[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 09/29 11:35 / Filesize : 368 KB / Number-of Response : 1002
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

そして野球を見るのは「野球好き」だけになった…プロ野球の観客動員がコロナ前に戻らない根本原因 [愛の戦士★]



1 名前:愛の戦士 ★ [2022/09/28(水) 10:08:34.95 ID:CAP_USER9.net]
presidentonline 9/27(火) 17:16配信

プロ野球の観客動員数がコロナ前の8割程度にとどまっている。スポーツライターの広尾晃さんは「テレビ中継はなくなったが、各球団が地元ファンの掘り起こしを続けた結果、観客動員はコロナ前まで増え続けていた。だが、その戦略も限界に達しつつある。ファンの動員を増やすのではなく、ファンそのものを増やす必要がある」という――。

■フル動員が解禁になったのに、満席にならない

 今春のオープン戦、筆者の隣の席にお客が座って、ぎょっとした。過去2年間、感染症対策でNPB球団はチケットを1~2席おきにしか販売しなかった。だが、今季から観客のフル動員が解禁になった。

 ゆったりした観戦スタイルに慣れていただけに、久々の文字通り「肩身の狭い」試合観戦に驚いたのだ。そして「あの喧騒が戻ってくるのだ」と思ったのだが……。

 シーズンは終盤を迎えているが、喧騒はなかなか戻ってこない。今季も50試合近く見ているが、満員御礼の試合は1~2試合あった程度か。あとは感染症対策をしていた昨年までとさして変わらぬ「ゆったり観戦」になっているのだ。

 NPB史上最多の観客動員を記録した2019年と今年の球団別の平均動員数を比較してみよう。(2022年は9月23日時点)

----------
セ・リーグ 3万4655人→2万8179人(81.3%)
ヤクルト 2万7543人→2万2224人(80.7%)
阪神 4万2935人→3万6283人(84.5%)
巨人 4万2643人→3万2199人(75.5%)
広島 3万1319人→2万7796人(88.8%)
中日 3万1741人→2万5178人(79.3%)
DeNA 3万1716人→2万4568人(77.5%)
パ・リーグ 2万7203人→2万0636人(75.9%)
オリックス 2万4423人→1万9726人(80.8%)
ロッテ 2万3463人→2万0562人(87.6%)
楽天 2万5659人→1万8699人(72.9%)
ソフトバンク 3万6891人→3万0928人(83.8%)
日本ハム 2万7368人→1万7295人(63.2%)
西武 2万5299人→1万6429人(64.9%)
NPB 3万0929人→2万4417人(78.9%)
----------

 9月に入ってお客は入り始めているが、2019年と比較すると8割弱しか入っていない。2019年は史上最多の2653万人余りを動員したが、今季は2095万人程度にとどまりそうだ。

 無観客試合もあった2020年は482万人、入場制限をした2021年は784万人だったから2.5倍増ではあるが、2019年の数字には程遠い。「V字回復した」とはいえないだろう。

 落ち込みはセ・リーグよりパ・リーグのほうが激しい。日本ハムは63.2%だがこれは交流戦前まで観客動員数を2万人に制限していたことも一因だ。また西武も64.9%と動員に苦しんでいる。

※続きはリンク先で
https://president.jp/articles/-/62047

2 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/09/28(水) 10:09:43.20 ID:5a7GXIXD0.net]
贅沢いいすぎ
日本のプロスポーツで1番観客戻ってるわ

3 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/09/28(水) 10:10:01.44 ID:ho7SgclW0.net]
野球に限った話か?

4 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/09/28(水) 10:11:24.63 ID:zYGyGxeI0.net]
壺も倉刂価も、力ル卜は政治に近付けるなよ🤤



https://i.imgur.com/ihbabAT.jpg
https://i.imgur.com/pRNZhmg.jpg

5 名前:名無しさん@恐縮です [2022/09/28(水) 10:11:31.63 ID:bcAT6lpK0.net]
>>1
2ページ目にヤバい暴露🤣

■テレビにとって最重要コンテンツだった巨人戦

 21世紀に入って巨人戦の視聴率が目に見えて下がり始め2001年には15.1%となる。2004年に日本テレビは全試合の地上波全国ネットを停止、2006年には10%を割り込み、2022年には3%台となっている。

 視聴率1%が何人に相当するのかには議論があるが、20%以上の高視聴率を誇っている時代には一晩で2000万~3000万人が視聴していたと考えられる。しかし現在は300万人程度まで落ち込んでいる。BS、CSでの放送はあるにしても、テレビ局にとって重要なコンテンツではなくなっている。

6 名前:名無しさん@恐縮です [2022/09/28(水) 10:12:41.22 ID:bcAT6lpK0.net]
>2022年には3%台となっている。

>2022年には3%台となっている。

今年の巨人戦の視聴率3パーセントw

7 名前:名無しさん@恐縮です [2022/09/28(水) 10:13:11.97 ID:CAHPek0q0.net]
昔から野球好きしか見てないよ。
野球好きか減ったのが問題。
みんな大谷翔平ぐらいしか知らないと思う。

8 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/09/28(水) 10:13:13.85 ID:rOfIKwOp0.net]
しつこくネガティブキャンペーン
やっている某アルメニア人の
言うことを聞けば上手く行くっていう
野球関係者の知能って。

シンプソンズムービーのタレント声優側
と同じ役割を割り振られていて
某アルメニア人は
正義のヒーローと悪人悪の怪獣側の
お人形やらぬいぐるみで遊ぶ幼児で
それが考える行動を取らされるだけなのに。

9 名前:名無しさん@恐縮です [2022/09/28(水) 10:14:39.90 ID:O8Y3sC3x0.net]
>>1
2頁目の記事
焼き豚どうすんのコレw

https://president.jp/articles/-/62047?page=2

>21世紀に入って巨人戦の視聴率が目に見えて下がり始め2001年には15.1%となる。2004年に日本テレビは全試合の地上波全国ネットを停止、2006年には10%を割り込み、2022年には3%台となっている。

10 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/09/28(水) 10:14:51.31 ID:K03DI1ad0.net]
2000万人ってエグいな
国民の6人に1人は野球観に行ってる



11 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/09/28(水) 10:15:34.94 ID:ox3hy0ZF0.net]
Jリーグはもっと悲惨

12 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/09/28(水) 10:17:03.59 ID:UwTRpk990.net]
坂本とかがお咎めなしだと萎えて興味なくなるんだよな
相撲のいじめとかも同じ

13 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/09/28(水) 10:17:37.55 ID:05IOrPgz0.net]
>>5
日テレはG+ってジャイアンツ専門有料チャンネルやってる
これがケーブルテレビ含めて超人気チャンネルなので有料で直接儲かる方が美味しいんじゃないのか?
実際巨人ファンのおっさんとかそっち見て御満悦だし

14 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/09/28(水) 10:19:18.42 ID:qHuFLLFG0.net]
入場料が高いんだよな。高校生以下は無料化してほしい。

15 名前:名無しさん@恐縮です [2022/09/28(水) 10:19:33.05 ID:ZxhNcWCD0.net]
昔はマンガや江本の本などでブーム化して野球をバラエティー目線で楽しむ野球好き意外の層のニワカファンも大勢いた。
それが居なくなったのが大きいと思う。

16 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/09/28(水) 10:19:38.14 ID:YLNc6RVC0.net]
そもそも好きなやつ以外見ないのは野球以外のスポーツだって同じだろ

17 名前:名無しさん@恐縮です [2022/09/28(水) 10:19:42.10 ID:+pGt71oF0.net]
>>3
スポーツ観戦自体テレビで見るものじゃ無くなったしな
SNSネタにならなければまず見ない
野球はまだマシな方で、サッカーとか他のスポーツは空気
試合してるかどうかも分からない

18 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/09/28(水) 10:20:00.76 ID:xyjPHy8S0.net]
スポーツニュースも野球野球野球……
マスコミが球団持ってるっておかしいだろ
偏向報道と洗脳だらけのくせに世界から見たら弱いしな
ネットが無かったら今も洗脳されてるな

19 名前:名無しさん@恐縮です [2022/09/28(水) 10:20:09.41 ID:/aZ/gl060.net]
>>1
やきうWwww

20 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/09/28(水) 10:21:42.21 ID:n5YvVMLp0.net]
>>3
サッカーもそうだよね。去年、チケットもらったからなでしこリーグの試合観に行ったけどガラガラ過ぎて悲惨だった。男子でもかなり減って少ないのになでしこは比じゃない。



21 名前:名無しさん@恐縮です [2022/09/28(水) 10:23:34.68 ID:NG0cDuh/0.net]
野球に限った話じゃないよな
他のスポーツやイベントはもっとやばいことになってるから何か対策取らないと大変なことになる

22 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/09/28(水) 10:24:17.56 ID:RLHlX+qX0.net]
ケツアナブームがきてるんじゃないの?w

23 名前:名無しさん@恐縮です [2022/09/28(水) 10:26:40.61 ID:PhfQWvwY0.net]
>>13
あのね、ジータスの野球中継なんて全国の視聴者の合計で20数万しか見てないよ。

視聴率換算すると1パーにも遠く及ばないの理解できない?

24 名前:名無しさん@恐縮です [2022/09/28(水) 10:26:47.16 ID:KxOU8jHy0.net]
Jリーグの集客もなかなか酷いぞ
スタジアムに客を戻すためには応援スタイルを考え直す時代だよ
あのクソうるさいゴール裏の合唱団が居なくてもいい
ってみんなわかってしまった
野球はまずは私設応援団のラッパをうまく排除して
スタジアムDJが中心になって応援団と協力してやり始めてる

25 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/09/28(水) 10:27:29.63 ID:Fb6eCGgE0.net]
日ハムひでぇなぁ

26 名前:名無しさん@恐縮です [2022/09/28(水) 10:28:34.51 ID:PhfQWvwY0.net]
>>5
>21世紀に入って巨人戦の視聴率が目に見えて下がり始め
>2022年には3%台となっている。

今年の巨人戦は視聴率が判明してる7試合が加重平均6.6%。
隠蔽してる試合が10試合。
つまり10試合の殆どが1~2%ってことかな。

27 名前:名無しさん@恐縮です [2022/09/28(水) 10:29:11.36 ID:AAl6yD4K0.net]
>>25
ハムより西武がやばい

28 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/09/28(水) 10:29:44.04 ID:GMvU1MIA0.net]
むしろ野球好きじゃないのに見る人がいるんだな

29 名前:名無しさん@恐縮です [2022/09/28(水) 10:30:07.65 ID:vuCjme4+0.net]
セ・リーグ優勝より朝倉メイウェザー、ごぼうの花束のほうが話題になるという。

30 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/09/28(水) 10:30:14.83 ID:b2kAHvD10.net]
しかも老人ばっかだからな



31 名前:名無しさん@恐縮です [2022/09/28(水) 10:30:24.30 ID:cxcTUeEl0.net]
新庄が監督やるんだからなwプロレスと同じエンタメやん

32 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/09/28(水) 10:30:44.99 ID:difwi5Wu0.net]
好きな人だけが見るってのは別におかしくはないんだけどな
どのスポーツに関しても

33 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/09/28(水) 10:31:21.01 ID:jHHfrRbC0.net]
これなんだよね
他のスポーツ観戦なんかにも言えることだけど
今までルーティーンのように通っていたものがコロナで止まって他の趣味なんかに行っちゃうんだよね
何割かは戻ってくるけど全部は戻らない

34 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/09/28(水) 10:31:46.62 ID:Qqz8C3lk0.net]
そら興味本位だけで人の集まる場所にわざわざ行くなんてしないだろ

35 名前:名無しさん@恐縮です [2022/09/28(水) 10:34:10.41 ID:VIpDS6dQ0.net]
コロナに罹りたくないからな これが一番の理由

36 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/09/28(水) 10:34:28.82 ID:f8rx9I0k0.net]
むしろ毎日やっててこんな入ってる(実際には実数風発表だとしても)のがすごいわ
何が楽しいのかわからんけど野球の集客力は強いと思うし
各球団相当頑張ってるんだなと思う

37 名前:名無しさん@恐縮です [2022/09/28(水) 10:34:52.57 ID:5PmpEvfo0.net]
>>1
今年の巨人戦の視聴率3パーセントってマジ?

>21世紀に入って巨人戦の視聴率が目に見えて下がり始め2001年には15.1%となる。2004年に日本テレビは全試合の地上波全国ネットを停止、2006年には10%を割り込み、2022年には3%台となっている。

38 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/09/28(水) 10:35:28.22 ID:vTA1fQYn0.net]
悪習慣だった事に気付いてしまったから

39 名前:名無しさん@恐縮です [2022/09/28(水) 10:35:40.87 ID:LVmrWhes0.net]
老衰が原因かな?
焼き豚は高齢者しかいないし

40 名前:名無しさん@恐縮です [2022/09/28(水) 10:36:28.52 ID:1ofNRmM00.net]
>>37
オールスター以降、地上波での野球中継はたったの1試合だからな。
もうテレビも見限ったということだわ。



41 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/09/28(水) 10:36:44.66 ID:HaG2uAy00.net]
なんでコロナ前に戻らないのかって絶賛コロナ中だからだろう

42 名前:名無しさん@恐縮です [2022/09/28(水) 10:37:39.29 ID:BQtdBf+F0.net]
>>5
巨人戦の視聴率が

ささささささささんパーセント😂🤣😜

やきうは死にコン😭

43 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/09/28(水) 10:37:51.08 ID:mYanYBMa0.net]
声出し禁止とかマスク着用とかやってるからだよ
もう世界ではコロナは終わった扱いなのだから今まで通りに戻すべき
酒飲んで大声出して風船飛ばして六甲おろし歌ったら客足なんてすぐにコロナ前に戻るよ

44 名前:名無しさん@恐縮です [2022/09/28(水) 10:37:51.28 ID:t45jjOOw0.net]
大谷見てるのも50代以上ばっかり

45 名前:名無しさん@恐縮です [2022/09/28(水) 10:38:11.99 ID:aOzGpUF70.net]
試合より大声出して祭りにいく感じだったんだろ
もうムリポ

46 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/09/28(水) 10:38:33.10 ID:BQtdBf+F0.net]
巨人戦視聴率3パーセントの衝撃。。。

47 名前:名無しさん@恐縮です [2022/09/28(水) 10:38:40.13 ID:UjoLmAH/0.net]
野球はケツ穴確定のイメージついちゃったからなぁ

48 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/09/28(水) 10:38:58.67 ID:1ettQSGe0.net]
熱狂的なファンだけが見に行くわけでもないし景気がこれだけ悪くてインフレしたら金をチケットに出さなくなるわな。

49 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/09/28(水) 10:39:18.06 ID:7RYPFgS00.net]
だらだらテンポ悪いし、そもそもつまんない
そのうえ選手も監督も関係者も揃ってクズばっか
やきうなんざとっとと消えちまえばいい

50 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/09/28(水) 10:39:41.70 ID:yGk+j2sO0.net]
今の60歳以上死んだら野球消滅するだろ



51 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/09/28(水) 10:39:59.64 ID:tu2ua9bQ0.net]
一度行かなくなると
何で観に行ってたんだろうとなる

52 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/09/28(水) 10:40:10.21 ID:oEBp7kDb0.net]
居酒屋商法に活路見いだしたがコロナのせいで客が飛んじゃった

53 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/09/28(水) 10:40:24.47 ID:pY9fBRYM0.net]
生涯でタダ券もらった時にしか観に行った事ない他のサッカーやら格闘技とかは金払った事はあるが

54 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/09/28(水) 10:40:57.24 ID:B1zkzzYV0.net]
若者のプロ野球離れ

55 名前:名無しさん@恐縮です [2022/09/28(水) 10:47:09.13 ID:SHt7mSXR0.net]
入場制限でスカスカの客席、鳴り物なしの観戦が快適なことに気づいてしまった、
外国人がほとんどいない観光地の快適さも同じ、

56 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/09/28(水) 10:47:42.77 ID:5qwtZC/k0.net]
玉蹴りがつまらない理由は選手が得点に関与しないから

サッカー(笑)はゴールがボールに入って得点
→関与しているのはゴールとボールだけ

野球は選手がベースを踏んで得点
→選手が得点に関与している

57 名前:名無しさん@恐縮です [2022/09/28(水) 10:47:46.17 ID:egnyZx+M0.net]
>>1
おまえら次のページ見てみ。

2022年のジャイアンツ戦の平均視聴率3パーセント台だってよwww

58 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/09/28(水) 10:47:56.17 ID:IsggpKqx0.net]
兎に角マスコミに守られてるスポーツだからな

59 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/09/28(水) 10:49:24.28 ID:vbrXVG0y0.net]
>>56
焼き豚の頭の悪さが凝縮されてる素晴らしいコピペだ

60 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/09/28(水) 10:50:51.31 ID:x6hZHwAc0.net]
税リーグのほうが戻り弱いやんけ



61 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/09/28(水) 10:51:51.80 ID:pvLVIUyA0.net]
YouTubeで86年くらいの音楽番組見たら、番組開始冒頭の挨拶が「今日は巨人負けちゃいましたねー、やっぱり先発が〜以下略」「明日の試合は頑張ってほしいですね!それでは歌っていやだきましょー!」フジテレビのゴールデンでこれだもん

62 名前:名無しさん@恐縮です [2022/09/28(水) 10:52:11.41 ID:5iTt5cYw0.net]
最近地方球場の試合のラジオ中継なんかスタジオでテレビ画面見ながら実況してるんだよな
聴いてるやつは年寄りしかいなくてスポンサーがつかないからそんなんで細々やるのが精一杯

63 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/09/28(水) 10:52:13.86 ID:/nC2iKM10.net]
定年近い爺くらいしか野球の話してない
全年代に人気だとまだ思ってるのが憐れ
話合わないし老害扱い

64 名前:名無しさん@恐縮です [2022/09/28(水) 10:52:17.14 ID:ymBrkuld0.net]
>>5
やきう盟主のジャイアンツ様の
平均視聴率3%って消費税かよwww

65 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/09/28(水) 10:52:34.39 ID:xyjPHy8S0.net]
野球も少子で全滅するだろう
海外人気皆無なのが痛い
日本では需要が減るから食い扶持探すのに必然的に外に出ないといけないしなw

66 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/09/28(水) 10:53:49.52 ID:YNH66aVQ0.net]
8割戻ってきてるプロ野球が記事になり
6割しか戻ってない税リーグは記事にならない

67 名前:名無しさん@恐縮です [2022/09/28(水) 10:54:14.31 ID:2Tw4kfcS0.net]
>>60
この記事のポイントはココ🤞
巨人の視聴率がついに
ゴールデン含んで3パーセントにまで低下

>21世紀に入って巨人戦の視聴率が目に見えて下がり始め2001年には15.1%となる。2004年に日本テレビは全試合の地上波全国ネットを停止、2006年には10%を割り込み、2022年には3%台となっている。

68 名前:名無しさん@恐縮です [2022/09/28(水) 10:54:24.91 ID:0Da4ngyG0.net]
声出し禁止になぜ触れない?
外野はそれのせいで空席目立つ

69 名前:名無しさん@恐縮です [2022/09/28(水) 10:55:06.65 ID:2Tw4kfcS0.net]
>>66
この記事のポイントは

巨人の今年の平均視聴率が

3%にまで落ち込んたという点だよ

70 名前:名無しさん@恐縮です [2022/09/28(水) 10:55:11.08 ID:KxOU8jHy0.net]
野球の地上波放送の視聴率が壊滅的なんて
もう5年?10年?くらい前から言われてるだろ
金出しても見たい層はとっくに有料放送に流れてる
その上でスタジアムからの上がりとスポンサー料で
曲がりなりにも経営できてんだから
ほっといてくれって感じだろな



71 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/09/28(水) 10:55:15.66 ID:K+VOENs00.net]
野球好きだけが楽しむエンタメ
これが本来の姿だよ

72 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/09/28(水) 10:55:42.97 ID:HERvydZM0.net]
大谷入ってからのエンゼルスがずっと観客減り続けてるの草

73 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/09/28(水) 10:57:05.56 ID:MyoFXBMW0.net]
トランペットと太鼓の応援団がいなくなったら球場に行きたい

連中は試合なんか見てないよね

うるさいだけ

74 名前:名無しさん@恐縮です [2022/09/28(水) 10:57:33.07 ID:KxOU8jHy0.net]
外野席はコロナの関係で
感染者の座先把握のために指定席になってるとこが多い
外野指定は変なとこ行ったら地獄だから少し高いけど内野に移った

75 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/09/28(水) 10:58:22.93 ID:YNH66aVQ0.net]
>>69
2018年W杯直前親善試合2試合
16.8% 日本VSパラグアイ
18.3% 日本VSガーナ

2022年W杯直前親善試合2試合
10.4% 日本VSアメリカ 
11.3% 日本VSエクアドル

76 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/09/28(水) 10:59:21.64 ID:AkALVMH10.net]
>>70
なんならスポンサー無しで黒字だからな
スタジアムも黒字

77 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/09/28(水) 10:59:47.70 ID:AkALVMH10.net]
>>75
テレビ離れやね

78 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2022/09/28(水) 10:59:47.68 .net]
>>1
居酒屋野球場だったからな

79 名前:名無しさん@恐縮です [2022/09/28(水) 10:59:55.87 ID:Z8S/cTqt0.net]
>>75
嘘つきウンコ野郎おつ

2018年 ロシア2ヶ月前欧州遠征
11.7% 日本×ウクライナ

2022年 カタール2ヶ月前欧州遠征
11.3% 日本×エクアドル

80 名前:名無しさん@恐縮です [[ここ壊れてます] .net]
>>66
焼き豚ウンコ野郎デマしか吐けないゴミ



81 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
チケットも高すぎなんだよ
フラっと行って内野2000円、外野1000円くらいで入りたいね

82 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
>>70
有料で見てる焼き豚は全体の3%だって

83 名前:名無しさん@恐縮です [[ここ壊れてます] .net]
自粛生活に慣れすぎて球場よりも自宅観戦でって人が増えただけでしょ
それに入場制限が解除されたからって満員御礼になる時代じゃない

84 名前:名無しさん@恐縮です [[ここ壊れてます] .net]
もうやきうって、

視聴率+球場に酒飲みに来てる爺婆

これがバレちゃったよね

85 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
>>83
巨人ファンはどこにいったのでしょう?

86 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
なぜか高校野球はプロ野球を見ないBBAに大人気

87 名前:名無しさん@恐縮です [[ここ壊れてます] .net]
>>9
これマジ?
巨人の年平均視聴率3%ってありえる??

88 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
>>86
うちの婆ちゃんも好きだわ
野球のルール知らんのにw
結局野球じゃなく夏の青春ドラマが好きなんだろね

89 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
>>1
広島や北海道みたく地元の文化として定着しないと

90 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
>>1
本来のファン層に戻ったならいいことじゃないの?



91 名前:名無しさん@恐縮です [[ここ壊れてます] .net]
>>89
北海道?
定着しないからキツネのケツ振りダンスで無理やり盛り上げてるのに

92 名前:名無しさん@恐縮です [[ここ壊れてます] .net]
>>1
コロナ禍を機に家計の支出を見直したからじゃない?

93 名前:名無しさん@恐縮です [[ここ壊れてます] .net]
>>85
巨人ファンだけは確実に激減してると思う
原の馬鹿が投手交代ばっかして試合リズムが悪いったらありゃしない

94 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
コロナは収束してないし、マスク着用で声出しや風船は禁止
そもそもシーズン券を売る時期に緊急事態宣言だったし、そう簡単には戻らんだろ。
関西とかのコロナへの危機感が薄い地域ではけっこう客入っているけど

95 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
大リーグは客席ガラガラで
あの高年俸を払えるんだから
大したもんだな

96 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
声出して応援歌歌えないからつまらないんだよ
マスクのせいでスタジアムの醍醐味が奪われたまま
来年はコロナ前に戻してほしいね

97 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
競技自体に魅力あったらMLBの日本人が絡まない試合なんかももっと見られてるでしょ
実際誰も見てないやん

98 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
理由簡単、声出し鳴り物応援が出来なくなったから

今は野球観戦じゃなく野球鑑賞、それなら年に1・2回現地行けば十分

今球場の大半いるのは自称野球通とメジャー好き、打球音を楽しめて最高!鳴り物無くて良かった良かったという少数派連中しか行かない

99 名前:名無しさん@恐縮です [[ここ壊れてます] .net]
坂本野放し、横浜のDV不倫も無罪で
ファンの中からも見放すの出て来るだろ
結局は機構とかコミッショナーに
全く権威が無いんだろうな

100 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
犯罪者を匿う組織だからだよ
球団も選手会も自浄作用がない








[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](;´∀`)<368KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef