[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2chのread.cgiへ]
Update time : 10/05 18:17 / Filesize : 260 KB / Number-of Response : 1002
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

クラッシュ -crash-



1 名前:範馬勇次郎(水B♂) [2006/01/14(土) 12:35:13 ID:P3EX6Nh4]
www.crash-movie.jp/

いい映画だ

120 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2006/02/14(火) 22:55:33 ID:W7TqLaOY]
日本人だと自己主張が足りないからあの物語に絡めないんじゃまいか?

121 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2006/02/14(火) 23:03:01 ID:GJ+GarNE]
>>115
自分もそう思った!
それに、車を盗んできた黒人が「中国人」と言ったら
それに対して盗難車を買い取る側の裏ディーラーのオサーンが
「タイ人かベトナム人だ」と、どやしつけてたよね。

>>117
>拾った人形は弟のでは?
それくらいは解るでしょ。 
あの人形をポケットから取り出そうとした動きを
拳銃と勘違いされ撃たれたんだから…
キミももう一回観て来た方が良いと思うよ

>>118
日本人は腰低いイメージがあるから、初めっから
この作品の中のキャラクターに当て嵌まらない希ガス。

122 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2006/02/15(水) 02:09:22 ID:yTj49gAE]
>>121
>>117>>110の問いに答えたのでしょう?よく読んだら?
www.crash-movie.jp/ に韓国人を弾いたとありますよ。


123 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2006/02/15(水) 03:54:38 ID:PTOeJIRn]
この映画を見て真っ先に思ったこと・・・。
とりあえず日本に日本人として生まれて来てよかったー。

人種差別をリアルで体験したことある人や、銃社会で生活したことがある人が見ればまたちがった思うところがあるのだろうが。

124 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2006/02/15(水) 05:18:16 ID:vrVWZrTI]
JGバラードのきゃないのか?

125 名前:名無シネマ@上映中 [2006/02/15(水) 08:37:23 ID:FUg1lOkO]
B・フレイザーが好きなので、本作を観ようかどうか悩んでいるのですが、彼はどれ位活躍していますか?
出演時間は短いけど観ておいて損はなし的役割なのか、全くの端役扱いなのかどうか分からないのでどなたか教えて頂けないでしょうか。

126 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2006/02/15(水) 09:15:21 ID:yTj49gAE]
自分もB・フレイザー目当てで行きました。
彼だけならDVDでも良いです。端役では無いでしょうが、どうしても
劇場でと言うほどではありません。しかし、作品は良いですよ。


127 名前:名無シネマ@上映中 [2006/02/15(水) 09:27:28 ID:PVqlTRKZ]
B・フレイザーはサンドラ・ブロックよりは出てきます。

128 名前:名無シネマ@上映中 [2006/02/15(水) 09:27:32 ID:6//7JKOT]
クラッシュっていう題名だけでここ数年に3本も作られてるから、
題名にインパクトがないんじゃないの。
面白いけど、もうちょっと人物整理をちゃんとやってほしかった。
ペルシャ人のおっさんとかマット・ディロンが指プレイした女を助けるとか、
あのへんのいかにもなあざとさが臭くて、ちょっとイヤだったぞ。



129 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2006/02/15(水) 09:33:58 ID:FUg1lOkO]
>>126ー127 即レス感謝致します。
似たような方がいらっしゃって嬉しい限りです。
時間と予算に相談しつつ、もう少し検討してみたいと思います。
親切なアドバイスどうも有難うございました。

130 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2006/02/15(水) 13:49:40 ID:/Um4Hn6c]
>>125
ハッキリ言えば、主要人物の中で、B・フレイザー(の役)は
一番存在感がない。すまん!
サンドラ・ブロックとの夫婦は、別に設定上いなくても…とさえ感じたけど
S・ブロックは漸くラストで、家政婦との…のシーンが効いて来るので
まだ居る意味はあったかな。
B・フレイザー目的なら>>126さんの意見同様DVD待ちでもいいかもしれないが
幾つかの見せ場の臨場感を踏まえると、映画館で観る価値のある作品。
(キツイ言い方をさせてもらえば)役者目当てのミーハー目的なら別です。

131 名前:名無シネマ@上映中 [2006/02/15(水) 13:56:20 ID:YmOV8Lt5]
>130
すごいなぁ。本職の評論家の方ですか?

132 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2006/02/15(水) 15:38:09 ID:C3na7eq/]
なにがすごいんだ?

133 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2006/02/15(水) 15:57:34 ID:apmo1erz]
>>128
クラッシュ!LA

134 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2006/02/15(水) 20:25:12 ID:/Um4Hn6c]
「多分、>>131よりはマシという程度ですよ。」という答えでおkですか?

135 名前:名無シネマ@上映中 [2006/02/15(水) 20:36:34 ID:GDu483I6]
天使ちゃんで不覚にも涙をこぼしてしまった俺がきましたよ
良作だと思います!大絶賛とまではいかないけど結構好き。

つーか、黒人コップ弟と若輩コップとの関係がわからなかったんだけど。
複線あった?いきなりピックアップだった気がしたんだけど。

136 名前:名無シネマ@上映中 [2006/02/15(水) 20:37:47 ID:GDu483I6]
↑ちがった、伏線ね

137 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2006/02/15(水) 22:35:16 ID:+Etmakgu]
チッタの上映回数が増えるぞ。
・・・1回だけど。

138 名前:名無シネマ@上映中 [2006/02/15(水) 22:51:57 ID:dEbwq07N]
チッタの昼の回、嬉しい。見に行くぞ。



139 名前:名無シネマ@上映中 [2006/02/15(水) 23:58:20 ID:u/IOOLu8]
アメリカの影の部分を容赦なくえぐりとった作品で、映画の底力を感じました。
CG映画やつまらないリメイクに食傷気味の人にお薦めします。


140 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2006/02/16(木) 00:41:59 ID:RS2UpbBd]
話が深そうに見えて実は薄っぺら
この前見たヴェラドレイクのほうがはるかに面白かったよ

141 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2006/02/16(木) 00:53:03 ID:jiE8KGqv]
この前観たって、随分遅いな。 もう間もなくDVD出るぞw

っていうか、「ヴェラ・ドレイク」はひたすら重い。
結局のところヴェラが法に触れる行為と知りながら家族にも内緒で
なぜ危険な堕胎行為を行なっていたいたのか(若い娘達の為というだけでなく)が
今ひとつ説明&描写不足だった。
「クラッシュ」の方が『映画』としては薦めたいと思う作品だ。
それ以前に、「ヴェラ・ドレイク」と「クラッシュ」を比較してる基準が理解不能。

142 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2006/02/16(木) 01:11:15 ID:RS2UpbBd]
名画座で見たんだよ
アメリカは犯罪そのものを扱うサスペンスはうまいんだが
犯罪や差別にドラマをからめるととたんに薄っぺらになることが多い気がする
監督はカナダ出身だそうだけど

クラッシュといいながら表面でしかぶつかり合っているように感じられた

まあこのくらいの不満なら言っても良いよね

143 名前:名無シネマ@上映中 [2006/02/16(木) 01:22:52 ID:kIEsW5N1]
そうだな。自分もなんとなく話をすっきりさせすぎていると思った。
もっと理解不能な部分があってもいい。

あと、話しぶり返すけど、轢かれたオヤジが中国系で、女が韓国系、
保険屋が日系じゃないかと思った。

144 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2006/02/16(木) 01:57:26 ID:9PkK53dA]
ある雑誌のインタビュー記事で、「ミリオンダラー・ベイビー」も
最初はポール・ハギス自身が監督しようとしてたらしいが
「クリントがやりたいと言ってくれたので…」と書いてあった。
P・ハギスが監督してても、オスカー作品賞・監督賞獲れてたのかな…?
53歳らしいね彼。

嘗てブラット・パックと呼ばれてた連中で、筆頭はT・クルーズだろうけど
M・ディロンの地道な活躍も、何気に嬉しい。 
流れに添ってなくてスマソ

145 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2006/02/16(木) 01:59:28 ID:9PkK53dA]
ちょっと訂正しとくと
T・クルーズは「現在も活躍してる中での筆頭は」という意味でね。
当時のB・P筆頭という意味でなく。

146 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2006/02/16(木) 02:28:53 ID:ehptk2c3]
ブラット・パック、ググりました

147 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2006/02/16(木) 02:41:36 ID:Uy34gD/G]
この映画が薄っぺらと感じる人ってたぶん、「差別」が他人事なんだと思う。
いや、それが悪いっていうんじゃなくて、>>123さんが言うように、それを
意識しない社会で生きていられるのは幸せなことだという意味でね。

148 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2006/02/16(木) 09:07:07 ID:FhqqF3HJ]
>>140どちらの作品も観ましたが比べるのはちょっと?です。
まず物語の時代が全然違うので、作品が薄っぺらいと断言するのはねー。
信仰深いヴェラ・ドレイクの堕胎行為の心理説明は不足でしたね。
>>123と同じ事を思いましたが、そのうち日本もそうなりそうで怖いです。



149 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2006/02/16(木) 09:11:13 ID:PPryKxSf]
いや、この映画自体が差別をすごく表層的に扱ってると思うよ。
これがショッキングに捉えられたこと自体、むしろ米社会がどれだけ差別の存在を暗黙に
無視し続けてるかってことを感じるが。

150 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2006/02/16(木) 14:58:20 ID:ioarVm7p]
差別問題を表層的に扱ってるとは思わないね、つーか、なにを持って表層的なのか理解に苦しむ。

黒人2人組と刺青鍵屋の描き方を見ても判るように、
見た目どうりの奴らと、見た目で判断されても地道に働く奴もいる。って視点がある。
コレだけでも表層的って簡単に言い切れるモノなのか?

黒人が犯罪に走りやすい環境下にある事も描かれている。
しかも、他人影響されて善行を行う過程も描かれる、
黒人だけではなくマットの警官も、置かれた状況下では差別意識を全く忘れる。
また、差別しない警官が黒人を撃った件も、マットと永らく同じ空間にいた影響下で
知らぬうちに差別感が生まれていたからかもしれない。

つまり、人は他人との触れ合い、置かれた環境で、善にも悪にもなる。
人間の深層の複雑な心境を上手くすくい取った作品だと思う。

151 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2006/02/16(木) 16:08:47 ID:+UNyFPKU]
>144
マット・ディロンは、最近また評価が上がってきてるようで嬉しいですね。

152 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2006/02/16(木) 16:14:35 ID:n+zO11Br]
差別や偏見を、意図的に記号のように単純化して描いている。
それを人によっては薄っぺらとか表層的というふうに
とらえているんじゃないの?

153 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2006/02/16(木) 16:31:46 ID:ytvEEMAP]
>黒人だけではなくマットの警官も、置かれた状況下では差別意識を全く忘れる。

でも演出がくさくて白けた

154 名前:名無シネマ@上映中 [2006/02/16(木) 18:13:51 ID:nHSU5vxr]
すばらしい!最高!

155 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2006/02/16(木) 19:48:49 ID:kDq5TVrq]
そうしう一行レスは配給会社の書き込みみたいで説得力ないよ

156 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2006/02/17(金) 05:28:04 ID:OWwXBz9r]
偶然が大杉

157 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2006/02/17(金) 05:42:57 ID:kw8f350+]
全米では批評家受けが微妙に悪いらしい
一般受けは凄いと聞いたが

158 名前:名無シネマ@上映中 [2006/02/17(金) 12:30:18 ID:Yh3/Zjhe]
全米が涙した



159 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2006/02/17(金) 14:44:30 ID:awbNJ837]
おすぎが文春で☆1つ。

160 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2006/02/17(金) 16:00:50 ID:TMYTVfJQ]
>>159
却ってその方が有り難い。
おすぎが押す作品は、HITしない。

161 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2006/02/17(金) 16:49:49 ID:ZZUnvsfP]
>>157
そうなのか!?
批評家受けが良さそうな映画な感じがしたけど。

あとマット・ディロンにオスカー取ってほしいね!

162 名前:名無シネマ@上映中 [2006/02/17(金) 17:16:14 ID:vqFzlitY]
>>159
『オリーバーツイスト』がノミネされなかった腹いせだろ。

163 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2006/02/17(金) 18:41:55 ID:z9QOfEwD]
>>157,>>159
別に、評論家受けがいいとか悪いとか気にすることないんじゃネ!?
そんなんで観に行く作品決めてる訳じゃないだろ?
だいたい著名な評論家なんて、色んなシガラミがあるんだから率直な評価してるとも思えんし…
100人が貶しても、自分が楽しめればいいじゃないか。

164 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2006/02/17(金) 18:58:11 ID:UP6ICcgn]
>>157
www.crash-movie.jp/news/award.html
こんだけの批評家協会賞にノミネート&受賞してんだから
一概に評判悪いとは言えないんじゃない?

165 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2006/02/17(金) 19:30:57 ID:bDbUtcDx]
>>164
評判悪いんじゃなくて微妙に評価が割れ気味
去年のワーストに選んだ批評家も一部にいる
www.metacritic.com/film/titles/crash
metaでは69点で今年のアカデミー作品賞候補作中最も低い評価
ちなみに他の候補作の評価は
カポーティ 89
ブロークバック・マウンテン 87
グッドナイト&グッドラック 80
ミュンヘン 74

ただしアカデミー会員からの受けはかなり良いらしく、
作品賞は本命ブロークバック・マウンテン、対抗クラッシュとの見方が強い


166 名前:名無シネマ@上映中 [2006/02/17(金) 20:09:05 ID:vqFzlitY]
ここでは、評価いいのにね
www.imdb.com/title/tt0375679/

167 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2006/02/17(金) 22:11:07 ID:TMYTVfJQ]
>>165
だ〜か〜ら〜さ〜
批評家の評価の良し悪しがどうだっていうんだよ〜w
別にいいじゃん。
評価が高い作品でも、いざ観てみたら
自分はあまり好きじゃないという作品だって今までにあるだろ? 
それと同じことだよ。
それとも、おすぎが薦めれば観るんかい?苦笑

168 名前:名無シネマ@上映中 [2006/02/17(金) 22:32:53 ID:7CzwYG7K]
人種問題云々以前に、やっぱ銃が気軽に買える社会では絶対暮らせないと
再認識した映画だった。
透明マントねーしな





169 名前:名無シネマ@上映中 [2006/02/17(金) 22:52:36 ID:VBddI3ns]
確かに『アモーレス・ぺロス』

170 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2006/02/17(金) 23:25:37 ID:DH8jwGj4]
>>123
>とりあえず日本に日本人として生まれて来てよかったー。

私と全く逆の感想だw
私はアメリカに住みたくなったよ。

171 名前:名無シネマ@上映中 [2006/02/17(金) 23:45:23 ID:IzVFSjNF]
マットディロンがサンディニュートンを救出したシーンを観て、置かれた状況下で差別意識を忘れたっていうより、マットは自らの「正義」に素直な人物なんだなと思った。

172 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2006/02/18(土) 00:03:04 ID:SqT1JAzW]
>>170
実際のアメリカにゃ、親父が死ぬかもしれんのに、わざわざ赤い弾買うような
非道な娘はあんまりいないけどな。

173 名前:名無シネマ@上映中 [2006/02/18(土) 00:14:59 ID:4z2eLOcf]
>>170ははとりあえず何のスキルもコネもなく底辺のアジア人労働者にでもなって、
数ドル奪う為に白人殺す予感w


174 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2006/02/18(土) 00:37:07 ID:P2UmKdha]
罪悪感が無い奴にとってはアメリカは天国だよ

とりあえず気に入らない奴は住所調べて銃持ってGO
なんかむかつく奴が前から歩いてきたら銃で脅してGO

犯罪なんか減るわけねー

175 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2006/02/18(土) 00:45:04 ID:n6+ByqnL]
あの空砲さ、娘は最初から空砲のつもりで買ったのかな?
最後、引出し開けたときは「空砲買っててよかった!」みたいな感じだったけど、
銃砲店では「あの赤い箱でイイワッ!」って適当に決めたような気もする。

どっちゃなん?

176 名前:名無シネマ@上映中 [2006/02/18(土) 00:54:10 ID:o05b+xyS]
ロサンゼルスでこれだと、南部の都市だともっと露骨な差別とかあるんだろうな。

177 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2006/02/18(土) 00:58:17 ID:kBDYGW7i]
アレはどう見ても娘の優しさだと思うが・・・

178 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2006/02/18(土) 01:01:58 ID:JbF+F7I4]
あの一家はイランとかアフガニスタンとかからの移民でしょ?
人が殺し合うことの虚しさが身に染みている娘ならではの判断だと思うな。
父親には人殺しになってほしくないという。



179 名前:名無シネマ@上映中 [2006/02/18(土) 01:07:00 ID:FeQenRFS]
赤い箱を選んだ時点で アメリカ人の観客は 
こいつ空砲買ってやんの プゲラなのかな?

180 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2006/02/18(土) 01:22:01 ID:JbF+F7I4]
赤い箱はヒントにならないんじゃ? 分かってしまってはつまらないでしょ。
でも、店主がびっくりした顔をしてたから
薄々感づいた人はいるかもね。

181 名前:175 mailto:sage [2006/02/18(土) 01:23:07 ID:n6+ByqnL]
追記っす。
「あの赤い箱でイイワッ!」って決めた後、
銃砲店のクソオヤジが“ニヤッ”とした意味ありげなカットが
あったような?なかったような?

>>179
それはないと思いますよ、
鍵屋の娘が撃たれそうなシーンは、赤箱=空砲が米人の常識なら、
移民店主がゴミ箱から鍵屋の伝票拾い出し、襲撃座標確認!銃用意!wの
緊張感ある演出の意図が無くなるんじゃないでしょうか。

店主が銃を握った時点では、万国共通で「親父逆恨みじゃん」って思ったんでは?

182 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2006/02/18(土) 01:24:56 ID:k2PKqTLX]
俺はペルシア人だっつーの

183 名前:175 mailto:sage [2006/02/18(土) 01:26:01 ID:n6+ByqnL]
あらら、かぶっちゃいましたね、お恥ずかしい。

とにかく娘は知ってたんでしょうかねぇ・・・
ま、結果オーライで本当によかったですがw

184 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2006/02/18(土) 02:32:54 ID:AXAV5bho]
娘は警察に勤めてるんだから、当然知ってたんでしょう。
鉄砲屋の親父のリアクションこそ「こいつ、空砲なんか
買ってバカだな。プゲラ」だったような。

185 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2006/02/18(土) 02:37:41 ID:JbF+F7I4]
看護婦じゃなかった?

186 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2006/02/18(土) 02:37:40 ID:kBDYGW7i]
あと何回か見るのをお勧めしたい人が数人いるな

187 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2006/02/18(土) 02:42:25 ID:JbF+F7I4]
ちらしのキャッチコピー。
「あなたが 流したことのある涙は、その涙ですか?」
──どの涙でもねーよ。

188 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2006/02/18(土) 02:44:55 ID:JbF+F7I4]
どの涙ですか?の間違いだった。すまそ。



189 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2006/02/18(土) 02:52:13 ID:rO3zSCGk]
>>184-185
医師でしょ。
取り敢えず>>184は、ドン・チードルと寝てる間柄の同僚(ジェニファー・エスポジト)と
ごっちゃになってないか?

190 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2006/02/18(土) 03:28:41 ID:va4owHhl]
ハッピーバースデイ、マット・ディロン!
助演男優賞とってほしいですね

191 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2006/02/18(土) 03:58:56 ID:AXAV5bho]
警察に勤めてる→監察医の意味

192 名前:165 mailto:sage [2006/02/18(土) 08:31:17 ID:VChL++h/]
>>167
ただ事実を書いただけ
自分は批評家の評価に関係なく観たい映画は観るし
この映画は面白そうなので観る予定だからこのスレにも来てる
そんなに噛み付かれても困る

193 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2006/02/18(土) 08:43:21 ID:ms74Zf22]
米では過大評価か否かという議論もあるくらいだしな。
もちろんこれは、評価されているという証拠でもある。

194 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2006/02/18(土) 10:01:05 ID:36HB90Q8]
店主の娘ってチードルの弟が運び込まれたときに部屋から出てった
女性医師?

195 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2006/02/18(土) 10:58:59 ID:mJfUsEHL]
体まさぐられた女性は、命を助けられたことでマットディロンを赦したの?
あとあんな事故にあったらすぐ夫に連絡が行くと思うんだけど

196 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2006/02/18(土) 11:43:37 ID:6txCgqyN]
日本生まれ日本育ちの日本人で外国生活や経験も外国人との付き合いのない人って結構多いと思うけど、
そういう人がこれを観て「自分自身について考える」ことは出来るんだろうか...?



197 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2006/02/18(土) 12:11:47 ID:c1Q/X0PY]
>>196
自分自身について考えることができるかどうかは正直微妙だと思う。
けどアメリカに憧れを持っている日本人にとっては、アメリカの差別文化や人種問題を思い知らされる作品ではある。

198 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2006/02/18(土) 12:20:18 ID:36HB90Q8]
差別や行き違いや感情のちょっとしたもつれが大きな事態に発展することとか、
理解し合えない他者との争いは、どこにでもあるもんなのでは。




199 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2006/02/18(土) 12:54:37 ID:HFlynsyv]
面白かったけど、なんかこう意図的すぎるんだよね、いろんなことが。

200 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2006/02/18(土) 13:36:34 ID:6y5O/1Ux]
>>141
>>140
私はヴェラドレイクの方がつまんなかった 好みの問題だろうが あれと比較してもね

>>141
見るのが遅くても早くてもそんなことどうでもいいことだよ
小学生みたいな反応はやめなさい
それともっと文章を書く能力を身につけなさい

201 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2006/02/18(土) 18:21:44 ID:rO3zSCGk]
亀レスで批判してる>>200も、かなり低脳に見えるがなww
藻前の文章力も相当乏し(ry  
>>141が消防なら、藻前は消防以下。  
自分が言煽られて腹立つなら、人にも言うなという事を学べ。

202 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2006/02/18(土) 18:23:01 ID:rO3zSCGk]
↑ −「言」

203 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2006/02/18(土) 21:03:38 ID:QRzWNOgR]
2日前なら別に遅くない

204 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2006/02/18(土) 21:46:40 ID:rO3zSCGk]
>>203
そういう問題じゃねーべ。
クダラン煽りするより、映画を語れっつうことだ罠

205 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2006/02/18(土) 22:07:23 ID:YusulerH]
>>199
セリフがいちいち説明的ってこともある。字幕の関係上かもしれんが、いちいち黒人だから
なんだ、有色人種だからどうした、メキシカンはこうだ、とあからさまにいちいち発言するもん
だからこっちが興ざめしてしまう。

206 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2006/02/18(土) 22:08:16 ID:ThRJLnbE]
マット・ディロン、アカデミーとったら、スピーチで「高校のときの先生はゲイでした」って言うかな?

207 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2006/02/19(日) 00:27:33 ID:YasDkXJU]
>>205
偶然や奇蹟のオンパレード的な展開と合わせて、日常では表に出ない部分が一気に
噴出してるのを過剰に演出してある映画なんだと思うけど。
さらに言うなら、観客は神の視点でそういうシーンを抜き出して観てるとも言える。

そういう映画なんだから仕方ない、としか言い様がない鴨



208 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2006/02/19(日) 00:55:23 ID:WaBgf274]
天才ではないけど、優等生という感じの映画でした。

>>206
古いジョークですね、で突っ込まれるさ。




209 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2006/02/19(日) 00:59:06 ID:PALFL9xc]
>偶然や奇蹟のオンパレード的な展開

リアルじゃないって言えばそれまでだが、オレにとってはそれが魅力だったな。

厳しい現実を描くならドキュメンタリーで事足りるが、
様々な問題だけなではなく、寓話的展開も散りばめ映画的娯楽も満足出来た。

210 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2006/02/19(日) 01:45:21 ID:EWLoewin]
実話ベースということにしろ。すればこういう文句は出ない。

冗談はさておき
オリジナリティあるオリジナル脚本の不足は深刻なので
生暖かい目で見守ってあげてくれ。

この映画見てないけど。

211 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2006/02/19(日) 01:59:52 ID:WaBgf274]
そもそもリアリティを出そうとした映画じゃないよね。
素晴らしき哉、人生!みたいな映画でさ。て、全然違うか。。。

212 名前:名無シネマ@上映中 [2006/02/19(日) 10:35:41 ID:qYPq0Kh1]
>>178
>あの一家はイランとかアフガニスタンとかからの移民でしょ?
アラブ人じゃなくてペルシャ人だと何度言えば。。。。。

213 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2006/02/19(日) 11:09:03 ID:7B7YlISu]
>>196今日この頃、日本にも沢山の外国人が住んでいますよ。
同じ東洋人が多いのでそれ程気にならないかもしれないけど。
今回の幼稚園児の殺害の話も前に似たようなお受験で園児を殺した
母親の話がありましたが今回は中国籍という事が大きくでていますよね。
最初中国籍を報道しない新聞もありましたが・・・。
うまく言えないけど、この映画の程ひどくは無いけど、少しずつ
世間は変わりつつある事を認識しなくては。



214 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2006/02/19(日) 11:10:52 ID:MWKML5Hr]
>>212
何が言いたいの?

215 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2006/02/19(日) 13:16:29 ID:XB914Y1a]
>>213
196です。
ブログやここの感想でも「日本に生まれて良かった」的な感想が目に付いたから
一般的に日本からあまり出たことの無い人ってそうなのか...と思ったので聞いたのです。
実際、一緒に見に行った友人の感想が「日本に生まれて良かった」だったし
自分の話と捉えていた私との違いに空しくなった。
クラッシュを見て「日本に生まれて良かった」という感想を抱く人とどう友達でいればいいのか考えてしまう。
これも違う人々といかに共生してゆくかってことなのかな。

216 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2006/02/19(日) 13:58:49 ID:15E+g4lx]
登場人物都合よく絡み合いすぎ

217 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2006/02/19(日) 14:43:57 ID:MWKML5Hr]
群像劇ってそういうもんだよ。

218 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2006/02/19(日) 15:38:10 ID:uX+BdqPt]
>>212
ペルシャ人はアラブ人ではないと何度言えば・・・。



219 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2006/02/19(日) 16:14:16 ID:hIu4PRZk]
>>215
でもアメリカでなくて日本だったら、あのcrashで最も感動的なエピソードと悲劇的な
エピソードと中核のエピソードはどれもかけらも成立しないのですよ。
この映画のエピソードは一見人種差別のフリカケをかけてあるけど、実際には全ての
人間が拳銃を持っている(かもしれない)という圧迫がある社会だから起きる物語です。
テレビマンがなぜマットディロンの言う事を聞くのか?
それは警官が怒っただけで市民を撃ち殺す可能性がある社会だからでしょう?
(反抗したという理由づけだけで)
なぜペルシャ人が透明マントを〜。なぜ人種差別を嫌う警官が〜。
どれもこれもアメリカという銃社会でしか成り立たない話ですよ。
そして、この映画はそういう銃ネタで弾が出るか出ないか外れるかみたいなところを
まさに作り手の都合よく操作して偶然と感動を作り上げてるわけです。

むしろこれを普遍的な人間問題だと思い込める人のほうが、ある意味感動的ですよ。
まあ製作者は喜ぶでしょうけど。

220 名前:213 mailto:sage [2006/02/19(日) 16:14:22 ID:7B7YlISu]
196さん、お気持ちわかります。
単純に「日本にいてよかった」とお友達は思われたのですね。
大事なお友達なら、あなたの感想を伝えると、もう少し考えて
くれるかもしれません。
これまでのその人の体験とか考え方でそれぞれでしょうからね。







[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<260KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef