[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 2chのread.cgiへ]
Update time : 04/10 01:02 / Filesize : 185 KB / Number-of Response : 820
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

TMPGEncについて



1 名前:するめ [03/01/03 20:51 ID:Vj2cdpu0]
TMPGEncの使い方についてなんですが。
TVからキャプチャーしてmpg1にエンコすると高周波のノイズが入るんですが
それをなくす方法ってありますか?
板違いならどこで質問すれば良いでしょうかね?

601 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/07/28(金) 13:33:19 ID:bp07QnW40]
パッチ当てたらrm入力できなくなった(ぎゃあああ_| ̄|○

602 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/07/28(金) 22:21:56 ID:yFLlonVh0]
初心者です。
EASY PACK 2でも買って、撮りためたDVカメラの映像をDVDにしたいと思ってます。
できるだけ画質は落としたくないのですが、
その場合、4.7GのDVDに何分程度の映像を納めることができるのでしょうか?
よろしくお願いします。

603 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/07/28(金) 22:38:20 ID:VEIj+RUI0]
できるだけ画質を落とさない=最高ビットレート

と単純に解釈した場合(ビットレートだけでは画質が綺麗とはいえない)

約60分です

DVDレコーダーの最高画質で何分録画できるかを参考にすれば
わかりやすいかもしれません
もっていなければpdfなどで取り説公開しているところでも探して読んでみてください「

604 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/08/03(木) 08:13:42 ID:7Hn0Ck7m0]
TMPGEnc 4.0 XPress 体験版をインストールしたんですが、試用をクリックしたところで
しばらくするとランタイムエラーが連続で出てきて試用できません…。
このときウィンドウも出ず終了もせずCPUが100%になっています。
どうすれば試用できるようになるんでしょうか…。
体験版のバージョンはVer.4.2.1.188です

605 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/08/03(木) 08:39:12 ID:7Hn0Ck7m0]
>>604
出てくるランタイムエラーを書き忘れました…。
Runtime error 204 at 08A72A2C
Runtime error 204 at 089A2A94
Runtime error 204 at 085B2A18
Runtime error 204 at 084D2A04
Runtime error 204 at 083D2A5C
Runtime error 204 at 08302A00
Runtime error 204 at 07FE29EC
Runtime error 204 at 07742A1C
"0x07653312" の命令が"0x076b2d88" のメモリを参照しました。メモリが"read"になることはできませんでした。
Runtime error 216 at 07653312

です。今回はCPUが100%にはなりませんでした。



606 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/08/04(金) 09:10:15 ID:aDCQojne0]
>>604-605
自己解決しました。

607 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/08/05(土) 14:50:58 ID:S9xLibnZ0]
aviファイルをmpegファイルに変換する際、ビットレートなどに関係なくどうしても音声が割れたりするんだけど、
何か対策はないですかね?

608 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/08/05(土) 19:53:19 ID:qs2ap8Be0]
aviの音と映像を分離して、いいエンコーダで音をエンコして、結合する。

609 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/08/05(土) 21:32:51 ID:DPH47BLX0]
使用方法を詳しく説明しているサイトないかな?
ひざの皿が割れているので、本屋へ行けません。
おねがいしまつ(^ω^;




610 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/08/06(日) 01:19:04 ID:zfQbVNk70]
完治するまで我慢しろ

611 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/08/07(月) 21:55:29 ID:oD/ynyIk0]
これってリッピングしたVobファイルやISOも扱えるの?

612 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/08/07(月) 22:57:04 ID:TeeSpD4T0]
ISOは読み込めないよ


613 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/08/07(月) 23:08:15 ID:oD/ynyIk0]
そうなんだ、サンクス。
IFO形式でリッピングすれば読み込んで変換出来るって事でよいの?

614 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/08/07(月) 23:10:38 ID:oD/ynyIk0]
そうなんだ、サンクス。
IFO形式でリッピングすれば読み込んで変換出来るって事でよいの?

615 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/08/07(月) 23:11:30 ID:oD/ynyIk0]
ゴメン、なんか2回書き込まれてる・・

616 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/08/08(火) 06:56:57 ID:AY1hVfZP0]
XP3.0と4.0ならIFO読めます

と2.5と2.5プラスは
自分で読めるように工夫が必要です

617 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/08/08(火) 07:49:16 ID:2wruxLz80]
ありがとう。
もう一つだけ教えて下さい。
字幕付きの映画をエンコードすると字幕が所々間引かれたりするんでしょうか?

618 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/08/08(火) 17:20:11 ID:nK6fWHuZ0]
(゚Д゚)

619 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/08/08(火) 18:56:42 ID:MIjOhQO30]
>>617
勝手にされたら恐いお




620 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/08/09(水) 07:22:18 ID:wX94hUEj0]
FUではその現象起きるって
たまに書き込みあるよね

621 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/08/09(水) 23:37:39 ID:O1BJt3pu0]
以前にホロンのダビデオ使ってたんですが洋画をエンコードすると字幕が所々間引かれてたんですよ。

622 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/08/10(木) 02:28:21 ID:0skPWJe70]
あっそれか

それ映像にしてまいびいいているんじゃないだろうか

623 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/08/10(木) 14:05:15 ID:i6vpL0zc0]
日本語で頼む

624 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/08/10(木) 16:30:53 ID:PzFbHs1A0]
TMPGEncのフィルターってやっぱり新しいバージョンのほうが精度いい?
どれでもかわらないかな?

625 名前:622 mailto:sage [2006/08/10(木) 17:44:16 ID:0skPWJe70]
>>623
俺に言っているの?

書きなおすね

それは映像にして(字幕を映像として焼きつける)間引いているのじゃないだろうか?

※ホロンもトランスコードエンコードで圧縮しているよね

626 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:age [2006/08/14(月) 17:16:34 ID:LUrELHce0]
sage

627 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/08/18(金) 23:05:27 ID:mMQ+1Hf/0]
 儲かってないんだな………

TMPGEncで有名なペガシスがアニメ専用DVD作成入門ソフト「萌えぺぐえんく」を発売
news20.2ch.net/test/read.cgi/news/1155898566/

628 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/08/19(土) 09:30:25 ID:rtDoM39A0]
( Д)        ゚ ゚

629 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/08/19(土) 09:44:17 ID:HLy/pPkP0]
tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/moepeg/html/product.html



630 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/08/19(土) 11:30:29 ID:Wiu9ZnPd0]
ペガシスの羽根〜

631 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/08/19(土) 22:28:33 ID:WmZs+Cjf0]
いつの間に4月1日になったんだwww

632 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/08/21(月) 12:51:43 ID:Td+WXIjs0]
TMPGEnc 3.0 XPressで字幕付きの素材を
PAL変換したところ 字幕が、ちらついてしまいます。
何か良い対処方法ありますか?

633 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/08/21(月) 15:11:47 ID:8sny5pam0]
>>632
インターレース解除手法をいじってみそ

634 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/08/21(月) 15:48:49 ID:Td+WXIjs0]
ダメポ
1フィールドごとに字が細くなったり太くなったりです。
NTSCだとならない、、、


635 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/08/23(水) 07:49:26 ID:XNNoJJ5P0]
そんだけでわかるかボケハゲ糞死ね

636 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/08/23(水) 21:21:33 ID:ChhIGj3n0]
635は悲しい鞭なんだね。

637 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/08/27(日) 14:06:42 ID:g4Rct+QZ0]
aviファイルをDVDに焼こうとしたんですが、編集の時点で音が出ていません。焼いてもやはり音がなかったです。
pcの再生ソフトでは普通に音が出るんですが。

あと再生ソフトでは普通に2時間で終わるものなんですが、TMPGEnc上では4時間以上あります。差分は何の信号もないようです。
何方かアドバイスをお願いします。

638 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/08/27(日) 17:33:52 ID:yxSEelAG0]
良くある質問ですよ
>編集の時点で音が出ていません
>2時間で終わるものなんですが、TMPGEnc上では4時間以上あります


639 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/08/27(日) 22:16:18 ID:YlfiDFBw0]
このスレに答えはなさそうですが。



640 名前:638 mailto:sage [2006/08/28(月) 06:53:15 ID:uO1U0OIe0]
よくある質問だってヒント(アドバイス)したんだから
このスレに答えが無ければ普通にググれよ


答え候補は
1.元の動画が壊れてる
2.音声がソフトに対応していない
3.VBR音声のためタイムコードが誤作動している
そのため映像補正がかかり画面は黒(動画データ無し)で補っている

641 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/08/28(月) 07:44:07 ID:clYtoc3J0]
>>638
あんたはぁ〜 えらいっっ by小松政夫

642 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/08/31(木) 02:19:59 ID:oDVB+8HE0]
これってYoutubeでとってきた動画はMpeg変換できないんですかね
flv形式のを携帯動画変換君でaviにしたやつがあるんですけど、それをTmpegにつっこんだら
「開けないもしくはサポートしてない」
っていわれます。
どの動画を試しても同じ。なぜ…?

643 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/08/31(木) 07:08:41 ID:LrkQU3L70]
コーデック

644 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/08/31(木) 09:55:50 ID:2FshOI0l0]
>>642
ffdshowの VFWの方の設定(Video decoder configurationじゃない方ね)で
FLV1を有効にしてやったらいけるんじゃないかな。

645 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/08/31(木) 12:57:54 ID:K563VBG50]
もうaviにしてあるんでしょ?
変換君のaviはXviDじゃなかったっけ

646 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/08/31(木) 21:56:13 ID:4+YdW5NS0]
どうせ2.5使ってんだろ
読み込むには自分で設定が必要なんだよ

xp3.4or4.0ならソフトがおかしいかもしれないので
DLしなおして再インスコしてみ

647 名前:642 [2006/09/03(日) 04:19:40 ID:VFSTYdp10]
色々ご指摘ありがとうございます。
今もうaviにしてあって、やはりXviDになってます。
別のXviD形式のはmpeg変換できたんですが、Youtube経由のものに限ってできないんです。
ちなみにTMPEGは646氏が言ってるように2.5です。


648 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/09/03(日) 10:00:24 ID:sahvzCNQ0]
>>647
ffdshow+flvsplitterでAVIにしなくてもそのまま読み込める。
俺の環境では時々エラー出るけど何度か起動し直すとたいがい成功。

あとTMPGEncじゃないけどflv2dvd っての使うと簡単にMPEGにしてくれる

649 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/09/03(日) 10:01:37 ID:sahvzCNQ0]
あ、すまん。2.5か。

前半部分は忘れてくれ



650 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/09/03(日) 10:02:35 ID:4xlxH55K0]
>>647
音声の方でひっかかってるってことない?
YouTubeのやつは、サンプルレート22.05KHzの MPEG2 レイヤー3 のようだけど
TMPGEnc 2.5はアンインストールしちゃったから試せない。

3.0 Xpressなら flvから直接変換できるし・・・

651 名前:642 [2006/09/04(月) 02:29:39 ID:zQE1rbKB0]
たびたびすみません、
変換したいのがmpeg2形式(DVDプレイヤーで再生可能)なんです。
それでTmpegで試してみたんですが…

>>650
YouTubeのやつはFLVのままだと22.05KHzの MPEG2-LayerIIで、
変換君でaviにするとMPEG1-LayerIII 44.10kHzになりました。
それでTMPEGはMPEG1-LayerII 44.10kHzです。

652 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/09/05(火) 23:15:14 ID:77RvN5r/0]
>>651
あれ、flv2dvdはMPEG2にできないんだっけ?

653 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/09/06(水) 07:20:29 ID:QJB/oila0]
>>651
>>648

654 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/09/10(日) 14:46:12 ID:XYZXFYL90]
携帯動画変換君で変換したaviファイルをAviutlで編集しようとしましたが出来ませんでした。どなたか編集する方法を知っている方はいませんでしょうか?

655 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/09/10(日) 17:16:20 ID:sm1kENkF0]
CODECは?

656 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/09/10(日) 19:47:57 ID:sCyRKhZf0]
なんかループしてるな

657 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/09/10(日) 19:50:05 ID:C0L2Fj+N0]
>>654
その話、TMPGEncと関係ありますか?

658 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/09/12(火) 02:38:13 ID:ZO0ndHbz0]
TMPGEncってD2Vファイルを読めますか?

659 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/09/12(火) 02:51:48 ID:ox+U08qj0]
まあそれは大卒以外で中学および高校教科書に載ってる内容をあらかた覚えてるかって言うのと同じ程度の問いですがね。ふふん!



660 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/09/12(火) 04:33:28 ID:uWmpgHUq0]
大卒だと覚えてない確率高いよなww

661 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/09/12(火) 12:23:34 ID:+y9JAa+r0]
アマゾンから萌えなんとかのお知らせがきました

662 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/09/12(火) 14:44:22 ID:7pc+GnvK0]
mpeg結合の作業、バッチで連続してできませんか?

663 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/09/18(月) 21:15:50 ID:Oa/yQS0q0]
ゴースト補正はレイヤーを追加しすぎて逆におかしくなったりはしないんですかね?
できるだけたくさん追加したほうがいい?

664 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/09/24(日) 19:23:29 ID:nW8uaKcm0]
mpg→DivXにエンコするとビットレートやファイルサイズが設定と全然違うビットレートでエンコされるんだ。
1passだと設定1500kbitが2900kbitと高く、2passだと1300kbitと低めに出力される。
こんなの俺だけなのかな?


665 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/09/24(日) 23:24:36 ID:aYf7oVU60]
今日オフィシャルガイドブック買って来たよ
あとはソフトを買ってくるだけだなw
体験版を使ってただけだから
オレ以外にも買った人いる?
もちろん、まだ全部呼んだワケじゃないけど結構手元に置いてると役に立つと思うぞ

666 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/09/25(月) 20:19:20 ID:hhzh/YUZ0]
んー役立つかなぁ?

667 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/09/25(月) 23:37:46 ID:Gf07G9GP0]
ワザワザ買わなくてもpdfで何処かに落ちてた気がする・・・

668 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/09/28(木) 23:46:17 ID:zc8LwXBq0]
WMVコーデックのAVIファイルをエンコしようと思ったら24分のビデオなのに
50分とかなったりするんですけどなぜかわかる人いませんか?
できれば対処法も教えてください

669 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/09/28(木) 23:57:08 ID:vgHXAakc0]
>>668
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )ヒソ



670 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/09/29(金) 03:13:19 ID:qyNJLtMF0]
エンコはCPUパワーを物凄く使うんだよ
だからCPUが弱いとエンコ時間も遅くなる

671 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/09/29(金) 07:31:13 ID:W8Qs8N7R0]
エンコの時間じゃなくてそのビデオの長さが50分とかなってしまうんです

672 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/09/29(金) 07:35:26 ID:Q87/HPCZ0]
フレームレートの判定(指定)が間違ってるんじゃないの?

673 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/09/30(土) 02:27:40 ID:HflU36ni0]
だから何度も言うようにダウソ厨は帰ってくれ

674 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/09/30(土) 04:45:40 ID:EmTvaANC0]
3.0ユーザですが、DivxやWMVにエンコしたときに
音が出ないファイルができるときがあって困ってます。

同じ設定で同じソースを使っても、出来たものは音が出たり出なかったりします。
しかし、サイズをみると、どちらもまったく同じです。
最初はmp3エンコーダのせいかと思ってましたが、WMVでも同じ症状だったので
途方にくれてます。 同じような症状出てる方もしくは原因分かる方いらっしゃいますか?

675 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/09/30(土) 22:08:53 ID:BuNx72jf0]
>>668
ダビングと勘違いしてないか

676 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/10/01(日) 01:29:23 ID:1Du3kdGj0]
純粋にDivXやWMEでやったら?

677 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/10/07(土) 08:57:14 ID:irTgIPld0]
ちょっとお尋ねします。
PCを再インストしたのですが
TMPGEncを使おうとしたらMPEG Layer-3が見当たらないのですが
これってどういう経路でPCに取り込まれるのか教えてください。
再インスト前は入っていたので何かを導入したとは思うのですが
ちょっと思い出せません。パーケージのようなものは入れてないので
個別に入れたのか、それとも何かを入れた時に一緒にくっついてきたのか
記憶がないんです。お願いします。

678 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/10/07(土) 09:40:34 ID:aunAyr960]
TMPGEncはDTV板のほうが活発ね。これぐらいはぐぐらないと。
おれも忘れないようにメモっていた。
Lame ACM Codec 20020202
[info] MP3エンコーダ 解凍する。
LameACM.infを右クリック  [インストール]でインストールする。
[コントロールパネル]-[サウンドとマルチメディア]でダイアログを出す。
[ハードウェア]タブを開く。
[オーディオCODEC]のプロパティを開く。
[Lame ACM MP3 Codec]のプロパティを開く。
[優先順位]を1にし、[OK]ボタンをクリックする。
もう一度[Lame ACM MP3 Codec]のプロパティを開く。
[このオーディオCODECを使う]を選び、[OK]ボタンをクリックする。
ここまで開いたすべてのダイアログを[OK]ボタンで閉じる。
これ応用すれば簡単。



679 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/10/07(土) 10:01:39 ID:irTgIPld0]
>>678
どうもありがとうございます
ちょっとやってみます
でも前はここまでいろいろした記憶はないんですよね…



680 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/10/07(土) 10:25:31 ID:2zQK3UeY0]
WMP9に付属してませんでした?
というかアタシもプロパティがどうのとか優先順位の設定とかした覚えはないわ
一発投入だったわよ

681 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/10/07(土) 11:42:02 ID:lduWomlS0]
自分も今WMP9を入れたら出てきた
ちょっとビックリw

682 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/10/07(土) 14:41:18 ID:PB6gMevu0]
それなのにさ、アンインストールしてもコーデックだけは残らない?

683 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/10/07(土) 15:28:06 ID:lIcAy1Gv0]
>>678
ありがとう チェックしてみたらLameが11番目になっていたw
とりあえず1番にかえておいたよ。
エンコ後、音がでない症状もこれで奈央ってくれたらいいな

684 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/10/07(土) 21:25:24 ID:n4SkQnUW0]
コーデックに優劣というか順番なんてあんの?

685 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/10/08(日) 04:08:19 ID:osDCm5Z00]
4.0はデフォルトでLame入ってる

686 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/10/13(金) 22:42:41 ID:FD9qJI1B0]
イーフロンティア、TMPGEnc XPressの低価格版
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20061013/efront.htm

687 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/10/13(金) 23:53:41 ID:v79g4Aq90]
>>686
H264省かれてるじゃん
3.0のままでいいじゃん

688 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/10/14(土) 14:04:41 ID:Nw4xa/Dt0]
萌えといい イーフロントといい

ツナミソフトのエンジンつかったものが出てきたな
売れないので必死でやってんだろうな
ガンガレツナミ

689 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/10/27(金) 14:25:33 ID:Vfo1K/tX0]
このソフトシリーズ3種類ぐらい確認したのですが、VOBファイルをAVIにエンコードするのには
一番いいソフトを買わなくっちゃいけないのでしょうか?



690 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/10/27(金) 14:36:34 ID:YxRVDE4W0]
全然別物だからスレ違いだけど無料で出来るのがいくつもある

691 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/10/27(金) 14:51:25 ID:Vfo1K/tX0]
>>690
簡単に編集できるものもありますか?
市販のほうが逆に難しいのかな?

692 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/10/27(金) 21:14:46 ID:N5hNeuWi0]
「VOB AVI 変換」でググれば幸せになれるかも

693 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/10/27(金) 23:17:46 ID:eJSS8hZo0]
ボブ!浴びへんか?

694 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/10/27(金) 23:21:27 ID:rO3dgW5J0]
ボブ顔に浴び

695 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/10/28(土) 09:05:13 ID:IG87n39E0]
>>689一番いいソフトってなんだ

3種類あるのは解ったようだがそれぞれ用途がちがうんだぞ
>>690さんがすでに言っているけどな

VOBファイルを変換するって発想がそもそもおかしいことに気がつけ

696 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/10/28(土) 16:42:37 ID:mpPs0zsH0]
>>695
確かに用途が違うかった。
いちばんいいソフトというのはTMPGEnc 4.0 XPress。これが一番新しいと思う。

>VOBファイルを変換するって発想がそもそもおかしいことに気がつけ
え?どういうこと?



697 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/10/29(日) 23:59:35 ID:/hDr64wl0]
>>695
オレもラスト1行をkwsk教えてほしい
ちょっと気になった

698 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/10/30(月) 20:21:32 ID:70QCy/4M0]
Encスレなんだから(2.5はおいておいて)

読みはIFOからだろ
VOBを直接よませて変換するようなマネはやめてくれ

ここはEncソフトのスレなんですよ

699 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/10/31(火) 03:26:54 ID:eYkkbSCy0]
wmvをカット編集だけして、asfbinmasterみたいに
エンコしないでそのままの形で吐き出させたいのですが
どうすればいいでしょうか?
4.0使ってます



700 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/10/31(火) 07:02:41 ID:X9D200uR0]
無理ぽ







[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<185KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef