
ttp://carlvinson.blog.so-net.ne.jp/2006-04-04

888 名前:名無シネマ@上映中 [2010/09/16(木) 23:03:09 ID:a2p6+oov]
>>885
リメイクじゃなくてテレビドラマの映画化だってば。


889 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/09/17(金) 05:56:59 ID:HZkSAcJ0]
>>888
おまえはしつこい

890 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/09/17(金) 07:43:16 ID:5zNwEeRT]
         人人人人人人人人
        <  ∧_∧     >  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        < (  ´∀`)    > <アディオスマザーファッカアアアアアアア!!
        < と    つ   >  \__________________
        < ( ̄ ̄ ̄ ̄)   >
        < ( ̄ ̄ ̄ ̄)   >
        < ( ̄ ̄ ̄ ̄)   >
        <   ̄ ̄ ̄ ̄   >
         ∨∨∨∨∨∨∨∨


891 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/09/17(金) 19:42:04 ID:oC/f+UfN]
腕出てちゃ駄目だろw

892 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/09/17(金) 19:52:51 ID:UE/dwNJP]
>>878
一定以上の集客じゃなく
粘らないと10億いかないからだろうが



893 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/09/17(金) 20:18:03 ID:oC/f+UfN]
それもあるけど結構客も入ってることは入ってるよ
なんだかんで見たい人っているんじゃないかな

894 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/09/17(金) 20:27:58 ID:QrBCVdTe]
それ、場所によってじゃないかな
あるところは既に10人ぐらいで貸し切り状態だよ

二か月くらい粘ればなんとか目標額までいくんじゃないの

895 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/09/17(金) 20:34:00 ID:ct2E0JXY]
結局パンフはどうなったの?
再販で補充されているなら、もう1回見に行くけど

896 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/09/17(金) 20:48:32 ID:RLej/yCg]
昨日、大阪梅田のTOHOシネマズで観たけど、パンフ買えたよ
再販されてるんじゃないの?


897 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/09/17(金) 21:48:42 ID:CD9Qoxel]
>>894
10人じゃ貸し切りとは言えなくね?
自分は公開2日目のとある映画を連れと二人だけで見たことがあるぞ


898 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/09/17(金) 23:07:22 ID:zUZeU/u/]
シンプルに、もうちょっとテーマ曲が流れてたら楽しめたなーと思う。ここぞというシーンで。

でも面白かったよ。


899 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/09/17(金) 23:47:51 ID:ro3Ji8Uw]
これスゲー気になってるんだよなぁ。元はテレ東?の再放送を少し見たくらい。やっぱレイト行こう。

900 名前:名無シネマ@上映中 [2010/09/17(金) 23:48:16 ID:5ZHJMWAS]
テスト

901 名前:名無シネマ@上映中 [2010/09/17(金) 23:49:40 ID:5ZHJMWAS]
エンドロールで席立つ人が多くて笑った。
教えてあげるわけにもいかないし。

902 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/09/18(土) 00:19:04 ID:mTGQ1zl7]
テスト



903 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/09/18(土) 00:56:17 ID:QcCf40gd]
テスト

904 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/09/18(土) 01:23:27 ID:QcCf40gd]
ドラマ版全然知らないで観てきた。
ギャハハウヒヒって笑い転げて観られる映画だと勝手に期待して行ったけどちょっと違った。
マードックとフェイスが戦車の中でめちゃくちゃに喚いてるみたいに頭カラッポになりたかった。
戦車ぶっぱなして空を飛ぶとか(いい意味で)ポカーンだったし、ああいうので最後まで貫き通してくれたらよかったのに。
たまに笑えるシーンはあるけど、なんか全体的に雰囲気重いしそこで笑っていいのか分からなくて乗り切れなかった。馬鹿シーンが全然足りない。

キャラも惜しい感じ。上手く使えば化けそうなのに。
一見それぞれのキャラが立ってるように思うのに(というかあれだけ濃い役者揃えて立たない方がおかしいみたいな)、それでも全然感情移入できないので、おかしいおかしいと思いつつ見てた。
リーダーも雰囲気だけは渋いけど実質役に立ってるかあれ?
おまけ程度にサスペンスがくっついた普通のアクション映画っていう印象。
歯ぎしりしながら帰ってきた。

ちなみにレイトショーで客は8人くらい
おまけまで残ってたのは俺含めて2人

905 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/09/18(土) 03:46:52 ID:0OyY6Pw0]
パイクとか言う奴さっさと殺せば良かったのに

906 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/09/18(土) 05:43:22 ID:hhNo78NL]
テーマ曲はオリジナルメンバーのカメオに合わせて流すためにあそこだったんだろうね

907 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/09/18(土) 06:51:58 ID:wrI6rE2P]
>>899
水曜シアターはなくなったよ・・・・・・・・・・・・・・

規制解除でいろいろ書かれてるけど
客の入りなんてそんなもん
やたらに満員とか吹聴していたのがいたけどな
おれのところも初回で3分の2ぐらい
4分の1くらいの日もあった
だけど梅田での吹き替え満員は本当らしいな

908 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/09/18(土) 07:32:45 ID:K6qrgTt0]
>>894
昔、映画館のタダ券でドラえもんを平日昼間に見たら
俺一人しかいなかったことがあったな。
上映してくれるか心配だったけど、ちゃんと上映してくれた。

909 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/09/18(土) 08:13:44 ID:hhNo78NL]
梅田以外で満員なんて吹聴してたのいたっけ?

910 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/09/18(土) 08:36:14 ID:1uFJ94pS]
ツイッター工作とか毎度のアホー工作だよ>満員吹聴
あとなぜか、ここじゃなく別スレで必死なやつがいた
六本木埋まってた〜とか

これからは例のトム映画で忙しくなるかな?w

911 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/09/18(土) 09:28:59 ID:hhNo78NL]
ああそっちねw

六本木は知らないが有楽町は埋まってた
水曜日なのにやたら男が多かったとかあったし
お台場は吹替えもずっとやってくれてたけど
やはりちょっと不便だよね

912 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/09/18(土) 14:05:24 ID:nol9pVI2]
まあ、メキシコのシーンは
あんな捻りもない回避方法じゃなく
ベネズエラ国境麻薬争奪戦の話みたいに
国境警備隊「誰だきみたちは!」
ハンニバル(おもむろに身分証を取り出し)「我々は麻薬Gメンだ!」
モンキー「ブホーーーーーーーーー!!!!」
の流れがないとな



913 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/09/18(土) 15:58:56 ID:TKOwlAhS]
>>895
一応上映が始まったら、映画館の近くに用がある時、見る見ないは関係なくパンフだけは買っておいた方がいいよ。

914 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/09/18(土) 19:02:45 ID:o4B84WyV]
>エンドロールで席立つ人が多くて笑った。

レイトで終電の時間があったんで見なかった(TT)
何があったの?NG集?

915 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/09/18(土) 19:20:10 ID:nol9pVI2]
>>914
エンドロール後

オリジナルフェイスのダークベネディクトとオリジナルモンキーのドワイトシュルツが出るって
スレに書いてあるだろ・・・・・・・・・・・・・・






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<271KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef