[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 2chのread.cgiへ]
Update time : 04/10 01:02 / Filesize : 185 KB / Number-of Response : 820
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

TMPGEncについて



1 名前:するめ [03/01/03 20:51 ID:Vj2cdpu0]
TMPGEncの使い方についてなんですが。
TVからキャプチャーしてmpg1にエンコすると高周波のノイズが入るんですが
それをなくす方法ってありますか?
板違いならどこで質問すれば良いでしょうかね?

301 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2005/07/28(木) 00:27:50 ID:4bYRnIHa0]
関係なさげだけど、日本製ソフトで
 超○○とか
 驚○○○とか
 凄○とか
ヤンキー臭い日本語名付けてるのって頭悪そうって思わん?

302 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2005/07/28(木) 14:47:24 ID:NW3as0HQ0]
↑のレスから感じる301のあらゆるセンスについてそう思う

303 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2005/07/28(木) 16:54:20 ID:WZ5TWakg0]
頭悪いヤンキーに反応ミットモナイネ

304 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2005/08/05(金) 04:09:45 ID:/KeGFX0h0]


305 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2005/08/16(火) 04:14:50 ID:x/3ZdYk50]
TMPEGEnc3.0なんだけどXviD1.1.0beta2ファイルが読み込めない
もちろん再生は問題ない
また、以前のver.(1.1.0betaや1.0.3)なら読み込みできるだが
ちなみに1.1.0beta2コーデックインストしてもだめ
だれか教えて下さいm(__)m

306 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2005/08/22(月) 01:20:05 ID:wKBr5evp0]
TMPGEncで動画をavi形式に圧縮したいんですが、DivX6ではできないんでしょうか?
うっかりインストールしてしまってDivX5が消えてしまった(?)みたいで。
よろしくお願いします。

307 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2005/08/22(月) 01:22:25 ID:90j3i/kk0]
Divx6で圧縮したいのに、Divx5が消えてしまったってどういうこと?

308 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2005/08/22(月) 07:38:54 ID:tkqQGVbl0]
>>306
TMPGEncのどれ使ってるか知らないが
上書きしたんだろうけど
「6」アンインスコしてフォルダも削除した上で、単品で「5」入れ直せばいいんじゃないの?
つか俺はそれでおkだったが
6はエンコ速度遅いしな

309 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2005/08/22(月) 22:27:32 ID:Iy+1eu/70]
>>308
ありがとうございます。
「5」はどこで再度入れられるでしょうか?やはり公式サイトにはもう無いのでしょうか?
よろしくお願いします。



310 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2005/08/23(火) 00:13:27 ID:tY43kFjV0]
どうせ割れProだろ
Q落とか苦楽午前とかの苦楽サイト探せ
大抵のバージョンが軽減付きで置いてある

311 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2005/08/23(火) 23:32:44 ID:B4K2Azgu0]
俺も6を入れたら
TMPGEncTMPGEncの圧縮プログラムの選択からDivxが消えてしまいました
5.2に戻したのですがやっぱり選択に入ってません。
TMPGEncを入れなおしても同じでした
どうすればなおります?

312 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2005/08/23(火) 23:35:16 ID:lwDiDD+x0]
システムの復元

313 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2005/08/23(火) 23:49:10 ID:B4K2Azgu0]
あーそれ切ってます・・・
せっかく答えてもらったのにすいません。。・゚・(ノД`)・゚・。

314 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2005/08/24(水) 00:43:15 ID:5mDyqXhj0]
じゃあ自分が悪い

315 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2005/08/24(水) 01:51:12 ID:tLNcsIBK0]
(´・ω・)

316 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2005/08/24(水) 02:05:03 ID:J6V+hapQ0]
>>314
えーとつまりDivx5.2以降は認識しないってことですか?

317 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2005/08/24(水) 08:27:28 ID:Gu7MbTIG0]
俺はDivXプラグイン付だったから6月ごろにペガシスからメールが来たよ

現在、弊社では
TMPGEnc 3.0 XPress + DivX Pro 5.2 Plug-in 環境にDivX 6を
インストールした場合におきまして以下のような問題が発生する
ことを確認しております。

■「TMPGEnc 3.0 XPress専用 DivX Pro 5.2 Plug-in」
■をお持ちのお客様

DivX 6 をインストールされた場合、TMPGEnc 3.0 XPress の起動時
に行われるコーデック検出時にエラーとなり、TMPGEnc 3.0 XPress
本体そのものの起動ができなくなってしまいます。

■「TMPGEnc 3.0 XPress専用 DivX Pro 5.2 Plug-in」
■をお持ちでないお客様
他のDivXバージョンと同じように、AVI出力から選択が可能です。
音声コーデック、再生に使用されるプレイヤーなどによっては
不具合の発生も考えられる為、十分にご検討のうえで導入を
行ってください。

※ DivX 6 は AVI出力設定画面などで DivX 6コーデックを
選択された際などにインターネット通信が行われます。
この際にインターネットセキュリティ系のソフトウェアで
通信を遮った場合、TMPGEnc 3.0 XPress側へ制御が戻らなくなる
場合があり、エラー等が発生する場合があります。
DivX 6 をご使用になる場合お使いのパソコンの通信設定を
適切に行ってください。

318 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2005/08/24(水) 10:21:11 ID:tDYHfNb90]
https://secure.pegasys-inc.com/faq/view.php?lang=ja&faqid=511

319 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2005/08/24(水) 16:12:14 ID:lZ6Z8Sjz0]
>>316
ふつうペガシスで確認しないか?
蛇足だがDivX 5.21は
・TMPGEnc 2.524(プラスも)
・TMPGEnc 3.0
で認識するし使えてる
6は6.xx(もしくは7)になるまで様子みた方がいいんじゃないかね

DivX 5.1あたりが一番画質がいいとも聞くがどうだろうなあ
フィルタしだいか・・・と独り言




320 名前:309 mailto:sage [2005/08/27(土) 01:01:19 ID:+wSpTouj0]
DivX5.0.5をみつけたんですがインストールを開始すると完了寸前でエラーメッセージが出てしまいます。

"0x05d2321f" の命令が"0x00000000" のメモリを参照しました。
メモリが"written"になることはできませんでした。

ちょっと数字が合ってるか覚えていないんですが、これってなんでしょう?
無視して終了しても動画の圧縮はできるんですが、できあがった動画の
プロパティを見ようとするとまた同じようなエラーメッセージが出てきます。再生はできます。
(動画にカーソルを合わせただけで出る時も有ります)
コーデックのバージョンを戻せば大丈夫と思っていたのでショックです。
どなたか対策を教えていただけないでしょうか?よろしくお願いします。

321 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2005/08/27(土) 01:08:01 ID:GJmUeLEn0]
しょうがねえな
DivXが使ってるレギストリキー全部削除してインスコし直してみれ
 HKLM\ソフト\Protexis
 HKLM\ソフト\DivXNetworks
 HKCU\ソフト\DivXNetworks
あと5入れる前に6のウンスコちゃんとしたか?

322 名前:309 mailto:sage [2005/08/27(土) 01:14:06 ID:+wSpTouj0]
>>321
ありがとうございます!
6のアンインストールはやりました。
レジストリに手を出すのは初めてですが頑張ってみます。
・・・なんか間違うと非常にまずいモノなんですよね?
そもそも、レジストリってなんだろう?w
ちょっと勉強してからやってみます。

323 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2005/08/27(土) 01:59:03 ID:+RNf3e330]
間違えたら動かなくなるよ

324 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2005/08/27(土) 02:03:06 ID:J5bYDfU80]
そこは事故責任

325 名前:309 mailto:sage [2005/08/28(日) 00:25:28 ID:c0Xi44gK0]
やってみたんですがエラーメッセージはやっぱり出てしまいます。
レジストリの問題はOSの再インストで解決するでしょうか?
どうして元々使っていたモノに戻すだけなのにダメなんだろう・・・
PCは不思議です。

326 名前:309 mailto:sage [2005/08/28(日) 22:33:54 ID:c0Xi44gK0]
自己解決しました。
みなさんありがとうございました!

327 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2005/08/31(水) 15:39:46 ID:5WK1Diye0]
aviをMPEG2に変換する時とか
タスク優先度を上げても大して変わらない?

328 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2005/08/31(水) 15:41:43 ID:toNLZR0d0]
しらんがな

329 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2005/09/06(火) 02:53:01 ID:fzyfXDac0]
lk




330 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2005/09/18(日) 22:53:30 ID:YZtnmZml0]
DivX+oggのaviをmpeg2にしたいのですがどうすればいいのでしょうか?

331 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2005/09/18(日) 22:56:17 ID:UrNuTQ1l0]
ダウン厨はカエレ!!

332 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2005/09/18(日) 23:09:42 ID:YZtnmZml0]
教えてくれれば帰りますのでよろしくです

333 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2005/09/18(日) 23:10:55 ID:UrNuTQ1l0]
・・・

334 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2005/09/19(月) 02:15:12 ID:nPGyh+bz0]
>>332
「参照」でそのDivXファイルを指定し、下の「設定」でmpeg2、他ビットレートなどを設定。
ファイル→ファイルに出力→MPEGファイルでどう?
もしDVDビデオにする気なら
フリー「VSO Divx to DVD Converter」使った方が楽。
そもそもDVDを焼くドライブがあればソフトもついてると思うが。


335 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2005/09/19(月) 02:22:20 ID:w6XavSRT0]
教えるなよ

336 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2005/09/19(月) 04:48:45 ID:m6MAiKJN0]
馬鹿に教えてやっても理解などできない
無駄だ
しかも説明が中途で役立たず
単に素人が馬鹿相手に半端知識をひけらかししたいだけ


337 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2005/09/19(月) 14:28:21 ID:nPGyh+bz0]
>>336
簡単な手順を教えたんだが
アレで知識ひけらかしか・・・・
コーデックの有無からフィルター関連まで説明しなきゃならなかったかな

338 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2005/09/19(月) 14:44:27 ID:79Blden50]
素人だの馬鹿相手だの、何様のつもり。
実社会では、相手にされてないのかな。

339 名前:330 mailto:sage [2005/09/19(月) 15:38:37 ID:Lg3PKpC30]
>>334
ありがとうございます。
そのやり方でやってたんですがエラーが出てしまいここに質問しました
VSO Divx to DVD Converterを使ってもエラーが出てしまいます。
B's Recorder GOLD8のMPEG変換でやったところ変換できましたがMPEG1で音ズレが激しいです。
TMPGEncでうまく出来ないでしょうか?







340 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2005/09/19(月) 16:29:55 ID:nPGyh+bz0]
>>339
それぞれのエラー内容は?
HDD空き容量はある?

341 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2005/09/19(月) 20:21:20 ID:B3P++f9V0]
ペガシス認証必死杉!
マンドクセ

342 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2005/09/19(月) 20:35:06 ID:qT3K9e3A0]
結局フリー版を永久試用するのがお利口ですた。

343 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2005/09/19(月) 22:34:20 ID:Lg3PKpC30]
>>339
TMPGEnc
ACMを初期化しようとしたところエラーが発生しました

VSO Divx to DVD Converter 
変換時に例外が発生発生しました。出力効果は有効でない可能性があります、入力フォーマットを確定することが出来ません


HDDの空き容量は12GBです。


よろしくお願いします。


344 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2005/09/19(月) 22:36:22 ID:Lg3PKpC30]

間違えました
>>339 ×
>>340


345 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2005/09/19(月) 23:54:02 ID:nPGyh+bz0]
>>343
漏れは似たようなファイル(DivX+ogg)で
TMPGEnc Plus2.524と
TMPGEnc XPress 3.1.2.66の両方で何回かやってみたが正常にmpeg2(vob)にエンコできるから
環境か元ファイルに問題があるとしか思えない

スマン、素人には無理みたいだ


346 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2005/09/20(火) 10:51:59 ID:6WutnKHB0]
>>345
とりあえずこのファイルのエンコはあきらめます。
馬鹿な俺には無理みたいです
いろいろとありがとうございました

347 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2005/09/22(木) 09:54:53 ID:6T72/+MQ0]
これで動画ファイルから音声抜き出してwavファイルを作ったのですが
動画のサイズが13KBなのに音声だけ抜き出したファイルは15MBに大きくなってるんですが
どうしてですか?小さくはできないのでしょうか?

348 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2005/09/22(木) 10:30:15 ID:6T72/+MQ0]
あ、わかりました。mp3にすればいんですね

349 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2005/09/30(金) 19:07:05 ID:7WPhZVFp0]
よくわからないんですが
MPEG-2 VIDEO VFAPI Plug-In
を入れれば無料版のMPEG2使用期限が過ぎても
MPEG2を扱えるんですか?



350 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2005/09/30(金) 21:43:44 ID:TgKKPn990]
 

351 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2005/09/30(金) 21:44:48 ID:AN0jmJhb0]
無料版の使用期限ですか・・・

352 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:aa [2005/10/03(月) 20:28:44 ID:/YaIczoj0]
Divx+mp3の動画をエンコードすると音が出力されないのですが、
どうすればいいのでしょうか。コーデックは入ってるはずなのですが・・・

353 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2005/10/03(月) 20:33:01 ID:pHWX/kXm0]
ようわからん
漏れは編集まではTMPGEnc使うけど
最後のエンコはAviUtil使うからなー

354 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2005/10/03(月) 20:34:01 ID:eQelFA390]
>>352
そんなあたなに、VirtualMod Dub

355 名前:352 mailto:aa [2005/10/03(月) 20:51:07 ID:/YaIczoj0]
>>354

VirtualMod Dubでどうすればいいんでしょうか?
このソフトよくわかりません・・・

356 名前:352 mailto:aa [2005/10/03(月) 22:29:55 ID:/YaIczoj0]
関連サイトを検索してみたところAviUtlが見つかり、

無事にできました。ありがとうございました。

357 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2005/10/04(火) 16:52:05 ID:T9DR9Sgo0]
TMPGEncにvgm形式のaviを読み込ますプラグインありますか?

358 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2005/10/07(金) 20:16:25 ID:M4pChCJd0]
MTVX2004でエンコしたMPEG2ファイルをTMPGEnc 2.524でDivX5.21
へ変換する時、よく49%で固まってしまいます。同じファイルを
別のソフトで変換すれば問題なくできるのですが、どこに問題が
あるのでしょうか?


359 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2005/10/08(土) 03:32:37 ID:OzTMJlA60]
その別のソフトじゃ駄目なの?



360 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2005/10/08(土) 11:13:33 ID:mPpZamMG0]
別のソフトはCyberLink PowerDirector4なんですが、
同じ設定でTMPGEnc より25%位時間がかかるんです。
エンコの前にMTVX2004に付いていたMpegCraftLEで編集してるんですが、
それがくさいような気も・・・。

361 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2005/10/08(土) 12:22:11 ID:5RWNjsE40]
LEはめちゃくちゃ臭いと思うな
TMEの体験版ためしてみそれでOKならLEの出力時におかしくなっているんだろう


362 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2005/10/10(月) 16:20:23 ID:BGYNmCkx0]
TMPGEnc Plus Ver2,524で

MPEG2 720x480 29.97fps 4:3 6500.00kb/s
Dolby AC-3 48.00kHz 2.0ch(2/0 L+R) CM 192.00kb/s
00:27:01 (1621.00sec) / 133,468,160Bytes
の動画 音声読み込ますことできないんだけど
なんで?

363 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2005/10/10(月) 16:28:14 ID:NGiDN3uz0]
>>362
DVD2AVIでプロジェクト出力

364 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2005/10/10(月) 16:35:38 ID:BGYNmCkx0]
>>363
そうですか

だったらフリー版でもよかったってことか

365 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2005/10/10(月) 17:08:23 ID:Ne0pdVI8P]
ステレオのAC3を俺のDVDプレイヤーは再生できなかったorz

366 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2005/10/10(月) 19:51:57 ID:nkCxjN/L0]
AC3再生できないDVDプレーヤー?

367 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2005/10/10(月) 21:22:49 ID:WA+7vsZC0]
>>365

規格外プレーヤーだな。

368 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2005/10/12(水) 01:09:51 ID:qM4hShK50]
フリー版で以前使ってたやつはmpgカット→出力ができたんだけど、
アンインスコして2.524使い始めたら「〜を出力できません」ていわれる・・・
どなたか理由をおしえていただけますか。

369 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2005/10/12(水) 01:36:50 ID:IONuXDXz0]
体験期間過ぎたんだろ



370 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2005/10/16(日) 10:00:15 ID:5tsDnSxI0]
〜を出力できません

の〜が肝心なのにぼかす人は嵐と思われてもしかたない

371 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2005/10/16(日) 15:13:51 ID:Bb+/U/RF0]
若奥様は17歳女子高生で巨乳なの旦那様は物理教師だけどまだ手を出してくれないので今夜もオナーニしてると先生覗きに来るああ見られてる(;´Д`)ハァハァ.mpgを出力できません

372 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2005/10/16(日) 23:08:36 ID:5tsDnSxI0]
ny使いは去れ
長いばかりでおかしなデータUPするな

373 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2005/10/19(水) 07:21:09 ID:MDLzo9/+0]
aviutlで保存した拡張子.aupのプロジェクトファイルが
「画像が不正です」というメッセージが出て開けなくて困ってます
aviutlのVFAPIプラグインは認識してるし優先度を上げても同じです
元ソースは.wmvです
アドバイスください
お願いします

374 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2005/10/19(水) 15:41:59 ID:SQWGKmLh0]
wmvって読み込めたっけ?

375 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2005/10/19(水) 16:38:55 ID:U/DdgpQ80]
やってみりゃわかる

376 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2005/10/19(水) 16:42:14 ID:U/DdgpQ80]
ありゃ?勘違いだわ
>>373
漏れはふつーにwmvを読み込めるが


377 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2005/10/21(金) 14:02:16 ID:X62IcWQr0]
体験版が一番使いやすくて良かった
nyで落としたのは使いにくい

378 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2005/10/22(土) 01:10:01 ID:obhwKuGf0]
>>374
ttp://www.tenchi.ne.jp/~yoko/aviutl/index.php?DirectShow%20File%20Reader%20%A5%D7%A5%E9%A5%B0%A5%A4%A5%F3%20for%20AviUtl

379 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2005/11/02(水) 01:02:21 ID:vnmtXBNF0]
TMPGEnc.ってaviの分割できますか?



380 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2005/11/02(水) 01:05:11 ID:NbPxKkmX0]
ソースの範囲指定すりゃ可能だろうよ
ちったあちこちいじくって調べろ

381 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2005/11/02(水) 01:37:19 ID:Z52kc3RA0]
TMPGEncMPEGEditorだと可変ビットレートは分割編集できん

382 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2005/11/02(水) 02:03:06 ID:FJMZkXYI0]
可変レートでエンコしたものを再編集する馬鹿などいないw

383 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2005/11/02(水) 09:20:11 ID:YxwRUWiA0]
>>382
・・・・・・

384 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2005/11/03(木) 01:26:17 ID:Oi1OOC380]
DVDレコの録画物は
可変物ですよ



385 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2005/11/04(金) 22:01:07 ID:ZVRCRcyR0]
TMPGEnc plusでエンコ中にIndex of scan is out of range というメッセージがでてエンコが停止します。←なんででしょうか?
そのあと別のソフトを起動しようとするとシステムリソースが不足しましたとメッセージがでるのですが関係ありますかね?
ご存知の人お願いします。

386 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2005/11/11(金) 18:53:32 ID:Db8MEp9G0]
>>385
うちは、WMV→MPEG2(2パスVBR)へエンコしてるとよくエラーこきます。
でも、VBRやめて固定品質でエンコするとうまくいく。
絶対ダメって訳でもなくて、VBRのままで成功する場合もあるし、どういう
ファイルだとダメなのかはワカラン。

387 名前:名無しさん@腹減った。 mailto:sage [2005/11/12(土) 00:30:29 ID:jSbe63xR0]
CBRだとはじめだけ映像が駆け足になる。だから仕方なくビットレートの幅のないVBRという無意味なことをしてる。
ビットレート低すぎるとうまく再生できないらしいうちのDVDプレイヤー・・・

388 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2005/11/12(土) 07:42:00 ID:zNYzlmwq0]
だったら
最低ビットレート1Mぐらいに設定してエンコしてみればいいよ
家電ではビットレート0はダメなものもあるらしい

公式BBSで検索してみ

389 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2005/11/12(土) 15:57:02 ID:xAblmSUa0]
MVBRでエンコしたこと無いんですが、これでエンコしてDVD-VIDEOに
しても一般的なDVDプレーヤーで再生できますか?
CBRよりはサイズ的に無駄を省けそうだし、2パスVBRよりはエンコ速
そうですが。



390 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2005/11/13(日) 00:09:05 ID:Pped6e/x0]
TMPGEncでWMVを読み込ませるにはどのような作業が必要なんでしょうか?
昔は読み込みできたのですが、PCをリカバリーした後、読み込みできなくなってしまいました。
どなたか、よろしくお願いします。

391 名前:390 mailto:age [2005/11/13(日) 13:43:45 ID:Pped6e/x0]
どなたか教えていただけないでしょうか?

392 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2005/11/13(日) 14:12:47 ID:XyFnxvlO0]
3.0に汁

393 名前:387 mailto:sage [2005/11/13(日) 14:56:01 ID:eIqVAkt90]
388サンクス。いっぱい詰め込みたかったから最低700平均765kbpsでやったけどいけました。
最低0だと映像より音声が先行しちゃったんだなこれが。
>389
MVBRってなにか知らんけどエンコ方法なんてあんまり関係ないんじゃない?

394 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2005/11/13(日) 21:11:09 ID:F44bjlhb0]
>>390
だいれくとどろープラグイン入ってなきゃダメなんじゃないかな。
あと、読込ませる時、そのままじゃ表示されないので、ダイアログを
「全てのファイル」に変えて表示させて読込ませる。
昔読めたが今は読めないって辺りはよくわからんです。すいません。

395 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2005/11/13(日) 21:14:21 ID:F44bjlhb0]
>>393
ありがとうございます。MVBRじゃなくてCQ_VBRにことでした。
試しに使ってみたんですが、設定50%けっこうサイズでっかくなっちゃうので、
やっぱり2パスVBRの方がいいみたいです。

ぼろPCにゃ辛い・・・。。・゚・(ノД`)・゚・。

396 名前:390 mailto:age [2005/11/13(日) 23:19:28 ID:Pped6e/x0]
>>394
どうもありがとうございます。
公式サイトで更新したらWMVの映像部分は読み込むようになったのですが、
WMVの音声部分は【読み込めないかサポートしていません。】のエラーが出て、
読み込んでくれません。何個かのファイルで試したので、
特定のファイルではなくWMVファイル自体、音声部分をサポートしていないようです。
>>394さんの言う通り、ダイレクトドロープラグインを導入したいのですが、
どのようにすればいいのかわからないので、教えていただきたいです。
長文申し訳ございません。よろしくお願いします。

397 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2005/11/13(日) 23:40:51 ID:YcKEilq20]
OSに元々付いてるWindows Media Playerで再生できるなら問題ないはずだが
もしWMPが古くて再生できないなら最新のWMP10を本家から落とすだけだが
まさかマカーじゃないだろうなw

398 名前:390 mailto:age [2005/11/14(月) 00:05:46 ID:0/r5Tu1D0]
>>397
いえ、再生ではきちんと音は出ます。が、TMPGEnc内で[参照]では無理みたいなんです。
もちろん、OSはXPのSP2です。WMプレイヤーも現在10の状態です。。。

399 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2005/11/14(月) 11:04:33 ID:fv1PXnCC0]
>>396
DDプラグイン使う時はDDプラグインの優先度を最上にしとけばいい。

あ、WMVに限らず、音声の形式がMP3だったりRAだったりVorbisだったり
すると読込みやエンコに問題起きる場合多々あるよ。WMVの音声でも時
々音出なかったり。

そんな時は、一旦、AsfToolを使ってWAVファイルを生成しといて、TMPGEnc
に読込ませる時に、音声だけそのWAVファイルへ差換えればいける。



400 名前:390 mailto:age [2005/11/14(月) 16:40:54 ID:0/r5Tu1D0]
>>399
ありがとうございます。
環境設定のプラグイン欄を見てもダイレクトドローの項目は無いんですが…






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<185KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef