[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2chのread.cgiへ]
Update time : 10/05 18:17 / Filesize : 260 KB / Number-of Response : 1002
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

クラッシュ -crash-



1 名前:範馬勇次郎(水B♂) [2006/01/14(土) 12:35:13 ID:P3EX6Nh4]
www.crash-movie.jp/

いい映画だ

248 名前:名無シネマ@上映中 [2006/02/22(水) 02:31:23 ID:W140eRqS]
>243
「弟が死んだのはあんたのせいよ。探せと言ったのにずっと探さないから」と
兄が仕事に忙しくて家庭を二の次にしてたのを怒ってなかった?


マットディロンは事故車から女性を助ける時嫌がるのを見て自分がセクハラした
女性だと気付いてた?わたしは助けた後女性が別の人に抱えられて歩きながら
振り替えってマットの顔を見てる時に初めて気付いたように思ったんだけど。

249 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2006/02/22(水) 03:02:23 ID:Slp4VZVT]
>>245
兄弟差別だと思いますよ。
たぶんあの母親は昔からなんでも兄に辛く当たってきたと想像できます。
その結果、真面目に勉強してちゃんとした仕事に就き自立した。
それがまた母親には面白くないんでしょう。

でも、映画に描かれていないことは、それぞれ好きに想像でいいんじゃない?
>>248のいうように、一時期はわざと家族をほったらかしにしていたという
ふうに考えるのもありだと思います。


250 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2006/02/22(水) 03:15:40 ID:Slp4VZVT]
タイヤの金のエピソードは、麻薬取引をしていたのが白人警官で、
撃ち殺してしまったのが黒人警官だったら、
おそらく真実が検事によって公に発表されて、黒人警官は正当防衛で
済ませられていたかもしれない。
逆差別的なエピソードの一つだよね。

251 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2006/02/22(水) 20:23:18 ID:ReLxfLtt]
何だか皆さん何観てたの?って聞きたくなるようなかきこみばかりで・・。
DVDで見直せば?マットはきずいていましたよ。
タイヤのお金も250のおっしゃるとおり。
車に聞かれたのは韓国人です。銃を買ったのもペルシャ人で娘は
救急病院で働いていました。空砲は承知のうえで買いました!

252 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2006/02/22(水) 21:05:35 ID:62mH1Kcm]
マットが気付いてたのはあまりにも当然

空砲については彼女が銃に詳しいと思えないので
店から家の間のどこかで気付いた(映画内での描写なし)くらいでは

253 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2006/02/22(水) 21:25:02 ID:XxOt/SmY]
いい映画なのに、あまりにもないよう理解してない人が多いのに愕然。

空砲のことだって彼女は分かって買ってるでしょ。
そもそも映画の脚本を書くときに、とても物語上とても重要なシーンにもかかわらず、
「娘が空砲を買ったのは単なる偶然であった」なんて設定にするはずもない。


254 名前:名無シネマ@上映中 [2006/02/22(水) 21:44:33 ID:W140eRqS]
なんでマットが気付いてたのが当然なの?
あの状況だったら救出する事に必死で女の人の顔まじまじと見ないと思うし見ても
泣き叫んでたからあの時の人と気付かなくても全然おかしくないと思うけど。


255 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2006/02/22(水) 21:45:24 ID:Slp4VZVT]
>>253
箱にくっきり空砲と書いてあったもんね。
店主がこれで本当にいいのか?と問いたそうな顔をしていたし。

256 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2006/02/22(水) 21:46:11 ID:62mH1Kcm]
そうか?それなら親父が撃ったあとであの箱に空砲と書いてあったことを見せる方が不自然だと思うぞ
娘が分かって空砲にしたなら店の人との間で目配せさせる演出でもあったほうがいい



257 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2006/02/22(水) 21:50:35 ID:Slp4VZVT]
>>256
それではあの少女がお父さんをかばうために飛びついたシーンの迫力が
まったくなくなってしまうだろうに。
手品のトリックを最初にばらしてどうする。

258 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2006/02/22(水) 21:52:12 ID:Slp4VZVT]
>>256
目配せさせる演出はあったよ。
ただそれが何を意味するかは観客にははっきりわからないだけ。

259 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2006/02/22(水) 22:12:40 ID:62mH1Kcm]
>257,258
どっちにでも取れるようなら演出の失敗だな

260 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2006/02/22(水) 22:16:47 ID:Slp4VZVT]
そういえばこのスレ、すっかりネタバレしてるね。

>>259
自分の見落としを演出のせいにするなw

261 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2006/02/22(水) 22:32:59 ID:XxOt/SmY]
空砲に関しては店主が「本当にそれでいいのか?」と問い返してたでしょ?
観客は「なんで?」とは思うけど、そこでは空砲であることは明かされない。
透明マントのエピソードが終わって初めて「そういうことだったのか」と分かるしくみになってる。
それが>257、258が言ってることでしょ?

>254に関してはもう一回見てみればすぐ分かるよ。
顔あわせて、向こうが気づいたのとほぼ同時にマットも「あっ」って顔をしてる。
しかもその後、死にそうなシチュエーションなのにも関わらず泣いて嫌がる彼女に対して
「助けたいだけだ、悪意はない」ってことを必死でアピールしてたでしょ?

262 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2006/02/22(水) 22:34:21 ID:kKPav5jF]
盛り上がってるな

とりあえず雑誌の批評ではSTUDIOVOICEのが良かった
書いた人はコリアンやチャイニーズがそれと分かる英語を喋ってるんだから
それを字幕に出せと言っていた。「よそ見をしたのはそっちなんだから謝罪シル」みたいな感じか

イラン人に保険が降りないよと言いにきた人は石原の三男になんとなく似てた

263 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2006/02/22(水) 22:39:51 ID:XxOt/SmY]
でもそんなこと言ったら出てくる人がみんなそれぞれの出身の訛りでしゃべってるんだからものすごく混乱すると思うんだけど…。
しかも文字で見るナマリって違和感あるんだよなあ。

264 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2006/02/22(水) 22:41:07 ID:dAr7GnvV]
イラン人じゃないよ

265 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2006/02/22(水) 22:41:52 ID:XxOt/SmY]
イラン人でしょ?さもなきゃアフガンから来た人か。
ペルシャ人って言ってんだからさ。

266 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2006/02/22(水) 22:43:17 ID:ReLxfLtt]
>>254あの状態で助けを異常に拒むのでおかしいと思い気付いて
確か「くそっ!」て言っいたような・・。
あのマントのの話しをする時に「やばい!これで娘は誤解する!」
って思いませんでした?あんな事言っちゃ駄目だよと気が気じゃ
なかったらやはり娘はあの行動にでてしまって・・・。
そこであの目配せを思い出してやはりこう来たかと・・。
此処までよめると面白さも半減するけどね。予告はなるべく
観ないようにするけどこのシーン(子供の)流れていたしね。



267 名前:名無シネマ@上映中 [2006/02/22(水) 23:11:11 ID:W140eRqS]
空砲打つシーンはママンやパパンの泣き叫びを無音にして音楽だけ流れるつくりなのが
良かった。
ペルシャ人のオサーン切れすぎwいい娘持って良かったな。

冒頭のシーンでコーンロウの黒人がウエイトレスの態度が悪いのを自分が黒人だから
馬鹿にされたんだと思い込んでたけど、黒人て必要以上にそういう思い込みあるのかもね。

268 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2006/02/22(水) 23:21:44 ID:zoktY3n9]
>>267
あのリュダクリスって黒人、本業はラッパーか何かなのかな?
黒人て必要以上にというけど、相棒は違ったじゃん。
それに彼の過剰な人権意識は、最後の不法入国者の解放への伏線になっている。


269 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2006/02/22(水) 23:32:16 ID:cNvzguqR]
>>254
どう見たって気づいてたでしょ。マット奥さん見てはっとした顔してたし、
気づいてなきゃその後の二人のやりとりおかしいじゃん。


270 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2006/02/22(水) 23:33:19 ID:vnJMdRbp]
>>259
手とり足とりしてもらわないと理解できない
テレビ脳のやつが文句言うんだよな


271 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2006/02/22(水) 23:51:19 ID:BDN0ASxU]
試写で見てるんで、自腹で二回目
天使のマントあたりからは萎えてしまった

俳優はテレンスハワード、ドンチードルが良い。マットディロンは微妙
サンドラブロックとサンディニュートンはやっぱりダメだった

272 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2006/02/23(木) 00:00:57 ID:tWBHSoOz]
テレンスハワードって、新日の中邑に似てない?

273 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2006/02/23(木) 00:38:20 ID:k7/+7Ui+]
ブロックとニュートンは、決して下手な芝居ではない。
むしろ、女性の押さえきれないエゴイスティックな部分の表現は見事である。
理屈は十分心得ているのだが、それでも卑屈な邪推を旦那ぶつけるニュートン。
錠前屋が側にいることを知りつつも、
遂には荒ぶる声を声を押さえきれず自論をぶちまけるブロック。

なかなかこんな芝居はお目にかかれない。
この2人は役柄で損をしているため、イイ仕事してるのに評価されないだけじゃね?

こーゆー女のサガを剥き出す演出は、ガキや独身香具師ドモには理解出来ないんだねw

274 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2006/02/23(木) 00:54:25 ID:eU3s5tTP]
自称百人斬りが吠えてますね


275 名前:名無シネマ@上映中 [2006/02/23(木) 01:04:32 ID:2xeEjJKv]
この映画って予告と全然違うよね。
予告だと車が炎上して泣き叫ぶシーンとか死体が発見されたシーンばかりがクローズ
アップされてて私の友達なんてサスペンス映画だと思ってたよw
確かに予告だけ見ると怖い映画って感じだもんな。

276 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2006/02/23(木) 01:12:12 ID:FYDxZ0eK]
サンドラは普通に大根だし



277 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2006/02/23(木) 01:13:01 ID:hEE2NxEp]
>>273
かく言うオレも人生の伴侶を間違えたことは内緒だ

まで読んだ

278 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2006/02/23(木) 01:18:37 ID:qcO4GLdZ]
>理屈は十分心得ているのだが、それでも卑屈な邪推を旦那ぶつけるニュートン

あれを女のサガみたいな言い方をされるのは心外ですわ。
あの屈辱は男には理解できまい。

279 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2006/02/23(木) 01:31:53 ID:3FBUzjsE]
その屈辱も全て理性が働かない自分が悪いがな
根底にあったから吼えたんだろうけど自業自得

280 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2006/02/23(木) 01:56:52 ID:6ScpPzm1]
この映画みて
今日からちょっと生き方に影響が
出てきそう・・・・じゃない?

281 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2006/02/23(木) 02:55:47 ID:ZdnI39n8]
俺は昨年の公開時にマット・ディロンの芝居に度肝抜かれたクチ。
あのツッパリ(死語)が似合っていた青春スターがここまで感情の
襞を表現できるようになるとは、とうるうるきてしまった。
でもあれだね、ディロン以外にも、役者は全部いい。ミスキャストと
言われているブロックでさえ、適役だと思った。

それにしても、どの人種もいいところ、悪いところが描かれてるってのに、
アジア人だけは片手落ちだったなあ。もう一歩突っ込んで欲しかった。

282 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2006/02/23(木) 03:04:27 ID:qcO4GLdZ]
>>279
自業自得って何が?
彼女はあれでも十分冷静に行動してたよ。

283 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2006/02/23(木) 03:06:19 ID:kbifgV15]
サンドラは映画全体で言えばミスキャスだがト
彼女の単調な演技があのキャラには合っている
脚本いじったのかも

284 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2006/02/23(木) 03:18:38 ID:wQ2QKWi6]
>>248>>259の様に、大事な伏線を見逃してたり見誤ってたりするのは論外だけど、
この作品を観た人達には、映画の出来だけじゃなく、こうやって様々な角度から問題定義をして
それぞれに感じ取って欲しいとポール・ハギスは思って作った作品なんだろうと思うから
そういった意味では成功したと言えるんじゃないかな…

285 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2006/02/23(木) 03:40:19 ID:kbifgV15]
個人的にはイラン人には実弾でぶっ放したほうが悲劇としては
良かったと思うがそれは別の人がやったからいいか

でも警官が黒人を車に乗せるのと
サンドラがすっころんで、本当の友達はあなだけよといのうのは
それまでの車炎上、マント等と比べると話が軽いのが残念。


286 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2006/02/23(木) 03:44:28 ID:3FBUzjsE]
>282
だからお前さんが言ってる「屈辱」だろ



287 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2006/02/23(木) 03:48:18 ID:qcO4GLdZ]
>>286
すまん、自分が頭悪いのかしら?
言ってることが分からないんだけどw

288 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2006/02/23(木) 04:58:57 ID:wQ2QKWi6]
>>285
解ってないな〜orz
アクション映画じゃないんだから、大きな見せ場を幾つも作ればいいってもんじゃないよ。
特にこの作品は、些細な癒しや優しさに気付かされる事も描いてるからこそ
大きな見せ場も生きてくる、そういう作品じゃん。
アメリカでは日常ありそうな事を(監督の体験談をヒントに)描かれているんだから
そんなに非日常的な衝撃的重大事件ばかり演出してたら、却ってリアリズムが感じられなくなる。

289 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2006/02/23(木) 05:52:11 ID:GADw6MCg]
イイ映画でした。
今年のNO,1候補だね

ワーストはフライトプランw

290 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2006/02/23(木) 08:59:18 ID:0nEPDFuX]
>>285黒人を乗せる警官の話。あれは自分には重かった。
彼は差別主義者では無いと自分でも思っていたわけだけど
やはり最後にはああなって・・・。必ずしも相手が黒人だから
というより、あそこは銃社会の怖さがでてましたね。
何だか心にズーンときました。

291 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2006/02/23(木) 13:25:25 ID:12t8LJu6]
面白くはなかったが良い映画だった
漏れは、若い警官が車で逃げた映画監督?を説得するとこでズーンときましたよ

292 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2006/02/23(木) 13:51:32 ID:k7/+7Ui+]
あの若い警官は、マットと行動供にしていたので多少は感化されていたかも知れないと思う。
日常勤務の相棒が黒人だったら、もう少し発砲にためらいがあったかも。

しかし、撃たれたチー弟も、あのテンションでポッケに手ぇつっこんじゃぁね・・
ま、兄ちゃん警官も私服だったとはいえね。やるせないぞ・・・ハギス

293 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2006/02/23(木) 15:55:54 ID:qLyM/E2U]
しかし人種差別以前に、あんなところで拾うって
安全を考えればリアリティがない話だよな

294 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2006/02/23(木) 17:55:34 ID:0nEPDFuX]
私服ではあったけど自分が警官だからとちょっと軽率だったのでは?
話しをしているうちにやばいぞーって思ってきて、びびったんじゃ?

295 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2006/02/23(木) 17:58:26 ID:qcO4GLdZ]
白人ばかりの住宅街で夜中にフリーターっぽい黒人が一人でうろうろは
さすがに避けそうなものだけど、警官の務めと思ったのかな。
てか、あのシーン、予想がつくから見ていてきつかった。

車を焼き捨てたのは証拠隠滅かと思うが、
その場に黒人ディレクターが偶然通りかかるのはどういう意図があってのことだろう。

296 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2006/02/23(木) 19:45:26 ID:l6hvTNBO]
>>294
「やばいぞー」というか、あのシチュエーション的にポケットに手を入れた段階で
職業柄反射的に警戒せざるを得なかったんじゃないかと。
ヒッチハイクで乗せる→乗せた黒人の動きに警戒する、この辺は特にアメリカ人的な感じもする。

>>292
ドォーイ



297 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2006/02/23(木) 19:54:40 ID:Yf2jM6Xr]
質問なんですけど、この映画を彼女と見に行こうと思ってるんだけど
ちょっと重いですかね?見終わった後に暗い雰囲気になりそうなら
違うのを見ようと思ってるのですが

298 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2006/02/23(木) 20:10:37 ID:idzCA13k]
>>297
やめてとけ

この映画、差別したはしっぺ返しをくらい、差別された人はちょっといいことがあるけど
ドン・チードルのエピソードだけは最後まで不幸でかわいそう

299 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2006/02/23(木) 21:07:04 ID:CiPFv+Ie]
ナルニアでも行っとけチンカス

300 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2006/02/23(木) 21:33:33 ID:GADw6MCg]
余裕で脚本賞だな

301 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2006/02/23(木) 21:40:55 ID:PgkDAoRM]
今日見てきました!よかったです!
でも見終わった時、なんともいえない胸のモヤモヤが。
一人で言ったので語り合う人もいず、ズーンとしてます。


302 名前:名無シネマ@上映中 [2006/02/23(木) 21:45:51 ID:2xeEjJKv]
>297
私はデートで行ったけど別に暗い雰囲気にはならなかったよ。
見た後映画の内容について色々話できて良かったよ。相手が深い話とかできるタイプ
だったらデートでも問題ない映画だよ。
相手が普段あんまり映画見ないタイプだったらやめた方がいいかな。

303 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2006/02/23(木) 21:51:29 ID:D5aWIPtc]
>>297
相手の好みにもよるけど、観終わった後色々映画談義出来るから
大人のカッポーにはいいんじゃないかなと思う。
自分ならこういう作品の良さが解る男の方が、スターウォーズヲタとかより全然いいよ。
大作系や、ラブコメやファンタジーなんかのお気楽な映画が好みの彼女なら
意見合わなく険悪になりかねないからヤメレ。

304 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2006/02/23(木) 21:52:02 ID:YsSosc4Z]
脚本賞が有力なのは、監督や作品部門では勝負にならないから
(作品はもしかしたらあるかもしれないが)
ロストイントランスレーションと同じ

305 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2006/02/23(木) 21:52:34 ID:gSf4aqyA]
LAで雪なんて降る事あるんかい、とか思った。
ホッとする演出で良かったけど。

306 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2006/02/23(木) 21:59:27 ID:mO0ETdqp]
test



307 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2006/02/23(木) 22:00:02 ID:YsSosc4Z]
クリスマスの奇蹟です

308 名前:303 mailto:sage [2006/02/23(木) 22:05:51 ID:D5aWIPtc]
打ち込んでる間に、先にレス付けてた302さんと、言ってる事殆ど被っちゃったねw

309 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2006/02/23(木) 22:09:21 ID:mO0ETdqp]
前評判高いし、群像劇が大好きだから
期待していました。
で、昨日みてまいりました。
オ−プニングのつかみは素晴らしいし、音楽も良くて
途中まで(これは傑作かもなあ)と思いながらみていましたが
終盤の偽善的で臭い展開に非常に萎えました・・・・・
あんなに差別意識丸だしの人間があんな風に簡単に
改心するか?
何十年も差別意識が体に染みついている人間が
あんな些細な事で善人に変わるでしょうかね?
終盤はず-と心の中で(んな、アホな!)とつっこみ
入れながらみておりました。
こんな映画がアカデミ−ノミネ−トなのかよ・・・・・




310 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2006/02/23(木) 22:17:23 ID:CiPFv+Ie]
あれが些細な出来事なのか
よっぽど濃い人生を経験してきたんだろうな

311 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2006/02/23(木) 22:19:25 ID:F8h93FrB]
>何十年も差別意識が体に染みついている人間が
>あんな些細な事で善人に変わるでしょうかね?

善人に変わったワケじゃない。人は誰しも『善と悪』その両面が同居してるのだよ。


312 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2006/02/23(木) 22:29:09 ID:VNWvSjVe]
警官こと?
それとも車泥棒のことか?

313 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2006/02/23(木) 22:37:56 ID:gSf4aqyA]
>>309
あんたも日常生活で良い事と悪い事両方するだろ。

314 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2006/02/23(木) 22:43:21 ID:YsSosc4Z]
何十年というからにはマットディロンのほうだろう

315 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2006/02/23(木) 22:46:17 ID:mO0ETdqp]
予想通りに叩かれているなwwwww

>>310
階段でこけて、家政婦が駆けつけた事は些細な事ではないでしょうか?
OK?

>>311
特にサンドラブロックね

>>313
車泥棒やピストルを撃ったことはないよ

316 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2006/02/23(木) 22:47:29 ID:P8Ps16le]
改心はしてないと思うけど、警察官としての任務を全うしただけだけでしょ
死の恐怖を前にしたら、差別なんか関係無いって



317 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2006/02/23(木) 22:54:00 ID:um7E+kdS]
なんかトラヒックを見た時と同じ感じだ。いい感じだなと
思えるんだけど、何か物足りない。


318 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2006/02/23(木) 23:04:58 ID:mO0ETdqp]
そういえばトラフィックにもドンチ−ドル出ていたね

319 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2006/02/23(木) 23:17:30 ID:/zf7SS56]
>>315
マジレスすると、あの映画の登場人物達は明日から変わったり改心したりしないんじゃないかな。
一瞬光が見えた気がしても翌日には元の闇の中に戻ってしまうが人間。
クラッシュは光が見えた一瞬を描いているファンタジー映画だと思う。


320 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2006/02/23(木) 23:24:04 ID:l6hvTNBO]
取り敢えず、>>315が理解力が乏しい厨坊という事は判った。
多分、何十回見直しても、皆が言ってる意味や作品が意図してる事はまだ理解出来んだろう。
大人になったらもう一回見直してミロ 

321 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2006/02/23(木) 23:24:07 ID:mO0ETdqp]
アメリカに住んでいる方達はあんなに短気で直ぐにわめくのでしょうか?
極端な性格な登場人物が多かったような気がするんだけど。

322 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2006/02/23(木) 23:26:00 ID:l6hvTNBO]
いいから、少し黙ってろw ID:mO0ETdqp


323 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2006/02/23(木) 23:33:43 ID:mO0ETdqp]
>>320
抽象的な書き方をせずにもっと具体的に書いてくださいよw

324 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2006/02/23(木) 23:42:03 ID:wLwfcYHM]
>何十年も差別意識が体に染みついている人間が
>あんな些細な事で善人に変わるでしょうかね?

他の人も言ってるように 
mO0ETdqp
はちょっと子ども過ぎるんじゃないかな。

この映画はそもそも「差別意識がしみこんだ人間が改心する」なんて話じゃないし、
サンドラブロックの役柄は特にそういう事態とはまったく別の性格を表わしてるもんでしょ。
あんなに金持ちで人に指図をできる立場にいながら、自分に寄り添ってくれる人が誰もいない孤独。
そのときたまたまそばにいた家政婦にすがってしまったってだけ。
次の日になれば、その家政婦は単なる使用人に戻る。でもあの一瞬だけは心の友だった。
そんなとこでしょ。

325 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2006/02/23(木) 23:51:11 ID:lx+Vqz7K]
初監督作品だし、見せ方がまだうまくないだけだよ
ノミネートの数に騙されてはいけない

326 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2006/02/24(金) 00:06:52 ID:l6hvTNBO]
>>323
>>320で書かれてる事が理解出来ないで更に説明を請う時点で低脳杉。
「抽象的」の意味も解ってない事が判明したなw 
大人になったらまた来いよ。 乙彼



327 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2006/02/24(金) 00:37:04 ID:toGz6cmB]
トラフィックよりこっちのほうが、よほどリアリティあると思った。
人間についていろいろと考えるという点で。

>>309はいくらなんでも釣りだろ。

328 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2006/02/24(金) 00:41:53 ID:toGz6cmB]
この映画は登場人物一人一人のエピソードは良くできた作り事だが、
どの人物の心理も、人間誰もが持っている心理の一面を表しているところが
面白いね。

329 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2006/02/24(金) 00:47:16 ID:1wpf3zre]
「この程度でアカデミー賞作品賞候補かよ」とは思った
擁護派も完璧な映画とは思ってないでしょ
欠点は欠点として、それを越えて訴えてくるものがあるかどうかの問題

330 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2006/02/24(金) 00:58:10 ID:toGz6cmB]
うん。映画ならではの何かが忘れられていると思う。絶賛はしない。

331 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2006/02/24(金) 01:04:13 ID:VD+Ak5Os]
とてもよく書けている脚本だと思うし、入り組んだ人物関係の物語をスムーズに動かす監督の手腕も大したもんだと思った。
でもまあ作品賞はないかな、とも思うよ。
どうせ『ブロークバックマウンテン』があらかた持ってくんだろうから、脚本賞を獲ってほしいとは思ってる。

332 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2006/02/24(金) 01:06:45 ID:OOySG43k]
最近のハリウッドはリメイクばかりでこんなものなのですよ。
候補作品は日本未公開が多いので何とも言えませんが「ミュンヘン」
よりは良いでしょう?

333 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2006/02/24(金) 01:28:15 ID:42jVVwZg]
>>329
前何かで読んだけど、毎年1本くらいは必ずminiシアター系の小品の作品が
候補に入る傾向があるらしい。
言っておくが、別に受賞がどうのこうのとかを皆も期待してるんじゃなく
内容的に色んな討論出来る要素が織り込まれてるから、その点を素直に評価してるんだよ。
しいて言えば、脚本的と構成は巧かったと思うから、>>331サン同様可能性があるとすれば脚本賞かなと思っている。
初監督でノミニーされただけでも凄いじゃないか。 
今後どういう作品を手掛けていくかも楽しみだ。

ジャンルは全然違うけど、昨年で言えば「バタフライ・エフェクト」同様
然程期待せずに試写会に行ってみたらこれがなかなか良くって、
自分的には『思わぬ拾い物』をした感じ。

334 名前:名無シネマ@上映中 [2006/02/24(金) 13:12:56 ID:0qFG/GGo]
kizaemon.cocolog-nifty.com/blog/2006/02/960_0cea.html

335 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2006/02/24(金) 15:55:17 ID:1T1vRgkV]

この映画、何気に深いのは登場人物の中で一番トラブルが浅いというか、一見何も
心配することのなさそうなサンドラ・ブロックが実は一番悲惨なんじゃないかという点。

他の人間は絶望的なトラブルや家庭問題や金や生活に困っているけど、一番孤独なのは
彼女だよな。家政婦を抱きしめるシーンがいろんな意味で痛すぎる。
他の人たちは守るものがあったり、例えトラブルだらけでも人とのつながりがあるのに。

あと、旦那(ブレンダン・フレイザー)はあれ、多分浮気してるな、部下の黒人女と。
なんか思わせぶりなシーンがあった。


>>268

リュダクリスはむちゃくちゃ有名なラッパーですが・・・・
ハウスとかインディーしか聞かない俺でも知ってるレベル。

336 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2006/02/24(金) 19:25:24 ID:nqL0roTo]
妖精マントの下りで号泣しちゃったよ・・・
面白い映画だけど、俺が見た回のレイトショーも観客5,6人(120人収容ぐらいの箱で)
主演陣の顔ぶれ見ても地味だし、話もジミ渋系だから人気でないなー
このスレの伸びもそんな感じだ。イイ映画だけど注目はされない作品なんだろうね
それこそ映画好きの人でもない限り見に行こうとは思えんだろうな

その逆が有頂天ホテルかな。あれはそれほど映画を見に行かない人でも見にいく感じか



337 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2006/02/24(金) 19:31:45 ID:42jVVwZg]
×妖精マント
○透明マント

338 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2006/02/24(金) 19:59:38 ID:5gfpgQYS]
まぁ妖精(さんにもらった透明)マントで合ってるんじゃ?

339 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2006/02/24(金) 20:10:37 ID:P5AGeZLw]
妖精マント、ワロタw

340 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2006/02/24(金) 20:15:52 ID:s5OSvI7m]
前評判はかなり良かったが、観た感想は・・・
「何かが足りない」

341 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2006/02/24(金) 21:27:33 ID:P5AGeZLw]
きっと、オマイの頭が何か足りない…           んじゃね!?

342 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2006/02/24(金) 21:34:35 ID:ImW2AWAH]
イタイ信者がいるな

343 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2006/02/25(土) 00:07:26 ID:TJpZGNpW]
公開してるのにこんなに下がってるスレも珍しいかと

344 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2006/02/25(土) 00:18:53 ID:s9EO6x7Q]
やっぱり銃や人種が絡むと、現実の線引きが違い過ぎて
普遍まで話が浮かないんだよな



345 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2006/02/25(土) 00:26:02 ID:toBP40YK]
こんだけ人種問題とか衝突描くんなら、もう少しアジア人のパートが欲しかった。
中国人でも韓国人でも映画にはでてこなかったけど日本人でもいいけど。
ロスってすごい東洋系も多いんだろ>ラスト近くにも出てきたけど、移民街。

一応アジア系も少しだけ出てきて群像劇に絡むけど、基本的に他の登場人物からみた描写で、
内面とか描かれないし。黒人と白人の問題で、あれだけ突っ込んでやっているのに。
ヒスパニック系問題も冒頭の口論シーンだけだな。基本的には黒人白人関係ばかり。

あの保険会社の東洋人と事故った奴と黒人とイラン人でなんか話があるとさらに良かったような。

あと、イラン人の娘とヒスパニック系の刑事は何か顔が似ているから最後のほうの病院のシーンで
一瞬混同した。このスレの上のほうで勘違いしていた奴もいたはず。
イラン系もラテン系も彫りが深くてエキゾチックな顔しているから。イラン人の娘役は綺麗だな、今後気になる。

この映画、シーンとシーンの区切りが必ずドアを閉める/開ける動作なんだな。
凄い象徴的というか、ようするに人種とか人の間の壁は向こうの鼻先で閉めて
相手を視野外に追い出すことも出来るし、閉めて交渉を拒否も出来るし、
また相手に対して開くことも出来るってことだと思う。通路にもなれば壁にもなる。



346 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2006/02/25(土) 00:55:55 ID:gV3ytnqk]
この映画を普遍だと思う人と、思わない人の間にある壁って何だろう?





347 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2006/02/25(土) 00:59:43 ID:GiskbUao]
>>345
>こんだけ人種問題とか衝突描くんなら、もう少しアジア人のパートが欲しかった。
同意。あの中国人夫婦の描写を見ると、一種生暖かく隔離されてるみたいなものなのかも<ロスのアジア人
それならそれでそこを描いて欲しかった。

>通路にもなれば壁にもなる。
この表現すごくいい!
私は、ドアを鍵で開け閉めするシーンがほとんど無かったのも象徴なのかと思った。

あと、世界を救う娘たちと報われない息子たち(グラハム・ライアン・ハンソン)が
対称的だ、とも。

348 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2006/02/25(土) 02:20:23 ID:s9EO6x7Q]
>>346
普遍にするには人種のフックが強すぎる
オレが生まれ育ってきた環境じゃ
人種問題なんていくら想像力働かせても
概念でしか無い
米国人がこの映画観た時に感じるであろう
居心地の悪さとかそういった感触を
獲得するのは永久に無理だからな






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<260KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef