[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 05/14 11:25 / Filesize : 302 KB / Number-of Response : 1036
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

[海自] 哨戒艦部隊 [新設]



1 名前:名無し三等兵 [2019/02/04(月) 14:07:26.70 ID:NgU3+XxV.net]
地味な部隊ですが新設部隊で内容が皆目不明
全体で12隻計画で中期防で4隻計画
部隊配置等興味が涌きます
スレ落ち可能性大の地味スレです
海自OBの書き込み大歓迎

601 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2019/02/17(日) 07:20:49.27 ID:AHi1J/5K.net]
哨戒艦と言うネーミングから考えたら護衛艦なみの武装は無いでしょ
ミサイル積むならミサイル艦とかネーミングするだろうし

602 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2019/02/17(日) 07:25:22.44 ID:sV2EIXS3.net]
護衛艦並みの武装ってのはVLSのことなんで
VLSがないなら何でもアリだぞ

603 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2019/02/17(日) 07:27:31.52 ID:sV2EIXS3.net]
>>574
いや人員不足はむしろ大型艦を少数配備する方に向かうし
(船は大きいほどマンパワーの効率がいい)
海自の実員は最近では増えてるのよね

604 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2019/02/17(日) 07:29:48.31 ID:g/E5UOiF.net]
>>576
ミサイル艇の分類はPGな、PGのPはパトロールな
>>577
まあ流石にMk41は載せないだろなあ
Mk48ならあり得るかもしれん、レーダーがOPY-2になった場合という前提は付くが

605 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2019/02/17(日) 07:31:42.54 ID:AHi1J/5K.net]
海自幹部発言を見る限り、哨戒艦はあまり武装しないと思ってる


「艦これ」?「岡っ引き」の異名
海自初の哨戒艦 | 47NEWS
https://this.kiji.is/463282302623892577?c=39546741839462401

>幹部自衛官の時代劇になぞらえた発言では
>「今までは(剣豪の)用心棒である護衛艦が岡っ引きも兼ねて走り回っていた」
>「これからは岡っ引きが対応できなければ、『先生お願いします』と用心棒(護衛艦)が出張ることになる」と説明が続いた。

606 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2019/02/17(日) 07:36:16.80 ID:g/E5UOiF.net]
>>580
岡っ引きでも銭形平次かもしれん
そもそもその話だと先生も刀しか持ってないからなあ

607 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2019/02/17(日) 07:50:17.98 ID:sV2EIXS3.net]
>>580
それ何度も貼ってるけど例え話は聞き手のイメージに依存しすぎていて
具体的な装備の証拠にはならんのよね

岡っ引きが十手だから軽武装だと言うなら
用心棒先生のポン刀一本だって別に大して重武装じゃないし
その主張だと護衛艦は機銃しか持ってない哨戒艦に
毛が生えた程度の武装でないといけないが
(VLS無し、せいぜい速射砲ぐらい?)
幹部はそういうつもりで言ったんじゃないだろう

608 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2019/02/17(日) 07:56:05.99 ID:AHi1J/5K.net]
>その主張だと護衛艦は機銃しか持ってない哨戒艦に
>毛が生えた程度の武装でないといけないが
>(VLS無し、せいぜい速射砲ぐらい?)
>幹部はそういうつもりで言ったんじゃないだろう

俺は幹部はそう言うつもりで言ったと単純に思ってるわ

609 名前:名無し三等兵 [2019/02/17(日) 07:56:52.48 ID:sfdMtmwC.net]
コルベットの艦種記号もPC(パトロールコルベット)だしなあまあもう少し詳細な情報が出るまでどんなもんが出てるか分からんよねという、個人的には巡視船に毛が生えた程度とかは絶対に無いと思うけど。



610 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2019/02/17(日) 07:58:17.53 ID:sV2EIXS3.net]
>>583
いや現実の護衛艦の武装と合ってないじゃん

611 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2019/02/17(日) 08:11:01.31 ID:AHi1J/5K.net]
護衛艦じゃなく哨戒艦なんだから
護衛艦と合ってなくておかしくないというか合ってなくて当たり前のような

612 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2019/02/17(日) 08:20:29.23 ID:sV2EIXS3.net]
そうじゃなくて

「その主張だと護衛艦は機銃しか持ってない哨戒艦に
毛が生えた程度の武装でないといけない
(VLS無し、せいぜい速射砲ぐらい?)」

に合ってないという話だって
普通読めば分かるだろ

613 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2019/02/17(日) 08:26:03.51 ID:lNGRubm2.net]
自分の主張譲りたくないからって
わざと日本語に不自由なフリしてんじゃねこいつ?

614 名前:名無し三等兵 [2019/02/17(日) 08:27:12.58 ID:2dv6BPew.net]
>>587
“ミサイル積むならミサイル艦とかネーミングするだろうし”
こんな事言ってるやつだからそもそも知識が無いんだろ、ほっとけ

615 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2019/02/17(日) 08:30:48.54 ID:AHi1J/5K.net]
俺は単純に哨戒艦が護衛艦クラスの武装なら哨戒艦なんてネーミングしないよなって思ってるだけ
海自には意図があってわざわざ哨戒艦とネーミングしたって思ってる、幹部の岡っ引き発言もあるし
荒らす意図はないから消えるね

616 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2019/02/17(日) 08:36:00.91 ID:sV2EIXS3.net]
>>590
>>583とあからさまに言ってること変えながら”荒らす意図はない”も何も…
そもそも護衛艦並み武装になるなんて誰も言ってないしさ初めから

617 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2019/02/17(日) 08:41:12.49 ID:HLvdXDg4.net]
おーいこの流れどっかで見たぞ!
具体的には5年前くらいの護衛艦スレあたりでしょっちゅうあった奴だぞコレ

といって、自分も>>583と同じように受け取ったけどな
そもそも文脈としての比喩は岡っ引き(哨戒・軽戦力)と用心棒(正面戦力)って意味合いにしか読めんので、
用心棒もポン刀だから云々は流石に違うだろう

618 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2019/02/17(日) 08:41:24.80 ID:8O9bKx0e.net]
頭の中の想像上の敵に息巻きながら人に噛み付く藁人形論法に
突っ込まれると言ってることがころころ変わるまでつけておいて
”荒らす意図はない”と来たもんだ

ガチで頭おかしい奴は平気で嘘をつく上に
自分は嘘をついてないと本気で信じ込んでるんだよなぁ
朝鮮人とか逮捕されたゴーンとかさ

619 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2019/02/17(日) 08:49:24.95 ID:g/E5UOiF.net]
>>592
LCSが軽武装過ぎて役に立たんかったって貴重な戦訓があるのにわざわざ同じ穴に飛び込む事はせんだろ



620 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2019/02/17(日) 08:49:53.43 ID:sV2EIXS3.net]
>>592
いや幹部の例え話を武装に軽重に比定したのはID:AHi1J/5Kなんだが

岡っ引きの武装は十手程度で
用心棒先生はポン刀程度

それで岡っ引きが機銃ぐらいだというならポン刀の用心棒はせいぜい速射砲一本止まりだし
逆に用心棒の武装を現実の護衛艦(127mm速射砲、VLS、SSM)に合わせるなら十手も76mm+SSMぐらいはなるだろう
自分的には幹部は役割分担を説明する以上の意図はなく
実際の武装は例え話の埒外だと思うがね

621 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2019/02/17(日) 08:56:19.26 ID:8O9bKx0e.net]
大方の意見は76mm+SSM+SeaRAMで
他ヘリ格納庫、USV/UUV格納庫(コンテナと排他運用)ぐらいだと思うが
それすら気に入らんのがいるのかね

622 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2019/02/17(日) 08:57:07.85 ID:sV2EIXS3.net]
>>595一行目は
武装の軽重


623 名前:名無し三等兵 [2019/02/17(日) 09:00:39.05 ID:2dv6BPew.net]
>>596
俺もそんなもんを想定してるわ、まあ俺は対潜兵はヘリ以外皆無っていうのはあまりにもアレだからそれ+短魚雷くらい積むと思ってるが。

624 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2019/02/17(日) 09:03:26.01 ID:g/E5UOiF.net]
>>596
後は12.7mmなり20mmなりのRWS位かな標準は
搭載ヘリに武装させるというのはあるかもしれんが

625 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2019/02/17(日) 09:03:39.29 ID:sV2EIXS3.net]
冷戦中のアメリカのカッターが76mmとSSMとCIWS積んでたんだから
これぐらいならむしろ常識的な範囲
(もっと武装の軽い哨戒艦艇もいることを否定するものではないが)

626 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2019/02/17(日) 09:27:26.60 ID:OHh/OJiK.net]
ミサイル艇同士の海戦ではミサイルとミサイル防御の差が勝敗を分けてる
SSM無しの1000t哨戒艦は500t以下のミサイル艇で軽くあしらえるから岡っ引きにすらならないだろう

627 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2019/02/17(日) 09:32:29.24 ID:pkf2lD1L.net]
>>596
>>598
>>599
当初DEXと呼ばれていた2000tの艦艇の内容物を
トリマランによる排水量の割に大きな容積+外洋作戦能力オミット
で1000t級の船体に押し込みました的な

628 名前:名無し三等兵 [2019/02/17(日) 09:37:57.57 ID:2dv6BPew.net]
そもそも海自が海保の巡視船と同じような船持って何に何のさって話だよな、アメリカ海軍がバーソルフ級カッター持っても意味ないでしょ、LCSでさえ使い物にならなかったのに。

629 名前:名無し三等兵 mailto:sお」いage [2019/02/17(日) 09:59:28.33 ID:FXSSjM1c.net]
おーいーーー

ウィキペディアでも
LSMにハープン艦首や飛行甲板にのせて発射してる映像あるが?

何か?


思いっきり欠落してません?



630 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2019/02/17(日) 10:16:13.18 ID:wgqaCBqX.net]
岡っ引きと用心棒って幹部のたとえ話は哨戒艦と護衛艦の「性格の違い」の話であって
「哨戒艦:護衛艦の戦闘力比は岡っ引き:用心棒に等しい」なんて話じゃないでしょ

つまり「護衛艦の戦力との比率から哨戒艦の戦力はこのくらい」なんて話の根拠にゃ
ならんかと。そこから引き出せる情報は「哨戒艦の戦闘力は護衛艦より有意に小さい」
ってことだけだがそんなんハナから自明だしなw

個人的に想像する姿/妄想(希望)する姿はあろうが「本当のところはまだ分からん」
としか言えない段階だから、断定的な物言いすること自体が自爆だわな(自戒も込めて

631 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2019/02/17(日) 10:34:10.31 ID:My+Ebb93.net]
哨戒艦用SSMとしてはNSMが適切だな
重量も射程も十二分な性能

632 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2019/02/17(日) 10:35:48.37 ID:zc7+LUg3.net]
個人的にはSSMですら後日搭載可能で済ますと思うけどなぁ……諸外国では、植民地通報艦や哨戒艦って、珍しいもんでも無いし、任務を考えると不審船とのクロスファイトの方が重要だろ。
極端な話、ヘルファイアの方が役に立つんじゃ無いかい?

633 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2019/02/17(日) 10:36:06.86 ID:MVrvBZc+.net]
機銃しか武装のない掃海艦や支援艦が実際にあたってる任務を代替させるわけだから兵装は最小限と夢のない妄想をしてしまう

634 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2019/02/17(日) 10:40:07.13 ID:wgqaCBqX.net]
>>607
ヘルファイアはヘルファイアで射程や威力が心許ないし……
いっちゃん役に立ちそうなのってMPMSクラスの弾かも

今のところうみ自が使う話は全く聞こえてこないけどな

635 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2019/02/17(日) 10:52:28.07 ID:sV2EIXS3.net]
>>608
今んとこ出てる情報では代替するのはあぶくまやはやぶさがやってる哨戒任務だそうだぞ
さすがに掃海艇では武装以前に速度遅すぎて他国艦艇の追跡はできん…

636 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2019/02/17(日) 11:36:36.41 ID:1l11Ub5x.net]
>>575
SH-60K積めるならほとんどのことやれる
もちろん対応できる紛争強度は知れた物ではあるが、哨戒艦にそこまで求めなくていい
哨戒艦側にSSMは不要だと思う

637 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2019/02/17(日) 11:40:08.27 ID:VCLKzjxz.net]
>>602
これが一番しっくりくるんだよね

638 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2019/02/17(日) 11:43:43.34 ID:1l11Ub5x.net]
ミサイル艇を追い払いたいの?
ならSSMよりSeaRAM積む方が良くない?

639 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2019/02/17(日) 11:44:46.63 ID:YelMwS/8.net]
>>611
自衛用にも少数でもSSMは必要だと思うけどな
ヘリにしたっていつでもすぐ飛ばせるわけでもないし



640 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2019/02/17(日) 11:46:53.59 ID:VCLKzjxz.net]
>>610
OPVだと大体30ノット切ってるどころか
20ノット前半なものも多いから
海自の哨戒艦はそこどうすんのだろうね。
欲を言えばはやぶさ型の後継らしく40ノット欲しいけど
高速艦艇はモロに建造費維持費に響くという

641 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2019/02/17(日) 11:58:07.70 ID:eq2hFD3q.net]
ATLAモデルは35ktだそうだからミサイル艇ほどじゃないにしても
まぁ高速性発揮できるんじゃね

642 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2019/02/17(日) 11:59:04.85 ID:eq2hFD3q.net]
しかしインディペンデンスは満載3000t超で40出してるのか…
これ無茶やったよなぁ

643 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2019/02/17(日) 12:02:34.17 ID:VCLKzjxz.net]
>>617
LCSの価格高騰の原因の1つコレだよな

644 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2019/02/17(日) 12:03:56.60 ID:sd/6p/gA.net]
財務省「76mm砲にSSM搭載すれば乙型警備艦ですが何か?」


哨戒艦にSSM乗せると言う馬鹿はこの一番基本的なことが
解ってない。

645 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2019/02/17(日) 12:14:09.59 ID:bx7FO4K/.net]
以前の定義はもう考えないほうがいいよ、検討の悪指標だ
鳥マランで1000d超なら76_、SSM、短魚雷、機銃、ヘリ交番もいける

646 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2019/02/17(日) 12:14:39.75 ID:VCLKzjxz.net]
>>619
はやぶさ型「ふええ・・・」

647 名前:名無し三等兵 [2019/02/17(日) 12:18:33.55 ID:2dv6BPew.net]
>>617
インディペンデンス級はまだいいけどフリーダム級とかもうめちゃくちゃやろ、なぜあのトン数で47ノット出そうと思ってしまったのか…

648 名前:名無し三等兵 [2019/02/17(日) 12:19:33.95 ID:2dv6BPew.net]
>>617
インディペンデンス級はまだいいけどフリーダム級とかもうめちゃくちゃやろ、なぜあのトン数で47ノット出そうと思ってしまったのか…

649 名前:名無し三等兵 [2019/02/17(日) 12:19:43.89 ID:jGBWgUu3.net]
【法律上等!?バイトテロ】 真珠湾、WTC、クリミア併合は、西側経済全体主義へのカウンターだった!?
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1550371609/l50



650 名前:名無し三等兵 [2019/02/17(日) 12:20:01.77 ID:2dv6BPew.net]
連投すまん

651 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2019/02/17(日) 12:24:47.75 ID:sd/6p/gA.net]
>>621
いしかり「621の世界でははやぶさ型が基準1000t以上あるらしい」

652 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2019/02/17(日) 12:51:24.22 ID:g/E5UOiF.net]
>>626
小さすぎてダメだった先輩チース
>>619では76mmとSSM積めば全て乙型と書いてるんだからはやぶさ型も乙型になるだろ

>>619
>>569
>>573

653 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2019/02/17(日) 12:55:31.51 ID:sd/6p/gA.net]
>>627
どこに「全て」と書いてあるのかkwsk

654 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2019/02/17(日) 13:01:09.66 ID:k+RyJfag.net]
こういう難癖ゴネ得野郎が軽武装を主張してるんだ
と印象付けようとする作戦なのだろうか

655 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2019/02/17(日) 13:01:56.22 ID:sd/6p/gA.net]
1000t級のフネに砲とSSM載せたフネは小さすぎて失敗作と解ってる
から過ちは繰り返さないだろう。
それとも海自は馬鹿なのか?

656 名前:名無し三等兵 [2019/02/17(日) 13:15:04.33 ID:0DDIr/fN.net]
>>630
小さすぎて失敗、は排水量ではなくて全長のことじゃなかった?

657 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2019/02/17(日) 13:26:03.65 ID:bx7FO4K/.net]
はやくポンチ絵でもでてくれないかな

658 名前:名無し三等兵 [2019/02/17(日) 13:30:05.01 ID:2dv6BPew.net]
FFMの時も思ったけど何で軽武装派ってこういうアレなやつしかいないんだろうな、理論が支離滅裂すぎて願望丸出しだなとしか思わねえわ…現実が直視できないんだろうな。

659 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2019/02/17(日) 13:35:31.74 ID:1l11Ub5x.net]
俺はDEXの時は重武装派だったよ
DE枠が何になるかという問題だから譲れなかった



660 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2019/02/17(日) 13:54:23.39 ID:GtSf3VsQ.net]
そもそも護衛艦と哨戒艦の違いは何なんだ?
哨戒艦が護衛艦と同等な装備ならぶっちゃけ護衛艦なんじゃないのか?

661 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2019/02/17(日) 13:59:44.63 ID:sd/6p/gA.net]
>>633
重武装派に比べればマシ。
あの馬鹿どもは年一隻建造する護衛艦ではゆき型やきり型の更新が
何時終わるか解らないという単純な事実を理解できてなかった。
今回も30人で「いしかり」のようなフネを30人前後で運用させるつもり
らしい。

662 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2019/02/17(日) 14:01:04.70 ID:sd/6p/gA.net]
訂正
今回も30人で「いしかり」のようなフネを運用させるつもりらしい。

663 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2019/02/17(日) 14:12:14.55 ID:g/E5UOiF.net]
>>635
人数が少なくて運用される分ダメコンとかは犠牲になるだろうからなあ、その辺がDDとは区別されるだろ
FFとPGの区別から考えると長距離外洋航海の有無でないかね、FFMも長距離航海を考えてる排水量と装備の関係だし

664 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2019/02/17(日) 14:19:26.55 ID:jmgrFcx7.net]
>>638
護衛艦と哨戒艦の違いが長距離外洋航行の有無くらいなら哨戒艦でなくDEになるような気がする
ダメコンの有無というなら哨戒艦は商船構造なのかな?

665 名前:名無し三等兵 [2019/02/17(日) 14:36:37.18 ID:duSwy8/E.net]
少なくとも超自動化艦であることは分かる
艦長はワッチ外だから1当直9名〜10名程度で廻すのだから重武装は無理だよね
逃げる時の足の速さは求められるだろうしが、自衛武器をどこまで載せるかがポイント
トリマランでも所詮1000y級なんだから限界は見えている
問題はパワープラントがどうなるのかによって速度も見えてくるかもしれない
例のシンポジュームの三胴1200t級がベースだとすると何となく見えてきそうだ

666 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2019/02/17(日) 14:36:38.31 ID:k+RyJfag.net]
いや、冷戦終結で取りやめになったあぶくま後期型では
船体延長での外洋作戦能力獲得が予定されていたんで
近海専用であることは別にDEの要件ではないぞ?
歴史的にも海自が艦種記号の参考にした米海軍では
DEは船団護衛に用いられる護衛駆逐艦であって
もろに外洋作戦用の艦艇になってる

667 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2019/02/17(日) 14:49:29.59 ID:04y7nH1e.net]
あぶくまはDEだし、その後継なら哨戒艦じゃなくDEになるんじゃないかな?

668 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2019/02/17(日) 14:54:58.82 ID:k+RyJfag.net]
哨戒艦はあぶくまの後継ではなくあぶくまを哨戒任務から解放する純増艦なんで

逆に記号がPGになる可能性はあるといえばある

669 名前:名無し三等兵 [2019/02/17(日) 15:03:22.16 ID:2dv6BPew.net]
普通にPCじゃねえの?



670 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2019/02/17(日) 15:24:01.13 ID:bx7FO4K/.net]
そこはPF復活じゃないか?
あとDEと哨戒艦の違いは対戦能力だろ。ソナーは限定して短魚雷もなしとか。

671 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2019/02/17(日) 15:24:59.02 ID:cvMliJ2L.net]
>>643
あぶくま型は哨戒艦が配備始まると順次退役していくんでないかなあ、主に人員の有効活用的に

672 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2019/02/17(日) 15:26:52.85 ID:cvMliJ2L.net]
>>645
PF復活だと船名は植物名になるんかね?PGやPCだと鳥の名前が有力だと思うけど

673 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2019/02/17(日) 15:36:31.47 ID:OHh/OJiK.net]
射程100kmぐらいの荘ホ艦対地対空汎覧pミサイルがあb驍ニ良いんだが
もう少し威力落として細長く機動性の高くしたASM-3が哨戒艦やFFM用対艦ミサイルとして最適

674 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2019/02/17(日) 15:39:37.89 ID:k+RyJfag.net]
>>646
いや、それだと護衛艦定数減るか哨戒艦が護衛艦枠にならないとおかしいが
実際は護衛艦は54隻のままで哨戒艦は12隻別枠なんで

675 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2019/02/17(日) 16:16:12.76 ID:C+mN9O1e.net]
哨戒艦は全長250m級にするべき
強襲揚陸艦としての機能が必須だろう

676 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2019/02/17(日) 16:17:39.09 ID:bx7FO4K/.net]
>>647
そそそ、植物系で二文字艦を希望。松とか竹とか梅とか。

命名予想スレは盛り上がらんだろうけど

677 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2019/02/17(日) 16:19:53.62 ID:e3D0p+gN.net]
>>650
それ哨戒艦じゃなくて強襲揚陸艦だから

678 名前:名無し三等兵 [2019/02/17(日) 16:22:45.57 ID:QhcuXpUY.net]
哨戒艦は、大型&複数クルー制(3チーム)でいこうよう。
大型化で快適性・航洋性・汎用性・稼働率向上ができるよ。
複数クルー制で、平時の隊員の負担軽減・有事の30名×3=90名の
乗艦で戦闘力の向上と抗堪性が期待できるよ。
船体と機関はフェリー並、システム全般はFMM並、武装は平時砲兵装のみ、
有事はアブサロン並で、200憶で収まらないかなー。

679 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2019/02/17(日) 16:24:28.13 ID:e3D0p+gN.net]
1000トン30名というのが哨戒艦について出ている情報だからそれから外れるのは



680 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2019/02/17(日) 16:44:24.55 ID:cvMliJ2L.net]
>>649
DDXなりいずも改型なりが入ってくるんでないのその場合

681 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2019/02/17(日) 17:14:35.03 ID:bWAWgDE4.net]
>>655
あぶくまをDDXなりいずも改なりで更新するなら
哨戒艦の配備開始とともに退役とはならんだろう

682 名前:名無し三等兵 [2019/02/17(日) 17:31:12.02 ID:duSwy8/E.net]
>>646
「あぶくま」級はFFMで代替だよ 「ゆき」「きり」も含めて22隻建造で54隻になる
哨戒艦は別枠で警備艦枠では無いのだよ

皆の衆一旦落ち着こうや
1000t級 30名の哨戒艦を12隻建造予定で中期防で4隻建造だけが発表内容
警備艦でも多目的艦でも輸送艦でも掃海艦艇でもないのだよ
俺らヲタは妄想の塊だが発表内容から外れ過ぎたら議論にならないだろう
与えられた条件内で議論を展開しましょうよ

683 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2019/02/17(日) 18:17:35.84 ID:bx7FO4K/.net]
とりあえず予想で、海保の1000トン型PLに76_と12.7_を積んだ通報艦的なモノに1票

684 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2019/02/17(日) 18:37:14.88 ID:g/E5UOiF.net]
>>656
護衛艦枠数が変わらないとすればその辺は同時並行的にするんでないのかね
>>657
きり型は延命改修したからなあ、もう少し長く使うんでね?早くFFMで交換して欲しいとは思うがFFMを年二隻以上建造は難しいだろうなあ
>>658
とりあえず予想としては>>573をベースとして哨戒艦という名の哨戒掃海軽輸送火力支援可能なステルス高速航空機搭載艦と見るわ、武装はステルス砲塔76mmとRAMと20mmRWSとASM-3艦載版な

685 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2019/02/17(日) 18:45:10.89 ID:gmM5ycMN.net]
大型なヴィスビューで武装は+SeaRAM程度かねぇ?

686 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2019/02/17(日) 19:04:33.26 ID:zP8sWbfy.net]
双方の情報共有で日米共同研究も始まる

 防衛装備庁は先頃、将来三胴船コンセプトの研究の進捗状況を「技術シンポジウム2018」で発表、
小型高速でヘリコプターの発着艦が可能な機雷対処および監視等の多用途艦艇のコンセプトを進化させ、
日米共同研究として双方の研究の情報共有を行っていることを明らかにした。

 想定している三胴船の規模は満載排水量約1500トン、全長約91メートル、全幅約21メートルで最大
速力35ノット以上。重量14トン級の中型ヘリコプター(MCH-101を想定)の運用が可能な広いヘリ甲板
と格納庫を備える。ヘリ甲板下に面積730平方メートルのミッション・ベイを備え、掃海具や無人機、
複合艇、物資等を搭載する。機関はディーゼルで3基のウォータージェット推進装置で高速を発揮する。
船体構造は全アルミ合金製とする。

687 名前:名無し三等兵 [2019/02/17(日) 19:07:25.47 ID:duSwy8/E.net]
>>659
ゆき→きり→あぶの順に取替だよ
ついでに「かぜ」2隻は練習艦隊に行ってゆき2隻と交代の予定

688 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2019/02/17(日) 19:59:05.07 ID:BCR+zlGs.net]
型落ち76mmコンパット砲、型落ちファランクス、20mm RWS×2、LRAD×2
岡っ引きの武装としては、まあこんな所か

689 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2019/02/17(日) 20:24:19.32 ID:3sNMJM/l.net]
なんなら乙女のブルカノ積むかい?



690 名前:名無し三等兵 [2019/02/17(日) 20:25:20.84 ID:CtSbV3Jj.net]
海防艦でいいだろ

691 名前:名無し三等兵 [2019/02/17(日) 20:27:19.50 ID:CtSbV3Jj.net]
1800トン
速力40ノット
40ミリ
25ミリ
12.7ミリ

692 名前:名無し三等兵 [2019/02/17(日) 20:46:44.91 ID:duSwy8/E.net]
韋駄天見張艦かな
トリマランなら35ノット
動力システムと推進システムはどうなのかな

693 名前:?
電気推進艦なのかポンプジェットかスクリュープロペラか
謎は深まるばかり
[]
[ここ壊れてます]

694 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2019/02/17(日) 20:54:49.23 ID:XP75xh/f.net]
高速な中国海警船がオラついてきたのを避けるには
速力は35ノット以上は欲しいかな

695 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2019/02/17(日) 20:59:23.89 ID:3sNMJM/l.net]
ミサイル艇→はやぶさ級としくじってるので、失敗できない思惑があるかと
オーソドックスなモノハルに落ち着くのではないか

696 名前:名無し三等兵 [2019/02/17(日) 20:59:37.38 ID:QhcuXpUY.net]
哨戒艦は、大型&複数クルー制(3チーム)でいこうよう。
大型化で快適性・航洋性・汎用性・稼働率向上ができるよ。
複数クルー制で、平時の隊員の負担軽減・有事の30名×3=90名の
乗艦で戦闘力の向上と抗堪性が期待できるよ。
船体と機関はフェリー並、システム全般はFMM並、武装は平時砲兵装のみ、
有事はアブサロン並で、200憶で収まらないかなー。

697 名前:名無し三等兵 [2019/02/17(日) 22:40:10.75 ID:Nz38mMz/.net]
>>668
「オラついて」を日本語に翻訳してくれ。

698 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2019/02/17(日) 22:48:57.09 ID:OStiTpII.net]
悪羅悪羅w

699 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2019/02/17(日) 22:53:04.99 ID:jRTYWnk+.net]
>>658
実際1000t型PL改造が最も安上がり且つ堅実だよね

一方で、単純に巡視船の機関砲を76mmにするんじゃなく、もう一工夫してもいいんじゃないかという誘惑にもかられてしまう



700 名前:名無し三等兵 [2019/02/18(月) 02:13:25.96 ID:xETRklKB.net]
分かってないなー。
諸君。哨戒艦とはカモフラージュに過ぎないのだよ。
PLもどきなら、そもそも海保の増強で事足りる。
なぜ、海自に哨戒艦が必要なのか?
重要なのは12隻と言う数を確保することにある。
数させ確保できれば後はどうにでもなる。
30名?1000t?全て方便だよ。はっはっは。






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](;´∀`)<302KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef