[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2chのread.cgiへ]
Update time : 05/29 13:27 / Filesize : 263 KB / Number-of Response : 1002
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

ネタバレ御免 ラストサムライ統一スレ 十三



1 名前:名無シネマ@上映中 [03/12/06 04:36 ID:4sMBrH18]

12月 6日(土)日米同時公開

■公式サイト
米 www.lastsamurai.com/
日 www.lastsamurai.jp/
■PR番組
12/06 TBS 21:00〜22:00 「世界ふしぎ発見!」
 www.tbs.co.jp/f-hakken/info.html
12/08 NHK教育 23:00〜23:45 「英語で喋らナイト」
 www.nhk.or.jp/night/pickup_frame.html

78 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [03/12/06 06:41 ID:SICGcooo]
もまいら冷静になれ。ちょっと否定的な書き込みがあるだけで
「工作員」呼ばわりしてんじゃあ、もまいらが嫌ってる連中と
まるで同じ発想ですよ。工作だと思ったならむしろ放置するのが正しい。
妄想だった場合にこちらの品性が問われるし。

それにクダランと思ったものをクダランと書いてくれる人がいないと、
スレの存在意義なんて全然ない。いや、マルチポストは困るけど。

63氏は実際向こうに住んでるんだと思います。異国の地で楽しみにしてた
サムライ映画がズンボロに嘲笑されてたら、そりゃ動揺するでしょ。
街歩くのだって鬱でしょ。きっと。負けずに見てきてくれ!良い映画だから。

ねんべ。どんな数字が出るか、楽しみですな。

79 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [03/12/06 06:46 ID:Yt+fguIB]
>>78
騙され易すぎw

80 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [03/12/06 06:46 ID:dI7O4FSu]
でも、自分ならあちこちにコピペし捲くる力なんかないわな。
本当にショックなら。
出演者の単独スレにまでやっているのは感心しない。


81 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [03/12/06 06:47 ID:nqhhmGV0]
63は工作員じゃない感じだね。マルチポストはやり過ぎだけど。

82 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [03/12/06 06:48 ID:C0hP1DOE]
>>78はいいひとですなw
先生スレにまで糞コピペした時点で>>67は氏刑

83 名前:名無シネマ@上映中 [03/12/06 06:48 ID:ByrvBL/B]
>>78
っていうか、このスレって、日本プレミア以来「ここまで大絶賛でいいの?」
というぐらいの心配があって、むしろ批判的な意見探してた傾向が総合スレ
の頃からあったような気がする。
まあ、確かに有名紙が大々的にぼろくそに書いた情報が出たのは、初めてで、
動揺はあるかに思うが。

ところで、>>51はクッキー全部受け入れんとアカンみたいやね。ネスケで
一部蹴ったらあかんかったんで、IEで見直してみますわ。

84 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [03/12/06 06:49 ID:e/2FW5f+]
>>76
現実社会でも日本人を騙っているんだろう多分。
海外在住って、日本のことでしょ。奴からしたら日本はまごう事なき『海外』だもんなw

85 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [03/12/06 06:51 ID:h8kXwgt3]
>「日本は市民革命を欠いてるので、いまだに前近代です」ってのは
>あからさまな誤りだ。明治維新を経て日本は明らかに近代国家に移行してるし。

リヴァイアサンたる凶暴な国家を、市民が操縦する。
そんな発想がどこにも見当たらない日本は、やっぱり「前近代です」。

>まあそれが欧米が定義する近代国家とイコールかどうかってのは留保の
>余地がありまくりで、まさにそこが日本の近-現代史の面白さなんだと思ってみたり

うん。ぜんぜんイコールじゃないし、そこが問題。政治家が唱える念仏、
「普通の国家」ってのは一体何なのか。その内実も謎だな。

86 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [03/12/06 06:54 ID:Yt+fguIB]
>>83
ならさ〜ワシントンポストに批判的に書いてました〜と書くだけでいいんだよ。
どさくさにまぎれて自称ワシントン野郎はぼろくそにラスサムを罵ってるとしかおもえんw




87 名前:名無シネマ@上映中 [03/12/06 06:58 ID:GZKCSBLp]
>>85
・発想がないというのは、日本国民がみんなそういう発想を持っていないということか?
・それはどうやって調べたのか。
・で、そういう発想を持っていないと、「前近代」だとされる根拠は何か?

全て、チミの恣意的な定義と解釈と妄想で言ってるから、
そういうわけの分からない主張になるw
やばくなったら極論で逃げるというのは、ちょっと無理があるんじゃないの?(ワラワラ

88 名前:名無シネマ@上映中 [03/12/06 07:00 ID:K5pp64+C]
だいたい、中世/近代っていう時代のくくり方が、恣意的だからねえ。


89 名前:名無シネマ@上映中 [03/12/06 07:03 ID:ByrvBL/B]
>>51にあった全文ををniftyの自動翻訳でやってみるわ。一応原文対比で。

Dances With Swords
'The Last Samurai' Rides Lamely Into the Sunrise
By Stephen Hunter
Washington Post Staff Writer
Friday, December 5, 2003; Page C01

The great fabulist Jorge Luis Borges has a story called "Pierre Menard,
Author of 'Don Quixote.' " It's about a French critic who so loves the
great Spanish novel that he wants to write it. Not copy it, not rewrite it;
no, to make an empathetic connection with Cervantes to such a degree
that he is actually writing anew a novel that was written 400 years earlier.

剣を備えたダンス「最後のサムライ」は、サンライズへ不完全に乗ります
(日付、ライターは略)
偉大な寓話作家ホルヘ・ルイス・ボルヘスは、呼ばれる物語を持っています
「ピエールMenard(「ドン・キホーテ」の著者)。"それはフランスの批評家に
関係しています、誰、したがって、彼が望むその大きなスペインの小説を
愛している、それを書きます。それを書き直すではなくそれをコピーしません;
いいえ、彼が現実に新たに書いているような程度へのセルバンテスとの感情
移入の接続を400年前に書かれた小説にするために




90 名前:名無シネマ@上映中 [03/12/06 07:04 ID:916cLCiv]
>>85
「日本は近代国家になれて良かった。サムライ時代は抑圧的だった」というWPの記事を前提にして、
それに対する批判をしているんだから、キミのそのトンチンカンな反論は、どうでもいいんだよ。
どうしても、その極論を押し通したかったら、日本史板あたりでやれば?(嘲笑ワラ


91 名前:名無シネマ@上映中 [03/12/06 07:06 ID:dADjHS+m]
無学さをハンデとしながらも、必死に孤軍奮闘しているID:h8kXwgt3に、
おれはサムライ魂を感じたが、どうか。

92 名前:53 mailto:sage [03/12/06 07:06 ID:SICGcooo]
いやいや、しかしまだ日本が前近代にあるって確かに説もあって、
俺は賛成しないけど別に突飛な意見ではないのですよ。
ギスギスはやめようやー。寝るとか言って寝てなかった俺
粘着スマソ

93 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [03/12/06 07:06 ID:70GaSeoR]
>>85
別に「前近代」でいいんじゃね?

天皇と民という大枠の中で
時代の変化にゃ民の間での権力構造を調整

もう、それでいいじゃない(笑

それで適当にやってきてたのだから

94 名前:名無シネマ@上映中 [03/12/06 07:07 ID:ByrvBL/B]
ワシントンポスト(その2)

Borges, ever so niftily, is getting at a basic but often unacknowledged
circumstance of creation: Younger artists are so taken with a certain
established work that they have to, in some fashion, make it their own.
This seems to be the mechanism that underlies the Tom Cruise film
"The Last Samurai," in which the director Edward Zwick, of "Glory"
glory and "Legends of the Fall" legend, desperately aspires to become,
by some weird transformative process of yearning and hoping, Akira
Kurosawa, and to make a great Kurosawa movie.

ボルヘス、非常にすてきに、生成の基礎的であるが、多くの場合不認可の
状況を手に入れている:より若い芸術家は、ある流行の中で、それらが持っ
ているある確立している仕事をそのように気に入ります、それを彼らのもの
にします。これ、トム・クルーズの映画「最後のサムライ」の基礎となるメカ
ニズムであるように見える、その中で監督エドワード・ズウィックは、「グローリー」
栄光および「レジェンド・オブ・フォール」伝説に、切望および望むことのある
不思議な変形させるプロセスによってなることを必死に熱望します、黒澤明、
また偉大なKurosawa映画を作ることを。


95 名前:名無シネマ@上映中 [03/12/06 07:08 ID:916cLCiv]
ID:h8kXwgt3は国士舘大学で日本史を勉強しているのですよ。
無学なわけないでしょうがw

96 名前:名無シネマ@上映中 [03/12/06 07:11 ID:ByrvBL/B]
ワシントンポスト(その3)

And that explains also why, under its beauty, its lush production values
and its superficial spell of enchantment, the basic product feels lame
and thin, wan and stale. It's wannabe-ism on a multimillion-dollar scale,
with an icon of Japanese culture somehow crudely penetrated by an
interloper and turned inside out. Movies set in Japanese history should
not be about handsome white people. It just feels wrong and, in the end,
leaves in your mouth the taste of desecration.

また、それはさらに説明します、なぜ、魅力のその美、その豊富な生産価値
およびその表面的な期間の下では、基礎的な製品が、不完全で薄く、青白く、
古くなっているように感じます。それは、おせっかい者によって浸透されて、
日本の文化のアイコンと共に、なんとかして粗末にmultimillion-ドル規模の
wannabe-主義で、裏返しに回転しました。日本の歴史にセットされた映画は、
ハンサムな白人について扱っていてはなりません。それは悪をちょうど感じて、
結局、あなたの口に冒涜の味を置きます。




97 名前:名無シネマ@上映中 [03/12/06 07:12 ID:YtXtxf1d]
機械翻訳uzeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee

98 名前:名無シネマ@上映中 [03/12/06 07:12 ID:916cLCiv]
>>92
「近代」なんて抽象的なタームなんだから、
日本が「前近代」だと主張したい人間にとっては、
日本は前近代になる。そういうことでしょ。

99 名前:名無シネマ@上映中 [03/12/06 07:13 ID:71PxurNg]
>>96
つうか、もういいよ。
機械翻訳なんて読むのが苦痛だからw

100 名前:名無シネマ@上映中 [03/12/06 07:15 ID:ByrvBL/B]
ワシントンポスト(その4)

If you're not a fan of the great director Kurosawa and don't care a whisker
for Japanese film, you most likely won't give a damn. What's up there is, at
least at that immediate level, engrossing. Endless yen have been spent on
swords and armor and horses and costumes -- Zwick adores the flag-helmets
so beloved by Kurosawa -- and New Zealand, which has made a pretty good
Middle Earth, turns out to make a pretty good 1870s Japan, all shire and hill for
battleground. Those battles are reasonably well staged, and lots of people die.
There's some cool sword-fighting. But still, it's junk

あなたが偉大な監督Kurosawaのファンでなくかまわない場合、日本のフィルムの
ための髭、あなた、最もありそう、気にしないでしょう。そこで上がっていることは
夢中にして、少なくともその即時のレベルにあります。無限の円、剣および甲冑
および馬の上で尽きた、また服装(ZwickはKurosawaに非常に愛されたフラグ
ヘルメット【兜?】を崇拝します)およびニュージーランド、それはかなりよいこの
世を作った、戦場のためにかなりよい1870年代日本、すべての州および丘に
なることが判明します。それらの戦いは合理的に上手に行なわれています。
また、多くの人々は死にます。かっこよく剣とあるに戦うことがあります。しかし、
まだ、それはジャンクです。


101 名前:名無シネマ@上映中 [03/12/06 07:17 ID:sy7NJ1Ab]
明治以降の日本社会の変化を一言で表すなら、
「近代化」「西洋化」が共通了解みたいなものでしょ。
あくまで表現方法の問題なんだから、
「近代化」って表現が気にくわないなら、
別の表現を提示すればいいだけの話。


102 名前:名無シネマ@上映中 [03/12/06 07:20 ID:RoNkRtqK]
>>101
文明開化

103 名前:名無シネマ@上映中 [03/12/06 07:20 ID:ByrvBL/B]
機械翻訳うざいという意見があるので、途中飛ばして、最後だけ。

In the end, Katsumoto, with Algren by his side, faces a battle with newly
industrialized forces. This is set up to showcase the uniquely Japanese
value called "The Nobility of Failure," to quote the title of Ivan Morris's
book on the subject, evidently an inspiration to Zwick. In the last battle
of "The Last Samurai," Katsumoto, Algren and a few hundred others ride
into Gatling guns. We're supposed to feel, I don't know, sorry for them,
because their little con game is over, because Japan is achieving a central
government and a unification under national leadership, along with other
little things included in the bargain like education, medicine, and so forth.

This movie thinks that's terrible; it yearns for a medieval country to remain
medieval. What sane person could buy into such absurdity? "The Last Samurai"
stands for the Banality of Failure.

結局、勝元は、オールグレンと、彼の側によって新しく産業化された力との戦いに
立ち向かいます。これはアイヴァン・モリスの主題についての本のタイトルを明白
に引用するために「失敗の高貴」と呼ばれるユニークに日本の値を披露するため
にセット・アップされます、ズウィックへのインスピレーション。「最後のサムライ」
の最後の戦いでは、勝本、オールグレンおよび数百の他のものがガットリング砲
へ乗ります。私たちは、感じることになっています、私はそれらには残念で、
知りません、それらの小さな信用詐欺がそうであるので、の上に、日本が教育、
医学などにおまけに含まれた他の小さなものに加えて、全国リーダーシップの
下の中央政府およびユニフィケーションを達成しているので。この映画は、
それが恐ろしいと考えます;それは中世のままであるために中世の国に憧れます。
どの健全な人がそのような不合理を受け入れることができましたか。

「最後のサムライ」は失敗の平凡を表わします。




104 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [03/12/06 07:23 ID:C0hP1DOE]
機械翻訳なんてだれでもやってんだから
わざわざやんなくていいよヽ(`Д´)ノ<読む気しね〜

105 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [03/12/06 07:23 ID:ByrvBL/B]
機械翻訳で感じたこと。
この筆者、全く監督がこの映画で描きたかったことくみ取ってないというか、
あえて無視している感じだな。

この筆者にローマ帝国の知識あったのなら、グラディエーター公開時の
評論見てみたいな。

106 名前:名無シネマ@上映中 [03/12/06 07:33 ID:RSRpbUxI]
  江戸時代末期の日本は機械文明が発達して無かっただけで、 
超先進国だったんですが...



107 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [03/12/06 07:34 ID:ByrvBL/B]
そのワシントンポストで批評書いた香具師のプロフィールハケーン

スティーブン・ハンター Stephen Hunter
1946年ミズーリ州カンザスシティ生まれ。68年ノースウェスタン大学卒。
71年ボォルティモアサン紙入社し、書評編集者等を経て映画批評担当と
なる。96年ワシントンポスト紙に移り映画批評担当部門チーフとして現在
にいたる。
www.makunouchi.net/ryuubook(vol7).htm
何か推理小説も書いていて、日本で訳されたのもあるみたい。

もしかして、日本でステファンじゃなくて、スティーブって言われてることが
気に入らないのか?w



108 名前:名無シネマ@上映中 [03/12/06 07:37 ID:ZqjckAW5]
本物の西郷隆盛の物語を描いたら、こいつはどう評論するのかな?

つーか、アメリカ人は単純だから、
どんなメッセージでも勧善懲悪としか理解できないんだろ。
歴史を知っている日本人だったら、
サムライは滅びるべきだったと分かってる。

109 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [03/12/06 07:41 ID:ByrvBL/B]
www.amazon.co.jp/exec/obidos/search-handle-url/index=books-jp&field-author=Hunter%2CStephen/249-5318937-6561961
映画批評担当部門チーフ、結構書いて、日本でも翻訳されて出てるな。

110 名前:アジアの寄生虫は死ね!! mailto:あげ [03/12/06 07:43 ID:h2CsEc27]
( ´,_ゝ`) プ  超賎人は、どこまで反日プロパガンダをすれば気が済むんだ!!

JS_Dreamer
Dreaming Tomato

this year, there were some major movies set in japan(kill bill, lost in translation, last samurai) and i don't know..i am getting kinda sick of seeing japan all the time in movies.
since when i was young, i remember watching hollywood movies with lots of japan influence like people wearing kimono in japanese style settings (eg. Demolition Man with sylvester stallone and sandra bullock which was kinda bad)
i was young when i lived in korea so i remember people being ticked off when subject of japan came up due to bad history between korea and japan...
i've been watching the LAst samurai trailer, and keep seeing words like "honor, intergrity.blah blah blah" but there really should be movies about the lack of human decency japanese showed towards other weaker nations..

most people have NO idea how cruel japanese were.. during Japanese invasion of korea, there was an earthquake in japan, and japanese people blamed Koreans FOR THE EARTHQUAKE so they slaughtered thousands of korean people...that was really sad

i don't blame the people of japan right now,(even though i should because japan has NEVER issued an apology to China or Korea) but portraying them as so nicely and beautifully in the past kinda makes me angry.. probably SOny has lots of power i guess..

people should be more brave to take on darker subjects occured around the world that have never been exposed much..

__________________
In this life, it's not what you hope for, it's not what you deserve -- it's what you take. -from Magnolia-


111 名前:名無シネマ@上映中 [03/12/06 07:45 ID:h2CsEc27]
>>8
( ´,_ゝ`) プ

アメリカのどこに住んでるの?

112 名前:名無シネマ@上映中 [03/12/06 07:47 ID:iAwzMtE3]
ワシントンポストのを要約すると

>戦闘シーンや衣装なんかは素晴らしい。
>だがストーリーが「現在の私の価値観から観て」気に食わないから糞。
 
これに尽きる。というかこれしか言ってない。

113 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [03/12/06 07:50 ID:70GaSeoR]
>>105
いや逆だろう。
彼は描きたかったことを全く汲み取っている

ここに現れるのは
娯楽としての映画作品に対する評価というよりは
「描きたかったこと」そのものに対する嫌悪だろう

まあそれは「一部のアメリカ人」にウイットや心の余裕を吹き飛ばす
ほどの衝撃を与える作品であるということを示すのかもしれぬ

114 名前:名無シネマ@上映中 [03/12/06 07:50 ID:RgKzDJtG]
>>110

うっわーー

英語の堪能な人誰か反論してくれ!!!

115 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [03/12/06 07:52 ID:Y/2bjdeb]
掲載が有名新聞評だからってだけで結局書いた個人の
感想でしかない気がするな。
だから見た人間の数だけ感想があるんでしょ。

116 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [03/12/06 08:08 ID:JqYfxIzv]
こんな朝っぱらの4時間半で100レスとわ…
さすがに公開日の流れは速いな。



117 名前:名無シネマ@上映中 [03/12/06 08:09 ID:nEQNwyYt]
ラストオブモヒカンの日本版でしょ

118 名前:名無シネマ@上映中 [03/12/06 08:10 ID:h2CsEc27]
>>13
> www.washingtonpost.com/wp-dyn/articles/A37137-2003Dec4.html
> 「刀を使った合戦シーンはある意味クール。でも、やっぱり、ゴミ映画には変わりない」
> www.washingtonpost.com/wp-dyn/style/movies/reviews/A35286-2003Dec4.html
> 「白人が外国でポリティカル・コレクトネスの授業を開いただけ」
> こりゃまた、ひどい酷評ぶりですな。


( ´,_ゝ`) プ

教養のないアメリカ人が無惨な姿をさらしたな。英語力のある人はこのキチガイ
映画評に反論を書いたら、ワシントンポストに掲載されるよ。




119 名前:名無シネマ@上映中 [03/12/06 08:13 ID:h2CsEc27]
>>37
ズウイックに軽蔑されるよ。
ライシャワーも草葉の陰で泣いている。

120 名前:名無シネマ@上映中 [03/12/06 08:20 ID:B96gHo78]
ワシントンポストっていつからそこまで重要になったんだ?
7割方褒めてるのに1つ一番悪いのだけ取り出して何騒いでんだ。

前からあった典型的な煽りだね。
残念、悲しい、コケルかもをやけに強調するタイプ。

ほんとこう言うのほっとけば良いんだけど、
たまに真に受けちゃう人がいるから驚くよ。

121 名前:名無シネマ@上映中 [03/12/06 08:25 ID:aAy18SoP]
つか、現在は西洋の封建時代ですら暗黒の時代だったという評価は覆されてるわけだが・・・・

122 名前:名無シネマ@上映中 [03/12/06 08:36 ID:WbN6CMeL]
>>120
まあ、アメリカの有力紙の1つが正面切ってけなした上、うろたえてアメリカ人の
友達と一緒に見に行くのやめた方がいいのでしょうかなどとマルチポストした
香具師がいたので、反応が過敏になったかもな。

でも、昔は権威ある新聞の評価や記事を無条件に信じる傾向が強かったけど、
今の時代、ネットで検索すれば、書いた香具師が今までどういう事書いてて、
どういう思想信条持っているのかが判明しやすくなり、そういう情報をもって
読むと、自分でそれを信用できるかできないいかを判断できるような時代に
なった。大変いいことだと思う。

123 名前:名無シネマ@上映中 [03/12/06 08:40 ID:9PyfEfxB]
別にワシントンポストの前にもL.A. WeeklyとかVillage Voiceとかの一部の雑誌は酷評してたんだけどね

124 名前:名無シネマ@上映中 [03/12/06 08:44 ID:I3TaWx/T]
見たけどそこまで面白くなかった

125 名前:名無シネマ@上映中 [03/12/06 08:46 ID:B96gHo78]
別に酷評について書くなとは言わない。
ただ前スレに書いて、新しいスレ出来たらまた書くってのは不自然。
この1紙をもって大コケするかもしれない、と書くのもあまりにも不自然。

126 名前:名無シネマ@上映中 [03/12/06 08:50 ID:B96gHo78]
示し合わしたような一斉攻撃が始まってるね。
今までは行き過ぎな位、絶賛調だったのに
今朝だけ全く変わってる。

何で今日書くの?観てからもう1週間だぜ?



127 名前:名無シネマ@上映中 [03/12/06 08:54 ID:B96gHo78]
釣られてるな・・・。

128 名前:名無シネマ@上映中 [03/12/06 08:55 ID:WbN6CMeL]
>>126
今日から公開だからじゃない?
まあ、実はまだ漏れも自分の目で全編見てないんで、見てからカキコする
ことにする。

129 名前:名無シネマ@上映中 [03/12/06 08:58 ID:RgKzDJtG]
>>128
………
記事を擁護するにも批判するにも
とりあえずこの映画を観ていることは大前提だろ……

130 名前:名無シネマ@上映中 [03/12/06 09:09 ID:obBSvd0v]
本日めでたく封切り。

他人が褒めるモノを無条件でけなしたくなる精神病患者は放っておいて、
間もなく押し寄せるでありましょう、本日鑑賞組の皆様を、
歓迎する準備をしましょうか。諸兄。

131 名前:名無シネマ@上映中 [03/12/06 09:16 ID:9PyfEfxB]
まあ見ても無いのにつまらなかったとか言い出す香具師も出始めるだろう

132 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [03/12/06 09:22 ID:MjvJ/SBH]
昨日子役の池松君が福岡の番組出てたね。かわいい。

133 名前:名無シネマ@上映中 [03/12/06 09:32 ID:Xtv0WwID]
批判も受け入れるくらいの度量がないね。
さすがくそウヨども

134 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [03/12/06 09:41 ID:vGMI7UoC]
>>133
思想信条を明らかにした上でに批評は歓迎ですが、蔑称はなるべく避けましょう。

135 名前:名無シネマ@上映中 [03/12/06 09:46 ID:zo9VyLlF]
これからくる人にそなえてカキコのフォントのサイズが自由にできたら
無限ループ候補をでかくして貼っときたい気分。

「甲冑が古いのは理由があるんだよ」
「侍の長が英語喋るものあの時代だとありえるのじゃよ」
「勝元が銃をかたくなにつかわないのも」
「集団土下座」
「ウヨサヨ半島禁止」

136 名前:名無シネマ@上映中 [03/12/06 09:46 ID:wIyV0RS2]
2ちゃんでラストサムライがつまらないって言ったら反日ですよ。
気をつけてくださいね一般の方。



137 名前:名無シネマ@上映中 [03/12/06 09:47 ID:Xtv0WwID]
思想なんてねーよ、ヴォケ。
無思想だ。思想なんて持つだけ無駄。

138 名前:名無シネマ@上映中 [03/12/06 09:54 ID:obBSvd0v]
ここはあえて、アンチスレもひとつ立てておいた方がいいんじゃない?
ひと目でアンチスレとわかるやつを(w。うすら馬鹿隔離用にさ。

139 名前:名無シネマ@上映中 [03/12/06 09:54 ID:E6o92e1Z]
>>135
禿同。次スレの1で明記したいよね。
なお、「ウヨサヨ半島禁止」 は「やりたければ極東板スレ逝け!」
を加えると(・∀・)イイ! と思われ。


140 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [03/12/06 09:55 ID:ZqjckAW5]
当然、新政府側を善玉にしたストーリーってのも考えられるけど、
そうしたら、ワシントンポスト(や半島人)は帝国主義日本の肯定だ。
って、同じように批判を繰り返すんだろうな…

141 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [03/12/06 09:58 ID:E6o92e1Z]
>>140
半島人・中国人はもっと激烈に批判すると思われ。
まあ、仮定の話よりもこの映画本体の話しましょうや。

142 名前:名無シネマ@上映中 [03/12/06 10:25 ID:mKxWsVQq]
うーん、色んな意味で、ラスト・侍、いい映画だ。
公開初日の今日、観に行きたいのは山々なんだが、仕事があって観に行けん・・

143 名前:名無シネマ@上映中 [03/12/06 10:40 ID:InR1NGtO]
次スレ立てる人はちゃんと「十四人目」
               ↑
            入れて欲しいです。なくなって寂すい。

144 名前:143 [03/12/06 10:41 ID:InR1NGtO]
ずれた・・・

145 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [03/12/06 10:55 ID:tXcNTkMc]

祝! 公開! さあ、みなさん。お茶でもしながら、
「ラスト・サムライ」についてゆっくりマターリ語りあいましょう。

旦 旦 旦 旦  旦       旦 旦 旦 旦 旦旦
 旦 旦 旦 旦旦 旦      旦旦 旦 旦旦  旦
旦 旦 旦 旦 旦 旦. ∧_∧ 旦 旦旦 旦 旦 旦
旦 旦 旦 旦 旦 旦 (´・ω・`) 旦 旦 旦 旦 旦 旦
旦 旦 旦 旦 旦 旦.  (o旦o ) 旦 旦 旦 旦 旦 旦
旦  旦 旦 旦 旦 旦. `u―u'  旦 旦 旦旦 旦 旦旦

146 名前:名無シネマ@上映中 [03/12/06 10:57 ID:2lKqNzGU]
今日観に行く予定の人、さっさと席取っといたほうがいいかもよ。
さっき、いつも行くシネコンのページ見たら、
お昼の席が完売、夜9時の回でも、半分席なくなってたし。

こんなに埋まってるのって珍しいや。
やっぱ、謙さんのアカデミー報道が効いたのかな。




147 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [03/12/06 11:11 ID:R7s3Ooig]
>120、125
そうはいってもワシントンポストの影響力って大きいだろう。
ここ何日かで急に酷評が多くなってきたし、アメリカでは失敗するかもな。


148 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [03/12/06 11:13 ID:tXcNTkMc]

⌒ヽ         /                  /       |
  _ノ        ∠_____________ /        .|
           /\  \             |          |
           .\ \  \               |          |
   ○      / \ \  \           |         /
    />    /  / \ \  \       , "⌒ヽ       /
   ///   ./  /   .\ \  \      i    .i       ./
  ./\\\  /  /     \ \  \    .ヽ、_ノ     /
 /  .\\ ./  / ∧∧   \ \  \     .|     /
 \   \\ ./ .(・ω・)  /.\ \  \    |    /     /
   \   \\ ∪  ノ '      \ \  \   .|   /|    ./
  o .\    \\⊂ノ /        \ \  \  |  / |   /
     "⌒ヽ .  \\ /           \ \  \| /  |   /
    i     i    \\   ○       _\ \/|/   |  ./
  ○ ヽ _.ノ .\   \\      _,. - ''",, -  ̄     _| /
           \    \\_,. - ''",. - ''   o     ̄  .|/
            \   \\ ''  ̄ヘ _ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ○      \   \\//。 \  「ラスト・サムライ」が
    ゚   o   。   .\   \/     |   大ヒットしますように…。
   。              ̄ ̄ ̄      \__________

149 名前:名無シネマ@上映中 [03/12/06 11:14 ID:T+7CKBci]
ワシントン・ポストの映画評は
いかに「ラスト・サムライ」がインパクトのある映画かと
いうことを逆に示しているよな。

悪く思う人は悪く思うだろうし、悪く思いたいんだろうな。
なにしろ、今の生活の価値観(金、長生きする、などなど)
を否定しているような映画だからな。

150 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [03/12/06 11:24 ID:R7s3Ooig]
>149
そういう考えもあるか。
逆に興味をそそられて見に行く人が増えればまあいいか。
向こうのサイト見てると一般人にはウケが良さそうだし。

151 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [03/12/06 11:30 ID:tXcNTkMc]
                     ____
∧_∧ ∧_∧    ∧_∧  /
(  ・ω・) ( ´・ω・)   (・ω・` ) < ワシントン・ポスト紙で
( つ旦O ( つ旦O   O旦と )  | 「ラスト・サムライ」の評価が
と_)_) と_)_)   (_(_つ   | すごく悪いんだって!
                    \____
        プニュ 
∧_∧ ∧_∧    ∧_∧  
(  ・ω) σ)´・ω・)   (・ω・` ) ??
( つ旦 ノ ( つ旦O   O旦と ) 
と_)_) と_)_)   (_(_つ 
        ・・・・。          ____
∧_∧  ∧_∧   ∧_∧  /
(  ・ω・)  (・ω・` )  (・ω・` ) o○ 聞いてよ。
( つ旦O ( つ旦O   O旦と )  | 
と_)_) と_)_)   (_(_つ  \__ショボーン

152 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [03/12/06 11:46 ID:TzSfgYpd]
とりあえずアメリカの情報。

www.excite.co.jp/world/url/body/?wb_url=http%3A%2F%2Fsearch.news.yahoo.com%2Fsearch%2Fnews%2F%3Fc%3D%26p%3DSAMURAI&submit=%83E%83F%83u%83y%81%5B%83W%96%7C%96%F3&wb_lp=ENJA&wb_dis=2&wb_co=excitejapan

っていうかラスサムって全米ではR指定だったの?

153 名前:名無シネマ@上映中 [03/12/06 11:54 ID:CYaBm5DR]
ニューズウィークだとかなり褒めてるがな

154 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [03/12/06 11:58 ID:DrEdQRBg]
ここまで絶賛と酷評にハッキリ分かれる映画も珍しいね。

155 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [03/12/06 12:06 ID:4cz1oT/X]
よくわかんないけどさ、日本でもレイトショーなら1200円程度、
アメリカならもっと安いんでしょ?
なのにどうして自分の目で判断しようと思わないんだろうね。
行く前に評論読んだり、(このスレも含むけど)何かお墨付きをもらわないと
安心して見に行けないなんて、情けないの一言。

156 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [03/12/06 12:10 ID:tXcNTkMc]
    \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ <「ニモ」には勝てないかもしんないけど「あたしンち」は抜くぞゴルァ!!       ,,、,、,,,
    /三√ ゚Д゚) /   \____________  ,,、,、,,,
     /三/| ゚U゚|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,, U (:::::::::::)  ,,、,、,,,         \オーーーーーーーッ!!/
      //三/|三|\     ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ∪  ∪       (    )    (     )   (    )    )
 ,,、,、,,,       ,,、,、,,,  ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ,,、,、,,,       (    )    (    )    (    )    (    )






157 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [03/12/06 12:10 ID:4cz1oT/X]
アメリカ人さんたちにはちょっと難しかったのかもね。

うちも伯母連中がアメリカ人になっちゃってるんで、いろいろ
向こうの話を聞くんだけど(彼らは映画を見ないのでラスサムの
話はわからない)、アメリカじゃ、軒下や車に国旗かかげてるヤツ=DQN
という認識らしい。そういうやつらが、この映画を理解できずに低い評価
してるのかもよ。

158 名前:名無シネマ@上映中 [03/12/06 12:12 ID:ZqjckAW5]
旧来の価値観の是非はともかく、
旧来の価値観を知らしめていることは事実だ。
いままでは、知られていなかったのだから、すごい進歩だ。
監督やトムの描きたいことがちゃんと伝わった上での
内容に関する批判なら、この場合むしろ歓迎じゃないか。

159 名前:名無シネマ@上映中 [03/12/06 12:14 ID:CYaBm5DR]
日本人同士のシーンは全部日本語で演じてるんだろ
それだけでもすごいやる気じゃないか

160 名前:名無シネマ@上映中 [03/12/06 12:15 ID:RoNkRtqK]
そういやラストエンペラーは全編英語だったんだっけ?

161 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [03/12/06 12:18 ID:2A9yIMxy]
>>152
R指定っつっても、日本と米じゃ意味が違うけどな


162 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [03/12/06 12:18 ID:6lEWkw0/]
「ハットしてキャット」なんて超絶なまでの酷評にもかかわらず動員増えてるし。
まあ、あれはファミリー映画だから比べらんないけど。
あとダンス・ウィズ・ウルヴズもブレイブ・ハートも一億ドルは超えてないんだよな。

163 名前:名無シネマ@上映中 [03/12/06 12:20 ID:32XWu+P3]
さて本公開だ。
先先行と先行に行ったらパンフしかまだ売ってなかったので、
今日から見に行った人、ポスター売ってたかどうか報告おながいします。

164 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [03/12/06 12:23 ID:TzSfgYpd]
>>162
ダンス・ウィズ・ウルブズは1億ドルは超えた。最終的には2億ドル近く行ってるぞ。

165 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [03/12/06 12:24 ID:tXcNTkMc]
さあ、そろそろ公開日初回鑑賞組の皆さんが、映画館から出てくる頃合ですが……。


       _| ̄|○                   ↓涙落としはべった人たち
        _| ̄|○                _| ̄|○ _| ̄|○    どっさり。
   ∧__∧  _| ̄|○              _| ̄|○ _| ̄|○_| ̄|○
   ( ´・ω・)  _| ̄|○             _| ̄|○_| ̄|○ _| ̄|○_| ̄|○
   /ヽ○==○_| ̄|○    ガラガラ      _| ̄|○_| ̄|○ _| ̄|○ _| ̄|○
  /  ||_ | _| ̄|○            _| ̄|○_| ̄|○ _| ̄|○_| ̄|○_| ̄|●
  し' ̄(_)) ̄(_)) ̄(_))       _| ̄|○ _| ̄|○_| ̄|○ _| ̄|○_| ̄|○_| ̄|○        


166 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [03/12/06 12:25 ID:4cz1oT/X]
だってアメリカ人ってバカばっかだもん。
簡単な映画のほうが受ける、字幕もダメなんでしょ?
そんなやつらに、もともと、遠いアジアの国の精神世界を
描いた映画が大ヒットするなんて思えない。
知識層にはそれなりにインパクトあるだろうけど(良い評価か
どうかは置いといて)。



167 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [03/12/06 12:27 ID:4cz1oT/X]
>>165
ひとりだけ頭が黒いのはなぜ?

168 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [03/12/06 12:28 ID:GNiDcpYA]
>だってアメリカ人ってバカばっかだもん。

十把一絡げにするお前の方がry

169 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [03/12/06 12:29 ID:nU4Lp7Zg]
バカばっかとか言うなよ。
この映画作ったのだってハリウッドなんだからさ。
自分はこういう迫力のある規模のでかい時代劇にずっと飢えて
たからほんと嬉しいよ。

170 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [03/12/06 12:29 ID:tXcNTkMc]
>>165
アフリカ系アメリカ人……嘘です。
よそで使ったのを直し忘れてました。

    ∧_∧ 
    (´・ω・` )  ごめんなさい…。
   | ̄ ̄ ̄| 
   |二二二|
   |___|
   从从从从

171 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [03/12/06 12:30 ID:nU4Lp7Zg]
って時代劇ってわけでもないか…。とにかく2回みたけど、
来週もっかい見に行くぞ。

172 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [03/12/06 12:30 ID:uVMjaRaI]
>>170
に…煮えてる…。

173 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [03/12/06 12:31 ID:6lEWkw0/]
>>164
マジだ、ゴメン勘違いしてた。
$184,208,842ってなってるね。すんません。

174 名前:名無シネマ@上映中 [03/12/06 12:32 ID:CYaBm5DR]
マトリックスもキルビルもこれも、最近のハリウッドはちゃんとした形の日本刀使うようになってきたね
昔のはもう日本刀なのか青龍刀なのかわからなかったからね

175 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [03/12/06 12:33 ID:ETxQXgJX]
>>155
同意。
ヤフーとか見てもそうなんだけど、一々お伺いを立ててる人が多いんだよ。
なんで人の意見を聞かないと決意できないのか。
観ようと思うんだけど、○○さんの意見を聞いてからとかさ。
私なんか製作発表されると同時にものすごく観たいと思っていたから、
お金を払って、それがヘボだったら自分が悪かったのだと思えば良いのにね。


176 名前:UNKO mailto:UNKO [03/12/06 12:33 ID:dy361tzn]
前スレで勝元が英語喋れるのは自然と言ってる人がいたけどそれは間違い
この映画には弁護できるところもえるけど出来ないところもあって
全部を弁護しようとすると馬鹿がばれてつっこみどころを与えてしまう
伊藤博文は片言しか喋れなかった



177 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [03/12/06 12:33 ID:6lEWkw0/]
アメリカでは金曜(現地)公開なの?

178 名前:UNKO mailto:UNKO [03/12/06 12:35 ID:dy361tzn]
王者UNKOが威風堂々闊歩する…
2ちゃんねる映画板のラストサムライ
相互リンク堂々実施中!!!!!!!!
tv3.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1069761639/469-






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<263KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef