[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 2chのread.cgiへ]
Update time : 02/15 22:16 / Filesize : 399 KB / Number-of Response : 406
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【情報漏洩】Winny事件総合スレッド Part 2【著作権】



1 名前:朝まで名無しさん [2008/02/02(土) 15:10:38 ID:tp0kof0Y]

ここはWinny事件問題に関する総合スレッドです。

■Yahoo!ニュース
nsearch.yahoo.co.jp/bin/query?p=Winny&src=top&ei=UTF-8&fr=top

■Googleニュース
news.google.co.jp/news?hl=ja&tab=wn&scoring=n&q=Winny&btnG=%E6%A4%9C%E7%B4%A2


前スレ
【1を読んでネ】 Winny事件総合スレッド Part 1
news24.2ch.net/test/read.cgi/news2/1130177221/


301 名前:朝まで名無しさん mailto:sage [2009/12/05(土) 05:49:41 ID:ARWO86F1]
委託先からマンションオーナー情報がファイル共有ソフト上へ流出 - NTTコム
www.security-next.com/011590.html

NTTコミュニケーションズの業務委託先から、同社サービスの顧客情報がファイル共有ソフト経由で
インターネット上に流出したことがわかった。

流出が判明したのは、2008年以前に同社がマンションなどへ提供していた
「CoDen光サービス」に関連する関西エリアのマンションオーナー情報。
氏名や連絡先など154件が含まれる。
工事を請け負っていた同社委託先の元従業員より工事関連のファイルが流出した。

NTTコミュニケーションズの広報によれば、委託先より26日夜に流出について報告があり、
調査を実施。翌27日に流出を確認した。
流出した時期は11月23日ごろだという。
流出先であるファイル共有ソフトの種類についてはコメントを避けた。

同社は、関連する顧客へ事情を説明し、謝罪を行っているが、
流出した情報の不正利用といった報告などは寄せられていない。
同社では、10月末にも委託先経由でファイル共有ソフト「Winny」上へ顧客情報が流出する問題が判明し、
事故を公表している。

302 名前:朝まで名無しさん mailto:sage [2009/12/05(土) 05:51:10 ID:ARWO86F1]
「Share」ノード数が13万台に減少、全国一斉取り締まりの影響?
internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20091204_333486.html

 ネットエージェントは4日、ファイル共有ソフト「Share」のノード数の最新調査結果を発表した。
11月30日、権利者に無断でゲームやアニメ、映画、音楽などを公開していたShareユーザーに対する
一斉取り締まりが行われて以降、ノード数が減少し、昨年夏の時点の規模にまで縮小したという。

 ネットエージェントが公表したノード数の推移グラフでは、11月28日の土曜日が17万9321ノード、
29日の日曜日が17万9499ノード、30日の月曜日が15万2421ノード。

 なお、ノード数は週末や休日に増える傾向にあるため、30日の時点でのノード数減少は
週明けのパターンと思われ、とりたてて目立つわけではない。
実際、前週も連休明けの24日火曜日が15万3130ノードで、25日、26日も15万台半ば。
27日の金曜日になって16万半ばへと、週末に向けて増加した。

 しかし、一斉取り締まりがあった翌日の12月1日は13万8615ノード、
2日には13万6716ノードへと大きく減少した。13万台となるのは、2008年8月以来だとしている。

 ネットエージェントでは、全国一斉取り締まりという報道のインパクトの大きさに加え、
これまでのような一次配信者だけでなく、二次配信者からも逮捕者が出たと報道されていることが
大きな要因と推測している。

 他のファイル共有ソフト「Winny」や「PerfectDark」には特に目立った推移はないという。

303 名前:朝まで名無しさん mailto:sage [2009/12/05(土) 08:35:07 ID:Ha7JrHcG]
【ネット】東大卒・文科省官僚「児童ポルノ」流出 省の内部資料も
tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1259931381/
【社会】ファイル共有ソフト「Cabos(カボス)」で児童ポルノ公開…会社員上浦遼容疑者(23)逮捕 - 香川
tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1259948788/

304 名前:朝まで名無しさん [2009/12/09(水) 13:48:18 ID:Oe4C35Sb]
文科省公認?

305 名前:朝まで名無しさん [2009/12/13(日) 10:43:52 ID:8TRIZtwP]
【東京幻想】他人の権利を踏みにじる写真を次々と公開【盗狂幻草】

■概要
プロのイラストレーター「東京幻想」が他人の著作権や肖像権を無視し
次々と写真(加工した画像を含む)をブログに公開。
権利者や運営によって逐次削除されるというイタチごっこを続けている。
 旧ブログ ttp://tokyogenso.exblog.jp/
 新ブログ ttp://ameblo.jp/tokyogenso/

■まとめサイト
他人の写真を無断盗用し公開「謝罪いたしました」とするも腑(ふ)に落ちず
 ttp://getnews.jp/archives/38149
東京幻想 盗用写真使用事件
 ttp://d.hatena.ne.jp/meronqueen/20091020/1255992347



306 名前:朝まで名無しさん mailto:sage [2009/12/16(水) 12:38:43 ID:iPQrNy/o]
【社会】「Share」ノード数は1割減少…一斉摘発の影響か
tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1260880166/

307 名前:朝まで名無しさん mailto:sage [2009/12/17(木) 18:21:41 ID:10wWOKF2]
【ネット】 "まもなくダウンロード違法化" JASRAC常務 「違法ダウンロードするユーザーのネット接続切断を、法律で強制…議論を」
tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1260947544/
tsushima.2ch.net/newsplus/kako/1260/12609/1260947544.html
【ネット】 "まもなくダウンロード違法化" JASRAC常務 「違法ダウンロードするユーザーのネット切断を、法で強制…議論を」★2
tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1260952679/
tsushima.2ch.net/newsplus/kako/1260/12609/1260952679.html
【社会】「ダビング10」解除ソフト販売の東芝社員に罰金100万円→即日納付 - 長野
tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1260961186/
【ネット】 "まもなくダウンロード違法化" JASRAC常務 「違法ダウンロードするユーザーのネット切断を、法で強制…議論を」★3
tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1260962792/
【ネット】 "まもなくダウンロード違法化" JASRAC常務 「違法ダウンロードするユーザーのネット切断を、法で強制…議論を」★4
tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1261008448/

308 名前:朝まで名無しさん mailto:sage [2009/12/27(日) 21:07:44 ID:PSI7dZDo]
【社会】ウィニー「利用控える」4割 著作権法改正の効果出た?
tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1261482452/
【社会】ファイル共有ソフト、ネット利用者の9.1%が利用
tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1261519491/

309 名前:朝まで名無しさん mailto:sage [2009/12/31(木) 04:55:11 ID:S6LyDr8Z]
2008年発生の個人情報漏えい、ファイル共有ソフト関与は23%
internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20091216_336206.html

 ネットセキュリティ総合研究所は16日、2008年に発生した主な個人情報漏えい事件・事故をまとめた
「日本情報漏えい年鑑2009」の一部を抜粋した無償ダイジェスト版を公開した。
それによれば、2008年に発生した個人情報漏えいは120件。このうち、組織内部からの攻撃
あるいは原因による漏えいは全体の83%だったとしている。

 また、Winnyなどのファイル共有ソフトが関与した個人情報漏えいは全体の23%。
2005年から2007年までの平均である30%と比べると減少した。ネットセキュリティ総合研究所では、
「企業内でのファイル共有ソフト対策が一定の効果を上げていることが推測される」としている。

 漏えいした個人情報が最も多かった事件としては、1位が8月に発生したミネルヴァ・ホールディングスの
最大65 万3424人、2位が12月に発生したJALホテルズの14万5052人、3位が2月に発生した
日本ヒューレット・パッカードの13万9583人だった。 1位のミネルヴァ・ホールディングスは、
漏えいした可能性のある人数を含んでいる。

 また、Winny関連で個人情報が最も多く漏えいした事件としては、1位が11月に発生した
神奈川県教育委員会で約11万人、2位が11月に発生したサン・ライフの最大1万2000人、
3位が8月に発生した新潟県総合生活協同組合の9558人だった。
2位のサン・ライフは、漏えいした可能性のある人数を含んでいる。

 「日本情報漏えい年鑑2009」は2009年10月に発売。価格は書籍版が5万2500円、PDF版が4万2000円、
ローデータCSVファイル版が10万5000円



310 名前:朝まで名無しさん mailto:sage [2009/12/31(木) 04:57:31 ID:S6LyDr8Z]
「Share」での違法配信一斉摘発で、ノード数は1割減少 −'10年1月からの「ダウンロード違法化」注意喚起も
av.watch.impress.co.jp/docs/news/20091215_336080.html

12月15日開催

 社団法人日本音楽著作権協会(JASRAC)など権利者6団体が加盟する不正商品対策協議会(ACA)は15日、
P2Pを悪用した著作権侵害対策プロジェクトについての記者説明会を行なった。

 北海道警、秋田県警、警視庁、埼玉県警、三重県警、京都府警、兵庫県警、徳島県警、岡山県警、
佐賀県警による取締りで、映画やアニメなどを送信可能としていた疑いで、合計11人が逮捕。
このうち秋田と徳島の件は、ACAに加盟する社団法人コンピュータソフトウェア著作権協会(ACCS)が
端緒をつかんでいたことから、警察と連携して逮捕に結びついたという。

 事務局長を務める後藤健郎氏は、この成果について調査会社のデータをもとに説明。
「取締りの後で、Shareのノード数が約1割(約2万ノード)減少したことを確認した。
現在もこの状況が続いている。取締りのインパクトがいかに大きかったかということを認識している」と述べた。

 一方で、ACAの3団体が実施しているアンケートでは、P2Pを使ったファイル共有ソフトの利用者が、
2007 年以降、インターネットユーザーの10%で推移。2009年はやや減少したものの、9.1%となっており、
「まだ高いパーセンテージを維持している」と問題視している。

 Shareについては、他のファイル共有ソフトに比べ大容量のデータを送受信できることから、
アニメ、映画、ゲームソフトなどが大量に流通していると指摘。ACCSの調査では、ニンテンドーDSのソフトでは
90万本(約38億7,000万円分)が流通しているという。また、今回の一斉取締りで摘発された違法配信楽曲を、
JASRACの使用量規定に基づいて換算すると3億4,000万円に相当するという。

311 名前:朝まで名無しさん mailto:sage [2009/12/31(木) 04:58:52 ID:S6LyDr8Z]
 ACAのこれまでの取組みとしては、2007年に「調査研究部会P2Pソフト対策ワーキンググループ」を設置。
警察庁の「総合セキュリティ対策会議」にはACAやACCS、JASRACが委員として参加している。
同会議の2007年報告書では、ファイル共有ソフトでの違法アップロード者に対し、ISPから警告メールの送付や、
ISPのアカウント停止、著作権者からの損害賠償請求といった対策が提言されている。

 今後のACAのプロジェクトとして、後藤氏は5つの取組みを説明。「法制度の改善要請」では、
迅速な対応に向けて権利者の負担をより軽減できる法改善を求めていく。
「効果的な啓示摘発の要請」では今回のような取締りをするため、警察との連携を強化。
「民事的対応の検討」では、侵害者に対し損害賠償を求めることを検討する。
「各種注意喚起活動の推進」では前述の警告メール送付や、プロバイダ責任制限法ガイドラインの
見直しなどを推進。「技術的対策の推進」では、クロール技術の向上や、フィンガープリント/電子透かしを
活用した効率化などについて検討される。

 法改正などの詳細については「具体的な内容は決まっていない」(JASRAC菅原氏)という。
フランスの“スリーストライク法”の日本版なども含めた、様々な可能性について検討していくとしている。

  ACAの高井英幸代表幹事は、「ファイル共有ソフトによる著作権侵害は、世界共通の問題。
国際間で締結に向けて検討されている『模倣品・海賊版拡散防止条約』(ACTA)においても、
このネット犯罪は注視されている。コンテンツビジネスを根底から脅かす、WinnyやShareでのアップロードは
無くしていかなければならない」と述べ、今後も警察庁や各都道府県警察と連携していくことを強調した。

312 名前:朝まで名無しさん mailto:sage [2009/12/31(木) 04:59:43 ID:S6LyDr8Z]

■ '10年1月からダウンロード違法化が施行

 2010年1月1日からは、改正著作権法第30条が施行される。
動画や音楽などを無許諾で配信することはこれまでも違法とされてきたが、
施行後は、違法配信と知りながらダウンロードすることも、同じく違法となることが盛り込まれている。

 今回の説明会では、施行に合わせた注意喚起も行なわれ、各団体が、
著作権に対する理解を消費者に求めていく意向を示した。
JASRACの菅原瑞夫常務理事は、「違法アップロードが、まるで英雄かのようにいわれることもあるが、
ヒーローではなく、犯罪者であることを分かっていただきたい」と述べた。

 なお、今回の改正ではダウンロードに対する罰則は規定されていない。
当面は、啓蒙活動などを進めることで消費者に理解を求めていく方針だが、
状況によっては民事裁判での損害賠償請求の可能性も視野にあるという。

313 名前:朝まで名無しさん mailto:sage [2009/12/31(木) 05:02:17 ID:S6LyDr8Z]
Winny/Shareファイルの約半数「著作権侵害コンテンツと推測」
internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20091222_338970.html

 コンピュータソフトウェア著作権協会(ACCS)、日本レコード協会(RIAJ)、
日本国際映画著作権協会(JIMCA)は22日、権利者に無許諾でファイル共有ソフトのネットワークに
アップロードされているコンテンツの流通状況をとりまとめた。

 調査は専用ソフト「P2P FINDER」を使用し、「Winny2」「Share EX2」「Gnutella」のネットワークを巡回。
各ネットワークから、ノードおよびファイル名が同じデータを除くファイル2万件をそれぞれ取得・分析した。
調査期間は10月2日17時から10月3日17時までの24時間。

 検出されたノードのうち、日本国内のIPアドレスを利用して接続していた割合は、
Winny2が99.1%、 Share EX2が94.0%、Gnutellaが3.67%だった。
なお、Gnutellaで検出されたノードの57.42%は米国のIPアドレスを利用して接続していた。

● Winnyで流通するファイルの47.6%は「著作物と推測される」

 Winnyに関しては、Winnyプロトコルを利用したクローラーを用いて、特にキーワードを設定せずに、
Winnyネットワーク上に流通するキー情報(ノード情報、ファイル情報)の自動収集を行った。

 Winnyで流通するファイルのうち、「著作物と推測されるもの」は47.6%と半数近くに上り、
このうち権利の対象であり、無許諾で送信されていると推定されるものが98.0%を占めたという。

 また、Winnyで流通するファイルのうち、「アダルト」は28.5%、「同人」は16.5%だった。
なお、「アダルト」と「同人」は権利の所在が判別できなかったため、
権利の対象に関する調査を見送っている。
 このほか、タイトルからはコンテンツの内容が判別できない「不明ファイル」は4.4%、
タイトルや拡張子からウイルスなどと推定される「危険ファイル」は0.2%、
ウイルス感染などで流出した個人情報と推定される「情報」は2.8%だった。
 「著作物と推定されるもの」に分類されたファイルのジャンルは、
「アニメ」が25.0%で最も多く、次いで「音楽」が19.0%、「コミック」が17.9%、
「ゲーム」が8.3%、「映像」が7.6%など。

314 名前:朝まで名無しさん mailto:sage [2009/12/31(木) 05:03:36 ID:S6LyDr8Z]
● Shareで「著作物と推測される」ファイルでは「アニメ」が最多

 Shareに関しても同様に、Shareプロトコルを利用したクローラーを用いて、
特にキーワードを設定せずに、Shareネットワーク上に流通するキー情報
(ノード情報、ファイル情報)の自動収集を行った。

 Shareで流通するファイルのうち、「著作物と推測されるもの」は52.7%と半数を超え、
このうち、権利の対象であり、無許諾で送信されていると推定されるものが98.2%を占めたという。

 Shareで流通するファイルとしてはこのほか、「アダルト」が32.2%、「同人」が7.9%、
「不明ファイル」が6.8%、「情報」が0.3%、「危険ファイル」が0.2%。

 また、Shareで「著作物と推定されるもの」と分類されたファイルのジャンルは、
「アニメ」が30.7%で最も多く、次いで「コミック」が15.3%、「映像」が11.9%、「音楽」が11.3%など。


● Gnutella流通ファイルの90.6%は「著作物と推測される」

 Gnutellaに関しても同様に、Gnutellaバージョン0.6プロトコルを利用したクローラーを用いて、
Gnutellaネットワーク上に流通するキー情報(ノード情報、ファイル情報)の自動収集を行った。

 Gnutellaで流通するファイルのうち、「著作物と推測されるもの」は90.6%と大多数を占めた。
このうち、権利の対象であり、無許諾で送信されていると推定されるものは99.1%だった。

 Gnutellaで流通するファイルとしてはこのほか、「アダルト」が1.2%、「不明ファイル」が8.2%。
「同人」「情報」「危険ファイル」は確認されなかった。
なお、「著作物と推定されるもの」に分類されたファイルの96.7%は「音楽」だった。

315 名前:朝まで名無しさん mailto:sage [2009/12/31(木) 05:05:21 ID:S6LyDr8Z]
DL違法化でファイル共有ソフトやめる? ACCSらが利用者意識調査
internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20091222_338944.html

 コンピュータソフトウェア著作権協会(ACCS)、日本レコード協会、日本国際映画著作権協会は22日、
「ファイル共有ソフト利用実態調査」の2009年版の結果を公表した。
ファイル共有ソフトの利用者率が前年から低下したことがわかった。
また、今回の調査では、“ダウンロード違法化”が盛り込まれ、 2010年1月1日に施行される
改正著作権法の認知状況なども調査している。

 調査は2009年9月24日から9月30日まで、株式会社メディアインタラクティブの「アイリサーチ」の
モニターを活用したWebアンケートで実施した。回答数は2万1669件。

 ファイル共有ソフトを使ってインターネットでファイル共有を行った経験についてたずねる設問に
回答した2万1317人のうち、「現在、ファイル共有ソフトを利用している/2008年10月以降に
利用したことがある」(以下「現在利用者」)が9.1%、「現在は利用していないが、
過去にファイル共有ソフトを利用していた/2008年9月以前に利用していた」(以下「過去利用者」)が11.7%、
「ファイル共有ソフトのことは知っているが、利用したことはない」が59.2%、
「ファイル共有ソフトのことを知らない」が20.0%だった。

 現在利用者の割合は、2002年が3.0%、2003年が3.4%、2004年が2.6%、2005年が 2.7%、
2006年が3.5%、2007年が9.6%、2008年が10.3%だったため、5年ぶりに低下したことになる。
ACCSらは、「違法配信からのダウンロードも違法とする著作権法改正の影響が少なからずある」としている。

316 名前:朝まで名無しさん mailto:sage [2009/12/31(木) 05:07:08 ID:S6LyDr8Z]
● 著作権法改正でも「今まで通り利用したい」が2割

 現在利用者(1903人)について、ダウンロード違法化など著作権法の改正内容を説明した上で、
著作権法改正の認知状況を聞いたところ、「詳しい内容まで知っていた」が14.5%、
「ダウンロードが違法になることは知っていた」が34.6%に対して、
「見聞きしたような気がする程度」が25.6%、「知らなかった」が25.2%だった。
なお、年代別では、19歳以下のファイル共有ソフト現在利用者(129人)においては
「詳しい内容まで知っていた」が 32.6%あった。

 さらに、今後の利用意向については、著作権法改正により「利用をやめようと思っている」としたのは13.6%、
「継続利用は減ると思う」は30.7%で、「継続利用するかどうかわからない」が34.6%、
「今まで通り利用したい」が21.1%だった。
年代別では、若年層ほど「今まで通り利用したい」の割合が高くなっており、19歳以下では32.6%だった。

 一方、過去利用者(2493人)がファイル共有ソフトの利用をやめた理由は、
「ウイルスや自分のPCの情報が流出することが不安になった」が最多で 31.5%。
以下、「著作権侵害などの問題がある」が24.1%、「飽きた」が23.1%、
「ダウンロードに時間がかかる」が20.5%、「ファイル共有ソフトの利用が社会問題化している」が18.9%など。
なお、性・年代別でみると、男性の20代以下で「著作権侵害などの問題がある」が
最大の理由になっている点に注目されるとしている。

 調査ではこのほか、現在利用者がおもに利用しているソフトの種類や利用歴、利用目的、
ダウンロードしたファイルの数や種類、ファイル共有ソフト利用による消費行動の変化などもまとめている。

 おもに利用しているソフトは、「Winny・Winnyp」が23.1%、「Cabos」が19.0%、「LimeWire」が16.3%。
「BitComet・BitTorrent」が14.5%、「Share」が9.6%、「WinMX」が8.7%などの順。
ほとんどの性・年代で「Winny・Winnyp」が最多だが、男性10代では「BitComet・BitTorrent」、
女性20代以下では「Cabos」が最多だった。

317 名前:朝まで名無しさん mailto:sage [2009/12/31(木) 05:09:15 ID:S6LyDr8Z]
Winnyで公開しているファイルを確認できる「Nyzilla」公開
internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20091225_339666.html

 ファイル共有ソフト「Winny」のユーザーが、どのようなファイルを公開しているのかを確認できるソフト
「Nyzilla」が、セキュリティ研究者の高木浩光氏によって開発・公開された。

  Nyzillaは、Winnyを稼働しているサイトにアクセスし、そのサイトでどのようなファイルを公開しているか
を閲覧できるソフト。Webブラウザや FTPソフトなどのように、Nyzillaで「winnytp://サイト名:ポート番号」
という形でアクセスすると、そのサイトで公開しているファイルの一覧を見ることができる。
閲覧目的のため、ファイルのアップロード機能やダウンロード機能は持たない。

 高木氏は、Winnyなどのネットワークに、漏洩ファイルや児童ポルノなどが流出している状況は、
Winnyのユーザー自身がどのようなファイルを公開しているかを自覚していないことが原因の1つだと指摘。
一方、海外で利用されているLimeWireでは、自分が公開しているファイルや、
接続先の相手が公開しているファイルを一覧できるような仕組みとなっているとして、
Winny利用者がLimeWire利用者と同様に、自らの行いを自覚できるようにするのが、
Nyzillaを公開した趣旨だと説明。
Winny利用者に対して、自分自身がどのようなファイルを公開しているのかを確認する方法を紹介している。

 また、Nyzillaのもう1つのリリースの趣旨としては、Winnyで流通しているファイルの実態を
広く知ってもらうことだと説明。広く一般の人々がWinnyの実態を把握できるようになっていない限り、
Winnyなどがもたらす社会問題に対して、誤りのない認識に基づいた正しい世論が形成されることは
期待できないとして、Winnyを使わずにWinnyにおけるファイル流通の実態を把握するためのツールとして、
Nyzillaを開発・公開したとしている。

318 名前:朝まで名無しさん mailto:sage [2009/12/31(木) 05:10:41 ID:S6LyDr8Z]
ファイル共有ソフトの利用者、5年ぶりに減少
www.asahi.com/digital/cnet/CNT200912250012.html

 社団法人 コンピュータソフトウェア著作権協会(ACCS)、社団法人 日本レコード協会(RIAJ)、
日本国際映画著作権協会(JIMCA)が実施したファイル共有ソフト利用実態調査の結果によると、
ファイル共有ソフトの利用者がインターネット利用者全体の9.1%となり、5年ぶりに減少したという。

 利用率低下の要因としては、6月12日に成立し、2010年1月1日より施行される改正著作権法の
影響があると3団体は見ている。この改正著作権法はファイル共有ソフトの利用者の74.7%が認知していた。
また、2008年9月以前にファイル共有ソフトを利用していて、その後利用をやめたユーザーのうち15.6%が、
「違法コンテンツのダウンロードが違法化されると聞いた」ために利用をやめたと回答している。

 ファイル共有ソフトを最初に知ったきっかけは「友人・知人・家族などから聞いた・教えてもらった」が
42.6%で最も多く、「パソコンやインターネット関連の雑誌」が31.1%で続いた。
ファイル共有ソフトを利用する最大の理由や目的としては、「多くの音楽ファイルがダウンロードできる」
という回答が52.4%と圧倒的に多く、ほかに「アダルト映像がダウンロードできる」
「発売前など最新の音楽ファイルがダウンロードできる」といった理由が挙げられた。

 主に利用しているファイル共有ソフトは、男性10代で「BitComet/BitTorrent」、
女性20代以下は「Cabos」がそれぞれ最も多く、他の性年代層では「Winny/Winnyp」の利用経験率が最も高かった。
ファイル共有ソフトの利用期間をみると、1年以内に利用し始めた人の割合は23.3%となり、
女性のほうが相対的に利用歴の浅いユーザーが多かった。

319 名前:朝まで名無しさん mailto:sage [2010/01/02(土) 21:09:34 ID:odLa7ePF]
sukima.vip2ch.com/up/sukima005599.jpg



320 名前:朝まで名無しさん mailto:sage [2010/01/04(月) 00:21:00 ID:xiVEAk1t]
【社会】違法「着うた」など入手禁止に 改正著作権法、元日に施行
tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1262182247/
tsushima.2ch.net/newsplus/kako/1262/12621/1262182247.html
【社会】改正著作権法、元日に施行 違法な「着うた」「映画」など、音楽・動画ファイル入手禁止に★2
tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1262235940/
tsushima.2ch.net/newsplus/kako/1262/12622/1262235940.html
【社会】改正著作権法、元日に施行 違法な「着うた」「映画」など、音楽・動画ファイル入手禁止に★3
tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1262281747/
tsushima.2ch.net/newsplus/kako/1262/12622/1262281747.html
【流出】『アメーバブログ』で前代未聞の情報漏えい事件 / 芸能人ブログのパスワード流出で芸能人ショックを受ける「ただいま対応中」
tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1262287139/
tsushima.2ch.net/newsplus/kako/1262/12622/1262287139.html
【不正】大規模な『アメーバブログ』芸能人のパスワード漏えい騒動が警察沙汰に発展「遊び半分で芸能人ブログにログインか」
tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1262350394/
tsushima.2ch.net/newsplus/kako/1262/12623/1262350394.html
【ネット】 "「アメブロ」で芸能人ブログのパスワード大量流出"で、おもしろ半分で不正アクセスした人も処罰の対象に
tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1262389897/
tsushima.2ch.net/newsplus/kako/1262/12623/1262389897.html
【流出】芸能人ブログのパスワード流出事件にライブドア事業部長「空き巣の被害届けみたい」と言及 / 警察の捜査はじまる
tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1262406920/
tsushima.2ch.net/newsplus/kako/1262/12624/1262406920.html
【ネット】 "「アメブロ」で芸能人ブログのパスワード大量流出"で、おもしろ半分で不正アクセスした人も処罰の対象に★2
tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1262409470/
tsushima.2ch.net/newsplus/kako/1262/12624/1262409470.html

321 名前:朝まで名無しさん mailto:sage [2010/01/06(水) 03:38:08 ID:VY/gvcAm]
【ネット】「タコイカウイルス」、ファイル共有ソフトを介して拡大中 情報を漏洩させている可能性も
tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1262242290/
tsushima.2ch.net/newsplus/kako/1262/12622/1262242290.html
【社会】ダウンロード違法化…著作権法改正で進む「ネットと著作権」論議
tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1262558345/
tsushima.2ch.net/newsplus/kako/1262/12625/1262558345.html

322 名前:朝まで名無しさん mailto:sage [2010/01/09(土) 02:51:53 ID:xeeHZFa2]
【社会】1月1日から「ダウンロード違法化」…Winny/Shareのノード数に変化は?
tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1262691716/
tsushima.2ch.net/newsplus/kako/1262/12626/1262691716.html

323 名前:朝まで名無しさん [2010/01/09(土) 03:51:37 ID:Be1kztVW]
【ネット】 ファイル共有ソフト「Cabos」で児童ポルノ公開、48人を一気に摘発…千葉県警
tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1262766780/

324 名前:朝まで名無しさん mailto:sage [2010/01/09(土) 11:22:55 ID:5qdByhDh]
1月1日からダウンロード違法化、Winny/Shareノード数に変化は?
internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20100105_340554.html

 権利者に無断でアップロードされている音楽と映像を、違法ファイルと知りながらダウンロードする行為が、
2010年1月1日より違法となった。いわゆる“ダウンロード違法化”を盛り込んだ改正著作権法が、同日施行されたためだ。

 改正前の著作権法でも、権利者に無断で著作物をアップロードする行為は違法だったが、
これらの著作物を私的使用目的でダウンロードする行為自体は、著作権法第30条が認める
「私的使用のための複製」の範囲内とされ、法的責任は問われなかった。

 これに対して改正著作権法では、第30条から以下の場合が除外された。

 「著作権を侵害する自動公衆送信(国外で行われる自動公衆送信であつて、国内で行われたとしたならば
著作権の侵害となるべきものを含む。)を受信して行うデジタル方式の録音又は録画を、
その事実を知りながら行う場合」(改正著作権法30条1項3号)

 すなわち、違法にアップロードされた音楽と映像について、その事実を知りながらダウンロードする行為が
「私的使用のための複製」ではなくなり、違法となるわけだ。

 ただし、違法ダウンロードを行ったユーザーへの罰則はない。また、「ニコニコ動画」や「YouTube」などの
ストリーミングサービスを閲覧する行為、音楽と映像以外の違法ファイルをダウンロードする行為については、
ダウンロード違法化の対象外とされている。

325 名前:朝まで名無しさん mailto:sage [2010/01/09(土) 11:23:59 ID:5qdByhDh]
● 1月1日からShareノード数が大幅減少

 なお、ネットエージェントの調査によれば、ファイル共有ソフト「Winny」を使用していたPCの台数(ノード数)の
年末年始における推移は、前年同期と比べて大きな変化がなかった。
一方、「Share」のノード数は年末から年始にかけて大幅に減少したという。

 「年末年始でShareのノード数が最も多かったのは12月27日で16万1675ノード。
施行直前の31日は14万5279ノードだったが、施行後の1 月1日は10万3919ノード、2日は10万7511ノード、
3日は11万2439ノードと大幅に減少している。」(ネットエージェント)

 なお、前年同期(2008年12月27日〜2009年1月4日)のShare平均ノード数は約17万ノード。
最も少なかった1月1日でも15万9532ノードだった。今回のノード数減少についてネットエージェントは、
「ダウンロード違法化の影響があるのでは」と推測している。

 ただし、今回のノード数減少は「一過性の現象の可能性もある」と指摘する。
実際、2009年11月末に Shareユーザーに対する一斉取締りが行われて以降、
12月上旬のShareノード数は13万ノードにまで減少したが、その後、ノード数が増える傾向が見られたという。

 こうしたことからネットエージェントでは、1月4日以降のノード数も集計し、
ダウンロード違法化とノード数の相関関係を分析した上で調査結果を近日中に公開するとしている。

326 名前:朝まで名無しさん mailto:sage [2010/01/09(土) 11:25:24 ID:5qdByhDh]
ワンクリ詐欺相談が減少するも「タコイカウイルス」などWinny関連相談が増加
www.security-next.com/011779.html

情報セキュリティに関する届け出や相談件数の統計を毎月まとめている情報処理推進機構(IPA)によれば、
12月は相談件数が大きく減少したものの、「Winny」に関する相談が増加したという。

12月の不正アクセスに関する届出は9件。侵入3件やなりすまし2件が報告されており、
「ウェブサイトの改ざん」や「メールマガジン配信用のアドレスリストが削除される」
「オンライン上のポイントが盗まれる」といった被害が確認された。
FTPアカウントの盗難やウェブアプリの脆弱性などが原因と見られている。

また不正アクセスに関する相談件数は22件で、届出件数とともに前月から減少傾向となっているが、
被害が発生したケースの合計は20件と前月と変わらなかった。

同機構に寄せられたウイルスや不正アクセスに関する相談件数の合計は1794件で、
2315件まで増加した11月から大きく減少した。
ワンクリック不正請求に関する相談が903件から576件へと改善したことなどが影響した。

一方で、11月は相談がなかったファイル共有ソフト「Winny」に関連する相談が6件と増加。
画像ファイルなどを、利用者の意図に反して魚介類の画像へ不正に書き換える通称
「タコイカウイルス」に感染した事例が寄せられている。

同機構では、破壊型ウイルスに感染した場合、データの復旧は困難と指摘。
情報漏洩などにつながる暴露型ウイルスも流通しており、
「ファイル共有ネットワークは危険だという認識を持つべき」と利用者に警告を発している。

327 名前:朝まで名無しさん mailto:sage [2010/01/14(木) 14:54:24 ID:wcBosyqZ]
【ネット】 若い女性の利用も多いファイル共有ソフト「カボス」…一斉摘発は見せしめか
tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1263284539/

328 名前:朝まで名無しさん mailto:sage [2010/01/31(日) 03:10:35 ID:JOqYZus/]
【社会】「ファイル交換ソフト」の利用者は依然として多い
tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1264538247/
【社会】P2Pファイル共有ソフトに潜む脅威
tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1264541706/
【社会】ファイル共有ソフト「パーフェクトダーク」初摘発 人気アニメ「鋼の錬金術師」公開の男(37)逮捕 
tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1264594319/

329 名前:朝まで名無しさん mailto:sage [2010/02/03(水) 03:23:38 ID:dScSAFff]
「違法配信と知りつつダウンロード」は違法
pc.nikkeibp.co.jp/article/trend/20091224/1021757/

 2010年1月1日、改正著作権法が施行され、違法コンテンツ対策が大幅に強化される。
この中でパソコンユーザーなら知っておくべき項目が、「ダウンロード(複製)の違法化」だ。

 これは、著作権を侵害しているネット上の音楽、動画などのファイルを、著作権を侵害していると知りながら
ダウンロード(複製)する行為を違法とするもの(著作権法第30条の改正)。
これまでは、“私的利用”ならば違法ではなかった。

 法律改正の背景には、違法な音楽配信が横行し、正規の音楽配信サービスを阻害していることがあった。
携帯電話向けの着うた/着うたフルについては、正規の音楽配信サービスの配信曲数が3億2500万曲なのに対して
違法配信によるダウンロードが4億700万曲と、違法配信が正規配信を上回っている[注 1]。
パソコン向けでも、Winnyなどのファイル交換ソフトを使った音楽データのダウンロードが正規ビジネスの10倍以上に膨らんでいた[注2]。

 これまでも、違法なコンテンツを配信(アップロード)する行為を違法とするなど対策を強化してきたが、
配信への対処だけでは限界と判断、ダウンロードの違法化に踏み切ったわけだ。

 ただし、改正著作権法では、同条項に違反した場合の罰則規定は設けていない。
個人が私的使用する範囲では罰則を科すほどの違法性はないという判断だ。
つまり、「利用者の意識を高める」のが主な目的なのだ。
改正案の付帯決議には、「違法配信と知らずに録音又は録画した著作物の利用者に不利益が生じないよう留意する」
という項目も盛り込まれている。

 なお、著作権法改正で適用になるのはコンテンツのダウンロード(複製)であって、ストリーミングによる配信は対象外。
例えば、YouTube上にある違法なコンテンツをパソコンなどで直接視聴するだけでは、違法とはならない。
もちろん、ストリーミングの配信データをパソコンのHDDに保存すれば違法になるので注意しよう。

 また、今回の法改正によって、海賊版と知りつつ、海賊版のDVDなどをネットオークションに出品する行為も違法になった。
この場合は罰則があり、懲役5年以下か500万円以下の罰金、またはその両方となる。



330 名前:朝まで名無しさん mailto:sage [2010/02/03(水) 03:24:58 ID:dScSAFff]
ダウンロード違法化後、Shareノード数は減少、Winnyは増加傾向
internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20100115_342601.html

 ネットエージェントは15日、P2Pファイル共有ソフト「Winny」「Share」「Perfect Dark」のノード数に関する調査結果を発表した。
年末年始にかけては、ShareとPerfect Darkのノード数減少が確認されたが、Winnyについてはやや増加傾向が見られるとしている。

 2010年1月1日から、いわゆる“ダウンロード違法化”を含む改正著作権法が施行されたことで、
ネット上に権利者で無断で配信されている音楽・映像の著作物を、違法と知りながらダウンロードする行為は違法となった。

 年末年始(2009年12月26日〜2010年1月13日)の期間におけるネットエージェントの調査では、
Winnyのノード数は1月1日に期間中最小(15万4400ノード)となったものの、年末年始の落ち込みとしては例年並みで、
その後はやや増加傾向となっている。ネットエージェントでは、改正法の施行に影響された様子はほとんど見られないとしている。

 一方、Shareのノード数は、12月31日の14万5279ノードから、1月1日には10万3919ノードに減少し、
以降も11万ノード前後で推移している。ネットエージェントでは、数値上は改正法の施行が少なからず影響しているように見え、
Shareについては11月に全国で一斉摘発が行われたことも影響しているように思われるとしている。

 Perfect Darkのノード数も、12月31日の6万4325ノードから、1月1日には5万2807ノードに減少。
ただし、その後はゆるやかな増加傾向となっており、改正法施行により一旦は使用を控えたものの、
その後また使用を再開したユーザーが多いように見えるとしている。

331 名前:朝まで名無しさん mailto:sage [2010/02/03(水) 03:27:24 ID:dScSAFff]
「ZIPでくれ」も危ない? ダウンロード違法化、どこまで合法か
sankei.jp.msn.com/economy/it/100109/its1001091620000-n1.htm
sankei.jp.msn.com/economy/it/100109/its1001091620000-n2.htm
sankei.jp.msn.com/economy/it/100109/its1001091620000-n3.htm
sankei.jp.msn.com/economy/it/100109/its1001091620000-n4.htm
sankei.jp.msn.com/economy/it/100109/its1001091620000-n5.htm

 権利者に無断でアップロードされている音楽と映像を、違法ファイルと知りながらダウンロードする行為が違法となった。
いわゆる"ダウンロード違法化"を盛り込んだ改正著作権法が、2010年1月1日に施行されたためだ。

 改正前の著作権法でも、権利者に無断で著作物をアップロードする行為は違法だったが、
これらの著作物を私的使用目的でダウンロードする行為自体は、著作権法第30条が認める
「私的使用のための複製」の範囲内とされ、法的責任は問われなかった。

 改正著作権法では第30条から以下の場合が除かれることにより、
違法にアップロードされた音楽と映像について、その事実を知りながらダウンロードする行為が
「私的使用のための複製」の範囲から除外され、違法となった。

 「著作権を侵害する自動公衆送信(国外で行われる自動公衆送信であつて、国内で行われたとしたならば
著作権の侵害となるべきものを含む。)を受信して行うデジタル方式の録音又は録画を、
その事実を知りながら行う場合」(改正著作権法30条1項3号)

 ただし、違法ダウンロードを行ったユーザーへの罰則はない。また、「ニコニコ動画」や「YouTube」などの
ストリーミングサービスを閲覧する行為、音楽と映像以外の違法ファイルをダウンロードする行為については、
違法化の対象外とされている。

332 名前:朝まで名無しさん mailto:sage [2010/02/03(水) 03:30:28 ID:dScSAFff]
 多くのインターネット利用者に関係すると見られるダウンロード違法化だが、
どの程度の影響があるのか。果たしてどこまでが合法で、どこからが違法となるのか。
知的財産権に詳しい、骨董通り法律事務所の福井健策弁護士に聞いた。

Q1:ダウンロード違法化の対象となるサービスは?
A1:主に違法な着うたサイトやファイル共有ソフトが該当します。

Q2:違法ダウンロードを行ったユーザーは逮捕される?
A2:私的使用を目的とする限り、現行法では刑事処罰されることはありません。

解説:現行法では違法ダウンロードには罰則は適用されませんから、刑事処罰されることはありません。
ここで「違法」と言っているのは、あくまでも「法律上許されておらず、理論的には民事裁判で損害賠償などを
請求される可能性がある」という意味です。

Q3:ファイル共有ソフトを起動しただけで違法になる?
A3:それはないでしょう。

解説:違法なファイルを提供したり、意図的にダウンロードしなければ、ファイル共有ソフトの利用は違法にはなりません。
もし、違法というのであれば、「Winnyは価値中立なソフトで、適法な目的にも使える」とした
先日の大阪高裁の判決と整合性がとれないことになります。

333 名前:朝まで名無しさん mailto:sage [2010/02/03(水) 03:31:39 ID:dScSAFff]
Q4:ファイル共有ソフトで音楽や映像のタイトル名でファイルを検索してダウンロードした場合は違法?
A4:その可能性はあります。

解説:例えば、特徴のある人気アーティストの曲名でファイルを検索して、ヒットした同じ名前のファイルを、
そのアーティストの演奏曲だと期待してダウンロードしたとしましょう。
現状ではこうしたファイルは無断でアップロードされている可能性が極めて高いので、
これは「その事実を知りながら行うダウンロード」にあたりそうです。

 ちなみに、私的使用のためのダウンロードには罰則がないとはいっても、
Winnyなどで違法ファイルをダウンロードして放置しておくと、(罰則のある)アップロードにあたる可能性もあるので要注意です。
(編集部注:Winnyでは、ダウンロードしたファイルは暗号化したキャッシュファイル形式で転送され、
ダウンロードしたユーザーのキャッシュフォルダに格納される。
ファイル転送が完了すると、ファイルはキャッシュファイル形式からオリジナルのファイルに復元され、
ダウンロードフォルダに置かれる。さらに、キャッシュフォルダに残ったファイルも公開され、
他のユーザーがそのファイルを検索したり、ダウンロードできるようになる)

Q5:ファイル共有ソフトで音楽や映像のジャンル名(コミック、ドラマなど)でファイルを検索してダウンロードしても違法?
A5:同じく、その可能性はあります。

解説:問題は、どのような検索ルートでそのファイルに行き着いたかではなく、何を考え、何を期待してダウンロードを行うかです。
上の例と同じで、ヒットしたファイルについて、それが特定のアーティストの演奏曲だと期待してダウンロードした場合、
「その事実を知りながら行うダウンロード」にあたりそうです。

Q6:海外のサーバーに違法アップロードされた音楽や映像をダウンロードするのは違法?
A6:これは明らかに違法行為ですね。

解説:改正著作権法に追加された条文には、「国外で行われる自動公衆送信であつて、国内で行われたとしたならば
著作権の侵害となるべきものを含む」と記載されているので、違法となります。

334 名前:朝まで名無しさん mailto:sage [2010/02/03(水) 03:34:37 ID:dScSAFff]
Q7:「Skype」や「Windows Live Messenger」などで音楽や映像の受け渡しをすることは違法?
A7:受信者側は違法とは言えないでしょう。しかし、送信者側は、場合によっては違法とされる可能性があります。

解説:送信者側が送信ボタンを押すなど個別のアクションを必要とする場合、ファイルの受け渡しは
「自動公衆送信」にはあたらないので、ダウンロード違法化の対象になりません。
よって、受け取る側にとってはこれまでと同様、私的複製が成立する余地はあります。
その場合には、違法とはいえないでしょう。

 ただし、提供する側が、私的使用の範囲を超えて第三者に提供するつもりで音楽や映像をコピーしていた場合など、
提供者側は違法とされる可能性があります。この点は今回の改正以前から同じで、罰則のある「違法」です。

Q8:専用ツールを使ってYouTubeやニコニコ動画から動画をダウンロードするのは違法?
A8:「違法にアップロードされたものである」と知った上でダウンロードした場合は、違法と見なされる可能性が高いでしょう。

Q9:YouTubeやニコニコ動画で提供されている権利者の動画と違法動画の見分けが付かなかったというユーザーはどのように扱われる?
A9:そのようなユーザーはおそらく責任を問われません。

解説:改正著作権法第30条には、「その事実を知りながら行う場合」という文言が記載されていますが、
これは、違法コンテンツであることを知らずにうっかりダウンロードしたとしても、違法ではないということを意味します。

 ただし、Q8のような専用ツールを使ってダウンロードを行う場合、YouTubeなどの利用規約の違反にあたる恐れはあります。

Q10:2ちゃんねるなどの掲示板では、画像などをまとめて全部欲しいというユーザーが「ZIPでくれ」などと書き込むことがあります。
音楽や映像のファイルをまとめたZIPファイルのリンクが掲示板に貼られて、それをダウンロードした場合は違法?
A10:まず、「ZIPでくれ」というのは、そもそも違法なアップロードを依頼しているという意味で、
「教唆行為」と見なされる可能性があります。ZIPファイルをダウンロードする行為については、
誰でもダウンロードできる状態に置かれたケースであれば、違法ファイルと知りながら行えば、違法です。

335 名前:朝まで名無しさん mailto:sage [2010/02/03(水) 03:36:47 ID:dScSAFff]
Q11:掲示板にリンクを貼られたZIPファイルにパスワードが付いている場合でも違法?
A11:場合によります。

解説:ダウンロードの面だけに絞って回答すれば、そのパスワードが厳格に管理され、
特定のわずかな人数の人しかダウンロードできない状態に置かれるならば、受け手が「公衆」ではないので、
「自動公衆送信」とは言えないと思います。

 よって、ダウンロード違法化の対象にはならず、ダウンロードする側には私的複製が成立することも、
理論的にはあり得ます。ただ、比較的レアケースでしょう。

Q12:違法ダウンロードの方法を紹介する雑誌やサイトが、違法ダウンロードの幇助と見なされる可能性は?
A12:よほど悪質・具体的ならば、違法と見られる可能性はあるでしょう。

解説:刑事責任について言えば、先に述べたように、現状では私的使用のための違法ダウンロードには
罰則が適用されていないため、幇助の罪も成立しないでしょう。
これに対して、不法行為などの民事責任については、理論的にはあり得ます。

 ただし、書籍の場合などは個別の行為との結びつきはやや薄い上、表現の自由との関わりがあるので、
違法とまで評価されるのは、かなり具体的に違法コンテンツのダウンロードを勧めたり容易にするようなケースに限られそうです。

Q13:違法ダウンロードを行ったユーザーはどのように特定される?
A13:一般的には特定困難でしょうが、弁護士法の「23条照会」(弁護士は受任している事件について、
所属弁護士会を通して、公務所または公私の団体に照会して、必要事項の報告が求められる)で
ISPに問い合わせるケースが考えられます。

解説:違法アップロードを摘発するに当たって権利者は、「プロバイダ責任制限法」に基づいて、
ISPにユーザーの情報開示請求を行うことがあります。
しかし、同法では、違法ダウンロードしたユーザーの情報を開示請求することはできません。

336 名前:朝まで名無しさん mailto:sage [2010/02/03(水) 03:38:46 ID:dScSAFff]
Q14:違法ダウンロードユーザーのPCが警察に押収されることはない?
A14:可能性はやや低いでしょう。

解説:ダウンロード違法化には罰則がないため、警察はまず動きません。ということは、家宅捜索も行われないことになります。
これに対して、刑事罰が適用される違法アップロードは、これまでも警察が摘発の際にPCを押収することがありました。

 営利目的など、私的使用のためでないダウンロードならばもともと罰則がありますから、
強いて言えば、そうした疑いのあるダウンロードをしたユーザーのPCが押収されるケースはあるかもしれません。

 とはいえ、可能性が高いのはやはり、大量の違法ファイルをアップロードしたような悪質な人物への直接的な強制捜査でしょう。

Q15:「違法と知りながらダウンロードした」というのはどうやって証明する?
A15:難しいですね。

解説:ダウンロード違法化には刑事罰がないため、「その事実を知りながら行う場合」を証明するケースは民事訴訟です。
立証責任については、原告側である権利者が負うと考えられます。

 権利者としては、「著作物がどれだけダウンロードされたか」や「被告が違法であることを知ってダウンロードを行っていたか」
を証明しなければなりません。そうなると、立証が可能か、不可能かという以前に、相当な負担になることは間違いありません。

 特に「その事実を知りながら行う場合」を証明するのは難しい。
こうしたことから、「ちょっとやってみた」という程度の人ではなく、簡単に証明できるほど悪質なユーザーが
民事提訴の対象となる可能性が高いと思われます。

337 名前:朝まで名無しさん mailto:sage [2010/02/03(水) 03:40:06 ID:dScSAFff]
Q16:違法ダウンロードを行ったユーザーへの訴額はどう決まる?
A16:例えば、正規配信サイトの料金などをもとに、違法ダウンロードによる損失額が決められる可能性があります。

解説:著作権法には、著作権者は著作権を侵害した者に対して、「使用料相当額」を請求できるという規定があります。
違法ダウンロードの「使用料相当額」については、正規配信サイトの料金などが参考にされるかもしれません。

 「使用料相当額」の具体的な例を挙げますと、私たちはかつて、人気コミックを無断配信していたサイト「464.jp」の裁判で
井上雄彦さんなど漫画家の代理人を務めました。その判決では、464.jpのページビュー数をもとに、
「Yahoo!コミック」の正規配信の場合の使用料から、1億8000万円もの損害額が認定されました
(お金が主目的ではなかったので、漫画家はその一部だけ受け取りました)。

 ただし、先ほども述べましたが、違法ダウンロードユーザーが民事訴訟を起こされるケースとしては、
「その事実を知りながら行う場合」を簡単に証明できるほど悪質なユーザーが対象になる可能性が高いと思われます。

 とはいえ、(Q4にあるように)Winnyに関しては、違法ファイルをダウンロードすると、キャッシュフォルダにも
違法ファイルが置かれるため、キャッシュを削除しなければ違法ファイルをアップロードすることになりそうです。

 つまり、Winnyで音楽や映像などを大量にダウンロードすれば、その分だけアップロードすることになる。
いくら本人は知らなかったと言っても、賠償責任も過大になる可能性があるので注意が必要です。

338 名前:朝まで名無しさん mailto:sage [2010/02/03(水) 03:41:40 ID:dScSAFff]
Q17:ちなみに、民事訴訟を起こされた場合の弁護士費用はどれくらい?
A17:弁護士によってまちまちですが、例えば請求額が2000万円の裁判では、着手金として110万円、
勝訴した際に支払う報酬金がさらに220万円などです。

解説:現在は廃止されましたが、私が所属している第二東京弁護士会の以前の「報酬会規」によれば、
賠償金の請求額が300万円までの部分については、弁護士の着手金はその8%、300万円から3000万円までの部分については、
着手金として請求額の5%、勝訴した際の報酬金としてそれぞれの倍額が目安になっています。

 これは原告も被告も同じです。例えば、請求額が2000万円の裁判では着手金が約110万円、
報酬金がさらに220万円となります。ただし、敗訴した際には報酬金を支払う必要はありません。
これはあくまで一例で、タイムチャージ制の弁護士事務所(当事務所も基本的にそうです)もあるので一概には言えません。

 また、原告側が勝訴したとしても、資力のない被告が賠償金を払えないというケースもあります。
そのような場合には、原告側の権利者も弁護士に報酬額全額を支払うことを躊躇するケースもあるでしょう。

Q18:極端な話、ユーザーは「違法とは知らなかった」と言い張れば違法にはならない?
A18:「大丈夫」とは言いたくありませんが、「その事実を知りながら行う場合」というのを証明することはかなり難しいでしょう。

解説:そもそも、今回のダウンロード違法化については、権利者側が「違法アップロードされた音楽や映像を
ダウンロードする行為は違法なんですよ」と告知できることが大きい、とされます。
その結果、萎縮効果として、違法ダウンロードに歯止めがかかることが期待されています。

339 名前:朝まで名無しさん mailto:sage [2010/02/03(水) 03:43:40 ID:dScSAFff]
Q19:違法ダウンロードの抑止効果が見られなければ、罰則が導入される可能性もある?
A19:それは十分に考えられます。

解説:創作者には、このまま違法流通が拡大するとビジネスが成り立たなくなるという危惧があります。
場合によっては、さらに強固な措置を求める可能性はあるでしょう。

 一般的に、成熟した正規市場の周辺には若干の違法行為はあるものです。
例えば、YouTubeに無断アップロードされた動画がプロモーションにつながることもあるでしょう。
とはいえ、正規市場を侵食するほど違法流通が拡大していれば、何らかの歯止めが必要です。

 現時点でダウンロード違法化は「違法だが罰則はない」という状況ですが、このまま違法流通が拡大すれば、
権利者が罰則の適用を求めたとしても、その声に立法者が説得力を感じる可能性も高まるでしょう。



340 名前:朝まで名無しさん mailto:sage [2010/02/03(水) 03:44:43 ID:dScSAFff]
職員の個人PCから個人情報含む業務資料が「Winny」流出 - 国交省
www.security-next.com/011852.html

国土交通省職員の自宅から、ファイル共有ソフト「Winny」経由で個人情報含む
業務資料がネット上へ流出していたことがわかった。

流出が判明した国土交通省東北地方整備局仙台河川国道事務所によれば、
職員が作業のため、データを自宅のパソコン宛にメールで送信。
その後パソコンにインストールされていたファイル共有ソフト「Winny」を介して流出したという。

流出の可能性があるのは、2005年から2009年までに作成された予算関係資料や、
事務所内でやり取りした業務メールなど行政事務情報43件で、そのうち17件に個人情報が含まれているという。
同事務所では詳細を調査するとともに、再発防止を徹底するとしている。

341 名前:朝まで名無しさん mailto:sage [2010/02/08(月) 07:35:41 ID:vWebsjje]
【ネット】 「シェア」「ウィニー」など、常時調査するシステムの運用開始。抽出の9割が違法ファイル・…警察庁
tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1265246166/
【ネット】違法ファイルを「監視」 警察庁が新システム
tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1265253826/

342 名前:朝まで名無しさん mailto:sage [2010/02/12(金) 12:24:10 ID:JyE71ERX]
【長野】 ファイル交換ソフト「Share」を使って海外の映画を違法に配信 38歳男を逮捕
tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1265626268/
【社会】 不正にダウンロードした映画を客に視聴させていた事件で、「まんがランド本八幡店」店長を逮捕・・・千葉県
tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1265683439/
【社会】 「わいせつ動画、もらってばかりじゃ悪い…」 50歳船員、「シェア」でわいせつ動画陳列、逮捕…徳島
tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1265714254/
【ネット】ファイル交換ソフトで自分の作品を発見したライトノベル作家が激怒「ファイル交換はやめてください!」
tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1265878210/
【ネット】ファイル交換ソフトで自分の作品を発見したライトノベル作家が激怒「ファイル交換はやめてください!」★2
tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1265889991/
【ネット】ファイル交換ソフトで自分の作品を発見したライトノベル作家が激怒「ファイル交換はやめてください!」★3
tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1265899304/
【ネット】ファイル交換ソフトで自分の作品を発見したライトノベル作家が激怒「ファイル交換はやめてください!」★4
tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1265921506/

343 名前:朝まで名無しさん [2010/02/26(金) 00:27:13 ID:l2ahs2tR]
P2Pを使った著作権侵害への対応ガイドライン策定
−権利者とISPが協力して策定。対象はWinnyから
av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100208_347818.html

2月8日発表

 権利者団体やISP事業者団体などで構成される「ファイル共有ソフトを悪用した著作権侵害対策協議会」(CCIF)は8日、
「ファイル共有ソフトを悪用した著作権侵害への対応に関するガイドライン」を策定し、公表した。

 ファイル共有ソフトによる著作権侵害事案に対して、総合セキュリティ対策会議の提言では、
「ISPからの確認(警告)メールによる注意喚起」、「ISPによるアカウント停止」、「著作権者等から発信者への損害賠償請求」、
「警察による捜査および検挙」の4つの方法を組み合わせて対応することが望ましいとされている。

 しかし、警察による捜査/検挙を除いた対策は、著作権者のみで対応するには限界があり、ISPの協力が不可欠であることから、
2008年5月に両者が共同でCCIFを設立。対応を検討していた。

 今回のガイドラインでは、権利者からの著作権侵害行為の中止要請や、ISPが発信者に発信を中止するよう
通知を送る流れなどに関して、権利者団体とISP 双方における手続きの透明性を確保するとともに、
ファイル共有ソフトによる著作権等権利侵害が違法行為であることの周知啓発を図る事を目的としている。

 今回のガイドラインでは、ファイル共有ソフトの「Winny」を使用したP2P通信を対象としているが、
検知ツールの技術的検証がなされた通信形態について、対象を拡大する事も検討されている。

 まず、権利者団体は協議会で検証されたツールを用いて、無許可で公衆送信(送信可能化状態含む)されている侵害ファイルを入手。
権利者団体が著作権等を有していない著作物を複製する場合には、あらかじめ著作権者等から複製に関して許諾を得て行なうという。

344 名前:朝まで名無しさん mailto:sage [2010/02/26(金) 00:28:04 ID:l2ahs2tR]
 その後、侵害ファイルが自己、または自己の会員に無許諾で複製されたものかを確認。
ISPに対して、定められた様式を使った啓発文書の送信を依頼。
侵害ファイル入手元のIPアドレスやポート番号、入手日時、ファイル名、ハッシュ、侵害ファイルの権利者名や権利内容、
侵害の確認方法などもISPに提示する。

 ISPでは要請を受け、それがガイドラインの要件を満たしているかを確認。
その上で、権利者団体が作成した啓発文書を発信者に送付、または同内容のメールを送付するという流れになる。

 こうした問題に関するユーザーからの問い合わせなどの対応には、著作権等の専門的知識や、
P2Pファイル共有ソフトに関する技術的知識を必要とすることから、これらを解説し、
質問集等をまとめたWebサイトをユーザーに案内する事、IPアドレスとタイムスタンプからユーザーを特定する作業が
通信の秘密を侵害しうる行為であることから、法的論点を整理し、正当性を検証しておく事なども盛り込まれている。

345 名前:朝まで名無しさん mailto:sage [2010/02/26(金) 00:29:58 ID:l2ahs2tR]
Winnyでの著作権侵害に警告メール、ISPと権利者団体が3月1日から
internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20100222_350649.html

 ISP事業者団体や権利者団体などからなる「ファイル共有ソフトを悪用した著作権侵害対策協議会(CCIF)」は22日、
Winnyユーザーに警告メールを送付する取り組みを3月1日に開始すると発表した。

 CCIFは、警察庁の総合セキュリティ対策会議での議論をもとに、ファイル共有ソフトを用いた著作権侵害への対策を行うため、
日本インターネットプロバイダー協会などのISP事業者団体と、日本音楽著作権協会などの権利者団体により設立された協議会。

 協議会では、ファイル共有ソフトを悪用した著作権侵害への対応として、権利侵害を行っているユーザーに対して、
ファイルの削除を呼びかける警告メールを送信する取り組みを行うため、対応ガイドラインを策定。
3月1日からガイドラインに基づいた取り組みを開始する。

 取り組みの流れは、まず権利者団体がツールを用いてWinny上のファイルを入手し、
団体に加盟する会員が保有する著作物であるかを確認。
権利侵害が確認された場合は、IPアドレスの情報に基づいてISPに警告メールの送付を要請し、
要請を受けたISPがユーザーに対して当該ファイルの削除などを求める警告メールを送付する。

346 名前:朝まで名無しさん mailto:sage [2010/02/26(金) 00:31:01 ID:l2ahs2tR]
 当初はWinnyのみを対象とするが、他のファイル共有ソフト用の確認ツールについても検証を進めており、
順次対応していくとしている。3月1日時点で、権利侵害の確認を行うのは、日本国際映画著作権協会(JIMCA)、
日本音楽著作権協会(JASRAC)、コンピュータソフトウェア著作権協会(ACCS)、
日本映像ソフト協会(JVA)の4団体。各団体および会員が保有する権利の主な種類は、JIMCAが洋画、
JASRACが音楽、ACCSがコンピューターソフトやゲーム・アニメ、JVAが邦画。その他の権利者団体も順次参加の予定。

 CCIFでは既にISP5社による取り組みのトライアルを実施しており、3月1日からはまず5社との間で取り組みを進め、
4月1日からその他のISPにも範囲を拡大する予定。
CCIFに参加しているISP事業者4団体(電気通信事業者協会、日本インターネットプロバイダー協会、
テレコムサービス協会、日本ケーブルテレビ連盟)には日本の主なISP約600社が加盟している。

 CCIFの会長を務めるテレコムサービス教会の桑子博之氏は、
「これまでも各権利者団体が独自に取り組みを進めていたが、権利者団体とISPが連携することで、
ユーザーを具体的に特定できるようになり、具体的な警告メールをほぼ間違いなく出せるようになる。
大きく前進できたと考えている」とコメントした。

 警察庁の総合セキュリティ対策会議では、ファイル共有を通じた著作権侵害への対処として、
ISPからのメールによる注意喚起に加えて、ISPによるアカウント停止、著作権者からの損害賠償請求、
警察による捜査および検挙を挙げている。
CCIFの会長代理を務める ACCSの久保田裕氏は、「まずは警告・啓発メールを送ることで、違法だという事実を伝え、
なぜ違法かということを考える契機を与えていくことが、地道ではあるが重要。
侵害が減っていかなければ、法律上の強制力が働いていくようなことになっていかざるを得ない」として、
警告・啓発の段階で侵害行為を止めてほしいと語った。

347 名前:朝まで名無しさん mailto:sage [2010/02/26(金) 00:32:16 ID:l2ahs2tR]
Winny作者が開発した不正コンテンツ流通防止技術、特許取得
internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20100222_350624.html

 株式会社ドリームボートは22日、同社が開発・提供するP2P型コンテンツ配信プラットフォーム
「SkeedCast 2」に実装されている不正コンテンツ流通防止技術が、2009年11月に「情報提供管理システム」として
特許(特許第4403124号)を取得したと発表した。
同技術は、ドリームボートの技術顧問であり、ファイル共有ソフト「Winny」の開発者として知られる金子勇氏が開発した。

 「情報提供管理システム」は、デジタル署名と鍵認証システムを応用したもの。
正規の配信サーバーおよび正規のコンテンツであることをユーザー側のシステムで簡単に見分けることができるため、
なりすましなどによるデータ改ざんやウイルスの侵入を遮断するという。
また、認証経路が最適化されることで高速なコンテンツ配信が可能となり、
大規模ネットワークで特に効果を発揮するとしている。

 「SkeedCast 2」はすでに12月8日に発表されており、ドリームボートが構築したプラットフォームを利用する
ASP方式でのサービスに加えて、配信システムを自社運用したいという事業者向けに
ソフトウェアラインセンス方式での提供も開始している。

348 名前:朝まで名無しさん mailto:sage [2010/02/26(金) 01:34:11 ID:6N1mNPzY]
44 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar 投稿日:2010/02/25(木) 22:57:58 v9i2dbCY0
逮捕にビビッて香ばしいのが沸いてきたなwww
hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/download/1267028976/


349 名前:朝まで名無しさん mailto:sage [2010/02/26(金) 04:04:20 ID:ggDUztjN]
【社会】ファイル交換ソフトで違法配信している利用者に、著作権団体などが警告メール 「無視された場合は、警察への告発も検討」
tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1266841050/



350 名前:朝まで名無しさん mailto:sage [2010/02/26(金) 18:16:48 ID:2PSCHUEU]
【マスコミ】 朝日新聞の販売店、共有ソフト「Share」で購読者情報7000件流出…大阪
tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1266982940/
【社会】共有ソフト「Cabos(カボス)」でJ―POP公開 著作権法違反容疑
tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1267088665/

351 名前:朝まで名無しさん mailto:sage [2010/03/04(木) 08:05:41 ID:2+V6z/Ad]
【ネット】「アダルト画像が趣味で5年前からやっていた」 ファイル共有ソフトShareで児童ポルノ画像流出 大阪の耳鼻咽喉科開業医逮捕
tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1267587465/

352 名前:朝まで名無しさん mailto:sage [2010/03/10(水) 07:20:18 ID:Z4I19nJ9]
P2Pに流出したファイルの拡散を抑止する技術、NECが開発
www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1003/02/news044.html

 NECは3月2日、Winnyなどのファイル共有ソフト(P2P)ネットワークに流出してしまったファイルを特定して、
拡散を抑止する技術を開発したと発表した。

 開発した技術は、流出した元ファイルと設定情報など一部が改変された派生ファイルを抽出するものと、
インターネット上からP2Pのトラフィックを抽出するもの。
派生ファイルを抽出する技術は、元ファイルから特徴的なデータの要素を取り出して、
この特徴点を持つ派生ファイルを検出できるようにした。
またP2Pのトラフィックを抽出する技術は、高速パケット処理装置に実装できるもので、
抽出したトラフィックでフィルタリングを行い、流出したファイルとその派生ファイルを検出できるという。

 NECは、情報通信研究機構の設備を利用して仮想マシン1000台のネットワーク環境で実証実験を行った。
その結果、2Gbpsでのトラフィック環境でも109ファイルのうち97の派生ファイルを検出して、
これらのファイルの転送をルータで遮断することに成功したとしている。

353 名前:朝まで名無しさん mailto:sage [2010/03/10(水) 07:23:15 ID:Z4I19nJ9]
高木浩光氏「Winnyは適法に使えない」
internet.watch.impress.co.jp/docs/event/stnf/20100303_352462.html

 「安心・安全インターネット推進協議会」のP2P研究会が2日に開催した情報セキュリティセミナーで、
産業技術総合研究所の高木浩光氏が「Winny」や「Share」などのファイル共有ソフトの問題点を指摘するとともに、
児童ポルノの単純所持規制や「ウイルス罪」の新設など法改正の必要性を訴えた。

● Winnyを使っていなければ大丈夫?

 高木氏はまず、Winny開発者の金子勇氏が逮捕・起訴されて以降、
Winnyをめぐる世論が間違った方向に向かっていると指摘する。

 「著名な評論家が『Winnyは悪くない』と言ったり、先日も『朝まで生テレビ』で
日本は新しいP2P技術をつぶすような社会といった発言があったが、
これを受けてTwitter上でも盛り上がっていたが、これは間違っている。」

354 名前:朝まで名無しさん mailto:sage [2010/03/10(水) 07:24:06 ID:Z4I19nJ9]
 また、一般人がWinnyに対して抱く印象としては、「よくわからないけど情報漏えいが怖いので使わない」や
「会社から禁止されているので使わない」といったものが多いという。
こうしたことから、「情報漏えい問題が解決されれば、Winnyを使っても良いのではないか」
という話になりかねないと危惧する。

 「極端な話だが、Winnyを使っていなくても、Winnyプロトコルを実装するウイルスが登場すれば、
そのウイルス自体がWinnyの役割を果たすことで、感染したユーザーのファイルをWinnyネットワークに
公開することは技術的に可能だ。Winnyなどのファイル共有ソフトをなくさない限り、情報漏えいの根本的な解決にはならない」。

 「情報漏えいはウイルス対策ソフトで防げる」といった声に対しては、「最新のウイルスは防げない」と反論。
さらに、未知の脆弱性を突く攻撃に対しては、誰もがウイルスに感染して情報漏えいする可能性はあるとして、
現状では、Winnyネットワークに流出したファイルを流通させない取り組みが不可欠だとした。

 そもそもの問題として高木氏は、WinnyやShareなど「社会で問題視されている」ファイル共有ソフトと、
コンテンツ配信などに活用されるP2P技術が一緒くたになっていると指摘。
さらに、同じファイル共有ソフトでも、「BitTorrent」には流出した個人情報などの削除依頼を行えるとして、
Winnyなどのファイル共有ソフトとは区別すべきと訴えた。

355 名前:朝まで名無しさん mailto:sage [2010/03/10(水) 07:26:09 ID:Z4I19nJ9]
● 日本で情報漏えいが止まらない理由

 また、WinnyやShareなどのファイル共有ソフトの性質として、「人が嫌がることをする輩が現れたとき、
たとえそれが多くの人が望まないことであっても、誰もそれを止められない」ようにシステムが作られているという。
「暴露ウイルスに感染して流出したファイルを集めて楽しむような、日本社会全体の一種の文化が形成されてしまった」。

 一方、英語圏では「Gnutella」ネットワークが主流で、同ネットワークを使用する「LimeWire」など
複数の互換ソフトが使われているが、情報漏えい事故は日本ほど深刻ではないという。
過去に漏えい事故は起こっているが、その原因の多くは「My Documents」フォルダを
公開フォルダに設定するようなミスだったとしている。

 日本で情報漏えいは止まらない理由について高木氏は、Winnyのキーワード指定自動ダウンロード機能の存在を挙げる。
例えば、「映画」や「仁義」で検索すると、映画の「仁義なき戦い」だけでなく、
流出ファイルに付けられる「仁義なきキンタマ」という文字列を含むファイルも一緒にダウンロードして
共有状態にしてしまうというわけだ。

 テレビドラマをダウンロードしたつもりの主婦が、いつのまにか児童ポルノに関するファイルを
ダウンロードしてしまうケースもあると指摘。
「そうなるようなファイル名をあえて付けることができるのも問題だ」。
このようにして共有状態になったファイルは自動的に Winnyネットワークに流れることから、
情報漏えいが止まらないと解説する。

 また、Winnyネットワーク自体が「ワームのプラットフォーム」の役割を果たしていると強調する。
高木氏は、ウイルスには「害を及ぼす」「自己複製で自動的に拡散する」という2つの構成要素があると指摘。
Winnyで出回るAntinny系のウイルスは後者を備えていないが、Winnyの自動複製拡散機能に便乗して、
ウイルスの複製が行われているとした。

356 名前:朝まで名無しさん mailto:sage [2010/03/10(水) 07:28:07 ID:Z4I19nJ9]
● Winnyは適法には使えない

 高木氏は、2ちゃんねるの「MXの次はなんなんだ?2」というスレッドにおける、
「利用者は自分が運んでいるものがやばそうなものであることは知っていますけど、
それの詳細は知らず」という47氏の発言を引用し、
「つまり、自分が何を公衆送信可能化しているか自覚しない仕組みになっている」と話した。

 さらに高木氏は、Winnyが「キャッシュ」と称しているものは、使用頻度の高いデータを
メモリーなどから高速に読み込む、本来のキャッシュではないと指摘する。
「例えば、Googleが検索結果に表示する『キャッシュ』は、いわば『ミラーコピー』。
これをキャッシュと呼ぶようになり、著作権侵害を懸念するソフトウェア開発者が
『キャッシュだから許してくれ』と言う風潮が出てきた。Winnyのキャッシュもミラーコピーに該当する」。

 なお、Winnyの開発で著作権法違反ほう助の罪に問われた金子氏は2009年10月、
大阪高裁で無罪判決が言い渡された後、「ユーザーがソフトをどう使うかは自由だが、ちゃんと使っていただきたい」
とコメントしたとされる。この発言に対して高木氏は、「Winnyはネットワークに参加する人が
全員適法に使わない限り、適法に使えない」として、「どうやったらちゃんと使えるのか」と疑問を呈した。

357 名前:朝まで名無しさん mailto:sage [2010/03/10(水) 07:30:14 ID:Z4I19nJ9]
● 過失による放流にも罰則を適用すべき

 高木氏は、Winnyネットワークのノード数で間違った事実が報道されているとも指摘。
具体的には、改正著作権法が施行された2010年1月前後で、
実際にはノード数が1〜2割減少していたにもかかわらず、増加したと報じられていた。
「ある大学の研究用クローラーに不具合があったため、通常よりも約8万のノードが増えていたためだ」。

 このほか、法整備で情報漏えいを防ぐことも重要だとして、ウイルス作者を罰する「ウイルス罪」を新設すべきだと主張。
「国会で継続審議のまま6年間も放置されている。ウイルス罪は共謀罪とセットになっているから通らなかったが、
ウイルス罪だけでも分割して審議すべき」。

 一方、著作権法によるアプローチでは、問題の根本解決にはつながらないという。
「私見だが、京都府警が金子氏を著作権法違反ほう助で逮捕したのは、著作権侵害が蔓延するからではなく、
流出したファイルが消せなくなるなどの人権侵害が起きることも踏まえて立件したと思っている。
『著作権法は万能』と警察はいうが、別件的に逮捕している限り、問題の根本解決にはならないだろう」。

 最後に高木氏は、Winnyなどのファイル共有ソフトのユーザーを対象にした法律案として、
自らが考えたという「Winny等規制法」を紹介。同案は、Winnyなどのユーザーが、
児童ポルノをはじめとする「重大な権利侵害情報」を過失によって公衆送信させた場合でも罰金刑を適用するというもの。

 高木氏によれば、Winnyに関してはこれまで、ファイルをキャッシュとして共有していたユーザーが起訴された事例はないという。
これは、ユーザーがキャッシュを故意に保有していたか、過失で保有していたかが、警察では証明できないためだという。
高木氏は、過失で公衆送信することも処罰の対象とすることにより、
そもそもWinny型のファイル共有ソフトを使うことが即違法になると語った。

358 名前:朝まで名無しさん mailto:sage [2010/03/10(水) 07:32:13 ID:Z4I19nJ9]
「悪意ある放流者は追い詰める」日本IBMがShare流出を振り返る
internet.watch.impress.co.jp/docs/event/stnf/20100303_352306.html

 学識経験者や通信関連企業などで構成される民間団体「安心・安全インターネット推進協議会」のP2P研究会は2日、
ファイル共有ソフトに関する情報セキュリティセミナーを開催。日本IBMが、業務委託先のPCから個人情報が流出した経験を題材に、
流出した情報を意図的に拡散していた人物を追跡した事例を紹介した。

 この事件は、日本IBMが神奈川県教育委員会から受託していた授業料徴収システム関連の資料の一部が、
「Share」や「Winny」のネットワーク上に流出したというもの。
流出したファイルには県立高校生の口座情報など約11万人分の個人情報のほか、
同システムで使うプログラミング言語に関する注意事項をまとめた文書ファイルも含まれていた。

 警視庁は2009年7月、これらのファイルをShareネットワークに放流していた人物を著作権法違反の容疑で逮捕。
この人物が放流した文書ファイルには、日本IBMの著作物が含まれていたことから、著作権法違反容疑による逮捕となった。

 日本IBMで情報漏えい事件の対応を行った徳田敏文氏によれば、この人物はウイルス感染によって
Winnyに流出したファイルを収集し、ダウンロードに必要な情報やファイルの内容を掲示板に投稿。
さらに、ファイル名を変更した上で、Winnyとは互換性のないShareのネットワークに意図的に放流していたという。

 「故意にファイルを流出させる行為を取り締まる法律がないことを良いことに、情報を取り返しがつかないまでに拡散させ、
当事者や関係者の困り果てた状態を見ていたようだ」。徳田氏はこの人物を「情報のテロリスト」と表現。
こうした放流者に法的対応が取れることを示すことは、ファイル共有ソフト悪用の抑制につながると語った。

359 名前:朝まで名無しさん mailto:sage [2010/03/10(水) 07:34:30 ID:Z4I19nJ9]
● 警告書の文面を微妙に変えることで放流者を特定

 徳田氏によれば、ファイルは当初、Winnyのネットワークに流出したと見られていたというが、
2008年9月にはShareにおける流出も確認された。
ファイルの放流者は、個人情報と日本IBMの著作物を含むファイルのダウンロードに必要な情報を2ちゃんねるに書き込んでいたという。

 これに対して日本IBMは、「キー情報流通の原理を応用した技術」を用いて放流者のIPアドレスを特定し、
ファイルの削除を求める警告書をISP経由で送付。ところが、この放流者は日本IBMを批判する書き込みとともに、
警告書を2ちゃんねるに掲載。「削除要請は困難」と判断した日本IBMでは、ISPへの発信者情報開示請求に踏み切った。

 ISPは放流者に対して情報開示に関する意見照会を行ったが、放流者が拒否したために情報開示は行われなかった。
この放流者は、情報開示請求の関係書類も2ちゃんねるに掲載していたという。
日本IBMは、故意に放流したのではないと思われるユーザーにも警告書を送付したが、
「文章を少しずつ変えたため、誰が掲示板に貼ったかがわかる仕組みだった」。

 警告書には担当者の氏名と電話番号を記載し、のべ300〜400通を送付。
このうち、電話の問い合わせが30件あったという。徳田氏によれば、「警告書の内容に覚えがない」と
激しい剣幕で電話をかけてくるケースが多かったというが、
「今後私はどうなるのか」ということを聞き出すことが主な目的だったと見ている。

 「(警告書の内容に従えば)訴えられないということがわかると、非常に協力的になる人が多かった。
最終的には『ウイルススキャンの仕方はどうすればよいのか』や『ウイルスに感染しないようにするのはどうすればよいか』
といったPC相談になり、30分ぐらい対応するケースもあった。」



360 名前:朝まで名無しさん mailto:sage [2010/03/10(水) 07:37:26 ID:Z4I19nJ9]
● 起訴状までも掲示板に掲載

 さらにこの放流者は2008年12月、流出したファイルの中から約3万6000人分の個人情報を抽出したファイルを
Shareのネットワーク上に放流。これらのファイルには、「IBMが情報漏えいしたことを認めろ」
といった文言も書き込まれていた。徳田氏は「発信者情報開示請求を行ったIBMへの報復と考えられた」と振り返る。

 2009年1月には、過去に自らが放流したファイルを圧縮ファイルにまとめ、
「日本IBMが不誠実である証拠」といった文言をファイル名に追加した上で
Shareのネットワークに放流。圧縮ファイルには、自らの主張を記載したテキストファイルが収録され、
「さらに言い分があれば、ファイル名を変えて次々とShareに放流していた」。

 そこで日本IBMは2009年2月、東京地裁に放流者の発信者情報開示の仮処分を申請。
同月中に仮処分が認められたことから、開示情報をもとに、3月5日には当該人物に対して
「情報の再発信の禁止」を求める仮処分を申請し、翌6日に仮処分が認められた。
しかし、放流者は仮処分申請書類についても2ちゃんねるに掲載していたという。

 放流者に対して「情報のテロリスト」との認識を持ったという日本IBMは、警視庁に告訴状を提出。
その結果、日本IBMの著作物をShareに放流したとして、放流者は著作権法違反容疑で逮捕された。
しかし、放流者は釈放後に起訴状をアップロードしたほか、周囲には放流を続ける意志を示していたという。
「検察官に対しては、『(次回は)著作物が混ざらないようにクリーニングした上で漏えいさせる」
と言って出所したと聞いている。とはいえ、出所後はIBMに関する書き込みは見られなくなった」。

361 名前:朝まで名無しさん mailto:sage [2010/03/10(水) 07:38:18 ID:Z4I19nJ9]
 なお、日本IBMは起訴に際して、授業料徴収システムのデータベースの著作物に対する
著作権法違反で訴えることも視野に入れていたという。
しかし、「掲示板に掲載されていたのはデータベースの破片のようなデータだったため、
著作物として認定されず不起訴になる可能性がある」と判断。
確実に起訴に持ち込むために、同社が著作権を持つ文書ファイルをアップロードしたことによる著作権侵害に的を絞ったという。

 1年以上にわたって個人情報漏えい事件に対応したという徳田氏は、その成果をこう振り返る。
「掲示板自体はこの事件をきっかけに、ファイルのダウンロードに必要なハッシュ情報が書き込まれなくなった。
その点だけ見ても、ここまで追跡した甲斐があったと感じている」。

 また、掲示板への書き込みが発見のきっかけとなっている情報漏えい事件に関しては、
「いかなる書き込みにも動揺せず、掲示板上でレスや削除依頼などは行わないこと」とアドバイス。
事実確認後は、速やかに流出元となったハードウェアや周辺環境を保全することが、
事件・事故解明の精度を上げるなどと話した。

362 名前:朝まで名無しさん mailto:sage [2010/03/10(水) 07:39:53 ID:Z4I19nJ9]
改正著作権法ガイドライン、壇弁護士らがネット事業者向けに作成
internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20100308_353520.html

 次世代検索技術の研究開発を目的として経済産業省が進める「情報大航海プロジェクト」の
取り組みを発表するシンポジウムが8日、東京大学で開催された。
Winny弁護団事務局長としても知られる北尻総合法律事務所の壇俊光弁護士が、
1月に施行された著作権法改正のポイントをまとめたガイドラインについて説明した。

 同ガイドラインは情報大航海プロジェクトの一環として、
壇氏らが参加する「改正著作権法ガイドライン検討タスクフォース」などが作成。
改正著作権法のうち、特にインターネット関連サービスに関係が深い条文を解説している。
壇氏によれば、「日ごろ著作権法になじみのない担当者でも
理解しやすい記載となるように工夫した」という。

 改正著作権法では、ストリーミング配信におけるキャッシュや、
検索エンジンが行うコンテンツの複製などについて、必要と認められる限度においては、
権利者の許諾を必要としないことが明文化されるなど、
インターネット関連サービスを展開しやすくする条文が追加されている。

 同ガイドラインでは、1)情報検索サービスを実施するための複製等の可能化、
2)情報解析のための複製等の可能化、3)送信の障害防止や効率化等のための複製の可能化、
4)PCにおける著作物利用に伴う複製の可能化、5)美術の著作物等の譲渡等の申出に伴う複製の可能化、
6)権利者不明の場合の利用の円滑化を図るための仕組み――の6項目を解説。

363 名前:朝まで名無しさん mailto:sage [2010/03/10(水) 07:41:05 ID:Z4I19nJ9]
 著作権法に詳しくない企業の担当者でも理解できるような工夫としては、
これらの項目に関する条文を単に紹介するだけにとどまらず、条文の解釈や法律用語の説明も掲載。
さらに、条文のポイントやビジネス実施上の留意点をまとめた「論点」を盛り込むなど、
できるだけ具体的なサービス場面を想定した記述にしたという。

 例えば1)に関しては、著作権法改正により、事前にクローラーを用いて
自動的にインターネット上のWebページを自らのサーバーに収集・蓄積(複製)し、
それをキーワード等ごとに整理しておき(複製または翻案)、
利用者からの検索のリクエストがなされると、自らのサーバーに蓄積されたデータの中から
そのキーワードに関連するWebサイトのURLとそのWebサイト内の説明文や
画像等の情報の一部を検索結果として表示(自動公衆送信)することが可能になると説明している。

 また、1)に関する論点としては、
「事業者が、将来的に情報検索サービスを行うことを想定してあらかじめ情報をアーカイブしておくことは問題ないか」
「検索結果として提示できる著作物の範囲はどこまでか」といった質問と、それらに対する回答も盛り込んでいる。
同ガイドラインは、3月末までに経産省のサイトで公開される予定。

364 名前:朝まで名無しさん mailto:sage [2010/03/31(水) 01:35:40 ID:fzco1kok]
【ネット】中学校校長がロリコン画像を大量所持か ウイルス感染で学校資料のファイル名が流出
tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1269196526/
tsushima.2ch.net/newsplus/kako/1269/12691/1269196526.html
【ネット】中学校校長がロリコン画像を大量所持か ウイルス感染で学校資料のファイル名が流出★2
tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1269222957/
tsushima.2ch.net/newsplus/kako/1269/12692/1269222957.html
【ネット】中学校校長がロリコン画像を大量所持か ウイルス感染で学校資料のファイル名が流出★3
tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1269251385/
tsushima.2ch.net/newsplus/kako/1269/12692/1269251385.html
【社会】生徒ら200人の情報流出 長崎、中学校長のパソコンから
tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1269256036/
tsushima.2ch.net/newsplus/kako/1269/12692/1269256036.html
【ネット】 長崎・江平中学校の男性校長(51)、PCからいろいろ流出
tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1269256349/
tsushima.2ch.net/newsplus/kako/1269/12692/1269256349.html

365 名前:朝まで名無しさん mailto:sage [2010/03/31(水) 01:36:30 ID:fzco1kok]
【ネット】 「2ちゃんねるで話題になってる」 長崎・江平中校長(51)、Shareによる流出問題で「わいせつ画像入手」までバレる
tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1269262816/
tsushima.2ch.net/newsplus/kako/1269/12692/1269262816.html
【ネット】 「2ちゃんねるで話題になってる」 長崎・江平中校長(51)、Shareによる流出で「わいせつ画像入手」までバレる★2
tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1269271039/
tsushima.2ch.net/newsplus/kako/1269/12692/1269271039.html
【ネット】 「2ちゃんねるで話題になってる」 長崎・江平中校長(51)、Shareによる流出で「わいせつ画像入手」までバレる★3
tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1269303480/
tsushima.2ch.net/newsplus/kako/1269/12693/1269303480.html
【ネット】 「校長、流出で児童ポルノ集めバレる」騒動で、学校掲示板炎上…流出したファイル名「ロリータ」「小学生」「14歳」
tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1269359137/
tsushima.2ch.net/newsplus/kako/1269/12693/1269359137.html
【ネット】 「校長、流出で児童ポルノ集めバレる」騒動で、学校掲示板炎上…流出したファイル名「ロリータ」「小学生」「14歳」★2
tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1269418935/
tsushima.2ch.net/newsplus/kako/1269/12694/1269418935.html

366 名前:朝まで名無しさん mailto:sage [2010/04/08(木) 09:48:12 ID:nuYdCRnA]
職員の自宅PCから個人情報含む行政関連ファイルがWinny流出 - 国交省
www.security-next.com/012297.html

国土交通省職員の私用パソコンから、個人情報含む行政関連ファイルが、
ファイル共有ソフト「Winny」を介して流出したことがわかった。

九州地方整備局の職員が自宅で使用しているパソコンから、
ファイル共有ソフト「Winny」を介して私的ファイルとともに行政情報が流出したもの。
情報の持ち出しは禁止していたが、守られていなかったという。

流出データには、2001年度から2007年度の間に同職員が業務で関係していた企業の
担当者の氏名91人分や顔写真2人分のほか、排水機場の操作を委託していた個人2人の
氏名、住所、電話番号、年齢などの個人情報が含まれる。

同省では、関係者に対し説明や謝罪を進めると同時に、
全職員を対象に私用パソコンにおける「Winny」の利用状況やウイルス感染の確認など
再発防止対策を進めている。

367 名前:朝まで名無しさん mailto:sage [2010/04/08(木) 09:49:13 ID:nuYdCRnA]
学習塾の生徒情報1602件が「Winny」流出 - 学研HD関連会社
www.security-next.com/012307.html

学研ホールディングス関連会社のホットラインが運営する「進学塾アイズ」において、
顧客情報がインターネット上に流出したことがわかった。

3月11日に掲示板の書き込みや外部からの指摘があり、同社では当初保護者に対して
悪質ないたずらや嫌がらせが発生していると説明していたが、調査により流出が判明した。

同社従業員が作業のためにデータを持ち帰った際、ウイルスに感染したパソコンで利用したことから
ファイル共有ソフト「Winny」上へ流出したもので、生徒の氏名や電話番号など1602件が含まれる。

同社では顧客情報の持ち出しを禁止していたが、守られていなかった。
同社では、関連する顧客に対して事情の説明や謝罪を行っているが、不正利用などは確認されていないという。

368 名前:朝まで名無しさん mailto:sage [2010/04/08(木) 09:53:26 ID:nuYdCRnA]
わいせつ画像だけではなく映画『アバター』も!
www.pjnews.net/news/652/20100326_1

【PJニュース 2010年3月27日】今回の長崎市の中学校長が所有していたパソコンからのファイル名の流出騒動。
当初報道されていたような同中学校の生徒や卒業生約 200人の個人情報の流出は確認されず、
校長の個人的趣味と思われるわいせつ画像に話題が集中することとなった。
数千円の出費を惜しんだために招いた悲劇である。ファイル共有ソフトを利用している人へ警鐘を鳴らすべく、
さらにこの校長が保存していたファイル名を調べてみた。すると驚くべきことが分かった。

すでに閉鎖されている国際著作権機構のサイトから入手したデータによると、パソコン内に保存されていたデータ数は441個。
当初報道されていたように、学校関係のファイルは62個を確認した。また、流出したとされる約200人分の生徒や
卒業生のファイルだが、それらしきファイルを7個ほど確認した。
しかし、フォルダ及びファイル名が「個人データ\adress.csv」などとなっており、これだけでは分からない。

さらにファイル名を調べると、わいせつ画像に関するものが52個、WinnyやShareなどのファイル共有ソフトを使って
ダウンロードしたと思われものが39個あった。

この校長は、当初、セキュリティソフト『ノートン360バージョン4.0』の偽ファイルをダウンロードしたことで
ウイルスに感染したのだが、なんと、このソフト以外にも『(アプリ) TrendMicro ウイルスバスター 2010 尻付』
『Norton Internet Sevurity 2008 ダウンロード版』もダウンロードしていた。
さらに、『(アプリ)ウイルスバスターユーザー登録無制限のシリアル番号\(シリアル)ウイルスバスターユーザー
登録無制限 のシリアル番号』なるテキストファイルもある。
中には、『【無修正】(ここに人名が入る) トレンドマイクロ■ウイルスバスタークラブ:パスワード設定完了』
なるファイルも確認された。

369 名前:朝まで名無しさん mailto:sage [2010/04/08(木) 09:54:39 ID:nuYdCRnA]
また、『ホームページビルダー12』まではきちんと正規版を購入していたようだが、
『【アプリ】ホームページビルダー Version13 特別限定版\HPB12_01\2007-12-27購入.txt』と
『【アプリ】ホームページビルダー Version13 特別限定版\HPB12_01』をWinnyでダウンロードしていた。

さらに、『JUST SYSTEM ラベルマイティ8プレミアム』『ゼンリン電子地図帳Zi11 DVD全国版 (3枚組iso+尻)
\システム・拡張データ』『着うたメーカー』『パスワード解除キット(ZIP, RAR, VBA, Office, Windows, and more)』
『パスワード解除方法.txt』なども見つかった。

これらのファイル名の中に、「尻付」「尻」という言葉が出てくるが、どちらも「シリアルナンバー付き」という意味で、
「尻有」と呼ばれることもある。

このパソコンは家族共有のため、校長以外の家族がファイル共有ソフトを使用した可能性もある。
それは、『Mr.Children - 箒星(ほうきぼし).mp3』『ケツメイシ - 夏の思い出.mp3』などのファイルが存在するからである。

さらに驚いたのは、映画データの存在である。

構想14年、製作に4年以上の歳月を費やし、公開1か月で前作『タイタニック』の世界興行収入記録を更新した『アバター』である。
今年のアカデミー賞3部門を受賞したことは記憶に新しい。『アバター』のブルーレイ&DVDが4月22日(日本では23 日)に
発売されるのを前に、このパソコンには『【映画・洋画】2009 アバターAVATAR(日本語字幕)音声修正版(Enc By K).avi』
として存在していた。まだ、発売日前である。このような映画データもファイル共有ネットワークに存在しているのである。

よく映画館に出かけるが、映画が始まる前に「No More 映画泥棒」のCMが流れる。

「劇場内での映画の撮影・録音は犯罪です。法律により10年以下の懲役、もしくは1000万円以下の罰金、
またはその両方が科せられます。不審な行為を見かけたら、劇場スタッフまでお知らせください」



370 名前:朝まで名無しさん mailto:sage [2010/04/08(木) 09:55:39 ID:nuYdCRnA]
日本国際映画著作権協会では、この「映画等札防止キャンペーン」とともに、「Save our Movies PIRACY HOTLINE」の
取り組みを行っている。これは、映画の著作権を守り、健全な映画産業の発展のために、映画コンテンツへの侵害に関する情報を
電話、 FAX、電子メールで受け付けている。

もちろん、ネットオークションでの違法コピー販売、インターネット上での違法アップロードや配信、
ホテルやカフェ等での無許諾上映に関する情報提供も受け付けているのだが、
今回、発売前の『アバター』がネットに流出していたことは、大きな問題である。

違法ダウンロードにわいせつ画像、そして海賊版『アバター』の所有。これでも何のお咎めもないとしたら、
今年1月1日に改正された著作権法は、改悪と言わざるを得ない。

「Save our Movies PIRACY HOTLINE」に掲載されている文章を紹介したい。

------------------------------------
映画は製作に係わる多数の人々が才能や努力を注ぎ込み、時間や莫大な費用をかけて一本の作品として完成させた著作物です。

このように苦心の結果完成された映画を無断で複製、販売、上映されると著作権者は安心して新しい映画を製作できません。

映画を製作している人たちが正当な対価を得られなくなれば、新しい映画を製作することができなくなり、
最終的には映画を楽しみにしている人々に映画を見る 機会を減らしてしまうことになるでしょう。
------------------------------------

私も映画を愛する一人として、今回の件を許すことはできない。さっそくこの件をPIRACY HOTLINEに通報した。【了】

371 名前:朝まで名無しさん mailto:sage [2010/04/08(木) 09:58:41 ID:nuYdCRnA]
著作権侵害にあえぐアダルト業界、ファイル共有ソフト対策に着手
internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20100401_358238.html

 アダルトコンテンツのメーカー2社が2月末、ファイル共有ソフト「Share」を使ってアダルトビデオを
権利者に無断でアップロードし、不特定多数の人にダウンロードさせていた会社員を、
北海道札幌方面東警察署に刑事告訴した。

 この会社員はすでに2月16日、Shareを使って映画などの著作物を不特定多数の人がダウンロードできるようにしたとして、
同警察署に著作権法違反などの疑いで逮捕、3月8日に起訴されていた。さらに3月10日には追送検された。

 刑事告訴した2社は、アダルトコンテンツのメーカー102社が加盟する業界団体「コンテンツ・ソフト協同組合(CSA)」の加盟企業。
CSAは、ファイル共有ソフトによる著作権侵害対策で実績のあるコンピュータソフトウェア著作権協会(ACCS)の協力を仰ぎ、
アダルトビデオのファイルを最初にShareのネットワーク上にアップロードした人物を特定した。

 CSAによれば、Shareを悪用したアダルトビデオの著作権法違反の摘発は初めて。ファイル共有ソフトをめぐっては、
音楽や映画、ゲームなどの著作権侵害が問題視されているが、アダルトコンテンツの海賊版調査を行うCSAでも2009年以降、
対策に乗り出していたという。

372 名前:朝まで名無しさん mailto:sage [2010/04/08(木) 09:59:41 ID:nuYdCRnA]
● ファイル共有ソフトの利用目的、「アダルト映像」が2位

 ACCSなど著作権関連3団体が2009年9月に実施した「ファイル共有ソフト利用実態調査」によれば、
ファイル共有ソフトを利用する理由・目的(複数回答)のトップは「多くの音楽ファイルがダウンロードできる」で52.4%。
次いで多かったのが「アダルト映像がダウンロードできる」で 24.2%だった。

 また、2009年10月にShareで実際に流通しているファイル2万件を調査したところ、アニメやコミック、
音楽など「著作物と推測されるもの」が52.7%を占め、そのうちの98.2%は権利者に無許諾で送信されていると
推定されるものだったという。アダルトコンテンツも32.2%あったが、ACCSなどでは権利の所在が判別できなかったため、
それらアダルトコンテンツの権利に関する調査は見送った。
同調査では「Winny」で流通するファイル2万件も分類しており、やはり権利の所在については判別しなかったが、
アダルトが28.5%を占めることもわかった。

 CSAによると、これらファイル共有ソフトで流通するアダルトコンテンツの大半はメーカーが著作権を持つ著作物だとしており、
実写の映像のほか、アニメやゲームなど多岐にわたる。被害金額について正確な数字は出ていないが、
CSAの松本栄一事務局長は「年間で数千億円に上るのではないか」とみている。

 ただし、著作権侵害に対するメーカーのとらえ方には温度差がある。
例えば、CSAに加盟する大手メーカーは「ビジネスが立ちゆかなくなる」と危機感を抱く一方で、
権利侵害の対応などに人員を割けない小規模メーカーは「別に構わない」と黙認するケースも少なくないという。

373 名前:朝まで名無しさん mailto:sage [2010/04/08(木) 10:01:17 ID:nuYdCRnA]
● “ダウンロード違法化”後も著作権侵害は続いている

 2010年1月1日以降、権利者に無断でアップロードされている音楽や映像を、著作権を侵害した配信であると知りながら
ダウンロードする行為が違法となった。いわゆる“ダウンロード違法化”を盛り込んだ改正著作権法が施行されたためだ。
しかし、「現在もファイル共有ソフトによるアダルトコンテンツの著作権侵害は行われている」と松本氏は指摘する。

 「一部のファイル共有ソフト利用者は、『アダルトビデオをダウンロードしても著作権侵害で訴えられることはない』
という間違った認識を持っています。しかし、アダルトビデオは『映画の著作物』であり、無断でアップロードしたり、
それを違法と知りながらダウンロードすることは違法です。」

 一部では、インターネット上に無断でアップロードされた音楽や映像が、プロモーションにつながるという声もある。
この点について松本氏は、「音楽であれば海賊版をきっかけにアーティストのファンになり、
正規品を購入する人もいるかもしれないが、同じ作品を繰り返し見る人が少ないアダルトビデオに限っては当てはまらない」
と否定する。

374 名前:朝まで名無しさん mailto:sage [2010/04/08(木) 10:02:21 ID:nuYdCRnA]
● 「若者のアダルトDVD離れ」も

CSA事務局長の松本栄一氏

 松本氏によれば、アダルトビデオ業界の市場規模は「少なく見積もっても年間4000〜5000億円」。
不況に強いといわれるアダルト産業だが、収益の大半を占めるパッケージ商品の売り上げが伸び悩むなど、
市場規模は減少傾向にある。一部メーカーはストリーミングやダウンロード配信などに力を入れるが、
「それでも売れているわけではない」。

 アダルト動画は「ネットでタダで見るもの」と考える20〜30代が増え、「若者のアダルトDVD離れ」が進んだことも、
市場規模縮小の要因の1つだと松本氏は指摘する。CSAとしては今後、海賊版撲滅を社会にアピールするとともに、
著作権侵害の実態調査などを継続し、メーカーを支援していく考えだ。

 「アダルトコンテンツも音楽や映画と同じように、お金を払っていただけるユーザーがいるからこそ、
良質なコンテンツを作ることができるのです。
メーカーは、作品によっては1本あたり数百万円を投じており、著作権侵害が横行すれば
新たなコンテンツを作れなくなります。それは結果としてユーザーに返ってくるのです。」

375 名前:朝まで名無しさん mailto:sage [2010/04/08(木) 10:06:02 ID:nuYdCRnA]
internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20100401_358380.html
5500人以上が感染した「Kenzero」、振り込め詐欺の40倍の成功率

 ネットエージェントは1日、ファイル共有ソフトで流通する暴露ウイルス「kenzero(kenzo)」による被害の調査結果を公表した。
Kenzeroは2009年11月ごろからWinnyやShare、PerfectDarkなどのネットワーク上で流通を開始。
2010年3月には亜種が確認され、3月18日から24日までの短期間で同ウイルスに感染した5500人以上の個人情報が漏えいしたという。

 Kenzeroは、違法アップロードされたアダルトゲームやウイルス対策ソフト、ホームページ制作ソフトなどのアプリケーションや
OSの setup.exeに偽装しているのが特徴。これをユーザーが実行すると、スクリーンショットやコンピューター情報
(使用環境、Internet Explorerのお気に入り、ファイル履歴など)を取得する。

 また、「オンラインユーザー登録」などと称して、個人情報やプライバシー情報をユーザー自らに入力させる画面を表示。
具体的には、氏名や性別、年齢、メールアドレス、ゲームで使用する主人公・恋人・友達の名前などを入力させる。
これらの情報は、「国際著作権機構(ICO)」を名乗る悪質なサイトに送信されていた。

376 名前:朝まで名無しさん mailto:sage [2010/04/08(木) 10:07:18 ID:nuYdCRnA]
 「国際著作権機構(ICO)」に送信された情報は同サイトで公開されるとともに、ユーザーに対しては「株式会社ロマンシング」
名義で著作権侵害の旨を記したメッセージを表示する。さらに、掲載された情報を削除するためには、「和解金」として
「著作権使用料相当額」を「株式会社ロマンシング」の指定口座に支払うように誘導されるという。

 「国際著作権機構(ICO)」のサイトはすでに閉鎖されている。ネットエージェントによれば、サイト閉鎖までの間、
ウイルス感染者 5510人のうち、掲載された個人情報を削除してもらうために、株式会社ロマンシングに対して「和解金」を支払うなどして、
個人情報を削除してもらったと思われる人数は661人だったという。

 また、1件あたりの「著作権使用料相当額」として請求される金額5800円で試算すると、
今回の被害総額は最大383万3800円に上ると説明。約8.3人に1人(約12%)が支払いに応じたと仮定すると、
「非常に高い確率」であり、振り込め詐欺でだまされる確率とされている1000人に 3人(0.3%)と比べると40倍となり、
極めて高い数値であるとしている。

 なお、ネットエージェントでは、今回公表したウイルスの概要はあくまで一例だと説明。
今後も亜種が増え続けると予想されるとして、注意を促している。

377 名前:朝まで名無しさん mailto:sage [2010/04/08(木) 10:09:13 ID:nuYdCRnA]
ISPと権利者団体、ウィニー悪用著作権侵害者に3月から警告開始
news.braina.com/2010/0223/enter_20100223_001____.html

 ISP事業者団体と権利者団体で構成する「ファイル共有ソフトを悪用した著作権侵害対策協議会(CCIF)」は2月23日、
都内で記者会見を開催し、8日に発表した「ファイル共有ソフトを悪用した著作権侵害への対応に関するガイドライン」の内容や
運用について説明した。権利者団体がWinny利用の著作権侵害の確認情報をISP事業者に提供し、
ISP事業者がユーザーを特定して警告メールを送付するスキームの運用を3月1日から開始する。

 CCIFは、警察庁の総合セキュリティ対策会議の提言をもとに、日本インターネットプロバイダー協会などのISP事業者団体と、
日本音楽著作権協会(JASRAC)、日本国際映画協会、コンピューターソフトウェア著作権協会(ACCS)などの
著作権権利者団体などで設立された協議会。CCIF会長にはテレコムサービス協会の桑子博行氏、会長代理にはACCSの
久保田裕氏が就任しており、記者会見では両氏から説明が行われた。

378 名前:朝まで名無しさん mailto:sage [2010/04/08(木) 10:10:02 ID:nuYdCRnA]
  ガイドラインでは、権利者団体、ISP事業者それぞれの対応手順を定めており、具体的には、
(1) 権利者団体が、CCIF指定の検知ツールで無許諾公開中の侵害ファイル入手
(2) 権利者団体が、侵害ファイルを著作権者に提示し侵害事実を確認
(3) 権利者団体からISPに、侵害ファイルの入手元IPアドレス、入手日時、ファイル名、権利者名、連絡先などを示し、契約者への啓発文書送付要請
(4) ISPが権利者団体からの要請受理後、IPアドレス等から契約者(ユーザー)を特定しメールアドレス等確認
(5) ISPからユーザーへの通知メールの作成・送信
(6) ユーザーからの問合せ等への対応(権利者団体、ISPの分担)
などの手順を記載している。また、啓発文書送依頼様式、啓発文書等式なども例示している。

 このスキームで、ISP大手5社が参加するトライアルが既に行われ、この5社に関しては3月1日から本運用開始。
4月からは他のISPも含め日本の殆どをカバーする600社ほどのISPが参加し、また、ビジネスソフトウェアアライアンス(BSA)も
近日参加の予定という。なお、当面は検知ツールの関係でWinny利用を対象としているが、検知ツールの確認終了後、
他のファイル共有ソフトにも対象を拡げていくとしている。

 記者会見では、両氏から「権利者団体もISPも、従来から独自に啓蒙・警告活動は行っているが、両者の連携で、
ユーザーを特定して具体的な警告活動を行う点が今回のスキームの特徴」と説明され、また、久保田氏からは、
「海外では、権利者が法的根拠でISPに強制するなど、ISPを敵にまわすケースが多い」として、今回の協力スキームにより、
「より厳しい法的規制を伴うがんじがらめの対策に行く前に、啓蒙・警告による解決を期待したい」との想いが語られた。

379 名前:朝まで名無しさん mailto:sage [2010/04/20(火) 23:37:34 ID:3uFwbUz6]
【社会】P2Pでの重要情報の流出状況…ネットエージェントが公表
tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1270867823/



380 名前:朝まで名無しさん [2010/04/25(日) 16:11:40 ID:8voyA6XO]
JASRAC 菅原常務理事にモノ申す! 〜ユーザークリエイター代表 デッドボールPとレーベル代表「MOER」原史...
-----------------------------------------------------------------------
【会場のご案内】
2010/04/25(日) 開場:18:50 開演:19:00 会場:ニコ道館(10000人収容)
開場時間になりますと入場可能になります。
この番組はケータイでもご視聴いただけます!
-----------------------------------------------------------------------
ついにこの日がやってきた!

ユーザークリエイター代表 デッドボールPと
レーベル代表「MOER」原史顕氏が
ジャスラックに公開質問状を叩きつける!

クリエイターの生の声に、JASRACは何と答えるのか!?

○JASRACに音楽を登録するメリット、デメリットは?
○そもそも、「楽曲を管理する」ってどういうことなのか!?

逃げも隠れも出来ない生放送で、ついに直接対決の火ぶたが切って落とされる・・・

ニコニコユーザー必見の2時間! タイムシフト併用で待て!

ユーザーのアナタからの質問も受付中!
jasrac@niwango.co.jp まで、ガンガン送って下さい!

出演
JASRAC 菅原常務理事
ユーザークリエイター代表 デッドボールP


JASRAC 菅原常務理事にモノ申す! 〜ユーザークリエイター代表 デッドボールPとレーベル代表「MOER」原史顕氏がジャスラックに公開質問状!〜 - ニコニコ生放送
ttp://live.nicovideo.jp/gate/lv15488084?top_live

381 名前:朝まで名無しさん mailto:sage [2010/04/29(木) 22:36:05 ID:qMatbIge]
【話題】 「漫画の不正コピーがネットで横行…やめて!」 少年ジャンプが異例のお願い掲載…編集部「弊社の姿勢を読者に理解してほしい」
tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1271820671/

382 名前:朝まで名無しさん mailto:sage [2010/04/30(金) 22:50:45 ID:1BikROo5]
【ネット】 「複数女性のワイセツ写真が…不倫か?」 日本大学の極秘資料、エロ画像とともに流出…日大「流出の件は知っている」
tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1272260941/
tsushima.2ch.net/newsplus/kako/1272/12722/1272260941.html
【ネット】 「複数女性のワイセツ写真が…不倫か?」 日本大学の極秘資料、エロ画像とともに流出…日大「流出の件は知っている」★2
tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1272282349/
tsushima.2ch.net/newsplus/kako/1272/12722/1272282349.html
【ネット】 日本大学、“激震”流出…セクハラ実名、痴漢教授、大麻職員、職員エロ写真など
tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1272337614/
tsushima.2ch.net/newsplus/kako/1272/12723/1272337614.html
【ネット】 日本大学、ファイル交換ソフトで極秘資料流出…セクハラ実名、痴漢教授、大麻職員、職員エロ写真など★2
tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1272373883/
tsushima.2ch.net/newsplus/kako/1272/12723/1272373883.html
【犯罪】エロゲー会社が激怒 「重大な著作権侵害行為」で警視庁 ハイテク犯罪対策総合センターに相談中
tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1272397415/
tsushima.2ch.net/newsplus/kako/1272/12723/1272397415.html
【犯罪】エロゲー会社が激怒 「重大な著作権侵害行為」で警視庁 ハイテク犯罪対策総合センターに相談中★2
tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1272420391/
【教育】 ロリコン動画違法ダウンロードのロリコン校長、減給10分の1(2カ月)処分…長崎
tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1272423169/
【ネット】 日本大学、ファイル交換ソフトで極秘資料流出…セクハラ実名、痴漢教授、大麻職員、職員エロ写真など★3
tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1272434117/

383 名前:朝まで名無しさん mailto:sage [2010/04/30(金) 22:52:34 ID:1BikROo5]
【社会】「ニコニコ動画」とJASRACが洋楽の利用許諾契約締結へ
tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1272502811/
【東京】「ネカフェなら自分だとばれないと思った」 ネカフェでインターネット使い銀行口座売買勧誘 その店の常連客無職男(39)を逮捕
tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1272597761/
【漏洩】代々木アニメーション学院講師がウィルスに感染し情報漏えい? 情報漏えいに関する注意書きも漏えい!
tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1272626217/

384 名前:朝まで名無しさん mailto:sage [2010/04/30(金) 23:28:09 ID:RZ02349o]
P2P での重要情報の流出状況、ネットエージェントが公表
www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1004/09/news074.html

ネットエージェントは、WinnyやShareが原因で発生する情報の流出状況を公開した。

 ネットエージェントは4月 9日、ファイル共有(P2P)ネットワークの観測結果を発表した。
WinnyやShareにおける情報の流出状況を明らかにするとともに、P2Pにおける情報漏えいの危険性を指摘した。

 同社ではWinnyやShare、Perfect Darkなど国内でユーザー数の多いP2Pネットワークの利用状況を定期的に調査している。
今回の調査結果は、2008年10月〜2009年9月に流通していたファイルの名前から重要情報が含まれると推測されるファイルの流出元を分析した。
期間中に新しく見つかったファイルの流出元を「新規流出者数」として集計した。
流通するファイルが複数でも流出元が同一であれば1つのインシデントとして集計している。

 その結果、Winnyでは2009年1月に、Shareでは2008年11月に新規流出者数が最多だった。
2つのP2Pネットワークの新規流出者数の合計は2008年11月の1675件がピークだった。
全体として7〜12月に新規流出者数が増加する傾向にあった。なお、調査ではファイルの内容は確認していない。

385 名前:朝まで名無しさん mailto:sage [2010/04/30(金) 23:29:01 ID:RZ02349o]
 ファイル名から推測すると、流出した情報には企業情報や顧客情報などが含まれているもよう。
仮に顧客情報であれば、流出したファイルが1つだけでもファイルには多数の個人情報が含まれている可能性が高く、
悪用されれば被害が広範囲に及ぶ危険性がある。同社が調査する以前から流通しているファイルもあり、
P2Pネットワーク上では多数の重要情報の流通が常態化しているとみられる。

 P2Pネットワークを通じた情報漏えいは、「暴露ウイルス」と呼ばれるマルウェアが原因になることが多い。
暴露ウイルスは感染したPCにあるファイルをユーザーの意向に関係なくP2Pネットワークへ流出させる。
だが、PCに重要情報を含むファイルを保存しているのはユーザー自身であり、P2Pネットワークの情報漏えいの背景には、
ユーザーがこうした危険性を十分に意識していないことが根本的な原因として挙げられる。

 同社では、「P2Pの実態を把握し、企業や官公庁にとっていまだにP2Pでの情報漏えいが大きな脅威となっていることを再認識してほしい」
とコメントしている。

386 名前:朝まで名無しさん mailto:sage [2010/04/30(金) 23:30:08 ID:RZ02349o]
「Winny」「Share」のノード数は年初から3月にかけてやや下降 - 一方で「PD」は増加傾向に
www.security-next.com/012408.html

ネットエージェントは、2010年1月から3月にかけて同社が観測した国内におけるファイル共有ソフト
「Winny」「Share」「Perfect Dark」の利用状況について取りまとめた。

各ファイル共有ソフトのネットワークへ接続された「ノード数」について同社が独自に調査したもの。
同四半期に観測された「Winny」における1日あたりの平均ノード数は140403.3件だった。
1月から2月にかけて14万件台で推移したが、3月には13万5767件と減少した。

「Share」の四半期における平均ノード数は10万8976件/日。
1月は11万件超だったが、2月から3月にかけては10万8000件強へ落ち着いた。
「Winny」との差は約3万件ほどだった。

一方「Perfect Dark」の平均ノード数については、1月に5万7635件以降、
2月の6万549件、3月の6万1689件と徐々に増加傾向を見せている。

387 名前:朝まで名無しさん mailto:sage [2010/04/30(金) 23:31:56 ID:RZ02349o]
日大が職員情報流出で緊急会見「業務情報は無断持ち出しだった」
internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20100427_364225.html

 日本大学は27日、同大学職員が自宅のPCでファイル交換ソフト「Share」を使用してウイルスに感染し、
業務情報がインターネット上に流出した問題で緊急会見を開催。
会見では同大学総務部長の大工原孝氏が報道陣の質問に答える形で、情報流出の経緯などを説明した。

 以下は、報道陣との一問一答。

――流出した業務情報の内容は。

 具体的には、人事課で掌握している各種委員会に関する資料、答申書、議事録、その他もろもろと認識している。
また、皆様方ご承知のように、本人が以前(2010年3月まで)勤務していた日本大学医学部付属練馬光が丘病院の職員名簿、
PC上のプライバシー情報も含まれている。

――わいせつな画像が流出したというのはあるのか。

 まだ確認できていない。

――流出した個人情報の件数は。

 流出したファイルは、WordとExcelの総数が約1500件。
その中にあった練馬光が丘病院の職員住所録には、1万数千件の個人情報が含まれていた。
現在は調査中だが、このほかにも個人情報が流出している可能性がある。

388 名前:朝まで名無しさん mailto:sage [2010/04/30(金) 23:33:13 ID:RZ02349o]
――今回流出した情報は、大学にとって機密情報に近い内容とも思われるが、
これらの業務情報は人事課の職員であれば誰でも閲覧できる状況だったのか。

 閲覧に関しては、業務マニュアルということで可能だった。
情報管理についてはかなり厳しくしていたが、職員は4月24日、業務情報を USBメモリーに保存して無断で持ち出してしまった。
業務情報の持ち出しは、ガイドライン上で禁止している。

――職員が日本大学に異動した際、練馬光が丘病院に勤務していた際に使用していたファイルを削除するような指導はしていたのか。

 調査中なのでしばらくお待ちいただきたい。

――大学が情報流出を把握したきっかけは。

 4月26日午前8時30分ごろ、広報課に匿名のFAXが届いた。
また、大学公式ホームページあてにも同様のお知らせが届き、ここで情報流出を初めて把握した。

――職員に対して、ファイル共有ソフトの利用を禁止していなかったのか。

 ガイドラインを作成し、今回のようなことがないよう重ねて順守するように指導していた。
また、文部科学省の通達に準じて鋭意対応していたが、若干その部分がおろそかになった嫌いはなきにしもあらずだった。

389 名前:朝まで名無しさん mailto:sage [2010/04/30(金) 23:34:35 ID:RZ02349o]
――職員がShareを使い始めた時期と、その目的は。

 まだ確認できていない。

――職員はWinnyは使っていなかったのか。

 当初はWinnyとShare両方と思っていたが、現在はShareだけと認識している。

――情報流出させた職員への処分は。

 まず、今回の件をすべて把握した上で、検討する可能性は出てくる。

――情報流出させた職員は、今回の件について何と言っているのか。また、現在は何をしているのか。

 「たいへん、うかつで軽率な行為だった」と上司に報告書を書いている。職員は昨日から自発的に休暇をとり、家族とともに別のところで休んでいる。

――今回の情報流出に関して、学生への告知は行ったのか。

 今日ないし明日の段階で日本大学の公式ホームページで告知する予定。現時点では告知していない。

――酒井健夫総長からも一言お願いしたい。

 4月27日に特別調査委員会を設置し、原因と対応を鋭意検討している。関係者にはご迷惑をおかけしたことをお詫びしたい。



390 名前:朝まで名無しさん mailto:sage [2010/05/29(土) 08:36:10 ID:4WK+Mybp]
【社会】Shareで集めた児童ポルノを所持していた容疑でさいたまの会社員逮捕 - 京都
tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1274363728/
【社会】「P2P観測システム」活用、パソコンのIPアドレスなどから特定 児童ポルノ所持容疑で会社員(24)逮捕
tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1274364750/
【社会】「真三国無双」など5本 PSPソフト無断複製で初摘発 広島市の無職男(45)を逮捕
tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1274675109/
【ネット】 日本大学、ファイル交換ソフトを使った著作権侵害行為について全学生・教職員に注意呼びかけ
tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1274681180/
【社会】アダルトゲームにウイルスを仕込みファイル交換ソフトで拡散→個人情報を暴露→削除料要求
tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1274824415/
【社会】 ついに逮捕者の出たロマンシング詐欺、「違法ダウンロード」で脅し660人から380万円詐取…流出の長崎ロリコン校長も被害
tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1274837871/
【ネット】ロマンシング詐欺首謀者、個人情報暴露され“返り討ち”に ネットユーザー逆襲
tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1274934148/

391 名前:朝まで名無しさん mailto:sage [2010/06/07(月) 05:34:05 ID:CGIBpBy9]
小学校の成績や写真がファイル共有ソフト経由で流出 - 松山

www.security-next.com/012530.html
松山市内の小学生に関する成績や写真といった個人情報が、
ファイル共有ソフトを通じてインターネット上に流出していたことがわかった。

同市小学校の教諭が、自宅へ個人情報を持ち帰った際、
4台あるパソコンの1台にファイル共有ソフト「Winny」がインストールされており、
2010年1月から4月10日にかけて流出したと見られている。

4月10日に漏洩が判明し、同市が詳細を調べたところ、
同教諭担当した2005年当時の成績一覧表や学校行事や授業の様子などを
撮影した82枚の写真の流出を確認したという。

同市教委では、小中学校の校長を対象に研修会を実施し、
全教職員における情報管理体制について指導している。

392 名前:朝まで名無しさん mailto:sage [2010/06/19(土) 10:07:29 ID:X7zHag+7]
「確信犯があぶり出される」Winny違法利用者への警告メールが本格始動
internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20100610_373278.html

 ISP団体や権利者団体などで構成される「ファイル共有ソフトを悪用した著作権侵害対策協議会(CCIF)」は、
「Winny」を使って著作権侵害ファイルを共有しているユーザーを特定し、警告メールを送る取り組みを6月1日から本格的に始動した。

● 著作権侵害ファイル保有者に警告メールを送信

 CCIFは、警察庁の総合セキュリティ対策会議の提言をもとに、日本インターネットプロバイダー協会などのISP団体と、
日本音楽著作権協会(JASRAC)などの権利者団体が参加し、2008年5月に設立された。
ファイル共有ソフトを悪用した著作権侵害が社会問題化していることを踏まえ、関係者が被害防止対策を検討することを目的としている。

 協議会では2010年2月、ファイル共有ソフトを使って著作権侵害ファイルを共有しているユーザーに対して、
ファイルの削除を呼びかける警告メールを送信する取り組みを行うためのガイドラインを策定。
このガイドラインに沿って、警告メールを送信すると発表していた。

 取り組みの流れとしてはまず、権利者団体が専用ツールを用いてWinnyネットワーク上に流通する
「キーファイル」(ファイルの要約情報)を入手し、ユーザーが保持するファイルの名称やIPアドレス、接続時刻などを収集する。

 権利者団体は、加盟会員が保有する著作物であるかを確認し、権利侵害が認められた場合は、
当該ファイルを共有するユーザーのIPアドレスをISPに知らせる。
ISPは、ファイルの削除を求める警告メールを当該IPアドレスのユーザーへ送付する仕組み。

 権利侵害の確認を行う権利者団体は、日本国際映画著作権協会(JIMCA)、JASRAC、コンピュータソフトウェア著作権協会(ACCS)、
日本映像ソフト協会(JVA)、ビジネスソフトウェアアライアンス(BSA)、日本映画製作者連盟(映連)、日本レコード協会(RIAJ)の7団体。

 これまでに送付した警告メールの件数は非公表。協議会としてはまず、約3カ月にわたって運用状況を確認した上で、
効果測定して検証結果を発表する。今後は、Shareを使って著作権侵害ファイルを共有するユーザーに対しても、
警告メールを送信したい考えだ

393 名前:朝まで名無しさん mailto:sage [2010/06/19(土) 10:09:29 ID:X7zHag+7]
● 確信犯とは戦わざるを得ない

 今回の取り組みについてACCSの久保田裕専務理事は、
「違法であることを知らずに他人の著作物をダウンロードしているユーザーも少なくない。
警告メールが届くことで『まずいことなんだ』とわかってもらえるなど、一定の効果が期待できる。
ネットユーザーの多くはWinnyを理解していると思うが、まだまだ啓発は大事」と話す。

 一方、ファイル削除の呼びかけに応じない“確信犯”には、刑事告訴や民事上の損害賠償請求などの対応も視野に入れている。
「警告メールによってファイルの削除が進むと、Winny上で著作権侵害を行う確信犯があぶり出されてくる。
我々としても『啓発ですよ』と言い続けるのは難しく、確信犯とは戦わざるをえない」。

 「ファイル共有ソフトの利用に関しては、著作権が切れていたり、著作物以外のファイルをやりとりしているという意見もある。
しかし、これらのファイルはブログなど別の流通のさせ方がある。コンテンツに適切な対価が支払われるフェアなビジネスのためにも、
ファイル共有ソフトの著作権侵害には対応していかなければならない。」

 なお、協議会設立のきっかけとなった警察庁の総合セキュリティ対策会議では、
ファイル共有ソフトを通じた著作権侵害への対処として、 ISPからの警告メールによる注意喚起に加えて、
ISPによるアカウント停止、著作権者からの損害賠償請求、警察による捜査および検挙を挙げている。

 違法行為を繰り返すユーザーの通信回線をISPが遮断する「ISPによるアカウント停止」について久保田氏は、
「我々がそういう状況を望んでいるわけではない」としながらも、
「このへん(警告メール)でやめておかないと、3ストライク法ではないが、法律が重たくならざるを得ない」とも話す。

 「これまで、学生を対象に著作権に関する講演を数多く行ってきたが、まともに聞いてくれる人が年々増えている。
最近では、『デッドコピー(複製品)はダメ』という話も通じるようになった。
Winnyがやっていることがわかれば、誰でも『まずい』と思うはず。ネットユーザーの良心に期待したい。」

394 名前:朝まで名無しさん mailto:sage [2010/06/19(土) 10:11:09 ID:X7zHag+7]
Perfect Darkで人気アニメ公開の男逮捕 “1次放流”認める
www.itmedia.co.jp/news/articles/1006/11/news043.html

ファイル共有ソフト「Perfect Dark」で「おお振り」を公開していた男が逮捕された。
「わたしが第1次放流しました」と容疑を認めているという。

 現在最も匿名性が高いファイル共有ソフト「PerfectDark(パーフェクトダーク)」を使用して
アニメを公開していたとして岡山県警生活安全企画課と京都府警ハイテク犯罪捜査課などの合同捜査班は10日、
著作権法違反容疑で大阪府豊中市南桜塚の電気設備工事業経営、松本則昭容疑者(43)を逮捕した。
「私が第1次放流しました」と容疑を認めている。

 逮捕容疑は今年5月14日、自宅のパソコンで人気テレビアニメ「おおきく振りかぶって〜夏の大会編〜第7話」を、
インターネットのファイル共有ソフト「パーフェクトダーク」で最初に公開(第一次放流)したとしている。

 県警によると、松本容疑者の自宅から押収したパソコンはファイル共有可能な状態でインターネットに接続されており、
動画など約1千ファイル分のデータが記録されていたという。

 パーフェクトダーク利用者の検挙は1月の京都府警に次ぎ、全国で2例目、中四国で初めて。
「Share(シェア)」の約14万人、「Winny(ウィニー)」の約9万人に次いで約7万人が利用していると予想されており、
送信の際の暗号化など匿名性が高いことから、「現在最も匿名性が高いファイル共有ソフト」とされているという。

395 名前:朝まで名無しさん mailto:sage [2010/06/19(土) 10:15:00 ID:X7zHag+7]
発売前の「週刊少年ジャンプ」などを撮影してYouTubeで公開していた中学生を逮捕
gigazine.net/index.php?/news/comments/20100614_boy_arrest_wj_upload_youtube/

京都府警ハイテク犯罪対策室などは、「週刊少年ジャンプ」や
「週刊少年サンデー」に掲載されている漫画を発売日前に雑誌を入手してデジカメで撮影し、
YouTube で公開していた中学3年生の少年(14)を、著作権法違反(公衆送信権侵害)容疑で逮捕しました。

少年が公開していた動画は、漫画を1ページずつ撮影したもので、
数秒ごとにページが切り替わるようになっていたとのことで、
京都府警などは悪質性が高いと見て逮捕に踏み切ったそうです。

各社の報道によると、少年(14)は2009年12月22日から2010年2月9日にかけて、
「週刊少年ジャンプ」掲載の「ワンピース」「ナルト」「銀魂」、
「週刊少年サンデー」掲載の「メジャー」合計4作品をデジカメで撮影し、
数秒ごとにページが切り替わるような動画を作成してYouTubeで公開し、
集英社や小学館の著作権を侵害した疑いが持たれています。
少年はTwitterを使用して動画の公開を知らせ、多数の閲覧者に動画を見せていたそうです。
YouTubeを巡って著作権法違反での摘発が行われるのは初めてのケースとなります。

府警のサイバーパトロールによって投稿された動画が発見されましたが、
動画はアップロードから短時間で削除されており、府警では投稿者を特定されないための工作ではないかとみています。
また、発売前の漫画をどうやって入手したのかについても捜査を進める方針。

396 名前:朝まで名無しさん mailto:sage [2010/06/19(土) 10:16:53 ID:X7zHag+7]
YouTubeへの漫画違法アップロード、多い週は1作品で200件の削除要請
internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20100615_374417.html

 少年漫画雑誌の掲載作品を撮影して動画ファイル化し、
権利者に無断で動画共有サイト「YouTube」にアップロードしていた14歳の男子中学生が、
著作権法違反(公衆送信権侵害)の疑いで6月14日に京都府警などに逮捕された件について、
社団法人コンピュータソフトウェア著作権協会(ACCS)が経緯など詳細を明らかにした。

● 「銀魂」など4作品公開、800万回以上再生される

 ACCSによると、この少年は2009年12月22日から2010年2月9日までの間、前後4回にわたり、
「週刊少年ジャンプ」掲載の「銀魂(第291話)」「NARUTO-ナルト-(第481話)」「ONE PIECE-ワンピース-(第574話)」、
「週刊少年サンデー」掲載の「MAJOR(第721話)」の計4作品をアップロードして公開していた疑いが持たれている。

 警察の調べによると、少年がアップロードした動画の再生回数は、合計約800万回に上るという。

 逮捕の発端は2010年3月、京都府警からACCSへ連絡を受けたこと。
ACCSは著作権者に連絡し、集英社、小学館および漫画家4人が自身の著作物であることを確認した上で告訴した。

397 名前:朝まで名無しさん mailto:sage [2010/06/19(土) 10:17:55 ID:X7zHag+7]
● ACCS経由の削除要請は月3000件超、状況が悪化すればユーザーの告訴も?

 ファイル共有ネットワークを悪用したユーザーが著作権侵害で摘発された事例はすでに複数あるが、
意外なことに、YouTubeのユーザーが著作権侵害で逮捕されたのは、漫画作品の無断公開に限らず、今回が初めて。
これは、「Winny」「Share」などのファイル共有ネットワークではそれを管理する運営者が存在しないのに対し、
YouTubeの場合は運営会社があることが大きい。

 日本でのYouTubeの知名度が高まるとともに、著作権侵害動画についても問題となり、
ACCSやJASRACなどの権利者団体が YouTube側に対応をとるよう要請。
その後、日本語による啓発メッセージを掲載するようにしたのをはじめ、権利者側が自身の権利物について削除できる制度なども導入し、
権利者側とYouTubeが共同で対策を進めてきた。

 ACCSでも、同協会の会員会社など個々の権利者からの依頼を受け、YouTubeに対する削除要請を出す業務を行っている。
対象としている主なコンテンツはテレビ番組やアニメ、ゲーム映像などで、2009年度は3万件を超えた。
今年度も毎月3000件を超えるペースとなっている。

 一方、ACCSを経由せずに、会員会社が直接YouTubeへ削除依頼を行う方法もある。
今回のような漫画作品を動画ファイル化したものについては、これまでACCS経由で削除依頼を出した例がないために
具体的な件数は把握していないという。しかし、再生回数の多い“人気コンテンツ”であることから、
YouTubeのサイトで上位に表示されるなど目に付くようになり、
今年に入ってマスコミ報道などで取り上げられるなど問題視されていた。

398 名前:朝まで名無しさん mailto:sage [2010/06/19(土) 10:19:09 ID:X7zHag+7]
 集英社でも実際、YouTubeに対して削除要請を行っていたという。多い週は1作品につき200件の違法アップロードが見つかり、
これらの削除を要請してきたが、すべてに対応しきれないのが実情のようだ。
集英社でも「週刊少年ジャンプ」公式サイトのトップページにおいて、こうした漫画の不正コピーが違法行為であることを説明する
啓発メッセージを掲載し、厳正に対処していくスタンスを示していた。

 前述のように、これまでYouTubeにおける著作権侵害については主に著作権侵害動画の削除などによる対応がとられてきた。
しかし今後、こうした対応が追い付かないなど状況がひどくなれば、今回の摘発事例のように、
対策の矛先は動画をアップロードしたユーザーに直接向くことになりそうだ。

399 名前:朝まで名無しさん mailto:sage [2010/06/19(土) 10:23:58 ID:X7zHag+7]
やんちゃ坊主のWinnyから脱却 --配信基盤「SkeedCast 2」を金子氏に聞く
japan.zdnet.com/sp/interview/story/0,2000056426,20415131,00.htm
japan.zdnet.com/sp/interview/story/0,2000056426,20415131-2,00.htm
japan.zdnet.com/sp/interview/story/0,2000056426,20415131-3,00.htm

 ドリームボートが開発するP2P 型コンテンツ配信プラットフォーム「SkeedCast 2」には、
ファイル共有ソフト「Winny」で知られる金子勇氏が開発に参加しており、氏による新たな技術も投入されている。

 2009年11月には特許も取得しており、よりセキュリティに配慮したプラットフォームになっているという。
今回、そのSkeedCast 2について、ドリームボートに話を聞いた。

やんちゃ坊主のWinnyを優等生に

 SkeedCast 2は、P2P技術で大容量のコンテンツを配信するためのASP型配信プラットフォーム。
大容量データを高速に配信し、DRM(デジタル著作権管理)や課金システムなどを備え、
セキュアに配信できるようにしている。

 今回新たに取得された特許はセキュリティに関する部分で、デジタル署名と鍵認証システムを応用した技術。
ドリームボート取締役の壇俊光弁護士によると、「SkeedCast 2の基本メカニズムであり、根本的な技術の特許」だという。

 SkeedCastは、最初のコードこそ金子氏のWinnyがベースとなっていたが、「応用が利かないものだった」(金子氏)ため、
SkeedCast 2ではモジュール化を進め、汎用性が高くなるように一から開発し直したという。

 当初は動画配信を中心としていたが、ニーズの拡大に従ってゲームや写真などのデータ配信にも使えるように工夫を入れている。
特に強化されたのが、コンテンツを配信する際に、コンテンツプロバイダー(CP)自身がコンテンツを配信できるようにした点だ。



400 名前:朝まで名無しさん mailto:sage [2010/06/19(土) 10:25:06 ID:X7zHag+7]
 従来のSkeedCastは、ドリームボート自体がコンテンツを配信することになっていたが、
SkeedCast 2では管理権限を委譲できるようにし、それによってCPが直接コンテンツを配信できるようになった。

 「SkeedCastはWinnyをベースにしていたが、商用向きのシステムとして工夫をして、使われている技術を見直した」(壇弁護士)のが
SkeedCast 2の特徴。Winny自体は「冷静に(コードを)見ると“使える”部分が多かったので、そこを改良し、
“やんちゃ坊主”(Winny)を“優等生”(SkeedCast)にしようとした」(同)そうだ。

セキュリティは「やり過ぎと言うぐらいやった」

 キャッシュ自体は、「Winnyと似たもの」(壇弁護士)で、解読するための鍵はすべて同じ。
「難読化の処理しかしていない」(同)という。ただ、流通をコントロールすることで、キャッシュを管理できるようにしているという。
なお、キャッシュ自体を消去することも可能で、たとえば第三者が違法に配信したり、CPが誤って配信した場合でも、
即時削除することができるそうだ。

 とはいえ、金子氏は、コンテンツの配信にはDRMの設定を推奨する。
DRMによって、キャッシュを取り出せたとしても中身を見ることができなくなるからだ。

 また、流すコンテンツにはデジタル署名が付与されており、ホワイトリスト方式でのフィルタリングができるようになっている。
Winnyのブラックリスト方式とは異なり、コンテンツの配信は許可された秘密鍵を持つユーザーしか行えず、
その鍵束はドリームボート側が管理している。
この鍵を削除すると、そのユーザーは配信ができなくなる。「(開発が途中で止まった)Winny 2ではBBSをやろうとしていた。
BBSでは書き込みを消せる必要があり、そのアイデアを持ち込んだ」(金子氏)のがSkeedCastとのことだ。






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](;´∀`)<399KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef