[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2chのread.cgiへ]
Update time : 10/05 18:17 / Filesize : 260 KB / Number-of Response : 1002
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

クラッシュ -crash-



1 名前:範馬勇次郎(水B♂) [2006/01/14(土) 12:35:13 ID:P3EX6Nh4]
www.crash-movie.jp/

いい映画だ

436 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2006/02/28(火) 08:14:47 ID:9g60QA3V]
>>434
Q襲撃されたお店のゴミ箱から盗まれた書類は何?
A鍵屋サンが捨てた鍵交換の請求書(口論の後、ゴミ箱に捨てる描写あり)

Q映画監督がセリフ変更に応じた理由
Aお偉いさん(?)に逆らえない

Q事故に遭った中国人が「小切手をいますぐ現金に替えろ!」
中国人が乗ろうとしていた車に中国からの不法入国者サンがたくさんいたよな。
車が盗まれて、そこから足がつき、不法入国に手を貸して捕まるのを恐れた。
で、高飛びするために現金に変えようとした。

Q黒のRV
オレもよくわからんかった。 へるぷ

437 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2006/02/28(火) 09:50:34 ID:hT9MWPqL]
黒のRV

黒人2人がパクったのはフレイザー&ブロック夫婦のRV

映画監督の(ってか、TVデューサーじゃなかった?)RVとは別
オレは車詳しくないけど多分同一車種。
車買取やが「xxのRV(車種名忘れた)は高く売れる」と言っていたので、同じ車種狙ったと思われる。

しかし、こうして質問読むと改めて思い出す事柄多し。
最初のRV、血まみれでヤミ商品価値無し
チードル弟が中国人放置を嫌ったため。
あの弟、本当に根はいい奴なんだよねぇ・・・残念。

TVマンセリフ変更
人気の出始めた黒人キャラが「白人化して来てる、セリフ変えよーよ」と局上司に言われる。
止む無く、がさつな言葉使いでリテイク。TVマン葛藤、追い討ち駆けてカミサン登場。
で、逆切れ気味の中チードル弟の相棒とのマット元相棒との遭遇。
事が大きくならずに済んでよかったし、黒人も説教されてラスト善行。

しかし、功労者とも言える助けた若い警官がねぇ・・・

今更ながら脚本マジックに少し感動。もう一回見に行こうw

438 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2006/02/28(火) 10:59:59 ID:LgZ9pCxF]
外国人と誤認し日本人逮捕、埼玉県警
news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1141091586/

>警察官は女性の外見が東南アジア系の外国人に見えたため、「外国人か」と質問、
>女性は「日本人です」と答えたものの、その後は何も話さなかったということです。
>さらに所持品からも身元を確認することができなかったため、埼玉県警は女性を
>外国人とみなし、入管法違反の疑いで翌日の朝、逮捕しました。

439 名前:名無シネマ@上映中 [2006/02/28(火) 12:42:36 ID:gCPRbBv6]
殆ど全てにオチがついてるけど、店壊したのが
鍵屋なのか他の人なのか敢えて説明しない部分なのかが
少しわかりかねた。

鍵屋さんがカコイイから他の作品も観たいんだけど、今まで
あんまり映画出てないみたいだね。今後の活躍期待します。

440 名前:名無シネマ@上映中 [2006/02/28(火) 12:55:44 ID:puxg4SOS]
>>439
どう考えても、あれは鍵屋じゃないだろ。店主が逆恨みで鍵屋を殺しに行っただけ。


441 名前:名無シネマ@上映中 [2006/02/28(火) 12:58:51 ID:gCPRbBv6]
違うよねえ…

流れ的にはわかったけど、それだと鍵屋だけ良い人すぎかなと思い。

442 名前:名無シネマ@上映中 [2006/02/28(火) 13:12:00 ID:puxg4SOS]
>>441
あの鍵屋は、差別的な扱いを受けても(サンドラブロックの家に鍵付けに行った時の扱いのような)きちんと仕事をしてる。
黒人は白人に多少なりとも差別されている。しかし、差別を受けて強盗のような悪事を働く黒人もいれば、何も文句も言わない黒人もいる。アメリカの人種関係は単純ではないってのを描きたかったのじゃないかな。
あと、俺も鍵屋は「いい人」だと思うよ。

443 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2006/02/28(火) 13:15:13 ID:gXnCcHAQ]

色んな人間が善悪の多面性を見せるあの映画の中で、あの鍵屋は数少ない
一貫した善人だよな。

444 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2006/02/28(火) 13:17:28 ID:us7iUukG]
TVプロデューサーは上司に変更しろと言われたのか?
だとすると普通の判断だよな

漏れは白人には逆らえない黒人という風に見てたもんで、上司とは思わんかた



445 名前:名無シネマ@上映中 [2006/02/28(火) 13:30:26 ID:puxg4SOS]
>>444
部下かどうかはわからないが、立場は白人の方が下。そんなセリフもあった。

446 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2006/02/28(火) 14:14:50 ID:e++YQRIx]
バラッド×クローネンバーグのクラッシュかと思った(^-^;;


TVでの紹介で面白そうかな、と思った。今度みにいってみようかな。

447 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2006/02/28(火) 14:47:37 ID:UpeDDZYs]
>>446
そっちのクラッシュも観てみたいし、あっちのクラッシュも・・・あ、あっちは別に観たくないけど、
こっちのクラッシュはもう終わっちゃいそうだからダッシュで観に行かなくてはだ!ε=ε=ε=

448 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2006/02/28(火) 15:22:03 ID:QI/u3Laq]
鍵屋はあの映画の中では一貫して善人かもしらんが、
あのタトゥーからして、若い頃は職もなしにかなりやんちゃをしていた
不良の一人だったと思う。
だけど、きっと結婚して子供ができたことで、真面目に生き直した。

検事の家で、検事の奥さんに嫌な対応をされたとき、
最初からいきなり切れたりしなかったのは、
自分の外見に理由があり、それはある程度は自業自得であることを
分かっていたからだ。

449 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2006/02/28(火) 15:56:46 ID:eugd44sW]
>>434
二人の黒人が盗んだ黒のRVに映画監督の人が座ってたのはなぜ?

黒のRVは2台登場するでしょうが・・・。
TVディレクターが座っていたのは、自分のRV。
これが分かっていないと、そもそもマット・ディロンの警官に
なぜ目を付けられたかの理由も分からないんじゃないか?

450 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2006/02/28(火) 16:06:32 ID:c6td5EhI]
>>448
同意。いまは更生してるけど、検事奥が思ったようにムショにいたこともあるのかも。
あのタトゥーを隠さないのはその過去も含めて俺だと思っているからなのか、
もっと単純にファッションとしてそれなりに気に入ってるのか分からないけど。
あの子どものために必死に人生立て直してる気がした。
見ていて「頼むよー更生したままでいさせてやってくれよー」と祈ってしまったよ。

451 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2006/02/28(火) 16:30:08 ID:eugd44sW]
>>450
同じ。せっかく更生して今の幸せを掴んだのにー!と祈ってたw

子供との会話にあったけど、昔は銃を向けたり向けられたりという
きわどい環境にいたんだよな、あいつは。

452 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2006/02/28(火) 16:31:22 ID:HyROVUxY]
向こうでは鍵屋っていう職業はランク的に低いものなのかな?
それとも単に脚本の都合で鍵屋になっただけなのか。

453 名前:434 mailto:sage [2006/02/28(火) 16:50:02 ID:uzZwuxGi]
>>436
>請求書
なるほど、改心してきちんと払おうと思ったってことですね。

>セリフ変更
いまだピンとこず

>高飛びするための現金
これもピンとこない

>>437
>別のRV
あー、そうだった。そういうことか。
冒頭の「あの車はナンバーが違います」を忘却してた。

>>449
というわけで>>437さんのレスでわかりました。

自分の読解力のなさを棚にあげて批判承知で言えば
この映画は映画好きな人のための映画だなあと思った。
正直2時間ずっと集中して人物とエピソードの詳細を
把握しなければならないのは苦痛。
普段映画を見ない自分としては、レベル低いって言われると思うけど
銃弾、天使のマントのエピソードが一番わかりやすかった。

454 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2006/02/28(火) 17:20:48 ID:LgZ9pCxF]
群像劇だと序盤はどうしても人物紹介に成らざるを得ないからねぇ。
あそこで集中して人間関係などを整理しならが観ないと、後半訳分からなくなっちゃう。



455 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2006/02/28(火) 17:30:03 ID:fLaQ0IwX]
>453
1回しか観てないからまちがった解釈してたらごめん

>なるほど、改心してきちんと払おうと思ったってことですね。

店を壊されたのに保険金をもらえない親父が
カギ屋兄ちゃんを逆恨みして
「家に来たカギ屋の名前教えろ」ってカギ屋の勤め先に電話。
でも教えてもらえない。
あ!そういえばあいつ請求書をごみ箱に捨てたな?
あれに担当者のサインが書いてあるんじゃないか?
で、名前を調べて・・・そっから多分自宅を突き止めて襲撃 

>セリフ変更

たぶんあの黒人は成功している人間なので
最近は差別とかあまり意識しなくなってた
なのに昨夜夫婦でひどい屈辱をうける

んで自分は違和感なくOKを出したシーンで
白人が「黒人の役の子がきれいな言葉遣いっておかしくね?」
(黒人は言葉遣いが乱暴ってのが定番だろ?)

「あーやっぱり黒人は差別される立場なんだなー」

>高飛びするための現金
人身売買がばれたら捕まるんだから逃げなきゃ。

あくまでもおいらの解釈ね
長文スマソ

456 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2006/02/28(火) 17:42:21 ID:eugd44sW]
>>435
455と内容が重なるけど…。
黒人TVディレクターは、これまでずっと黒人らしさを否定して生きてきた。
そうすることが白人の多いエリート社会で出世していく方法だったから。
だから、彼がプロデュースする番組の黒人キャラにも、彼の生き方が
自然と反映されていた。それはまた、白人が考える黒人像への
アンチテーゼであったかもしれない。
しかし、妻が警官から受けた屈辱のことで彼をなじったときに、
黒人であることの誇りを否定して生きてきた自分の考えにゆらぎが生じた。
さらに、白人の上司からの一言で、彼の迷いは一層大きなものになった。
変更したのは処世のためだと思うけど、言われっぱなしの自分に
相当嫌気がさしただろうね。


中国人(韓国人?)が小切手を現金に換えることを急いだのは、
小切手が人身売買のための前渡し金で、
それが無効になってしまうことを防ぐためと、証拠隠滅、
高飛び、いろいろ考えられるな。

457 名前:名無シネマ@上映中 [2006/02/28(火) 18:00:22 ID:gCPRbBv6]
>>456

そのシーンが後の盗まれようとした自分の
車で走るシーンに繋がるんだよね。

458 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2006/02/28(火) 18:01:40 ID:JsFMqebJ]
鍵屋の関係者これだよね
www.imdb.com/name/nm0160988/
たしかに似てるかも
ia.imdb.com/media/imdb/01/I/92/19/33m.jpg
s-ohtsuki.sakura.ne.jp/privaterailway/toukyu/meguro/meguro026.jpg

459 名前:453 [2006/02/28(火) 18:45:48 ID:OEemk+0D]
>>455
あれ、ゴミ箱から書類を引っ張りだしたのって
女の子を撃つ前でしたっけ?
時系列までバラバラの俺の脳みそオワタ

460 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2006/02/28(火) 20:19:48 ID:t2x+0FFB]
馬鹿すぎる・・・

461 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2006/02/28(火) 22:20:49 ID:JC5unoni]
群集劇は好き嫌いが別れるからしょうがないよ
じっくり丁寧に描く物語が合う人もいるし

あと個人的には、字幕映画でテンポが速くて複雑な構成なものは
文字読んで理解することに脳の能力をかなり持ってかれるからなぁ
その上翻訳者がイマイチだと・・・
最近はレンタルで済ませて、しかも吹き替えで観るようになっちゃった

462 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2006/02/28(火) 22:53:44 ID:LjJLaRad]
>>458
鍵屋の関係者じゃなくて、雑貨店主がかけてた保険屋。

463 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2006/03/01(水) 02:02:21 ID:E+DfQl92]
ペルシア人はイラン革命で亡命でいいのか?
一番馴染みの薄い人種なのだから背景を詳しく描いてほしかった
娘を医者にするために肉体労働すること十数年
その後にやっと自分の店を持ったとか

464 名前:名無シネマ@上映中 [2006/03/01(水) 08:14:01 ID:EUGid6kV]
>>463

そんなの要らない



465 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2006/03/01(水) 08:31:56 ID:AHOpl0w0]
しかし、鍵屋の請求書には鍵屋の名前は書いてあるかもしれないけど、
電話番号とか住所は書いてなさそう(仲介人を通して仕事もらってたみたい)だから、
あの空砲オヤジは、名前だけをたよりにシコシコ探してたんかね?

466 名前:名無シネマ@上映中 [2006/03/01(水) 15:12:51 ID:IYTcbq8H]
今日観てこようと思います
家から同じくらいの距離なんですが
シャンテシネと新宿武蔵野館
どちらの方がいい劇場でしょうか?


467 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2006/03/01(水) 15:25:08 ID:I/Op82as]
シャンテの方が客席の傾斜があるし
断然観やすいよ

468 名前:名無シネマ@上映中 [2006/03/01(水) 15:28:01 ID:IYTcbq8H]
>>467
ありがとうございます

469 名前:名無シネマ@上映中 [2006/03/01(水) 15:56:08 ID:TaZovCxA]
>>465 個人営業みたいだから当然請求書に住所が載ってたって見るのが
 普通でしょ?
でもあの登場人物全員がなんらかの意味でつながっていたってのが少し
わざとらしいよね。あんな広い大都会でそれこそあり得るかな?

470 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2006/03/01(水) 16:49:49 ID:EPrFNN5I]
だってフィクションだもの

471 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2006/03/01(水) 18:36:16 ID:nIh3Dk7i]
>>468
漏れはシャンテのロビーで待ってたら、早めに出てきたババァ達が
ネタバレトークを話し始めて…orz

472 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2006/03/01(水) 20:01:37 ID:+awI8HPK]
>>465
鍵屋が破棄したした請求書のサインで名前を知り、
電話帳で住所を調べた。
鍵屋自宅に乗っていった車のフロントに電話帳が広げてある。

473 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2006/03/01(水) 20:10:21 ID:tWX51Z7P]
>>469
個人営業だった?
なんか空砲オヤジが鍵屋本店にTELしたが、
事務員が「個人の住所はお答えできませんん」ってカットがあったような?
で、電話帳チェケラァみたいな。

474 名前:名無シネマ@上映中 [2006/03/01(水) 22:13:06 ID:gUxUqXYO]
>>469
>>473
車よこせって、空砲オヤジが言ったときに、
「この車は、俺のじゃない」って言ってたしねw
ってことは、事務所の車かw



475 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2006/03/02(木) 00:11:53 ID:z4Q5ogoD]
あと30分長くても良かったかもだ

476 名前:名無シネマ@上映中 [2006/03/02(木) 01:30:39 ID:aC/L0+7s]
最初から緊迫感の連続、素晴らしいシーンの連続で
ミュンヘンしか見てないけど今年のアカデミー賞はレベル高いなと思いながら見てた。
けどこれで終わり?って感じだった。
もう一回見た方がいいのかな・・・

477 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2006/03/02(木) 04:38:56 ID:RddJw3Kd]
偶然が多すぎてちょっと冷めてしまった

478 名前:名無シネマ@上映中 [2006/03/02(木) 05:42:55 ID:nXjnNFun]
>>472

注意力が凄いなあんたw

479 名前:名無シネマ@上映中 [2006/03/02(木) 10:25:11 ID:PtH3IHqo]
>>477 確かにあのペルシャ人の娘が検死医だったり、検事宅のメイドの娘が
社会保険査定員(だったっけな?ウロ覚え)だったり、なんだかロンド
の様に延々とつながってる。人生ってもんはどこかで誰かと繋がってると
いう寓話にしてもあまりにあざと過ぎないか。逆にそこで一寸白けた。

480 名前:名無シネマ@上映中 [2006/03/02(木) 10:39:03 ID:nXjnNFun]
それじゃあ「彼女を見ればわかること」観れないし

481 名前:名無シネマ@上映中 [2006/03/02(木) 12:46:27 ID:02KMcetA]
>>479
>確かにあのペルシャ人の娘が検死医だったり、検事宅のメイドの娘が
>社会保険査定員(だったっけな?ウロ覚え)だったり、

??

それはともかく、こういう風に無理矢理全ての登場人物や事象を関連させて一つの
箱庭的な世界を構築していくのって、映画に限らず小説でもよくあるスタイルなの
で、これをあざといとか、「こんな偶然は有り得ないから醒めた」ってのは、それ
は言いっこナシよ、だと思うんだけどねw

482 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2006/03/02(木) 12:58:07 ID:XMP/uDQU]
鍵屋の人カッコイイ
娘との会話が良いよ

483 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2006/03/02(木) 14:10:42 ID:fE8sn3zx]
マットディロンといえば、「聖者が眠る街」も観てください。
恐ろしい程号泣してしまいますよ。


484 名前:名無シネマ@上映中 [2006/03/02(木) 15:15:22 ID:nXjnNFun]
「戦争のはじめかた」て観たことないのだけど
鍵屋のお兄さんは沢山出てるのだろうか…



485 名前:名無シネマ@上映中 [2006/03/02(木) 16:04:04 ID:PtH3IHqo]
>>481 いや偶然に2,3組ならあり得ると思うけど、登場人物全員がなんら
かの意味で繋がってるってあざと過ぎない?それも小さな村ならばともかく
ロスの様な大都会で。まぁそこをすんなり受け入れられるならそれでもいい
けど、折角のリアリティがそこでそこなわれるのは勿体無いと思っただけ。
「ラブ・アクチュアリー」みたいに独立した各エピソードをつなげるだけで
も感動はあると思うが。


486 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2006/03/02(木) 17:30:03 ID:RWwhvhpc]
これは、ジグソーパスルみたいにはめ込むのを見る楽しみもある。
それは無理やりだろう!とか突っ込みながら、そして最初の場面に帰ると
「あぁ、なるほどね。」と思う。

それにしても、ペルシャ人のおじさんは逆恨み過ぎ。
ほかの鍵屋を呼ぶか、内側からつっかい棒でもして泊り込むとかして、店守んなきゃ。
鍵屋は、鍵代自腹だったんだから、踏んだりけったりだわ。


487 名前:名無シネマ@上映中 [2006/03/02(木) 18:09:16 ID:nXjnNFun]
>>486

自分の元父あんな感じだよ…

銃=強迫観念と娘が気付いているから空砲にしといたという。

全体的に、誇張することで多面性を観客に見えやすくしてるのかなあとおもた。

自分はあのコメディのような黒人2人が出てきたときに
それはやりすぎでは…と焦りました。

488 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2006/03/02(木) 19:12:15 ID:x+kq07in]
>>485
ドキュメンタリーでも見とけ

489 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2006/03/02(木) 20:44:18 ID:GV8MZ4Ve]
ラブ・アクチュアリーは確実にいらない話があって、実際それを削っても物語は成立する。
クラッシュも話が絡み合うのはいいのだが
殺人のような大きな出来事を起こす人物描写があっさりしているところに違和感。

490 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2006/03/02(木) 21:35:39 ID:dvmwIzro]
ドンの弟が死んで母親が嘆くところから時間を遡っていけば、
そんなに不自然なつながりではないように思うけど。

あと、この映画は悪人と善人がはっきり分かれていないように、
誰もが加害者にも被害者にも成りうるってことを示すためにも
登場人物はいろいろにつながっているんじゃないかな。


491 名前:名無シネマ@上映中 [2006/03/02(木) 21:38:06 ID:BYkIDOZ5]
向こうで白人が黒人を殺すなんて、大きな出来事じゃないのかも?

492 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2006/03/02(木) 22:05:00 ID:ahzEmErY]
>>484

全然気が付かなかったな。ホアキンの同僚兵士だったやつかなぁ・・・・・


でも「戦争のはじめかた」自体かなりいい映画だよ。えらくキツめのブラックユーモア。
そりゃ今のアメリカじゃぁ公開できないよっていう。アメリカの右翼ブチ切れもの。

ホアキンがとにかく無責任大王な主人公に凄いはまってる。ぜひぜひ見ろ。

493 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2006/03/02(木) 22:51:14 ID:we8nwNy0]
中国人のおばちゃんらしき人の名前わかる?
他の映画で見かけたんで知りたい

494 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2006/03/02(木) 23:07:52 ID:1SWZlDNK]
>>489
>殺人のような大きな出来事を起こす人物描写があっさりしているところに違和感。

あっさりしてたかぁ?よく描き込まれてると思ったけど。



495 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2006/03/03(金) 00:07:54 ID:aJRVHFiL]
イラン人やマントと比べれば描き込まれてない
このへんは順番の問題かもしれない

496 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2006/03/03(金) 00:41:16 ID:Dmx/gtAJ]
白人のやったこと、やっていることを良心的白人が「反省」しても、所詮ここまでか
というのがよくわかった。「狼と踊る男」を思い出したよ。
あれもアカデミー賞だったな…

497 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2006/03/03(金) 01:10:27 ID:ZPbM3P5b]
【映画】『クラッシュ』、“最も俗悪な映画”賞を受賞
news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1141311991/

アカデミー賞6部門でノミネートされている映画『クラッシュ』が不名誉な賞を受賞した。
映画に見られる暴力、セックス、タバコ、下品さなどを調べる保守的な映画監視団体
ファミリー・メディア・ガイドが、今年最も俗悪な映画として『クラッシュ』を選んだのだ。
同団体によると、映画の中で使われているののしりや卑猥な言葉は182語、暴力は62回、
性的内容は16箇所に上るとのこと。

www.flix.co.jp/page/N0007977

498 名前:名無シネマ@上映中 [2006/03/03(金) 01:26:22 ID:4TpdxzcP]
透明マントのエピソードがいいなぁ。このエピが、この映画を
単なる社会派ドラマに終わらせてない部分だなぁ。

それにしてもアメリカってのは、銃で武装しなきゃいけないくらい警戒心
強いくせに、夜中のヒッチハイカーを平気で拾う寛容さもあるんだな。
だからこの映画があるのか。

499 名前:名無シネマ@上映中 [2006/03/03(金) 01:31:17 ID:lntR/yI3]
アンソニー役の人がリオ・ファーディナンドかと思った

500 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2006/03/03(金) 04:37:06 ID:9aVo5pUP]
>>497
何だか、フェミニスト協会が選びそうな賞だなw
映画の出来やプロット云々じゃなく、
『映画の中で使われているののしりや卑猥な言葉は182語、暴力は62回、性的内容は16箇所に上る』
って、「だからどうした?」って話ジャネ!?
そんな基準で与えられてるに過ぎない無意味な賞だなと。 

501 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2006/03/03(金) 07:57:04 ID:cj96pMgy]
>>497
別記事の、NAACP賞で作品賞を受賞のほうにも目が行ってしまった。
アメリカでどんな映画としてとらえられているかなんとなく分かるね。


502 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2006/03/03(金) 08:02:27 ID:cj96pMgy]
>>500
フェミニスト協会? 
保守的な白人層が嫌ってるんじゃない?

503 名前:名無シネマ@上映中 [2006/03/03(金) 08:13:26 ID:qJSYRtqY]
フェミニストは確かに違うねえw

504 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2006/03/03(金) 09:20:40 ID:Dmx/gtAJ]
いやいや、フェミニスト団体は例えば日本の緊縛ポルノに怒って
片手縛りはいいが両手縛りはダメ!とか言ってる。そういう事実を知っていると
容易に連想が行くよ。

何によらず、規制するならまず基準を設けて数値化ルール化しなきゃならないって発想が、
法しか神のなくなったアメリカの病理の一面だから。



505 名前:名無シネマ@上映中 [2006/03/03(金) 10:53:38 ID:XVfXdn46]
>>493 交通事故で警官をののしったり、旦那を病院に見舞いに行くおばちゃん?
us.imdb.com/name/nm0722224/ この人だと思うけど?ちなみに
優秀なクラシックのバイオリン奏者だって。(人は見かけに寄らないね=
ごめん)あと脚本ではちゃんと?韓国人となっておりました、キム・リー。

506 名前:名無シネマ@上映中 [2006/03/03(金) 12:30:44 ID:HC15n3Ze]
最近結末さえよければいいという映画が多い。
リアルな人物描写をしているつもりのようだけど、こんなどこにでもいる人物の役をかいてもつまらんでしょうが?(リアル=現実)に無い娯楽が映画でしょう?観てる間気兼ねなくトイレに行けましたよ。
それにいちいち規則正しくはじまりのエピソードがみんな不幸な状況から、いいことと悪いことの起伏がうまくできてない。
怒りの感情の書き方が直接的すぎて特に女性が馬鹿みたいにみえる。言葉だけで表現しようとするから失敗するんだよね。
みてて不愉快になる演技をさせる意図がわからない。(黒人女性に対する警察官のエロ描写も下品)
どいつもこいつも無礼で冷たいヤツばっかだしさぁ(やたら攻撃的で被害妄想的だし)
てかキャラかぶってるからね、わざわざこの役者がこの役っていう必要も無い。
キャラクターが世界をつくるんだよ?テーマありきではないんですよ。


507 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2006/03/03(金) 12:46:33 ID:1A0p3nSW]
アメリカの右翼というか保守的なのって狂信的だからな。

この映画みたいにアメリカの暗部とか社会の断絶を告発するような映画、大嫌いだろうな。

508 名前:名無シネマ@上映中 [2006/03/03(金) 12:56:43 ID:qJSYRtqY]
密入国者が明るい店内を観て驚く描写と「ここはアメリカだ」ていう
言葉って、寧ろアメリカンドリームを今一度肯定してるような
印象を受けたんだけど、そう思わない人が多かったのか。

509 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2006/03/03(金) 14:04:41 ID:1A0p3nSW]
>>508

その手の右翼とか保守派的には移民は全部追い返せとか思ってそうだから、あそこで
アジア人移民が「アメリカ」に遭遇するシーンも決して見てて嬉しいものじゃないだろ。



510 名前:名無シネマ@上映中 [2006/03/03(金) 15:03:28 ID:O3BH6YDW]
アメリカの負の現状を描写されて気に入らないだけ。
人間は本当の事指摘されると、一番腹がたつんだよね。

511 名前:名無シネマ@上映中 [2006/03/03(金) 15:05:44 ID:qJSYRtqY]
いやーそれは保守派や右翼の人達でしょ?



512 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2006/03/03(金) 18:41:57 ID:TUtyWHGq]
>>502-503
実際あるかは解らないけど、映画やドラマの台詞にもたまにあるじゃんw
「それって、『フェミニスト協会』から文句言われそうだなw」ってな感じで。
そういうニュアンスを含めて言ったんだよ。 案の定>>502-503には伝わらなかったようだがorz

513 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2006/03/03(金) 19:24:18 ID:Dmx/gtAJ]
>>506
>怒りの感情の書き方が直接的すぎて特に女性が馬鹿みたいにみえる
>(やたら攻撃的で被害妄想的だし)

実際アメリカ人てのは、ほとんどがそうだよ。どっちがより酷いことを言えるか
競ってでもいるみたいに罵り倒す。相手が一番嫌がることを言ったモンの勝ち。

旅行滞在くらいじゃ見えないが、現地で1年以上生活すりゃわかるよ。ただし優等生の
ビジネスづきあいじゃなく、高校もまともに出てない(←米国では過半数)普通人に混じって、
4文字言葉もスラングも全部わかればの話だけど。

514 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2006/03/03(金) 19:36:55 ID:Dmx/gtAJ]

>キャラクターが世界をつくるんだよ?テーマありきではないんですよ。

には禿同。構造は似てても、ラブアクチュアリーとはそこが決定的に違う。



515 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2006/03/03(金) 19:50:41 ID:74v6+Ye7]
>>513
半分ぐらい同意。
上の方で、ブロック&ニュートンの大根とかなんとか言ってる香具師もいたが、
あの2人のクソアマ振りは名演(←褒め言葉)
実際、日本人でも妻帯者ならリアルで経験してる香具師多いんじゃないのw

>>506は若者の意見だね。
大人はね、長い人生を生きてると、あのリアルさを楽しんだり、
色々考えたりする事が出来るんよ。

直接描写がお気に召さないようだが、
これは個人の耐久性の問題だから何も言う事は無いね。

ただオレ的に言えば、振り子の理論。マットを思いっきり下衆・下品に描いておき、
車救出シーンのニュートンの拒否反応度の熱さの前フリとして機能していたと感じたな。

つーかさ、その前にさ、観てる間気兼ねなくトイレに行った奴が、
偉そうに書いてもさ、なんつーかさ、釣り?w

516 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2006/03/03(金) 20:37:38 ID:TZ/gYeVM]
アメリカの保守的プロテスタントだろ、この映画を俗悪といって
クレームつけてるのは。フェミニストとは根本が違うぞ。

結婚するまで男女とも性交をもたないとか、
おかしな具合になってるよね。アメリカの保守白人ども。

517 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2006/03/03(金) 21:27:01 ID:YVqwHIjG]
全米ライフル協会から金貰ってんじゃないの?

この映画を見たら、普通の人間はまず「銃すげー怖えー」と思うだろw

518 名前:名無シネマ@上映中 [2006/03/03(金) 22:05:19 ID:qJSYRtqY]
そんなまさかって思うけど、「銃は必要ないわ」の一言に
ライフル協会がくだらない因縁つけたってありえるw

519 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2006/03/03(金) 22:43:22 ID:29INuLil]
[アカデミー賞最有力「ブロークバック…」に立ちはだかる強敵]

[ロサンゼルス 2日 ロイター] 米アカデミー賞の発表を5日に控え、
最優秀作品賞の行方をめぐりアカデミー会員や評論家の間で様々な憶測が飛び交っている。
作品賞最有力候補とみられているのが、カウボーイ2人の純愛を描き
真正面から同性愛を扱った話題作「ブロークバック・マウンテン」。
この作品をベースにした様々なジョークがインターネットに登場するなど
社会現象を生み、何カ月も前から最優秀作品賞受賞の呼び声が高かったが、
ここに来て現代アメリカが抱える人種差別の問題を提示した「クラッシュ」
を有力視する声が多く聞かれるようになった。
「ブロークバック…」は8部門でノミネート、一方のクラッシュは6部門でノミネートされている。
映画評論家のトム・オニール氏は「『クラッシュ』に投票したという声を多く耳にするものの、
2002年は誰もが投票したと言っていた『ムーラン・ルージュ』ではなく、
大本命の『ビューティフル・マインド』が栄冠に輝いた。
最有力候補を引きずりおろすのは難しいだろう」と予想している。
第78回を数える今年のアカデミー賞授賞式で初司会を務めるのは、
毒舌で知られるコメディアンのジョン・スチュワート。
世界各国で数億人が、テレビの前で作品賞の行方を見守ることとなる。

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060303-00000255-reu-ent

520 名前:名無シネマ@上映中 [2006/03/03(金) 23:02:15 ID:qsfUc2fP]
でも、とるのは『ブロークバック・マウンテン』


521 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2006/03/03(金) 23:10:08 ID:1A0p3nSW]
ハリウッドって無難な作品に賞をあげたがる傾向があるけど、今年はどれをとっても
問題作だからなぁ。殆どの作品がホモに人種問題に赤狩りにテロ&イスラエルと
無難なのがない。

まだ見てないからなんとも言えないけど、一番無難そうなカポーティーが獲ったらそれはそれで笑える。

522 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2006/03/03(金) 23:32:27 ID:6bUnhQO3]
今日の虎の門、こちとら自腹じゃ!『アカデミー賞最有力作品を井筒斬る』
ってなってるから、「ブロークバック〜」かな?でもまだ公開前だし・・・。
公開済みの作品だとしたら、前回「ミュンヘン」だったから、「クラッシュ」ということもありうる?

523 名前:名無シネマ@上映中 [2006/03/03(金) 23:41:32 ID:qsfUc2fP]
『ウォーク・ザ・ライン』かも・・・・

524 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2006/03/04(土) 00:03:55 ID:MB+PsMn+]
>>523

作品賞はノミネートされてない。男優女優賞だけ



525 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2006/03/04(土) 00:46:15 ID:HcHByxV9]
とにかく今夜の井筒は荒れるだろ。
日本アカデミーシカトされるの目に見えてるのに、
ノコノコ会場行っちゃうだもんな井筒。なに考えてんだよ。
今までの毒舌が祟って、賞なんかもらえるはず無いじゃんw

とにかく、その怒りを今夜ぶつけろw

526 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2006/03/04(土) 00:55:03 ID:2KA20NPg]
え、自腹じゃ、ってナマ?収録でしょ?

527 名前:名無シネマ@上映中 [2006/03/04(土) 01:26:35 ID:TZqLg1Fn]
虎ノ門、くるぞーー!

528 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2006/03/04(土) 01:26:35 ID:6v12tt+2]
やっぱり自腹はクラッシュだね

529 名前:522 mailto:sage [2006/03/04(土) 01:27:24 ID:I1dcMkMg]
やっぱりこちとら自腹じゃ!、「クラッシュ」だよ!!

530 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2006/03/04(土) 01:28:51 ID:I1dcMkMg]
何かココ、今から実況スレになりそうな悪寒…w

531 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2006/03/04(土) 01:36:10 ID:TZqLg1Fn]
泣ける映画がよい映画と決めつけてる時点でやる気なし。

532 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2006/03/04(土) 01:38:47 ID:MB+PsMn+]
井筒のせいじゃないけどネタばれいきなり2連発キター!!!

533 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2006/03/04(土) 01:41:43 ID:I1dcMkMg]
★=2つ orz

534 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2006/03/04(土) 01:43:28 ID:/u79eKPg]
内容はいいと思うけど、アカデミー賞って感じはさすがにしないかなぁ。
去年ミリダラがなけりゃ、何かあげたい気分にはなる。



535 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2006/03/04(土) 01:43:41 ID:TZqLg1Fn]
ラストに分かりやすいガツンが来ないのがこの映画のいいところじゃないか?
あとでいろいろ考えてじわじわくる。

536 名前:名無シネマ@上映中 [2006/03/04(土) 01:45:23 ID:0wJcB7R0]
篠原と萌え〜






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<260KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef