[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 10/06 04:35 / Filesize : 229 KB / Number-of Response : 1054
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

WWWC part5



1 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/12/31(木) 14:20:09 ID:RO9Zrthf.net]
Webページ更新チェックアプリ「WWWC」について語るスレ
www.nakka.com/wwwc/

過去スレ
part4 pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1147230108/
part3 pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1098530061/
part2 pc5.2ch.net/test/read.cgi/win/1044677188/
part1 pc2.2ch.net/test/read.cgi/win/999705451/

WWWC filter list page(更新停止)
www.geocities.co.jp/SiliconValley-Oakland/9082/

WWWCフィルタ編集(DMonkeyScript)
lukewarm.s41.xrea.com/DMonkey/dmsh/wwwcfe.html
使い方
その1
DMonkey Script HostをDL→dmscipt.exeを実行wwwcfe.dmsを開く

その2
↓でDMonkey Script HostをDL→拡張子dmsをdmscript.exeに関連づけ。
実行するときはwwwcfe.dmsをダブルクリック。
sourceforge.jp/projects/dmonkey/

その3
dmscript.exeのショートカット作る
作ったショートカットを右クリック→プロパティ
リンク先を「"D:\bin\dmscript.exe" D:\wwwcfe.dms」に変更
実行するときはそのショートカットをダブルクリック。

101 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2010/02/02(火) 21:25:57 ID:IGHySU7T.net]
>>99
それ地味に不便だよね

102 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2010/02/02(火) 21:50:14 ID:QihB3aBq.net]
ツールでwwwc.dllのフィルタ再読み込みを追加すればいいんじゃないの?

103 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2010/02/03(水) 03:32:38 ID:LE1zFv0T.net]
んだ。意外と知られていないのよね。

ちなみに、WWWCのプロパティのプロトコルタブを開いてOKすると
プロトコルプラグインの読み込みが再初期化されるが、
この時にフィルタが読み込まれず、フィルタ再読み込みを行う
必要があるのはバグっぽい気がしている。

104 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2010/02/03(水) 03:46:08 ID:LE1zFv0T.net]
>98
ほんとにね。
フィードチェックにも便利なソフトを探すも満足出来る物が見つからず、
結果、プログラミングの初心者向けサイトを見ながら
プラグインをちまちま改造する日々。

105 名前:88 mailto:sage [2010/02/03(水) 03:58:52 ID:+QExohXs.net]
>>89
もちろん C# で充分です。
でもプラグイン製って微妙に難しいんだろうなぁ。

106 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2010/02/03(水) 06:59:21 ID:Tmtph5qQ.net]
じゃあ1日目はVisualStudioをインストするところまでな

107 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2010/02/04(木) 06:48:57 ID:kzvVLmB9.net]
今試したら、ちゃんと自動的に再読込みされてるな>102
ちょっと前に諸事情でプロトコルプラグインの再初期化を繰り返していた時は、
うっかりフィルタ再読み込みを忘れようものなら、フィルタ対象アイテムが
全更新になって大変だったのだが、なんだったんだろう。
相性問題みたいなのがあるのかな。

108 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2010/02/04(木) 12:21:47 ID:SlPquO5r.net]
Firefoxアドオン 「FireWWWC」
namidame.2ch.net/test/read.cgi/design/1047793919/

109 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2010/02/06(土) 17:24:18 ID:CnwWfiU3.net]
フィードチェックで新着記事を開くURLに設定する改造HTTPプラグイン
www.geocities.co.jp/SiliconValley/6361/http/

HTTPSプラグインは無かったことに



110 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2010/02/07(日) 15:38:41 ID:NTQTyH8E.net]
>>108
ありがと〜

111 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2010/02/07(日) 20:26:28 ID:wms3iL05.net]
これvistaでは使えないですか?

112 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2010/02/08(月) 16:42:35 ID:KLD2Ctmn.net]
>>108
更新チェックでWWWCが落ちるようになってしまった

113 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2010/02/08(月) 19:01:47 ID:wJWUs+dC.net]
URLとかチェック方法とか落ちるタイミングとか、
他のHTTPプラグインを外してみるとか、
まっさらなWWWCで試してみるとか、
使用を諦めるとか。
主な違いはフィードの新着記事とHTTPSだけだし。

114 名前:111 mailto:sage [2010/02/09(火) 16:00:55 ID:DSPW23p0.net]
>>108>>112
すいません、解決しました。
フィルターが悪さしてたみたいで、
外したら落ちなくなりました。

115 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2010/02/16(火) 19:33:48 ID:L/p8HPQm.net]
更新チェックで更新数が一定を超えるとFirefoxOpenが作動しなくなるんだが
これはFirefoxの問題なのかWWWCの問題なのかFirefoxOpenの問題なのか

116 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2010/02/16(火) 22:15:35 ID:zdh4Rgoe.net]
以前それ使ってたけど、今は何も使わず普通に開くけどなあ

117 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2010/02/17(水) 18:22:35 ID:P8Vy9Qo9.net]
>>114
俺も同じ症状だ
Firefox3.6で60ぐらいを超える数をShellOpenで実行すると
タブが一つも開かない

118 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2010/02/17(水) 20:09:23 ID:sSe9tyWC.net]
>>108
これの
RSS / Atom フィードは新着記事を全て「開くURL」に設定する
って設定は変更できないのかな
記事が多いページなんかは記事ごとに開かないで
トップページを開きたいんだが・・・


119 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2010/02/17(水) 20:14:04 ID:sSe9tyWC.net]
あと複数の記事が更新されたページをFirefoxに送ると
最初の記事以降新しいウィンドウを開いてそっちに送るのは仕様かな



120 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2010/02/18(木) 04:07:17 ID:IUoiWEJR.net]
今んところまだRSSはMETAチェックのが簡単ぽいね

121 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2010/02/18(木) 06:07:23 ID:a+VUp3cd.net]
それはフィードとしてではなく、普通のサイズなり更新日なり、
あるいは既存改造版のMETAなり。
っていうか、新着記事を開くことに興味がないなら、この改造版を使う意味無いような。

122 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2010/02/18(木) 06:08:32 ID:a+VUp3cd.net]
――なりでチェックすればいいんじゃ

123 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2010/02/18(木) 06:11:04 ID:a+VUp3cd.net]
>118
program.exe aaa/ bbb/ ccc/

として複数のURLをコマンドライン引数で送られたプログラムの挙動による。

124 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2010/02/18(木) 06:17:07 ID:a+VUp3cd.net]
https://developer.mozilla.org/ja/Command_Line_Options#-url_URL
> -url URL
> URL をユーザ設定に応じて新しいタブまたはウィンドウで開きます。
> -url は省略可。Firefox と SeaMonkey のみ。
> 注意:複数の URL を開く場合、Firefox は常に新しいウィンドウに開きます。

> -new-tab URL
> URL を新しいタブで開きます。Firefox と SeaMonkey2.x のみ。

っていうあたりかな

125 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2010/02/19(金) 21:28:27 ID:0819OFRe.net]
9割ほどあったフィードアイテムが全部HTTPアイテムになったヽ(´ー`)ノ

126 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2010/02/26(金) 19:08:22 ID:j8N5cP4G.net]
>>108
俺も落ちるようになって再現性あったのでメモ

チェックするURL : proxo.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/sn_uploader/upload.html
リクエスト方法 : 常にGETリクエストでチェックを行う

「チェック方法」をMD5やRSS/Atomにしたり「常にGET」がグレーアウト状態
なら落ちない

127 名前:125 mailto:sage [2010/02/26(金) 21:53:40 ID:j8N5cP4G.net]
すいません
昔wikiかなにかから転載した広告除去filter削除したら直りました

128 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2010/02/27(土) 14:13:44 ID:zYhCxjv/.net]
フィルタエラーで落ちてしまうってことかな

129 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2010/02/27(土) 23:49:14 ID:IIzTkNzh.net]
TwitterのRSSを登録すると、Item.datが文字化けだらけになる
たまにWWWCが立ち上がらない時あって、Item.datを開いたら変な文字列が登録されている
その行を削除すると立ち上がるようになる・・・

特殊な事は行われていないと思うんだけど
TwitterとblogのRSSに違いでもあるのかな?



130 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2010/02/28(日) 21:50:05 ID:kOFPimCj.net]
うちじゃ普通に使えてるなあ。
チェック対象は user_timeline。

変な文字って あいう みたいな?


131 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2010/02/28(日) 23:23:48 ID:kOFPimCj.net]
あ、metaチェックの方か
再現した

132 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2010/02/28(日) 23:33:08 ID:kOFPimCj.net]
TwitterのRSSは日本語が全て文字参照になっていて、
従来のWWWCの文字変換処理では、
ASCII文字の文字参照しか対応していない。
それで文字化けして、たまたま制御文字になったりすると
データが壊れちゃうんだろう。

RSSチェックではShift-JISの範囲で対応できているはず。

133 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2010/03/01(月) 21:19:09 ID:FmfygmuX.net]
test

134 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2010/03/05(金) 19:33:07 ID:nFdalBk7.net]
2010/03/05 従来機能の数値文字参照復号でASCII文字以外に対応

でどうじゃろ

135 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2010/03/16(火) 08:08:48 ID:x7oy7DBX.net]
使用ブラウザ Sleipnir 2.9.3 でWWWCに登録したサイトを開こうとすると「指定されたファイルが見つかりません。」と出るようになり、サイトが開けなくなりました
ブラウザへのドラッグ&ドロップでならサイトを開けますが、非常に不便で困っています

IEを従来のものからIE7にアップデートしたのが原因だと思われますが、解決方法の見当もつきません
どうか適当な解決方法をお教えください。お願いします

136 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2010/03/16(火) 16:15:59 ID:ohYW6Imb.net]
エラーメッセージ通りじゃん

137 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2010/03/16(火) 16:29:03 ID:h9woVNVJ.net]
とりあえず既定ブラウザでググってみようか
話はそれからだ

138 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2010/03/16(火) 20:22:29 ID:x7oy7DBX.net]
お二方ともご親切にありがとうございます
おかげさまで問題の解決ができました

139 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2010/03/17(水) 23:17:30 ID:B4DFfKPj.net]
すみません、>>133はどこの更新の事を書いておられるのでしょうか?
しばらく探してたのですが分かりませんでした




140 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2010/03/17(水) 23:35:35 ID:Qac7rSaB.net]
Googleでググったら2番目に出てきた。
Yahooでヤフったら出てこなかった。

141 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2010/03/17(水) 23:58:26 ID:Gb7KjVwm.net]
>>138
>>108

142 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2010/03/18(木) 05:16:35 ID:cG07KC0F.net]
ありがとうございます

143 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2010/03/18(木) 08:25:01 ID:ezlqUsob.net]
だがそれでいい

144 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2010/03/19(金) 19:37:51 ID:PoTwQOFy.net]
https_100124.zipからフィルター使うとサイトによっては落ちるなあ

145 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2010/03/19(金) 23:08:36 ID:awiIihRn.net]
フィルタで落ちるって話がちらほら出ているけど、フィルタ関係はいじってないはずなんだよね。
ちなみに、HTTPSプラグインはなかったことにされている。

146 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2010/03/21(日) 04:49:29 ID:UJplDdBg.net]
WWWCで、いろんなブログを5分おきに巡回してるんだけど、
あるマイナーなブログの管理人が「最近、アクセス数が
すごい増えて

147 名前:る」とかwktk気味に書いてて、少し反省した。 []
[ここ壊れてます]

148 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2010/03/21(日) 13:35:12 ID:ZRYnMBPG.net]
>>145
勘だが、おそらくあなたのWWWCのアクセスはアクセス数にカウントされていないから大丈夫。

149 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2010/03/21(日) 13:37:39 ID:JDQMER5L.net]
blogなら更新チェックにトップ踏まないよね



150 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2010/03/21(日) 17:57:08 ID:OUR3H3FI.net]
これて更新してた時の更新内容とか、更新時にページダウンロードとか、
そういう機能を追加したのあったりしませんか?

151 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2010/03/22(月) 05:08:53 ID:AZ3giu5C.net]
ログインページが別に用意してあって
そこを経由(ログイン)してアクセスしないでアクセスすると
別のURLに飛ばされるって状況の場合、
ログイン後のページの更新チェックをする方法ってありますかね。

Basic認証とかじゃないから
「このURLはユーザー認証が必要」が通用せん…。

152 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2010/03/22(月) 05:59:02 ID:AZ3giu5C.net]
これじゃ意味が伝わらないな…
PHPSESSIDってやつか…。

153 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2010/03/22(月) 09:25:04 ID:KkbnoF6v.net]
無理。セッションIDはそのセッション単位でユーザを認証するためのもの。
常識的な実装をしていれば、セッションIDは使い捨てが原則。

154 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2010/03/22(月) 09:52:43 ID:AZ3giu5C.net]
さんくす。諦めるわ。

155 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2010/03/22(月) 10:07:35 ID:j2iggjDC.net]
前に見ていたサイトは、都合のいいことにセッション固定可能な脆弱っぽい作りで、うまいことしてチェックしていた。

156 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2010/03/22(月) 10:14:43 ID:j2iggjDC.net]
という話はさておき、ログインの実装なんて千差万別っつう中で、
改造版ならPOSTとCookie共用と時間差チェックでうまいことできるサイトも
ままあるかもしれないが、通信周りを自分でどうにかできないなら
諦めるしかないわな。

157 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2010/03/28(日) 13:43:02 ID:JXuIuJHE.net]
>>133を使わせてもらったのですが
忍者ブログ(blog.ninja.co.jp/)でRSS/ATOMチェックが利かなくなってしまいました

全てのshinobi.jpのブログで、登録してある左のアイコンが×になってしまいます
原因が何かわかるでしょうか?

158 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2010/03/28(日) 18:38:25 ID:JXuIuJHE.net]
追加します
Ameba<アメーバ>ブログ(ameblo.jp/)も利かないようです

前の文章でも言葉足らずになってしまいましたが、どちらとも
※チェックするURLに「RSSのアドレス」、ブラウザで開くURL「blogのアドレス」
チェック方法は「METAタグでチェック」で変わらずにずっと出来ていました


他の方法で出来るのか試しました。全て通りませんでした
× 更新日でチェック
× サイズでチェック
× サイズでチェック + タグを除いたサイズ
× 内容の変化でチェック
× 更新日でチェック + サイズでチェック

他のblogは※と同じ方法でやっていますが、今までと変わりなく使えております

159 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2010/03/28(日) 21:03:05 ID:uooMilF/.net]
エラーメッセージとプラグインの説明を読めば解決しそうな気がしますよ。



160 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2010/03/29(月) 15:59:23 ID:dgPpIAXG.net]
これコピペでURL登録したら自動でチェックするようにできますか?

161 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2010/03/30(火) 00:05:03 ID:XejNr+4z.net]
filter.txtうp祭りを希望します

162 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2010/03/30(火) 00:54:52 ID:+S2snnlM.net]
乞食にしか見えない。

163 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2010/04/17(土) 02:34:42 ID:tCttmm2l.net]
前スレにも似たような書き込みがあったんだけど
http_100416.zip のdllで
「常にPOSTリクエストで・・・」にしても
そのアイテムをチェックした後に
勝手に「自動」に変わっちゃう。
俺の使い方が悪いのかな?
ちなみにプロトコルはhttps

164 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2010/04/17(土) 07:28:19 ID:XXVP5tcY.net]
2010/04/17 POST時の応答に Content-Length があると、リクエスト方法が「自動」に変更される不具合修正

最初にPOST機能を付けたときの対応漏れだの

165 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2010/04/17(土) 11:13:23 ID:2AJIg1sx.net]
質問です
wwwcは、更新して任意の単語の数

166 名前:
増えた場合に通知する、という使い方はできますか?
現在WebWatcherというツールを使ってますが
通知方法に不満があるので、それができるなら乗り換えたいのですが
[]
[ここ壊れてます]

167 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2010/04/17(土) 19:35:16 ID:TBK8JtZp.net]
自分の要求に合うかくらい調べてみようよ

168 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2010/04/17(土) 20:40:21 ID:XXVP5tcY.net]
>>162を微妙に闇改修

169 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2010/04/18(日) 04:09:38 ID:bhSqxmNc.net]
>>164
公式での最新版はVer 1.0.4で
それでは自分の要求に合わないのはわかりますが
>>2に新しいのが貼ってあったりするので
どこかにそれができるバージョンがあるかもしれない、と思って聞きました



170 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2010/04/18(日) 10:53:05 ID:hyu1zMq1.net]
そのチェック方法の妥当性を含め、工夫次第でしょう。
その結果でしか

171 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2010/04/19(月) 06:22:22 ID:p/+jHVH1.net]
質問です
ある販売サイトで、その商品が
「特定価格以、もしくは特定価格になった時」
のみ通知してほしいのですが
どう設定すればいいのでしょうか?

172 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2010/04/19(月) 09:55:59 ID:7hUjXkZG.net]
>>168
>>164

173 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2010/04/19(月) 10:15:00 ID:p/+jHVH1.net]
>>169
よくわからないのですが
できないという事でしょうか?

174 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2010/04/21(水) 21:47:46 ID:DmWPbpx0.net]
商品ごとに専用のフィルタ書けば出来るよ

175 名前:161 mailto:sage [2010/04/21(水) 22:41:20 ID:oe2o3xLE.net]
2,3日前から使ってるけど4/17日版使ったら変更されないようになりました。
更新日が近かったから期待してたけど対応早すぎ
改造プラグインの作者さんありがとう。

176 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2010/04/25(日) 09:46:11 ID:Zh26OpL+.net]
更新結果をIE8のタブとして開きたいのですが
方法ありますか?

177 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2010/04/26(月) 14:53:02 ID:AEbPzU0N.net]
>>173
WWWC Modify2HTML

178 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2010/04/27(火) 11:31:52 ID:CauZAkQQ.net]
数年ぶりにnPOPが更新されたからこっちも期待したいぜよ

179 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2010/04/29(木) 15:23:27 ID:vypqKp/4.net]
up6755,zipから4/17版に替えてみて気付いた不具合らしき(挙動が替わった)もの
1.複数の同一ドメインのアイテムのチェックが同時に走るようになった
2.リストのカラムで言うところの「旧サイズ」が保存されていない
3.チェック中、ステータスバーに表示されるメッセージがリアルタイムに変化しない



180 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2010/04/29(木) 16:25:31 ID:g5+OxcHR.net]
1. WinInetの同時接続数設定に依存……のはず
2. 保存領域が足りなくなったのでサイトURLの領域に転用
3. WinInet任せの部分は返って来るまで関知しないとか、
  同期通信にしたので通信中の色々はできなくなったとか

181 名前:名無し~3.EXE [2010/05/21(金) 16:21:48 ID:M8SPSCYB.net]
保守

182 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2010/05/29(土) 08:36:12 ID:JZtiazXo.net]
4/17版を使っててバグっぽかったので一応報告。


更新時に実行させるプログラムを指定する場所に、
[スクリプトファイルのアドレス][スペース][引数]
のように書いて更新時にページを開いて、ページ最下部へ移動するスクリプトを実行させようとしたのだけど、このように書いて、スクリプトが実行されたときに送られた引数を調べてみると、
引数0=[引数]
引数1=[ブラウザで開くURL]
のようにはならず、
引数0=[引数][ブラウザで開くURL]
というふうに、一続きで読み込まれます。


また、WWWCを開くと表示されるアイコンをダブルクリックした場合も、同様に指定したスクリプトを介してURLを開きたいと思い、ブラウザで開くURLに、

[スクリプトファイルのアドレス][スペース][引数]

と、すると、「指定されたファイルが見つかりません。」と表示されます。


出来れば、ブラウザで開くURLに引数付きのプログラムを指定できるようにして、チェック後に「自動で引数を付加しない」のようなチェックボックスを作っていただけるとありがたいです。


作者さん、余力あれば宜しくお願いしますm(_ _)m


183 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2010/05/29(土) 17:44:58 ID:A/jvKEbF.net]
このソフトはまだまだ改善できるとこたくさんあると思う
商用で使ってるからもう少し使いやすくなったらカンパしたい
今は他に新しいソフトとかサービスができたら乗り換えるほどのレベル

184 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2010/05/29(土) 20:44:21 ID:b/FS1/OY.net]
>>179
引数でURLを繋げたい場合を想定して、スペースを挟まない仕様になっている。
例えばWSHだと、名前付き引数は /name:value ってな形式だし、こういう引数を
使いたい時もあるかな、と。
で、分けたい場合は、設定の段階で最後にスペースを入れておく、と。
ただ、自分でもこういう引数は使っていないので、無視しちゃってもいいかな
という気はしている。

「開くURL」は、プログラムを入れるところじゃないから、そこを考慮するのは今一な感じ。
ツールにでも入れてもらえれば、と。ダブクリじゃなくなっちゃうけど。
それか、引数をラップするようなアプリなりスクリプトなりを使うか、かな。


プログラムとの組み合わせは自分でも色々やっているから、細かい設定をできるように
しようかとも思うけど、結局はスクリプトに任せて解決してしまっている。

185 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2010/05/29(土) 21:10:10 ID:b/FS1/OY.net]
まあ、自分がやるとするなら、

WScript.CreateObject('WScript.Shell').Run('"C:/mokuteki/no/program" arg1 arg2');

っつうWSHスクリプトを、開くURLと更新時実行に設定するかな。
更新時実行で、引数に開くURLが付いても無視されるし。

186 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2010/05/30(日) 00:10:36 ID:7jD5Gbxi.net]
>>181-182
レス有り難うございます。

>例えばWSHだと、名前付き引数は /name:value ってな形式だし、こういう引数を使いたい時もあるかな、と。
ああ、そういうことを想定してたんですか。
でも、そこで連結されることが想定されるvalueに該当するのって、チェックするURLかブラウザで開くURLだけですよね?
名前付き引数でそれを指定する人は殆どいない気がするので、そこは仕様を変更していただけると非常にありがたいです。

>「開くURL」は、プログラムを入れるところじゃないから、そこを考慮するのは今一な感じ。
確かに開くURLにプログラムを指定するのは本筋から外れすぎてる気がしますね。

>ツールにでも入れてもらえれば、と。ダブクリじゃなくなっちゃうけど。
この機能は知りませんでした。
ツールに登録すると右クリックで任意の引数を付けて、指定したスクリプトを実行したり出来るんですねー。
出来れば、ダブルクリックした際にチェック後の動作で指定されてる内容を実行したいところではありますが・・・

>それか、引数をラップするようなアプリなりスクリプトなりを使うか、かな。
引数をラップするとは、どのようにすればいいのでしょうか?


あと、最後に例としてあげられているスクリプトですが、開くURLに、

C:\test.js ...

のように記述して、ダブルクリックで開いてみようとすると、

「指定されたファイルが見つかりません。」

と表示され実行できないのですが、
WScript.CreateObject('WScript.Shell').Run('"C:/mokuteki/no/program" arg1 arg2');
は、どのように利用することを想定されてるのでしょうか?

187 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2010/05/30(日) 01:11:32 ID:sf91+glc.net]
URLは固定でいいんだよね。
スクリプト内で

WScript.CreateObject('WScript.Shell').Run('"C:/mokuteki/no/program" ...');

で、WWWCの設定では引数は書かない、と。
その例では C:\test.js だけを開くURLと更新時実行に設定。

ラップってのはこれのこと。ラッパー。

188 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2010/05/30(日) 01:22:19 ID:w8aDWRH0.net]
>>180
ソースあるんだから
改造できるやつが居ればいいんだけどね

189 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2010/05/30(日) 02:13:00 ID:7jD5Gbxi.net]
>>184
ああ、これは、スクリプト内に目的のURLを直接書くってことだったんですか^^;

確かにそうすれば出来るんですが、同様の動作を行いたいホームページが複数あるので、それぞれのHPに対してスクリプトを作らなければならなくなってしまい、似たような内容のスクリプトファイルが大量に存在することになってしまいます。
これだと保守性も悪いですし、なにより美しくないので、引数として渡せるようにしたかったのです。


それと、ラップっていうのはスクリプトファイルにURLを含むという意味でWrapを使ってたんですね。
こういう風に使うこともあることは知りませんでした。




190 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2010/05/30(日) 03:19:53 ID:sf91+glc.net]
同梱の app.js をツールに登録して使う。
app.jsは、普通に使う

191 名前:ェにはURLを開くだけなんだけど、
実行するプログラムを引数で与えることもできる。

「開くURL」を
http://... /app:"C:\mokuteki\no\program arg1 arg2"
としてapp.jsを使うと、

プログラム: C:\mokuteki\no\program
引数1: arg1
引数2: arg2
引数3: http://...

が起動される。

「更新時に実行」もapp.jsを設定(引数なし)。
実行時に「開くURL」が引数に付いて、同じようにプログラムが起動。

ツール設定で、「アイテムをダブルクリックで実行する」にすれば、
ダブルクリックで、
普通のアイテムならapp.js経由で普通にURLを開き、
/appオプション付きのアイテムならそのプログラムでURLを開く。


どうしてもダブクリならこんなんとかなー。
[]
[ここ壊れてます]

192 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2010/05/30(日) 17:51:42 ID:7jD5Gbxi.net]
>>187
app.jsに関してはどういうことをしようとしているのかよく分からなかったのですが、自分が引数渡して使いたいスクリプトをツールに設定して、ツール設定のコマンドラインに%uを設定。
そして、実行オプションのアイテムをダブルクリックで実行するにチェックを入れる。
こうすると、一応ダブルクリックでスクリプトに引数送って実行することが出来るよ、ということでしょうか?


残念ながら、全ての項目で同じスクリプトを使いたいわけではないのでこの方法は使えないんですよね。
項目ごとにダブルクリック時の動作を変えられたら良いのですが・・・



あと、ツール設定でウィンドウメニューに表示ってしておいたら、選択状態の項目が引数として渡されるのかと思ったら、ウィンドウメニューから実行した場合は引数が読み取られないんですね。


193 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2010/05/30(日) 20:37:06 ID:sf91+glc.net]
アイテムごとに、起動したいプログラムなりスクリプトなりを「開くURL」の/appオプションで設定<app.js

194 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2010/05/31(月) 01:17:04 ID:v67zhsXo.net]
>>189
>アイテムごとに、起動したいプログラムなりスクリプトなりを「開くURL」の/appオプションで設定

これは、開くURLに、
C:\WWWC\app.js /app:C:\test.js ...

という風に設定して何かするということでしょうか?
ただ、このように引数を指定したものを開くURLに設定すると、ダブルクリックして開こうとしても、「指定されたファイルが見つかりません。」と、出てくるだけですが・・・


多分、「「開くURL」の/appオプションで設定」と仰しゃってるのは、app.jsにはappオプションというオプションが設定できるようなので、これで何かするということですよね?
この、「アイテムごとに、起動したいプログラムなりスクリプトなりを「開くURL」の/appオプションで設定」というのは、具体的にどういうことをすることを指しているのでしょうか?


195 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2010/05/31(月) 01:35:58 ID:aZEC6Ikw.net]
>>187を読んでね

app.js はツールに登録して使う。コマンドラインは%u
開くURLは
... /app:"C:\mokuteki\no\program arg1 arg2"

で、ダブクリなり右クリなりでapp.jsを実行すると、
開くURLに設定したURLと/appオプションがapp.jsに渡り、
そのプログラムでURLが実行される


196 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2010/06/01(火) 02:54:24 ID:k4Ghypcq.net]
>>191
>開くURLは
>... /app:"C:\mokuteki\no\program arg1 arg2"
この、arg1 arg2には何を設定するつもりなのかはよく分かりませんでしたが、多分、自分が開きたいプログラムに送るURL情報以外のオプションを設定しているんですよね?


まあ、それは置いておくとして、結局、簡単に言うと、ダブルクリックしたときに開くスクリプトを設定できるから、取り敢えず、全ての項目でapp.jsを介して開くように設定しておけば、
app.jsはappオプションが設定されてなければ、送られたURLを全て開くだけだし、
appオプションにスクリプトやプログラムが設定されていれば、appオプションに設定したスクリプトやプログラムを介して、指定したURLを開けるよ。
っていうことを仰しゃりたかったという解釈で良いのでしょうか?



確かにこのようにすると、見かけ上ダブルクリックで動作してるように出来ますね。
どうも有り難うございました。


197 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2010/06/04(金) 13:16:38 ID:MSfW+uGk.net]
更新したなら告知して欲しいとか思った

198 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2010/06/09(水) 14:55:35 ID:xHxAVajv.net]
6/3版にしたらチェックが始まった途端に落っこちた

199 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2010/06/18(金) 11:06:20 ID:APZlOECv.net]
WWWC.DLL 改造版とWWWC用改造HTTPプラグインって共存できるの?



200 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2010/06/18(金) 22:03:02 ID:Z1wzDMjH.net]
プロトコルプラグインはプロトコルで一つだけ






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<229KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef