[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2chのread.cgiへ]
Update time : 01/25 05:54 / Filesize : 217 KB / Number-of Response : 1002
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【玄人】遭難したら断然尾根より谷を選ぶ 3【山屋】



1 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/10(水) 21:20:36 ]
遭難したら「尾根に行け」とか「山頂目指せ」とか言われるが、谷や沢を下ることを実践する玄人ヤマヤが集まるスレ。
同じような異端児(つーか正解者)語り合おう。
反論歓迎。しかし荒らしは禁止。

尾根派は谷で遭難した事実だけを喧伝して、尾根で遭難した実例をひた隠しにする卑怯な連中です。
書物を信じて技術・体力のない人間は谷を選ばなくて結構!一生尾根でヘリコプターの到着を待っていて下さい。
ここは「自力下山」、「人に迷惑をかけない登山」を目指すスレッドです。
---------------
■コンパスで方向を確認して川沿いを下りれば絶対に集落や大きな川に出ます。水がいきなり地底に落ち込んで行く先がなくなるなんてことはありえません。
■鉄砲水とか滝とか危険とか言うが、雨が降ったら川沿いを少し離れ、滝に出たらこれ幸い、地図で滝の場所や等高線の急なところを探して現在位置を確認します。
■その前に鉄砲水や滝なんて遭う確率低すぎるっつーの。
■谷ならそれ以上滑落の心配ありません。尾根を歩くから落ちるんですw
■水場が近いから、喉の乾きも、水不足も心配ありません。
■携帯や無線の電波のロケーションは、見通しの問題です。窪地でない限りちゃんと電波飛びます。だいたいにおいて各キャリアの基地局は山の上にあるから谷からでも大丈夫です。
■だいたいにおいて疲れてるのに、山頂に戻れるかっつーの。
■ウンチをしてもすぐに沢の水でお尻を洗える。
■沢を下ってると、そのうち沢登りなんていうアホなことをしている奴に出会える。
■尾根は突風が吹き、荷物やテントが飛ばされる。
--------------
※登山書に書いてあることを鵜呑みにして、愉快犯とかゾンビとか喚きながら粘着荒らしをする爺さんが常駐しますが、完全スルー願います。
※彼はこのスレに書いてあることを信じて、遭難死があったらどうするんだとか喚いていますが、自分で削除依頼を出す度胸もありません。
※970を取った人が次スレを立てましょう。スレタイ・テンプレの変更は許されません。荒らしに対する対策は加筆可能です。
※熟練者だからできることも多いので、判断力やスキルのない初心者はちゃんとした指導者について下さい。
※傘丼、ヨッホは入室厳禁。
NGワード推奨:ゾンビ、存、ハンモコット、駅前、繁茂、他随時追加。


2 名前:過去スレ mailto:sage [2009/06/10(水) 21:21:31 ]
【同志】遭難したら断然尾根より谷を選ぶ 2【求む】
love6.2ch.net/test/read.cgi/out/1244003255/

【同志】遭難したら断然尾根より谷を選ぶ【求む】
love6.2ch.net/test/read.cgi/out/1242270140/

3 名前:テンプレ [2009/06/10(水) 21:24:22 ]
>>1 新スレおめ!

313 :底名無し沼さん:2009/05/19(火) 09:57:37
池郷川も楽勝で下降出来るみたいだし、
やっぱ沢ぞいに行くのがいいんじゃまいか

seihoclub.hp.infoseek.co.jp/report/2007/2007ikego.pdf

318 :底名無し沼さん:2009/05/19(火) 10:33:43
>>313
PDFのどこにも楽勝とは書いてないじゃないか。
しかもこれはやり手の沢屋の集団がしかるべき装備を持ち臨んだ結果。

321 :底名無し沼さん:2009/05/19(火) 10:56:53
ラペルの写真にビビるやつは多いかも知らんが
その他の写真は沢遊びれべるじゃんwww

322 :底名無し沼さん:2009/05/19(火) 10:59:54
写真のチラ見ではなく本文からもどうぞ

323 :底名無し沼さん:2009/05/19(火) 11:02:54
本文にも「水遊びに戯れる家族ずれの姿があった」ってあるだろ
レポしたやつはそんな沢にビビるヘタレなんだろwww

326 :底名無し沼さん:2009/05/19(火) 11:11:43
313は池原にいったことあるかな
ないなら是非いってくれたまえ
家族連れがどのあたりで遊んでたかすぐ想像がつくから

329 :底名無し沼さん:2009/05/19(火) 11:28:29
たとえば、5・11なんかとても登れない初心者でもラぺリングで降りるのは楽勝ですよね。
つーことは、ラぺリングできれば沢を下るのも楽勝。

4 名前:底名無し沼さん [2009/06/10(水) 21:24:31 ]
>>1
乙!

5 名前:テンプレ [2009/06/10(水) 21:26:10 ]
332 :底名無し沼さん:2009/05/19(火) 11:52:56
>>329
ハイキングにラペリング装備持って歩くのか?

333 :底名無し沼さん:2009/05/19(火) 11:56:29
じゃあ、普通の尾根歩きにもクライミングロープ、ハーネス、下降器を持つことが義務だな。

334 :底名無し沼さん:2009/05/19(火) 11:57:58
そーびったってロープだけあればボディで懸垂できるっしょwww

335 :底名無し沼さん:2009/05/19(火) 11:58:00
来た道を戻ることも、尾根に上がって山頂を目指す体力も食料すらない極限の状況で、沢下りだのラペリングだの出来るのかよ?すげえな。

336 :底名無し沼さん:2009/05/19(火) 11:58:21
こういう沢はゴムボートやライフジャケットなんかもいりますよ。
おそらくロープだけではだめで登攀具もいるかと。当然沢靴はないと話になりません。
そういったものは通常、登山には持ってきませんので、
それらがないことを前提にしての楽勝発言なんですよね。

338 :底名無し沼さん:2009/05/19(火) 12:02:02
極限の状況になる前に沢を下る決断をするのが良策かと


6 名前:テンプレ [2009/06/10(水) 21:28:48 ]
212 :底名無し沼さん:2009/06/04(木) 19:19:53
谷派のテンプレートにある内容ですが、知的?ですねw
こりゃあかなわんわw
■その前に鉄砲水や滝なんて遭う確率低すぎるっつーの。
■谷ならそれ以上滑落の心配ありません。尾根を歩くから落ちるんですw
■携帯や無線の電波のロケーションは、見通しの問題です。窪地でない限りちゃんと電波飛びます。

しかもこのテンプレを書いているのは
自称「玄人ヤマヤ」です(あくまでも自称)


213 :底名無し沼さん:2009/06/04(木) 19:23:48
>その前に鉄砲水や滝なんて遭う確率低すぎるっつーの。

という件について。これはいったいどういった山域を想定しているのでしょうか。

>携帯や無線の電波のロケーションは、見通しの問題です。窪地でない限りちゃんと電波飛びます。

という件について。これはどのような経験論に基づいているのでしょうか?

>谷ならそれ以上滑落の心配ありません。尾根を歩くから落ちるんですw

谷は平坦ではなく懸崖もいたるところにあるわけですが、その点に関しては?

7 名前:テンプレ [2009/06/10(水) 21:30:10 ]
168 :底名無し沼さん:2009/06/04(木) 11:08:13
結局、玄人だとか名乗っておきながら存ちゃんはどんな沢にいったのか明かさないままかw

170 :底名無し沼さん:2009/06/04(木) 11:10:18
>>168
ちっちゃい沢から大沢親分までいろいろ行ったよ!これでいいかっ!二度と荒らすな、基地外オヤジ!

8 名前:底名無し沼さん [2009/06/10(水) 21:32:46 ]
782:06/08(月) 22:06
ドンドコ沢下りw
余裕でしょ
流石に四ヶ所の滝は避けたけどな

玄人は地図に無い滝も越えるのです

9 名前:テンプレ [2009/06/10(水) 21:37:25 ]
955 :底名無し沼さん:2009/06/10(水) 20:02:46
>>953
そんなことはない。私は昨年めでたく定年退職した所謂団塊世代だが、
>>1氏の意見には大賛成だ。私の場合、悠々自適の年金暮らしなので
このところ山三昧だが、時間的余裕もあるし若い頃は丹沢の谷で鍛え
たから、谷を下るのは最も得意とするところだ。まあ私のように年季の
入っている所謂玄人からすれば、>1さんの意見は至極尤もだよ。

973 :底名無し沼さん:2009/06/10(水) 21:15:17
>>955
>若い頃は丹沢の谷で鍛えたから、谷を下るのは最も得意とするところだ。

へ〜そうですか。割と都市近郊の易しめの沢で沢登りしてたんですね。
ていうか、まことに失礼ですが丹沢がどのへんなのか知ってます?

10 名前:底名無し沼さん [2009/06/10(水) 21:40:27 ]
真の玄人は避けない

782:06/08(月) 22:06
ドンドコ沢下りw
余裕でしょ
流石に四ヶ所の滝は避けたけどな

前スレのコイツは素人だから
避けるヤツは尾根へ行けば?

俺は一人で生き延びる



11 名前:テンプレ [2009/06/10(水) 21:42:03 ]
852 :底名無し沼さん:2009/06/09(火) 13:23:38
ここにいる谷派は、耳に痛い意見や、回答すると自分が不利になる質問に対しては
ひたすら耳をふさぎ、ただただ自分の言いたいことを喚いているだけなのですが
彼らはどうやらこういうのを「議論」と呼ぶそうです。
ボロボロにされていようがなんだろうが、本人が勝ってると思えば
本人の頭の中でだけは勝ちなのです。さすがに谷派の頭の中までは変えられませんからね。
ただし、それが一般的な視点から見てそうであるかどうかとは、まったくの別問題ですが。



853 :底名無し沼さん:2009/06/09(火) 13:45:01
>耳に痛い意見や、回答すると自分が不利になる質問に対しては
>ひたすら耳をふさぎ、ただただ自分の言いたいことを喚いているだけなのですが
>彼らはどうやらこういうのを「議論」と呼ぶそうです。

それが2ちゃんねるのデフォルト
インターネットの日常

それじゃ駄目だ、駄目すぎる、そういう意識を皆が持たなければ本当にこの国は終わる

12 名前:底名無し沼さん [2009/06/10(水) 21:43:59 ]
前スレからずっと読ませてもらいましたが、どうも谷派の方が有利ですね。

13 名前:テンプレ [2009/06/10(水) 21:44:13 ]
271 :底名無し沼さん:2009/06/05(金) 12:17:06
>>187を元に改編

ここでの谷派の態度をたとえるなら、こんな感じなのだ。

俺は偉い。だから俺の言うことは正しい。
世間一般で言われているのと逆のことを言ってるが俺は正しい。
なぜ正しいか?それは俺が偉いからだ。
そんな俺の豊富な経験に基づいて正しいと言っているのだから間違いない。
ただし俺が本当に偉いかどうかの詮索はするな。
あくまで俺が偉いということを決定事項として俺の主張を聞け。
何?俺がどんな経験をしてきたかって?教えられねぇよw


14 名前:底名無し沼さん [2009/06/10(水) 21:44:44 ]
ジジイの隔離スレがまったく伸びなくて笑えるんだけどw

15 名前:底名無し沼さん [2009/06/10(水) 21:45:23 ]
鳳凰三山では遭難出来ないね?
命がいくつあっても足りないわw

782:06/08(月) 22:06
ドンドコ沢下りw
余裕でしょ
流石に四ヶ所の滝は避けたけどな



16 名前:テンプレ [2009/06/10(水) 21:45:37 ]
444 :底名無し沼さん:2009/06/06(土) 15:10:33
スレ主さんへ、以下の点が疑問です
まずはこれについて教えてください

■その前に鉄砲水や滝なんて遭う確率低すぎるっつーの。

という件について。
鉄砲水に会う確率は確かに低いのですが、10〜15m級以上の規模の
滝に遭遇する確率は1000m級からそれ以上の山岳であればザラなのですが。
これはいったいどういった山域を想定しているのでしょうか。 教えてください。


17 名前:底名無し沼さん [2009/06/10(水) 21:47:00 ]
爺さん、論破されて発狂しているね。しばらく眺めましょう。

18 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/10(水) 21:47:13 ]
>>1は団塊&公務員の救世主!
ガンバレ>>1

19 名前:底名無し沼さん [2009/06/10(水) 21:47:28 ]
沢下りの練習に最適な場所を教えて下さい

また、オススメの装備はありますか?

20 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/10(水) 21:48:47 ]
May 9, 1998
夜、玄人ヤマヤの俺は釣りスレを立てた。
尾根派の奴ら、やたら噛みついてきやがったがきっと素人にちがいねェ。
俺をばかにしやがって。

May 10, 1998
今日、尾根派の爺さんどもから新しいあだ名をつけられた。
昔のホラー映画に出てた生ける死体「ゾンビ」という奴だ。
何度論破されてもまたゾンビのように現れて同じことを繰り返すってんでつけられた。
爺さんどもは基地外だとレスをしたら、奴ら、質問をしてきたり
過去レスを持ち出したりさんざん遊んだあげくやっと黙りやがる。

May 11, 1998
夕方6時頃、尾根派に突然地図上の北に関する質問を振られて
コンパスの指す北を「地北線」に合わすと答えたら
俺はまたバカにされた。なんでも、俺の発言内容は玄人ヤマヤのそれには程遠いらしい。
尾根派の連中ときたら、脳内登山家で登山書ばかり読んでるからこんな事を言うんだ。

May 12, 1998
昨日からこのいまいましい池郷コピペが貼られたままなんで、
自滅レスが見えちまって妙にうざい。
いらいらするんで、腹いせに爺どもからの
「山行歴を晒せ」というレスを無視してやった。
いい気味だ。




21 名前:底名無し沼さん [2009/06/10(水) 21:48:56 ]
玄人ってさ…

遭難するの?

22 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/10(水) 21:49:16 ]
華厳の滝はどうじゃな?


23 名前:テンプレ終了 mailto:sage [2009/06/10(水) 21:50:40 ]
May 13, 1998
あまりに尾根派がうざいんで似非登山家といったら、愉快犯のレッテルを貼られた。
それから、もう俺の相手をしなくていいと名無しがいった。
おかげで今夜は好きなだけ書き込めそうだぜ。

May 14, 1998
朝起きたら、殺人者だけでなく自称玄人とか尾根派が言いだしやがった。
爺どもがやけにしつこいんで、断然谷だってレスしたが全然同志がいねえ。
池郷川など楽勝だと言ったくらいで愉快犯呼ばわりしやがって。
本物の山屋に見つかったら大変だ

May 16, 1998
昨日、このスれにきた名無し一人に、自えんばれた、て はなしだ。
夜、スレ中 くどいうざい。
俺のスキル じまんし たら バカにしやがた。
いったいおれ どうな て

May 19, 1998
やと じじ きえた も とてもうざい
今日 むかついたの、じじ のレス わら

May 21, 1998
うざい うざい じじい きた
うざいやつなんで たたき
おもしろかっ です。

4
かゆい
うま


24 名前:底名無し沼さん [2009/06/10(水) 21:51:39 ]
>>18
俺ら玄人ヤマヤの星だな!俺も1を応援する!

>>19
その前に普通の登山をちゃんとこなすこと。

25 名前:底名無し沼さん [2009/06/10(水) 21:52:41 ]
玄人の遭難としては、
道に迷うケースは少ないだろうね

天候悪化の視界不良
不意の怪我、病気
装備の破損

あらかじめ計画しない限り
とても沢なんか下れない


26 名前:底名無し沼さん mailto:19です [2009/06/10(水) 21:55:55 ]
>>24
普通に登りすぎて飽きたとこ
オススメスポット教えて下さい

27 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/10(水) 21:57:24 ]
>>24
ああ、いいですねえ。ぜひ俺にも教えてください。

28 名前:19 [2009/06/10(水) 21:58:48 ]
ちなみに
川下り用の柔らかいゴム底ブーツ買いました
皆さんは登山靴のままですか?

29 名前:19 [2009/06/10(水) 22:02:02 ]
携帯を防水に機種変した方が良いですかね?
GPSも完全防水とかあるのかな
地図なんかも
防水グッズ教えて下さい

30 名前:底名無し沼さん [2009/06/10(水) 22:03:34 ]
>>27
ニセモノはドンドコ沢でも下ってろ

782:06/08(月) 22:06
ドンドコ沢下りw
余裕でしょ
流石に四ヶ所の滝は避けたけどな




31 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/10(水) 22:03:49 ]
>>28
バカモノ!
>>1さんは前スレで、沢下降のためにビブラムソールの革靴を
履いているとおっしゃっているのだぞ!

>>1さん、ガンバレ!

32 名前:底名無し沼さん [2009/06/10(水) 22:05:42 ]
このスレの玄人にとって登山は寝ながらするものらしい



33 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/10(水) 22:06:17 ]
ははははは
次のテンプレにしてもいいぐらいの電波カキコがきました

34 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/10(水) 22:07:20 ]
ああ、>>33>>31のことね

35 名前:底名無し沼さん [2009/06/10(水) 22:09:14 ]
>>31
ごめんなさい
ちなみに完全防水の高いヤツですか?
川底の岩場に嵌まると抜けなさそうで怖いのですが
抜けの技とかあるのですか?

36 名前:底名無し沼さん [2009/06/10(水) 22:12:23 ]
完全防水の「登山」靴で川を下るものでは無いような気が…

37 名前:底名無し沼さん [2009/06/10(水) 22:17:00 ]
>>29
バカだなぁ
そんなもの持ってたら沢下りなんか出来ないよ
昔はなかったんだから
水物に弱い電装品なんて素人装備もいいところ
地図は濡れても読めるでしょ
インクが滲むような地図は最近見ないし

38 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/10(水) 22:18:58 ]
>>36
バカモノ!
>>1さんの言うことが間違っているとでも言うのか?
>>1さんは団塊とか公務員とか言ってスレ嵐をする
脳内糞ニートなんちゃって登山者を成敗するために
この板に現れた救世主だ!

39 名前:底名無し沼さん [2009/06/10(水) 22:19:41 ]
>>35
そこは経験としか言えないな
登る場合も足場は確認してしっかり噛ませるでしょ?

40 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/10(水) 22:21:54 ]
>>1さんの言うことが間違っているとでも言うのか?

そりゃあもう出鱈目だらけじゃない。テンプレでも散々指摘されてるけど。



41 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/10(水) 22:25:56 ]
谷を下りるのと
水の中を歩くのは別

42 名前:底名無し沼さん [2009/06/10(水) 22:28:12 ]
>>1さんとか言ってる沢バカは素人
危険な沢を進めるな

玄人の俺が安全に下る方法を解説してくから、
いちいち2ちゃんの勝ち負け論で書き込むな

危険という理解がないなら沢を下る資格なんてないよ

遭難するようなヤツが沢なんか下るな
装備もろくに揃ってないだろ

前スレのドンドコ沢バカもお前みたいなヤツだな
場所を選んで沢下れ

沢下りしてるヤツが馬鹿の集まりと思われる

43 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/10(水) 22:28:28 ]
>>41
へえ。谷を降りるときに水との接触を避けるんですか。
これはかなり大変ですよ。とにかくルート選びが不自由なことこの上ない。
それに避けられない場面も多々あるでしょう。

44 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/10(水) 22:31:27 ]
>>43
沢遊びじゃないんだから水を避けるのは常識。

45 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/10(水) 22:32:26 ]
>遭難するようなヤツが沢なんか下るな

>>42
バカモノ!
貴様はスレタイが読めんのか!
遭難したら沢を下るのが>>1さんのお考えだ!

46 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/10(水) 22:36:19 ]
へえ。避けられるんですかw

水を嫌って、うかつに悪場を巻いてしまうとかえって危険な場合も
あるんじゃないですかねぇ?

47 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/10(水) 22:37:44 ]
>>45
荒らすなよ、尾根派君

48 名前:底名無し沼さん [2009/06/10(水) 22:39:24 ]
まず第一に
沢下りの装備と、山登りの装備は別物
山登りの玄人はだいたい2500m級以上の山を登るだろ?
雲の上に出るからな

沢下りはあくまで沢下り
装備が全然違う
濡れた装備でテント泊なんか一泊もお断り
登山靴で沢下りなんかするならなおさらテ泊なんか無理
水虫になるぞ

滝下りするプロなら尚更
ポイント決めてアタックするから
登山遭難者とは訳が違う


で、何処の馬鹿だよ
遭難して沢下る登山者って

最初から下る計画で登る遭難なら沢下るけど、
わざわざ沢から離れて遭難しに行く無駄行動はしない

49 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/10(水) 22:39:38 ]
わはは
このスレにふさわしいカオスな雰囲気になってきましたねw

50 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/10(水) 22:40:38 ]
>>46
何故うかつな行動を基準にするのか意味不明。



51 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/10(水) 22:41:49 ]
>>48
このスレで「玄人」と名乗る連中のなかで
初めて理解できる感性をもった人を見ましたw

52 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/10(水) 22:43:29 ]
標高が高いほど技術が必要と思っているうちは初心者

53 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/10(水) 22:47:21 ]
>で、何処の馬鹿だよ
>遭難して沢下る登山者って

バカモノ!
お前は>>1さんをバカにしているのか?
スレタイを読め!

54 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/10(水) 22:48:33 ]
だから1を馬鹿にしてんじゃね?
べつにおかしくもないけど

55 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/10(水) 22:56:27 ]
>>47
お前スレタイ読めないの?
バカなの?

56 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/10(水) 22:58:13 ]
>>53-55
はいはい、自演荒しご苦労様、尾根派君。

57 名前:48です [2009/06/10(水) 22:59:19 ]
>>52
富士山が初級ってコトくらい知ってます
登山の醍醐味は雲海だと考えてるから個人の自由と考えて下さいm(__)m
ちなみに南ア、中ア、北ア有名処はそんなもんかと
まぁ登山が素人かは置いといて
沢下りは尾根が長く続くような山々ではやらない
やってもその低地でやります

そんな山で沢下り下山やるなら滝下りの装備が必要にになるし単独ではほぼ無理
物運びのアシスタントがポイント毎に必要になる
そういう意味で2500以上は登山用ってことで
それに標高が高いと水がチョロなんで沢下りやるやつは低地にいる


58 名前:底名無し沼さん [2009/06/10(水) 23:01:08 ]
(゚∀゚)ニヤニヤ

59 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/10(水) 23:07:03 ]
谷派の意見
 俺は谷を選ぶが強要はしない

尾根派の意見
 絶対に谷を選ぶなと強要する

60 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/10(水) 23:14:10 ]
>>57
「キャニオニング」と「谷を下る」の違いを
理解出来るようになってから来て下さい。



61 名前:底名無し沼さん [2009/06/10(水) 23:16:35 ]
>つーか正解者

これはいらないな

62 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/10(水) 23:19:03 ]
パンパカスレで>>1のことを馬鹿にしとるぞ。
>>1よ。ガツンと言ってやれ。

63 名前:底名無し沼さん [2009/06/10(水) 23:20:22 ]
>>59
だから谷派は馬鹿と言われる

遭難が違うと言ってるだろ

登山遭難で遭難したら山登れ

64 名前:底名無し沼さん [2009/06/10(水) 23:21:15 ]
このスレの最大の問題点は、自身が玄人(笑)であるがゆえにセオリーを無視して谷を下る
そう発言している当人がちっとも玄人らしくない点なのである

65 名前:底名無し沼さん [2009/06/10(水) 23:22:00 ]
ごめん携帯の変換ミス

装備が違うから、登山装備は遭難したら山登れ

66 名前:底名無し沼さん [2009/06/10(水) 23:22:50 ]
パンパカで笑い者wwwwwwww
さすがインチキ山屋
やることが違う

67 名前:底名無し沼さん [2009/06/10(水) 23:30:12 ]
爺さん発狂連投しててワロタwwwwww
スレ立ってよっぽど悔しいんだろうなwwww
まともな尾根派もちょっとは注意してやれよwwwwwww

68 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/10(水) 23:31:28 ]

自分が尾根に登りたければ登れ。
だが他人には強要するな。

69 名前:底名無し沼さん [2009/06/10(水) 23:34:27 ]
玄人ヤマヤとか言ってるくせに、沢で滝に遭遇する可能性が
極めて高いということすら知らなかったのが、ここの1

70 名前:谷派 mailto:sage [2009/06/10(水) 23:34:56 ]
>>66-67
お前は北鎌に逝け。



71 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/10(水) 23:41:42 ]
もうパート3なん?

72 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/10(水) 23:42:57 ]
>>66
>>1さんをインチキ山屋呼ばわりとはいい度胸だ

73 名前:底名無し沼さん [2009/06/10(水) 23:45:39 ]
そうでしょ
でも本当なんだ
インチキなんだ

74 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/10(水) 23:47:03 ]
>>1
>※彼はこのスレに書いてあることを信じて、遭難死があったらどうするんだとか喚いていますが、自分で削除依頼を出す度胸もありません。

ガイドラインに無いから、はなから削除なんてされねぇぞ?
逆に言えば、このスレが害をなさないようにするには、延々と初心者は真似するなと
啓蒙し続けるしか方法ないわけだ。

75 名前:底名無し沼さん [2009/06/10(水) 23:53:50 ]
最初の15あたりまでのレスを読めば谷派とやらのインチキっぷりが一目瞭然なのだが
わざわざそんな前のレスを読む人はそんなにいないだろーな

76 名前:底名無し沼さん [2009/06/11(木) 00:17:05 ]
※熟練者だからできることも多いので、判断力やスキルのない初心者はちゃんとした指導者について下さい。

結局、遭難しちゃうような奴は尾根行けよ、ってことじゃないの

77 名前:底名無し沼さん [2009/06/11(木) 00:17:34 ]
粘着荒らし尾根派爺さんの思考回路

自分には出来ないことだから他人もできないんだろう

そんな自分が出来ないことを論じているスレなんて間違ってる

なにしろ間違ってるんだから荒らして荒らして荒らしまくってやる!

マジ基地w


78 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/11(木) 00:20:47 ]
じゃあ50レス毎ぐらいにこういうの張っとくか?
--------------------------------------------
※初めてこのスレを見る人へ(重要)

道に迷った時に沢・谷を降りて下山を試みる行為は、一般的に*危険*とされています。
このスレは、十分な技量、経験、装備を持った人がセオリーから外れた行為と理解しつつ
道に迷った時に沢・谷を降りる行為や経験談を語っています。

道に迷った際に取るべき行動については、登山書や経験者からの話を参考にしてください。
--------------------------------------------

79 名前:底名無し沼さん [2009/06/11(木) 00:31:13 ]
>>77
ちがうちがう

ちょっとヘンなことを言ってる奴がいるなあ
なんでも自分が玄人だからそれが正しいらしい

しばらく様子を見たがなんだよこれw
全然玄人じゃねぇwwwww

バーカwでたらめなことばかり言ててるんじゃねーw
このインチキ野郎

80 名前:底名無し沼さん [2009/06/11(木) 00:31:38 ]
>>78
正解

山装備で沢下り下山なんて無茶だからね

登山靴で沢下りは滑ります
防水とか言っても水面膝上なんてザラです

テント、寝袋、ヒータ、ランプ、コンロ
背負って下る?

山登装備は尾根を目指して
コース復帰してください



81 名前:底名無し沼さん [2009/06/11(木) 00:37:28 ]
これから谷派はキャップ制導入した方がいいかもね
尾根派のキチガイ自演荒らしを排除できるし

82 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/11(木) 00:41:45 ]
パート3になって間がないですが、どうみても谷派が圧勝ですね
尾根派(ハイカー)は荒らすことしかできないとは情けない限りです
これからも谷派(本格的登山者)の皆さんの議論に期待しています

83 名前:底名無し沼さん [2009/06/11(木) 00:44:20 ]
沢下りの玄人なら
素人に沢下りは勧めない
特に遭難してる人なんてダメでしょ

前スレで沢を下れば「沢遊び」してるヤツに出合うとか書いてくれてたが
沢の危険も装備も知らないヤツに玄人だとか名乗ってほしくない


84 名前:底名無し沼さん [2009/06/11(木) 00:47:14 ]
×これからも谷派(本格的登山者)の皆さんの議論に期待しています
○これからも谷派(脳内登山者)の皆さんの妄想に期待しています

彼らが本格的登山者であることなど、まずありえません
なんせほら、こんなことを言ってるぐらいですから
■その前に鉄砲水や滝なんて遭う確率低すぎるっつーの。
■谷ならそれ以上滑落の心配ありません。尾根を歩くから落ちるんですw
■携帯や無線の電波のロケーションは、見通しの問題です。窪地でない限りちゃんと電波飛びます。


85 名前:底名無し沼さん [2009/06/11(木) 00:47:57 ]
>>82
こういう谷派が1番困る
谷が正解?
阿保としか言いようない

沢遊びの装備があるから下れるの
わかる?

遭難したら沢下り
これは間違い

谷派の勝ち負けじゃない

遭難して谷を勧めるヤツの負け

86 名前:底名無し沼さん [2009/06/11(木) 00:49:16 ]
>遭難して谷を勧めるヤツの負け

わははは。ごもっとも。

87 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/11(木) 00:49:53 ]
>>79
真実がそうでも、他人を馬鹿よばわりする一文が入った文を何度もコピペしてちゃ
荒らしに見えるだろ?

88 名前:底名無し沼さん [2009/06/11(木) 00:57:07 ]
沢屋にとって屈辱なスレだな
山屋に谷を勧めるな
上にもあるが装備が違う
使い方も違うぞ
山屋はテント背負って山登り
沢屋はテント設置して沢下り

下りたい「玄人」は下れ
ただし危険行為を薦めるな


89 名前:底名無し沼さん [2009/06/11(木) 01:01:24 ]
自称一人勝ちの谷派>>1 は、沢屋にも山屋にも嫌われてるな


孤立【遭難→谷派】

90 名前:底名無し沼さん [2009/06/11(木) 01:04:49 ]
お願いです

沢屋と遭難谷派を一緒にしないで下さい

お願いします



91 名前:底名無し沼さん [2009/06/11(木) 01:11:38 ]
玄人に質問です

上流にダムが在る場合、サイレンより先に放流を知る方法があります
何で知ることが出来るでしょう?


92 名前:底名無し沼さん [2009/06/11(木) 01:16:10 ]
結局これから遭難谷派の>>1は、実力で沢屋山屋を納得させねばならなくなったw
つか>>1のここまでの無知ぶりからすると到底それも無理だろ

93 名前:底名無し沼さん [2009/06/11(木) 01:27:14 ]
登山+沢下り可能な装備
興味あるから>>1 は無い頭搾り出せ
緩やか低山装備はやめてねw


94 名前:底名無し沼さん [2009/06/11(木) 01:44:53 ]
遭難谷派は>3によると丹沢で沢登りを鍛えたらしい

95 名前:底名無し沼さん [2009/06/11(木) 01:46:00 ]
間違えた>9によるとだった

96 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/11(木) 02:02:40 ]
>>83-95ここまで一人の粘着尾根派爺さんの一人芝居でお送り致しましたw
引き続き白痴丸出しのレスをご堪能下さい
でははりきってどうぞ↓

97 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/11(木) 02:11:42 ]
>>1は立派だ。団塊登山者の鏡だ。

98 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/06/11(木) 02:27:45 ]
牛乳噴いた

99 名前:底名無し沼さん [2009/06/11(木) 05:01:38 ]
あはははは
都合の悪いレスはすべて自演扱いですまそうとするゾンビーwwww

100 名前:底名無し沼さん [2009/06/11(木) 05:05:58 ]
97は確かに白痴丸出しだよな








[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<217KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef