[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 2chのread.cgiへ]
Update time : 03/29 04:23 / Filesize : 338 KB / Number-of Response : 982
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]
|
↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました |
ミシンとヌプヌプヌチョヌチョしよう。 part2
- 1 名前:誰よりも美しい>>1 mailto:sage [2005/03/28(月) 15:25:08 ID:???]
- 【質問したい人への お・ね・が・い 】
ミシンの機種名だけは書いてネ☆ 【回答したい人への御願い】 適度な湿気でヌチョヌチョしてください。 【前スレ(=初代スレ)】 hobby5.2ch.net/test/read.cgi/craft/1096256871/ 【ミシンオタなサイト】www.geocities.jp/mishin_ota/ 【ミシンオタなアップローダー】bbs2.aimix-z.com/gbbs.cgi?room=mishin 【テンプレ】 >>2-10あたりにどなたか作成よろしく。 このスレは、ミシンの話題(改造・整備・雑談・質問)のスレです。
- 255 名前:246 [2005/05/25(水) 12:43:51 ID:R1KISJoV]
- >>247
県立図書館はそういうサービスがあったのは以前聞いた。 近くの市立図書館でもそういうサービスがあるのか聞いてみるよ。 >>253 さいしょ同じこと思ったけど、 その場合は、上糸だけシャッペスパンに変えると改善すると思った。 だから結局、249は糸の通し方とかの根本的なことを間違ってると思った。 >>254 白々しい店主による宣伝は無視が吉。
- 256 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2005/05/25(水) 12:44:49 ID:???]
- >>251
宣伝乙 マルチはうざがられるだけなのに ミシン買おうと思ってメールしたけど最後の最後まで ナシのつぶてだったことがある 芯○幌ミシン
- 257 名前:249 [2005/05/25(水) 13:24:11 ID:c14Dk1Mr]
- >>250
すいません。いきなり質問ですけどウーリーロックは聞いた ことありますが、シルク形状糸って普通に手芸店に売って いるものですか? >>252 そうですかー。家庭用ミシンで普通に縫えると聞いていたので 張り切って大量布買いしたのですがいきなり撃沈です。 >>253 初めてのミシン用語に???です。 ええと、ピンバネって針金状のもののことですか? もし自分で調節できるのならやってみたいんですけど どうしたらいいでしょう? 取説などにはそこまでの詳細な説明は載っていないので。 >>255 初心者なのでこの可能性があるなーと思って 取説引っ張り出して何度も読み返し確認してかけました。 が、間違えるところがないくらい単純で簡単じゃないですか? それに上下糸ともシャッペスパンのときは普通に縫えていますので これは違うと思うのです。 ジャノメには伸縮縫いっていうのがあるんですけど 普通糸で伸縮縫いじゃダメでしょうか。 伸びに耐えられないかな。
- 258 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2005/05/25(水) 13:58:51 ID:???]
- >>257
シルク形状糸 = 単なるフィラメント糸
- 259 名前:250 mailto:sage [2005/05/25(水) 16:22:10 ID:???]
- ごめん。メーカー名出していいのかな?っておもって。
フジックスのfineていう糸使ってたの。普通の化繊糸だよ。
- 260 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2005/05/25(水) 17:15:44 ID:euBY1AoC]
- ハンドミシンてどうなの?頑丈で厚いのでも縫えるお勧めの奴教えて
- 261 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2005/05/25(水) 17:22:35 ID:???]
- >>260
スレ違い というか、安物や簡単な作りのもので 厚物縫おうと思わないで 次スレテンプレ4は、1に移動して 家庭用ミシンについてはミ迷スレ 使い方については使い方スレへ にしたほうがいいんじゃ…
- 262 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2005/05/25(水) 20:38:12 ID:???]
- >>257
>>259 シルク形状糸なら、長繊維(フィラメント)系のミシン糸。 もちろん、短繊維と長繊維の厳密な区別は無いけど。 見た目が普通のミシン糸に見えるなら、 長繊維が主体だけど多少短繊維も混ぜたミシン糸だと思う。 おそらく、普通のミシン糸よりもやや伸びる感じのミシン糸になると思う。
- 263 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2005/05/25(水) 23:30:42 ID:???]
- >>261
じゃあ縫えないということですか? そのあたり詳しく。
- 264 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2005/05/26(木) 01:00:55 ID:C/eV7kI2]
- ミシンのスペックを見ると、
”針棒ストローク量” の項目を良く見かけるのですが、なぜ針棒ストローク量に拘っているのでしょうか? 針棒ストローク量が縫いにどのように関係してくるのでしょうか? あと、天秤ストローク量も良く見かけるのですが、これが縫いにどのように関係してくるのでしょうか?
- 265 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2005/05/26(木) 08:12:46 ID:???]
- 自動車のエンジンも「ボアストローク」って数字にこだわる人いるよね
- 266 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2005/05/26(木) 10:04:50 ID:FkRLm27U]
- 下糸にウーリーを巻いて使えますか?
前にやった時は上糸がすくってくれませんでした。 何かコツや工夫がいるのですか? ミシンは職業用を使ってます。
- 267 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:さげ [2005/05/26(木) 11:23:40 ID:???]
- >>264
残念ながら、生地の厚さに応じて変更する数値程度ぐらいしか知らないが、重要な数値らしい。 >>265 前に見たニット関係の論文で、下糸にウーリーを使う と書かれていたから、下糸にウーリーは普通に使われているものだとは思う。
- 268 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2005/05/26(木) 11:50:34 ID:???]
- >>266
上糸が掬わない訳ない。意味がわからない。 ミシンの仕組み上、下糸に何を使おうが、上糸は関係なく問題なく掬ってくれる。 もちろん、綺麗な縫目ができるかどうかは別問題でまた別の話。 ウーリーを使ったときにたまたまいつもはやらない操作ミスをしたか、 整備不良のミシンを使っていてウーリーを使ったときにたまたま発生しただけ。 だから、ウーリーを使っているとき偶然起こっただけで、ウーリー糸とは関係ない。
- 269 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2005/05/27(金) 10:35:06 ID:KdSKvV2q]
- ブラザーのロックミシンなのですが、TE4-B531とTE4-B532の違いは何ですか?
- 270 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2005/05/28(土) 01:36:46 ID:???]
- ルーパー天秤が違うぐらいじゃないかな
- 271 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2005/05/28(土) 02:21:52 ID:xuwdktys]
- これからミシン購入を考えています。
家庭用と職業用のそれぞれのお勧めの機種とそれぞれの利点をお教え願えますか?
- 272 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2005/05/28(土) 02:53:52 ID:xuwdktys]
- JUKIの職業用の25シリーズと98シリーズではやはり機能的にちがうのでしょうか?
- 273 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2005/05/28(土) 15:00:36 ID:???]
- >>271
ミシンの購入についての質問はお買い物板の↓スレへ money3.2ch.net/test/read.cgi/shop/1109168203/l50 >>272 同じ質問、どっかで見かけた。 カタログ見るとちょっと違う点があるのに気づく。その他は一緒。
- 274 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2005/05/28(土) 16:45:55 ID:???]
- ずっと愛用してきたシンガーモナミ1560ですが
急に送り歯が動かなくなり、ミシン下部のネジをはずしてみたら シャフト?(モーターから横に走っている棒)に付いている歯車が1個、 ボロボロに砕けていました。 プラスチックのような黒い樹脂製の部品です。 結局、歯車がないために送り歯が動かない状態のようです。 ほかの調子はすこぶるよく、もっとずっと使いたいのですけど こんな古い型では、修理は無理なのでしょうか。
- 275 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2005/05/28(土) 17:29:53 ID:???]
- 修理するよりも、オークションで中古類似機種を買う方が安上がり。
- 276 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2005/05/28(土) 19:29:24 ID:???]
- >>275
その答えはどうかと。
- 277 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2005/05/29(日) 14:29:56 ID:???]
- といっても本当のことだし・・・。
修理したかったら、時間とお金を使えば出来るので修理したらいいよ。 持ち込むミシン店には部品の在庫がないだろうから、取寄せに時間がかかるよ。
- 278 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2005/05/29(日) 18:37:19 ID:???]
- >>274
送りに歯車は使われてない様に思うのですが…。 モナミというとスラント針のアポロ釜ですよね、 シンガー日鋼が元気な頃は店での修理も簡単だったでしょうが 解散した今では>>275の方法が最善の策ではないかと。 モナミのあのシリーズは永年売れてきた機種なのでオクでは結構見かけます。 今となってはスラント針に起因する アタッチメント関係の互換性の問題が多いですが。
- 279 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2005/05/29(日) 18:56:02 ID:L6nyXxh8]
- クライ・ムキさんとこの
黄色いミシンって初心者でも使いやすいんでしょうか。 気になってるんですが…。
- 280 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2005/05/29(日) 19:02:05 ID:gJNI+f8o]
- >>279
>>4
- 281 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2005/05/29(日) 19:07:32 ID:???]
- 274です。皆さんありがとうございます。
>送りに歯車は使われてない様に思うのですが…。 「モーターから横に走っている棒」と言うのは表現がよくなかったです。 釜の歯車(白い樹脂製)を動かす為に モーターと連動している「横棒」があって、 その横棒には、ミシン下部の中央の位置で黒い歯車が付いてます。 横棒と平行に走っている同じ太さの棒に付いた歯車がそれを受けて、 ミシンの左端で、送りを動かしています。 壊れたのは、受け側の歯車です。 すみませんが、スラント針もアポロ釜も意味がわからないです・・・。 確か水平釜の機種の出始めに買った記憶です。 今日、HPなどいろいろ調べてシンガーハッピーという会社が 平日に電話を受けてくれそうなので明日にでも一度かけてみます。 オクも見て来ました。 直線・ジグザグ・ボタンホール・フットコントロールがほしい機能ですが ジャノメE4000という機種が手頃なので、考えてみます。 いろいろありがとうございました。
- 282 名前:279 [2005/05/29(日) 19:09:02 ID:o0bnhgKc]
- 誘導、すみません。
行ってきます。
- 283 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2005/05/30(月) 00:07:59 ID:???]
- やっぱりフットコントローラーあった方がいいですか?
- 284 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:age [2005/05/30(月) 02:39:55 ID:???]
- そっちのミシンの使用環境・住宅環境による。
椅子に座ってミシンを使わないなら、手元スタートストップ出来るミシンがいい。 日本では、椅子に座ってミシンを使う環境が無かったので、 実は、現在普及しているミシン全体のうちの8割は、手元スタートストップミシン。 手元スタートストップミシンの方が収納・準備は楽だが、 フットコントローラーの方が手でスタートストップボタンを押さずに出来るから手が忙しく動く必要がないので、縫い物に集中できる。 どちらも一丁一石。
- 285 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:age [2005/05/30(月) 02:45:18 ID:???]
- >>281
スラント針は検索したらヒットするが、ロックミシンのように傾いている針棒。 シンガースラントの場合は、たぶん9度傾いていたのだったと思う。 特に愛着が無ければ、そのミシンは買い替えた方がいい。 まー、その割れた樹脂部品は、騒音防止と軽量化の為に、メーカーがあえて樹脂を選択したと思うが、 ミシンを永く使いたい人には甚だ迷惑だね。
- 286 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:age [2005/05/30(月) 02:49:54 ID:???]
- >>266
ウーリー糸が原因じゃなくて、 整備不良のミシンか、針の取り付け方を間違えているか、不良の針を使っているかでしょう。 そもそも、整備された職業用ミシンで目とびは発生しない。と断言するほど、珍しいものです。
- 287 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2005/05/30(月) 11:13:54 ID:???]
- >>2
追加してけれ。 SILVER/シルバー精工株式会社・・・・・・・・・www.silver-reed.co.jp/ BLUEBIRD/株式会社アックスヤマザキ・・・・・・・・・www.rakuten.co.jp/axe/
- 288 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2005/05/31(火) 22:44:57 ID:USxUMC8a]
- 給油方式に油心装置付手差方式と書いてあったのですが、どういう意味ですか?
- 289 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:age [2005/06/01(水) 13:11:36 ID:???]
- 1箇所に注油したら自動的に芯を伝って各部に注油されるやつじゃないかな。
工業用から職業用から家庭用ロックミシンまで広く普及している機構です。 でも、なぜか家庭用本縫いミシンだと油心装置付手差方式は滅多に見ない。
- 290 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:123456 [2005/06/02(木) 22:46:53 ID:???]
- 初めまして。
物置にあった三菱の職業用足踏みミシン(TA1)をもらいました。 縫えるのですが、踏み板がものすごく重く、少し縫ったところでベルトが「ガー」と空回りします。 新しいベルトに交換すれば、解決するものでしょうか?他に何か原因は考えられますか? また、長く使う為に普段からどんなお手入れをすればよいでしょうか。 アドバイスよろしくお願いいたします。
- 291 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2005/06/02(木) 23:25:44 ID:???]
- >>290
(TA1)ヽ(゚Д゚ )ナクナ ゴラァ!!
- 292 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2005/06/03(金) 03:49:30 ID:8kgMj3q/]
- >>290
踏み板が重い原因には、色々とあるので 直接見てみないとベルトが原因かどうかはわからないけど、 今の場合は、ベルト以外にも何か問題があるような気もする。 まず、ミシン本体の動きが重いのか、足踏み部分の動きが重いのかを調べることが最初にすること。 ベルトを外してみて、ミシンのプーリーを手で回してミシンが重たければ、ミシンが原因だし、 ベルトを外してみて、足踏みをしてみて、足踏みが重たかったら足踏み部分が原因。 そして、動きが重たい原因は、サビ、ネジセンタの締め具合の調節、部品の取り付け位置のズレ、油切れなどがあるので、 ミシン本体が原因なのか、足踏み部分が原因なのかを調べた上で、さらに動きが重たい原因を詳しく調べてみるしかない。
- 293 名前:290 mailto:123456 [2005/06/03(金) 12:35:11 ID:???]
- 292さん
アドバイスありがとうございます。 踏み板とはずみ車には問題なさそうです。油を差しても、さほど良くならないので ミシン屋さんで見てもらうことにします。 修理代がいくらかかるかちょっと怖いですが・・・。
- 294 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2005/06/03(金) 13:04:53 ID:???]
- それは違うよ。
踏み板とはずみ車の運動に問題なけりゃ、正常なミシンだよ。 ベルトを外して踏み板の運動に問題があれば、足踏み部になんらかの原因があるわけだし、 ベルトを外してはずみ車の運動に問題があれば、ミシンになんらかの問題があることになる。 あとは、ベルトの張りを強くすれば、足踏みは重たくなり、 ベルトの張りを弱くすれば、足踏みは軽くなるけど、ベルトがスリップしやすくなる。 今の場合は、動きが重いのとスリップするのが同時に起こってるのだから、 足踏み部か(ミシン側の)はずみ車のどちらか、又は両方に問題あるよ。
- 295 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2005/06/03(金) 17:26:55 ID:???]
- >>284
一丁一石って何? 一朝一夕だと意味が通じないし。 もしかして、一長一短と言いたかったのかな・・・。
- 296 名前:290 mailto:123456 [2005/06/03(金) 19:08:56 ID:???]
- ごめんなさい。ミシン部分の名称が間違っていました。
私がはずみ車と言っていたのは、踏み板と連動している「でっかい輪」の事でした。 近所のミシン屋さんにちょっと見てもらいました。 油をドバドバ差して、動かしたところ軽くなってきました。 使われていなかった期間が長かったので重いのと、もともとが重いミシンかも しれないということでした。 どこまで軽くなるかわからないけれど、また後日調整してくれるそうです。
- 297 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:hage [2005/06/03(金) 21:55:50 ID:???]
- 踏み板と連動している「でっかい輪」をはずみ車と言ってるアフォミシン屋もいるけども、
一般には紛らわしいのではずみ車とはいわずにベルト車と言っとりますよ。 今度からはでっかい輪はベルト車といいなされ。
- 298 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:a [2005/06/04(土) 22:33:44 ID:???]
- シンガーのスラントニードルが登場したのは何時からですか?
- 299 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2005/06/05(日) 14:16:52 ID:xh+jgkSV]
- >>298
なんかその質問、前スレでも見た。 最初のスラントニードルは301A。 発売時期は知らんので、シンガーに電話でもして301Aが発売された時期を聞いておくれ。
- 300 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2005/06/05(日) 22:39:02 ID:BdTEbp55]
- 初めまして。
みなさんのご意見を聞かせてください。 最近、子どものTシャツなどをよく作るようになりました。 今は普通の家庭用ミシンで、ニット用針+レジロン糸でだましだまし縫ってるんですが、どうせなら…と思い、ロックミシンを購入しようと決めました。 安ければ安いだけいいんですが、やっぱり安物買いの銭失いでは悲しいので、予算3万ぐらいで、小型の使いやすいものが理想なんですが、おすすめはありますでしょうか? 以前購入を考えていたとき、1万円ぐらいでJUKIのベビーロック?ってゆうのを検討してたんですが、これはあくまでも端ミシンだけなのかな? ちなみに今使っているミシンはJUKIのもので、来週あたりメーカーさんにメンテナンス来てもらう予定です。その時にロックミシンの相談もしてみようと思ってるので、JUKIのでおすすめあればぜひ教えていただきたいです。 長文で失礼しました。よろしくお願いします。
- 301 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:髷 [2005/06/06(月) 00:13:51 ID:???]
- あんたさん、JUKIとジューキの区別がついてないよ。
メーカーさんにメンテナンスに来てもらうって、JUKIの方の直営店? ほとんど割引ない価格で売ってるから、JUKIの直営店の物を買うと、かなり高額になるよ。 あと、紛らわしいので、ベビーロックを発売してる会社はJUKIとは言わずにジューキと普通いうよ。 詳しくは>>2を参照。 ロックミシンは、別に何でもいいよ。 「○○のミシンが綺麗に縫える」とホラを吹いてる人もいるけど、気にせず無視してるといいよ。 どのメーカーも特に大差ないよ。 高い機種は自動糸調子とか自動糸通しとか機能があるだけ。もっと高いのは片面飾り縫いが出来るやつ。 ミーは、ロックミシンの糸調子のとり方も糸通しも別に難しくないザンス。 1点か2点のポイントさえ覚えてりゃ、すぐ慣れるよ。 説明書も読まずに、そんな基本中の基本を理解してないボケナスが、「ロックミシンの糸通しは難しい」とかホラ吹いてるだけだよ。 あと、ミシンの購入相談は、お買い物板にある「ミシンの迷信スレ」で。
- 302 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2005/06/06(月) 02:02:52 ID:???]
- 多分>>300タンの言ってる>1万円ぐらいのベビーロック?
って、ルビーロックの事では? ↓ こういうやつ ttp://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r8551424
- 303 名前:299 mailto:sage [2005/06/06(月) 09:50:26 ID:???]
- レスありがとうございます
>>300 JUKIとジューキ違うんですか!知らなかった…。私が以前に購入したのはたぶん間違いなく直営店です。くそ高いの買わされましたから。ワラ 気を付けなきゃなぁ… ありがとうございます。 >>301 ごめんなさい、携帯からなんで画像見れませんでした。 昔「かんたんソーイング」の巻末の通販ページに出てました。 …って言ってもどうしょうもないかな。 スレ違いでごめんなさい。お買い物板も見てみますね。ありがとうございました!
- 304 名前:299改300 mailto:sage [2005/06/06(月) 09:52:30 ID:???]
- あ、違う!ずれてた。
300→301 301→302 です。 失礼しました〜
- 305 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2005/06/06(月) 11:00:52 ID:???]
- >>303
それはルビーロックかと 現在も広告出てる
- 306 名前:37=45 mailto:sage [2005/06/07(火) 03:36:57 ID:???]
- 家庭用ミシンで帆布のような固い?厚い?生地を縫ったら、
ミシンにガタが来やすかったりしますでしょうか? ソファセットのカバーを縫って欲しいと頼まれたのですが、 今そこで使っているソファカバー(市販品orオーダー品)は、 かなり厚地のしっかりした生地で、 こんな生地、わたしのミシンで縫って(ミシンが)大丈夫かな?と 少々不安に思っています。普段は子供服程度しか縫わないので・・・。 機種はブラザーのプロフィールで、たしか7〜8年前に購入しました。
- 307 名前:306 mailto:sage [2005/06/07(火) 03:38:12 ID:???]
- すみません。名前欄は無視してください。
- 308 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2005/06/07(火) 10:13:18 ID:???]
- なんか急にスレのレベルが下がった
- 309 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2005/06/07(火) 10:18:03 ID:???]
- >>306
おらの村には家庭用ミシンが無いから知らんねえだ。
- 310 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2005/06/07(火) 10:37:35 ID:YM9vY0lz]
- >>306
ソファのカバーということで、汗や手垢などによる汚れを防止する意味で、 多くはレザーやビニル状の生地が使われると思う。 一般人はあまり注目しないが、 厚い生地や、レザーやビニル状を縫うときに最も重要になってくるのは、送りの問題で、 上下送りが好ましいが、贅沢は言えないだろうから、テフロン押さえを使うことになる。 あとは、針については、レザー用針。厚い生地を使うだろうから、糸と生地の丈夫さの釣り合い的な意味で糸は30番手あたりが好ましい。押さえ圧は強め、送り歯は高め。 機種によっては、調節できない項目もあるだろうが、以上のような設定で縫うことになると思う。 プロフィールは低価格〜中価格帯だが、縫ってみれ。 漏れ的な意見で、家庭用ミシンが苦手なのは、厚地よりもむしろ高いミシン使用頻度。
- 311 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2005/06/07(火) 11:41:16 ID:???]
- >>310さん、310さん、それはソファカバーじゃなくて
ソファの外張りの布かと!!Σ (゚Д゚;) そんなもの固くてソファーの上に被せられませんって >>306 スレ違いな話題の気もするけれど、固くて厚い ツイルのソファカバーがそもそも想像つかないです シーツっぽい生地やワッフルのカバーしか 使ったことがありませんので
- 312 名前:310 [2005/06/07(火) 12:59:40 ID:YM9vY0lz]
- ソファのカバーは、ソファの外張りの布のことを言ってるのじゃないのか。
と、良く考えてみると、一般人がソファの張替えをするのは可能性として考えにくかった。 じゃ、単なるソファをガードするためのカバーか。 ところで、タクシーのソファーイスのカバーは薄い白い布だったな。
- 313 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2005/06/07(火) 13:16:25 ID:8PsAgMBL]
- 飽きたり汚れたりしたソファーをカバーするものではないかとおもわれマス
通販でもけっこうあるよね?そういうの 確かに柔らかい生地が多い気がするけど… 厚手だとあってもゴブラン位?
- 314 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2005/06/07(火) 13:32:41 ID:???]
- >>306
スレ違いにつき他スレへ移動よろしく
- 315 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2005/06/08(水) 21:46:58 ID:slDQAIob]
- TAの送り運動の作られ方ってどうなってますか?
- 316 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2005/06/08(水) 22:48:16 ID:???]
-
- 317 名前:306 mailto:sage [2005/06/09(木) 00:11:37 ID:???]
- >>309 >>314
すみません。迷ったのですが、1に雑談・質問もアリとあるので投稿してみました。 家庭用ミシンなど使わない方々のスレだったのですね。 教えてちゃんついでに、どこのスレに移動したら適当か、 もし教えていただけると大変ありがたいです。 スレ違いの質問にレスくださった方々、どうもありがとうございました。 ちなみに、ソファカバーと書いたのは、単なるソファをガードするためのカバー なのですが、実は幼稚園のソファカバーでして、園の手芸ボランティアグループ に頼まれたのですが、現在使用されているものは、 上で子どもが飛び跳ねたりする(??)せいか、帆布を更に分厚くして固くした ような、なんだかすごく丈夫そうな布でできているのです。
- 318 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:age [2005/06/09(木) 00:49:47 ID:???]
- >>317
家庭用ミシンの質問は、どうも初心者丸出しの質問が多く、 ここのスレ住人はミシン理解度が高いので、スレの目的としての住人の情報交換の役目を果たさないから、あまり歓迎されない。 それもあるけどしかし、今回の場合は、 家庭用ミシンの質問ではなく、 ソファーカバーの種類についての洋裁関係の質問だったから、誘導されたのでしょう。 もし、ソファーカバーの種類についての質問なら、スレ違いなので他スレでよろしく。 ここはミシンについてのスレであるから、 「うちのミシンで○○mmの厚さの帆布を縫えるか」と質問してください。 もちろん、「どのようにカバーを作るか」は洋裁スレの範疇であるのでスレ違いです。 だから、使用する帆布の生地の厚さではなく、実際に縫う厚さを直接教えてください。 つまり、ただ、厚い帆布を使用すると言っただけでは、実際に縫う厚さを知るために、 丈夫さを重視した方法で作られる帆布製カバーの製法についてのパターンメーキング知識も必要とされ、 スレ違いとなってきます。 自分を含めたここの住人は、パターンメーカーや洋裁家ではなくミシンの専門家などであるので、実際に縫う厚さと生地の種類を教えてください。 つまり、あらゆることに精通した人はそうそう居らず、それぞれ専門の分野があり、スレ住民には特色があるので、 広範囲の漠然とした質問には答えようがなく、スレ住民達が困ります。 ミシン以外の色々な分野の知識が必要なスレ違い的質問じゃなくて、このスレではミシンについての質問だけをお願いします。 ようするに、あなたがすることは、 実際に縫う厚さがわからないなら、洋裁関係のスレで、使用したい生地を使うと実際に縫う厚さがどれぐらいになるかを質問し、 それがわかってから質問に来てください。ということです。
- 319 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:age [2005/06/09(木) 01:04:02 ID:???]
- >>315
適当にどっかの本を読むと書いてありますが、 水平送り軸によって作られる送り歯の運動と 上下送り軸によって作られる送り歯の運度が合成され、送り運動は作られます。 また、水平送り軸による運動は、カムと二又ロッドによって作られます。 上下送り軸による運動は、カムとクランクロッドによって作られます。 二又ロッドは送り目調整が接続されており、これにより、二又ロッドの振り運動が調節されます。 文章だとわかりにくいでしょうから、本でも読んだ方がわかりやすいです。
- 320 名前:306 mailto:sage [2005/06/09(木) 02:12:33 ID:???]
- >>318
なるほどわかりました。ご説明ありがとうございます。では、 私のミシン(ブラザー・プロフィール)で、どの程度の布までなら (ミシンを大幅には傷めずに)縫えますでしょうか? という質問の仕方なら、このスレで受けていただけますでしょうか? 縫い方(縫う枚数)は、2〜3枚重ね中心になると思います。 それ以上重なる場合は、部分的に手縫いも考えています。 現在あるものを1枚バラして型を取っては、と園から提案されているのですが、 既存のものはダメにしてしまっておきながら、園が用意した布は縫えない・・・ という事態になると困るので、どの程度の布を園に用意してもらえば良いか (園側は、なるべく丈夫な布を希望しています)知りたいのです。 またスレ違いだったらすみません。
- 321 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2005/06/09(木) 05:18:47 ID:???]
- >>320
洋裁系スレ向きの話題に見えるのですが ここは、ミシンの内部機構やスペック、歴史についての スレだと思うのですが ばらしてしまっても、縫い目をほどいて型を取るなら 元のものと、型紙が残るので、何を心配する必要が あるのでしょう?心配ならもっと園側と話し合って 前回の担当者を紹介してもらうとか、同じくらいの 厚みの布を試し縫いされいは?
- 322 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2005/06/09(木) 14:00:46 ID:aROimhVE]
- >>320
厚い布を縫うための可縫い厚さについては、様々な要素を満たす必要があるYO ◎ミシンの寸法的な限界では、7ミリぐらい迄だYO ◎針の強さについては、JISで決まっている家庭用ミシン針も16号迄だし、 家庭用ミシンは16号針ぐらい迄の番手を使用するようにしか想定されてないとおもうYO でもHL×5もあることだし、針折による可縫い厚さの限界については考えなくていいとおもうYO ◎次に、厚い布といえば、やはり送りの問題だYO。テフロン押さえが使えるミシンである必要があるYO 送り歯の高さは変えられないだろうけど、押さえ圧が変えられることが望ましいYO ◎次はミシンのパワーについてだYO。プロフィールは電子ミシンですか? 電子ミシンなら、制御の関係で小型サーボモータを使ってるとおもうので、 変換効率が良く6〜7ミリぐらいは縫える力を持ってると思うYO。自信ないけど。 ◎ミシンがどの程度の負荷に耐えられるかについては、モーターのパワーぐらいには耐えられるように設計されてると思うので、 あまり気にしないでいいとおもうYO ◎あとは厚地で発生する目とび。厚地だと針糸ループ形成に影響が出て、目とびが発生するときがあるYO まとめると、どう転がっても7ミリ前後以上の厚さは縫えないYO テフロン押さえと押さえ圧調整が出来ない機種だったら綺麗に縫うことが難しいYO ミシンのパワーと目とびの問題は、実際に縫って、どのぐらいまで縫えるか試してくれだYO 306さんの情報だけだと、いえることはコレぐらいだYO 分解して、使っているモータの型番とか色々と教えてくれたら、もっと沢山のことがわるのだけどだYO
- 323 名前:306 [2005/06/10(金) 01:54:12 ID:tqMaZUAm]
- >>322
私の不十分な説明の意を汲み取って、わかりやすい丁寧な説明を していただき、ありがとうございます。 試し縫いで目とびせずにきれいに縫えるような状態であれば、 ミシンへの過負荷はあまり気にする必要はなさそうですね。 おかげさまで、不安がかなり解消し、また、これから何を調べれば 良いかがわかりました。 プロフィールは電子ミシンです。 説明書を読む限り、押え圧は変えられないようです。テフロン押えが 使えるかどうかもわからないので、これは調べてみます。 ご説明を読んで思ったのですが、このミシンでは、押えにはさまる 限界ギリギリの厚地をきれいに縫うのは、難しいのかも知れませんね。 でも、ご説明いただいたことを調べた上で、園と相談して、 布を少量手にいれて、試し縫いしてみたいと思います。 分解は、すみません、元通りに戻せないと困るので。 今回は、本当にありがとうございました。
- 324 名前:306 mailto:sage [2005/06/10(金) 01:55:21 ID:???]
- >>321
スレ違いの質問を長引かせてしまいまして、すみません。 説明が下手で申し訳ありませんでしたが、心配だったのは、モーターやその他の ミシンのハード面の耐久性です。試し縫い程度の量(少量)なら、なんとか ミシンが耐えられても、いざ制作に掛かったら、(例えば)2枚目の途中とかで ミシンが壊れてしまうような事態にならないか、ということでした。 ソファカバーを縫ったのが故障のきっかけになった、くらいならまだしも、 「こんな布を縫ったら、こわれて当然」というような事態は、避けたかったので。 また、もし私の他には縫う人がいないので(手芸ボランティアは、 おままごと用のエプロンやスカートが欲しいということで呼びかけられて集まった、 結成まだ2年目の素人集団でして(私も含めて)、ソファカバーのような大物は、 技術?面や制作時間の確保の点から、みなさん尻込みされてます。)、 予算がなくて市販品の上質(丈夫)なものやオーダーは無理だけど、生地代くらいならなんとか・・・ という話なので、生地を買ってもらっておきながら縫えない、という事態になると、 園に大きな迷惑を掛けてしまう、という点も同時に気がかりでした(です)。 現在のソファカバーは、ソファと一緒に納入されたもののようで、 ぶ厚い布に共布の太いパイピングコードをはさんできれいに縫ってあって、 たぶんプロの仕事と思われます。それで、それを縫った前回の担当者、というのはいなくて、 相談もできないのです。(ちなみに、いったんバラしたら、私では元どおりには 縫い直せないと思うので、考えた結果、やはりバラさずに型を取ろうと思います。) できないならできないでハッキリ断らなくてはいけないのですが、 できることなら園に協力したいので、どの程度の布なら縫えるのかはっきりさせて、 園との妥協点が見つかるか相談したかったのです。 いい訳がましい説明を、長々とすみません。 322さんにご説明いただいて、だいぶスッキリしたので、園と相談して、 まずは少量の布で試し縫いをさせてもらおうと思います。
- 325 名前:306 mailto:sage [2005/06/10(金) 02:00:11 ID:???]
- すみません。>>324の10行目の「また、もし私の他には・・・」の「もし」は
消し忘れです。 スレ違いの質問で長々とスレを消費してしまい、すみませんでした。 でも、アドバイスいただいて、とても参考になりました。 スレの皆さん、どうもありがとうございました。
- 326 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2005/06/10(金) 07:31:48 ID:???]
- >>306さん まだ見てるかしら。この話題に乗り遅れたのですがひと言だけ。
>ぶ厚い布に共布の太いパイピングコードをはさんできれいに縫ってあって これは「内張り屋」などと呼ばれる職人の仕事だと思います。 もちろん工業用ミシンで縫うものです。 使われているのも家具用に織られた布で一般的な生地屋さんでは扱わない物でしょう。 もし引き受ける方向ならば、デニム等、家庭用ミシン出来る範囲の厚みの布を使うとか、 パイピングなしの型にするとか、考えたほうがよいですね。 他の皆さん、失礼しました。
- 327 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2005/06/10(金) 13:23:11 ID:???]
- 「ぶ厚い布に共布の太いパイピングコードをはさんできれいに縫ってあって」
というのは、別に大袈裟なものではなく単に工業用ミシンに取り付ける専用アタッチメントを使用して縫っているだけです。 日本で考え方が遅れている人は、縫製をサーカスかなにかと勘違いし、手先の技術ばかりを修練することによって、綺麗に縫うようにしています。 しかし、欧米では古くから、余計な技術を習得するよりもアタッチメントを使うという考え方があり、各種アタッチメントが日本よりも格段に多く普及していました。 ミシンの大半を日本メーカーが製造しているのにも関わらず、日本は流通する各種アタッチメントが欧米に比べ、ごく僅かでした。 最近の日本も欧米のこの考え方に習っています。
- 328 名前:306 [2005/06/11(土) 13:44:00 ID:wDw1Anay]
- >>326さん、>>327さん
私が作るとしたら、パイピングは無しでやることにします。 これは、最初に実物を見せられた時に話しをして、園側の了承済みです。 また、園側が布を買いに行く際に、布屋さんと相談してもらって、 家庭用ミシンで無理なく縫える範囲の布を選んでもらうように、 園に頼みたいと思います。 アドバイスありがとうございました。
- 329 名前: ◆WYuBcIVVV2 mailto:sage [2005/06/12(日) 16:06:26 ID:???]
- test
- 330 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2005/06/12(日) 21:27:22 ID:B+954XMw]
- 電動ミシンやコンピュータミシンが登場したのは何時ですか?
- 331 名前:290 mailto:123456 [2005/06/12(日) 22:13:29 ID:???]
- 297さん
今更ですが・・・。 「ベルト車」と覚えました。ありがとうございます。 ミシンの調整が終わり、なめらかに動くようになりました。 ベルト交換して、プーリーをはずしたり色んなねじをまわして、本体下のL字のカバー (中に機械油みたいなのが入ってた)は「中身が古いからいらない」とはずしました。 コレが重い動きの原因の一つみたいでした。 糸調子を取るのが難しいのかなと心配しましたが、思ったより簡単で(子供の頃学校や 祖母の家でやっていたから?)縫い目もきれいで、重いのを無理して運んだ甲斐あったと うれしく思っております。 明日から何を作ろうか楽しみです。
- 332 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:age [2005/06/12(日) 22:51:34 ID:???]
- >>330
たぶん、電動ミシンは1954年で、 コンピューターミシンは1979年。 >>331 本体下のL字のカバーは油受けのことだと思うけれど、 これは油汚れ防止のための板で、ミシンの動作には関係ないんだけど・・・。 意味がわからないけれど、まあどうでもいいか・・。 で、TA1なら、現行機種の職業用ミシンよりも、 さらに多くの色んな工業用のアタッチメントが使える。 だから、TA1は、使い方次第では、 現行機種の職業用ミシンよりも使う価値が出てくるので、 どうぞ活用してください。
- 333 名前:332 mailto:age [2005/06/13(月) 03:14:21 ID:???]
- ところで、1954年の電動ミシンは国産の電動ミシン。
- 334 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2005/06/13(月) 03:26:16 ID:???]
- どこの誰だが わからない
赤いマントを 翻し ピンチになったら きっと 助けにくるよ あいつが うわさのがじゃいも
- 335 名前:330 [2005/06/13(月) 13:23:31 ID:UkDM+iXi]
- >>332-333
ご回答有り難うございます。 検索してみると世界初の電動ミシンが1889年みたいなので、 国産初の電動ミシンが1954年で、世界初のコンピューターミシンが1979年 でよろしいでしょうか?
- 336 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2005/06/14(火) 14:16:10 ID:dXU65q16]
- 全回転釜の掃除方法はどうするのでしょうか。
JUKIの職業用ミシンです。
- 337 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2005/06/15(水) 14:33:48 ID:???]
- お尋ねします。
ふらっとロックの購入を考えています。 近所の実店舗では 値引きもほとんどないし なにより店主さんと相性が悪そうなので ネットで購入しようと思っています。 説明書を見ただけで 素人がちゃんと使えるものでしょうか。 電化製品等は 説明書を見ただけで使えます。 よろしくお願いします。
- 338 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2005/06/15(水) 14:40:04 ID:???]
- >>337
ド素人だけど、使えました。 糸調子には少してこずったけど、 どんどんうまく調節できるようになったよ。 目飛びがひどいとも聞きますが、 私のはほとんどない・・・これは運がいいのか? バインダーも最初は下手糞だったけど、 きれいに仕上げられるようになった。 一番大事なのは慣れな気がする。 あと、個人のサイトで、 ふらっとろっくの使い方などいろいろあるので 参考にするといいと思います。
- 339 名前:337 mailto:sage [2005/06/15(水) 14:48:37 ID:???]
- ちょっと安心しました。ありがとう。
- 340 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2005/06/15(水) 15:47:31 ID:???]
- 買い物板のスレに書き込んだんですが、いい加減な情報ばっかりという
レスがあったり業者の人の宣伝っぽいレスがあったりしたので、ミシンが 純粋に好きそうな方々が沢山いそうなこのスレに書きこませていただきます。 シンガー188(足踏み式ではないタイプ)について知っている方どうか 教えて下さい。 いつ発売された物で、もし購入したとして、故障した場合部品(モーター) があるかどうかなど。 工業用の針、押えが使えるようなんですが、職業用ミシンなんですよね? 店で職業用ミシンの最高傑作品と書かれて売られてあったん ですが(もう売れ切れてしまっている??)、ミシンを知って いる方々の間でもそういう認識なんでしょうか? ぐぐってみたんですけど、余り情報がないので・・・ お願いします。
- 341 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:あげ [2005/06/15(水) 16:41:38 ID:???]
- >>336
職業用ミシンと一口に言っても、機種により多少事情が変わってくるため、機種名をお願いできないでしょうか。 >>338 目とびが酷いのは、ほとんどは使用者の不注意による原因です。(特に針関係) 中古ミシンでノークレーム・ノーリターンで売られているような場合は、 正しく調整されていないミシンがよくありますので、整備不良が原因の場合も多いです。 そもそも、一般ユーザーの感想や使用感のレビューは、非常に当てになりません。 故障ミシンとして運び込まれくるミシンもそうですし、大抵、使用者が使い方を間違えているのが原因です。 一般ユーザーの感想や使用感のレビューをあまり参考にしないことをオススメいたします。
- 342 名前:338 mailto:sage [2005/06/15(水) 16:44:41 ID:???]
- そうですか・・それはスミマセン。
>337さん、というわけであんまり参考にしないで下さい。
- 343 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:あげ [2005/06/15(水) 17:10:31 ID:???]
- >>340
単なる188でしょうか。ほとんど同じですが188U2などもあったと思います。 発売時期は知りませんが、職業用ミシンのモデルチェンジは5年〜十数年に一度程度で、変化に乏しい面があります。 ただ、最近は、商売上の理由から、家庭用ミシンと同様に職業用ミシンでも2年程度でモデルチェンジしている場合もあります。 新しい物好きを狙う、コンビニで次々と新製品が出されるのと同様の理由です。しかし、名前が変わっているだけで、中身はほとんど同じなのが実状です。 また、発売時期をミシンの形状から判断すれば、シンガー188の発売は昭和40年代前後ぐらいでしょう。 縫い性能については、現在のミシンと大差ありません シンガー188は、現在のミシンから針定位置停止や自動糸切りや電子速度制御によるフィードバック機能を省き、重くなったものとお考えください。 逆に、シンガー188が現在の職業用ミシンよりも優れている点の一つは、部品の共通性です。 10〜20年後、修理に出すとき、独自化が進んでいますので、現在の職業用ミシンは部品調達に苦労するでしょう。 例えば、部品の独自化が進んだ1980年あたりに登場した職業用ミシンの一部は、現在では部品が入手できなくなり、実際修理できないミシンも出てきています。 (そのミシンをいま中古販売しているミシン業者もありますので、営業妨害になるので具体的な機種名は伏せておきます。) しかし、シンガー188は、特に故障による交換が考えられる部品については、JIS規格や業界規格を多数採用して作られていますので、 現在でも多くの部品が入手でき、これからも修理は容易な部類に入るでしょう。 部品の共通性には他にも様々な長所があります。 188などの職業用ミシンは、工業用ミシンの規格をいくつか採用しているので、カノコラッパなどの工業用のアタッチメントも使えます。 (現在、製造されている職業用ミシンのほとんどはカノコラッパなどを使えません。) また、下軸系も7.9系だったと思いますので、工業用ミシンの様々な全回転釜も使えます。 ところで、シンガー188は、シンガー103の次の後継機種に当たります。 シンガー103のコピーがTA-1であり、TA-1につきましては、>>1のリンクを参考にしてください。 シンガー188の場合、モーター関連は、JISB9042の則って作られた製品だったと思います。 ですので、モーターの代用品は大量にあり、現在でも製造されています。 このモーターの多くは、直巻のブラシ付きユニバーサルモーターだったと思いますが、 しかし、工夫と部品入手の知識があれば、電子速度制御のモーターも手に入れられます。 長文で見直しをしてないので、誤字脱字はあるかもしれません。
- 344 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2005/06/15(水) 20:06:15 ID:???]
- >343情報ありがとうございます。
シンガー188(プロフェッショナル)の事がわかる方がいて嬉しいです。 そんなに昔のミシンなんですね・・・ 何故机が木製なわけがわかったような気がします。 教えて下さってありがとうございます。
- 345 名前:344 mailto:sage [2005/06/15(水) 20:10:05 ID:???]
- すみません、ミスりました。
×何故机が木製なわけがわかったような気がします。 ○何故サイドテーブルが木製なのか、わかったような気がします。
- 346 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2005/06/15(水) 20:36:31 ID:???]
- >単なる188でしょうか。ほとんど同じですが188U2などもあったと思います。
連投してすみません。 ミシンに188Professionalと書かれているので、188だと思ったのですが、 188U2という機種の可能性もあるんでしょうか?
- 347 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2005/06/15(水) 20:48:36 ID:???]
- >>344-346
188と188Professionalは違うよ。 188Professionalの方がたしか比較的新しいよ。 下糸巻きの位置が違ってた。 188は下糸巻きがベッド面にあるけど、 188Professionalは下糸巻きがミシンの上部にくっ付いてた。
- 348 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2005/06/15(水) 21:09:56 ID:???]
- >347 188と188Professionalは違うんですか・・
188Professionalは188よりも新しいぶん部品が入手しづらか ったり、工業用の押えも使えない物があったりするんでしょうか・・・?
- 349 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:age [2005/06/16(木) 00:55:33 ID:???]
- >>348
@どんな職業用ミシンでも、工業用の押えを使える。 A針板や送り歯や滑り板は、新しい職業用ミシンのほとんどはメーカーごとの独自の規格。 だから、針板や送り歯や滑り板などの部品に関係する工業用アタッチメントは使用できない。 その一例がカノコラッパで、昔の職業用ミシンではカノコラッパを使えたが、現行機種の職業用ミシンのほとんどではカノコラッパを使えない。 Bその他にも、職業用ミシンは、細かい部分でどんどん製品毎に部品の寸法差や形状差が出来てきているので、他社メーカーの部品の流用が出来なくなっている。 まあこれは最近の職業用ミシンが劣ってしまった負の部分だね。
- 350 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2005/06/16(木) 23:03:34 ID:???]
- >349レスありがとうございます。どの工業用押えも使えるんですね。
昔の物の方が長く使えるだなんて、何だかとても 変わった業界ですね・・・
- 351 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2005/06/17(金) 01:25:18 ID:???]
- たぶんだけど、
古いミシンを永いこと使わせないことによってメーカーがどんどん新製品を売るためと、 修理のときの部品はできる限り自社のものを売って使わせたい、 というメーカーの思惑でこういうことになっているかもしれないよ。 実際、こういうことをミシンメーカーがすると商売的に儲かるので利に適っているし。
- 352 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2005/06/17(金) 15:15:45 ID:MWfqZmvY]
- 国産ミシン誕生の資料UPきぼんぬ
- 353 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2005/06/18(土) 16:40:21 ID:fXRt1T0X]
- 精密測定定規には、アルミは使われない等、
アルミダイキャストといえば熱による変形の問題がありますよね? 現在のミシンの本体はアルミダイキャストですが、この問題をどういう風に処理してますか?
- 354 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2005/06/19(日) 19:15:39 ID:???]
- >>353
クルマやバイクのエンジンはどうなるのかと小一時間…(ry
- 355 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2005/06/20(月) 00:22:32 ID:???]
- >>353
「熱による変形を計算に入れて、バネが使われる」と聞いたことがあります。 まあ、ミシンに使われるのは、純アルミじゃなくてアルミ合金で、熱による影響はそれほどは大きくないとおもふ。
|
|
[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]
前100
次100
最新50
▲ [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](;´∀`)<338KB
read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef