[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2chのread.cgiへ]
Update time : 10/05 18:17 / Filesize : 260 KB / Number-of Response : 1002
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

クラッシュ -crash-



1 名前:範馬勇次郎(水B♂) [2006/01/14(土) 12:35:13 ID:P3EX6Nh4]
www.crash-movie.jp/

いい映画だ

359 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2006/02/25(土) 23:55:14 ID:Sk7A+CnE]
>>358
マジレスすると、
教わって感動するもんじゃないよ。
藻前の感受性と理解力の問題。 ご愁傷様。

360 名前:名無シネマ@上映中 [2006/02/25(土) 23:59:12 ID:HFQQogC8]
>>359
いや、もう感動する気はねーよ。
他の連中はどういう視点で見て感動したんだか知りたいだけ。
「そういう見方もあるのか」ってこと知りたい。

そういう359はどこら辺を評価したんだ?

361 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2006/02/26(日) 00:09:06 ID:bCMng3GM]
>>359
そこまで言うほど無敵な映画でもないだろ

362 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2006/02/26(日) 00:15:35 ID:hKN0Qj6L]
見てきた。
話はギスギスしてたけど、客はスキスキだった。
殺してしまったのが正義感あった若手警官だけっていうのがなんとも。
チードルのHシーンに驚き、
マットはどこがアカデミー級の芝居なんだろ?と思い、
歌が邪魔かもと感じた。

363 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2006/02/26(日) 00:23:05 ID:7DpBSUAY]
テレンス、マット、ドンのうち
テレンスは他の映画の主役部門ノミで、ドンは昨年の主役部門ノミだし・・・


364 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2006/02/26(日) 00:43:33 ID:WrqsYkIm]
>>358
逆に聞いてみたいんだけど、
自分自身が持ってる偏見や他人から受ける偏見について意識したことある?


365 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2006/02/26(日) 00:59:34 ID:voYKekdH]
>>364
先入観で、中国人は胡散臭いとかは思ってる。
実際、会ってしゃべれば普通と思うだろーけど。
これは意識しているってレベルじゃないか。
この映画での偏見って感じの意識はないな。

366 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2006/02/26(日) 01:18:28 ID:WrqsYkIm]
>>365
もうちょっと身近なレベルで思いあることない?
身なりの悪い人を見て怖いと思ったとか、障害がある人見かけて可哀想だと思ったり。
「まったく女(男)ってやつは...」とか。
貶めるばかりじゃなく「○○はかっこいい」と思うのも一種の偏見だし、
あるいは自分のことを「自分は○○だからダメだ」と考えるのも自分自身に対する偏見。
そういうのないかなぁ?

367 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2006/02/26(日) 01:32:54 ID:voYKekdH]
>>366
そりゃ、あるよ。そんなもん日常的にありふれてる。
そういうレベルだと改めて映画で感じるもんでもないなと思うが・・・。



368 名前:348 mailto:sage [2006/02/26(日) 01:43:57 ID:bCMng3GM]
>>366
そういうものをくぐらせないと
咀嚼できないんでしょう?



369 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2006/02/26(日) 01:45:59 ID:WrqsYkIm]
>>367
そうなるとあとはどれだけ切実に感じているかってことになるのかなぁ。
偏見に囚われてそれから逃れたいとどの位切望しているか。

この映画には自分自身を誠実に見つめようとする人ばかり出てきたように思う。
これは私の個人的感想だから他の人は違うこと思っているだろうけどね。

370 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2006/02/26(日) 01:58:57 ID:voYKekdH]
>>369
なるほど。偏見なんてあって当たり前と思ってる俺だから駄目だったのかな。
思い返せば、誰にも感情移入してなかったしなぁ。

レスありがと〜。

371 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2006/02/26(日) 01:59:44 ID:FU7fTApr]
>>360
どれ、この映画に心底感動したオレが答える。いや、言いたいw

沢山の登場人物が、良い面悪い面様々な表情を見せてくれて興味深い。
マットがオヤジをなんとか良い環境に置きたい心境や、鍵屋の子を思う親心に感動した。
マットの救出や見えないマントのドラマチック(非現実は承知w)さも良かったが、
他のエピソードもどれも感慨深い。
蛇足だが、今日の朝日新聞の土曜版に載った「this is America, time is mony」を読んで
あの黒人の兄ちゃんのシャイな感じを思い出した。あのシーンも粋で良いな。

そんな、それぞれ問題抱える人物たちが、悲喜こもごもしながら、
良きにつけ悪しきにつけ、ラストに収束される様は面白かったな。

アンチにとってのこの映画の叩き所であるご都合主義。オレはそこが面白かった。

ご都合主義と言っても人種間の偏見はヒリヒリするほどリアルに描き、
登場人物のつながり=ご都合主義、は映画のマジックとして堪能した。

372 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2006/02/26(日) 02:00:54 ID:WrqsYkIm]
>>370
こちらこそ、ありがとう。
いろいろ参考になったよ。

373 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2006/02/26(日) 02:07:44 ID:voYKekdH]
>>371
レスども。

1つ1つのエピソードは良いと思う。
(個人的にはドン・チードルは同情する)
でも、それらがどうもスタッカート要素なだけで、
全体のハーモニーとして弱く感じた。

群像劇だから個々エピが尺の都合で短いんだから、
総合的にはあまり響かなかったんだ。

映画だからご都合主義はある程度しゃーないと思う。(それを見に行ってるんだし)
いい所があるだけに、楽しめなかった&感動できなかったってんで
俺はなんか損しているんかなと聞いてみただけッス。

374 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2006/02/26(日) 02:11:20 ID:voYKekdH]
↑真ん中、修正

群像劇だから個々のエピが尺の都合で短い。
総合的にもう少し響くように仕上げてほしかった。

375 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2006/02/26(日) 02:27:15 ID:+Zr+Mes9]
この映画を見て「感動」なんて言葉を使ってる人は、
このスレでもほとんどいないよ。

376 名前:名無シネマ@上映中 [2006/02/26(日) 02:30:42 ID:r26QRiwP]
最後雪降ってきてからの締め方ががっかり。
それまでの各エピソードどれも好きだっただけに。
透明マント以外はシビアなまま終わらせてもいいかなと。
変に改心せずに。
なのでチードルに一番感情移入した。

377 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2006/02/26(日) 02:39:50 ID:+Zr+Mes9]
誰も改心はしてないと思うが。
人間はその局面によって悪い人、善い人
どちらにでもなり得るという映画でしょう。



378 名前:名無シネマ@上映中 [2006/02/26(日) 02:56:20 ID:I7ZGok10]
よし おれが答えてやる 
面白かった! 答えはこれだけだ

379 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2006/02/26(日) 03:57:50 ID:GZC6zRck]
>変に改心せずに。

人間の両面を描いているのに、「改心した」とかって脳内変換してる香具師は、
この作品の意図する事が理解出来てないようだな。
>>376-377の流れは、ループし杉。

>>376は、前レスも嫁。
>>311>>316>>319を。

380 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2006/02/26(日) 04:40:25 ID:+Zr+Mes9]
どおりでデジャブー感に襲われたわけだw

381 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2006/02/26(日) 05:43:02 ID:oWtWo55y]
気が変わりやすいことに違和感あるってことじゃないの?
カッとなってもすぐ謝れる気質とか。
あれ、そんなにさらっと変われるの?みたいな。

382 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2006/02/26(日) 07:00:57 ID:+Zr+Mes9]
行動が極端に感じるのはライアン・フィリップくらいと思うけど。
急に態度が変わったと感じたら、なぜ急に変わったか、
その背景を想像してみるのが普通でしょ。
描かれていることがすべてじゃないんだよ。

例えば小説を読んでも、行間を読みとれないような人には
おそらくこの映画は向いてない。

383 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2006/02/26(日) 07:29:55 ID:HJ38N6Pk]
いい映画だった
イラン人のおっさんの娘、美人だな・・・

384 名前:名無シネマ@上映中 [2006/02/26(日) 11:59:11 ID:6dX35Wws]
マット・ディロンがすごく良かった。印象に残った。個人的にはそれだけ。
少ない出番とセリフをガッチリものにしたのは立派。

たぶんオスカー助演男優賞はクルーニーだろうけど、ノミネートされただけでも良かったね。


385 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2006/02/26(日) 14:37:44 ID:vIv8g1oS]
>>360
>>375

「感動」する映画ではないな。


いや、もちろん何かこうむちゃくちゃ心を揺さぶられるというか胸の深いところをグリグリ
されるんだけど、それを「感動」っていう最近やたら多用されていうウェットでベタで陳腐な
単語の感触には合わない気がする。

映画館に貼ってあった色んな雑誌の紹介記事を見て思ったんだけど、何でも「感動」で
まとめようとする紹介とか宣伝とか多すぎ。中には「感動の奇跡の物語!」みたいに
書いてる奴までいる。

そういうのを見ていわゆる「感動系」の話を期待して見に来る奴がいるから
誤解があるかも。そういうハッピーエンドで泣きの「感動」じゃないし。

386 名前:名無シネマ@上映中 [2006/02/26(日) 15:31:25 ID:tylnEMr0]
「感動」って言葉も安易に使われすぎてすり切れちゃってるよな。



387 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2006/02/26(日) 16:04:37 ID:dZWT7LCb]
>>383
ペルシャ人だよ!
銃砲店でイラク人に間違われて口論になる。
もっとよく観なさい。



388 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2006/02/26(日) 16:11:55 ID:vIv8g1oS]
>>387

だからイランに住んでるのが(ry

389 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2006/02/26(日) 16:16:57 ID:HJ38N6Pk]
>>387
ペルシャ人、って何なのかわかってないだろ

390 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2006/02/26(日) 16:17:37 ID:PFH9UQJk]
どうして>>387みたいなのが定期的に湧いてくるわけ?

391 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2006/02/26(日) 16:17:56 ID:ZOxAb+J4]
あの娘はアンヌ隊員に似ていたなあ・・・

392 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2006/02/26(日) 16:19:22 ID:PFH9UQJk]
387=鉄砲屋のオヤジ

393 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2006/02/26(日) 16:46:07 ID:fJ0VRLN3]
エピソード/キャラクターによっては描き方がに丁寧さが足りない
それが不満点、なにもベタな演出を求めていない

394 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2006/02/26(日) 17:07:51 ID:GZC6zRck]
まぁ、公式サイトにも「ペルシャ人」とあるんだから
敢えてイラン人と書くのもどうかねと小一時間・・・

395 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2006/02/26(日) 17:11:50 ID:PFH9UQJk]
でも、危うくよそで大恥を書くところだったかもしれない>>387には
お礼を言われてもいい。

396 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2006/02/26(日) 17:18:11 ID:dZWT7LCb]
解っていますが何か?
念の為 ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9A%E3%83%AB%E3%82%B7%E3%83%A3%E4%BA%BA

397 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2006/02/26(日) 18:47:38 ID:vIv8g1oS]
>>396

ググるの時間掛かりすぎww

正直になれよ



398 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2006/02/26(日) 19:08:01 ID:dZWT7LCb]
>>397
藻前みたいにPCに張り付いてねぇからなw そうか藻前イラン人だったのかそりゃ悪かったなw 

399 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2006/02/26(日) 19:20:08 ID:qtCgC1Bc]
ラストは収束されてるの?
とっ散らかったまま終わったように思えた

400 名前:名無シネマ@上映中 [2006/02/26(日) 20:23:16 ID:AvxmIrt4]
400

401 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2006/02/26(日) 20:27:57 ID:cCbmvq+T]
サンドラの階段コケ以降がしょぼい

402 名前:名無シネマ@上映中 [2006/02/26(日) 21:29:37 ID:Hwuc5bbu]
平日の夜、こんでますかね?

403 名前:名無シネマ@上映中 [2006/02/26(日) 22:59:34 ID:pK1IoVw2]
最後事故ったのはマットディロンと電話でやりあったオバハンですよね。
最初事故ったカップルは誰?

404 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2006/02/26(日) 23:43:57 ID:TUjD+fo1]
>>387
個人的にはイラン人でもいいような気がする。

イランに住んでいるのは、アゼルバイジャン人、
クルド人、アラブ人など確かに多種多様だけれど、
この映画では、銃砲店店主に間違えられたシーンで
「ペルシャ語を話す自分たちは、イラク人を含むアラブ人とは違う」
ということを強調したかっただけだと思うから、
ペルシャ人でもイラン人でもかまわないのでは。
欧米・日本ではアラブもペルシャもごっちゃという現実があるってことだよね。

405 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2006/02/27(月) 00:03:11 ID:May8iGP/]
定期的に湧いてくる387のような人間は
イラン人=アラブ人と思ってる、映画の中と同じような無知蒙昧な人間と言うことでFA。

406 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2006/02/27(月) 00:07:30 ID:9N/O4KLW]

もし次スレがあれば(アカデミーの結果しだいでは伸びると思う)、テンプレに
貼っておきたいところだな、ペルシャ人とイラン人の話。

あと、結構混同している人がいそうだから、登場人物一覧というか説明。


407 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2006/02/27(月) 00:36:20 ID:oTr44mol]
405のようなネチッコイ煽り厨も同類という事でFAでいいんジャネ

それよりSHOWBIZでオスカー特集やってる。



408 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2006/02/27(月) 00:51:57 ID:33h8F5kO]
>>406
改心を描いた映画ではないということも追加でw

409 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2006/02/27(月) 00:52:43 ID:roz7zxAf]
本命のブロークバックが、監督アン・リーの国籍で差別され
無冠に終わる可能性も否定できないな。
「カラーパープル」が受けた扱いが再現されるかも。
そんな中「クラツシュ」が主要部門独占したら皮肉だね。

助演or脚本どちらかとって欲しい、欲を言えば両方w

万が一作品賞獲るようなことがあれば、その一部門で十分だ。
いや、ムリなのは重々承知だが、ひょっとすると、ひょっとして?

410 名前:名無シネマ@上映中 [2006/02/27(月) 01:02:15 ID:SHWzKvgK]
プレミアないのかな…
キャストの来日とかさ

411 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2006/02/27(月) 01:12:49 ID:zJJEAXYQ]
>>410
もう公開されてるしww

412 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2006/02/27(月) 02:31:52 ID:u0HgYpgg]
so maybe tomorrow i'll find my way home.......

このうた、特にあのおなら(失礼)警官のあんちゃんのためのうたに聞こえた
車燃やして、どこに消えちゃったんだろうなあ奴は………
あの若者のために祈りたくなったよ

413 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2006/02/27(月) 04:05:27 ID:33h8F5kO]
不法入国のアジア人を解放した、あのいつも怒っている黒人兄ちゃんは
最後は爽やか笑顔だったけども、
あとで相棒が白人警官に銃殺され遺棄されたと知ったら
ますます白人への憎しみを倍増させるんだろうねぇ・・・。

414 名前:名無シネマ@上映中 [2006/02/27(月) 09:57:14 ID:aUTMabU+]
>>409
向こうじゃホントに取りそうな勢いなんだが・・・・


415 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2006/02/27(月) 12:51:19 ID:2c6SuBW6]
小便のでない親父を看病してるのって、マットだよね?
映画は良かったけど、外人の顔が区別つきにくくてちょっと混乱してる。

416 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2006/02/27(月) 13:04:03 ID:9N/O4KLW]
>>415

ちなみにペルシャ(イラン)人店主の娘=ラストのほうの女医とチードルの同僚兼彼女=ヒスパニック系刑事は
別人だぞ。

417 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2006/02/27(月) 16:04:55 ID:86AmrRTM]
見てきた。良かった。久々に良い意味で映画らしい映画を見た。
ところでダニエル・デイ・キムはカメオ出演?見間違い?

マットによる救出シーン、アクション映画なんかより撮り方うまくてドキドキした。
つか泣いた。悲しいとか嬉しいじゃなくて映画でハラハラして泣いたのって初めてかも。

非常にご都合主義的な救いへの持って行き方が、とても良かった。
ドンだけがひたすら悲惨で哀しかった…お母ちゃんが「あの子は最後に食べ物買ってきてくれたのよ」
つった時泣きそうになった。ひでーよ。



418 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2006/02/27(月) 16:13:32 ID:86AmrRTM]
あと、LAで雪ってのはマグノリアで蛙と同じくらいの奇跡ですかね?
群像劇だからある程度はしょうがないけど、雪が降ってきた瞬間に「マグノリア…」と思ってしまった。
なんつーかより暗めのマグノリアって感じ。

419 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2006/02/27(月) 16:41:04 ID:M7r4xbnd]
雪は初めの方でも降るとあったから、意外性はない

この程度の映画で作品賞とれる?うーん無理だ

420 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2006/02/27(月) 20:20:10 ID:2c6SuBW6]
>>416
その違いは大丈夫だったんだけど、ドンの白人彼女と、サンドラの方が区別付きにくかった。
一瞬、ドンのセックルシーンでわけ分からなくなった。

421 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2006/02/27(月) 20:23:23 ID:Q5yJl9x4]
>>420
まじか?
やばくね?

422 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2006/02/27(月) 20:51:13 ID:2c6SuBW6]
>>421
いやー、ほんとやばかったよ。
日本に入ってくる、シネコンでやるような洋画では普段は区別付いてるんだけど、
今回は何故か、人物の区別が分かりづらくて仕方なかった。

七剣の時ほどではなかったけど、人物把握に手こずってしまった。
そういや、ロングエンゲージメントも分かりづらかったなぁ・・・。

423 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2006/02/27(月) 21:05:30 ID:altl4Fzj]
オスカーで作品賞取らないかな、今のアメリカ映画界が腐っている印しとして

424 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2006/02/27(月) 21:12:04 ID:LwVkureM]
自分もサンドラの顔は南欧かヒスパニック系に見える。
あの役はもっとアングロサクソンっぽい女優が良かったな。

425 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2006/02/27(月) 21:20:56 ID:9N/O4KLW]
確かにサンドラ・ブロックの顔は言われればラテン系が少し入ってるかもな。

祖父母レベルぐらいで南欧系移民の血入ってるんじゃないのかな。

426 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2006/02/27(月) 21:55:08 ID:LwVkureM]
>>420
今さらだけどドンの白人彼女というのは、言い方間違ってないか?

427 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2006/02/28(火) 00:03:23 ID:roz7zxAf]
>>426
オレも白人ってのは微妙だと思うが、
最初の方で彼女とセックルンルンしてる時電話かかってきて、
ドン自身が電話の母ちゃんに「今セックスしてる、しかも白人と」って言ってなかったっけ?

いや?オレの勘違いだったかな?
「セックスしてる最中だよ」だっけ?

どっちにしてもチードルばかw



428 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2006/02/28(火) 00:48:05 ID:p995EIl+]
なかなか良かった
前半「ああ、また差別告発系映画?」と思ったけど
ラスト30分の収束で、また繰り返される日常
そして、黒人やアジア、アラブに差別を感じなくなって
何年か後には違う差別相手を見つけてこんな事するんだ
在日の人が初めて祖国に行った時、
なぜか見下している自分に気づいて恐かったと言ってた

429 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2006/02/28(火) 01:49:44 ID:fT2RSh6c]
チードルとマットの絡みがなかったのが残念。
ご都合でもなんでもいいから、そこまで繋がるエピが見たかった。

430 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2006/02/28(火) 01:53:35 ID:gXnCcHAQ]
同じ警察の人間なんだから、簡単に話を繋げられそうな気もするんだけどな。

431 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2006/02/28(火) 02:02:52 ID:+qy/aCKt]
アジア系と間違え、埼玉県警が日本女性を誤認逮捕
埼玉県警川口署は27日、同県川口市の無職女性(28)を東南アジア系外国人と間違え、
入管法違反(旅券不携帯)容疑で誤認逮捕していたと発表した。
headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060227-00000315-yom-soci

この記事の見出しもいやだ

432 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2006/02/28(火) 02:37:27 ID:JK9NmDiD]
>>427
そういえばそうだったね。ごめんごめん。

433 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2006/02/28(火) 02:38:22 ID:gXnCcHAQ]
>>431
> アジア系と間違え

自分ら何人だよって話だよな。バナナというか、名誉白人意識が下にあるから
出てくる言葉(見出し)だと思う>アジア系。

434 名前:名無シネマ@上映中 [2006/02/28(火) 05:07:41 ID:OEemk+0D]
ヤフーの評価がよくて見てきたんだけど
登場人物多すぎてエピソードつめこみすぎて
よくわからんかった

二人の黒人が盗んだ黒のRVに映画監督の人が座ってたのはなぜ?
襲撃されたお店のゴミ箱から盗まれた書類は何?

他にもたくさんあったけどありすぎて忘れた

435 名前:434 [2006/02/28(火) 05:26:18 ID:OEemk+0D]
映画監督がセリフ変更に応じた理由もピンとこなかったし、
事故に遭った中国人が「小切手をいますぐ現金に替えろ!」って
言ったのも何を暗示してるのかわからなかった。

読解力なさすぎな俺に愛の手を…

436 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2006/02/28(火) 08:14:47 ID:9g60QA3V]
>>434
Q襲撃されたお店のゴミ箱から盗まれた書類は何?
A鍵屋サンが捨てた鍵交換の請求書(口論の後、ゴミ箱に捨てる描写あり)

Q映画監督がセリフ変更に応じた理由
Aお偉いさん(?)に逆らえない

Q事故に遭った中国人が「小切手をいますぐ現金に替えろ!」
中国人が乗ろうとしていた車に中国からの不法入国者サンがたくさんいたよな。
車が盗まれて、そこから足がつき、不法入国に手を貸して捕まるのを恐れた。
で、高飛びするために現金に変えようとした。

Q黒のRV
オレもよくわからんかった。 へるぷ

437 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2006/02/28(火) 09:50:34 ID:hT9MWPqL]
黒のRV

黒人2人がパクったのはフレイザー&ブロック夫婦のRV

映画監督の(ってか、TVデューサーじゃなかった?)RVとは別
オレは車詳しくないけど多分同一車種。
車買取やが「xxのRV(車種名忘れた)は高く売れる」と言っていたので、同じ車種狙ったと思われる。

しかし、こうして質問読むと改めて思い出す事柄多し。
最初のRV、血まみれでヤミ商品価値無し
チードル弟が中国人放置を嫌ったため。
あの弟、本当に根はいい奴なんだよねぇ・・・残念。

TVマンセリフ変更
人気の出始めた黒人キャラが「白人化して来てる、セリフ変えよーよ」と局上司に言われる。
止む無く、がさつな言葉使いでリテイク。TVマン葛藤、追い討ち駆けてカミサン登場。
で、逆切れ気味の中チードル弟の相棒とのマット元相棒との遭遇。
事が大きくならずに済んでよかったし、黒人も説教されてラスト善行。

しかし、功労者とも言える助けた若い警官がねぇ・・・

今更ながら脚本マジックに少し感動。もう一回見に行こうw



438 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2006/02/28(火) 10:59:59 ID:LgZ9pCxF]
外国人と誤認し日本人逮捕、埼玉県警
news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1141091586/

>警察官は女性の外見が東南アジア系の外国人に見えたため、「外国人か」と質問、
>女性は「日本人です」と答えたものの、その後は何も話さなかったということです。
>さらに所持品からも身元を確認することができなかったため、埼玉県警は女性を
>外国人とみなし、入管法違反の疑いで翌日の朝、逮捕しました。

439 名前:名無シネマ@上映中 [2006/02/28(火) 12:42:36 ID:gCPRbBv6]
殆ど全てにオチがついてるけど、店壊したのが
鍵屋なのか他の人なのか敢えて説明しない部分なのかが
少しわかりかねた。

鍵屋さんがカコイイから他の作品も観たいんだけど、今まで
あんまり映画出てないみたいだね。今後の活躍期待します。

440 名前:名無シネマ@上映中 [2006/02/28(火) 12:55:44 ID:puxg4SOS]
>>439
どう考えても、あれは鍵屋じゃないだろ。店主が逆恨みで鍵屋を殺しに行っただけ。


441 名前:名無シネマ@上映中 [2006/02/28(火) 12:58:51 ID:gCPRbBv6]
違うよねえ…

流れ的にはわかったけど、それだと鍵屋だけ良い人すぎかなと思い。

442 名前:名無シネマ@上映中 [2006/02/28(火) 13:12:00 ID:puxg4SOS]
>>441
あの鍵屋は、差別的な扱いを受けても(サンドラブロックの家に鍵付けに行った時の扱いのような)きちんと仕事をしてる。
黒人は白人に多少なりとも差別されている。しかし、差別を受けて強盗のような悪事を働く黒人もいれば、何も文句も言わない黒人もいる。アメリカの人種関係は単純ではないってのを描きたかったのじゃないかな。
あと、俺も鍵屋は「いい人」だと思うよ。

443 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2006/02/28(火) 13:15:13 ID:gXnCcHAQ]

色んな人間が善悪の多面性を見せるあの映画の中で、あの鍵屋は数少ない
一貫した善人だよな。

444 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2006/02/28(火) 13:17:28 ID:us7iUukG]
TVプロデューサーは上司に変更しろと言われたのか?
だとすると普通の判断だよな

漏れは白人には逆らえない黒人という風に見てたもんで、上司とは思わんかた

445 名前:名無シネマ@上映中 [2006/02/28(火) 13:30:26 ID:puxg4SOS]
>>444
部下かどうかはわからないが、立場は白人の方が下。そんなセリフもあった。

446 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2006/02/28(火) 14:14:50 ID:e++YQRIx]
バラッド×クローネンバーグのクラッシュかと思った(^-^;;


TVでの紹介で面白そうかな、と思った。今度みにいってみようかな。

447 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2006/02/28(火) 14:47:37 ID:UpeDDZYs]
>>446
そっちのクラッシュも観てみたいし、あっちのクラッシュも・・・あ、あっちは別に観たくないけど、
こっちのクラッシュはもう終わっちゃいそうだからダッシュで観に行かなくてはだ!ε=ε=ε=



448 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2006/02/28(火) 15:22:03 ID:QI/u3Laq]
鍵屋はあの映画の中では一貫して善人かもしらんが、
あのタトゥーからして、若い頃は職もなしにかなりやんちゃをしていた
不良の一人だったと思う。
だけど、きっと結婚して子供ができたことで、真面目に生き直した。

検事の家で、検事の奥さんに嫌な対応をされたとき、
最初からいきなり切れたりしなかったのは、
自分の外見に理由があり、それはある程度は自業自得であることを
分かっていたからだ。

449 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2006/02/28(火) 15:56:46 ID:eugd44sW]
>>434
二人の黒人が盗んだ黒のRVに映画監督の人が座ってたのはなぜ?

黒のRVは2台登場するでしょうが・・・。
TVディレクターが座っていたのは、自分のRV。
これが分かっていないと、そもそもマット・ディロンの警官に
なぜ目を付けられたかの理由も分からないんじゃないか?

450 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2006/02/28(火) 16:06:32 ID:c6td5EhI]
>>448
同意。いまは更生してるけど、検事奥が思ったようにムショにいたこともあるのかも。
あのタトゥーを隠さないのはその過去も含めて俺だと思っているからなのか、
もっと単純にファッションとしてそれなりに気に入ってるのか分からないけど。
あの子どものために必死に人生立て直してる気がした。
見ていて「頼むよー更生したままでいさせてやってくれよー」と祈ってしまったよ。

451 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2006/02/28(火) 16:30:08 ID:eugd44sW]
>>450
同じ。せっかく更生して今の幸せを掴んだのにー!と祈ってたw

子供との会話にあったけど、昔は銃を向けたり向けられたりという
きわどい環境にいたんだよな、あいつは。

452 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2006/02/28(火) 16:31:22 ID:HyROVUxY]
向こうでは鍵屋っていう職業はランク的に低いものなのかな?
それとも単に脚本の都合で鍵屋になっただけなのか。

453 名前:434 mailto:sage [2006/02/28(火) 16:50:02 ID:uzZwuxGi]
>>436
>請求書
なるほど、改心してきちんと払おうと思ったってことですね。

>セリフ変更
いまだピンとこず

>高飛びするための現金
これもピンとこない

>>437
>別のRV
あー、そうだった。そういうことか。
冒頭の「あの車はナンバーが違います」を忘却してた。

>>449
というわけで>>437さんのレスでわかりました。

自分の読解力のなさを棚にあげて批判承知で言えば
この映画は映画好きな人のための映画だなあと思った。
正直2時間ずっと集中して人物とエピソードの詳細を
把握しなければならないのは苦痛。
普段映画を見ない自分としては、レベル低いって言われると思うけど
銃弾、天使のマントのエピソードが一番わかりやすかった。

454 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2006/02/28(火) 17:20:48 ID:LgZ9pCxF]
群像劇だと序盤はどうしても人物紹介に成らざるを得ないからねぇ。
あそこで集中して人間関係などを整理しならが観ないと、後半訳分からなくなっちゃう。

455 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2006/02/28(火) 17:30:03 ID:fLaQ0IwX]
>453
1回しか観てないからまちがった解釈してたらごめん

>なるほど、改心してきちんと払おうと思ったってことですね。

店を壊されたのに保険金をもらえない親父が
カギ屋兄ちゃんを逆恨みして
「家に来たカギ屋の名前教えろ」ってカギ屋の勤め先に電話。
でも教えてもらえない。
あ!そういえばあいつ請求書をごみ箱に捨てたな?
あれに担当者のサインが書いてあるんじゃないか?
で、名前を調べて・・・そっから多分自宅を突き止めて襲撃 

>セリフ変更

たぶんあの黒人は成功している人間なので
最近は差別とかあまり意識しなくなってた
なのに昨夜夫婦でひどい屈辱をうける

んで自分は違和感なくOKを出したシーンで
白人が「黒人の役の子がきれいな言葉遣いっておかしくね?」
(黒人は言葉遣いが乱暴ってのが定番だろ?)

「あーやっぱり黒人は差別される立場なんだなー」

>高飛びするための現金
人身売買がばれたら捕まるんだから逃げなきゃ。

あくまでもおいらの解釈ね
長文スマソ

456 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2006/02/28(火) 17:42:21 ID:eugd44sW]
>>435
455と内容が重なるけど…。
黒人TVディレクターは、これまでずっと黒人らしさを否定して生きてきた。
そうすることが白人の多いエリート社会で出世していく方法だったから。
だから、彼がプロデュースする番組の黒人キャラにも、彼の生き方が
自然と反映されていた。それはまた、白人が考える黒人像への
アンチテーゼであったかもしれない。
しかし、妻が警官から受けた屈辱のことで彼をなじったときに、
黒人であることの誇りを否定して生きてきた自分の考えにゆらぎが生じた。
さらに、白人の上司からの一言で、彼の迷いは一層大きなものになった。
変更したのは処世のためだと思うけど、言われっぱなしの自分に
相当嫌気がさしただろうね。


中国人(韓国人?)が小切手を現金に換えることを急いだのは、
小切手が人身売買のための前渡し金で、
それが無効になってしまうことを防ぐためと、証拠隠滅、
高飛び、いろいろ考えられるな。

457 名前:名無シネマ@上映中 [2006/02/28(火) 18:00:22 ID:gCPRbBv6]
>>456

そのシーンが後の盗まれようとした自分の
車で走るシーンに繋がるんだよね。



458 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2006/02/28(火) 18:01:40 ID:JsFMqebJ]
鍵屋の関係者これだよね
www.imdb.com/name/nm0160988/
たしかに似てるかも
ia.imdb.com/media/imdb/01/I/92/19/33m.jpg
s-ohtsuki.sakura.ne.jp/privaterailway/toukyu/meguro/meguro026.jpg

459 名前:453 [2006/02/28(火) 18:45:48 ID:OEemk+0D]
>>455
あれ、ゴミ箱から書類を引っ張りだしたのって
女の子を撃つ前でしたっけ?
時系列までバラバラの俺の脳みそオワタ






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<260KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef