[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 10/06 04:35 / Filesize : 229 KB / Number-of Response : 1054
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

WWWC part5



1 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/12/31(木) 14:20:09 ID:RO9Zrthf.net]
Webページ更新チェックアプリ「WWWC」について語るスレ
www.nakka.com/wwwc/

過去スレ
part4 pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1147230108/
part3 pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1098530061/
part2 pc5.2ch.net/test/read.cgi/win/1044677188/
part1 pc2.2ch.net/test/read.cgi/win/999705451/

WWWC filter list page(更新停止)
www.geocities.co.jp/SiliconValley-Oakland/9082/

WWWCフィルタ編集(DMonkeyScript)
lukewarm.s41.xrea.com/DMonkey/dmsh/wwwcfe.html
使い方
その1
DMonkey Script HostをDL→dmscipt.exeを実行wwwcfe.dmsを開く

その2
↓でDMonkey Script HostをDL→拡張子dmsをdmscript.exeに関連づけ。
実行するときはwwwcfe.dmsをダブルクリック。
sourceforge.jp/projects/dmonkey/

その3
dmscript.exeのショートカット作る
作ったショートカットを右クリック→プロパティ
リンク先を「"D:\bin\dmscript.exe" D:\wwwcfe.dms」に変更
実行するときはそのショートカットをダブルクリック。

401 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2012/08/09(木) 00:12:47.46 ID:foOHfUVw.net]
メモ

プラグインではない通常のプログラムをツールとして登録した場合、
ツール設定での適用するプロトコルの如何に関わらず、
全てのプロトコルでツールが実行されてしまうのは不具合と思われる。

というか、内部的にはプラグインの場合でも全てのプロトコルで
実行されてしまうが、この場合はアイテム数が0個として実行されるので、
大抵はプラグイン内で無視されることになり、プロトコル設定が正常に
機能しているように見える。

Item.c の Item_ProtocolSelect 内で、GlobalAlloc をする前に、
if ( *cnt == 0 ) { return NULL; }
をすると良いと思われる。

402 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2012/08/09(木) 08:53:41.61 ID:oGHX/lZk.net]
オプションの「IEと共用で自動送信する」の項目が効かなくなってない?
先月まではできてたんだけどさっき試したらクッキーの取得ができなくなってる
最近あったIEのアップデートで何か変わったのかな?

403 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2012/08/10(金) 20:38:18.51 ID:UoPWQNrI.net]
Atomフィードで開くURLが更新されるのを防ぐ方法ってないのかな。
特定記事の更新検知したらトップページ開くようにしておきたいんだけど。

404 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2012/08/11(土) 01:27:53.39 ID:DbH5QDxK.net]
その場合、チェック方法をフィードチェックじゃなくて、
従来のチェック方法にすればいいのでは。

405 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2012/08/11(土) 02:53:43.59 ID:xU/PxPLP.net]
いや、フィードフィルタでの絞込と併用したいんだ。

406 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2012/08/11(土) 05:11:05.05 ID:DbH5QDxK.net]
じゃあ、「ソース置換」で記事URLをトップページに変えてしまう。

(Atom なら)
<link([^>]+?)href="[^"]+"
<link\1href="top-uri/"

フィルタでURLを使っているなら、もう少し工夫要るけど。

407 名前: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 mailto:sage [2012/08/11(土) 13:38:21.50 ID:qhNECfn/.net]
 

408 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2012/08/12(日) 10:40:46.77 ID:UjecYyAk.net]
>>391
おかげで上手くいったわ、ありがとう。
というか正規表現について不勉強だった。
*をワイルドカードのつもりで使って、ソース置換だと上手くいかない、とか思ってたよ。申し訳ない。

409 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2012/08/20(月) 20:29:01.24 ID:WJjXAohf.net]
TwitterがAPI新バージョンへの



410 名前:レ行を発表、利用数上限や承認など厳格化
ttp://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20120820_554005.html
[]
[ここ壊れてます]

411 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2012/08/21(火) 10:51:16.41 ID:JDcxT7Cc.net]
もーだーめーぽー

412 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2012/08/24(金) 22:35:00.30 ID:K2Yap+Hg.net]
www.geocities.co.jp/SiliconValley/6361/pop3s/
CLX C++ Libraries の使用をやめた。
SSL 2.0 が使われないようにしたつもり。
ルート証明書の場所を指定できるようにした。

新 FFFTP に付属の証明書を指定するとかできるんじゃないかな。

413 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2012/09/02(日) 19:14:36.35 ID:Nsxs/WIz.net]
fc2ブログのxmlをいくつも読み込ませてるけど
新しい記事とかないのにチェックがつくので喧しい

414 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2012/09/19(水) 14:41:06.95 ID:7k3rqnAn.net]
質問させてください

WWWCで特定文字列の出現を監視するにはフィルタの「SE」を使えばいいですが、
AAAとBBBという2種の文字列の出現をOR条件で監視するにはフィルタにどう記述すればいいのでしょうか?

415 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2012/09/25(火) 03:16:43.51 ID:ulvWnkQi.net]
時事通信のサイト(www.jiji.com)のエンタメ記事の
新着URLのリンクを抽出しようとしているのですが、
やり方が分からず困っています。

URL整形に「<a\shref="\./jc/c\?g=ent2_ent2&k=g\d{6}">」などと
入力してみたのですが、うまくいきません。

基本的な質問で大変恐縮ですが、どうかご教示ください。


416 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2012/09/25(火) 10:47:38.18 ID:twXc+J2I.net]
「検索」と「整形」の設定内容を誤解しているんだと思う。
テキストエディタでいえば検索と置換に相当する設定なので、
「URL検索」欄に検索表現を書き、検索結果に対する整形(置換)を
「URL整形」の欄に書く。

例えば、

URL検索:<a href="\.(/jc/c\?g=ent2_ent2&k=g\d{6})">([^<]+)
URL整形:www.jiji.com/\1
更新情報検索:空欄
更新情報整形:\2

417 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2012/09/25(火) 14:14:21.26 ID:ulvWnkQi.net]
>>400
仕組みはよく理解できていないのですが、
動くようになりました。これから勉強します。

ありがとうございました。

418 名前:398 mailto:sage [2012/09/27(木) 14:29:35.73 ID:nTo7JvhF.net]
(´;ω;`)

419 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2012/09/27(木) 16:29:30.40 ID:VX5eBJRF.net]
>>398
無理だから泣くなよ。



420 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2012/10/07(日) 12:07:44.12 ID:WTQwcrQB.net]
>>402
つビガーパンツ

421 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2012/10/07(日) 19:24:03.95 ID:JH4okNuw.net]
同じURLでチェック内容変えて2アイテム作れば良いじゃん

422 名前:403 mailto:sage [2012/10/09(火) 07:40:14.71 ID:lWeM1f3+.net]
>>405
ダウト。

423 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2012/10/13(土) 17:13:49.98 ID:Oe2wE/DB.net]
OAuth 2.0 の標準化が着々と進み、1.0 では動かなくなる所が増えていくのかなあ。

424 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2012/10/20(土) 18:05:09.21 ID:xE/kDAzD.net]
チェッカーを起動させるとあちら側の連アタ制限に引っかかって503が返ってくるのですが
同一サーバーへのアクセス間隔設定はできないものでしょうか?

425 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2012/10/20(土) 18:24:01.01 ID:jVrEBGm8.net]
できないね。
同時アクセス数の設定は本体にあるし、改造版はIEの設定も参照されるはずだけど、
それでもアクセス間隔の設定はない。
WWWCは、なんというかアイテムの独立性が高い感じで、他のアイテムとの
関係によって挙動を決めるってのは面倒なんだよね。

426 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2012/11/16(金) 14:27:08.16 ID:kWiFIk12.net]
なんか今日突然、アイテムをダブルクリックしてもブラウザ(Win 7+Firefox 16)でページを開かなくなった。
タイミング的に昨日くらいのWindows Updateのせいだと思うんだけど、皆の所では問題なく開け

427 名前:トる? []
[ここ壊れてます]

428 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2012/11/16(金) 17:50:33.63 ID:vP9Oymbd.net]
無問題

429 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2012/12/20(木) 02:58:58.53 ID:9Za+/wrc.net]
www.geocities.co.jp/SiliconValley/6361/http/
2012/12/20 「URL抽出」の正規表現整形で、\ エスケープに続けて
\ があったとき(例:\\\1)に、整形結果の末尾が切れる不具合修正。
鬼車 Version 5.9.3。



430 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2012/12/20(木) 08:28:37.48 ID:0I3aMXKF.net]
>>412
おつおつ!

431 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2013/01/06(日) 13:32:47.51 ID:kkDhdUD/.net]
WWWC用改造HTTPプラグイン
www.geocities.co.jp/SiliconValley/6361/http/

「新着記事を個別に更新通知」しているときの「URL抽出」で、
同じ新着 URL が複数出現した時の除外が不十分な不具合修正。
フィルタの条件指定に、OR 検索(のようなもの)で抽出を行う「O」を追加。

432 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2013/01/06(日) 13:34:23.14 ID:kkDhdUD/.net]
例えば対象ページの内容が

<html>
<h1> 1a </h1> <h2> 2a </h2> <h3> 3a </h3>
<h1> 1b </h1> <h2> 2b </h2> <h3> 3b </h3>
</html>

となっている場合に、フィルタを

O  ...  <h1>  </h1>
O  ...  <h3>  </h3>

とすると、抽出結果は

<h1> 1a </h1><h3> 3a </h3>

となる。
更に、繰り返し指定の R も併用でき、

OR  ...  <h1>  </h1>
OR  ...  <h3>  </h3>

とすると、抽出結果は

<h1> 1a </h1><h1> 1b </h1><h3> 3a </h3><h3> 3b </h3>

となる。
フィルタが不一致でもエラーにはならず、一致したフィルタの結果のみが
最終結果に加えられ、全てのフィルタが不一致なら E と同様の空データになる。

433 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2013/01/06(日) 18:53:36.31 ID:7eAubPHN.net]
>>415
これめちゃめちゃありがたい。おつかれさまです。

434 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2013/01/07(月) 00:55:51.01 ID:orRvczm/.net]
OR使った場合、エレメントの入れ替わりが起こるのはマズイんじゃねーの?

435 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2013/01/07(月) 01:19:27.75 ID:99q54fWR.net]
それは少し思ったけど、
フィルタごとに動作する元々の実装からの小改変で済ませたかったのと、
フィルタが使われる旧来のチェック方式は、サイズや MD5 で更新を見るわけで、
内容を直接見ることはないはずなので、基本的には問題ないだろう、と。

436 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2013/02/04(月) 00:48:27.69 ID:ON4Xhc93.net]
httpプラグインを改蔵してる人に提案がありんす

フラグを立ててる位置の所為だと思うんだけど、「更新情報のクリア」をすると
「リダイレクト許可」のフラグまでクリアされてしまうのは改善出来ないかな?

437 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2013/02/04(月) 01:28:03.68 ID:cnNRv5lk.net]
ああ、それって、そのプラグインが消しちゃっている情報なのよね。
clinfo は、サイズ、更新日時、チェック日時、旧サイズ、旧更新日時を消す。
改造 http は、追加した設定情報の保存に、旧サイズ、旧更新日時の
保存領域を流用している。
なので、そこを消されちゃうと、設定が消えてしまう。

考えられる対策は、保存領域を変えるか、clinfo を使わないこと。
保存領域は、元々他に良い保存場所がなくてやむを得ずそこにしたのだし、
今更変えると既存アイテムとの互換性がなくなってしまうので、困難。
というわけで、clinfo は使ないこと。

対案としては、削除機能を付けるか、新プラグインを作るかするかね。
自分用にアイテム情報を直接編集するプラグインを作っていたりはするけど、
更新情報を削除することは、確かに多い。

438 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2013/02/04(月) 23:22:21.31 ID:cnNRv5lk.net]
www.geocities.co.jp/SiliconValley/6361/http/
アイテムメニューに「更新情報のクリア」を追加

サイズ、更新日時、チェック日時、エラー情報(更新情報)、
Last-Modified、チェック結果を削除する。

プラグインにするか、プロパティに付けるか悩んだけど、
結局プロトコル内アイテムメニューに。

439 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2013/02/07(木) 04:54:04.33 ID:KjGvZafX.net]
Undupみたいな重複URLアイテムの検知が出来るツールが欲しいなぁ
出来れば同ドメイン比較も出来ると最高なんだけど
長年WWWC愛用してると各フォルダ内でのアイテムの重複,が大量に出



440 名前:ソゃって困る []
[ここ壊れてます]

441 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2013/02/28(木) 12:31:52.85 ID:bqB8s0PO.net]
>>315
フィッシング? - Togetter
togetter.com/li/463503

client credentials の公開は危険なのかなあ。
でも、任意のアプリを自動的に認可させるこの攻撃が成立するとするなら、
他のアプリの client credentials を窃用する必要はなく、
自前で登録した client credentials で構わないはずで、
攻撃に対して致命的というわけではない気がする。
ただ、既存アプリの振りをすることで露見しにくくなり、また被害ユーザが
発見した際、常用アプリでは認可取り消しができないという効果はあって、
かなりえぐい。

とはいえ、そもそもコールバック URL を設定以外に上書きできてしまう
というのが、Twitter の脆弱性ではないのかと思ったり。

なお、Togetter の通り、コールバック設定のないデスクトップ型として
アプリ登録されていれば大丈夫だというのであれば、改造プラグインは
大丈夫ということになるが、実際はどうだろうね。

442 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2013/02/28(木) 15:09:41.65 ID:bqB8s0PO.net]
うわ、改造プラグインから使っている API では、認可済みのアプリでも
認可要求画面が出るから、そういうものだと理解していたけど、
認可済みのアプリでは認可要求画面を出さない API もあったのか。
だから、既存アプリを窃用するわけね。

443 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2013/02/28(木) 17:19:10.38 ID:bqB8s0PO.net]
改造プラグインの client credentials でコールバックを指定したら
エラーになったので、とりあえず大丈夫っぽい。

444 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2013/03/06(水) 02:45:47.69 ID:Bqf2BS7z.net]
Twitter の RSS 取得が OAuth 必須になった。

445 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2013/03/06(水) 03:00:35.50 ID:Bqf2BS7z.net]
元に戻った。テスト中か何かかいな。

446 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2013/03/09(土) 09:50:30.62 ID:u766uf+J.net]
www.geocities.co.jp/SiliconValley/6361/http/
2012/03/09
「ソース表示」「タイトル取得」をしたとき、
レスポンスヘッダに Content-Length フィールドが無く、
かつ本体データが無いときに落ちる不具合修正

447 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2013/03/09(土) 12:23:44.43 ID:gbju42wp.net]
別のマシンで使ってたWWWCのURLデータをメインマシンに統合したいんだけど妙案無いかな?
このままD&Dすると各種個別情報が消えちゃうし、重複が重複チェックスルーして被っちゃうし…

というか「WWWC内の重複アイテムの検索ツール」欲しいわ
Ctrl+FのGUIみたいなのに同じURLや同じドメインがあるとズラっと一覧に表示してくれるそんなWWWCヘビーユーザーにぴったりのツール
誰か作ってくれないかなー

448 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2013/03/09(土) 16:34:31.36 ID:C8e4dtVO.net]
Item.datをテキストエディタで開けば捗るんじゃね

449 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2013/03/09(土) 16:49:25.25 ID:gbju42wp.net]
残念ながらItem.datは階層毎によって分かれてるので階層が複雑化しちゃってると直編集捗らないんですわ



450 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2013/03/10(日) 23:57:25.84 ID:XLq1Fw4+.net]
HTMLなりXMLなりにエクスポート出来ればあるいは…

451 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2013/03/11(月) 16:53:02.65 ID:EQq/L2dL.net]
Linux上でSambaとApacheを走らせて、Sambaの共有ディレクトリのWWWCを走らせている。
そして、ApacheからはcgiでWWWCのディレクトリをスキャンしてITEM.DATの中の更新日時で
ソートしたデータを表示させられる用にしている。こうしておくと、WWWCを走らせている以外の
PCでもOSに関係なくブラウザーで更新検出結果を見られるので、(自己満足だけど)重宝している。
実際には、こんな感じのシェルスクリプトでやっている。

find $WWWCDIR -iname item.dat -exec sed -r 's/\t/|/g' {} \; \
|cut -d '|' -f 2,1,4,9 \
|nkf -w \
|sort -r -t \| -k 3


この方法を応用すれば、URLを基準にソートして、重複を見つけ

452 名前:竄キくなるんじゃないかな? []
[ここ壊れてます]

453 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2013/03/11(月) 20:49:12.35 ID:JrQxhuI+.net]
重複チェックなんてgrep検索でいいじゃん

454 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2013/03/11(月) 23:19:01.83 ID:evBqVmGk.net]
>>433
Linuxさっぱりわからないから何やってるのかわからねぇ!

>>434
grep検索ってどういう手順でやるの?詳しく頼む

455 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2013/03/14(木) 19:04:46.54 ID:1pgmOKXV.net]
WWWC 復権とかいう話が出てて笑う。
公開前情報漏洩の犯人説にも挙げられていて更に笑う。

456 名前:名無し~3.EXE [2013/03/14(木) 19:07:16.75 ID:BfRr2Z30.net]
意味不
キムチワル

457 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2013/03/14(木) 19:17:01.95 ID:1pgmOKXV.net]
Item.dat を OPML にエクスポートするツールは前に作ったけど、
まさかインポートの方に需要が出そうとか。
いやネタか。

458 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2013/03/14(木) 19:28:04.65 ID:1pgmOKXV.net]
https://twitter.com/search?q=WWWC

459 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2013/03/15(金) 08:25:33.20 ID:EUGrfBlO.net]
>>439
いつからWWWC「はワロスワロスワロス・シーさん」になったのだ



460 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2013/03/15(金) 11:32:52.81 ID:N3PskbaE.net]
つか、ローカルクライアント型でリーダーの代替えできる人なら、候補は幾らでもあるだろ

461 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2013/03/15(金) 11:49:19.20 ID:BRNt8zoy.net]
せめて書くときくらいは「だいたい」ってしてほしいな

462 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2013/04/02(火) 18:24:23.21 ID:g9hFlZBu.net]
プラグインでメールのチェックやってるんだけど
クリックして立ち上げるメールソフトは.exeしか設定できないですか?

463 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2013/04/02(火) 20:27:55.33 ID:pb+yVopX.net]
MailCheck なら、exe か bat ファイルかな。
指定の URL を開きたいなら、実行ファイルにはブラウザを設定して、
コマンドラインオプションに URL を指定すればいいんじゃないかな。
その他スクリプトにせよ、実行する本体のプログラムはあるはずだし。

464 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2013/04/02(火) 21:19:36.34 ID:g9hFlZBu.net]
>>444
ありがとう
Macに入れてるので.appが設定できれば、と思ったんですが
無理みたいですね
諦めます

465 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2013/04/02(火) 21:44:36.61 ID:pb+yVopX.net]
Boot Camp はさすがにないとして、Wine ってことだろうか。
別にプラグイン側で起動対象がチェックされているわけではなく、
別プログラムを起動する WindowsAPI の仕様によるというだけだから、
API 側の実装次第としか。

466 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2013/04/11(木) 17:27:34.35 ID:HjNrDj9/.net]
twitter.com/TwitterDevJP/statuses/318532814737915904
> API v1は5月8日から使えなくなります。
> また、テストのため日本時間4月17日午前8時から1時間API v1を使えなくなります。
> もっと詳しくは https://dev.twitter.com/blog/api-v1-retirement-final-dates (英語)をご覧ください。

チェック対象にしている人は注意。

467 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2013/04/11(木) 18:01:24.66 ID:DSej+I2h.net]
> XML, RSS, ATOM はAPI v1と共に廃止されます。
ふむ
ツイッターと完全に縁が切れる時が来るのかー

468 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2013/04/11(木) 19:44:56.23 ID:nsJEGPfP.net]
面倒だな。フィルタで抽出するかワンクッション噛ますか。

469 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2013/04/12(金) 20:10:53.43 ID:QttsKvaO.net]
json をチェックするのって、他のサイトでもあるのかな。
Twitter だけで考えるか、一般化してチェック方式を考えるか。



470 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2013/04/12(金) 22:09:08.12 ID:QttsKvaO.net]
単純に更新チェックするだけならどうとでもなるとしても、
投稿内容を使うとなると、日本語が Unicode エスケープシーケンス
(\u3042)で符号化されていて、まともに表示できない。
まず、これの復号機能が必要になるか。

チェック方式として作るのは、json をチェックするのが他にもあるとしても、
データ構造が千差万

471 名前:別で無理な気がした。
Twitter にしても、個々の URL そのものはデータ中になくて、
投稿の ID(数字の部分)やユーザ名から作らなきゃいけない。
異なるサイトで共通処理なんておよそ無理。

なので結論としては、エスケープシーケンスを復号の上で、
リンク抽出でやるか、ソース置換で無理やり RSS 化してフィードチェック。
これが一番手軽と思う。
[]
[ここ壊れてます]

472 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2013/04/12(金) 22:55:24.71 ID:QttsKvaO.net]
いや、今でも XML の文字参照を復号する機能はあるのか。
とすると、ソース置換で RSS 化に加えて、\u3042 を &#x3042; に
置換すれば、フィードチェックでいけそう。

473 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2013/04/13(土) 00:08:01.63 ID:W7Cxam20.net]
例えばあるユーザをチェックするとして、

チェックするURL:
https://api.twitter.com/1.1/statuses/user_timeline.json?user_id=70915829

チェック方法:
RSS / Atom フィード

ソース置換:
"created_at":"\w+ (\w+) (\d+) (\d\d:\d\d:\d\d \+\d+) (\d+)",\s*"id":(\d+),"id_str":"\d+",\s*"text":"(.+?)",\s*"source"(?:.+?"screen_name":"(\w+))
<item><pubDate>aaa, \2 \1 \4 \3</pubDate><link>twitter.com/\7/status/\5</link><title>\6</title></item>
\\u([0-9a-f]{4})
&#x\1;
\\n

\\(.)
\1

認証:
OAuth

で、どうか。

474 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2013/04/19(金) 17:25:44.64 ID:GKXU+Q0n.net]
下のアドレスみたいに日本語のドメインになってるサイトはどうやって習得すればいいのでしょうか?
更新チェックしても×になるんですよね。。。

http://福岡県高野連.jp/index.html

475 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2013/04/19(金) 17:36:54.57 ID:kWigR9sB.net]
>>454
根本治療にはならないけど対処治療で
xn--4its82dcybw51b82bxww.jp/index.html

476 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2013/04/19(金) 22:06:26.63 ID:b3vS4oZz.net]
>>455
どもでしたw
でも、できれば対応というか更新して欲しいなぁ。

477 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2013/04/19(金) 22:21:02.55 ID:kWigR9sB.net]
IDが違うけど>>454と同じ人?それとも騙りさん?

URLエンコ(SJISやUTF8)したけどダメだったね

478 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2013/04/21(日) 06:15:30.73 ID:qmgJxvPW.net]
Punycode - Wikipedia
ja.wikipedia.org/wiki/Punycode

479 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2013/05/07(火) 19:12:19.47 ID:tiHEOtZk.net]
>>447
twitter.com/TwitterDevJP/statuses/331575902104330241
> API v1の提供終了が6月12日に延期されました。
> https://dev.twitter.com/blog/api-v1-retirement-date-extended-to-june-11 (英語)



480 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2013/05/30(木) 21:53:10.71 ID:VrFlLazv.net]
api.twitter.com/1/statuses/user_timeline/ユーザ名.json
今のところこれか

481 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2013/06/12(水) 11:25:50.92 ID:ILzztCFt.net]
API v1終了しましたね

482 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2013/06/12(水) 11:29:20.82 ID:E2CgQuQq.net]
>>459
あ、これか
困ったぞ
Twitterチェックしてた人はどうします?

483 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2013/06/12(水) 13:53:08.26 ID:NjxFj1AL.net]
_| ̄|............○

484 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2013/06/12(水) 18:50:10.64 ID:ypP0HEkr.net]
とりあえず >>453 でチェックできているかな。
まだ継続的には使っていないので、そこでの問題は要確認。

自分のタイムラインなら
https://api.twitter.com/1.1/statuses/home_timeline.json
メンションなら
https://api.twitter.com/1.1/statuses/mentions_timeline.json

ソース置換設定の注意として
・入力欄右上のチェックを忘れずに
・コピペするときは行末に半角スペースを付けないように
・\\n の次の空行に見えるものは、半角スペース

複数のアイテムを作るなら、全部に OAuth 認証が必要になるけど、
認証するアカウントが同じならトークンも同じなので、
毎回トークン取得

485 名前:オなくても、コピペでいい。
もっと簡単には、1回ちゃんと設定したアイテムを作り、
あとはアイテムをコピーして、チェックする URL だけ変えていけば、
それで良いと思われる。
[]
[ここ壊れてます]

486 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2013/06/12(水) 19:48:16.91 ID:ypP0HEkr.net]
ユーザータイムラインは、ウィジェットを設定すれば、認証なしで取得できるのか。
しかし、HTML を JSON で出すというもので、ここだけデータ形式が違っても面倒なだけだな。

487 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2013/06/12(水) 20:19:44.40 ID:ILzztCFt.net]
Twitterに書き込まないからrssだけ使ってたのに
アカウント取るのも面倒だな

488 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2013/06/12(水) 21:09:54.47 ID:ypP0HEkr.net]
www.twitter-rss.com/
このサービスの安定性はどうだろうね。
従来の RSS と遜色ないならこれで良い気もす。

489 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2013/06/12(水) 21:26:53.63 ID:ypP0HEkr.net]
いや、これも止まっているのか。



490 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2013/06/12(水) 22:23:12.08 ID:E2CgQuQq.net]
>>464
ありがとう
>>453だけでは意味が解らなかった所だった

とりあえずTwitterのアカウント取ってフォローしたら
自分のタイムラインに乗る人はチェックできるようになった

メンションというのが良く解らないのだけど
もう以前みたいに自分がフォローしてない人のタイムラインを
個別にRSSで拾う事は出来ないのだよね?


>>467
そこはかなりの負荷に見舞われてるみたいだ
登録して5時間ぐらいして更新されたよ
一日一回チェックできればいいとかいう人ならいいかもしれない

491 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2013/06/12(水) 22:30:45.28 ID:eAxWSX4A.net]
1.1対応のRSS出すところあったけどリミット掛かりそうだなあ

492 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2013/06/12(水) 22:59:13.76 ID:ypP0HEkr.net]
特定のユーザーをチェックしたければ、>>453 のように
user_id=<ユーザー番号>
とするか、
screen_name=<ユーザー名>
とすればよろしい。

https://api.twitter.com/1.1/statuses/user_timeline.json?screen_name=TwitterDevJP

493 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2013/06/12(水) 23:20:25.95 ID:U91nV88F.net]
OAuth認証hがめんどくさい

494 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2013/06/12(水) 23:27:51.69 ID:U91nV88F.net]
認証の後ろのhってなんで付いたんだろ?

認証なしでRSSが使えないなら、これからはtwitterをチェックしなくなるだけだし
これを機会にtwitter関連は削除するか

495 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2013/06/12(水) 23:54:08.60 ID:E2CgQuQq.net]
>>471
なるほど。出来ました
どうもありがとう
それでもOAuth認証は必要なんだね

数が多い人は大変だな
Item.datから置き換えようかと思ったけどちょっと面倒そうだし

どうせOAuthの為にTwitterのアカウント取るなら
そのままWWWCのアカウントとしてフォローだけして
自分のタイムラインだけ取得した方が楽かもしれませんね

496 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2013/06/12(水) 23:54:52.27 ID:ypP0HEkr.net]
>>467-469
なるほど、数時間越しに更新されたことを確認した。

497 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2013/06/13(木) 01:24:08.67 ID:2VWlMpRp.net]
>>453
ありがてえありがてえ
設定が面倒だったけどチェックできるようになった
うれしいわ

498 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2013/06/13(木) 11:05:49.26 ID:g0AIDFt/.net]
>>453 だと、RT が、RT と元投稿とで重複して反応しちゃうので、
元投稿は反応しないように微修正。
ついでに URL を https に。

[\[,]\{"created_at":"\w+ (\w+) (\d+) (\d\d:\d\d:\d\d \+\d+) (\d+)",\s*"id":(\d+),"id_str":"\d+",\s*"text":"(.+?)",\s*"source"(?:.+?"screen_name":"(\w+))
<item><pubDate>aaa, \2 \1 \4 \3</pubDate><link>https://twitter.com/\7/status/\5</link><title>\6</title></item>
\\u([0-9a-f]{4})
&#x\1;
\\n

\\(.)
\1

499 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2013/06/13(木) 17:16:44.67 ID:4nZPKK6R.net]
ステータスじゃなくてトップページを開くようにしたいんですけど
どう記述すればいいですか?



500 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2013/06/21(金) 17:20:17.07 ID:QB+xdmHM.net]
スティッカムのアラート
一応これでいけた既出だろうけど
OFFLINE ONLINE LIVE CHATRMのicon画像
www.stickam.jp/status/icon/数字.gif
をサイズでチェック






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<229KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef