[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 12/16 17:50 / Filesize : 194 KB / Number-of Response : 936
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

AG-DVX200 Part4



1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/04/21(木) 20:24:09.64 ID:2qcufgCs.net]
前スレ
AG-DVX200 Part3
hanabi.2ch.net/test/read.cgi/vcamera/1448185289/

パナ公式
panasonic.biz/sav/dvx4k/
panasonic.biz/sav/products/ag-dvx200/index.html

401 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2016/09/04(日) 00:49:40.91 ID:EAi3cR96.net]
>>399
やっぱり(笑)

402 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/04(日) 05:23:26.98 ID:rW0fYUCT.net]
パナだって本当はわかってたんだよね…広角が足りないことくらい。
だけど発売日が決まってたからえーい出しちゃえ!って感じで大々的にリリースしたのがDVX200。
「昔のビデオカメラなんて30mmスタートは当たり前!」とか言ってそう。

403 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/04(日) 11:00:52.02 ID:1bdrszgI.net]
日本ではUX180買えってことでせうか?

X1で盛り上がってる地域はUX180が発表されてないっぽいので・・・・

404 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/04(日) 13:14:47.98 ID:rW0fYUCT.net]
前にcanonがXF205出した時、アメリカではSDI端子を廃したXF200も併売していて、SDIいらないし五万円くらい安かったものだからそっちを狙っていたんだけど、日本では発売しなかったってことがあった。

405 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/04(日) 15:07:16.40 ID:w7RgCtDP.net]
プレスリリース時は仮称、発売開始後は仮称廃止し別名で出荷というのはよくある

406 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/04(日) 15:12:58.45 ID:w7RgCtDP.net]
あと、発熱すごすぎて冷却ファン爆音とか、消費電力多すぎてバッテリ30分で無くなるとか、まさかの落とし穴で笑いを取りにくる可能性もある

407 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/04(日) 15:22:05.29 ID:B2a3SMki.net]
↑素人の妄想

DVXというより大型センサーのモデルがあるのに
なぜそれ以上の発熱、消費電力になると思うんだい?

408 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/04(日) 15:23:56.78 ID:OW0FrPjE.net]
センサーサイズ小さくしてDVXより一回り小さいだけだからそれは無いだろ。DVXもファンの音はほぼ無音だし
DVXのデカッ!って感じよりはマシだろうけど寸法見ると「小型」とは言い難いよね
そこらへんSONYの業務機の出来がウケの良い理由なのかしらん?DVXは「ハンディ」と呼べるギリギリのサイズと重さだものね

409 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/04(日) 15:45:03.89 ID:SB3kG9EO.net]
>>408
メインカメラで使う場合操作性が重視されるし、見た目の張ったりも重要
ソニーのNX5のサイズと操作性がちょうどいい感じで使いやすい
PXW-150 AC90は俊敏に操作できないし、小型化による感度の悪さとレンズ性能が仕事に支障をきたす

UX180の消費電力はわからないがパナのバッテリーシステムがまともにならないと厳しい
パナのハンドヘルド機バッテリーは充電器が簡易的なものでダメ、容量もダメ、
充電中の状態が全く分からないのでインフォリチウム機能付けてくれよ(涙



410 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/04(日) 15:49:01.11 ID:SB3kG9EO.net]
>>406
ありそうな落とし穴は
DVX200で採用された大容量バッテリーが意図的に入らないとか
UX180のバッテリーはVBD55サイズじゃなくてVBD-6という落とし穴ありそう
もしくはPXW160レベルのどんくさいセンサー連動ズームレンズとか


パナ機は過去の地雷が大杉て疑心暗鬼になる

411 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/04(日) 16:17:33.57 ID:JWm1QScZ.net]
>>409
DVXと同じだからインジケータはついてるぞ。
Lバッテリーもいい加減何とかしてほしいわ

412 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/04(日) 16:19:43.12 ID:JWm1QScZ.net]
>>410
カタログくらい読めよ。全部書いてあるだろ

413 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/04(日) 16:34:29.53 ID:qNIEhpqx.net]
>>411
ソニーと同じ仕様にしてほしいよな
クイックチャージかフルチャージの選択や
満充電まであと何分とか今の状態で何分撮影可能とか

あとACケーブル細すぎて断線がよくある
周辺機器の手抜きが多いというか詰めが甘い

414 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/04(日) 16:49:48.76 ID:1z2DAF9p.net]
昔のカメラなら広角足りないのが普通だし
10年以上前のPD150とかだってワイドが足りないからワイコンつけて
フロントヘビーになってて、そこに ワイコンいらずに業界最高広角を
ひっさげて出てきたのがDVX100だったわけで、パナの中の人も
わかってたのはその通りだろうな だからUX180でちゃんとやったってことで。
あと4Kになってから広角需要が増したように思う。HDより前の時代は
ワイドだと細部が潰れて見えないから必然的にアップは必要だったが
4Kになるとそこまでアップにする必要はなくむしろ広角の画は多用されがちだし。

415 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/04(日) 17:14:21.41 ID:ikOqxDEY.net]
広角なんかいらない、ってスレもあったな

416 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/04(日) 17:19:17.29 ID:b4PY73e+.net]
そんな無知は降格だ!

417 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2016/09/04(日) 17:54:51.17 ID:jJGbepJS.net]
HC-X1000という4K可能な半業務機があるが
このバッテリーはVBD58という新しいバッテリーが付属している。

しかも従来のVBD55バッテリーも多少稼働時間は短くなるが
ちゃんとマウントして使うことができる。

しかしDVX200では従来のVBD55を物理的にマウントできないように
改悪されている。馬鹿な事だ。

418 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/04(日) 19:00:39.08 ID:TjmCysSi.net]
VBD55は古いからねえ。10年前のをセットされてトラブルあっても困るし。
新しいカメラは新しいバッテリーをでいいんじゃないかと。
というかX1000は普通に民生機だし。

419 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/04(日) 19:27:40.68 ID:zJED/kR8.net]
VBD55の下側をちょっと削ればDVX200で使えるだろ
DVXファンに書いてあった



420 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/04(日) 22:26:02.79 ID:qwZuBE47.net]
皆様が民生機と馬鹿にするHC-X1000は業務機に匹敵する豊富な調整項目を備えております

ディテール/Vディテール/ディテールコアリング/スキンディテール
ペデスタル/色レベル/色相/色温度設定(Ach,Bch)
マトリックス4種類/ガンマ7種類/ニーポイント80%,90%,100%
ダイナミックレンジストレッチャー3段階

ステマしちゃった♪ パナさんお金下さい振り込み待ってます♪

421 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/04(日) 22:30:00.42 ID:qwZuBE47.net]
...閑話休題。HC-X1000が民生機扱いなのは、センサーが小さいという理由だけだろうか?

業務機特約店は、取引口座の無い顧客から売ってくれと頼まれても断る場合がある
取引口座を用意できない零細企業や個人事業主は、納品後夜逃げ持ち逃げ踏み倒しを時々やらかすw

そんなつもりは無いけれど、ギリギリやってるところは
事務所のOA機器が故障したが保守契約してない
メーカー窓口に怒鳴りちらし無理やりスポット出張修理させる
だが今月も来月も苦しいので修理費を払いたくない
オンサイト修理員に言いがかりつけてキレながら修理費を踏み倒そうとする

そんな資金繰りに逼迫()した業務ユーザー様向けに
業務に最低限必要な機能を備えたローエンド機をご用意!
いつもニコニコ現金払いでお求めやすいよう、家電量販店で販売しております

...そーゆーかんじで根拠の無いストーリーを繰り拡げ
一部のユーザー様とメーカー様の両者を愚弄してみました(フフ

422 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/04(日) 23:33:31.68 ID:ut87eRS+.net]
システム5もフジヤエービックもビデキンも個人に売ってくれるんだがいつの話をしてるんだ

423 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/05(月) 00:26:51.81 ID:Svfmh5rU.net]
この間仕事でパナのカメラ渡されて初めて使ったんだけど、フォーカスの距離表示がメートルやフィートではなく0から100までの数値だった。
パナのカメラって全部そうなの?

あの数値って絶対値?
画角変えてフォーカスズレたりしないのかな?

424 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/05(月) 03:08:10.22 ID:aOsx3i4R.net]
ハンディまたはショルダー運用できるレンズ交換式4K60Pカメラパナさんお願いしますよ
AF105はハンディショルダーとして使えなかったのでまともなデザインでお願いします
FS5よりも安い値段でお願いします。

425 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2016/09/05(月) 06:11:37.89 ID:tYr19c6A.net]
>>420
そんなに調整が出来るならAX100と対極にあるとおもふ
でもUX180が出るからな

426 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2016/09/05(月) 07:53:35.39 ID:l3GK3NOY.net]
>>418
比較的新しいHPX175やHPX250でもVBD55が標準バッテリーであり
撮影の現場ではVBD55ゴロゴロしてるのにまた新たに別系統で
互換性のないバッテリーを新設するのは混乱の元。

427 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2016/09/05(月) 11:14:49.62 ID:AUYbXLn3.net]
フォーカスの数値は
設定で変えられます。

428 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/05(月) 14:15:04.61 ID:vRhwTdcO.net]
ダイナミックレンジストレッチャー機能って
昔の機種なら使ってたけど、シャドーが沈まずハイライトも飛ばないように
できるがカーブが独特で肌色とか酷いことになったりしたもんだが
最新機種はそのあたり改善されてるのかな

429 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/05(月) 15:47:38.46 ID:om2/0luM.net]
ズーム、フォーカスリングがまともに動くか?
それが今のところ心肺
一度フォーカス外すとグルグル回し続けなきゃいけないのは勘弁



430 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/05(月) 16:37:23.87 ID:vRhwTdcO.net]
>>429
そこが大事ですね。 あとリングってネジ穴に金属の黒い棒みたいのが
あるとズームする時に滑らかにできそうなものですが
昔のZ1Jとかの頃のように。

431 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/05(月) 16:50:24.46 ID:Svfmh5rU.net]
>>430
径によっては百均で売ってる瓶の蓋をあけるやつで代用可(非推奨)

432 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/05(月) 17:53:19.45 ID:niWsV/qX.net]
>>430
DVXにはあるけどね

433 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2016/09/05(月) 23:59:33.29 ID:l3GK3NOY.net]
パナがそんなキヤノンみたいな抜けた事するわけないだろ。
ちゃんと使う人の事考えてシーンカウンターも装備してる。

434 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/06(火) 01:48:26.52 ID:tioNS3W9.net]
X1って3連リングはそのままラバーゴムだけなのかな
DVX200のように手をひっかけてズームできる棒が見当たらない気がするんだけど
431氏がいうように自作で作らないといけないのかな。。
ただこのあたりってコストかかるところだろうし30万円前半のカメラに
求めるのは無理ってもんかな。。DVX100の頃は機械式だったけど
今のカメラは電子式ズームで各社フィーリングがいい悪いあるけども
DVX200のは比較的よくできてる方だとは思うが。

435 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/06(火) 01:55:40.87 ID:PZwmUDts.net]
HC-X1が国内発売するって、公式のソースでも出たんですかね?

436 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/06(火) 03:59:50.82 ID:Qh4UL2cx.net]
同クラスの機種を2系統一緒に開発しているとは考えにくいって子と

437 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/06(火) 08:46:58.48 ID:QsB6AV00.net]
キヤノンがグローバルシャッターのCMOS開発発表って、、、。
ソニーは4年前のF5/55シリーズでグローバルシャッターCMOS搭載してるがな。
どんだけ遅れてるんだよwww

438 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2016/09/06(火) 09:16:46.92 ID:7oDxdPDW.net]
DVX100や200は機械式ズーム、HC-X1やUX180は電子式ズーム
HC-X1やUX180は DVX200のLOG撮影やHDMI422 OUTができない差別化がされている。

439 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/06(火) 11:06:46.47 ID:oY4JwMmF.net]
>>437
F5もグローバルシャッターかい?
文末にwww 付ける奴は知ったかぶりが多いから聞いてみた



440 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/06(火) 14:13:02.51 ID:jo2LcaiR.net]
Logとか422は広範な業務というよりはポスプロで合成やらなんやらが必要な高予算の業務だけで必要な機能だと思えてきた。
って弱小の負け惜しみだけれども

441 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2016/09/06(火) 15:04:25.96 ID:+kB8y9wp.net]
logはまぁただの保険だな
現場でトーンを追い込めなくても後でなんとかしやすくするための
画質が上がるわけではないし

442 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/06(火) 16:38:32.46 ID:tioNS3W9.net]
>>437
キヤノンって5dmk2の動画機能によって、低価格で背景ボカした映像が
簡単に撮れる世界を創出したという成功体験で味を占めて
その後シネマEOSに手を出したものの、初期は上手くいってたけど
C300mk2の値付けをミスったり、C500は本体内部で4K撮れないのにフラッグシップの
ままになってたり、今度出すC700で問題点はかなり改善されても300万超えで
今やFS7とかが100万以下でバンバン売れてる時代になんか周回遅れだし。
大企業なのに全体的な読みをミスってる気がする。 ソニーはREDに遅れた
スタートだったけどその後見事に巻き返したし、パナはバリカムが出すのが
少し遅いせいでまだ市場に食いこめてないのだけどまあ今後に注目ってところで

443 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2016/09/06(火) 16:51:42.00 ID:i1HLioH+.net]
↑お前に関係ないだろ

444 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/06(火) 18:06:59.18 ID:37TzOoSn.net]
>>434
X1輸入するの?

445 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/06(火) 20:01:13.46 ID:TqA9I96w.net]
バリカムはいつまで経っても720Pのままで
進化しなかったな。

446 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2016/09/06(火) 23:56:28.06 ID:gKEysuuX.net]
Logでトーンなんか追い込めないよ。

447 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2016/09/07(水) 02:46:30.73 ID:H+Zmmuyi.net]
キャノンは大企業特有の動脈硬化な感じだね。

448 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/07(水) 03:46:23.02 ID:h4sKU01e.net]
現場でトーン追い込むって、準備段階でなにしてんだよ?って話だろ。
Logが保険て。
後でなんとかしやすくする為ではなく、後で作業するための物だよ。
Logのカーブがなんで寝ているのか考えれば解るだろ。
ま、使い方は人それぞれだけれどさ。

449 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/07(水) 05:36:00.05 ID:01/+WQlK.net]
いつものLog否定ジジィだ 気にすんな



450 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/07(水) 05:50:01.74 ID:27a7xu0M.net]
F5がグローバルシャッター搭載だと???

放射脳的なデマ乙!

451 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2016/09/07(水) 09:17:33.33 ID:WihcoMZO.net]
>>441
勘違いしてないか。logで解像度が上がる訳ではないが、暗い領域のディテールを維持しながら100%を超えるハイライト情報を表現するワイドダイナミックレンジの映像で画質は大きくアップするんだよ。

452 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2016/09/07(水) 11:44:24.14 ID:tfvPB7/e.net]
後処理は再レンダリングするわけだから
必ず画質劣化する。だからLogも一長一短だよ。

453 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/07(水) 12:04:08.13 ID:AwCg/OfB.net]
DVX200ファームでUHD60pのビットレート上げてほしい

454 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/07(水) 13:17:59.47 ID:xmwjt2+/.net]
IBC出展概要が各社出てるが
真打ちのソニーとパナがまだ出してない
これはなんかあるぞ
パナのリーズナブルなレンズ交換式かソニーの4kハンドヘルド機か

455 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/07(水) 14:23:44.36 ID:eORaWoeR.net]
ソニーのハンドヘルドってもう出尽くした感が。
パナもせいぜいGH5関係だろうし、それもすぐには出ないだろうし。

456 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/07(水) 14:30:19.97 ID:xmwjt2+/.net]
いやー斜め上でソニーが4k出してきた

457 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/07(水) 15:04:34.06 ID:2HyLbnjF.net]
UX180の方を業務用と位置づけるならSDI出力の他に
LOGも搭載するのだろうかね?

ただかつて、出し惜しみしていたソニーですら
コンデジのRX100-4でもLOGを積んでくる時代だし
家庭用のHCX1にも搭載しても問題ない気もするが、もちろん全く使わない人も
いるだろうし、撮って出しの人もいるだろうが、ソフト上での追加なのだから
別にあってもよさそうな気はするのだが。

458 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/07(水) 17:03:22.26 ID:7dzIvB8u.net]
UX180にはLog乗るでしょ
1インチセンサーのDRならlogを乗せる価値が十分にある

459 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/07(水) 17:33:13.98 ID:2HyLbnjF.net]
>>458
確かに動画撮影時のセンサーサイズ的にはマイクロフォーサーズとさほど変わらない
1インチならLOG積んでも、暗部ノイズの問題はほとんどないでしょうしね。



460 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/07(水) 19:50:30.22 ID:c39jENyy.net]
Logがあっても無くても全く関係ない私が居るが、Logを載せたから値段も上乗せだけは辞めて欲しい
このままだとX1は海外でUXは国内って住み分けが濃厚になってきたね
本国なんだから両方出して選ばせて欲しい

461 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/07(水) 20:05:26.77 ID:D9llpRB8.net]
国内発表来たよ。UX180 45万 12月発売だって。

462 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/07(水) 20:06:58.65 ID:D9llpRB8.net]
んで、このスレの識者の予測だと、家庭用ルートでX1も発売されんの?

発売前提みたく、えらく盛り上がってたけど。

463 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/07(水) 21:39:44.25 ID:c39jENyy.net]
UX180が45万でDVXが47万+ZNOWのワイコンが10万=57万
12万円の差にしてはコスパが悪いのでは?
X1を売ってくれー!!!

464 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/07(水) 21:41:25.76 ID:en6Pu3Ws.net]
>>463
B&Hで買えばいいやん。

465 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/07(水) 21:46:13.38 ID:c39jENyy.net]
>>464
ばかばかばかー
そういうことじゃないんだよー

466 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/07(水) 22:29:18.80 ID:y5s4R2Do.net]
>>463
某記事より
>試作機段階ではレスポンスの遅れはそれほど気にならなかった。
「それほど」の中に『レンズのレスポンスが気になるレベルだから気をつけろ』ということを表現してるな

マ●モとその連中の提灯作文(記事と呼べるレベルじゃない)では表現できない素晴らしい記述

467 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/07(水) 22:54:00.03 ID:c39jENyy.net]
提灯記事なんかどうでも良い
私にはX1が丁度良いので欲しいだけ
日本でも売ってくれー

468 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/07(水) 23:16:41.06 ID:2HyLbnjF.net]
それはわからない、盛り上がったけどいざ出ませんってこともあるかも
ただ、HC1000とか3Dの半業務用みたいなカメラも民生扱いで出してたし
出る確立の方が高い気はする。

469 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/07(水) 23:34:02.73 ID:yMRQm5Nv.net]
こことか、価格コムとか、時々思い込みの激しい人が出没するね。



470 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/08(木) 03:03:34.71 ID:Pl6q0rWZ.net]
なんだT/CのI/Oは載ってるのかよ。
Logはないっぽいね。差別化ってヤツか。

471 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/08(木) 05:20:23.42 ID:x67VDO3A.net]
TC I/O付きか 俺得だわ
1インチ20倍でSDI、TC付きなんて最高

472 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/08(木) 10:38:42.51 ID:pfKuQDlf.net]
logはないね。LOG欲しい奴はDVX200とワイコン買えって事だろな

473 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/08(木) 11:34:46.48 ID:Pl6q0rWZ.net]
10bit出力もないね。
しかし外部レコ使わない向きにはあんまり関係ないな。

DVX200はNinjaFlame対応になってる。

474 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/08(木) 12:27:34.48 ID:3urxVHvx.net]
国内発表がUXだけだからX1は海外だけなのか??
X1000の後継でPASS入れない民生でも良いから出して欲しい

475 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/08(木) 13:26:49.62 ID:cnfLgW3M.net]
まだ言ってるよwww

476 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/08(木) 14:32:36.15 ID:Pl6q0rWZ.net]
※X1000の在庫を日本で売り切ってからです。

477 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/08(木) 15:00:45.51 ID:9/uqsMTk.net]
UX180実売40でバッテリー2個プレゼントとかがいいな

478 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/08(木) 16:11:22.98 ID:6w41RFn7.net]
60Pないからいらね

479 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/08(木) 17:36:02.69 ID:Pl6q0rWZ.net]
ソニースレと間違ってますよ



480 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2016/09/08(木) 18:54:48.84 ID:o/vHD+p+.net]
ゲイン他が数値呼び出しなのは極めて使いにくいのに。

481 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/08(木) 19:49:33.03 ID:9/uqsMTk.net]
ゲインボタンが無いのは厳しいな

482 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2016/09/09(金) 00:42:35.20 ID:RcDgEWDL.net]
実機で感度を確認してからだな

483 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/09(金) 02:14:14.28 ID:3C45kz2J.net]
感度が良ければGAINボタン要らないってアホか

484 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2016/09/09(金) 02:27:49.52 ID:RcDgEWDL.net]
↑新手のバカ登場

485 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2016/09/09(金) 08:22:48.01 ID:ttgp3CMX.net]
>>481
ゲインボタンはあるよ!
正しくはゲインとホワイトバランス スイッチがプッシュボタンに代わってしまっている。
SONYもそうだが、ユーザーの使い勝手を無視しトグルスイッチをプッシュボタンにし差別化する傾向にある。

486 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2016/09/09(金) 08:32:32.56 ID:1o4AHuvp.net]
コストダウン

487 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/09(金) 10:06:11.02 ID:yjYBpnEy.net]
ん?ゲインはスイッチもあるだろ。
あとダイヤルで可変じゃ無かったか?

488 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/09(金) 11:07:40.15 ID:jDdRFF1j.net]
どのカメラの話なのか判りづらいわ

489 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/09(金) 12:58:52.26 ID:L2a7BQPN.net]
UX180 logは省かれたんだ



490 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/09(金) 16:38:49.00 ID:/Xcz5K6e.net]
たしかにないですね、だからX1にもなさそう
ただガンマやら色々プリセットは増えたし、ニーも以前は3段階しかないところを
%で追いこめるようなので、現場で大体作りこんでくれってとこなんでしょうね
もしくは1年くらい経って売上が少し減ってきたあたりでファームUPにより
対応するとかGH4なんかはそうやってのらりくらりと延命してる感じ。

491 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/09(金) 17:54:34.41 ID:PthhBEAv.net]
ソニー、IBCでの新商品発表なし

492 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2016/09/10(土) 01:49:28.71 ID:cAtBJ5AV.net]
UX180、定価47万とかならDVX200買った方がいいなあ。38万とかならまだいいけど

493 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/10(土) 04:24:57.03 ID:B5bsqif0.net]
だよな。実売10万以上の価格差がないとお値打ち感がない。

494 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2016/09/10(土) 05:40:06.01 ID:XpNbg1Nq.net]
UX180

思ってたよりずいぶんちゃちぃな

495 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2016/09/10(土) 21:48:59.16 ID:14SLBnmC.net]
これはすぐ半額になりそうな気がする。
ボデイも民生機と共用だろ?

496 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/10(土) 23:25:29.06 ID:HvRmzkaH.net]
>>494
逆にパナ機でちゃちくないやつってどれ?
別にディスってるわけじゃなくて…パナ機はDVX200においてさえもちゃちく感じる。

497 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/10(土) 23:45:02.16 ID:wMv3APmL.net]
UX180の付属品に標準バッテリーと充電器があるが
そんな使い物にならないものいらないのでその分値段下げて
別途で大容量のバッテリー急速充電器購入がいい

498 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2016/09/11(日) 01:59:30.61 ID:Yf2+u/aH.net]
>>496
PX270とか割とソニー的な精巧感がある。
他のハンドヘルドはアメリカ感覚のチャチさがあるのは否めない。

499 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/11(日) 02:20:06.55 ID:ZvEatwgA.net]
更新日 2016年 9月8日

Ver. 1.81-
1.フォーカスリング感度改善のため、駆動切換えメニューを追加。
可変速/粗い/細かい/細かい(WIDE)
2.NRコントロール機能メニューを追加。
0(初期値)から -2 を推奨。
3.アワーメーター表示に、ジョグ押下回数を追加。
4.カメラ番号設定の上限を10台から17台に拡大。
5.シーンファイルの画質調整メニューの操作GUIを改善。
操作中の撮影画像を見やすくしました。
6.24.00p/23.98pにて、99分26秒以上記録した場合、Windows版のQuickTimeで再生できない不具合があり、これを改善しました。
この改善に伴い、再生に使用するAG-DVX200についてもアップデートを実施ください。



500 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/11(日) 02:34:19.71 ID:ZvEatwgA.net]
>>497
急速2連充電器が同梱だと思うが。
標準バッテリーも悪くはないよ。






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<194KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef