[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 2chのread.cgiへ]
Update time : 07/08 04:36 / Filesize : 212 KB / Number-of Response : 696
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

プアオーディオ14



1 名前:光速 [2014/05/25(日) 13:14:37.05 ID:Yh3VfhAJ]
前スレ
awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1394101964/
または
maxima.ari-jigoku.com/poor13.htm

プアスレ一覧ページ
maxima.ari-jigoku.com/poor.htm

プアスレにふさわしく広く深くオデオを語りませう.藁藁

**煽るバカは無視がよい子のお約束

646 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/07/05(土) 17:58:09.86 ID:cRULs8Zu]
>>635
まずは窓の状態確認する事だな。
1mm以下の隙間があっても結構音漏れするよ。
強風が吹いてヒューヒュー音発するようだと
隙間ある可能性だい。

種類によるが窓のカギも調整狂っていると窓の片側微妙に持ち上げて
隙間が発生する。
窓枠にL型定規あてて窓枠縦横きっちり直角になっているか確認する。
窓と窓枠接する部分のゴムが劣化していると密閉性が落ちる。

隙間対策には色々あると思うがググって調べるのも良いか
隙間埋める為のグッズは隙間テープやピンチブロック、バスコーク等工夫して対策してくれ。

相当大音量で聴くのか?
隣家対策だけで済むという事は共同住宅でなく一戸建てという事でOK ?
>>640
オカルトと決めつけるにまだ早いんじゃないかと
これから製品化される物だしキチンと公開もされて
いるわけでオカルトSPコードと違い客観的に騒音が軽減出来るかどうか
判別出来る訳で製品が発売されユーザーからの評価で判断出来るだろ。

犬の鳴き声を小鳥のさえずりの音に変換出来る機能は笑えるが
別の使い方として通常は騒音消すが緊急時の音(サイレントとか助けを求める人の叫び声等)は
緊急事態とか声を発する様にも出来る訳で良いんじゃないか w . 藁

647 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/07/05(土) 20:49:00.19 ID:cRULs8Zu]
>>644
大音量で聴きたければ完璧に防音騒音遮音対策した建物に住むのが一番の解決法だろうね。

対処療法的に一番音漏れするところを潰してもその次の音漏れするとこ出て来てきりがない
モグラたたきみたいな事になる。

今のところ大音量を外部に漏らさない様な電子機器は無いのでどうしても
大音量ならばヘッドフォンで聴くしかないと思う

小手先の対策はドツボのルーチンにハマるだけの気がする。

プアで大音量聴きたければド田舎の廻りに誰も住んでいない所に住むのが
一番安上がりだろう。

そこそこ人の住んでいる所で大音量で聴けるのはリッチオーディオの方
プアオーディオは程々の音量で近隣と摩擦は避けるのが得策 . 悟なさい . 藁

648 名前:呉叉のお千 ◆Osen/U3bCA mailto:sage [2014/07/05(土) 21:05:17.93 ID:HUhNsRmD]
ヘッドフォンで我慢しる。ヽ(・∀・)ノ w 

649 名前:光速 [2014/07/05(土) 21:22:45.11 ID:X23Bi/sx]
逆相音で静かにする.ノイズキャンの簡単な実験を.
左右スピカから逆相の例えば1KHzの音を出すと行路差が同じなら音はキャンセル
する.サダコデラックスのサブウハーを無音にして口径5cmの左右スピカから
そうしたら見事に聞こえなくなった.行路差を変えると音は大きくなったり
小さくなる.
逆相が難しければ同相のつまり単なる1KHZでも同様の実験ができる.しかし
無音時の行路差は違ってくる.どう違うか?これを理解してやってみると
音だけでなく例えば電波や量子力学などに出てくる波の性質の理論の大事な
所を理解して経験した訳だ.

思い込みが激しい反発君もやってみれば?

650 名前:呉叉のお千 ◆Osen/U3bCA mailto:sage [2014/07/05(土) 21:22:56.38 ID:HUhNsRmD]
プアで都会に住むボロ屋でも、自分専用のオデオルームがあるならば、

まだ、一縷の望みはあるよ。ヽ(・∀・)ノ 自作で安く、本気で防音処理をしてしまいなさい。

651 名前:呉叉のお千 ◆Osen/U3bCA mailto:sage [2014/07/05(土) 21:26:00.14 ID:HUhNsRmD]
6帖の和室で、壁が昔の聚落壁なんかで、マドサッシも昔の古い奴でも、

色々やると、結構、音を出しても、外に漏れ難くなるぞ。ヽ(・∀・)ノ

まずは、ホームセンターで、18ミリ厚くらいの、てきとーな、コンパネを壁を覆えるくらいの

枚数、買ってきて、出来るだけ寸法を合わせて壁に打ち付けるのだーっ!ヽ(・∀・)ノ 隙間無くねっ!

652 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/07/05(土) 21:36:21.54 ID:cRULs8Zu]
>>651
>枚数、買ってきて、出来るだけ寸法を合わせて壁に打ち付けるのだーっ!ヽ(・∀・)ノ 隙間無くねっ!

大音量過ぎて窓から音漏れるで困っている方は賃貸なのでそれはまずいぞw

ピアノ練習する為に部屋の中に防音ボックス作る様に6畳間より一回り小さい部屋をコンパネや角材、
厚めの石膏ボード等で作ったらいいんじゃねぇかと。

既存の部屋には一切釘等打ち込まずDIYで天井・壁・床を作るのも面白いかも
ああそうだ!ドアも防音かしなきゃいけないなw
密室性が高まると勝手にすきま風も無くなり酸欠なるから換気する事も
考えた方がいいな。

653 名前:呉叉のお千 ◆Osen/U3bCA mailto:sage [2014/07/05(土) 21:40:25.66 ID:HUhNsRmD]
いいね。w

部屋の中に、もう1つ部屋をつくる。 ヽ(・∀・)ノ 採用!★

自分で、コツコツやれば、そんなに難しくもないような気がする。
あくまで、自分だけが満足すればいいんだから。

20万円以下で、れっつ♪とらい!だに。(=・ิω・ิ=)ノそして、写真をアップしてみせてくれろ。

654 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/07/05(土) 21:43:11.77 ID:91UifmXy]
>>649
嫌いな話じゃないんだが、やはり細かいところが気になる。

理解して経験するのではなく、経験するから理解できるのではないだろうか?
座学ではなく、実体験に基づく理解が大事という話だと思うのだが。

光速氏はまず机上で理解し、その後、経験すべしという論者であらせられると。



655 名前:呉叉のお千 ◆Osen/U3bCA mailto:sage [2014/07/05(土) 21:44:01.12 ID:HUhNsRmD]
そんなワタシはいま、近所迷惑になるのが嫌で、

ヘッドフォンで、アニソンを聞いてオル最中だに。(=・ิω・ิ=)ノapogeeはお昼間だけ。

656 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/07/05(土) 21:51:52.54 ID:Zsx/pDRK]
>>644
ホンダのレジェンドだった気がする。
オーディオはボーズ。

657 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/07/05(土) 22:03:18.71 ID:cRULs8Zu]
>>656
ボーズか、

ハワイ島行った時ヘリで上空からキラウエア山観光した時
ボーズのノイズキャンセルヘッドホンだったが確かに
騒音軽減するが騒音ゼロにはならなかったな。
小型ヘリは振動凄く耳ばかりじゃなく座っているシートからも
体を通して伝わって来るのでそこそこ騒音は残った。

飛行中ヘッドホン外すともの凄い騒音になりヘッドホンすると
そこそこ騒音減るが快適なレベルというには気が引ける程度
ヘリパイロットのオッサンはアメ人なので日本語ガイド音声が
ヘッドホンから聞こえるのが良くなる程度の効果と思ったよ。

658 名前:呉叉のお千 ◆Osen/U3bCA mailto:sage [2014/07/05(土) 22:27:27.68 ID:HUhNsRmD]
海外旅行に行けるなんて、プァではないっ!( - ""-)ムカムカ

659 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/07/05(土) 22:28:54.92 ID:6nDJYeC2]
>>656
エロイ人、情報ありがとさんです
レジェンド(二代目)は、昔助手席に乗せてもらった事があるけど
さっすがアメリカ向け、大きくて上等な皮シートがついてんな〜
とウキウキして乗ったけど、30分でケツが痛くなって肛門、いや拷問だったな

ボーズのノイキャンヘッドフォンて、
元々パイロットが、管制官の声が聞こえやすいように、って目的で開発されたものじゃなかったっけ?

660 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/07/05(土) 22:31:35.36 ID:6nDJYeC2]
お千さんは、新婚旅行で行っただろうが
オレなんか、海を渡る前に、三途の川を渡っちゃうぞ

661 名前:呉叉のお千 ◆Osen/U3bCA mailto:sage [2014/07/05(土) 22:37:07.70 ID:HUhNsRmD]
まあ、今時、本気で海外旅行に行こうと思えば、貧乏でも、韓国とか台湾とか、グアムとかなら、
数万円の格安ツアーで行けるんだけどね。w

ようは、行こうという気があるか?無いか?だけだね。ww (・ิω・ิ) そうそう。

662 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/07/05(土) 22:41:50.53 ID:cRULs8Zu]
>>658
往復ファーストクラスで泊まるホテルもセレブ御用達なら
怒られてもしかたがないけどHISで広告しているような安ツアーだよ。

昔見たいに免税の酒とかタバコも買わないお土産も買わない
ブランド品も買わない。夜の食事代くらいしか使わないから
そんなにかからない。

ヘリ観光も日本人相手の業者申し込みじゃ無く現地観光屋さんの
アメックス支払いなら50%割引だ安いぞ!の広告見ての申し込みで
大丈夫かなと思ってヘリポート行ったら高い料金払わされた日本人ばかりで
ちょっと気が引けた。


むしろ、国内旅行の方がお金かかるよ。

663 名前:呉叉のお千 ◆Osen/U3bCA mailto:sage [2014/07/05(土) 22:54:26.20 ID:HUhNsRmD]
まあ、オーディオが好きな人というのは、インドア派の人も多いから、

実際、旅行とかあんまし、興味ない人も多いかもしれぬ。(・ิω・ิ) 家でプァオデオしてるほうがいいってね。w

664 名前:光速 [2014/07/05(土) 23:04:52.19 ID:ltGnmoWc]
>理解して経験するのではなく、経験するから理解できるのではないだろうか?
数学や物理でもでもいきなり抽象的な一般論でいくか具体的な例でやるかなど
一概に言えない問題である.学校でも実験して教えるのかまず講義かなんて問題
があるがこれも一般的に言えないが,宇宙の始まりなど絶対に経験できない問題
がある.

波の干渉でオデオで問題になったのはFMのマルチパスだな.AMでも地上波と
電離層反射波が干渉して歪む場合がある.神戸では岡山,徳島,和歌山などの
局が昼間は地上波で弱いながらも安定して受信できるが夜になると電離層反射
波が来て干渉する.一時FMとAMどちらがマルチパスに強いかの論争があった
が,条件によるから明確な結論が出なかったようだ.どっちもどっちだろう.

旅行とかあんまり興味ないけど家でプアオデオしながら宇宙の果てまで行けるわ



665 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/07/06(日) 00:04:21.66 ID:g6NCgqA4]
ここはお前の日記帳だ

666 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/07/06(日) 00:08:42.91 ID:xSeVtW9o]
なんだ、光速さんも、一緒に旅行行ってくれる
友人、愛人、変人がいないのか
オレも、米軍上陸にそなえて九十九里浜でタコツボ掘ってた同期はめっきりいなくなっちゃたからな〜
仕事でもないのに、お一人様で海外に行く気にはならんわ
ま、あン時沖縄に行ってたら、今この場にはいないわけだから、恥もクソもないんじゃがイモ

667 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/07/06(日) 03:05:02.69 ID:N2jaWtGo]
>>666
米軍上陸に備えてとは第二次世界大戦?

戦争終わったのは昭和20年今から69年前
タコ壷をスコップで掘れるのが可能な最低年齢が10才位だと
推定すると80才前後かな?

凄いな最年長のプアオーディオニスト . 驚

668 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/07/06(日) 09:13:29.12 ID:WETWHYVE]
>>663
お千さんは女の子なの?

669 名前:光速 [2014/07/06(日) 11:10:11.16 ID:ZP91sR3G]
都会の喧騒に“静寂のオアシス”を──住居用ノイズキャンセラー「Sono」
gqjapan.jp/life/gear/20131122/sono
がオカルト臭いと書いたのはこんな事は原理的に無理だからだ.
前に書いた”逆相音で静かにする.ノイズキャンの簡単な実験を”
も行路差がある条件の所で音が消える.他では大きくなる所がある.

また8mmVTRカメラハンディカムのノイズキャンセルはマイクとメカが特定
されているからメカ音のキャンセルが可能だ.
この辺は初めの”逆相音で静かにする.ノイズキャンの簡単な実験を”
を理解すれば分かる.

ホログラムも波の干渉を利用しているがこれは別口の話.

いずれにせよ波の干渉を理解しなければホログラムもノイズキャンセルも
音のハーモニーも理解出来ない訳だな.

670 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/07/06(日) 11:38:22.57 ID:T1pWRtn2]
なんか、ロータリー・エンジンみたいに、はんかくさい商品やねえ
資金集め目的なんじゃね?
とはいえ窓から入る騒音に関しては、逆相音で軽減できるんじゃね?
それともNASAのスンゴイ技術で作った、
超音波と特殊電磁波でねずみさんを撃退!っちゅ〜機械と同じ穴のムジナか?
ま、ノイキャン・ヘッドフォン買うた方が、確実で安上がりですな

671 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/07/06(日) 12:07:41.14 ID:JQ6Y5pyU]
>>670
何突然ロータリーディスってんだよ

672 名前:光速 [2014/07/06(日) 12:39:23.77 ID:2crRPJa0]
ロータリー・エンジンは一応確立した技術なんであんなのと一緒にするのは
気の毒だ.それはともかく,広がった波動をキャンセルするのは一般には不
可能で特定の場所のそれも小さな領域と限定条件なら可能でそれが”逆相音
で静かにする.ノイズキャンの簡単な実験を” や8mmVTRカメラハンディカム
のノイズキャンセルです.エンジンの振動軽減も同じ原理が使われている場合
がある.ロータリーエンジンは元々振動が少ない長所がある.

673 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/07/06(日) 12:58:02.62 ID:87NaNfOB]
>>670
ロータリーエンジンはお前の存在価値より遥かに価値が有るんだが。

674 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/07/06(日) 13:49:48.97 ID:YXFlB8xW]
わははは
矢張りこういう展開になったか
細菌ワシは予知能力が付いたようじゃw

面白いことに日本人は否定が好きなんじゃの
教育のお陰かもの

しかし発明家が出にくい土壌かもの
二十歳の若いのの夢を簡単に否定するのも勿体無いの
諦めたらそこでゲームオーバーじゃよ



675 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/07/06(日) 13:53:10.20 ID:beb6Gsz9]
住宅用ノイズキャンセラーと謳ってるが、効果が期待できる条件が限定的って落ち
要するに騒音の進入経路が一つの閉まった窓である事と、出入り口側は静かなことが条件
そこそこ規模のある欧米の街中だと適合する物件は多いかもな

25年程前ボーズのノイズキャンセルヘッドホンが日本に初めて入った時に、東急の三男坊が
自衛隊に納品されるはずだったのを掻っ攫ってサーキットで自慢げに見せてたw
で、興味津々な俺は見せて貰ったのを手本にヘッドホン、更に発展系で住宅用も作ったんだが
住宅用は騒音をマイクで拾ってたから、効果イマイチで場所によって極端な差があった(藁

676 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/07/06(日) 14:14:31.39 ID:YXFlB8xW]
音は反射なり共振なりしとるから採音(採振)する場所や発音する場所や方向によって変わって来るじゃろの

そんで壁やら窓という固体に伝わった振動を打ち消せば空気中よりも効果があるかと思ったが
ワシも今作って実験できるわけでもないし
プアオーディオでもなくなってるんで手打ちにしよか

資金がでけたら>>675ちゃんに製造頼むでのw

今日はお隣さんと仲良くはエアロスミスの気分じゃ
www.youtube.com/watch?v=4B_UYYPb-Gk

677 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/07/06(日) 14:27:51.26 ID:87NaNfOB]
昔のメーカー純正カーオーディオって凄いの付いてる時期があったよね。
昔乗ってたので日産だけどボーズとかJBLとか付いてたし。
少し前ならセルシオにマークレビンソンとかね。

678 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/07/06(日) 14:38:17.68 ID:T1pWRtn2]
まず、有権者の皆様に訴えたい事は
ロータリー・エンジンは、セラミック・エンジン、CVTと並ぶ、
自動車業界世界三大技術詐欺の一つだという事であります
天下のGM,ベンツ、日産を始め、世界中のメーカーがお高いパテント料を払って特許を取得したものの
結局、実用化に成功したメーカーは、我が国のマツダただ一社なのであります
振動が少なく、排気量に対して馬力が出て、部品点数が少ない為、軽量小型で故障が少なく製造コストも安くつく
と、いい事尽くめだったのでありますが
今となっては、それは全て絵に描いた餅、机上の空論のパスト・フュウチャー技術であった事が
マツダの頑張りによって、逆に証明されてしまったのであります
しかしながら、日本のメーカーで唯一、あのルマン24時間レースでセンター・ポールにへんぽんとひるがえる日の丸をあげたのは
他ならぬマツダのロータリー車だという事は、有権者の皆様に強く訴えたいのであります
燃料電池車用の、水素ガスインフラが普及した暁には、水素ロータリーとして
華麗に大復活するやもしれませんが
ここにロータリー・エンジンは、自動車業界世界三大技術詐欺の一つとして、認定するものであります
長文、ご清聴有り難うございました

679 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/07/06(日) 14:52:23.64 ID:JQ6Y5pyU]
まあそういう趣旨なら了解だw

>しかしながら、日本のメーカーで唯一、あのルマン24時間レースでセンター・ポールにへんぽんとひるがえる日の丸をあげたのは
>他ならぬマツダのロータリー車だという事は、有権者の皆様に強く訴えたいのであります

うむ、俺のクルマFDもレースで勝ちまくってるからの、もう廃盤になってるがwww
開発当初の価値でなく、全く異なる価値でRX-7という名車の心臓部として素晴らしかったということで了解w

680 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/07/06(日) 18:07:58.50 ID:YXFlB8xW]
罪を憎んで技術を憎まず、なのじゃ

681 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/07/06(日) 18:17:34.04 ID:gRSprmpv]
>>678
お見事!GJ

682 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/07/06(日) 18:57:20.97 ID:VSukrCzw]
ちなみにこの長谷川さんが別のニコ生で言ってたけど、コネ入社の人間は無能、
とうことはなくて実際は逆で優秀なんだって。教育費もめちゃくちゃかけてもらっ
てるし、親の愛情もたっぷりだからとかで。
だから長谷川さんいわく、コネ入社がテレビをだめにしてるという意見は
賛同しかねるそうです。

683 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/07/06(日) 22:37:16.70 ID:YQSq/0V/]
誰がねえ!誰に投票しても!同じや、同じや思うて!
うわああああああああああああん!!!!
この日本!うひゃあああああああああ!!!!!
あああああああああああ!!!!!!!!!
この日本!おおおああああああああ世の中を!
ううううう〜変えたいっ!!!
高齢者問題は!
わが県のみならあああああああああああああああ〜ん!!
わが県のみならあああああああああああああああああ!
わが県のみならずうっ!
西宮!日本人の問題じゃないですかあぁっ!!!
命がけでぇえひええええええええゃああああん!!!!!
あなたにはわからないでしょうねえ!!!!!!!

684 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/07/06(日) 23:44:53.53 ID:g6NCgqA4]
酷い自演の釣りだな、こんなのに引っかかる奴いないだろw
だいたいこいつ、ずっと荒らしてる基地外なのに何でかまうんだ



685 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/07/07(月) 18:09:35.75 ID:A0qJX+cc]
>>684
>だいたいこいつ、ずっと荒らしてる基地外なのに何でかまうんだ

光速or最近湧いたタコ壷爺さん?

686 名前:光速 [2014/07/07(月) 19:31:56.22 ID:9oEob+dl]
台風がやって来た.台風は初めは北東に進むがある所から北西に進むのが普通だ.
この転換点の予測が大事で難しい.西に方向転換する理由は偏西風とコリオリの力だ.
偏西風はやややこしいがコリオリの力は多くのオーマニは実験したり理解できる.

LP等のプレヤーのタンテの中心から外側にビー玉を転がす.タンテが回っていなけ
ればビー玉は普通に外側に転がっていく.タンテが回っていればビー玉はグニャと
曲がって外側に転がっていく.やってみれば面白いよ.

コリオリの力で画像検索すればそれらしいのが見つかるだろう.

何でこんな事が起きるか.またコリオリの力は(本当の力でなく)みかけの力と
言われている理由は何か? などよい問題だな.

687 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/07/07(月) 19:58:10.43 ID:cAewlK9Q]
間違いがあるわけではないが、いつものように違和感を感じる部分を指摘すると

・台風に関しては、進路もあるが、渦巻きの方向が直接的にコリオリの力と対応してるのではないか?

・タンテの上のビー玉は確かにコリオリの力に関する実験にはなるが、タンテの外から見ていても
 タンテが回るのだから、ビー玉も曲がるのは当たり前にように思える。
 巨大なタンテを使うか、ミクロの決死圏みたいに自分が小型化して、タンテの上に乗って
 一緒に回転していないと、真っ直ぐ進むはずがなんらかの力を受けて曲がっていると
 コリオリの力を実感できないのではないか?

・良い子と機器を大事にするオーマニはタンテで遊んではいけません。

688 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/07/07(月) 20:01:33.35 ID:PNLL/4+U]
プアオーディオには何の関係もない
スレチは死ね

689 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/07/07(月) 20:02:10.28 ID:A0qJX+cc]
台風予測コースは米軍の予報が一番当たる。

最新の予測コースが↓
www.nrlmry.navy.mil/atcf_web/images/wp082014.gif

神戸直撃になる可能性あるな。

光速宅の屋根が飛ばされても暴風雨の間は光速さん屋根に登るなよ。

台風通過中は田んぼや用水路見に行くなよ!

690 名前:光速 [2014/07/07(月) 20:36:00.24 ID:9oEob+dl]
タンテの上から見ているかタンテに乗って見ているかの違いに注意して

体感型実験装置群「台風」8/11 台風の科学2-3「コリオリの力」
youtu.be/QLW2Vo2QN6o

他にもあるようだから見て各自考えてチョ.

自分でやってから見るのが最高なんだけど.
バーチャルだけでも考えるネタになるだろう

691 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/07/07(月) 20:43:51.29 ID:cAewlK9Q]
そこまで行くと、さすがにスレチだな。
俺はもう降りるわ。

692 名前:学級委員長・呉叉のお千 ◆Osen/U3bCA mailto:sage [2014/07/07(月) 21:19:11.80 ID:q0TmHMZe]
愛用のヘッドホン、テクニカのW100のイヤーパッドが、ボロボロになりつつあるのさ。

お気に入りなので、まだまだ使いたいのであるで、イヤーパッドの交換が出来るか?調べてみたら、

幸い、まだ、テクニカで、交換イヤパッドが、売っていたよ。ヽ(・∀・)ノ らっぴーっ!

なにしろ、プァなので、新しいのをどんどこ、どんどこ買い替える事は出来ないので、

交換パッド、2700円程度ならば、御の字であるよん。ヽ(・∀・)ノ ヽ(・∀・)ノ 修理に出しても、

テクニカで、3500円で交換してくれるみたいよ? W100ユーザーは交換しるーっ!

693 名前:呉叉のお千 ◆Osen/U3bCA mailto:sage [2014/07/07(月) 21:34:46.83 ID:q0TmHMZe]
ううっ

なんかこのW100のイヤパッドを交換した人のサイトを見ると、結構、むずいらしい・・・

自分で出来るかな? ( - ""-)

active04.com/life/audiovisual/post-2963/

694 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/07/07(月) 23:52:11.22 ID:nFT+63v+]
おーい千子、こんなのどうだ?
www.dennobaio.jp/shopdetail/025004000266
とりあえずバックアップ楽じゃね?w



695 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/07/08(火) 01:09:19.16 ID:WA8sFXum]
>>678
>>結局、実用化に成功したメーカーは、我が国のマツダただ一社なのであります

嘘はいくない。遅れてNISSANも成功してるお。
関係ないが、プアな人ほど最初に投資したほうがいい。
プアな俺が言うんだから間違いない。
何故ならって?貧乏人こそ後からグレードUPできないから。
貧乏人ほど世の中にはめられる。そんな所から脱却しなければならない。

わかりやすく言えば、例えばB&Wの805クラスとLUXMANで20年頑張る。
もちろんバリバリローンだ。嘘です。






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<212KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef