[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 2chのread.cgiへ]
Update time : 09/12 00:53 / Filesize : 131 KB / Number-of Response : 509
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

[11/6公開] リミット



1 名前:名無シネマ@上映中 [2010/11/06(土) 16:10:37 ID:tTqDdnts]
目を覚ますと、そこは土の中に埋められた箱の中だった。ポール・コンロイはイラクで働く
米国人運転手。何者かに襲われ拉致され、気づくと棺のような箱の中にいた。充電切れ
間近の見知らぬ携帯電話を使い、ポールは思い出せる番号を押す。家族、政府、会社…。
脱出の可能性を探るが、箱の中の酸素には限界がある。やがて1本の電話がかかってくる。
相手の目的は…?
[ 2010年11月6日公開 ]

キャスト・スタッフ
監督:ロドリゴ・コルテス
出演:ライアン・レイノルズ
上映館等の詳細情報につきましては下記サイトをご参照ください。
movie.goo.ne.jp/contents/movies/MOVCSTD16867/index.html



101 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/11/09(火) 15:13:51 ID:6rERbUI8]
最後の10分が観られなくてここに来た。
最後死ぬんだな。最後まで観られずかなり残念。

観てない自分の解釈はマーク=ホワイトはホワイトカラーの白人
ポール=トロントはブルーカラーの有色人種って表現かと思った。

社会保障番号の件はブラックユーモアだと思って苦笑した
アメリカでは頻死の重症者にも本当に聞いてくるからなw

あと、解雇の理由は嘘だよな?浮気してないだろ?
あれ、テープを回していて、どうせ編集して証拠提出だろうから。
それとも、最後の10分に本当に浮気の告白でもあったの?

ようつべで47000回ってくだりから、マスコミとは直にやり取りしてないけど
捕まってるのは周知なので、爆撃したり戦争を正当化する捨て石に
しようと考えて、実際死んでもらうのが一番良かったんだと思う。

彼が死んで全てハッピーエンドって事か。
でも妻子だけが不幸だったって事になるけどさ。

102 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/11/09(火) 15:17:08 ID:GAy6cOaB]
>>101
何でお前コーラとポップコーンそんなに大量に買うの?
ラストまで我慢できなくなるまで飲み食いするなよ

103 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/11/09(火) 15:19:50 ID:6rERbUI8]
>>102
ちげーwww
急に仕事の打ち合わせの打ち合わせで呼び出しな。
10分観てから行こうと思ったら、追いうちの電話まで来て泣く泣くよ。

104 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/11/09(火) 17:44:10 ID:9eoIJT8l]
まず埋められてた場所が本当にイラクなのかが怪しいんだけど、
そこは信じていいの?
イラクからアメリカへの電話ってあんなにガンガン繋がるものなの?
国務省の人は、期限せまった短い時間のうちにイラクに飛んできたの?
「エジプトを経由してて、発信元がよくわからん」みたいなもっともらしいことを言っていたが本当?

105 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/11/09(火) 17:55:04 ID:5voCMCCe]
国務省の人はイラク駐在とか思えば。

106 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/11/09(火) 19:19:04 ID:S4FluR8l]
逆探知できる携帯を犯人が使う訳ないと思おうぜ
じゃないと映画にならんw

107 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/11/09(火) 21:13:09 ID:l4fbVlU2]
まず疑問に思ったのは、主人公を埋めた犯人とマーク・ホワイトを埋めた犯人は同一人物(組織)なのかな?ってことなんだけど、どうなんだろ?
同一の犯人じゃないなら、他にも埋まってそうな気がする。。

あとFBIの人質担当の人は、どうして主人公の「人質になった人で助かった人はいるのか?」って問いに、(多分そのときは埋まっている最中の)「マーク・ホワイト」の名前を答えたんだろう?
FBIの言い分を信じるなら他にも何件も誘拐事件を担当してて、実際に助かった人も居るんじゃないかな、だったらわざわざ嘘をつかなくても本当のことを言えばよかったのに、と思った。

108 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/11/09(火) 21:20:44 ID:BmNSKgEU]
マークホワイトは特定人物を指さない架空の名前説がやっぱしっくり来るんじゃない。

何か良くわからん死体=マークホワイト
コンロイも忘れされてて、何か良くわからん死体(マークホワイト)になりました(おわり)

助けられた事なかったんじゃない?

109 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/11/09(火) 22:32:11 ID:cSYNiHMi]
社会保障番号を聞かれてキレて、あとでスラスラ答えられてたんだが
単純に相手が下らない事を言うから怒ってたのかな

あと「電波が届くから数十センチの深さだ」と言われてたので、土が流れこんできたら
地上が見えたりするのかと思ってたがそんな事はなかった。



110 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/11/09(火) 22:32:11 ID:dw8AVtdb]
こういう映画は人が思いも寄らぬ方法で最後に助かるから面白いのだが、
(皆さんもそう期待して見に行くのじゃないのかなあ)、最後でキョトーン。
これなら見る価値がないな。
低予算映画はアイデアが勝負なのにこれじゃあなあ。

111 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/11/09(火) 22:35:25 ID:80C42S0f]
>>110
> こういう映画は人が思いも寄らぬ方法で最後に助かるから面白いのだが、

予定調和じゃないと価値がないのか?

112 名前:名無シネマ@上映中 [2010/11/09(火) 23:17:45 ID:IAo7foYe]
超限定された状況、息が詰まる棺桶の中のみの場面、先が読めない展開、
驚愕のラスト。実に優れた脚本の映画でした。95点。




113 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/11/09(火) 23:35:35 ID:P82Up8yz]
ゆとりにはちょうどいいのかもなw

114 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/11/09(火) 23:39:42 ID:GAy6cOaB]
とりあえず今のところ、今年No.2のガッカリ映画です

No,1はバイオハザード
友達が見たい、っていうから、嫌々見に行って、しかも
これでもかって程期待を持ってなかったのに、それすら裏切るレベルのつまらなさだった

115 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/11/10(水) 00:31:59 ID:SUg96j+V]
公式サイトも、前田の悪質広告レビューも、
その予定調和を期待させる捏造的な紹介で客を釣ったのが問題。
ある意味、映画と観客を侮辱する行為だと思った。

極限状態のヒューマンドラマとしてみれば
実験的な良い映画なだけに残念だな。


116 名前:名無シネマ@上映中 [2010/11/10(水) 08:17:58 ID:SCOvKCkp]
なかなか面白い映画でした。

117 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/11/10(水) 11:29:59 ID:pwRBY60A]
期待していったのでガッカリな出来だった
たぶん期待してなくてもガッカリな映画に思う
正直前田に釣られた。フォンブースに続いて釣られた。くやしい

118 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/11/10(水) 11:53:01 ID:rPAGYbV0]
ここ、自演だらけ?

119 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/11/10(水) 12:24:19 ID:QODn4OhL]
>>109
いろんな意味で期待を裏切る映画だよな
上で出てた保険金詐欺のほうがまだ良かった



120 名前:名無シネマ@上映中 [2010/11/10(水) 13:25:57 ID:SCOvKCkp]
>>正直前田に釣られた。フォンブースに続いて釣られた。くやしい
えーっ、フォーンブース駄目だった?
俺はすごい面白かったけど。

121 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/11/10(水) 14:07:15 ID:UhQqbIyJ]
いや前田はずっと昔からこんなもん
外国の社会問題が盛り込まれているという脳内センサーが働くと、とたんに点が良くなる
社会問題を理解している俺カッコイイ、という自画自賛レビューになる
だから98点は妥当
むしろそんなレビューをうのみにして見に行っちゃう人って、前田素人かと

122 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/11/10(水) 15:34:14 ID:WKbyaHZ7]
最後のちゃんちゃんギャフンさえ目をつぶればそれなり緊迫感があって面白く見れる。


123 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/11/10(水) 18:21:53 ID:x+G7eV+a]
ま、スカヨの亭主ってところでレイノルズは勝ち組だわな
レイノルズが出るって言うので観に行ったけど
最後でズドンと評価が落ちたよ

124 名前:名無シネマ@上映中 [2010/11/10(水) 18:39:25 ID:zdfiJMEP]
はじめの方は眠くなる
ハッピーエンドにしてほしかった
エンドロールの曲がなんか明るくて変
眠たくて眠たくてしょうがなかったよ


125 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/11/10(水) 21:04:44 ID:oLfrzr2S]
録音始めてもいい? と人事の人が言い出した時には
胸がキュンとした。

126 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/11/11(木) 14:04:17 ID:97uUMexy]
>>103
電源切れよ。映画館で携帯使うな。

>>125
その後の対応があまりにそっけなさすぎて吹いたww

127 名前:名無シネマ@上映中 [2010/11/11(木) 16:05:28 ID:Nx7VHSni]
わざわざ電車で一時間掛けて観に行く様な作品では無い訳だな


128 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/11/11(木) 16:07:15 ID:01vN0sCH]
>>127
もうなんていうかかなり詰まらない

129 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/11/11(木) 16:48:22 ID:WTPDUmUH]
ここで言われてることのほかに、どうしても一つ気になった

指、熱くないの?



130 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/11/11(木) 18:39:33 ID:OrmCm9Vf]
小学生はこのスレ出入り禁止ですから

131 名前:名無シネマ@上映中 [2010/11/12(金) 19:11:39 ID:nptJxIZB]
すごい面白かったんだけど、一緒に観た連れに「CSIに似た話がある」と聞いてDVD借りてみた。
タランティーノが監督したスペシャル版。
結果……類似点多数。
まるパクりとは言わんけど、だいぶ参考にしてるな。
ていうか人気ドラマなのにどうして誰もツッこまない?

132 名前:名無シネマ@上映中 [2010/11/12(金) 19:33:34 ID:fk8Qtbqe]
かなり面白かったけどなぁ。
このスレでは評価が低い人が結構いて意外な感じ。

133 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/11/12(金) 19:38:50 ID:Xh8eE5S8]
>>11書いたけど、色々とこのスレで答え教えてもらっても
まだ50点に届かないレベル
結局まるでスッキリしなかった・・・

134 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/11/12(金) 20:13:28 ID:tgirGTYp]
>>132
同じ人が張り付いてるだけ。

135 名前:ネタバレあり mailto:sage [2010/11/12(金) 22:38:26 ID:a5skzLMe]
みんな、前田に釣られているのと、難しく考えすぎなんでは?

画面から受ける情報だけでシンプルに考えれば、助かった例としてマークホワイトを出した理由は、
本当に助かった人がいれば素直にその名前を告げれば良いだけなので、
それをしなかったということは、少なくとも最近同様の件で助かった人間は一人もおらず、
なおかつ未解決誘拐件数も多いので一番最新のマークホワイトのプロフィールを使ったのではないかと。

対応がそっけない理由は、被害者側が個人等で身代金を用意できない、あるいは国が率先して動くような要人でない場合は解決する目処が全くないからだろう。
不倫相手と言われた食堂のおばさん女が、ポールよりも場所特定が容易そうであったにもかかわらずあっさり処刑されたことからもそれは明らか。

だが、今回は偶然逮捕だか拘束されたシーア派から「アメリカ人を埋めた」情報が得られたので、図らずも容易に救助できることになり、
担当官も思わず興奮、普段はしないであろう救助前からの携帯でのリアル中継なんてことをしたのだが...

掘り出してみれば未解決であったマークホワイトの棺であった(電話の様子からは到底生きているとは思えない)と。
なので、最後は「本当にすまない」。

単純に、これじゃだめなのかな?

136 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/11/12(金) 22:41:02 ID:Xh8eE5S8]
>>135
凄い完結で綺麗なまとめだ。

137 名前:名無シネマ@上映中 [2010/11/13(土) 02:07:09 ID:yRW+Ek4h]
これでいいと思います。

138 名前:名無シネマ@上映中 [2010/11/13(土) 06:19:01 ID:M+zu8Tro]
www.newcomicreviews.com/unsorted/26/BURIED-by-Chris-Sparling%282%29.pdf

スクリプト読んだけど、わかんえ

139 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/11/13(土) 09:40:48 ID:zKbJHVmX]
>>121
Buried
www.rottentomatoes.com/m/buried/
アメリカの批評家評も86%と高い。珍しく前田さんの絶賛と一致してる。

いつもは低評価の映画を前田さん1人が熱狂して絶賛してるケースが多いけれどw
時事ネタが入ってると感じられると評価がぐんと高くなるのが前田さんの特徴だもんね。

実際には作り手は時事ネタなど意識してないケースがほとんどなんだけどw



140 名前:名無シネマ@上映中 [2010/11/13(土) 11:30:14 ID:ggsn6m+k]
映画を観ずに、このスレ読んでるだけだが、同じ映画を観たとは思えないほど、おまえらの解釈は割れてるなwww「薮の中」か?
明らかにキチガイのレスは分かるが…

141 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/11/13(土) 16:16:07 ID:DLiggrQk]
海外{IMDB}のレビューみても、みんなもめてるなー。

ラスト、兵士が掘り出したタイミングになんで砂が入りはじめたんだろ

142 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/11/13(土) 16:27:25 ID:tG4ujIZ5]
字幕の制約がない英語圏でも揉めるとか、明らかに脚本のミスだろ。なんでもかんでも結末をあいまいにすればいいってもんじゃない。
最後の最後で誰にでも分かるような演出にしてこその衝撃だろ、SAWの1作目とか。
キューブのような終わり方もないでもないが、あれはあれで別に観客を混乱させるようなミスリードはなかったし。

143 名前:名無シネマ@上映中 [2010/11/13(土) 16:31:56 ID:zKbJHVmX]
>>142
これスペイン・アメリカ・フランス合作で、大まかにいえばスペイン映画だから

英語圏の思考とは違うところがあるんじゃないの?


144 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/11/13(土) 16:38:26 ID:tG4ujIZ5]
>>143
いや、思考とか、そういう次元の難しい話じゃなくて、どうしても字幕だと情報量が半分以下になるので、
ただでさえ脚本を理解するための材料が音声のみなので、うちら日本人は英語圏の人間よりも半分以下の情報で判断しているわけで(それなりに英単語は分かるが)。
なので、日本人がすったもんだ揉める程度なら理解できなくもないが、英語が100%理解できてももめるなら、それは日本人の情報量による問題ではなく、
根本的な脚本・演出の問題なのかな、と。

監督の趣味と言われればそれまでだが、最後の解釈がすっきりしない映画はあまり好きではないなぁ。
ユージュアルサスペクツみたいに、作ってるほうももう伏線張りすぎて分け分からないんじゃないか?と思うような映画だったら最後まですっきりせずに終わっても構わないと思うけど、
リミットのようにこれだけ全編にわたってすっきりしすぎてる映画で、結末だけがすっきりしないってのはどうなのよ?

145 名前:名無シネマ@上映中 [2010/11/13(土) 19:57:17 ID:Bh/tKrc8]
この映画は馬鹿には理解できない


146 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/11/13(土) 20:30:56 ID:tG4ujIZ5]
馬鹿だから理解できなかったから、馬鹿に分かるように教えてくれよ、秀才殿。

147 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/11/13(土) 23:33:14 ID:7jp6yx//]
>>141
その少し前にFなんとかが街を爆撃したって言ってたじゃん
砂はあの衝撃から少しづつ入り始めてた

148 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/11/14(日) 00:54:22 ID:q8q1Kl3i BE:593423982-2BP(1001)]
なんだよなんだよ、お前らburiedの意味も分からないのかよ
エンドロールでわざわざ表示されたってことは馬鹿にも「ポールは埋まって死にました」と示すためだろーが

と書こうとしたが、向こうでのタイトルがburiedなのか。ちくしょう

149 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/11/14(日) 01:51:33 ID:31Y9aGok]
この映画って、結局真剣に主人公を助けようとした人はいないよね。

○勤めてた会社→お金を払いたくない。そのために、主人公(あとFBI?)から情報を収集して責任を免れる方法を模索

○FBI→会話の様子などからみるに、FBIの作戦は以下のように考えられる。

 ケース1:犯人のみが生き残った場合→犯人グループにより、「FBIが主人公を見捨てた」と公開される可能性が高いが、
       FBIは全力を尽くしたという言い訳が可能

 ケース2:主人公のみが生き残った場合→主人公がFBIの対応などを公にする可能性があるので、
       主人公にはFBIが全力を尽くしていると思わせておく必要がある。もしくは、主人公を放置しておけば、行方不明で解決。

 ケース3:犯人と主人公両方が生存→ケース2前半と同様

 ケース4:犯人と主人公両方が死ぬ→無問題

こうなると、主人公を真剣に助けるメリットが少ない。
主人公報われないわ。。。



150 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/11/14(日) 02:02:00 ID:31Y9aGok]
連投すいません。
どうしても分からないから教えてほしいんだけど、
そもそも主人公を棺に入れる理由ってなんなの。
宗教的な意味合い?
犯罪組織のルール?

主人公を棺に入れたせいで、人質ビデオを撮れなかったり、
間接的な脅迫しかできなかったりして面倒だと思うんだけど。

何か説明ってあったっけ?


151 名前:名無シネマ@上映中 [2010/11/14(日) 02:46:43 ID:IyqNa5br]
みんな深読みが過ぎるんじゃない?
最後にMark Whiteと映る意味はわからないけど。

>>150
回答1:サスペンスを盛りあげるため。
回答2:犯人はふつうの人間なので、人質を拘束する自身がなかった。
回答3:どうせ助けるつもりはないので、人質の面倒をみる手間をかけたくなかった。

こんなところでは・・・。

152 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/11/14(日) 02:48:57 ID:35qtpa/a]
エンドロールの最後の笑い声って何?何?
そんなものあるとは思わず即帰っちまった…orz

153 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/11/14(日) 03:53:01 ID:XphRMV6s]
さっき見てきた。このスレの最初の方見てたら、
自分で全然違う解釈で焦った。分かってなかった俺すげえ馬鹿なのかと。

>>66>>135で、自分と同じ解釈が読めてホッとした。それだけの映画だよね。
とにかくよく1時間半持たせたと思う。まぁ見て良かった。

154 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/11/14(日) 11:50:36 ID:pqBkqH20]
>>153

自分も一瞬で>>66の解釈だった。 救いがないな、と。
その後にこのスレの最初のほうみたらやっぱ多少なりとも違和感があるよね。


155 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/11/14(日) 12:09:23 ID:4FhCwAJl]
心情的には>>16>>20だと信じたいが、>>135が真実なんだろうな
ハッピーエンドが好きなんで残念だが

156 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/11/14(日) 18:03:40 ID:eBaCwy61]
つうか、16と20は曲解にもほどがあるだろ。むしろそのオチだけは絶対に無いかと。

157 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/11/14(日) 18:12:50 ID:oydD+tHp]
バッテリー一個しか残ってなくてもなかなか電源切れない件

158 名前:名無シネマ@上映中 [2010/11/14(日) 19:01:31 ID:NamEUtGd]
まあ現世は救いないからねえ

159 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/11/14(日) 19:25:16 ID:24YXSr5R]
犯人はどうして懐中電灯と光る棒の2つを入れたんだろ?懐中電灯だけで良かったのでは?



160 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/11/14(日) 19:26:03 ID:kf4mM42s]
>>157
90分間、微弱電波の中の着信・国際通話・ダウンロード・録画で
あの持ちはすごいよな

161 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/11/14(日) 19:33:59 ID:kf4mM42s]
>>159
きっと初期の脚本では懐中電灯だけだった
蛇イベント時に火の燃料としてサイリュームが必要になったと思う
ていうかあのシーンはマクガイバーを彷彿とさせた

162 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/11/14(日) 19:41:24 ID:XphRMV6s]
箱の中で体を上下入れ替えるシーンが
見ていて一番息苦しくなったw

163 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/11/14(日) 19:45:27 ID:kaJYtusO]
98点は疑わしいと思ったけど、とにかくネタバレを恐れて情報遮断して観に行ってきた。
まあ途中の緊迫感は良かったけど、ラストで全ての謎が氷解とかは嘘だよなあ…。

深い意味があるのかとか最初は思ったけど、結局>>135だよなあ…。

「おい!助かるぞ!」
 ↓
「マジで!早くしろよ!死ぬwww」
 ↓
「ごめwwww別の棺だったwwww」
 ↓
「ちょwww」

164 名前:名無シネマ@上映中 [2010/11/14(日) 20:02:06 ID:QnqyR7rf]
この手の映画は結局助からなかった位の結末が好みなんだが、まあ最後は都合よく助かるんだろうな、
と思って観てたら何事もなく埋まってエンドだったので、
少しの驚愕とともに評価している

でも人誘って見に行く作品でないわー

165 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/11/14(日) 22:02:54 ID:aIKH3kp+]
彼女と見に行って微妙な空気になりますた・・・or2

166 名前:名無シネマ@上映中 [2010/11/14(日) 23:26:27 ID:q7zp/zqp]
か、彼女がいるだけいいじゃない!

167 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/11/14(日) 23:37:07 ID:qmOr5e+F]
彼氏と見に行って
「どうしてこれを選んだ」って問い詰められました

168 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/11/14(日) 23:39:56 ID:24YXSr5R]
公式サイトにも

充電切れ間近の携帯
オイルの尽きかけたライター
残り90分の酸素

って書いてあるけど、携帯の充電切れ以外、劇中に描写あったっけ?
「90分の酸素」ってのを証明する何かがあるのかと思っていたのだが。

169 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/11/15(月) 00:50:27 ID:nERpF0AM]
上演時間じゃないか?



170 名前:名無シネマ@上映中 [2010/11/15(月) 00:51:49 ID:6RFno6HO]
最後の妙に明るいエンディングは結局、
周りの人間は彼を真剣に助けようとしなかった。

つまりは他人事だったということを皮肉を表現してるんじゃないの?

171 名前:名無シネマ@上映中 [2010/11/15(月) 01:45:46 ID:idslsxDF]
期待しすぎたせいでがっかり感が半端なかった。
結局、必死な被害者と戦争の事後処理的なやっつけ仕事の公務員との意識の差が緊張と緩和になってる落ちな感じでした。

謎解きは無かったけどスリルはあってまぁまぁ面白かった。

172 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/11/15(月) 05:32:31 ID:wKwpABem]
前田の批評は完全に間違ってるよ。
まあ、あいつに映画を理解する力はないよ。

173 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/11/15(月) 06:05:49 ID:yEiNRsK+]
リンダの声がサマンサ・マティスと知ってちょっとうれしかった。


174 名前:名無シネマ@上映中 [2010/11/15(月) 08:30:07 ID:PWLfzfbX]
>>170
すごい!的確すぎてその解釈が正解としか思えない
主人公は死んでも世界はハッピーなままみたいな

175 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/11/15(月) 09:34:57 ID:mzPAJwHk]
前にガッカリだったって感想書いたけど
>>135の解釈はみてれば普通に感じるオチだと思ったが、そう思わずに混乱してる人もいたの?

176 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/11/15(月) 10:36:41 ID:+iOCud7I]
俺の場合は
前田の評価見て、一言一句聞き漏らさないようにかなり注視してて、
相当に深読みしてたのもある

最後の一言ですべての疑問が氷解する、って言われてたけど
もう全然解けなくて、それでも98点って点数なんだから何かきっと凄いんだろうみたいな
先入観が抜けなかった。

そしてその先入観が抜けて>>135の結論にたどり着いたとしても
98点分の満足は得られなかった、くらいかな。

177 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/11/15(月) 13:37:44 ID:R5uDUeuz]
主人公が特に機転を働かすわけでもなく
山場があるわけでもなく淡々と進む何もないお話でした。

178 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/11/16(火) 00:37:47 ID:8q7spwwt]
ここまで極端な密室だけで最後まで進行する映画は、
さすがに他にない気がするけど、何かあるかね?

そこだけは「ロープ」とか「救命艇」よりすごい……のか?

179 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/11/16(火) 09:45:27 ID:qWmOomVA]
最後に棺桶に刻まれたマークホワイトの文字を映し出したのは
ポールが明日のマークホワイトになるって事じゃねーの?
次の犠牲者が同じように助けられた奴はいるのか?
と聞いてきた時に
「ポール・コンロイというトラック運転手を救出した、彼は今アメリカに戻って家族と暮らしている」





180 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/11/16(火) 10:54:21 ID:MAFUlKSt]
密室だけとかいいながら、いろいろグッズが落ちてるしなぁ

181 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/11/16(火) 11:25:00 ID:liEPIU91]
息苦しいね

182 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/11/16(火) 14:34:03 ID:QJDrqC7/]
普通に楽しめたけど一回観りゃ十分て感じ
1シーンだけ携帯のバッテリーが2つから3つに増えてた
次のシーンでは2つに戻ってたからミスだろうな


183 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/11/16(火) 15:56:52 ID:8BSrBVom]
>>135の言うとおりなら、どこが秀逸なストーリーなのかわけわからん。
認知症の母親のくだりはまだしも、蛇なんて全く必要ないシーンだし。
前田のレビューはちょっと信用できなくなってきた。異常に高い点数の作品は
どれも面白くない。衝撃のエンディングっていうから、何かとてつもない
どんでん返しが用意されてるのかと思いきや、こんなオチでは……
ミスト以来の落胆。「このレビューの解釈も読者の想像にお任せします」みたいな
のはやめてほしい。

184 名前:名無シネマ@上映中 [2010/11/16(火) 16:47:29 ID:UZ7XYomn]
ミストも評価いいよ
www.rottentomatoes.com/m/mist/  138人の批評家のうち101人が好意的評価


185 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/11/16(火) 19:32:16 ID:T/rTa100]
ミストはエンディングでちゃんと衝撃くらったぞ。

186 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/11/16(火) 19:33:02 ID:aZiPn2Vz]
ブラックべリー?ほしくなった。
いまだに二つ折りつかってるから、鳴りだしたらイチイチバカパカ開くしかないわ

187 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/11/16(火) 20:05:13 ID:ztnKJI7n]
棺のふたに“MARK WHITE”と書いたのは、助かった人の名前を
おまじないみたいに書いおいて、自分もそれにあやかりたいと
思ったから。

ところが、彼が死んでいたとわかって、縁起のいいはずだった名前が
正反対の意味になってしまう。ラストでふたの文字が映るのは、
一瞬にして(しかも二重の意味で)希望が絶望に逆転したことの
象徴的な表現でしょう。

まあ、ストーリーとして面白いかといわれると、かなり疑問。
狭い箱の中だけでの演技、演出を見る映画かな、と。

188 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/11/16(火) 21:37:52 ID:8BSrBVom]
>>185
ミストの正体そのものに衝撃的な秘密が隠されているものだとばっかり思ってたから
「それって衝撃的じゃなくてただ悲惨なだけだろ」とか思ってしまったんだ。

189 名前:名無シネマ@上映中 [2010/11/16(火) 21:48:21 ID:EOZ2TVpN]
前田につられてるわけじゃなくて、前田の映画を見る能力を過信し過ぎ
映画よく見てるやつの間じゃあいつの映画評なんて鼻でせせら笑うほど浅いのに
このスレの住人はどうかしてるぜ(吉田



190 名前:名無シネマ@上映中 [2010/11/16(火) 22:07:30 ID:ARijoqqo]
最後どうなるの?


191 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/11/16(火) 22:35:44 ID:IjWVcsbK]
棺桶にマークホワイトって書いてあったけど
中に入ってたのはポール派だったよと

マークホワイトの棺桶は、中身ももちろんマークホワイトで
ポールは別の場所で死んじゃったよ派がいるけど

十中八九で後者、ポールが死んじゃったよ派が多くなると思う

192 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/11/16(火) 23:22:55 ID:UHkgG3oL]
>>191
言ってる意味がよく分からん
ポールが自分でMARK WHITEって書いただけだろ
派って何?


193 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/11/16(火) 23:25:19 ID:xqrlnxej]
直後はまったくそんな気起きなかったけど
なんかもう一回観たくなってきた

194 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/11/16(火) 23:40:43 ID:yMen2Y1t]
>>191
あの文字が外側から読めるわけないんだから、捜査員が勘違いした理由にはならんだろ。

前田の変なレビューのせいで深読みしすぎちゃっただけで、実際は何の捻りもない映画だし。

195 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/11/17(水) 01:09:17 ID:MmTKq/E7]
あの人ナイト&デイの誉め方もちょっとおかしかったよなー

196 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/11/17(水) 09:16:34 ID:umngmina]
深読みつーかちゃんと拾えてない子が多いのね

197 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/11/17(水) 16:55:46 ID:0wgICfWU]
ちゃんと拾えもしないのに深読みするから迷走するんだろ

どーでもいいけどお前らホントに前田とかいうの好きだな
自分のアンテナと指針もって映画みたら?

俺はワンシチュエーションモノ好きだからこの映画糞だったけど納得してるよ

198 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/11/17(水) 21:28:46 ID:mSPz+z/0]
前田にまともな批評を期待している奴らの方が、この映画より怖いし、
不条理だ。

199 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/11/17(水) 21:32:10 ID:1HcyAYG4]
結構近いんだよ
なぜかここ最近、2か月くらいは微妙に外してるけど
映画見た後に点数確認してみたら「まあこんなもんだろう」って大体±10点くらい。

好みが近いのなら信頼できるかなーって思ってたけど
ここ最近5連続で外してるわ



200 名前:名無シネマ@上映中 [2010/11/17(水) 21:36:01 ID:z8XTqCkF]
今日渋谷で見てきたんだけど、これギャグマンガみたいだなと思った
「今助けるぞポール!」
「早くしてくれ!」
「あ!」
「どうした!」
「違う棺だった!」
「何ー!」
「…すまない、ポール」
どっかのマンガが頭に浮かんで仕方なかった。ただ、
犯人は流暢な英語だなあと思ったのと。 >>17も言ってる最後の笑い声が気になった。
それと、この映画、実は指を切断するまで、「ゲーム」のようなポールをとことん騙す映画かも、とも思った
奥さんが浮気の復讐として。
「フォーンブース」みたいな映画でもあるが、
この映画はポールは死んだと思う事にした






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<131KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef