[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 2chのread.cgiへ]
Update time : 02/20 10:34 / Filesize : 74 KB / Number-of Response : 302
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【アルゼンチン】瞳の奥の秘密



1 名前:名無シネマ@上映中 [2010/08/14(土) 16:39:18 ID:K73xp5uS]
公式
www.hitomi-himitsu.jp/

81 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/09/10(金) 17:00:01 ID:pPtS+U7D]
>>72に対する反論だが、
「パブロが写真立てを倒した理由」をぼかしたままにしてあるのは、あの過去が現実である左証だと思う。
現実だからこそ、本当の理由は残された者たちには決してわからない。
創作なら好き勝手できるはずなのに、何故わざわざ真実をぼかしておくんだ?

82 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/09/10(金) 18:47:29 ID:sNcdwWP2]
>>80

まぁだからこんな戦前みたいなことを現代になってもやってる南米凄いなと。
時間が止まっている。今の大統領もペロン党だろ。2010年になっても
ペロンとか言ってるのが凄いなぁと。個人崇拝って南米の特性なのか?

あんま読んだことないけどガルシアマルケスとか読んでみようかな・・・・
そういうのをテーマにしてるんだよね?

83 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/09/10(金) 21:04:02 ID:G/NVjHqh]
あの証拠と調書、日本なら公判維持できんな
その前にケーサツもひどいことをやってるか…

84 名前:名無シネマ@上映中 [2010/09/11(土) 01:56:01 ID:3pYtta3+]
相棒は飲み屋で揉めてた禿げデブに殺されたん?

85 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/09/11(土) 11:53:12 ID:d+TwwSFY]
>>83

アルゼンチンがそういうまだ人権だの公正だの確立していない国だってのが・・・

最初の冤罪でっち上げも、真犯人へのイレーネの連携誘導尋問も、
そんで終盤の殺人犯が政府に採用されちゃうのも、どれも
先進国ならあり得ないよな。

でも日本だってあのくらいの事、戦後しばらくしてもやってたんだよな。
在任当時はバンバン難事件を解決して名刑事とかマスコミにも
もてはやされていたのが、退任してからぼろぼろでっちあげの
冤罪事件だったのが分かった奴とかいたよな。戦後三大冤罪とかなんとか。

86 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/09/11(土) 13:49:15 ID:gwmz73Lk]
そんなアルゼンチンでも南米ではマシな部類だった
隣のチリはマジキチ

87 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/09/13(月) 09:15:20 ID:MDeZIUXT]
ぴあの満足度高いけど、そんなに面白く無いよね
お前ら的にスレ伸びてないし

88 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/09/13(月) 17:56:14 ID:Ceu2+P/4]
非ハリウッドで非英語、しかも欧州ですらなくて南米映画。
そんで数少ない公開館。これでスレが1000とか行くほうが逆におかしいだろ。

伸び以前にスレすら立たない非ハリウッド洋画の数々考えたら普通にマシだ。

この板ではハリウッド映画以外だと語りたがるマニアの多いホラー映画とか
マニアが多い監督以外のスレ以外は絶対に伸びない。
良質の真面目な第三世界の映画なんてのは2ちゃんでは一番ウケない


89 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/09/13(月) 18:48:24 ID:YIH9mwzV]
というかオスカーの外国語映画の受賞作って
毎年とても面白いけどスレすら立たない場合も結構あるし
映画の中身の良さと2chでのポピュラー度は比例しませんよ。



90 名前:名無シネマ@上映中 [2010/09/14(火) 00:12:10 ID:TtvXGzBW]
新宿で1時から見た
客は結構入ってたが高齢者が凄く多かった

7〜8割の地味で保守的な高齢者層
→昔(アルゼンチンの80年代)のデタラメな軍政時代と現代への対比への共感
 重厚で分かりやすいストレートプレイを見たいというニーズ

残りの若いニイチャンネエチャン
→20年前ならユーロスペースや文化村でヨーロッパ映画見てたサブカル厨

そして一部批評家や2ちゃんねらーの熱狂的な支持と俺的には「ふ〜ん」っていうこの感じ

これって韓国映画に凄く似ていると思う
「殺人の追憶」が一番似てるかな

91 名前:名無シネマ@上映中 [2010/09/14(火) 00:16:52 ID:TtvXGzBW]
サッカー持ち出すあの感じは「死んでしまったら私のことなんか誰も話さない」とか思い出した
あれはスペイン映画で植物状態になった旦那がマタドール
北野映画でもよくやる外国マーケット意識したあのやり方

92 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/09/14(火) 00:17:48 ID:F9cvumGf]
平日の真っ昼間の客層に何を期待してたの?>>90

93 名前:名無シネマ@上映中 [2010/09/14(火) 00:38:40 ID:TtvXGzBW]
渋谷のミニシアターだと平日でも若い奴多いだろ

別に高齢者馬鹿にしてるわけじゃないんだぞ
日本やアメリカだと高齢者が安心して楽しめるコンテンツ中々できないんだけど、
アルゼンチン辺りがポンとこういうの作るってのは面白いなぁと思ったわけ
この感じは韓国映画に凄く似ている

ニーズは確実にあるんだけど、日本やアメリカじゃ今更作れないんだよこういうの
新しい奇抜なことやらないといけないっていう強迫観念あるから

94 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/09/14(火) 02:27:20 ID:/1XglHb5]
こうはなりたくないものだな…

95 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/09/14(火) 07:33:53 ID:4R1YA9sM]

観客席よりもスクリーン見ましょう

客席見て自分理論を妄想する前に映画そのものについて考えましょう

鏡の中の自分を良く見ましょう

肥大した自意識ではなく映画を語りましょう

96 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/09/14(火) 08:36:18 ID:G8pf3jCT]
>>90
さぶいぼが立つ君の文章の感じ、
俺的には「ないな」と思ったわけ

俺的にはこの映画
南米のソープオペラでお馴染みの雰囲気でポンと出たも糞もないわけ。
言ってみればアルゼンチンのセンチメンタルなソープオペラと
アメリカのテレビ界で揉まれてきた効率的な技術の融合で出来たムービーなわけ。
アクチァリー、サッカー持ち出すあの感じは監督がサッカーヲタだからって自分で言ってた感じ。

97 名前:名無シネマ@上映中 [2010/09/14(火) 08:53:50 ID:TtvXGzBW]
ほらな、このリアクションの固くて真面目な感じ
韓流なんだよこれ

98 名前:名無シネマ@上映中 [2010/09/14(火) 08:56:00 ID:TtvXGzBW]
この映画見ると欧米に韓流が浸透しない理由も分かるような気がする
アメリカや西欧にとって中南米や北中欧が日本にとっての韓国のポジションなんだろうな

99 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/09/14(火) 12:07:07 ID:oStyoSTa]
中二病?



100 名前:名無シネマ@上映中 [2010/09/14(火) 13:49:42 ID:VdXlXLgb]
あの感じはその感じ、俺的にはぁ〜、
と個人の頭の中で飛躍し終始している文章を
とめどなく並べ立てているから
皆?となるんだと思うよ。

人に馬鹿にされず、さらに同意や理解を求めたい時は、
もう少しだけ配慮した方が良いと思う。
特に欧米では殊更重視されるスキルだと思いますが。


101 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/09/14(火) 14:40:50 ID:FWJFtW7f]
徹底したオーソドックスがニッチにはまったってだけだろ
韓流とか持ち出す必要なんかなかろうに

102 名前:名無シネマ@上映中 [2010/09/14(火) 16:09:40 ID:ky8OWdrP]
>>101
アルゼンチンで大ヒットしてるから「ニッチにはまった」というのは違うと思う・・・
アルゼンチンでは凄くポピュラーな映画。




103 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/09/14(火) 16:38:50 ID:FWJFtW7f]
いや、こっちの話としてさ

104 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/09/14(火) 19:38:13 ID:CFHcasmJ]
>>101
言いたいことは分かる。若者よりも老人に受けそうだし。実際シャンテなんか普通より年齢層が高そうだった。
若者と老人では観た後の感想とか結構違いそう。

一つ思ったのはtemoにA足してteamoって安易というか単純だったね

105 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/09/15(水) 02:57:45 ID:Q+SRc6ln]
上映館少ないから勿体ないね
自分は今年のベスト映画として年末に投票する
映画らしい映画はいいね

106 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/09/15(水) 14:01:08 ID:syAM2Nic]
典型的な厨二病だな、こういうの

107 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/09/15(水) 20:49:01 ID:Ynrjul6I]
2回目みたらイレーネが一芝居うつところで、ベンハミンも目撃者の名前で
ちゃんと調子を合わせてたり(あれパブロの苗字だよね)細かいところに
目が行っておもしろかった。
例の写真立ても自然に倒れるかどうか、途中でためしてみてるんだね。
1回目は気がつかなかったけど。

108 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/09/16(木) 20:24:43 ID:HFja/KfY]
主役のおっさんは20数年前のクリスマスにナカトミ・ビルを占拠してたろ

109 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/09/16(木) 21:18:05 ID:vOhe8yLy]
この映画の構成って
監督が当時ハマっていた
ベートーベンの月光に沿ってるらしいよ
って言っても意味分かんないかw



110 名前:名無シネマ@上映中 [2010/09/16(木) 23:21:56 ID:a2p6+oov]
>>103
いくら素晴らしい映画でも、アカデミー賞外国語映画賞受賞がなければ日本じゃ公開されてなかったと思うけど・・・

外国語映画賞を競ったドイツ映画「ホワイトリボン」(2009年カンヌ・パルムドール)
フランス映画「The Prophet」(2009年カンヌ・グランプリ)が未公開なのを見ても。

111 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/09/17(金) 05:26:23 ID:u1ZzZNgG]
う〜ん、ザ・ホワイト・リボンみたいな性的虐待ものはあんまり見たくはないかも・・・
でもパリ20区、僕たちのクラスも今年公開されたし、来年くらいには公開orDVD化されるかもしれんよ

112 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/09/17(金) 08:59:40 ID:w0l7XdH7]
ホワイトリボンは公開決定したはず。

>性的虐待もの
そのシーンが苦手なのは分かるけど
十把一絡げにする括り方は思慮が浅いとしか思えない

113 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/09/17(金) 18:41:09 ID:dove+XQL]

欧州のアートハウス系の映画館とかに通ってたことあるから、いろいろ公開される
あの手のアートハウス系映画の中で、評判が良かったりそこそこヒットしたり賞貰っても
日本で公開されるのはその中でも数がかなり限られるのはしみじみ分かっている。

例えば、ベンハミンの人が主演したNine Queensなんて映画は、欧州だと
大ヒットして賞も沢山とったのに日本だと劇場公開なし。
DVDは出てるみたいだけど。

英語・フランス語以外の映画だとよっぽどのことがないと日本までこない。
アルモドバルぐらいでしょ、作品が間違いなく日本で公開されるのなんて

逆に評判よくなくても日本で公開されやすい映画とかあるんだよね。
日本人好みの要素が入ってると。貴族ものとか耽美入ってたり
女の人生モノやファッションの要素あったりパリが舞台とか。
タイアップ付けやすい映画かどうかも影響してくる。

真面目な映画とか地味な映画とかその国の暗部とか労働者階級だの、この手の
映画の扱いは日本ではミニシアターでも基本的に悪い。
英国でトレスポなみに社会現象になったThis is England なんて日本だと
単館公開ですら完全にコケた。

欧州だとアートハウス系の映画館同士で連盟を組んでいるのでぽんぽん大量に
手軽に配給されている。日本だと一本公開するのにいちいち大掛かりだし、
やるからにはロードショーでは一スクリーン独占して6週間はやらないと
いけないし。お金と手間がかかりすぎる。





114 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/09/17(金) 19:06:29 ID:PzDiXMgZ]
>>113
煽りとかじゃないけど日本語はネイティブ?
いや、中学生以来使ってないような知り合いの文章に似てたもんで。

115 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/09/17(金) 22:17:24 ID:e+Q6Wi22]
イシドロ・ゴメスがちょっとメッシに似ている

116 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/09/17(金) 23:09:45 ID:e+Q6Wi22]
あとデルボスケみたいな爺さんも出てた

117 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/09/17(金) 23:33:02 ID:c1xJCHEV]
>>114
あなたの日本語の方がひどいよ。


118 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/09/17(金) 23:47:59 ID:c1xJCHEV]
若きモラレス→エイドリアン・ブロディ
イレーナ→ソプラノズのセラビスト先生
バブロ→ウディ・アレン
ゴメス→クリスチャン・スレーター
こんな連想した。

被害者女性の美しさが強い印象を残した。
特に、無駄な脂肪シミたるみ皆無の完璧な裸体。

119 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/09/18(土) 00:30:41 ID:b9p+ui5i]
>>118
でっていう



120 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/09/18(土) 00:46:50 ID:rlEqV4Kw]

あの被害者の若妻の女優が主演の映画を見てみたいな。生きてるシーン1分も無かったけど、
またもの凄い美人がいたものだと思った。既に有名なんだろうか本国では

121 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/09/18(土) 00:51:24 ID:WQolo2Y8]
若きモラレス→アラン・ドロン
禿げモラレス→誰かに似てるんだが思い出せない

122 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/09/18(土) 05:08:49 ID:MtMFW3Qg]
浅くてすまんねぇ〜。苦手なもんは苦手なんだ
でも>>112のおかげでホワイトリホンにはマイナスな印象がますます強まっちゃったよ・・・

123 名前:名無シネマ@上映中 [2010/09/18(土) 11:40:12 ID:NwzKhwcq]
>>122
ミヒャエル・ハネケは人にわざと嫌悪感を抱かせるような作風の監督じゃなかったっけ?


124 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/09/18(土) 14:04:02 ID:LzpSrNG1]
性的虐待物を支持する馬鹿共がうざいスレ

125 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/09/18(土) 15:40:52 ID:PRAP7rZz]
予告編だけ見たら25年前の出会いシーンとか俳優無理ありすぎだよなぁ
予備知識なしで見た方がいいね

126 名前:名無シネマ@上映中 [2010/09/18(土) 23:18:25 ID:xPviIccQ]
普通に面白かった。チョー面白いとまでは思わなかったけれど。

恋愛あり、ユーモアあり、サスペンスあり、でどれもほどほどに。
ただ、ベンハミン→イレーネの想いはともかく、その逆は好意以上
ものには到底見えなかったのは俺だけでしょうか。
あと、もうちょっとブエノスアイレスの街を映して欲しかったな。

場内にスペイン語が判るらしい人(恐らく日本人ではない)がいて、1人で
ケタケタ笑うシーンがいくつか。

127 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/09/18(土) 23:26:27 ID:1k3o67Wx]
ドアを閉めたり開けたりするイレーネが可愛かった
ああいう態度をとるってこたぁ、好意以上のものを持ってたんじゃないのかな

128 名前:名無シネマ@上映中 [2010/09/19(日) 00:34:12 ID:Fpc23O27]
>>121
加藤茶

129 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/09/19(日) 05:34:00 ID:kCfzopb6]
1年間駅で犯人を捜してるのを伝えに行った時、ひょっとして告白?って感じの表情が秀逸



130 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/09/19(日) 23:17:41 ID:BrP+mfKY]
終盤で、モラレスが被害者を殺すような回想シーンがあったけど、あれはどういう意味?
結局犯人はモラレス?ゴメス?

131 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/09/20(月) 22:04:23 ID:yKrFsMIo]
モラレスがゴメスを拉致したまでは現実で、列車の通過にまぎれて射殺するのはエスポシトを騙すための創作話かと。
現実は拉致→自分の家→私的終身刑なので。
あの酔っぱらいな同僚の最後の言葉は、もしかして犯人モラレス?と思わせるミスリードかと。

132 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/09/20(月) 22:10:37 ID:yKrFsMIo]
あ、エスポシト=ベンハミン
酔っぱらいはパブロです。

133 名前:130 mailto:sage [2010/09/20(月) 23:40:02 ID:Ve+9sGlU]
モラレスが被害者(=奥さん)をお姫様だっこしながら寝室につれてって、暴行しているような
シーンがあった気がするのですが…自分の勘違いでしょうか?

134 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/09/21(火) 00:33:28 ID:6hvO/NVw]

あそこまで据え膳というか完全にベンハミンを待っている状態の若い時のイレーネに手を出さないのって、
そこまでアルゼンチンって階級社会なのかねぇ?

ベンハミンだってエリートじゃなくても一応検察でそこそこの役職にいるんだし、混乱と貧困のアルゼンチンの
社会で上下どっちって言ったら上の方に属する人間のような気がするんだけどな。

誰かのブログで読んだけど、駅での別れのシーンのときだけ、イレーネがベンハミンの事を
(他人行儀な)Usted じゃなくて(親密な)Tu で呼んでいるって。気がつかなかった。
でもそれって日本語に訳しにくそうだな

135 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/09/21(火) 01:21:53 ID:a7G1b+BA]
イレーネはいいとこのお嬢で大学出エリート、婚約者あり
ベンハミンは高卒、子役人で、まだ女に軽口も利けない堅物
もう少し女慣れしてたら口説いていたかもね

136 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/09/21(火) 01:23:12 ID:eQT/7cCg]
体が震えたよ、怖い映画だ。
名作にもほどがある

137 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/09/21(火) 15:31:38 ID:ezrMG9Q4]
>>133
俺もそう見えたけど2回目見たら暴行シーンに直接モラレスは入ってなかったかと…んん、自信なくなってきた。
ただ、あの辺りはベンハミンが小説に書こうとした脳内映像で、客もモラレス怪し〜と思ったところであれれやっぱりゴメスでよかったのね、みたいに受け止めました。
老いたゴメスが出してくれじゃなく、言葉を…頼む、と言ってたのは鳥肌立った。

138 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/09/22(水) 01:49:15 ID:1aJbPM5+]
>>133
あれは犯人が奥さんに暴行してるところと、
モラレスが拉致ったゴメスを暴行してるところを
わざとわかりにくく混ぜて編集している。
オリの中のゴメスのこめかみや鼻に古い暴行の傷があっただろ。
今でこそたんたんと食事とか持っていってるが、
拉致った直後はモラレスは一応ゴメスをボッコボコにしたと思うよ。

139 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/09/22(水) 14:16:36 ID:xD89PSbe]
最後の最後に「最高の笑顔」を見せたイレーネが実に綺麗だった。
罪と罰というテーマの重さを保ちながらの、ハッピーエンド。さすが。



140 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/09/22(水) 15:48:36 ID:ADNsTkat]
ららぽーと横浜でもかかるみたいだな
こっちよく行くんで最初からやってくれればw

141 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/09/22(水) 17:41:21 ID:I56c6x+z]

思ったけど、優柔不断で告白しないベンハミンも問題だけど、
相手のイレーネの方も結構ツンデレ入ってるよな

二人とも素直でない

142 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/09/22(水) 21:07:45 ID:r1d44PNR]
性格も有ると思うけど立場も状況も
二人の恋愛に対しては逆境だったという事を
映画では描いてるんだからそこも考慮してあげてよ

143 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/09/22(水) 21:51:08 ID:NmtPSKGt]
今年みた復讐物、「告白」と「ミックマック」とこれ。
これが一番好きだ。
主要人物がみんなキュートに描かれてたね。
ユーモアにあふれてて…
すごくいい。

144 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/09/22(水) 22:22:37 ID:6WEe4LOs]
最初小説の冒頭が思いつかないって話で「一番印象に残ることは?」と
イレーネに言われ、彼女との出会いを思い出して
「それは小説の筋とは関係ないんだ」って
愛しげに見つめる現在のベンハミンの表情がよかった。
すぐ言葉にしてしまわないところが、この映画のよさだと思う。


145 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/09/22(水) 22:39:01 ID:ejnYPIF0]
>>36
今のアルゼンチンにそんなCGの技術あるのか、と思ったけど、
監督がアメリカでも活動してた人だから、アメリカのCG会社へのツテもあったのか。
カメラを積んだラジコンヘリをカメラマンが地上で受け取って、そのまま手持ちカメラとして
ブン回してたのかな、とか思ってたw

146 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/09/22(水) 22:56:32 ID:NmtPSKGt]
今このスレの >>79 まで読んだところなんだけど

イレーネとベンハミンが写真を見ながら思い出話をしてるシーンで
「くそまじめな顔で写ってる」ってイレーネに言われて出された写真に
ベンハミンがゴメスと同じ表情で写ってるんだよね…

>>72 を読んで、それを思い出して、ちょっとぞくぞくきた。
モラレス宅でのゴメスの件の写真は、これを基にしたベンハミンの虚構。
ありうるかもしれない…w

既出だったらゴメン。

147 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/09/22(水) 23:12:27 ID:pTyWDTNX]
「もしかして真犯人は別にいる!?」
「被害者は実は夫に殺されたのではっ?」
「真犯人は夫!?」
とドキドキしながらラスト近くまで観ていた馬鹿な私。。。

148 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/09/22(水) 23:25:47 ID:NmtPSKGt]
夫は何だか怪しい雰囲気を醸してたよね。
ゴメスが犯人っていうのは不安定な印象が付きまとってた。

イレーネの中の人の、顔は笑ってないのに瞳に笑みをたたえてる演技がすごくいい。
主演のおじさんもかっこよかった。
ラストはうっとりじんわり…
私も今年のベストはこれにする。

149 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/09/22(水) 23:44:56 ID:Mvotg7w7]
イレーネが、逮捕されてきたゴメスを犯人じゃないって最初言ってたのに一転犯人と
確信するのは、おっぱい見てたからだけ?
アルゼンチン厳しいなあ。



150 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/09/23(木) 00:11:24 ID:L04797nG]
私も最後まで夫怪しい派でした。
イレーネを見つめるベンハミンの写真も何か伏線?て感じで。
ちょっと唐突な感のあるスタジアムのシーンが結構よかった。
これと特攻野郎をリピート中ですw

151 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/09/23(木) 01:09:24 ID:6c+MXIUa]
夫がベンハミンに言った「選択を間違えるな」って言葉が暗示みたいに蘇ってくる。
「思い出にはいい方を選択するんだ」、だったっけ?

152 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/09/23(木) 02:17:05 ID:WvgSMxMf]
>>151
過去を忘れられない人がどうなるか身を持って知ってるからなあ、モラレスは。
言葉に無視出来ない重みがあるよね。

復讐にとらわれると人は鬼になるのか...



153 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/09/23(木) 09:55:55 ID:ew6tEGBF]
夜叉って言葉を思い出す。

復習に捕われて自分の人生を失った人と
人生を取り戻そうとする二人の対比が切ない

154 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/09/23(木) 11:42:20 ID:8hTpGdcJ]
試合の空撮映像はCGなのかな
妙に絶妙なタイミングでシュート外すシーンが展開されてた

155 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/09/23(木) 12:49:22 ID:mTflBdg9]
あれ一発撮りできたら神

156 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/09/23(木) 13:10:22 ID:qGMMi43m]
アメリカじゃRatingはRなのか。
あそこのぼかしは元からあったのか日本だけなのか。。。


157 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/09/23(木) 19:04:28 ID:odXylT5Q]
なにこれマジいい映画

158 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/09/24(金) 00:59:09 ID:FB4ALJSQ]
サッカー場の試合の空撮から観客席へのノーカット移動、あれCG。

ロードオブザリングスのあの会社のお仕事。南米映画であの会社に仕事を
頼んだのは(頼めたはの)たぶん僕らが初めてだろう、とのこと。

ロードオブザリングスの合戦試合用に、あの会社は人工的なモブ群衆シーンでも
画一的なパターンの動きではなく小さなそれぞれのキャラクターがまるで自己の
意志を持っているように動かすプログラミングを開発したはず。

それの応用ではないかと思われる

159 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/09/24(金) 01:32:27 ID:nlE1emj9]
>>146
ベンハミンのあの写真、思いの全てを物語っていましたね。



160 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/09/24(金) 05:38:06 ID:HVrIzI7K]
>>146
あの写真は芸が細かかったったね。
それをイレーネが「あら、あなたも同じ顔してる」とかベンハミンも
「俺も同じ〜」とかツッコまないのがまたいい。
イレーネの机の上の写真も、確か子供と一緒のはあったけどダンナと一緒のは
なかったような……ダンナのことはそんなに好きじゃないんだよね、もともと。

161 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/09/24(金) 13:15:42 ID:Pb0tlQfW]
モラレスの妻への愛情と犯人への憎悪に胸が痛くなった
苦しみながら看守として生きていく道を選ぶなんて…
自分なら犯人を殺して自殺すると思う

DVD出たらもう一度観たいな

162 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/09/24(金) 18:45:18 ID:FDNsenoC]
IMDBのスレッドで
「本当の囚人は?」ってスレがあって
「本当に牢獄の中に囚われているのはゴメスじゃなくてモラレスではないのか」
ってのがあって膝を打った次第です。

163 名前:名無シネマ@上映中 [2010/09/24(金) 19:28:38 ID:vOTXfw0T]
スペイン語がわかったらもっと楽しめそうな映画だね

164 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/09/24(金) 20:54:12 ID:33EGYegZ]
>>162
言葉は違うがこのスレでも散々言われてないかそれ?

165 名前:154 mailto:sage [2010/09/24(金) 21:16:39 ID:JsIDRR4B]
>>158
なるほどサンクス
やはりCGか

166 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/09/24(金) 23:45:29 ID:zkXWDP3f]
映画を観ていたときはモラレスのことは私もそのままそっとしておくかも、と思ってたけど
改めて考えると、一人の人間が一人の人間を20年以上も飼うのって結構な重責だよね。
解放するか、司法にバトンタッチしてもよかったかも。
ゴメスにあの台詞を言わせられたなら、復讐としてはかなりの成果だと思う。


167 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/09/25(土) 01:11:11 ID:t5Ltf+DC]
>>164
いたって普通の意見だよね。
モラリスは復讐・過去という見えない牢屋の中にいるんだから。
もちろんモラリスも自覚してる。

168 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/09/25(土) 01:11:16 ID:Pa7sj2WG]
ゴメスの言葉で終わったら完全にホラー
イレーネの笑顔で終わったから絶賛

169 名前:名無シネマ@上映中 [2010/09/25(土) 08:49:17 ID:O5lK+NW0]
全国巡回上映してほしいなあ。




170 名前:名無シネマ@上映中 [2010/09/25(土) 11:10:31 ID:+aWq/GqD]
>>166 「解放」したら今度は仕返しをされる
「司法にバトンタッチ」て…理解不足にも程がある
「かなりの成果」…反論したいけれど人それぞれだからノーコメント

171 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/09/25(土) 15:13:57 ID:1IyVr0Wx]
20年以上もあんな非人間的な状態で監禁されてたら、
もっとメンタル面で壊れちゃってそうにも思うけど、
そこまで描いちゃうと映画としてはバランスを失する、
という監督はじめ製作者側の判断なんだろうな。

172 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/09/25(土) 23:06:03 ID:ybiGh2mJ]
思い出せば出すほど良い映画だった
また観に行く

173 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/09/26(日) 21:35:34 ID:QSwafouU]
ゴメスがバス通勤てモラレス知ったらどう思ったろうね。
1年以上毎日駅通いは尋常じゃないよ。

174 名前:名無シネマ@上映中 [2010/09/26(日) 23:16:35 ID:mip7ouyy]
だから取り調べの時、
ゴメスからバス通勤だと聞いたベンハミンはしばらく動けず
ため息をついてなんともいえない表情をするんだよね。
モラレスの一年におよぶ努力を思って出た表情なんだと思う。

175 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/09/26(日) 23:32:16 ID:CJ8dzR5t]
モラレス、どうやって生活を成り立たせてたんだろう?

幽閉されてた割にはゴメスがこざっぱりしてて意外だった。
髪も長髪じゃないしヒゲも伸び放題ってほどじゃないし
ハサミとかカミソリとか渡してたんだろうか?

176 名前:名無シネマ@上映中 [2010/09/27(月) 01:19:48 ID:GcaWr3L5]
>>175
「まだ銀行に行ってます」と言ってなかったっけ?

177 名前:名無シネマ@上映中 [2010/09/27(月) 01:26:49 ID:eRlVj5tB]
この映画の良さをみんなが理解しているので、安心したよ。


178 名前:名無シネマ@上映中 [2010/09/27(月) 02:13:54 ID:X8TKGpCA]
>>158
マジすか?? すごいな・・・。
最後にスタンドにいる主役らのアップまで来るけど、どのへんで実写と切り替えてるのかな。


179 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/09/27(月) 13:26:17 ID:9rvtUPvd]
>>175 銀行の支店勤務って自ら言っていたじゃない 
腐った司法に代わって終身刑を執行しているんだから
必要最低限の義務を果たしているんじゃないの?
食・衛生面に限っては

犯人は放免されてからSPをやっていたような奴だし
剃刀を渡すにしても黙って銃口を向けていたんだろうなと思う




180 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/09/27(月) 15:06:09 ID:j8j5kX2v]
175です。
生活どうやって成り立たせてたのかなって疑問に感じたのは
駅で犯人を見張ってた頃のこと。
ゴメスを幽閉してるときは銀行に勤めてるって言ってたのを覚えてる。

181 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/09/27(月) 15:09:33 ID:j8j5kX2v]
アルゼンチンの行政って今でもああいう不安定で信頼できない感じなの?






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](*・∀・)<74KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef